【催事】大阪府主催の『エネルギーフォーラム2013』が開催中止に--大阪府市のエネルギー政策に共催の経済団体が反発 [08/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
大阪府が来年1月に開催を予定していた「大阪新エネルギーフォーラム2013」が、
府や大阪市が進めるエネルギー政策への反発から、共催する国や経済団体との足並みが乱れ、
中止に追い込まれていたことがわかった。

フォーラムは府や大阪市、近畿経済産業局、関西経済連合会など8団体が実行委員会を結成。
来年1月22〜25日の日程で準備していたが、実行委の委員長を務める松井一郎知事が
6月になって、基調講演に府市のエネルギー戦略会議のメンバーを招き、同会議の活動報告
をすることを提案。府側は、同会議座長の植田和弘・京都大教授(環境経済学)を軸に
調整を試みたが、同会議は6月、2030年までの原発全廃を盛り込んだ中間案をまとめる
など「脱原発」路線を敷いており、経済団体などが「産業振興というフォーラムの目的と違う」
と反発した。

松井知事は「産業振興の前に、エネルギー政策の議論が必要だ」と植田氏の基調講演に強く
こだわり、最終的に「足並みがそろわずに準備してもフォーラムは成功できない」(府幹部)
として今月中止を決定した。

http://alp.jpn.org/up/s/10990.jpg

◎「大阪新エネルギーフォーラム2013」公式
http://oneforum2013.com/index.html

◎大阪府--新エネルギーフォーラム2013
http://oneforum2013.com/index.html

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120828-OYT1T00792.htm?from=tw

◎主な関連スレ
【電力】橋下市長「逼迫期間が過ぎたら止めるのが当たり前」--関西広域連合、大飯"再停止"要請の是非は9月以降に結論 [08/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345727149/
2名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 15:55:13.65 ID:LAWYKnTn
E田って今なにやってるの?
3名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 15:57:14.20 ID:b+pe8v/p
あと20年で全廃できるほどに技術は進歩しないでしょ
4名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:00:17.51 ID:j/XocWX7
維新はエネルギー危機での対応マニアルが有るんだろうか?
原発なくても足れたんだ(笑)国際情勢が荒れたら同スンだろ自然エネルギー依存(爆笑)
5名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:01:00.33 ID:ezC9SCUa
大阪が嫌ならよそで商売しろよ
よそでも一緒だろうけどなw
6名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:07:12.62 ID:ravtRbYL
菅がなんの基準も見込みもないのに、ただ危なそうってだけで止めたために無茶苦茶に
なったな
他のやったことはアホなのに、原発止めたのだけは正解とか言う奴もアホだろ
7名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:13:20.66 ID:ozSTsne3
>>6 管が止めたのは一番やばいとこだけじゃん
他のはメンテとかで止めてた奴で、別に管がとめたわけじゃないだろ
単にそのとめてたのが再稼動でモメてただけの話で
8名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:19:42.28 ID:AjmquKpS
橋下やったら中止にはならんかったわ
9名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:38:53.72 ID:G2dYE9aM
右翼だけど原発0でお願いします。
経済界は左の中国の奴隷です。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 17:08:17.77 ID:3TvwGU6x
原発全廃の議論の前に、代替エネルギーの議論が先決。

>>2
そろそろ天井から垂れ下が、、、おっと誰か来たようだ。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 19:03:03.15 ID:WgrnsGMX
>>1
【地域経済】「脱原発」に経済界反発、大阪新エネ会議中止へ[12/08/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346137449/

重複
12名刺は切らしておりまして
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。