【PC】レノボ、1.36kgで厚さ18.8mmの14型Ultrabook 「ThinkPad X1 Carbon」を国内発表 29日より順次発売[12/08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
レノボ・ジャパン株式会社は、ThinkPadブランドの14型Ultrabook「ThinkPad X1 Carbon」を8月29日より順次発売する。

 ThinkPad史上最薄の約8〜18.8mm、14型ながら筐体にカーボン素材を用いることで重量約1.36kgを実現。
従来の13.3型「ThinkPad X1」は厚さ16.5〜23.1mm、重量約1.69kgだったので、
より薄く、300g以上軽量化された。14型では世界最軽量としている。
 キーボードはX1から続く6列のアイソレーションタイプで、薄型化しながらも打鍵感はThinkPadらしさを確保した。
筐体フレームと一体化しているため、キー配列は英語/日本語など3種類に限られているという。また、キーボードバックライトを内蔵している。

 ポインティングデバイスは、ThinkPadの象徴でもある赤いトラックポイントに加えて、
ガラス素材で表面がなめらかなマルチタッチ対応タッチパッドを装備。

 機能面では、サラウンド機能の「Dolby Home Theater v4」に対応するほか、
レノボ独自の高速起動「Enhanced Experience 3」、高速ネットワーク接続「RapidConnect」、
高速再開「RapidResume」、ピークシフト機能などを備える。
 ACアダプタは90Wの大型タイプで、35分で約8割充電できる「RapidCharge」に対応。
PCとの接続コネクタは、薄型化のため丸形ではなく、NECパーソナルコンピュータ「LaVie Z」と同様の長方形タイプで、専用品となる。
 ポート類も厚さのあるものは省かれ、アナログRGB出力(ミニD-Sub15ピン)や有線LAN(RJ-45)は無い。
ディスプレイ出力はmini DisplayPortからの変換(DVI、ミニD-Sub15ピン、DisplayPort)、
LANはUSB 2.0からの変換アダプタを周辺機器として用意する。また、ドックコネクタも無いため、
ThinkPad向けのUSB 3.0接続ドック(DVI、LAN、USB 3.0 Hub等)を利用する形になる。

 販売ルートは企業向けが8月29日から、直販が8月30日開始となり、
量販店では9月より順次取り扱う。最小構成の実売価格は16万円程度になる見込み。
 例として量販店向けの下位モデル「34434LJ」は、Core i5-3317U(1.70GHz、ビデオ機能内蔵)、
メモリ4GB(最大4GB)、SSD 128GB、Intel QS77 Expressチップセット、
1,600×900ドット表示対応14型ワイドIPS液晶(アンチグレア)、Windows 7 Home Premium(SP1、64bit)を搭載。

 上位の「34434KJ」は、CPUをCore i7-3667U vPro(2GHz、同)、SSDを256GBに強化した構成。

 カスタマイズ項目は少なく、CPU、SSD容量の選択となるが、Core i5-3427U(1.80GHz)選択時には、メモリ8GBの構成も用意される。

 インターフェイスはUSB 3.0、USB 2.0(Powered USB)、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、
Bluetooth 4.0、mini DisplayPort、SDカードスロット、720p対応Webカメラ、指紋センサー、
音声入出力などを装備。TPMセキュリティチップを内蔵する。

 バッテリ駆動時間はCore i7-3667U搭載時で約7.8時間、Core i5-3317U搭載時で約7.7時間。
本体サイズは331×226×8〜18.8mm(幅×奥行き×高さ)。

□レノボ・ジャパンのホームページ
http://www.lenovo.com/jp/
□ニュースリリース
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2012/08/0829.html
□製品情報
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x1-carbon/

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/555/827/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/555/827/03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/555/827/02.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:37:10.02 ID:g6Ftthoe
ほぉ。。。
3名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:37:14.39 ID:fWft4bNy
ただしカーボンは裏側のメモリカバーのみです。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:40:05.70 ID:Nob/S0ya
これ買える人はwin8がでたら買い換える
よってこいつは売れません
5名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:40:50.60 ID:ad3TGTAZ
解像度があいかわらずダメだな
6名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:41:50.41 ID:0x3+pGYu
いい加減電池無しノートを普通に出したらどうだろう
机から動かさない方々の割合もあなどれなくなっていると
7名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:44:51.50 ID:AhqG+0Rp
14型では世界最軽量

えっ
8名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:53:38.02 ID:4R4DYtc3
画面もサイズも重量もこれの半分でいいよ
9名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:55:17.34 ID:mr56RqT6
元はどんだけ重かったんだよw
10名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:59:44.90 ID:mwFKmcpR
欧米向けだな。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:01:33.05 ID:YIPmVXqS
スターバックスでドヤ顔できるのか?
12名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:02:21.15 ID:AARTI9Yc
もう少し軽ければな
あと解像度は1680x1050か1600x1000か1440x900にしてくれ
13名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:04:34.51 ID:AhqG+0Rp
俺はX121eという11.6インチのレノボを持ってる
普通このサイズで重さは1.2kg以下だろーと思っていたけど、これが1.55kgもする
ギリで持ち運べる重さだから買ってしまったが、正直あまり使ってない
14名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:07:41.86 ID:ybkCukDC
1kg切らなきゃ日本では売れない
15名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:11:19.50 ID:uySZ22ae
LavieZのバケモノな数値を見た後だと、重いじゃないかと思ってしまう
今開発は同じじゃなかったのか。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:11:22.75 ID:KQhuY5hY
よし、あやしい伝説で防弾能力の計測をw
17名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:13:00.29 ID:qu5qLpXk
なんか色々残念な感じだな
18名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:13:01.36 ID:ckUnSQB9
>LANはUSB 2.0からの変換アダプタを周辺機器として用意する。また、ドックコネクタも無いため、
>ThinkPad向けのUSB 3.0接続ドック(DVI、LAN、USB 3.0 Hub等)を利用する形になる。

惜しい…買うことは無いな
19名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:30:50.30 ID:h03Rxp5i
中国製PCなんて、何が仕込まれてるかわかったもんじゃない。
特に日本向け製品は。
20名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:31:49.26 ID:vL7iXpfT
また残念解像度だ
21名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:32:15.57 ID:zo5V5bh7
タッチパッドいらねえっつーの
22名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:32:48.50 ID:vL7iXpfT
これって組立日本なんだっけ、
やまとじゃないよね
23名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:33:21.04 ID:qpjwUsng
しょせん小汚い土座機だからなぁ
24名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:33:22.49 ID:Y34kV2/M
そうなんだよ。X1は重くて胸の筋肉がついたw
その上、1366*768という低解像度。

他の性能はまあ満足なんだがここがね。
タッチパッドにも対応してある意味最強だね。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:33:33.38 ID:kvE9OoKw
タッチパッドは店頭で触ってもらうためだけにつけてるそうです。
中の人的にはトラックポイントのみでOK
26名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:33:44.92 ID:aov+P5oE
値段たけぇよ
5万くらいなら買うが
27名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:36:00.40 ID:Oo8bj9zj
14型
でけーよ
28名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:36:07.36 ID:vp9azgw7
>最小構成の実売価格は16万円程度になる見込み。

この時点で論外だろ
いまどきどこの誰がただのノートPCに16万も払うんだよ
29名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:36:27.08 ID:vL7iXpfT
いまだにx60sがばり現役なうちとしては
この解像度だけがネックだ
30名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:37:30.80 ID:CVtmF0tU
>>1
チンクパッドかよwww
31名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:44:30.23 ID:xILo07sn
13.3型って終わってもうたん?w
32名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:55:09.78 ID:dT9RjWpp
カーボンは電波を遮断するよね・・・
33名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:56:20.16 ID:GZaCG8FC
キーボードがだめ。終了
34名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:56:29.52 ID:uXv+9O9e
>>18
ソニーや3Com(メガヘルツ)に乞うて、特殊RJ45コネクタを提供して貰えばいいのにな。
イラネ
35名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:02:56.12 ID:YflX/s68
東レのカーボンならいいなぁ〜
36名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:43:03.41 ID:DjWiVmbn
14インチって
薄くてバッテリーもつのにデカすぎるんだよ

最近のパソコンはみんな薄くてもでかいのばかりなんだよな
そういうニーズなのだろうか?
37名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:48:31.35 ID:604rWFzS
14インチでかいか?
もっと大きなサイズのノートPCばかりだと思うけど
15.6インチとか安くて売れてるようだし
むしろ、それより小さい10〜13インチとかの方はタブレットやスマートフォンと
かぶってくるからいらないよ
小さいとキーボードサイズも小さくなって入力しづらくなるし、タブレットや
スマートフォンに勝る部分は入力のしやすさなんだから
38名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:51:33.30 ID:0x3+pGYu
ノートはモバイルって認識があります、モバイルで14は大きいかと
固定ノートならそうでもないだろうが
39名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:03:20.07 ID:4EJlYTH/
>>15
13.3型
約875g
幅313×高さ14.9×奥行き209mm
1,600×900
バッテリの連続駆動時間は約8.1時間で、1時間の充電で約80%の急速充電
http://www.rbbtoday.com/article/2012/07/03/91242.html

ほお。しかしデザインがNECというか・・・・ツートーンって。
40名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:12:53.92 ID:Oo8bj9zj
>>39
これはすごい・・・がちょっと高いな
が、MacbookAirで十分なきもするな
41名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 17:21:58.65 ID:4EJlYTH/
使用感とか調べようとしてて
注文過多で納品に遅れが生じてる云々のブログ記事見かけるし
高くとも軽さを求める人は居るってことだろね。
42名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:14:09.22 ID:ZBXWPwaZ
>>15
ThinkPadは使い勝手を犠牲にしない

LaVie Zはペナペナキーボードなどいろんなものを犠牲にして875gにした
ThinkPad X1Carbonはキーボードを犠牲にせずに1.36kgになった
43名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:17:55.15 ID:y1W2dp3a
>>28
低価格帯だといいモノ出してる印象なんだが…>レノボ
44名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:31:08.46 ID:w9sW136O


14インチなんてデスク上で使うしかないだろ。持ち運ばないのに薄くして
どういう意味あんの?
10ー11インチなら解るけど。


45名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:31:26.84 ID:/u3M2ROU
Thinkpadは液晶がくそなのが多いがIPSか
どうなるかな
46名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:33:08.23 ID:w9sW136O


>>22
確か組み立ては山形と思う。元NEC工場の。

47名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:34:20.35 ID:7Nx93WW8
高い、5万切らないと買う気がしないのだが
48名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:34:22.73 ID:w9sW136O


>>29
オレはx32が現役。今もこれで作業してる。

49名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:10:12.36 ID:Nr1YW+bc
え?カーボン調シールでもけっこう軽量になるんだな。
50名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:33:48.31 ID:vfN8aceD
IPS 15.5型で縦解像度が1200くらいの出ないかなぁ。
thinkpadなら20万でも買うぞ。
51名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:30:21.78 ID:lY6HdMAk
>>42
キーボード犠牲にしてるだろ
52名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:56:48.50 ID:nPWM2xRm
モバイルで14インチはデカイよなぁ
12.1でもかなりでかい、11.3インチくらいのモバイルが欲しい
A4用紙よりも少し小さめっていうのが目安かなぁ
重さは各社すごく頑張っているのに
ネットブックやタブレットと競合する大きさは避けたいのかな
53名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:29:33.23 ID:kgR9XF37
>>52
レッツノートがあるじゃん
54名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:35:05.90 ID:Z/DeoVtN
どーせかえないしなぁ。納期ながすぎ。ネット販売めちゃくちゃ。

おまけにセールとやらでオフィスが1万安いとおもたら本体がそれ以上に高くなってる。
もう笑うしかない。

って状況は改善されたのなら花王。
55名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:53:55.93 ID:Q2rpiLws
>>42
軽いのも使い勝手の一つだろう。NECのは重さ半分なんだから圧倒的じゃん。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:21:27.62 ID:nPWM2xRm
>>53
レッツノートはイカン
何故イカンのかというと、会社支給のPCだから私用で同じモデル使いたくないんじゃーーー
57名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:25:32.90 ID:ce5aUqnk

レッツノートにトラックボールを再装備するかTPのトラックポイントが
ついたら買う。

58名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:25:56.13 ID:6VktFc2r
レッツは耐圧、耐衝撃のために本体が厚くなってるのが痛いね
Ultrabook系統は耐圧に弱いから満員電車に乗る時は気をつけないと危ないが
59名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:37:20.48 ID:ce5aUqnk

ホンネで言うとノートPCをやたら薄くする意味が全く解らん。
オレにとっては耐圧耐衝撃の方が大事。
なにしろTPを生でデイパックに入れていてマザーボードを割って
しまったオレが言う(さすがに今ではアタッシュケースに入れているけど)。
ワイドサイズも使いにくい。


60名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:56:39.79 ID:mDytqYVB
ultrabookは持ち歩き前提なのにバッテリー交換出来ない機種が多いんだよなぁ
結局SSD入れたネットブック買っちゃった
61名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:59:18.41 ID:ZTKB73z7
>>60
ネットブックの方が厚いので
変換ケーブルを使わないで、各端子を(コネクタを)直刺し出来る
これは大きな利点
62名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:37:43.53 ID:zsjuI0wX
メモリはMAX16GBなん?8GBなん?
63名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:40:54.27 ID:5cyumb8U
ジョブスが生きていたらもっと斬新なPCを作ってたかもなあ・・・
64名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:57:19.57 ID:OIY1KpxR
X1はいいなと思ったがレノボにしちゃ
随分割高なので止めたのを覚えてる。
65名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:11:50.97 ID:+EGmHCP+
わかってねーよ。
10.5型で高解像度の出せや。
あと安くしろ。最小構成なら8〜9万からだ。
66名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:17:57.78 ID:+EGmHCP+
つか他のメーカーでもトラックポイント付いてたらそれでいいんだけどね。。
67名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:28:27.02 ID:iUmMXPtm
ThinkPad MZ-2500は、まだか?
68名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:42:10.53 ID:bDebHM6f
LANポートがなかったり、メモリが増設できなかったりでいまいちだな。
69名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:46:13.69 ID:PZjXGzrp
>>18
この仕様でThinkPadを名乗っていいのか甚だ疑問なんだが
70名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 00:59:59.10 ID:TTO+d5EN
小さい高性能のが欲しいなら、今ならasusのZenbook Premium一択だな。
14インチでフルHD。死ぬほど字が小さいww
71名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:34:22.25 ID:V9D0g2gv
>>42
これ、全くパーツが交換出来ないぞ
72名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:45:34.04 ID:vrt61WsX
さすがにテレビパソコンとボケるヤツは居ないか
ビジ板もゆとり世代に完全に乗っ取られたようだ
73名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 02:53:37.25 ID:lkTGWYzH
Turboが出たらかうわ。
74名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:27:07.66 ID:chjziaEi
F4キーとF5キーの間、F8キーとF9キーの間。

なぜこれをなくす?ページ更新とか日本語入力とかでこのキーの間は
極めて重要だったのに。

75名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:34:56.68 ID:eI0BHsKN
>>62
半田付けだよ、メモリー。
76名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 20:02:19.80 ID:lNMqrFg7
待っていました! 「ThinkPad X1 Carbon」日本登場
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/29/news036.html

大和の技術者が語る「ThinkPad X1 Carbonのここがすごい」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/30/news034.html

ThinkPad X1 Carbon」が薄く軽くなった理由
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/30/news019.html

レノボ、1.36kgで厚さ18.8mmの14型Ultrabook「ThinkPad X1 Carbon」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120829_555827.html

レノボ、「ThinkPad X1 Carbon」の薄型化/軽量化技術を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556188.html

ThinkPad X1 Carbonがついに日本でも正式発表だ!
http://ascii.jp/elem/000/000/721/721553/

ThinkPad X1 Carbon、薄さと軽さの秘密
http://ascii.jp/elem/000/000/722/722041/

レノボ、14型HD+液晶で最薄8mm重量1.36kgのUltrabook「ThinkPad X1 Carbon」
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/29/079/

「ThinkPad史上最強」のカーボン素材を使ったUltrabook - レノボ・ジャパン「ThinkPad X1 Carbon」発表会
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/29/thinkpad/index.html
77名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:36:12.65 ID:qWq3PXt6
解像度が低いな。
78名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:37:25.59 ID:o6BI5ESB
重いし高い
79名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 04:04:30.07 ID:Ivb50kRv
>>13
俺の13.3インチのVAIO SAと同じ重さかよ
80名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 17:19:03.60 ID:nGsUthtC
これ待ってたのに、Zenbook prime が先に出て輝きを失った。
home end 独立してない&解像度がfullhdでないって聞いて、残念に感じた。
81名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:08:54.91 ID:nGsUthtC
>>80
今念の為公式サイトで確認したら、home end キーは独立してた。
伝聞で書き込んでごめん。
82名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:52:26.85 ID:0KURrBWk
ThinkPadの新6列キーボードはの場合、
Esc、F1〜F12/Eome/End/Insert/Delete と、
最近の標準配置になってる。
で、Pgup/Pgdnをカーソルキー上部に持ってきてる。

まあFnキー同時押しが回避されただけでもよしとするしかない
83名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:58:13.45 ID:VGqcqJVF
うわまだあの赤いくりとりポチがついてま〜す さーて来週のれのぼわぁ
84名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:50:33.65 ID:+YpQI7fG
>>80
まあ、Zenbook Primeが液晶調達がんばって、13インチ、11インチでフルHD達成したのはほめてもいい

…が、Zenbookほめられるのはそこまでなんだよなあ
それ以外の部分でThinkPAd X1 CarbonやLaVie Zを上回ってるかというとそうではないわけで
使い勝手やサポートを優先して、解像度を少し妥協できるかそうでないかという話になる
85名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:04:22.97 ID:vqnvdXq9
頼むから真ん中の赤いのなくしてくれ!!
86名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:17:16.78 ID:fCr/qy2n
 >>1を見て思うんだが、そもそもウルトラブックって規格自体がダメダメじゃね?
 薄型化のために以下のようなデメリットが生じてしまってる。
  @本体の強度低下
  A入出力コネクタの削減
  Bバッテリーやメモリの交換不可化
 
87名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 20:37:37.17 ID:+YpQI7fG
>>86
PCの要求性能そのものが最近頭打ちなため、
CPUの速度やメモリ容量があまり増えなくなったのと
SSDという非回転ストレージが登場した

というのがMacBook AirやUltrabookの登場に関係してる

つまり、以前の日本メーカー製サブノートほど高い技術を必要とせず
薄型軽量モバイルノートを作れるようになったということ。

んで、CPUもそれほど発熱せず、メモリもSSDもバッテリも交換を前提としないなら
個々まで簡略化・薄型化・低コスト化できるということなんだろう。
88名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 01:53:04.83 ID:Qblrk7+S
>>82
あっちゃーアイソレーションキー導入の上に
あの使いよかったキー配列まで変えちゃったのか。

これでもうThinkPadを買うことは完全になくなったな。
レノボになってもXシリーズ上位機種ならなんとか…と思っていたんだがな。
89名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 01:58:42.98 ID:XP4TipTt
NECの875gの奴が無茶苦茶軽かった
90名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 01:59:51.00 ID:XvH4cncW
ThinkPadはゴツいからいい
薄さは要らない
91名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 16:19:24.36 ID:A8ozWxkD
 薄さはいらないけど、重量とバッテリーの持ちはなんとかして欲しい。
 要するに、その部分はレッツノートを見習えって話。
92名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 19:25:28.62 ID:v2HKiOYk
>>87
最近ASUSのAndroidタブレットを3万程度で買ったんだが、ネットとメール程度ならこれで十分だと思ったわ。

少し前までは、デスクトップが廃れて、ノートとiPhoneみたいな端末だけになるかと思っていたが、
むしろノートパソコンが廃れて、
一般人の使うのは携帯端末と10インチ程度の高解像度端末に集約され、
パワーがいる用途にデスクトップが細々と生き残るのではと思うようになった。
93名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 02:39:44.60 ID:Fwe3dfft
こんにちは
このスレ全く伸びないのはなんで?
もう発売されてるんだよね?
価格コムの口コミもゼロだしどうなってるんだ?
94名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 21:27:59.52 ID:sXozonWc
発売されているけど,まだ手元に届いた人はいないのでは?
まあ,もうそろそろだと思うが。
ちなみにウチのは先週末に価格コム経由lenovo.comにて発注で,明後日15日に到着予定です。
値段もここが一番安かった。
95名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 21:43:15.11 ID:uWhI0FL5
薄さ軽さ小型化は日本の十八番だったのに日本メーカーはやる気ないね
96名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 09:25:23.20 ID:wUj1bh8/
マイクロソフトが発見! 中国製パソコンに出荷時からウィルス
http://www.tax-hoken.com/smart/detail.php?pid=aiRYedKXWe
97名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 02:51:18.23 ID:TnZ+fpuO
98名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 10:58:37.07 ID:tyKDCHE1
ビルがさ、シナのPCは買っちゃダメだよって言ってた。
何でも工場出荷時点で既にウイルスが仕込まれてるとか。

何日か前のニュースでも話題になってたから、
知ってる人は多いんじゃないかな?
99名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:16:38.44 ID:y6q67tUo
X1 carbonもシナで組立?
100名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 11:47:49.21 ID:za1ehCP8
>>14
ハゲ同。
1.36kgww
101名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 13:06:19.85 ID:OSsLmOpE
>>95
ThinkPadは伝統的に日本国内のチームが設計してきた。
このチームは他社製品も手がけている。

いまは知らん。大和がみなとみらいにうつり、人員はほぼ全員鶴首されたと聞いた。
102名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 13:08:04.87 ID:OSsLmOpE
>>97
これ中身は・・・
103名刺は切らしておりまして:2012/09/24(月) 13:17:57.63 ID:6OSYDJs/
薄くすることだけに情熱注いで、
LANがUSB変換でしかつなげないとかいうクソモデルが氾濫するのはやめてほしいなぁ。
104名刺は切らしておりまして
>>98
俺はレノボのPCを買ったものの、64ビット版WindowsだったんでOEMで32ビットWindows版Windows買ってインスコしたわ
これで安心