【書評】「嫌な仕事でもとりあえず3年続けなさい」は信じるな[12/08/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
407名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 12:47:04.81 ID:szbiWLem
>>404
結局、前職もそれなりな仕事だったから、短期間で辞めたらマイナス評価になるのではないか。
自分は肉体労働のバイトからホワイトカラーになったから、前の経験なんか役に立たなくて大丈夫って感じ。
408名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 12:53:04.22 ID:tJgERWz3
育てれば戦力以上になるかもしれませんよ。
即戦力は経験者だからどこも育てないとその内絶滅してしまいます。
409名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 12:56:12.58 ID:tPHRatac
しょうがないから、真実を教えてやるよ。
ダメな奴は何をやってもダメ。
あきらめろ。
410名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 13:01:03.23 ID:YayEQBXe
前職三年いなかったヤツを雇って育てようと考える方がどうかしてる
ましてや新卒ですぐ辞めたヤツなんぞデメリットしかない
411名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 14:55:48.80 ID:NnbosNPc
一流しか最後には生き残れない世の中
会社も労働者も使い捨てだよ、それがグローバル
412名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 19:07:29.15 ID:xUnz7KUz
>>409
と言うか、ダメだー辞めるー!! ってなった奴は
相当心を入れ替えないと、同じ事を繰り返す。

辞め癖って奴ね。
そこで生きるって覚悟がないから、簡単に全てを投げ打っちゃう。
そんな奴に責任有る仕事なんてやらせるわけ無く、負のスパイラルの繰り返し。

自分の人生を他人のせいにして逃げてる奴は、何処行ってもダメ。
413名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 22:01:27.73 ID:Axb+t+E5
そもそも、嫌な仕事には最初から応募しない
414名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 12:23:08.98 ID:/mtV6S+R
>>412
生きることに覚悟なんか要求するのがおかしいこと。
おまえは何様のつもりだ。時代錯誤の根性論をふりかざす基地外。
415名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 12:38:01.54 ID:/mtV6S+R
>>412
ナチスドイツやら旧日本軍やらが戦線から撤退しようとした兵士を
敵前逃亡だとか理由をつけて命を奪っていたが、それに近い物を感じるな、お宅から。
辞めるとか逃げるとかいうことに対してよほどネガティブな感情でもあるのだろうか。
宗教的に神聖な場所でも汚されたんでしょうか、全く持って理解不能。
416名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 12:48:37.76 ID:AcMX4IKP
3年続けて手遅れになることもあるし、いいこともある
本で書くことでもない
417名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 12:56:15.26 ID:2A4PLnWV
>>412 言いたい事はわかるんですけどね。今までの経験から言うと、
いい上司にはあまり恵まれてないな。
締め切りをはっきり言わない、ゴールのイメージを共有しない、中間チェックポイントを設けない、
プロジェクトの分解ができない、部下の処理内容が「こりゃダメだ」って時にさらにプロジェクトをかみ砕けない、
成果を上げても褒めない、ミスや気に入らない事があると鬼の首をとったように怒る

山本五十六ですよ。
やらせてみる→できた → ほめる できない → どこが悪かったのかヒントを出す
もう少し難しい事をやらせてみる → 以下ループ

今、組織としてこういう根本的なことができる(もしくはできても余裕がないからしない)上役が
あまりに多いんですね。
418名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 13:17:25.16 ID:NbH7HVwt
仕事に夢持ちすぎw

サラリーマンでもミュージシャンでも作家でも芸術家でも
みんなノルマと実績上げることに追われるばかりで、
半分以上はやりたくない仕事しかしてないのに

ブラックとかよっぽど環境酷いとこは別だけど、
上司や同僚と折り合いつかないぐらいで辞めるヤツは
はっきり言って何もできんよ
419名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 13:21:54.36 ID:V2jtVSwZ
入社3年間は異質を排除する期間だからなw
面接じゃ第一印象とか話し方とか声のトーンとか間の取り方とか
表面的にしか見れないからね
現場に配属して同質タイプかどうか徹底的に突かれる期間
同質タイプであれば我慢できるでしょう
420419:2012/09/13(木) 13:23:44.96 ID:V2jtVSwZ
3年過ぎると表面的な仕事の流れなどはわかるようになるし
突かれなくなるんで楽しくなってくるんだよ
だらだら30歳超えて転職できなくなって苦しむw
421419:2012/09/13(木) 13:27:03.47 ID:V2jtVSwZ
実際、突かれ方がきつくて二進も三進もいかない状態になったら
その会社に合ってないということだからやめた方が賢明
精神病むからな そうなるとオワゴン
3年過ぎて突かれなくなっても仕事の進め方などどうもしっくりこない場合も
30歳超えて転職できなくなる前に辞めた方がいい
422名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 13:43:21.18 ID:pRYRbVWJ
>>412
あからさまなクソ会社だとしても、覚悟を決めて働くのか。
時間の無駄だし、他の仕事でも食べていけるから辞めるけどな。
423名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 13:46:53.72 ID:Zmdbo59t
これは、とりあえず現職総理大臣に言明すべきである
われわれでは無い
424名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 13:48:58.27 ID:/wj84c/p
>>1
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
425名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 13:52:40.27 ID:V2jtVSwZ
>>424
若い時は普通にやってても苦労させられる

ある程度の年齢になると
精神年齢やスキルなどが若い時と同じでも
スムーズにいったりするんだけどねえ
426425:2012/09/13(木) 13:54:09.93 ID:V2jtVSwZ
特に将来有望な若手ほど
寄ってたかって潰しにかかる
427425:2012/09/13(木) 13:55:16.21 ID:V2jtVSwZ
また
創造的または仕事を楽しんでしようとすると妬みがかかってこれまた
潰しにかかる
428425:2012/09/13(木) 13:59:34.92 ID:V2jtVSwZ
ある程度の年齢になると
精神年齢やスキルなどが若い時と同じでも
スムーズにいったりするんだけどねえ

続き
それを自分の能力、スキルがあがったと勘違いするバカが大杉
ある程度の年齢になると周りが気配ってくれるからねえ
ましてや発注側ともなると、20代後半あたりで一人前だと
天狗になるバカが多い その会社を辞めて初めて現実を知る
429名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 14:05:10.92 ID:Qme5JnSO
嫌な仕事に就いたら負け
430名刺は切らしておりまして:2012/09/13(木) 18:12:27.33 ID:amgLeZJP
楽しいと思える仕事に就けば勝ち組。
431名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 01:36:40.41 ID:0z0IXGj8
>>430
でも給料安けりゃ楽しくない
432名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 17:53:23.34 ID:BPx16/W6
>>414
おいおい・・・
433名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 09:29:39.37 ID:V+g7p3jw
>>431
やれることが増え、責任ある仕事を振られて信頼されていることを感じれば仕事は楽しくなる…とか上司が言うけれど
正直、追い込まれる重圧を感じるだけでそんな感情なんてわからない。
仕事が楽しいなんてワーカーホリックじゃないの?
434名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 09:36:29.33 ID:oZYxGHx5
「社会の理不尽さを受け止める忍耐力を身につけて何になるっていうんだ」

ウチの社長、この思考回路だな
で、結局マルチに手を染めて親戚中から縁を切られてようやく間違いに気づいて少し方向修正
でもいい歳になってから間違いに気づいても遅いんだよね
会話しているとちょいちょい人を騙して金を引き出せば勝ちっていう考え方が見え隠れする
マルチの連中と組んでたころのが性に合ってたんだろうな
給料もらえてる間は働くけど、一回でも未払いが起きたら速攻で辞める
435名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 09:47:36.32 ID:B8kPGIGG
3年くらいはやってみたほうがいいと思うがなぁ
436名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 10:04:25.26 ID:B8kPGIGG
先輩社員としても入って数か月みたいな社員にそうそうさらけ出すみたいなことせんしなー
437名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 10:31:18.94 ID:RLhSnPjp
その業界が好きなら頑張って耐えろ
金がほしいなら高給な所で耐えろ
生活に困ってるならとにかく耐えろ

一日でやめていい様なところいって長続きしたとしても
時間の無駄
438名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 11:02:20.49 ID:HxrX/TCo
こういう場合、どういう立ち位置の人が書いたものなのかが重要。
この著者は企業家だから、こういう発想になるのかもしれんが

労働者系立場の人や自分で企業できる能力のない人が
鵜呑みにして、短期でどんどん辞めってたら自爆するよ。

439名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 11:09:23.36 ID:B8kPGIGG
地獄をともにくぐりぬけた、みたいな間になればぶっちゃけ身もふたもないネタで話し合えたりもするがナー
440名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 11:09:51.31 ID:eCP8xpcM
この本って正規の人は読む気がしないよね
441名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 11:10:52.68 ID:zb8n5pOz
キチガイの相手を3年続けてたら、精神病がもれなくもらえます。
なにかしらの薬飲まないといけなくなってきたら辞めておけ。
442名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 11:17:11.68 ID:H3lbnlEo
うちの会社普通の人間なら3年保たず体壊すんだけど、それでも我慢しないとダメなの?
443名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 11:23:19.64 ID:B8kPGIGG
正社員とかだとわりとそういうの堪えたらキャリアとして計算してくれるのかもしれんけど、
オレ、下請けだからさ、一緒に付き合わされて徹夜残業とか、カンベン
444名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 11:35:14.22 ID:lcrG3wZB
3年やらないとなかなか全体が見えてこないから、基本はやったほうがいい。

会社の価値観は、まず理解しろ。必死で勉強して読み取って理解して、その上で判断しろ。
これが出来る奴なんてほぼいない。わからないで愚痴言ってるだけ
445名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 14:08:59.33 ID:H5FZ4HBf
結局、人生をサボる言い訳に必死なだけなんだなw
446名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 16:54:14.13 ID:QjmszY9b
個人的に転職ばっかりしてる人は、何か(欠陥)あるのかな、と思ってしまう。
447名刺は切らしておりまして:2012/09/16(日) 23:08:12.68 ID:5dzegj+c
>>442
そういうブラック企業なら体か心が壊れる前に
さっさとバックレるのが正解
448名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 00:38:27.84 ID:UAg9kgDI
今が景気の底
辞めるのもままならないクソ会社にいたら次の好景気が来ても恩恵を受けられないぞ
449名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 00:40:08.96 ID:+DkcXIcb
一ヶ月でだいたいの感じは分かるけどな・・
三日、三ヶ月、三年の法則は聞くけど
450名刺は切らしておりまして:2012/09/23(日) 03:01:06.84 ID:+96/Y/5e
まあ意見にはだいたい同意だけど、これ見て感化されるようなのは大人しく続けた方がいい

これができる奴は、自分で気づいてすでにやってる

この程度の内容の本など読む価値なし
451名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 21:56:18.07 ID:sfYuYc6H
(  ̄▽ ̄)
452名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 22:51:25.86 ID:j/7lf5tF
目的があって、次にどうするか目処が立ってから辞めるならいいけど、
とりあえずイヤだからと辞めてしまったら、後が大変だろうな。
453名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:15:06.42 ID:yA6aXZgK
仕事はとりあえず3年間は続けてみるべきだね。

自分に向いているのかどうかは入社してみないと分らないからね。
454名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:24:25.30 ID:Ql5juTH9
「〜しなさい」というタイトルの本を買っている奴は私はアホですと
レジの店員さんに申告しているようなもの。
455名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:56:10.41 ID:S3YHIOUT
人生は結局、自分の納得いく生き方をできた者が勝ちだからな
456名刺は切らしておりまして
取る側の立場だと3年以内に辞めるか辞めさせられるヤツを積極的に取りたくないけどな