【出版】集英社、"減収減益"の決算 [08/29]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
そりゃそうでしょう。 「MORE」 とかヒドかったもん。 これも法則w
せっかくキャラクターの権利持ってるなら漫画のテーマパーク作ればいいのに
このまま何もしなければさらなる減収になる
ドラゴンボールのアトラクションとかあったら行ってみたい
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:52:26.38 ID:WAi5tCUv
ドラゴンボールですら長いと思ったのにワンピースとかw
ワンピースの部数は株価対策じゃないかと思ってる
少子化やら、看板作品の巻数が増えすぎて新規のコミックスユーザーが増えなかったりとか、
いろいろあるんだろうな。安易に理由を違法アップロードに求めて思考停止&ヒステリックになったり
しませんようにと願うばかり。
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:10:03.85 ID:yX4ZcGpO
純利思ったよりあるな
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:10:57.76 ID:mp7ZbEZF
サイ木楠雄だけ生き残れば良い
>>3 男塾のアトラクションなら、なんか胸が熱くなるな
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:13:18.67 ID:FPat+g6+
まさか中国に先にワンピースのテーマパークができるとはw
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:16:08.30 ID:rmfznGbL
まぁ、親会社の小学館もボロボロでも集英社があるからまだ良かったなぁ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:17:26.57 ID:2zf57AGK
累積損失がかさんでくると「インターネットが悪いんだ」と言い出す
お馬鹿な経営者だけにはならないでね
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:17:30.88 ID:gVQMPmTZ
集英社の規模で数十億円の利益があるんだから
まだましだな。
利益減ったら漫画家から更に毟ればいいだけだから、社員の生活はまだまだ安泰
手始めに著作隣接権をゲットして、最終的には著作権も作家から取り上げるよ
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:58:24.18 ID:v3kPC57q
>>10 発泡スチロール製の街のセットをぶっ壊しながらひたすら歩く
直進行軍とかw
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:09:41.85 ID:V5PDaP8d
>>16 北海道とかでやればセット代が浮くぜ。
障害物が欲しけりゃ八甲田山でもいいが。
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:16:46.10 ID:pe0exCn5
ワンピースとNARUTOが終わったら
集英社はどうなるんだろうね。
作者は2人とも30代だろ。
無理から続けさせるにしても、
あと10年ぐらいが限界じゃないかな。
老いれば体力や集中力が続かなくなるから、
もう週刊ペースじゃ書けなくなるだろう。
そういうのはドラゴンボールが終わったら〜とかスラダンが〜といった風に昔から繰り返し言われてきた事で、
次の世代の稼ぎ頭を見つけるなり育てるなりするしかない
高コスト体質?
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:21:01.70 ID:lnfJA3/p
リストラすればいいのに
出世ラインから外れた人間は上限年俸450万円でいいだろ
金もらいすぎなんだよ
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:21:51.42 ID:cSdm86Xk
よっしゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今だにワンピースがうけてるなんて、読む側も新陳代謝が足りないんだろ。
勧善懲悪の時代劇で喜ぶ老人みたいだな。
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:46:48.17 ID:Duy6K8pp
>>1 ジャンプ電子化もしくは電子化で連載1つ1週分50円くらいでバラ売りしろ
新刊より1週間遅れでもいいからやってくれ、頼むぜ
後追いのくせにまともなもの出せてないもの
ラノベ部門なんかやめた方がいいレベル
まだワンピ・ナルト・ブリーチの完全版を出せばなんとかなる
序盤は4巻分を1巻にまとめて、中盤からは2巻分を1巻にすれば
新規も取り込めて一石二鳥だぜ、まあ厚さがアストロ球団完全版並になるがw
今から出しても、新刊に追いつくのは数年後だから、大丈夫
27 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:24:20.50 ID:nICCM4FU
マクラーレンホンダにスポンサーしていた頃が
黄金時代だったんだな・・・
週刊AKBと化してるプレイボーイなんか完全にオワコンじゃねーの?w
>>17 北海道だと家の間隔とか、道路幅がゆったりしてるから、
迫力に欠けるんじゃないか。
茨木政彦は第三編集部の部長?
取締役待遇か
出版不況の影響がようやく大手にも目だって出てきたか。
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:43:03.63 ID:sbkNZUx5
看板漫画が60巻とか超えてる時点でギョッとするよな。
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 05:22:40.97 ID:ZwSRP2TS
>>19 次世代がまったく育ってないからヤバい
それはジャンプだけに限らずだけどね
20代で大ヒットを飛ばしてるマンガ家が「進撃の巨人」の人ぐらいだもん
ワンピースとかの漫画の発行部数って相当下駄履かせてねw
発行部数で煽って宣伝するために
ちり紙交換が来ないからジャンプなんて買えない
>>33 進撃もつまらんのだが…
子供にはああいうのが良いのか?
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:57:37.43 ID:Xz8myszE
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:54:45.44 ID:ilgN9Afb
普通はこんだけ世の中が不景気だと
貧乏人のハングリー精神が旺盛になって
音楽アートコミックなどの部門で
すごい才能が沸いて出てきてもいいはずなんだがな、、、、
どの分野もいっこうに来ないねwww
おかしいな、、、
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:16:04.87 ID:YB9tzQbi
そういえば原作付き漫画っていろいろあるけど、ハリーポッターとか海外のはやらないのか?
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:18:05.62 ID:5UnhLbxE
ジャンフェスもいつまでやれるかな
Kフェスがあった頃がなつかしい
>>23 勧善懲悪ものは山のようにあるが再放送されても人気があるのは初期の水戸黄門ぐらいだぞ
本質はそこじゃないしちゃんと差がついてる部分がある
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:21:07.23 ID:8zoUn/Yw
あたりまえじゃん
発行部数とか多く見積もりすぎ。広告出す側としては不信感あるのでざまあみろだ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:22:08.95 ID:rNyUUUaO
ジャンプびっくりするくらいつまらなくなってるよ。
っていうか、ほとんど知らない作家ばかり。
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 16:23:08.78 ID:R8S6KNGR
バブルの終焉www
子ども減ってる上に大人受けのしない戦闘ばっかじゃ買わなくなるわ
漫画は子供の娯楽 中高生までが限界 子供を騙して儲けてるに過ぎない
昔から子供騙しだったけど、子供の数が多くて騙されるカモの絶対数が多かっただけ
ネット時代はバカの数が減少してるからね
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:21:00.92 ID:bCdOdtRC
やっぱりトイレット博士のころがピークだよね。
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:26:18.58 ID:9XS0vep/
週プレが廃刊にならないのはすごいと思う。
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:09:32.41 ID:JffUaMCS
テンバツがキタ感じでつね。エゴイストの終焉のハジマリでつか?
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 19:18:24.88 ID:PB9EzrIL
かつて週刊ジャンプは600万部売ってた時代あんだよな。
変わったなあ。
ワンピースがあれだけ売れても減収減益なんか。
ひどい状態なんだな。
ジャンプの編集者だった茨木氏も偉くなったなw
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:21:50.11 ID:6Xu9U9W6
ジャンプに出さなくても売れるモンは売れるだろ
漫画投稿者も目が肥えてきたってことだ
すぐ切られるかもしれない雑誌に持ち込むメリットがわからんしね
>>31 でも社員の給料下げないからねぇw
インフラ系と同じでお役所より役人体質だよ
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 09:13:09.43 ID:HagEl5xl
>雑誌分野のコミックスが同11.7%減となり、全体に影響した。
10%超えは厳しいな
ワンピース売れまくってるんじゃないのか
ワンピースなんてかつてのキン肉マンと同じで、販売数増えすぎて
連載終わった途端古本屋でごみ同然に処分される運命だろ。
そうだ、ワンピ倍刷ればいんじゃね!?
>>55 給料下げられないのは法律上の問題も大きいね。
特に印刷出版業界は組合が力持ってる業界だし。
62 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 13:39:44.95 ID:x68CdZpI
秋元先生が間に入ってくれるよw
去年に続き営業よりも経常利益の方がでかいけど
どういう仕組み?
ナルト、ブリーチ、ワンピにしても、長期連載だし
新人が全くでてきてないな
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:13:41.27 ID:8736rke+
>>42 サンデーに至っては最早完全に死に体だけどな・・・売上のみならず全ての面で
ネットで漫画(日本語版・英語版)を配布する形式にしたら
一気に収益改善するのに
普通は逆なんだけど、経常利益から一部の経費を引いてるんでは無いかと思うが、どうだろうね・・。
単行本買ってるのはリボーンとベルぜ
バブだけになったハンターは蟻編の初期で
脱落したな
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 13:59:25.02 ID:7zTlC5qf
70 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:01:48.35 ID:G4rCF0em
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 15:43:37.56 ID:IlPcz9S9
去年は紙不足で印刷数を大幅に減らしていた時期もあったんだし
これくらいは予想範囲内じゃね
ブリーチを無理に引き伸ばして、無駄に久保を摩耗させたのはもったいない
73 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:41:16.45 ID:fO3VczyF
すぐに打ち切られて無職になる確率高いジャンプ雑誌に投稿して何になるの?
夢見すぎ
9割の漫画家は失敗コースだぞ
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 23:22:40.28 ID:j93/VVEN
まあそれでも若いうちは夢見るやつが後を絶たないわけで
75 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:35:02.99 ID:dOKtaZIU
アンケート結果が割るければ即刻切られるよ
ジャンプの漫画、つまんなくなったし。
絵に力がない作品ばっか。
ジャンプって、
刀ぶった斬りファンタジーとか
冒険流浪のバトル物とか、
今ものすごく幅が狭すぎね?
読者アンケで人気作絞った結果偏り過ぎてダメになった気がする。
>>77 俺もそれは思う
ジャンルが少なすぎる
元の知識がいらないファンタジー系ばっかりで、読者も飽きてきたんじゃないか
これはジャンプに限らず少年漫画全体に言えることだが
子供の数が減ってるからオッサンに受けるマンガじゃないと売れないんだろ
ONE PIECEも読者の大半は大人だしな
80 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:14:20.83 ID:r3PNYVus
オリコンの2011年の漫画売上ランキング
*1位 37,996,373 ONE PIECE(集英社)
*2位 *6,874,840 NARUTO -ナルト- (集英社)
*3位 *5,223,712 青の祓魔師(集英社)
*4位 *4,701,596 FAIRY TAIL (講談社)
*5位 *4,665,634 トリコ (集英社)
*6位 *4,415,491 銀魂 -ぎんたま- (集英社)
*7位 *4,399,938 バクマン。 (集英社)
*8位 *4,187,258 BLEACH -ブリーチ- (集英社)
*9位 *4,109,481 君に届け(集英社)
10位 *4,056,981 GANTZ (集英社)
11位 *3,766,194 進撃の巨人(講談社)
12位 *3,157,012 SKET DANCE (集英社)
13位 *2,922,876 HUNTER×HUNTER(集英社)
14位 *2,853,552 ぬらりひょんの孫(集英社)
15位 *2,607,474 べるぜバブ(集英社)
16位 *2,597,768 聖☆おにいさん(講談社)
17位 *2,550,542 家庭教師ヒットマンREBORN! (集英社)
18位 *2,464,282 GIANT KILLING(講談社)
19位 *2,120,091 名探偵コナン(小学館)
20位 *1,853,198 デッドマン・ワンダーランド(角川書店)
集英社がまだまだ凄いのか、他社が情けないのか……
>>80 GANTZと進撃の巨人しか読んでない。
週間少年なんとかは、読むのに1冊5分かけないからなぁ。
82 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 00:58:44.17 ID:P2jniJ1k
そこまで売れているなら電子書籍に乗り出す意味がないと思います
何か意味があるんでしょうか?
今までどうり本屋で良いじゃないですか?
ネットだとカウンターつけなきゃ真実味無くなりますよ?
困るんじゃないでしょうか?
補てんとか
>>80 これだけ集英社並べてもだめってことは
どうやってもだめなんじゃないか?
84 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 01:08:07.85 ID:Xs2a90ah
>>10 呉竜府という名の単なるゴルフアトラクションが出来たらどうすんじゃ!!
極端な話、集英社からジャンプ・ヤンジャンを引くと何も残らない。
ジャンプ系以外の事業での収益が壊滅的
漫画ってコストパフォーマンス悪いからな、400円払っても30分とかだろ。
そういうのに限って嵩張るし買う気も読む気も起きないわ。
アニメ化されたのをさらっと見るのが一番ラク。
SKETDANCEとかエロいから好きだけど漫画とか買う気はしない。
ただ売れないとアニメもなくなるから買ってる人はガンガン買って欲しい。
88 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 02:25:06.43 ID:Xx2WK+8e
ワンパンマンにがんばってほしい
集英社の漫画はナルトしか読んでねー
月刊PLAYBOYは休刊したんだっけ?
まるで売れてなさそうな週プレもいずれ、かな
91 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 23:32:37.59 ID:/eZsf6xV
>>90 AKBが終わったら週プレも終わるだろうね
92 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 00:25:10.94 ID:wLiabLnR
今や「少年漫画」は
× 少年向け漫画
○ 少年が主人公の漫画
だからな…
一番最初に食いつくのが腐ったお姐さん方という時点でもう何だか
93 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 08:17:13.31 ID:uqhLRwjq
>>78 編集者も冒険しないひとばかりだからでは。
ほかのマスコミや業界から中途採用したらいいとおもうのだが。
主力であろう週刊少年ジャンプが酷いからな。
ここ10年でまともな新人が一人も育ってない。
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 08:23:38.18 ID:LT0sjhlq
>返品率も前年度より1.7ポイント悪化して22.0%になった。
これはもしかしなくてもワンピースのことなのか
96 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 11:31:50.20 ID:5UwtY0YL
出版業界なんて坂道を転がり落ちていくだけ。
10年もたんだろ。早けりゃ5年。
漫画家ってもしかして儲からない?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196228861/ 6 :名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 14:55:59.68 ID:PuoEG0Jb0
一流の漫画家でも老後まで安心できるほどの生涯収入にはならないって保険屋の人がいってた
107 :名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/28(水) 16:04:32.75 ID:gie12bHl0
知ってる講談社の編集者で
別にそう偉いわけでもないけど
半年ぐらい出社してなくて年収2000万もらってる
担当の漫画家は何も言わなくても原稿出してくるし
本人はたまに家から電話するだけで、なにもしなくていい
それはいいんだけど、問題は担当の漫画家の年収を全部あわせても
2000万いかない事
99 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:03:22.28 ID:FZdlx3hw
>>98 だからって特にどうってことないでしょ(笑)
100 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:18:57.66 ID:tKlV2HJC
マガジンももっと頑張れよ。
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:23:26.85 ID:igjrvduO
ジャンプがこんだけ売れてんなら余裕の安泰でしょ
102 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:24:19.97 ID:igjrvduO
103 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 19:28:26.81 ID:NpQa9Fe6
心は少年のままなんだけど最近は中年ジャンプに浮気してる
画力とかよくいうけどひどい引き延ばしが増えてきてだるい
漫画は勢いで読ませてくれ
105 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:23:31.69 ID:Yh5QvveN
エロ漫画はほぼ1話で完結するので一番安心して読める。
週プレはAKBじゃないときの方が買う
バクマンはおもしろかったな。
108 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 19:00:29.58 ID:xeNx6YDY
そうか?
最後のほうはやっつけ仕事だったぞ。
急に人気投票1位になったりして全然納得いかなかった。
さすがの俺も卒業したよ
電子書籍で出せばいいのに、バカなの?
110 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 19:10:28.81 ID:vK8egrXR
週刊少年ジャンプなんて読んでたのは20年前ぐらいだなw
今は花とゆめしか買わんw
リボンもなかよしも買わなくなったなぁ…
ここら辺の大手は人件費に手を付けなくても
いくらでもコスト削減する余地があるのにねぇ…。
>>111 たとえば? 人件費が最大の出費じゃね?
113 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 21:50:17.91 ID:CIMA4/V1
>>112 それはそうだへど、しかし
人件費といっても社員のそれもフリーのそれもあるね。
実際に現場で働いている人間はともかく、
まずは、無駄な数の役員と必要以上にいる子会社の
天下り役員をまずカットと言われているけど、どうよ。
♪集英社〜の雑誌ですぅ〜
115 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 22:00:24.58 ID:qdrWVzgO
マシリトさん出番ですよ、社長にしようぜ。一ツ橋グループ代表芳賀様頼みます。
ジャンプつまらなすぎ
117 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 22:07:31.46 ID:qdrWVzgO
思いきって集英社を上場させたらどうだろうか。上場リスクがある報道部門を持たない娯楽文芸出版だし、角川と同じ業態、その気になれば一部上場して財務安定計れるんでは。
最近は「内容はどうでもいいから漫画が描きたい!」って感じのばっかりだしなぁ
119 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 23:00:56.40 ID:Jj5vufLJ
>>117 コンテンツ産業は株式公開にはあまりむかないとおもう。
120 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 23:19:17.97 ID:QuYV+swn
>>117 エクイティを求めてるわけじゃないだろう
121 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 23:21:16.86 ID:qdrWVzgO
>>119まあ、ソニーミュージックや幻冬舎が非公開化したね。
ブロッコリー(ブシロード)の木谷さんは上場すべきではないと言ってるわなあ
フジもエイベも上場してから狂ったなあ。
向く産業と向かない産業があるのかね・・
あと、鳥嶋専務(マシリト)はいつか社長になるのかな?
122 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 00:25:02.70 ID:cAAmgC86
>>10 テーマパーク内の水路は濃硫酸が流れてて、客が来たらスタッフがウサギ投げ込むんだろ?
動物愛護団体が黙っちゃいないぞ
昔からの資産がいっぱいあるからまだまだ大丈夫でしょ
124 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 18:49:26.06 ID:LVs4jTuG
講談社は今ズタズタなんだよな、小学館も厳しいし、集英社だけ元気だったが、さすがに今期はだめか。
125 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 18:23:15.70 ID:WYZ77U7m
ナンですねんその昔からの資産とは?
集英社は不動産とか多いんだっけ?
127 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 18:47:36.91 ID:e6z6bTrC
大正時代からあるような出版社とか、都内の一等地に物件たくさん抱えて不動産収入が順調なところも多い
むかしからある大手有名出版社で赤字なところは、人員削減すれば基本収益改善するんだけど、
いろいろ理由があって人を減らせないのでなかなか収益改善しない
128 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 19:15:15.13 ID:oLNqclxz
出版社は組合が強そうだもんな
小学館は不動産屋と化しつつあるからな。本業のテレビがダメで「東京赤坂不動産」と
揶揄されたTBSみたいになりそう。集英社はどうなるだろうな。
131 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 23:23:54.59 ID:vn5bqBqp
社員の給料をもっと減らしたほうがいいよ
ワンピ以外ほとんど駄目だもん
昔よりキャラクターグッズ展開してこれだもん
もっと本業の漫画家育てろよ
133 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 04:23:20.80 ID:UMYn1Xdi
>>131 佐藤君には申し訳ないが
給料の高いところは出版以外の収入で社員を食わして
半分道楽で出版事業しているんだから
給与議論は無意味だわ
134 :
名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 04:36:42.23 ID:fOwHJBtU
>>129 小学館(集英)グループは不動産半端ないからね、一ツ橋の大家みたいなもんだし、オーナーの芳賀家も1000億ぐらいあるような話。講談社の野間家もしかり。
あと、マスコミは高給すぎるから人件費がね。
こりゃ、役員にはワンピースを現物支給だな。