【調査】大卒3万3000人がニート 就職率改善も4%非正規--文科省[12/08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
今春、4年制大学を卒業した学生約56万人のうち、6%に当たる
約3万3000人が進学も就職の準備もしていない「ニート」だったことが
27日、文部科学省の学校基本調査の速報で分かった。
就職率は63.9%で前年比2.3ポイント改善したが、
3.9%の約2万2000人が非正規雇用だった。

文科省は「リーマン・ショックで大きく落ち込んだ就職率は
持ち直しつつあるが、本人が望まない雇用形態で就職せざるを得ない状況は
改善すべき課題だ」としている。

大卒者約55万9000人を対象に、5月1日現在の状況を尋ねた。
就職も大学院などへの進学もしていない人は15.5%の8万6638人。
今回、初めて「進学も就職の準備もしていない」人数を調べたところ、
このうち約4割の3万3584人いた。
「就職準備中」が4万9441人、「進学準備中」は3613人だった。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082700577
■文科省 http://www.mext.go.jp/
 学校基本調査
 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:22:19.73 ID:vgwdXWWG
                   /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ 
                   イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\ 
                   |::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
 __                |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
     \ :'´⌒ヽ         |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
      |i   " )_,,, _     l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ  〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
 た や |i         ヽ   | ト/人7} 〃〃    〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: |  ふ ニ
 え っ  |i      / ・ i     イ:リ::::|    '、        |:::::rイ:::::::: |  え |
 ち た  |i          t    / i:::::ハ    r‐--ー、     /ハi!:::::::::::::::: |  る ト
 ゃ ね  |i         〃 ●   ハ::::::: \   .イ_ _,,ツ  イ/'/:::::::::::::. <  よ が
 ん    |i   r一 ヽ      )  /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: |  !!
 !    |i   |   i   ∀"    "  ̄ ̄     ト、  //ヽ  ̄" ̄  |
        |i   |    i   ノi            ノ:r j       :ア` …‐: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
3名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:23:23.44 ID:+XwoCNBp
親がいい俺には
はっきりいって
関係ない。
23歳で 支店長なのさ。

むふ。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:23:33.46 ID:Eox7WZmN
暴動起こそうぜ
5名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:25:21.98 ID:DZhAS1Ap
NEET=Not in Employment, Education or Training
(雇用されてない、教育中でない、職業訓練中でない)

>>1の定義はまちがい。
就職の準備していないからといって「雇用されていない」わけではないし、
進学してないからといって「教育中でない」わけでもない。

ニート叩きの結論ありきの
卑劣な文部五流浣腸にだまされるな。
6名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:25:44.66 ID:RQ7LgdYS
困った時は唱えよ「エ レ ル ー ラ」
7名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:25:48.66 ID:+XwoCNBp
>>4
仕事まわしてやってもいいよ・・・・・・・・。

おれ>>3だけどね。
8名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:26:50.90 ID:UZaiZ9ea
公務員の人いる?
現状どうなの?高学歴ゴロゴロ?
9名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:27:43.33 ID:+XwoCNBp

>>5
なんだかんだいっても ニートは ごくつぶし。じゃま。
いらんだろ こいつらって。
むさくるしーーーわ。まじ。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:28:05.61 ID:TR6YIbjA
学校の底辺3割強を考えれば納得の数字だわ。
どの学校でも学業、性格、コミュ力いずれかが社会不適合レベルな連中で3割程度は占める。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:29:31.40 ID:+XwoCNBp
>>10
自分を語るおまいは えらい。よく 自己分析ができてる。 えらい。
12名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:31:15.03 ID:DZhAS1Ap
>>9 ほめ言葉どうもありがとう。

お仕事がんばってね、ID:+XwoCNBp支店長さんノシ
13名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:32:31.85 ID:t8pNFByU
>>8
ニッコマだけど筆記は通るよ
その先は自分次第、最近は公務員も人物重視(笑)
14名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:32:43.32 ID:K2UbeivS
ニートって都合よく使うなよ

就職未内定者

だろ
15名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:33:39.74 ID:+XwoCNBp
不幸な人を見ると とても元気が出る おれ。
親がいいから。
親に感謝。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:34:30.06 ID:LHtCyRNC
1 名前: 影の軍団ρ ★ 投稿日: 2011/02/14(月) 17:25:59 ID:???0

2009年春、4年制の大学への進学率が初めて50%を超えた。
1965年には10人に1人、
1990年に4人に1人だったのが、いまや2人に1人以上が大卒だ。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:35:25.60 ID:AjVScSS/
6%ニートで4%非正規ってことは90%正社員じゃんどこが就職難なの
18名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:36:25.27 ID:Vhufz4xI
大卒の6パーセントだけなのか。
意外と少ない印象。
19名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:36:33.70 ID:+XwoCNBp
>>16

いまは2012だけど
親の介護とかしてるの?? 毎日。きみ。
ふーーーん。
20名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:37:01.41 ID:73ytrzJs
ハイハイ、自己責任自己責任。
21名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:38:22.98 ID:53nUwYI/

公務員特権マジうめえwww
くすね放題補助金ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww

厚遇維持の為に増税増税さっさと増税!!しばくぞ!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=
22名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:38:47.25 ID:EdSlBTCF
平成版、大学は出たけれど
23名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:40:20.24 ID:K7aWpvjo
ID:+XwoCNBp
苦しんで死ねや
24名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:41:36.97 ID:DZhAS1Ap
3 名刺は切らしておりまして 2012/08/27(月) 17:23:23.44 ID:+XwoCNBp
親がいい俺には
はっきりいって
関係ない。
23歳で 支店長なのさ。

むふ。

15 名刺は切らしておりまして 2012/08/27(月) 17:33:39.74 ID:+XwoCNBp
不幸な人を見ると とても元気が出る おれ。
親がいいから。
親に感謝。

なんだこいつw
25名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:41:53.18 ID:kRuuI4vy
大学という名前の昔でいう高校ぐらいしか価値がない物に入ったやつがわるい

まだ就職率いい看護士とか狙っておけばよかったのにw
26名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:42:37.14 ID:DL5IQhbb
介護行け介護wwwwwww
27名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:44:13.26 ID:wUAXAf6C
おまえら暴動起こそうぜ どうせ暇だろ?
28名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:46:01.54 ID:5I4EDeFv
仕事がなくなってきたからな…
ニートを馬鹿にできんよ。iphoneさえ持ってれば
他になにもいらないくらいだもんな
頭いい人たちがクビ切られる時代明日はわが身と思うべし
29名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:47:49.73 ID:IqUiIrFu

日韓スワップを締結したために日本企業が衰退したのが原因

ただちにスワップ破棄するべき。

日本経済が盛り上がらないと雇用なんてないよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:48:21.60 ID:snS070GD
わけわからん私大の文系出てもそうなるお(^^;
マーチ卒ニートなんて都内に山盛りだお。
31名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:49:15.14 ID:AGDbB0xu
国会議員100年無給
公務員年収300万円
NHKNTT東京電力年収300万円
廃炉費用全額原発利権受益者負担
市場価格を超えた燃料費を損害賠償請求
消費税廃止
所得税累進化
孫ゴーン年収の75%
生活保護適正受給
32名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:51:11.53 ID:SMXAM1IG
働かざる者喰うべからず
働けざる者喰うべからず
金持たざる者生きるべからず
33名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:52:38.33 ID:QRExDhtT
4人に1人ならたいしたことないな
やっぱ日本は最強国家だわ
34名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:53:13.72 ID:kRuuI4vy
大学()
無駄な4年を看護学校いっていればwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
と介護士の俺が通りますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大卒介護現場ではたらいてるやつを馬鹿にしながらデスクワークする俺が勝ち組wwwwwwwwwwwwwwww
35名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:53:44.61 ID:j1uTRirn
失業者ってハローワークで求職した人しかカウントされないんじゃなかったっけ?


この記事の大卒ニート6%ってのは、どうやってカウントしたんだろ?


実体が知りたいよ。


行政やマスゴミの記事って全然信用出来ない。

悲しいのう悲しいのうwww
36名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:54:35.60 ID:kRuuI4vy
実際はもっとニート多いだろwwwwww

大学でて派遣とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:59:20.37 ID:XFrLBps+
大卒の就職者数事体はずっと増えてる
昔は見向きもされなかった糞企業、ブラック企業まで大卒で求人してる
居酒屋店長に学士なんて要るか?

まあそれ以上の勢いでF欄増加してるから
大卒でも底辺はかつても高卒以下だよね
38名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:59:25.66 ID:LHtCyRNC
>>29
確かに日韓スワップを締結した小泉政権から、日本の景気が悪くなった。
39名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:01:15.57 ID:Ryh8Essz
その10%は将来ナマポ
そしてその金は残りの9割が払わされる税金で賄う
笑えねーな
40名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:02:58.95 ID:kRuuI4vy
日本の景気がよくなっても

文系馬鹿大卒のニートと雇いませんよwwww留学生で頭いいやつがごまんといるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:03:17.34 ID:5d5GfIme
そろそろ日本人も米国のように自分で起業して仕事つくれよ
その仕組みをはよ作れ。ベンチャー投資はよ。
42名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:04:25.39 ID:joAlU70V
>>41
ベンチャーで成功するのは100件に一つだけ。
日本で失敗したらナマポまっしぐらだぞ。
43名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:06:13.62 ID:kRuuI4vy
看護、介護の資格を専門で取ればデスクワークの道もあったのにwwwwwwwwwwww

馬鹿だ大いくからwwwwwwwwwww介護で働く大卒イビリたのすぃーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
44名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:06:21.98 ID:5d5GfIme
>>38
だからお前は貧乏なんだよw 麻生政権まで日本の景気は踏ん張ってたわ。
ポッポでずるっと落ちて、バ菅でずずずずずううううううるるるるるうっと落ちたわw
ポッポはナマポの受給緩和したおかげでナマポ激増、働くのばっからしい〜w
45名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:08:35.91 ID:5d5GfIme
>>42
全員ナマポよりマシだろw
起業の熱意と、成功後の熱意が米国の活力になってるのも確かだ。
46名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:11:24.77 ID:joAlU70V
>>45
いやだからナマポまっしぐらにならない社会制度がいるっていってる
民主党政権は根底から間違ってるんだよ
47名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:12:37.22 ID:1bxWxI/0
高校生の諸君。
今は、大学は行くべきじゃない。
高校在学中に 正社員の内定を勝ち取るべきだ。
48名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:14:17.94 ID:kRuuI4vy
昔は大学行く人数がちゃんと競争で守られていたからこういうことがおきなかっただけだろ

今の大卒は東大でさえ定員ぎりぎりの競争ないだからそりゃ昔の高卒レベルだは
49名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:15:43.28 ID:kRuuI4vy
看護系、介護(管理)系おすすめ、看護系はいつやめても仕事はある
介護はデスクワークなら20年は大丈夫そう
50名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:23:18.54 ID:CFH00P2C
何で今の若者が大学行くな介護介護言われなあかんのだ?
適正ある行きたい奴だけ行けばいいだろw
51名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:26:00.15 ID:9jnVz+nn
まあ、何時の時代も同世代にこの程度の無職は居るんだよ
無職の中身も実は様々
52名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:32:28.88 ID:DZaIMhAK
俺はニートの人だ
53名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:34:48.51 ID:lx/HUzv/
>6%

そのうち5%が女
男は1%

少ないだろ
54名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:36:03.09 ID:DZaIMhAK
なまぽくれよ
55名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:40:12.12 ID:VqQvhcRe
苦労して育てて
借金して学費出して
立派に育った子供が無職って悲惨だな
56名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:40:57.56 ID:9jnVz+nn
>>54
申請しろ
57名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:44:33.83 ID:1xh64Kh7
そういや民主政権になってから失業率とかの報道がすごく減ったよな
58名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:44:50.99 ID:UZaiZ9ea
>>13
ん?まだ受かってないニッコマさん?
59名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:45:14.01 ID:hzJjB1TT
なんと、大学を出た若者の2人に1人が無職であることが判明 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1332145632/
60名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:50:44.90 ID:wpVJb4t2
またお前ら
61名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:51:31.86 ID:EVjgT5An
>>1
意味まちがってるな
ニート働く意志がない連中だぞ?
準備してないにはニートとは違うし
62名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:53:51.04 ID:Fprnj7He
本当の意味でのごくつぶしは、団塊ゴミだろ

やり逃げで、責任取らないクズなわけだし
63名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:55:34.19 ID:8ATN5ZZy
なんで働かないんだ?
新卒で仕事がないは流石に通用しないぞ
64名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:55:43.89 ID:5/9Q6ziN
>>61
最初は誰でも情熱はあるのだよ
次第に現実に追い詰められて失われてゆく
確かに生き抜く強さは必要だとは思うけどね

その精神主義だけで人生を切り開けるのは才能を持った極少数だけだ
あとは静かに沈んで口をつぐんで生きるしかないかもしれない

その行き着く先を知っているのであれば今懸命にもがくしかないな
65名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:00:48.80 ID:9jnVz+nn
>>55
子供はハイリスク・ローリターンでお薦めできない投資商品です
66名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:05:21.96 ID:rohtBCOP
選ばなければいくらでもあるだろうに
ナマポより貧しい生活確定なのがたくさんwwww
67名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:13:20.60 ID:lx/HUzv/
>>55
ニートを育てるような親は99%馬鹿ばかり


馬鹿親の子供に産まれたニートの方が100倍可哀想だよ
68名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:15:39.14 ID:joAlU70V
>>65
教育がちゃんとしてればローリスク、ハイリターンになる。
どこまでいっても金次第なのだよw
69名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:16:57.43 ID:lViNbsrT
ブラック息子W
70名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:25:09.70 ID:qIjAWF2R
私立大学:4年制の46%で定員割れ 震災や景気低迷影響
http://mainichi.jp/select/news/20120828k0000m040028000c.html

企業もFランク大卒に大卒給与払うのもなんだかなあ
といった感想だしw
71名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:29:38.68 ID:e6QgxDwr
都市部のある程度の大学(日東駒専や産近甲龍レベル)に入ってれば就職困ることないだろ
地方大やFラン行ってる奴は就職困って当たり前やわな
72名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:33:47.64 ID:LHtCyRNC
少し前に東大・京大卒の新卒が入社式に母親同伴でやってきてドン引きと言うネタが無かったか?
73名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:36:37.24 ID:RT1g5Erz
逆に大学出たら必ず雇わなくちゃいけない社会ってどんな社会だよw
おっさんさえやめたら若者の椅子はあくだろうが
日本は死ぬまでにかかる金がおぞましいくらい多いな
人生のほとんどを奴隷として生きなければいけない
74名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:38:26.73 ID:RT1g5Erz
>>66
まあ大学に掛かった金考えたらあほらしいって思っても仕方ないかな
2chでくらい低学歴叩いていいんだぜ大卒ニート君
75名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:53:38.98 ID:HBJkA50K
9割正社員なら良いんじゃないか?
大卒が当たり前の時代だから1割くらいフリーターや無職が出てもおかしくないだろう
76名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:19:20.14 ID:k6/8Lgp+
in educationだからNeetちゃうだろ。
Not in 就活だろ。

学校フィルターでシャットアウトか、ネトゲ廃人なんだろ。

ハロワ拡充策とかクソだろ。
77名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:42:08.02 ID:8Gr5jJrO
割合でみれば少ないがバブル崩壊以降は一定数いてこれからも続くと考えると恐ろしい数だ・・・
78名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:44:00.10 ID:wo8B3rJF
中学の時に俺に言ってやりたいこと。

工業大学出て即ライン工!ダメなら専門学校!
二流以下の大学は行かない!特に文系は金と人生の無駄!
プライドなんか糞食らえ!親でも親戚でもコネ使え!
79名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:44:03.14 ID:dUAoXaBL
非正規まで就職率に含めるのかよwww

国家がFラン私大並みにせこい手段を使うこともあるんだな・・・
80名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:47:34.15 ID:UnNXk4Vu
>>3
こいつ、おつむ平気か?
81名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:48:58.11 ID:Wm59Mk0S
>>61
>>意味まちがってるな
>>ニート働く意志がない連中だぞ?

「選ばなければ職はある」って散々世間で言われてるだろ。
つまり裏を返せば、良いか悪いかは別として
「今職についていない人間は自分から職に就こうともしない怠け者」
と世間ではみなされるってことだ。
82名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:49:38.98 ID:BAMf7sPG
ニッコマ卒→会社1ヶ月で辞める→ニート→無職→ホームレス→ナマポ→死ぬ
83名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:51:21.96 ID:Wm59Mk0S
>>71
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110924000017
去年の話だが、産近甲龍クラス以上でも四人に一人は職につけてないって京都新聞の記事があるぞ。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:51:36.81 ID:30bKouxe
労働資源の無駄だよねえ
凡人はどうやって生きろというのか

頭良い連中が詐欺まがいの商売するのに使われるのだけは避けさせようぜ
85名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:52:15.34 ID:CFH00P2C
>>71
それ、前氷河期までの話。甘すぎるよw
86名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:53:15.22 ID:/nd8Du0S
非正規は他の国じゃ
就職率にカウントされへんで

失業者としてちゃんとカウントしなさい
87名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:53:30.34 ID:lYraSzXM
雇用のイスが少なくなってるんだよ。
ただそれだけ。

正社員数→http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
88名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:00:17.63 ID:Z6N4Co5G
未だに、小泉を賞賛してる奴って何なの?
89名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:00:19.32 ID:dUAoXaBL
>>85
同意だわ。前の氷河期はフリーターや派遣になる奴も結構いたが、
その生き方は脂肪ということが完全に分かったので
みんながみんな正社員を目指すようになり、更に競争が激しくなったね
90名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:00:48.00 ID:LalfemYD
俺だって大学卒業した年はちゃんと就職したぞ。やろうと思えば、どんな働き先でもある。
俺は朝6時台に出て夜の10時に帰ってくる毎日で、肉体的にも精神的にも涙が出るほど辛かった。
今思えば、社会勉強としてはひどすぎる生活だったな
いまや、どうやって損金を増やすかということに頭を使う毎日だよ
91名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:02:30.99 ID:zdQ6CLk2
あなたもわたしもニート♪
92名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:03:39.09 ID:n9GlpjoQ
増える一方だな 
93名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:04:36.47 ID:iAjzFBjy
契約社員や派遣を除けば失業率が50%に近づくと言われる。
ハロワの職員が言うてたわw
94名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:08:46.99 ID:ooH7Yb6H
大卒で2年ニートするともう25歳だからな
ニートすると就職先は満足するところには就職できんから3年後には離職する
そしたらもう30歳手前でそこから再就職して3年間勤め結婚する頃か

晩婚化がすすむのもわかる気がするわ
95名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:11:15.77 ID:m09q+r2R
自己責任、努力不足、甘え
生きる価値がない底辺は、保健所で殺処分するか、医学実験動物、臓器提供者として活用すべき
96名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:12:33.37 ID:Hdq2xZPR
正社員募集なんて腐るほどあるじゃん
やりたくない仕事はやらない、と言える環境があるということだ
俺にはないが
97名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:13:42.74 ID:iAjzFBjy
選り好みしてる企業ばかりよ。
98名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:14:38.85 ID:wLE0d6lv
大学留年→中退→超絶ブラック会社に就職→イミフな理由でクビ
な俺でも再就職しそこそこた給料貰えるようになったぞ。
諦めんなよ。
99名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:15:20.27 ID:Z6N4Co5G
23で大学に入ったがそれでも就職が出来たぞ。
100名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:17:55.38 ID:58JmAQvT
ニート満了でも親が政治家なら自民党総裁になれるぞ

■谷垣さだかずのプロフィール
http://tanigaki-s.net/profile/index.php

遊んでて大学を出たのが27歳
親の庇護のもと司法試験に受かったのが34歳
37歳で司法修習終了して弁護士登録
極短期間の弁護士見習い生活を経て
父親の地盤を引き継ぎ38歳で衆議院議員に当選
働いた事がない奴が自民党総裁
101名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:18:25.44 ID:Z6N4Co5G
こういう番組ってマスコミの演出か。
http://www.youtube.com/watch?v=I61AXj0maVI
102名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:25:46.78 ID:kH6opQBm
「おそらく自分は仕事ができないだろう」と漠然と感じている学生(=能力の低い学生、コミュ難有り学生)ほど
極端にブラック企業を恐れていて、競争率の高い大手企業や公務員に憧れる。
結果、就職できない(ハロワで条件の悪い企業に応募する気もない)まま卒業する。

能力が中の下くらいでソルジャー体質の学生は、少々激務の企業でも腹くくって応募して就職する。
103名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:26:30.10 ID:CE4OuEOO
まあ自己責任やな
104名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:27:03.67 ID:OKmlTi/s
恥ずかしい奴がいたもんだなぁ
ID:+XwoCNBp

俺は親が会社やっててマンションの管理人って肩書きだけどさ
でもこういう人間には絶対なりたくないと思うわ。ほんと見てて恥ずかしい
105名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:27:14.55 ID:sBJdIslJ


今日ハロワに行ったらハロワの職員(若年者担当の相談員かな?)がある若者にこう言ってた
おそらく相談の予約時間に遅れてきたのだろう。

職員A「2,3年自宅で過ごしてきたんだよね。毎朝決まった時間に起きるところから始めようか。
     ね?だって会社で雇うとなっても、ある日突然起きられないとか、目が覚めたら昼とか仕事が終わる時間帯だったら話しにならないでしょ?」
若年相談者「………。」

ゆとりにはこんなことから言わなきゃいかんのか?
106名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:27:16.13 ID:ooH7Yb6H
あえて言うと就職先を予想しないで大学に年間100万近く払うやつも払うやつだがな
107名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:27:29.53 ID:CE4OuEOO
就職できないのは自己責任
108名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:32:48.54 ID:wo8B3rJF
>>107
それは間違いないんだけどね・・・

周囲の環境によって、同じような学歴でも意識の違いが強烈に出るからな。
一緒に試験や面接受けに行ってビックリみたいな。

大抵、そこからじゃ取り返しがつかないんだけどw
109名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:34:02.56 ID:1R8CKXV4
俺は実質7浪で医学部入ったけど、
ニートには看護学科オススメ。30歳越えとか普通におるぞ
たいした難易度でもないし
110名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:35:26.59 ID:+QAdik0m
二流以下の大卒って言うのは、プライドだけはあっても
頭は残念ってことだもんな。そのプライドが二流以下の仕事をする邪魔になるので
自爆しちゃうってことだろ。
111名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:36:56.57 ID:mUY5oCu9

もう少し大学が機能しないとだめでしょ
みな大学に行ってるんだから
112名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:37:09.51 ID:1R8CKXV4
しかし3万人のニートって想像すると怖いなw
113名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:38:28.69 ID:58JmAQvT
■ニートとは(内閣府の定義)
学校などに通学しておらず、
収入を伴う仕事をしていない34歳以下の個人である

■谷垣さだかずのプロフィール
http://tanigaki-s.net/profile/index.php

遊んでて大学を出たのが27歳
親の庇護のもと司法試験に受かったのが34歳
37歳で司法修習終了して弁護士登録
極短期間の弁護士見習い生活を経て
父親の地盤を引き継ぎ38歳で衆議院議員に当選
働いた事がない奴が自民党総裁
114名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:39:49.34 ID:xmP8sprT
音楽関連の仕事をしてるけど結構忙しいよ。

115名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:44:14.93 ID:1R8CKXV4
>>28
んだな
ニート馬鹿にするヤツは20代やろな。35歳越えたら、ちょっとのエラーでニート化が有り得るから怖いわぁー
35歳越えたら再就職きつい
116名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:45:56.52 ID:s2XK3kPH
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビや新聞がそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
117名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:49:43.18 ID:58JmAQvT
>>115
ニートは34歳以下です

■ニートとは(内閣府の定義)
学校などに通学しておらず、
収入を伴う仕事をしていない34歳以下の個人である

■谷垣さだかずのプロフィール
http://tanigaki-s.net/profile/index.php

遊んでて大学を出たのが27歳
親の庇護のもと司法試験に受かったのが34歳
37歳で司法修習終了して弁護士登録
極短期間の弁護士見習い生活を経て
父親の地盤を引き継ぎ38歳で衆議院議員に当選
働いた事がない奴が自民党総裁
118名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:50:15.73 ID:IqUiIrFu

韓国のウォン安を支持した日韓通貨スワップが

間違いなく就職を難しくしている。

ウォン安で日本の家電メーカーは壊滅的。

本来そこに行ってた優秀層が、採用されずあまってるんだから・・・。

したはもっときつくなるよね。普通。。。

通貨スワップ廃止しろ〜 今からでも遅くない(たぶん;
119名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:52:59.79 ID:w37iKggP
半分も大学行ってるなら今の日本の経済規模なら必然たる数字よ。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:57:13.02 ID:RCtbhKI6
少子化で良かったんじゃね?
若年層がたくさんいたらもっと深刻な事態になってたな。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:58:50.67 ID:qvv/Cex4
高卒だが有名企業の社員やってるよ。
実力主義だから大卒より給料いいし。
11歳下の女と付き合ってる。

大卒ニートって・・・(^^;
122名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:00:48.38 ID:CRAessO1
大卒「ニート」3万人規模 労働力の質低下懸念
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2702C_X20C12A8000000/

123名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:15:58.28 ID:rOMEw8kk
テーマソングはこれで
http://www.youtube.com/watch?v=MHpDgrG9H1k
124名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:18:18.40 ID:urKig0bw
ニートは家に一日中居るな

立ち直れなくなる

一日10k歩け

パソコンはするな

元ニートからのアドバイスだ
125名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:22:58.92 ID:tD0p853r
愛国心があれば年収が低くても気にならない

自分の幸せより国益だろ?
126名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:23:46.96 ID:zgRhOu0p
大学を減らしても
高卒が増えて高卒の就職率が悪化するだけだろ

127名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:25:05.10 ID:ZTXP2qa9
悲しいな。
正社員は派遣を見下し
高卒で有名企業社員はニートを見下し
それでしか自分を保てない人間を見てると悲しい

128名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:29:10.10 ID:LI7Qlr1M
介護飲食小売の大卒を含むと20〜30%はいくんじゃねぇの?
介護飲食小売なら、中卒叩き上げの方が圧倒的に有利(労働者側にとって)と思うが…。
こういう人らは大学行く意味ないのと違うか…?
129名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:34:27.86 ID:CFH00P2C
>>126
一昔前みたいに大手現業正社員という生き方もほぼ無くなったしな。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:34:30.29 ID:8ryoBgoX
少数の正社員と大多数のフリーターなのだから
大卒に仕事がないのはしょうがないよな?

あと、オートメーション化が進んでいるから
それだけ、仕事が減っているんだよね。
131名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:38:01.68 ID:DUhnMqP1
雇用主を弱らせたから
132名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 23:19:20.61 ID:T9pD/b5Q
誰でも入れる名前だけの馬鹿大卒は論外として、そこそこの大学を出た奴はプライドが邪魔して
仕事を選びすぎるんだよ、はやいとこ現実に気がついてほしいものだね
133名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 23:46:58.40 ID:Er9Xqwwg
今年卒業したが、就活なんて殆どなかったわ
薬学部卒っす
134名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 23:47:42.73 ID:KSi0GGx/
>>132
でパチンコや消費者金融なんかに勤めたら、その後まとな転職先なんかないんだぜ。
135名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 23:51:41.08 ID:2VpJme2W
障害者ですら大学に行く時代だもんな。
136名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 00:12:41.42 ID:UyDdSP38
だいたい、一つの大学の商業学科で数百〜千人ぐらい学生がいるけど、そんなに税理士&会計士がいるか?

法学でも検察、裁判官、弁護士、etcがそんなにいるか?

IT化で事務とか人がいるか?中間管理職もいるか?と。

製品製造も海外委託だし。
137名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 00:47:01.65 ID:8yeqG1KS
>>83
>>85
某大手予備校で働いてるけど日東駒専や産近甲龍レベルは大学入学者の上位3割だね
MARCHや関関同立は上位2割以内・・・このクラスタでもしんどくなってるすると危険だね
138名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 00:56:44.19 ID:9pugHYmp
高望みする就職希望者 見る目のない採用者 無能政府の3重苦
139名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 01:37:01.59 ID:v6Ri+QBs
まあ田舎じゃ一日中肉体労働でボロボロになるまで働いて
手取り10万なんだわな。職選ぶなと言われてもこれで一生生活しろとかね
絶望へ前進する勇気を持つのは絶望することより相当に難しいと思うよ
それでも前に向かっていると錯誤するほど馬鹿に生まれれば全く違う人生が開ける
皮肉なものだね
140名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 01:48:55.40 ID:HNgpjQS9
この話しもそうだけどもう面倒だから、問題の原因は










の一言で片付ければいいじゃん。
みんな死んじゃえばいいと思うよ。
141名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 02:18:04.82 ID:xLIt5xsr
大卒時代の終焉 新卒22%が派遣か無職
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346066818/
142名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 02:20:36.56 ID:xLIt5xsr
>>59
まだ就職したばかり、お客さん状態の5月に調査して77.1%が正社員
間違いに気づき始める3ヶ月目、1年目、3年目に調べると?
新卒の3割が3年以内にやめるから、大卒者2人に1人が無職はあながち間違いじゃない
143名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 03:09:01.89 ID:PN8mkfAO
しかし、>>1の文面を読む限りあやふやな部分が多すぎるな。大卒者55万9千人
というが、この前卒業したばっかりの人なのか、何年も前に卒業した人も入っているのか
そもそも何十万人も正確なアンケートや集計ができるのか。上っ面だけでも進学や就職の
準備をしてればニートにならないのに、正直に何もしてないと答えた人をニートあつかいにして
前者はニートにならないのは適切なのか?正社員になればそれで問題解決なのか、大卒だけでも
三年以内に三割離職している、実際はもっと多くの人が離職しているだろう。
しかも初期氷河期世代のオレからしてもびっくりするようなヘボ会社が新卒大量採用している。
高卒、専門卒で就職した人はどうでもいいような論調もそれでいいのかと釈然としない。
 
 
144名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 03:22:05.48 ID:kLUcL/d+
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区
       5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万
5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万
10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万
15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万
20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万
25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万
30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万
35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万
平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年

【大卒のみ】
             全自治体 都道府県 指定都市   市    町村   特別区
25年以上30年未満  822万   823万    922万   812万  746万   900万
30年以上35年未満  874万   872万    968万   866万  790万   957万
35年以上        930万   916万   【1001万】  926万  835万   【982万】

                  政令市や特別区は大卒勤続35年以上で平均年収約1000万
145名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 03:22:14.39 ID:kLUcL/d+
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

<足立区>

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

★40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしても
                =================================
               
エリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=======================


有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。
146名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 03:23:35.15 ID:kLUcL/d+
東大卒の地方公務員が激増

         09年    11年     12年
国家公務員 226名 → 225名 → 183名
地方公務員 34名  →  93名 → 105名

東大の地方公務員就職ついに100名突破 (11年93名、09年34名)

東京大学 2012年3月卒業者の公務員就職 (新卒のみで浪人は含まない、教員、警察、消防は除く)

国家公務員183 地方公務員105名

地方公務員内訳

33名 東京都 
 5名 千葉県 横浜市 
 4名 富山県 
 3名 福岡県 愛知県 埼玉県 宮崎県
 2名 福岡市 熊本県 山梨県 福井県 愛媛県 豊島区 川崎市
 1名 岡山県 兵庫県 高知県 奈良県 新潟県 神奈川 石川県 京都府 宮城県 青森県 
     栃木県 岩手県 香川県 長野県 茨城県 静岡県 台東区 荒川区 岡山市 臼杵市 
     筑後市 和光市 霧島市 川口市 浜松市 神戸市 秋田市 藤沢市 市川市 伊勢崎市 
     東広島市 つくば市

ソース 東大2013 東京大学新聞社
147名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 03:57:40.45 ID:z6WL0iKt
>>1
俺はリーマン直撃の2010年卒で2年間派遣社員やってたけど、
今度は超円高だから、いま会社が請けてる仕事が終わり次第、
最長で11月末までに会社が清算される事が決まったわボケ
148名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 04:11:42.47 ID:+kpGvzk9
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
149名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 04:23:01.97 ID:ByLmJZr0

日本は新卒逃すと二度とチャンスが無い国
150名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 04:31:04.84 ID:2nVCtYce
失業者数は、ハロワに求人登録してないとカウントされないからなぁ。
一度いっせいに日にち決めて無職の方が求人登録すると、リアルに近い失業者数でるんじゃないか?
35歳以下なら、バイト、派遣でも良いから就業しとくほうが良いよ。
35歳超えると、スキル持ってないと採用無いから。
151名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 05:41:19.45 ID:VjH3ifH5
「大学生の学力が低下」「大学出ても就職口がない」、、の真実を考える。
住んでる場所で通う学校が決まる公立中学校で考えてみよう

学年の2割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位3割程度まで 5教科テスト500点〜400点あたりが大学進学

学年の3割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位4割程度まで 5教科テスト500点〜300点あたりが大学進学

学年の4割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位6割程度まで 5教科テスト500点〜200点あたりが大学進学

学年の5割が大学に進学する時代
中学のとき学年成績上位10割程度まで 5教科テスト500点〜50点あたりが大学進学

↓今現在、大学進学する人達
・中学の知的障害児学級の生徒
・中学に1日も来てない不登校の生徒
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってないが学習障害のある生徒、、、
上記に該当しても親が金さえ持っていれば大学に入れます、
数十年前はこういう人達は大学に入学してましたか?
152名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 05:45:10.95 ID:3Q0YZxAP
医師薬看護その他の医療系で就職率水増ししてねーか?この調査
研修医まで含まれてるし

ああいう人手不足の業界含んで調査しても意味ないんじゃないか?
153名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 05:56:15.44 ID:xTvRkYCk
>>143
そうだな
154名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:49:45.11 ID:Kgi/tl5F
3.3万人のニートって普段何やってんだろうか…
155名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:54:48.63 ID:OW29SxC+

おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定
だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアップで約束されてる
しね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。 ま 世の中ってそうい
うもんだよ。ハナから出来レースと知らず懸命に就活してあくせく働く
おまえらWorking class のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。KOh shit!なんて言うなよ。
いっひっひっひwww
156名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:54:54.87 ID:fDmfh/d+
>>154
なんとかチャンネルっていうのを見て
一日中無為に過ごしているらしいよ
157名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:57:28.92 ID:/Omm/aPf
専門以下の糞大学なんて潰せよ!
158名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 07:32:11.31 ID:Zv26WzB6
まあ新卒という最大のチャンスを活かせない様じゃ何をやってもダメだろう
かわいそうだけど社会では全く通用しない人材だわ
世の中に迷惑をかけずにフリーターをやってくれるのが皆にとってプラスだね
159名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 07:37:12.29 ID:5WmFND+t
考え方が古い。
結婚して家建てて子供2人大学にやって…死ぬまで普通の生活をするのに必要なお金、およそ2億5千万円を稼げばいいんだよ。何も40年間も奴隷をしなくても。
160名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:06:43.74 ID:2Md0YQhZ
高度成長期で、国民全体の生活レベルが底上げされ続けた時代は、
カラーテレビ、クーラー、乗用車などの
「憧れの品」は、早い遅いの差はあれ、誰もが皆手に入れられる物だった。
つまり、貧富の差は時間の差。

経済成長が止まった現代日本では、誰もがいつかは憧れの品を手に入れられるわけではない。
下位に沈んだ人間は、死ぬまで平均的な生活レベルに辿りつかない。
新卒ニートの大半ってそういうことだね。
161名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:29:13.52 ID:Ih6T6E6u
>>160
それは、人々の思考にコペルニクス的転換を引き起こすな。
成長する世の中では遅かれ早かれすべての人が救われるという期待が存在するが、
平衡・縮小の世の中では、現在ダメな人間は永久にダメという想定が存在することになる。

この2つの差はあまりにも大きい。人々の考えがこれによって180度変わることになる。
162名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:47:08.22 ID:Ih6T6E6u
今の宇宙というのは、猛スピードで拡大しているそうだが、
だからこそ生物が生存できるらしい。宇宙が縮小し始めると、
放射の凝縮であっという間に生物は死滅する。
そういう劇的変化が経済的成長と縮小の間にもある
163名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:54:40.28 ID:Kgi/tl5F
>>156
なにそれ怖い
164名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 09:05:24.72 ID:wZYraPb0
まあ親が裕福で許しているのであれば穀潰しとして生きていけばよろしい
ただムダとは分かっていても職業訓練校行くとかしておいたほうが
いいとおもうんだけどねーとおっさんは想う
165名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 09:38:44.62 ID:Kgi/tl5F
底辺私立行って無職になるくらいなら高卒ニートの方が良かったんじゃ…
500万くらい無駄金じゃんねーか

実家暮らしで500万あったら10年は余裕やろ
166名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 09:50:21.52 ID:tQ0SBdkz
3留してる文系大二年だけどコネで地元就職するか安定してる看護に行こうか本気で
迷ってる・・
アドバイス頂けたら嬉しいです
167名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:17:07.24 ID:jw7Dxe5p
>>143
【経済】内定を得られずに今春卒業した「既卒者」、ほぼ半数が4-6月にハローワークで就職決まる…採用意欲の高まりや政府の要請が後押し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342870088/
168名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:22:27.84 ID:jw7Dxe5p
>>85
世代人口が大幅に減ってるのに、進学者も就職者も増えてる。
ゆえに競争率が低い。ゆとり世代は悲惨ステマにひっかかるな。
169名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:23:14.35 ID:UyDdSP38
ニートは自己責任
by 文科省&日経新聞

定年延長、デフレ、円高、リストラ活発、非正規絶賛活用中、なんちゃって正社員全盛なのにどうしろと?

中小入って数字を良くしろと?
170名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:28:34.98 ID:jw7Dxe5p
現に、今の20代は恵まれてて生活に満足してると答えてる↓

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345993241/258
171名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:41:55.50 ID:Kgi/tl5F
職は選ばなきゃあるとか騙されるなよ
むしろ若いうちしか選べないに、ちゃんと選ばないと40歳前後で人生詰むぞ
172名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:42:29.65 ID:qcj5Pjga
>>85
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
173名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 11:27:54.94 ID:BuBSBP/q
大卒ニートって新卒切符も使えずにこれからどうするんだろ?
暴動でも起こすの?それとも特アのせいにしてネットde啓蒙でもやり始めるの?
174名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 11:42:59.95 ID:iHn+kW34
>>172
それ二年前の氷河期の話じゃん。
それに商学部の学生だから技術系の会社知らなくてもしょうがない。
175就職率最新版 :2012/08/28(火) 11:43:15.90 ID:fjGxNujO
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
176名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 11:49:48.25 ID:jw7Dxe5p
>>173-174
>>167
ゆとりは3年以内新卒扱いで楽勝ヌルゲー
今も2年前も氷河期ではないよ
177名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 11:57:07.54 ID:jw7Dxe5p
>>174
しかも二年前より今の方がさらに良い水準>>175

【雇用】大卒就職率93.6%に改善 高卒は94.8%、18年ぶり高水準--文科・厚労省[12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337045172/
178名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:03:24.87 ID:jw7Dxe5p
さらに来年卒は既に50%突破

【雇用】就職内定率改善 6月で50%突破 2013年大卒生[12/07/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342478002/
179名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:03:52.36 ID:UyDdSP38
ニート輩出校のリストラ狙い?
アジア留学生の中小就社支援?
卒後も大学・院で養殖?

K産・K団連・大学・専学でつるんで新企画&新事業を作るの?
180名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:11:17.95 ID:M684gVKp
特許技術をもつ下請け中小企業とかいくらでもあるわけで。
いくらネットが普及しても情報弱者ってのはいるんだよね。
181名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:20:37.53 ID:kLUcL/d+
AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

DeNA(モバゲー) 2011年新卒採用http://usamimi.info/~linux/d/up/up0782.jpg
        
東大 19名★                
京大  6名 
------------ここまで25名(67%)
早大  3名
慶大  3名
阪大  2名
名大  2名
一橋  1名
------------ここまで36名(82%)
神戸  1名
筑波  1名
農工  1名
千葉  1名
首都  1名
和歌山 1名
------------ここまで42名(95%)
武蔵美 1名
理科  1名
======
合計 44名
182名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:20:50.74 ID:kLUcL/d+
DeNA(モバゲー)採用情報スタッフ紹介のページ

<新卒入社>
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Hidde.html
マサチューセッツ工科大学脳科学・心理学専攻を卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/takeshi.html
東京大学大学院工学系研究科卒業後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daewoo.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社。専攻は航空宇宙工学
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Ryosuke.html
東京大学工学部を卒業後、DeNAに新卒入社。ロボット工学を専攻
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Sichen.html
東京大学大学院工学系研究科修了後、DeNAに新卒入社
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Mamoru.html
東京大学経済学部経営学科卒業後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Saya.html
京都大学工学部電気電子工学科卒業後、DeNAに新卒入社。大学ではエネルギー伝搬について研究
http://dena.jp/recruit/students/staff/planner/Kei.html
京都大学大学院エネルギー科学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Hitomi.html
大阪大学大学院理学研究科修了後、DeNAに新卒入社。大学院では数学(位相幾何学)を専攻。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Daisuke.html
大阪大学大学院工学研究科修了後、DeNAに新卒入社。
http://dena.jp/recruit/students/staff/engineer/Jing.html
北京大学大学院修了後、DeNAに新卒入社
183名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:21:20.69 ID:kLUcL/d+
753 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 01:51:57.04

楽天新卒採用
    東大 京大 早稲田 慶應
07年  0   2   11   10  
08年  4   6   15   11  
09年  5   3   21   18   
10年 16  10   44   45 
11年 36   8   41   46 

平均年齢31.5歳 平均勤続年数2.9年 平均年収674万円

755 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 03:04:52.70
>>753
東大の増え方ワロタ

901 就職戦線異状名無しさん 2011/09/26(月) 05:33:30.29

一橋でも4位じゃねーかwww

就職先上位企業

      東京大学          一橋大学

1位  三菱商事  41名    三菱UFJFG 22名
2位  日立製作所 41名    三井住友FG 19名
3位  楽天★    36名    みずほFG  15名
4位  三菱UFJFG 33名    楽天★    12名
184名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:21:36.52 ID:HyNPbCuQ
>>1
新卒一括採用を撲滅するには必要なことだろ。
新卒一括採用がないアメリカの採用方式が一番正しい。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:31:29.09 ID:fjGxNujO
氷河期世代に対する政治の怠慢を訴えると、なぜか火消しが湧いて出る。

「新卒が余って余って溢れかえっている」
「昨今では、まともな大学生でもまるで就職できずニート」
「現在は旧帝でも非正規がゴロゴロいる」
「超氷河期絶望期だ」
「300社受けても決まらないなんて普通」
「氷河期世代は中小に渋々流れて楽だったが今は中小でもまったく入れない」
「氷河期世代は安易にフリーターになった奴が多いからそいつらが悪い」
「今は非正規も含んでやっと6割の就職率だ」
「今はいい学校だけ集計しても就職率は異常に低い」

以上が火消しレスの特徴。全部嘘なのだが、ソースを見せられると逃げる。
捨て台詞の定番は、「就職者が増えていたとしてもどうせ全部ブラックだろ」
イメージ操作により、ゆとり世代は社会責任、氷河期世代は自己責任としようとしている。
世代人口が大幅に減っているのに、新卒就職者は増えているのだ。進路不明者は減っているのだ。
ステルスマーケッターの印象操作に踊らされて虚偽情報の伝播に加担するのはやめようではないか。

http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
186名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:31:56.17 ID:twkOuJ5l
これニートやら無職じゃない奴も焦ってブラックみたいのに入ってるから
その後3年で3割離職とかだからな。
187名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:36:41.84 ID:PYmGCg+T
分数の計算ができない。
小数をみて、この点は何?と人に聞く。
小学校低学年の漢字も書けない。
学校で喫煙。

こんな高校生でも
他の人に自己アピールを書いてもらって、推薦で大学進学。
こういう現実を見てきました。

ちなみに埼玉県浦和市にある星槎学園という通信高校の関連高校です。

不思議にも小学校低学年のお勉強で高卒資格をとれる学校です。

浦○高等学園
188名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:40:15.89 ID:jw7Dxe5p
やっぱりコピペきたか
思考停止しても人数の多い団塊ジュニアさんに守ってもらえるからいい気分になれまちゅね
このコピペ野郎は上の世代にはへーこらしてるんだろうな
189名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:46:34.89 ID:uEUn9XgZ
       ∧_∧
       (  ´_>`)
      /   \
      /   / ̄ ̄ ̄ ̄/
  ___(_つノノ/  FMV  /____
        \/____/


「財産無しにも関わらず2chの書き込みに興じる
   有閑労働者諸氏」
190名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 12:53:17.61 ID:jw7Dxe5p
臨時串使ったらよりにもよって糞コピペ野郎とID被るとは
ID使いまくってるんか
191名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 13:24:16.65 ID:S3emAO8d
そのうち欧州の若者のような酷い数字になるんじゃないかと。
近年の若者は妥協してこの数字、
卒後に薬学部や看護学部に入りなおしたり
王将体操をよろこんで踊ったりね。
高卒が入ってやるか感覚だった
IT下請け、チェーン飲食、土建(建設業と名乗るほどの規模でない)でも
正社員ちらつかせれば喜んで大卒が来る始末。

今んトコ妥協でバランスがとれているが
その妥協を上回る雇用市場や医療縮小くれば一発で崩壊でしょ。
起業や自営農が再評価される日も近いね。
192名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 13:27:36.56 ID:PSICY6y8
農業はバイトすらどこもないときの最後の手段でいいとおもうよ
きつい割に儲けが少なすぎる
193名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 14:43:34.90 ID:dvx9ZdJ4
お母さん、僕はソラナックスを飲みながら、東京で頑張っています。
194名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 14:45:08.74 ID:UyDdSP38
>>180
特許も、食えるか売れるかは別だろな。

中小も特許も、玉石混交か宝くじみたいなもんだろな。
195名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 14:46:23.01 ID:Kl6B8oH9
>>187 のような例は、ザラにあるよね。
「高校卒業」というのは、国家資格にするべきだと思う。
196名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 14:53:55.16 ID:CZwHuSdF
「大学生の学力が低下」「大学出ても就職口がない」、、の真実を考える。
住んでる場所で通う学校が決まる公立中学校で考えてみよう

学年の2割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位3割程度まで 5教科テスト500点〜400点あたりが大学進学

学年の3割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位4割程度まで 5教科テスト500点〜300点あたりが大学進学

学年の4割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位6割程度まで 5教科テスト500点〜200点あたりが大学進学

学年の5割が大学に進学する時代
中学のとき学年成績上位10割程度まで 5教科テスト500点〜50点あたりが大学進学

↓今現在、大学進学する人達
・中学の知的障害児学級の生徒
・中学に1日も来てない不登校の生徒
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってないが学習障害のある生徒、、、
上記に該当しても親が金さえ持っていれば大学に入れます、
数十年前はこういう人達は大学に入学してましたか?
197名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 15:39:29.91 ID:hE/RT3E1
大卒資格をもった高卒相当が多いからな。
こんなもんだべ。
198ニートSDカス ◆NEETSDKASU :2012/08/28(火) 16:03:50.64 ID:9f3U35to
>>175
俺んとこは就職率がピークか
199名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 17:12:08.26 ID:PYmGCg+T
>>197
大卒資格をもった高卒相当なら優秀なほうじゃない?
大学はレジャーランドといわれていた数十年前もそんな人らが結構いたし。

今は、大卒資格をもった小学校低学年相当なのがいるよ。
200名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 17:58:05.07 ID:ndLXsDpb
知名度だけはある私立高校を卒業して
普通に国立大を卒業し、普通に役所に就職した。

でもマターリ過ぎて刺激がない。
休みをのんびり過ごすのだけが生きがい(^q^)
201名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 18:08:22.80 ID:7EV9cmwj
>>1

今こそ政府が大胆な財政出動を行い、経済成長のため大規模な公共事業をやるべし

今何よりも重要なのは雇用を産むこと、個人所得を上げること、そのためには政府が仕事をつくり社会に金を回さなければならない
202名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 18:12:07.40 ID:K/wxyL/Z
>>185
>氷河期世代に対する政治の怠慢

具体的に何を求めてたの?
無条件救済?
203名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 19:29:39.30 ID:xLIt5xsr
大卒者の4人に1人「安定雇用なし」 文科省調べ 2012/8/27 17:01
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2502F_X20C12A8000000/
204名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 19:52:34.93 ID:WkkvfxcS
正社員が60%といってもその詳細は非正規と変らんような不安定な仕事もあるだろうし
外食サービスや介護関係といった離職率の高い仕事もそれなりに多いだろうな

もっと中身を詳細に報道しないとだめだろ、
見かけの数字だけじゃ求人倍率と一緒でごまかされる
205名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 20:02:56.81 ID:z6WL0iKt
中途半端な田舎の就職
・妥協してやくざばっかりの地元の企業に入って
地元で一生暮らす(妥協コース)
・無理して片道1時間半かけて首都圏の会社まで通う(根性コース)
・通おうと思えば通える距離だけど都心の会社に勤めて
近くに部屋借りて住む(ワープアコース)
・あきらめる(ニートコース)
206名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 20:03:23.04 ID:yFU+QcLS
そりゃあんだけ円高放置すりゃそうなるって。wwwww
1ドル120円ぐらいまで円刷ってばらまかないと。
207名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 20:04:59.00 ID:QI10tXoR
うちの新卒は社員雇用だけど派遣より給料少ないよ
役員は人件費だいぶ浮いたから喜んでる
来年の新卒はもっと下がる予定
ちなみに東証二部の上場会社だけどね
208名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 20:05:47.02 ID:YMsDHNJy
就職四季報見てたら松屋フーズに早稲田が2人もいるぞ
ほらほら高学歴ニートのおまいらも選考うけろよww
学閥つくっちゃいなよwww
209名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 20:40:30.65 ID:ZGT2ijU5
>>200
養豚場の豚乙
210名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 20:49:01.35 ID:k93acjIm
市役所落ちて今教員やってる
これって幸せなのか・・・?もちろん正規
211名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 20:50:59.10 ID:sx5b4YWJ
大学卒業できる=最低限の努力は出来る人

なのに、ニートなんだ。
役に立ってない年寄りを切れよ。
212名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:18:12.60 ID:3wvlu0Xp
今は採用レベルに達してないと欠員があっても補充しないからな、新卒採用
そりゃ箸にも棒にもかからない新卒採用しても仕方ないし
213名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:27:33.42 ID:AWbzLn13
糞尿処理仕事があるよ^^
214名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:03:51.31 ID:H7YRJye8
無能でもプライドも理想も高いからね
215名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:11:00.18 ID:dr/aVe57
私のプライドはエベレストよりも高い
それが大和魂だと思っている
216名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:14:54.95 ID:coEXCLPK
飲食、介護、小売り、運送、土方、パチンコ…年中募集してんじゃん。あきらめてブラック企業行けよ(^O^)
217名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:20:08.98 ID:dr/aVe57
武士は食わねど高楊枝
ゴミ企業に就業するくらいなら死を選ぶ
それが大和魂だと思っている

218名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:42:13.93 ID:w5VZbGQM
え…?
ニートって34歳までなのか?
若年の定義ってこと?

おおぅ…
おまえら大丈夫?ニート枠弾かれてない?
219名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 22:44:57.55 ID:3Q0YZxAP
逆に考えれば4分の3も正社員ってことだよね

日本はまだまだ安泰
220名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 00:21:53.25 ID:FmAejtP3
>>196
仮に大学を半減させたら
それによって高卒が25万人ぐらい増えるだろ

これを吸収するだけの求人数なんて高卒にはないから・・・
221名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 00:34:42.81 ID:m3l8rqVu
ゆとり世代はいらない
超簡単な誰にでもできる仕事しか渡せない
普通の仕事を渡すといつまでたっても終わらない
「おまえのせいだ死ね」と上司に向かってわけのわからない事を
いいながら発狂する。
なんでもかんでも他人のせい、入社後何年たっても新入社員の気分
平だけど妄想の役職は社長!キチガイだから誰にもまともに相手をしてもらえない
いつまでたっても普通の仕事すらこなせない。入社初日のまま心は小学生というか
ジャイアン系・・・

もう死んでいいよ、やるだけやったろ・・・最初から無理だったんだお前には
まず態度が小学生だからどうにもならないレベルだ・・・こっちはもう諦めた
頼むから辞めてくれ、会社は金を払ってでも辞めさせるべき
何億という仕事がゆとりに潰された・・・
しまいにゃ取引先に向かって
「死ね」
もうキチガイにつける薬はないわ
222名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 00:35:40.39 ID:/xtmMcgs
生きていられるだけでもいいじゃん
戦いに負けたら自決しないといけなかったんだよ昔は
223名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 00:55:53.76 ID:Y/QNbJAG
ブラック企業で働くぐらいならニートの方がマシといっている
頭は悪いけど、プライドだけは高い日本人が増えた。

一方、給料が安くても働く中国人労働者が日本にどんどん流入している。

20年後、日本は中国人にのっとられるでしょう。
224名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 01:08:14.02 ID:WN/bRJCn
実際ニートのほうがマシだし
外人に乗っ取られるって言うけど本当のブラックは外人も根を上げて逃げ出してるし
225名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 01:48:51.55 ID:3dURQ82e
新聞の求人欄にはいくらでも大卒募集ってあるよ
大手ばかりに集中するのかな
226名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 03:06:06.58 ID:Fio23du9
>>223
中国人の労働意欲の高さはマジで異常だ
227名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 03:21:03.67 ID:grD5vfJK
留学のチャンスを与えるか、留年の学費を半分にしてやるか・・・

バイトは流石にしてるんだよね?
銃も持ってないよね?
228名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 05:00:23.50 ID:3JzsilUu
>>223
中国人はブラックでも何でもいいからキャリアを身につけていのでは。
キャリアは自己投資になのでステップアップ(再就職や起業)に利用できるから。
先見の明で言えば悲しいけど日本の若者は中国人以下だよ。
229名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 05:06:02.26 ID:LiGYvV5S
そもそもニートって、働かなくても食っていける奴への僻みでマスコミが作った造語だろw
230名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 05:57:44.50 ID:k2ycHTQm
大学大杉
231名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 06:41:27.48 ID:kxdWimbT
>日本の若者は中国人以下だよ

日本の(ニートの)若者は(日本まで働きに来る根性のある)中国人以下だよ

当たり前だろw 一方、中国でもニート急増中…
232名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 07:10:45.79 ID:HviFoBgI
>>225
それって社会人も募集するだろ
有効求人倍率は1切ってるんだぜ?

応募しても簡単に受からんだろ
233名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 07:24:09.43 ID:k62550nD
>>232
>>それって社会人も募集するだろ

社会人「も」というより、社会人向けの中途採用広告じゃ?
234名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 08:24:42.01 ID:GobxhYAp
このままニートでいいや、なんの不満も無い(*^^)v
235名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 08:38:53.50 ID:65dttOWb
>>228
日本は転職経験二回までとか募集要項で制限をやるから怖いし現実的に転職回数を増やしてはいけない。
236名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:00:35.12 ID:MuzA62dZ
大学の改革が必要、こんなんで高校を卒業できるのもおかしい

【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321606694
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212559853/
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
Fランク大学の実態 『マルクス主義について』のレポートを提出せよ→田中マルクス闘莉王のことを書く
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337663246/
【コラム】日本から大学が消える日 [12/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339330325/
237名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:24:11.64 ID:VoIU95uQ
>>221は一度も就職したことのない氷河期ニートの妄想

238名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:46:46.46 ID:MuzA62dZ
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年はさらに増やす
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
大企業の約4割で採用数増加傾向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000021-rbb-ent

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
239名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:00:19.73 ID:gCB2BxRg
で数年後景気が少し良くなると
こんな状況になる。新卒至上主義はほんと不公平

http://www.r-agent.co.jp/guide/column/knowhow/20070213.html
240名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 12:57:08.65 ID:WN/bRJCn
>>229
もっというと、常に若年層に対し潜在的嫉妬心を持っている中高年層の不満逸らしと
従順な納税者を減らしたくない官僚の思惑
これによって社会の安定は保たれた反面、若年層の無気力化によって産業転換が事実上困難になった
241名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:28:08.22 ID:5Bppnuuh
Fランは就職できるほうが不思議だよ
242名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:43:46.12 ID:VNztdOag
>>241
Fラン留年だけど正社員なれましたよ。
2chに毒されすぎ
243名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 20:16:32.84 ID:hlYTVp9s
>>238
>「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう
「紳士服専門店などその他小売業(32.1%増)、外食・その他サービス(32.8%増)の伸びが目立ちます。
また、復興需要などで不動産・住宅(33.1%増)や建設(16.6%増)が営業要員などを確保します。」

リンク先読んだ。大手紳士服店や大手小売外食、不動産営業の事か。
この業界志望の学生さんは本当に恵まれてるね。
244名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:04:25.23 ID:6G9J6TFg
>>238
大卒+高卒の求人は確実に減ってるんだが?
高卒求人が減ったのと同等程度、大卒の求人が増えないと悪化だ

なぜなら高卒で内定取れない奴はFラン送りって現状があるから
高卒求人が減った結果、内定が取れずFラン送りなった奴が失業する。
高卒求人が減ったのと帳尻合う程度大卒求人が増えればこいつらも就職できる
245名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:39:51.30 ID:hlYTVp9s
>>244
「今の若い奴はバンバン大学に行ってけしからん。俺らの頃は世代人口多くて偏差値も(以下ry、
全く今の若い奴は(以下ry」みたいな老害の思考停止。自分達が一番不幸認定されないと気が済まない。
246名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 22:49:15.85 ID:el3Stfi5
>>245
ああなるほど。必死で大学が増えたとか言ってる奴が何をしたいのかわからなかったのだが
今は大卒なんて大したことないけど俺の時代はすごかったんだぜといいたいのか
いい年こいて大卒の肩書だけが心のよりどころなんだな
247名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 03:32:14.26 ID:+hd3zJOj
常勤正社員として就職したのは60%とのこと
これは平均値だから大学によっては半分以下の所も当然ある
有名大学は90%以上だろう
理系でも生命系、薬学系は学部を作りすぎたから就職難が当然かも
子ども系、福祉系なども多すぎるし、文系は言わずもがな
248名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 08:35:49.54 ID:n9e9Nov4
>>244
減っていても、それ以上に世代人口が減ってるから競争率は低い。
209万人→119万人、こんなに人口が減ってる。求人数は微減か横ばい。
249名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:17:28.82 ID:IJsWdi8f
にーとってバイトもしてないの?
毎日何をしてんの?
250名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:48:40.80 ID:HhcpIJQl
正規雇用の数は減ったけど、若者の人口も大減った。
世代あたりでの割合として大きな変化は無い。

一方、大学生の割合は増えてる。
20年くらい前は40%(もっと少ないか?)くらいだった進学率が、今じゃ50超えてる。
そりゃ正規雇用の枠からこぼれる学生が出てくるわ。


251名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:52:01.92 ID:HhcpIJQl
>>244
大卒+高卒への求人は減ってるけど、大卒+高卒の人数自体も減ってる。
252名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 09:54:50.84 ID:HhcpIJQl
>>246
大卒の肩書きに意味が無いことくらい、大卒なら十分わかってるだろ www
そうではなくて、若者に対する正規雇用の求人の割合は昔と同じなのに、
若者の中の大学生の割合が増えたから、当然あぶれる人も出てくるというだけのこと。
253名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:30:40.20 ID:VHBG/1pI
昔だってアブレる奴はいっぱい居たんだけどね
世間からとやかく言われる事は無く
臨時工とか社外工でもそれなりに暮らして行けた
今は月に40万ないと暮らせないとか
生活のハードルが高い
254名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:33:19.05 ID:PrKjDnEh
>>253
人がやりたがらない夜勤、配達、肉体労働はちゃんと食えた
休みを買い取ってもらえば下手な事務屋より給与もあった

今の70〜80歳なんて特に働けば全部働いた分、金が貰えるものだと思ってる
そういう時代だったから
バブルの頃なんて都内居酒屋アルバイトで月給40万可能だったし
255名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 10:50:24.19 ID:n9e9Nov4
>>250 >>252
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif

正規雇用数も新卒は10年前より増えてる。あぶれる人も減ってる。
平成15年を見ろ、非正規含んで就職率55.1%
256名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 11:28:02.91 ID:U6W87kwA
どうでもいいが特例公債法案、どうするんだ?
10月末で政府予算は残り1兆円しかないぞ。
政府予算90兆円のうち、赤字国債で40兆円を
集めないといけなくて、3月に通すべき法案がまだ成立してない。

公務員はタダ働きか?
257名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 13:08:19.06 ID:UZAtyToy
きちんと勉強する学生は困らない
Fラン学生はそりゃ困るだろう
258名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:16:43.67 ID:IvmSNWIh
新卒採用数 
          99年  12年   09年(新卒バブル)
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
259名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 14:45:35.12 ID:sAjGX4oY
大学減らしなよ
大卒レベルが、就職できないのかって勘違いのもとだよ
誰でも入れる大学って、無価値だろwwwwwwwwwwwwwww
260名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:07:04.87 ID:xfTkv72C
入試制度も種類が増えて企業が欲しがってる人材とは程遠い大学生が増えてるからな
一部を除いて企業は「○○大学で学んだ実績」じゃなくて「○○大学に入る能力」が欲しいのであって、そこにミスマッチがあるから大学生があぶれるんだよ
むしろ卒業した高校の方を調査してる企業もあるし、結局は頭良くない奴なんて要らないんだよね
ブスがいくら化粧してもブスのままみたいな感じ
そういう奴に限って年功序列でも成果主義でもない努力主義みたいなのを持ってて、無駄な努力を絶対にやめようとしないんだよ
261名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:11:36.17 ID:w4HrsjE5
驚いたのは少子化とかいいながら
大学数も大学生も10年前より増えてんのな
昭和60年184万
今289万
学生の世代の人口自体は減ってるのに
262名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:11:48.03 ID:NMWzzSGo
ニートは自動的に自衛隊に入れろ
263名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:12:16.59 ID:X1wCYTyh
それは化粧の魔力を知らないと見えるな
264名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:19:14.09 ID:YHapy///
>>260
こういう馬鹿が居るからなあ。
実際に企業は大学で学んだことを重視してるよ。
ものづくり系の理系企業でそうしない企業はない。
大学に入れる程度の要領のよさ(笑)などはまったく見られない。

そうじゃないのは営業の鉄砲玉を採用するようなブラック企業だけ。
こういう馬鹿ばっかり採用する企業の採用基準をことさら強調して
馬鹿を増やそうとする>>260みたいな書き込みには違和感を覚える。
265名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 15:20:21.30 ID:TsALbhlX
コピペ連投の奴って自称美大生無職の渡辺正樹容疑者と同じ臭いがする
266名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:26:20.25 ID:/966/INR
>>259>>261
大学生が増えたのは高卒で就ける魅力的な仕事が少なくなったからでしょ。
一昔前みたいに高卒で大企業現業正社員や現業公務員という道が開かれていれば学力下位層はもっと高卒で就職する。
2chネラは「4年間遊ぶ為」「汗や油にまみれる仕事よりもホワイトカラー」なんて今の学生はけしからんという妄想だろうけど
そういう意識の学生はむしろ20年前の方が多かった気がする。
267名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 18:30:33.82 ID:WsFXJTRx
日本の高度成長を支えたのは工業高校卒
でもそういう仕事は工業高専に取って代わられた
ただ大卒では必要とされない
268名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:38:17.96 ID:g7zfgd0d
http://db2.jil.go.jp/tokei/html/Y09204001.htm
平成のはじめは100万以上あった高卒求人が
今では20万

少子化を考慮しても減りかたがヤバすぎだろ

>>255
なんで、景気がまともだった時期はスルーして
前回の氷河期と不幸比べをしないといけないんだ?
269名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:40:46.14 ID:vkENRwUn
このご時世で非正規4%ならむしろ絶好調じゃね?
270名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:41:06.46 ID:GAjGSAb0
>>267
でも、最近は高専の行き先がなくなっているよね。

最初から進学ありきの明石高専、奈良高専、大阪府立高専、東京高専みたいなのだったり・・・。

業で就職の学校なのに、就職先がなく、地域の中小企業でってパターンが増えてる。
専攻科でも困難だからなぁ・・・就職が。
271名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:42:29.69 ID:TtF05ele
結局氷河期以降の若年世代は地獄行きには変わりないことか。
272名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 21:48:12.83 ID:hG6C5nkh
就職氷河期という言葉は2chに来てから知った
こっちは就職の心配より卒業できるか?の勝負だった
一括りにしないでくれ
273名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:06:47.99 ID:TtF05ele
就職氷河期と言う呼称がそもそもおかしい。
人生氷河期と呼ばないと問題の本質が見えなくなる。
274名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:13:30.80 ID:gnFA9oSY
どこも雇ってくれないのも辛いけどみんなの笑い者になるからさらに辛そうだね
275名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 22:50:26.19 ID:/966/INR
氷河期なんてわかりやすい同情されただけマシかと
276名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 06:09:05.06 ID:N7OElR/E
>>155
おれさまはFラン卒だが、京大卒の部下をいびっとる。
ゆとりマジ使えねーw
あほだわ。
277名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 06:50:13.85 ID:1o7mAcpv
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
278名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 06:51:14.12 ID:1o7mAcpv
格差問題の主犯は、民主党の支持母体・連合ですから。

大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.htm
279名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 07:01:18.60 ID:Lp+ryZDA

国→大学だろうが、国→高校生→大学だろうが、文科の補助金は補助金。
280名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:01:09.92 ID:LUlwRs1d
今朝、家の前にある無人駅でトイレを汲み取り式から水洗式に変える工事をしてる3〜4人の土木作業員に聞いたら



トイレ設置に「1ヶ月」かかるそうだ。



片田舎の無人駅のトイレを今さら水洗にする意味が分からんが、JR系は労組が強いので作業員の雇用維持の目的もあるだろう。
281名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:46:22.41 ID:Gtkw8TlK
>>275

氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
282名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:53:48.92 ID:7hn/MPf7
今の雇用体制を続けていれば
3万人のニートが出てくるのは当然だよ。
283名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 10:55:15.20 ID:99LBD+KX
とにかくフリーターやらせろ
みっともないのは確かだが
自分が悪いだろ
284 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/31(金) 11:41:12.86 ID:81fxdgY7
ウチに来たゆとりは、就職が厳しかったせいか、ひとつ上の奴らより賢かったぞ。
おいらは、氷河期第一世代だが、期待してる
285名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 14:07:53.80 ID:AO0AD7pv
不景気だから職がない
雇用体制が変わろうが不景気なら職は無し
286名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 18:39:05.11 ID:j/AUu79m
>>281
無かった事になんかされてないだろw
卒後10年以上も新卒時の就職事情を同情されてる世代なんて他に無いよ?
そもそも同情されてるから氷河期世代なんて呼ばれてるんじゃ?
ちなみに今の若い子って何て呼ばれてるの?「ゆとり氷河期」なんて一般的な呼び方じゃないしなあ
287名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:11:11.70 ID:DoqM3jUk
大卒としてのプライドが、外食営業工員清掃介護など、おまえらが指すブルーカラー底辺職に付く事を許さないんだな。
288名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 23:12:49.55 ID:CEF0P3DE
20年前くらいに偏差値47くらいの大学出たけど、普通に就職して転職繰り返したが手に職はついて
今も働いてる。いまよりずっと若者の数が多い時代だけど日本はまだ豊かだった。アルバイトしても
日給1万円って簡単に見つかったし。
運だなこういうの。
今の若いやつのほうが頭も情報量も上だし上品だよね。
289名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:05:43.13 ID:mSm3xl21
>>258

1991年度 新卒採用者数 
http://www.geocities.jp/gakurekidata3/syusyoku91.html

【日立製作所(1365人)】  
早稲田87 東京理科63 日大57 東海49 青学43 法政39 中央38 明治33 慶応29 上智28 
学習院27 立命館25 東京電機24 東北23 武蔵工22 阪大21 金沢工大20 立教19 名大18 
電通大18 同志社18 工学院16 関西16 京大13 芝浦工13 東大12 千葉大12 千葉工大12 

【東芝(1400人)】
早稲田111 東京理科70 慶応68 東海67 法政56 日大56 明治55 中央35 上智34 青学34 
東京電気29 立命28 工学院27 芝浦工25 同志社25 本女23 金沢工大21 東大20 名大18 電通18 
武蔵工18 東北17 東洋13 津田塾13 関西13 学習12 神奈川12 名工11 関学11 近畿11 京大10

【NEC(1350人】
早稲田85 日大84 東海55 東京理科52 青学46 慶応45 中央43 法政34 明治33 東京電機33 立命館26 
金沢工大22 関西21 関学21 電通20 上智20 東大19 東北18 阪大18 工学院17 学習院16 神奈川16 
立教15 専修15 日本女子15 神戸14 芝浦工大14 武蔵工14 近畿14

【富士通(1300人)】
早稲田89 日大75 慶応52 東海46 東京理科40 東北33 横国32 同志社31 明治31 中央31 青学30 
関学28 東大25 阪大24 法政24 名大23 立命23 神戸22 東京電機22 九州大19 東工18 金沢工大18

【松下電器(1400人)】
早稲田80 同志社74 関西54 関学47 明治40 東海38 慶応37 近畿35 神戸34 日大33 京大27 
東京理科25 立命24 奈良女23 中央22 電通21 大阪電通21 法政20 東京電機20 金沢工大20  
290名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 07:39:54.03 ID:QS+RUeG7
偏差値、偏差値といって大学を輪切りにしたがるけど、実力のある大学は健闘している
私大は派閥作りが巧いからなにかと国立に対抗したがると聞く
291名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 08:00:08.35 ID:c5Dw/M8a
オバマ米大統領、隠されている大学成績表 

おそらくオバマ大統領は学生時代にとても怠け者で、あまりにもひどい成績
を公表するのが恥ずかしいのだろう。大学時代の学業成績を反映した大統領
の知性と勤勉性を知ることは、彼のライバルのロムニー氏の納税についての
過去を知ることと同様に、重要だと思う。

この記事は、米国版 International Business Times の記事を日本向けに抄訳したものです。
http://jp.ibtimes.com/articles/33900/20120810/573691/page2.htm
292名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 08:27:48.74 ID:gmxtDV6d
>>291
ブッシュjr.
293名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 08:44:57.16 ID:y0h0dNn6
平成23年度
郵便事業株式会社 旧ゆうメイト 現期間雇用社員 正社員登用試験 合格率

総志願者数 18,719人
一次試験合格者 3,741人 (20%)
二次試験合格者 501人 (2.6%)

http://www.usay-npo.org/201205seshagoukakuninzu-1.pdf
294名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 08:59:58.17 ID:tgpjPifk
>>273
JALが倒産する寸前まで、企業年金維持に固執した
OB等が居ましたが、あれが全てを物語っている。その時に
生まれた世代というだけで非正規に押し込めて、自分達は逃げ切り。
ちゃんと記録して、後世に事実を伝えないとならない。

>>282
今政府も、労働市場の流動化には真剣に取り組む気が
無いようですね。票田の連合とジジババのご機嫌損ねると
次の選挙でクビぶっ飛んじゃうから。色々な働き方や
生き方を認めないと、更に生きにくい社会になるのに。

>>286
しっかり無かった事にされてんだろうが(笑)
10年以上も虐げられ続けた、糞を食わされ続けた事実は、
同情だの自己責任だのどうでもよい。ただ只管に事実。
今さら定職に付いたって社会に対する不信感は絶対に消えない。
同情するなら時間戻せ。
295286:2012/09/01(土) 09:11:25.02 ID:PJDI3ZFn
>>294
甘え過ぎじゃね?世間に良くしてもらったと自覚してる世代なんて無いよ?
実際団塊だってバブル世代だって自分世代の処遇には不満タラタラだし。
むしろ今の若い子から見れば裕福な学生時代過ごして正社員採用の時代に就職できたソコソコ恵まれた世代かもしれん。
296名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 09:20:41.25 ID:BTYDZg7f
むしろ無かったことにされたいんだよ
不遇の時代にもコツコツと何かを準備してた人と
してなかった人がいるだろうけど
チャンスが来ちゃうと両者の差がばれる
297名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 09:22:28.89 ID:QS+RUeG7
JALは旧国鉄と同じで不採算路線を無理矢理政治家と旧運輸省から押しつけられた経緯がある
それに加え親方日の丸、茶坊主的派閥集団の勃興、人事は政治家に握られる伝統
努力しないで報われる、努力しても報われない社風があった
国策会社とはそういうもの
298名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:45:25.53 ID:fkJFTW1v
年金生活者は選挙権無し、くらいやらないとこの国は持たないと思う
299名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 11:49:38.05 ID:j/+PqqAF
そんなに問題なら、もう一年いればいいのに。
300名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:23:03.44 ID:+X8/skgb
>>296
そのチャンスすらもう来ない。

日本は終わった。

若者よ、この国は死に体だ。
何の未来も希望も無いぞ。
301名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 14:52:00.69 ID:kDatoEYu
個人的には昭和の方がつまらなかった。
長く一つの会社に勤めて波風立てず、上にゴマすっておれば成功者と言われた時代。

年功序列、出身学閥で全てが決まる時代より今のほうが余程面白いと思うけどな。
下克上上等の今の社会って、高度経済成長期より若者にチャンスが転がっていると思うよ。

語学や新しいシステムに長けていればジジイ出し抜けるから。
素人の若造が掲示板作って成金とか、ネットショッピングモールの会社立ち上げて球団買っちゃうとか、
レコード会社が潰れそうなのに、個人でダウンロード販売してるミュージシャンが食えてたり、
本当なんでもありで面白い。

長く勤めていると言うだけで鼻糞ほじくって新聞読んでるだけのオッサンが威張りちらし、
年収1000万だった時代の方が理不尽に感じたよ。
全ての会社がそうであったとは言わないが。

ま、異論は認める。
302名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 15:04:25.14 ID:fkJFTW1v
昭和の頃は貧乏人が資産家に成り上がるサクセスストーリーが
そこらじゅうに転がっていた

最近、そういう話をさっぱり耳にしなくなった

コケた時のダメージが当時と比べ物にならない位大きくなって
誰も挑戦しなくなったからだろうな
303名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:13:48.85 ID:rL5bCSze
>昭和の頃は貧乏人が資産家に成り上がるサクセスストーリー

そんなの農家→大規模宅地開発→農家辞めて不動産管理会社設立
くらいしか知らない
でもこれサクセスストーリーじゃないだろ・・・・
その一家は滅茶苦茶になったし
304名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:21:08.54 ID:fkJFTW1v
いやいや、松下幸之助とか本田宗一郎とかろくに学校も行っていないのが
長者番付に載るような資産家になっているじゃん

田中角栄みたいに国家のトップになったのもいる

いま、中卒や高卒で成功者と言えるような人物で誰か思いつくようなのいるか?
305名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:26:20.02 ID:NVHgHjzX
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会

・民民、官民人材の流動化の強化
・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化)
・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励
・ワークライフバランスの実現
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC3103B_R30C12A8000000
306名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:36:34.14 ID:rL5bCSze
>>304
別にいいけどさ・・・・チョット失礼だろ
松下幸之助・本田宗一郎は製造業じゃん
そりゃ生まれは貧乏かも知れないけど、貧乏人というのには
なんか抵抗があるな・・・・
いまでも製造業・技術系は夢が一杯だし
307名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 09:19:22.43 ID:IGZbpgyE
統計で言えば誤差の範囲を一般的なことのようにもてはやすのは間違い
大卒に求められるのは4年間で得た専門知識
ただアルバイト生活しました、授業を受けました、ではキャリアにならない
そういう意味でろくでもない大学生が増えたのは事実

松下、本田は特別だからここで論じる範囲では無い
308名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 14:55:34.57 ID:HnWEk+Wn
>>302
家庭の事情で頭が良くても大学行けないひとが沢山埋もれていたんだよ。
個人的に一部上場企業の常務取締役の人がいるけど、工業高校しか出ていない。
ただしもの凄く勉強してるし、頭の回転が速い。
309名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 14:56:38.03 ID:HnWEk+Wn
>>308
×個人的に一部上場企業の常務取締役の人がいるけど、
○個人的に一部上場企業の常務取締役の知り合いがいるけど、
310名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 19:24:45.69 ID:ZCM2dSga
>>301
夢見すぎ
異世界の日本にいるのかと錯覚してしまいそうなくらいの楽観さだな…
よく周りを見てみろ
親が誰かで人生が決まってるだろ
生まれた後の努力など無駄と言わんばかりの世の中
どこにチャンスがあるんだ?
311名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 19:29:32.60 ID:ipf+SYXT
>>308
昭和の最後のころでも大学進学率はせいぜい1/3だったしね
今取締役クラスであれば10%〜20%がせいぜいのころかな。
312名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 20:01:58.18 ID:oX1zxKAF
松下、本田は特別じゃない
昭和の資産家の典型例

当時の長者番付がネットで検索すればわかるが
自分の才覚でビジネスに成功した人ばかり

メーカーや流通業が多いし今のように世襲も蔓延っていない

サラ金やパチンコのような虚業で財産を作るようになったのは
平成に入ってからだ
313名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 20:26:23.00 ID:9KmKf7bW
30代で庶民の生涯獲得賃金の倍以上は稼いでしまうような人間は
もれなく優秀なエリートだろ。

社会に出たら、銭稼ぐ能力こそが全てだ。
年収+資産額=社会的地位だしなぁ
314名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 20:38:08.11 ID:9KmKf7bW
いくら高学歴でも
学者、裁判官、官僚、サラリーマン
のままでは一生エリートとは無縁の人生。。

毎年のように年俸1億のプロ野球選手や
芸能人、アイドル

アダルトビデオ、貸金業、不動産、アパレル、質屋などの経営者や
通販・人材派遣などのIT長者

等の富裕層には一生かなわないわけで・・

自分が優秀であることを証明したいなら
芸能やアスリート、実業家になって高額所得者になるしか方法は無い。
315名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 20:50:52.27 ID:NsKmYPzA
正社員が休むのは土日だけど、その日はアルバイトの中でもくらいの低いが働いている。
しかも、人がこんでいる。
くらいの高い正社員なのに二束三文なサービスしか受けられない。
316名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:03:21.70 ID:6VFkM1KI
今良く分からん大学が多いからなぁ
音楽とかバレエとか映画とか漫画とか教えてる大学あるけど
それ学問じゃなくて趣味の領域やん
そりゃどこも雇ってくれんだろ
317名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:21:12.37 ID:7+wf7yp5
零細なら常に人手不足だけど人が来ない

来ても
面接で年間休日60前後(ハロワでは105と表記)で有給もなくサビ残平均三時間で肉体労働

だと皆びびって辞退してくわ

給料は手取り22

みんな仕事選ぶからね
318名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:24:56.65 ID:DoLwuBCA
偏差値50以下の大学はアメリカ方式で卒業20%ぐらいしかできなくすればおk
319名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:28:19.13 ID:XrBsDBIj
>>317
零細は社長の考えが憲法より正しく首相より偉いから敬遠されるんだよな。
法令順守なんて考えが全く無いもの。
320名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:29:07.56 ID:nMVWU494

家が金持ちで継いだだけのお金持ちは尊敬できないけど
医者とか一流企業とかでバリバリ働いてる人は尊敬できる
そんな優秀な男性と付き合いたい
ここにいるような★犯罪者予備軍★の
中小勤めや無職ニートフリーターなのに
髪型やファッションとかで誤魔化している
イケメン気取りの底辺の男といたら世間で笑いもの
子供が出来たらその子まで笑いものにされる
交友関係にそんなやついたら恥ずかしくて笑いもにされる
そんな男はブスか育ちや家柄の悪い女とお似合い
実際低レベル同士なんだからw
321名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:30:52.43 ID:EepbgiZA
>>316
大学じゃないが、
代アニ卒の同級生は介護やっとるな〜
声優科卒だが。
322名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:45:28.51 ID:wUjleUhw
仕事は選んで当然だろ
適性が無いと続かないんだし・・・・
俺みたいに入ってみたら、向いていたなんて極少数だぞ
323名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 21:50:12.10 ID:8mOa6GP9
日本の場合新卒4月採用だから景気動向によって就職難民がでるのは仕方ない
本来なら別の仕事やりながら仕事探しができればいいけど
履歴書汚したら大手は採用しない傾向があるから就職浪人みたいな日本独特のバカなことやってる
中小企業で妥協できないならニートだろ
324名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 23:19:16.47 ID:XamHIvl9
まあ若年層の雇用改善は絶望的か。
325名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 04:07:46.91 ID:AYvwV2qh
>>137
有名私大や国立でも就職出来ない奴の大半は推薦入学組ならしいな
大学名、学部だけじゃなく入学制度を確かめてくる企業も増えてるらしいしね
326名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 04:13:32.32 ID:3hfk600J
だって推薦とか馬鹿しかいないじゃん
競争に勝ち抜いた優秀な遺伝子がほしいわけで
327名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 04:22:47.72 ID:UKAZCUq8
大卒でもFランとSランじゃ能力に天と地の差がある
小卒レベルの知能しか無いFランと、一人前の大卒レベルであるSランを一緒にしてほしくないな
残りの4%は全部Fランだろ、企業はわかっているから採用しないだけ、大卒という肩書きだけで自分のレベルを遙かに超えた企業を受けるバカの多いこと。
328名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 04:26:10.67 ID:HYvHGnzn
新卒は絶好調だなあ。
ホント年齢が全ての国だ。
が、自分の能力で就職できたと勘違いしてるんだろうけど。
329名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 04:39:30.93 ID:dO3bnzGv
「正規と非正規の間に、明らかに法律的な格差がある。
よく競争が格差を作っているというが違う。制度が格差を生んでいる。
テレビ局の正規雇用の人はテレビ局が潰れる直前まで絶対にクビにならない。
1979年の東京高裁が出した判例があるから。
 そうすると企業はおのずと身を守るために非正規を増やしてしまう。
だから裁判所がそういう解釈をするならば、政治が法律で、
同一労働同一賃金にしろ、正規も非正規も解雇について同じにしろ、と。

 そういうことを議論するのが政策論なのであって、
市場原理主義はダメだとか言っていても何も議論は進まないと言っているんです」
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/26/show
330名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 05:12:31.72 ID:UKAZCUq8
非正規で雇った場合にも正社員と同じで簡単にはクビにできない法律を作るべきだよね、そして非正規で雇ったら最長5年で正規社員にするという法律も。
請負の場合は、請負企業と契約した企業が請負社員を契約終了と同時に正規社員で雇う。
てするだけでだいぶ改善されるのに、日本の政治家というのは献金で生きている寄生虫ばかりだから、経団連の反発には非常に弱い、経団連は派遣や請負で企業の利益が大幅に増えたことに味をしめているからね。
331名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 07:51:52.92 ID:4mF0wsrM
焼跡闇市の時代とバブルの数年を除けば何時もこんなモンなんだが
近年の事情としては負け組から更にハネる派遣会社が出来たこと
その代わり若いうちは気ままに出入り出来ること位だろう
332名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 08:19:43.90 ID:AHM5/+x/
ここの文脈では、市場原理主義はダメってことは全員非正規にするのは駄目ってことだろ。
そうなると、法の下の平等を維持するには、全員正規にしないといけないんだが、それは無理。
そうすると、平等至上主義はダメといかいうしかないのかね。
333名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 08:47:17.95 ID:cvZFRSut
下り坂で雇用がない、非正規OKなので社員をとらないだけ。

大学産業で雇用があるだけマシ。
334名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 08:52:46.84 ID:XlzgZnQM
>>301-304
昭和で、貧乏からなりあがれたのは高度経済成長期だろう。
今の成功者は、親もそれなりの出た。
ひろゆき、国税局職員の長男?ぶわっはっは!
335名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 08:56:37.32 ID:kilyBwz0
非正規が増えるのと平行して役員報酬は倍以上になっている
格差はどんどん増えているわけだが
336名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 08:59:05.27 ID:XlzgZnQM
いくらもらってもいいけど、リスクとリターンは比例させて欲しいよね。
337名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 09:09:38.76 ID:T5vCvsEy
超絶ブラックでも働く方が偉いなんて間違ってる
搾取側に騙されないように
338名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 09:39:45.65 ID:S5CsekGy
まあ、正規雇用絶対数が増えてるんだからいいじゃないか>>175
2003年は非正規含んで55.1%のわけだから・・・
339名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 10:55:31.51 ID:GVYl+dUT
日東駒専じゃお先真っ暗だな。
340名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:22:21.84 ID:iuC9ssO0
新卒至上主義(笑)
就活した年度によって難易度が異なるナンセンスな制度
しかも新卒は一度限り、もう単なるギャンブルの世界・・・w
341名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:25:09.39 ID:dpSbKBJ9
>しかも新卒は一度限り、もう単なるギャンブルの世界・・・w

留年すればいいんじゃね?2年遅れ(1浪1留、現役2留)までは別に不利にならないし。
早慶のマスコミ狙い組とか新卒で内定出なかったらわざと留年して翌年また新卒で就活してるぞ。
それで電博とか大手新聞社入ってるやつけっこういる。
342名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:28:26.20 ID:TIbnCIXe
>>330
解雇できなくしたら、ますます採用に慎重になるだけ。
解雇はなるべく自由に、その代わり失業補償を充実させるのが正しい。
343名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:32:00.12 ID:glhJg1yU
頭悪いな
何か現実を見れてないというか
解雇出来ないのは、解雇したら仕事が出来なくなるからであって
解雇がしにくいわけでもない
344名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:35:00.84 ID:glhJg1yU
責任を持って仕事をしろと命令して
本人は無責任で何も仕事内容を知らない上司と
与えられた権限であらゆる仕事内容を把握している各社員の集団なわけで
リストラしないのは温情があるんじゃなくて、単に上がアホで不可能だから
逆に言えば間に合っていれば人を雇わない
345名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:41:27.31 ID:AiZTVH8A
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
346名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:44:49.83 ID:ssvjl0rA
347名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 11:55:43.21 ID:jdNcf0l3
うちの弟も危なかったな
私大→大学院入れず→ニートになりかけだったのを
友人がやってる超ブラック独立前提会社に半年雑用で置いてもらってニート気質を叩き直したら
インフラ就職→独法に転職 で今はまったり青春謳歌してるわ


348名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:17:35.10 ID:IM/FZPrN
大卒にも色々あるからな。

高卒の奴よりも学力低い奴がいたらどう思うよ?
数字だけに踊らされちゃいかんな。
問題は大学の数が多すぎること。定員埋めるために俺達の税金使って中国人に月に20万以上払って呼び寄せてる現状を問題視すべき。
その上で就職出来ない人たちへの対策をたてるべき
349名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:22:02.78 ID:yoT9XqNf
仕事決まってないなら、飲食とか介護やれよ。年がら年中募集してるし、老害の面倒見てやればいいじゃん
350名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 12:53:18.42 ID:jdNcf0l3
飲食現場就職は馬鹿を上手く使えない奴が就職する意味はない
真面目が取り柄の奴には最も向かない業種
チンピラのリーダーだったりした奴のほうが向いてる仕事

よくいるニート予備軍の2ちゃんねらには無理だよ
悪事やるために飲食勤めに来てる奴だってゴロゴロしてるんだからさ
351名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:02:40.00 ID:glhJg1yU
いや、飲食関係にDQNはいないよ
どちらかというとおとなしくて使いやすい奴が多い
そうじゃなきゃ劣悪な環境でおとなしく働かないから
DQNが多いのは金が儲かるとび職、伝統的な職人、ホスト、トラックの運転手
あたりかな。危険だけど金が儲かる職業が多い
352名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:05:28.18 ID:glhJg1yU
後は営業系もDQNが多い
DQNは基本的に人が恐れる事にたいして鈍感だから
金の金額だけにつられるから
恐怖を感じなければ、恐怖のある仕事は恐怖にならない
353名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:06:53.41 ID:jdNcf0l3
>351
いや、それは使う側の理想
のしあがるのに向いてるのは大人しい奴じゃないと書いてる
自分で業務頑張っちゃう奴は現場から上がれなくなる
単なる使い捨てになる
大学出て一生小さな飲食店の店長で終わっても構わないなら大人しい奴でも勤まるわ
354名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:11:51.52 ID:glhJg1yU
>>353
いや、それは思い違い
店長一人で切り盛りする職場もあるし
その上も大抵一人で切り盛りしてる
命令におとなしくしたがう人間じゃないと飲食産業は出来ない
仮に君が飲食産業従事者としたら、ただの自己暗示
355名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:13:00.10 ID:yoT9XqNf
飲食に長くいる奴とか、上司にきちがい多いわけだ。まともなやつはすぐ辞めるもんな
356名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:18:17.56 ID:glhJg1yU
命令にしたがわない上司は部下を働かせない
なぜなら、部下を働かせることが上司の仕事だから
飲食産業は、上司が従順だから給料が安い
とび職、土方、配管工の給料が高いのは命令に従わないDQNの巣窟だから
357名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:46:40.86 ID:cHHIvHtc
3万3000人×18万円だとしても、
毎月5,940,000,000円の市場規模としての消費力が失われた事になる。
年間で71,280,000,000円。
就職を絞って、経営を安泰化させたと思っていたら、
未来の市場を、自ら締め上げていたのが、実体。
358名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:56:51.24 ID:AYvwV2qh
>>326
推薦入学組とFランは就職赤信号やろね
しかし何で推薦入学組はあんなにアホなん?
359名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 13:59:15.22 ID:iXKvb2/h
私立は何処も内部進学と推薦が多い
360名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:02:59.47 ID:vnGHpUI+
ニートの頂点は中西
361名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 14:12:53.19 ID:zUZfsLfi
ブラック企業に就職するくらいなら無職を選ぶだろう。
ネラーならな。
362名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 16:33:23.79 ID:oR+xNj23
>>358
指定校推薦でFラン留年だが、
インフラユー子正社員余裕だったわ
363名刺は切らしておりまして:2012/09/03(月) 23:05:37.93 ID:IMFDPny3
どっちにしても景気が良くなろうと悪くなろうと氷河期は見捨てられるだろう。
景気の良かった2005〜2008年の時ですら放置されたから。
364名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 10:47:32.21 ID:1O5616X/
>>363
だがサイレントテロは結果出しつつあるぞ。
無駄死にではないぞ。
365名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 20:16:58.61 ID:VlzFyPxS
>>364
死んだ奴やその家族に何の恩恵も無いなら無駄死に
366名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:00:56.26 ID:9Xm7GJv8
まあ第二・第三の加藤は出て来るだろうな。
367名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:08:50.91 ID:Z9EsiN5N
>>363
転職バブルで自分で何とかしてるだろ。
368名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:34:08.64 ID:wtHYYPhB
野球選手や
芸能人、不動産とか飲食店、パチンコチェーン経営者

などが毎年年収一億以上あっても、高いとは思わないし
素直に凄いと尊敬できるが

学者とか官僚、裁判官などの凡人が庶民の5倍近い年収を
貰ってるの見るとブチ切れそうになるだろ??

369名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 23:01:21.70 ID:+XFWSSKu
学者は庶民の給料と同じ
高いのは高級官僚
裁判官は司法の独立の建前から公務員では一番高い

庶民の5倍というのは後者2つだけ
ぶち切れるか?
370名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 23:10:59.06 ID:20iorEl8
結構前からパチンコ、風俗経営=エリートの人いるけど
何をどう主張して煽ってるつもりなのか全く分からん
371名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 07:40:08.42 ID:+nI1Zo0E
パチンコや風俗なら日銭が入るし脱税も簡単
良いかも知れない
372名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 09:14:36.06 ID:i4cci/N8
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
373名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 09:20:57.37 ID:i4cci/N8
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る    

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF    
氷河期ってもう三十代とかでしょ?    
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ    
社会に出ろって    

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9    
氷河期だから何なの?    
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。    
結局負けただけじゃないか。    
時代のせいにするなよ。はずかしい。    
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ    

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R    
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。    

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO    
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw    

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0    
>>44    
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。    
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。    
氷河期は考えが甘いよ。    
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。    

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0    
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。    
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。  
374名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 09:23:08.87 ID:i4cci/N8
>>373を受けて

951 : 名刺は切らしておりまして : 2011/11/06(日) 19:54:49.33 ID:iIl9/Rzd
>>942 
誰もそんな事言ってないでしょ、 
普通の大学生がどこにも就職できなくて非正規やニートになっちゃうから氷河期なの。 
団塊ジュニアが渋々中小に流れた初代「氷河期」とは訳が違います。

202 :名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 23:04:19.98 ID:nxLb4C290
>>172 
前の氷河期と違ってニッコマ出ても中小の正社員すら厳しい今の惨状。 
今の若者が羨ましいって一概には言えんw 

232 名刺は切らしておりまして sage 2012/01/17(火) 20:13:38.08 ID:g3pP7mst 
>>229 
今は団塊ジュニアが渋々大企業から中小正社員に流れた前氷河期とは違う。 
中小でもなかなか正社員になれない時代。 

653 :名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:54:13.08 ID:AE4iIj+v0
>>633 
>近大レベル以上に限定すれば就職はそれなりに今でも高い 
それ、前氷河期の話。今は早慶レベルでもボーっとしてたら中小すら正社員で入れないよ。 

194 :名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 20:45:04.71 ID:agmkKZnx
>>94 
今や大卒ですら工場や土木、コンビニ、店、ガソリンスタンド、警備のバイトでも落とされまくるけど。 
375名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 09:28:55.35 ID:ABQVgpe6
>>369
学者はもう一度マックス・ウェーバーの『職業としての学問』を
読み返して、学者としての矜持を取り戻して欲しい。
376名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 16:00:37.31 ID:CeizXMFz
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数   
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人   
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人   
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気   
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛   
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛   
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気   
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人←バブル崩壊の影響が始まる   
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←求人倍率の極端な低下   
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下   
1996年3月卒 1.08   390.700人  362,200人←世代人口209万人でこの求人数   
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人   
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人←就職協定廃止  
1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人   
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難   
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人   
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人←求人数の回復は派遣・請負の激増
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人   
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人   
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010年卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気   
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←史上最高の求人数 95万件
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手  
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←内定率悪化は大企業志望一辺倒の指摘有り
2012年3月卒 1.23   559,700人  454,900人
2013年3月卒 1.27   553,800人  434,500人←学生が中小企業に目を向け始めたと報道される
377名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 18:45:45.12 ID:phJtckK6
まぁ、平成も24年。。
ネットが全てで、ネットを取ったら何も残らない
平成生まれの害獣がどんどん繁殖している

脳味噌が空っぽなゆとり異星人が日に日に増殖していて、
これから人類はますます荒波に呑まれることだろう

能力がないのは、やっぱり失敗作であるゆとり政策を回避できなかったのが悪い。
自助努力で回避できるのに、回避しなかったのは自己責任でしかない。
ぶっちゃけ私立はゆとり関係ないから。
378名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:21:28.50 ID:xSfz6Bba
就職できなかった奴をいきなりニート扱いするのってどうなのさ
別に怠けてるわけでもないだろうに

日本でのニートは統計の分類ではなく明らかに蔑称
379名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:24:42.99 ID:orSTmQMU
脳の訓練が足りてないんだよね。
1980年代以降に生まれた人間は概してそんな感じだよ。
正式なゆとり教育が始まる前からなんだが、テレビの影響とかもあるのかね。

1995年ぐらいにイチゴ世代とか呼ばれたのがそれで、あまりの幼稚園ぶりに
衝撃を受けた記憶がある。
380名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:28:27.81 ID:NUI5ot1k
私学の雄は"無試験だらけ" 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4

こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。 
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、 

早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、 

【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。 

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。 
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。 
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者) 

学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識 (単行本)  海老原 嗣生 (著) 
http://www.amazon.co.jp/dp/402250580X
早稲田に広末涼子が入学し、慶應には紺野あさ美が通う。なぜか? 

そこには、少子化を切り抜けるための「入学大安売り」政策があった。 

AO/推薦/一芸/付属校増設、学部増設・・・。こんな大学無試験化の波にのり、 

【なんと早稲田の看板学部「政治経済学部」は一般入試者が全体の39.9%】 
381名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:30:33.97 ID:NUI5ot1k
昔の大学定員  

     1958年  2009年    

      定員   定員    比較 
関学   835  4760   5.7倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
阪大   950  3240   3.4倍 
立命  2055  6925   3.4倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
上智   845  2005   2.4倍 
慶應  2680  6145   2.3倍 
名大   930  2103   2.3倍 
関西  2320  5435   2.3倍 
一橋   440   955   2.2倍 
東工   465  1038   2.2倍 
同大  2710  5630   2.1倍 
北大  1243  2485   2.0倍 
九大  1298  2551   2.0倍 
神戸  1255  2535   2.0倍 
−−−−−−−−−−−−−−−− 
東北  1322  2373   1.8倍 
京大  1665  2864   1.6倍 
中央  3560  5437   1.5倍 
早大  5805  8840   1.5倍  
東大  2193  3061   1.4倍  
明治  4940  6505   1.3倍 

「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞) 
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。 
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。 
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、 
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】 
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。 
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。 
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】 
382名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:32:54.65 ID:NUI5ot1k
1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口

年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合 
1965年2827人 248万人 877人に1人 
1966年2936人 249万人 848人に1人 
1992年3619人 204.9万人 563人に1人 
2012年3110人 119.1万人 383人に1人 

http://m.logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/1-10

1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人) 
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人) 
1966年 第18回新制東京大学第入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人) 
1992年 第43回新制東京大学第入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人) 


http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/htm/hi_level_tokuchou.htm 
難関大学の入試動向と駿台全国模試 

大学・短大を受験する人数(受験人口)はピークであった1992年度には121万人を超えていましたが、その後は少子化の影響で減少に転じています。 
図1に示したように受験人口は2001年度を100とする指数では、2011年度には84と約16%も減少しています。 

こういった受験人口の減少にもかかわらず大学・短大全体の入学定員は約3.8%しか減少しておらず、 
短大を除いた4年制大学に限れば、大学・学部・学科の新設や増設などにより、逆に約7.2%増加しています。 
この結果、2011年度には大学入試全体での倍率は1.13倍まで下がり、大学を選ばなければどこかには 
入学できるという「全入時代」にすでに突入しているといっても過言ではありません。 
383名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:35:29.83 ID:LOiDEw63
>>371-381
ゆとりは、「とりあえず就職」ができれば満足なんだろ?
戦力以前に給料をもらう事をなめてるだろ?
384名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:35:59.91 ID:NUI5ot1k
早稲田政経&理工でまさかの一般入試定員割れ・・・ 

推薦AOで多く入学させているため入学定員割れは免れたが、看板の政経と理工で一般募集定員割れとは穏やかではない。 

定員だけで見ると50%を超えている一般比率も、実際の入学者ベースでみると政経、基幹理工、先進理工では50%を切っており 

推薦AO内部進学者が半分以上を占めるのが実情だ。 

2011年度入試結果 大学ランキング2013(朝日新聞社) http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729

             政経     法   基幹理工  創造理工  先進理工 
学部入学定員    900    740    535     595     540    
一般募集定員    525    500    315     325     300 
一般受験者数   8737   7411   3658    3550    5319  
一般合格者数   1570   1705    990    1002    1340 
一般入学者数    507    540    240     320     297  一般入試による入学者数 
入学者総数     1022    892    560     628     615  推薦AO内部含む総入学者数 

【名目】一般比率 58.3%  67.6%  58.9%  54.6%  55.6% 一般募集定員/入学定員 
【実際】一般比率 49.6%  60.5%  42.9%  51.0%  48.3% 一般入学者数/総入学者数 

※一般にはセンター利用も含む。 
385名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 09:38:00.90 ID:NUI5ot1k
早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む 

     2010年度        2011年度 
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560) 
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022) 
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑2年連続50%割れ 
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628) 
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537) 
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892) 
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061) 
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472) 
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966) 
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓2年連続70%超 
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722) 
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723) 
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095) 
====================== 
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938) 

ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618) 
386名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:11:28.45 ID:ok7XOavt
派遣が多くて直で雇われる仕事が少ないのだから
ニートが増えるのは当然だろ?

今の雇用政策をしていれば、将来の経済は
不景気のままだよ。
387名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:12:26.99 ID:ok7XOavt
あと、即戦力を言い過ぎるから良くないね。
学校卒業したのがすぐに使えるわけではないからね。
388名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:19:32.02 ID:ItuJpOkj
>>386
2000年は大卒求人数約40万件で、就職人数は『非正規込みで30万人』。 
2012年は『正規だけで33万人』が就職している。非正規者は2万7000人ほど。求人数は55万件ほど。 
世代人口も2000年は約180万人に対し、今は119万人。 
正規雇用に就く競争率も非正規雇用に就く競争力も段違い。 
さらには2000年の頃には新卒3年扱いなんてボーナスは無かった。 
よくデータをみようね。正規就職は増え、進路不明者もだいぶ減った。 

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない) 
                    な仕事   &進路不祥者 

平成14年度 547711 311495  23205   146380 
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録) 
平成16年度 548897 306414  24754   132734 
平成17年度 551016 329125  19507   116392 
   ・ 
   ・ 
平成22年度 541428 329190  19332    97981 
平成23年度 552794 340546  19107   101528 
平成24年度 559030 357285  19596    96449 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%) 

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif 
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf 
389名刺は切らしておりまして:2012/09/06(木) 10:39:12.00 ID:D1E/7Q62
>>383
団塊よりましだろう
390名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 16:44:02.80 ID:fj0Bpjs3
就活中の女性 
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

一時間後 
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

このように、マスメディアは明らかな印象操作を行う場合があるので、注意。

「早稲田でも200社受けてもダメの超超氷河期」
「昔は誰でも好きな仕事に簡単に就けたのに」
「昔は平和だったのに、今は凶悪犯罪だらけ」
「ハングル文字でメールするのが流行」 などなど
391名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:15:37.80 ID:l+I3pvRo
2000年は大卒求人数約40万件で、就職人数は『非正規込みで30万人』。 
2012年は『正規だけで33万人』が就職している。非正規者は2万7000人ほど。求人数は55万件ほど。 
世代人口も2000年は約180万人に対し、今は119万人。 
正規雇用に就く競争率も非正規雇用に就く競争力も段違い。 
さらには2000年の頃には新卒3年扱いなんてボーナスは無かった。 
競争率が全然違う。 
最近の新卒は楽だ 
392名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:17:04.32 ID:Ubdbe+uF
>>391
だからといってお前の世代の非正規が肯定されるわけじゃない。
いつだって非正規になるのは無能。無能が無能を否定するのは恥ずかしい。
393名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:20:24.28 ID:TIruX3ER
底辺Fランを大学と称して良いものか?
国立の地方駅弁で苦戦なら仕方ないけどねぇ

身の丈にあった就活をしてないだけだろ
394名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:22:28.09 ID:GeHey6pl
大学が多すぎるとの指摘も間違ってないが、大学減らした所で大卒ニートが高卒ニートになるだけよ。
大学減らした分雇用が失われるだけでマイナスしかない。
395名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 12:24:50.43 ID:Tv06GP/6
>>393
企業側も身の丈に合った人材を採用してないんだよな
地方の中小企業が国立大卒を欲しがっちゃうからタチが悪い
396名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 13:50:15.31 ID:CKnQgTwC
非正規まで就職率に入れてるのかよ。
397名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 16:19:01.85 ID:38oU9mxf
>>391
>2000年の頃には新卒3年扱いなんてボーナスは無かった。
>最近の新卒は楽だ

お前みたいなバカが氷河期の就職率押し下げてたんだろwww
398名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 07:26:55.56 ID:P0p3Lkvh

イトーヨーカドーのバイト組が、このスレの予備軍になりました!
399名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 08:58:57.26 ID:V6DxbjeD
>>396
2011年まではな。
2003年は、表を見ると、非正規を含めて就職者総数は29万9000人の率で55%とわかる。
この年は高卒の就職率が16%だから、ここが氷河期のピークで、これより酷い年は今のところ無い。
400名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 09:09:56.03 ID:4371NBUt
橋下維新の会が突撃隊と親衛隊をつくれば、ニートの
受け皿になると思う。
401名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 11:43:30.62 ID:nKH2NAF5
手弁当の突撃隊・親衛隊なんて橋下感激だな
でニートの親がまた泣く
402名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 13:19:06.18 ID:5poxTLSX
偽装請負の会社を規制するようにすれば非正規率も減るはず
運悪くこうゆう会社↓を掴んでしまう学生がおるんやろね

株式会社システムステージ
大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル25階レンタルオフィス内
代表者 高橋恒夫
正社員を餌にするが実際は、
・社会保険未加入
・仕事がないとき自宅待機、数ヶ月後肩たたき
・那須なし、退職金なし
・IT技術者派遣会社とうたいながら自社HPすらなし
・元結婚詐欺師の代表

403名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 13:19:49.28 ID:5poxTLSX
偽装請負の会社を規制するようにすれば非正規率も減るはず
運悪くこうゆう会社↓を掴んでしまう学生がおるんやろね

株式会社システムステージ
大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル25階レンタルオフィス内
代表者 高橋恒夫
正社員を餌にするが実際は、
・社会保険未加入
・仕事がないとき自宅待機、数ヶ月後肩たたき
・那須なし、退職金なし
・IT技術者派遣会社とうたいながら自社HPすらなし
・元結婚詐欺師の代表

404名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 21:17:10.66 ID:MWJTwhmM
>>399
実際はどうなんだろうね?
就職率って結局は各学校が出したものを文科省が集約してるんだろうけど最近は学校側、特に私大や専門学校は
就職率UPにかなり必死だからあの手この手でブラックや希望しない企業に押し込む等の底上げはしてるはず。
それに10年前と比べればメーカーは国内から逃げて中小企業は淘汰されて、今採用に熱心なのは小売り外食ばかりという。
2chの氷河期組は具体的にどの辺の業種や職種への就職を見て今の学生が恵まれていると言ってるんだろう?
単純な「内定率」や「就職率」だけで今と過去を比較できない事は普通の社会人なら分からないはずも無いだろうに

ただ決して前の氷河期の苦労を否定したり今の学生ばかりがかわいそうと言うつもりは毛頭無いが。
405名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 09:17:38.42 ID:LsPVuFFw
406!ninja:2012/09/11(火) 09:19:39.80 ID:LsPVuFFw
>>404
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36 
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。 

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55 
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか? 
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw 

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45 
みずほはなんでこんな多いの? 

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37 
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな 

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18 
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww 

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16 
金融にいくやつはメガバカです。 

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24 
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。 
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・ 

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33 
日大、専修ならメガバン楽勝 

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26 
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。 
407名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 22:39:13.71 ID:j7JBpbdD
そりゃ2009年の新卒バブルはすごかったw
転じて今の企業の採用マインドは冷静だよ、
特に一流企業、優良企業と呼ばれる所は。本当に良いと思った学生しか採らない。
408名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 14:08:33.44 ID:9J2AUw6F
「大学生の学力が低下」「大学出ても就職口がない」、、の真実を考える。
住んでる場所で通う学校が決まる公立中学校で考えてみよう

学年の2割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位3割程度まで 5教科テスト500点〜400点あたりが大学進学

学年の3割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位4割程度まで 5教科テスト500点〜300点あたりが大学進学

学年の4割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位6割程度まで 5教科テスト500点〜200点あたりが大学進学

学年の5割が大学に進学する時代
中学のとき学年成績上位10割程度まで 5教科テスト500点〜50点あたりが大学進学

↓今現在、大学進学する人達
・中学の知的障害児学級の生徒
・中学に1日も来てない不登校の生徒
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってないが学習障害のある生徒、、、
上記に該当しても親が金さえ持っていれば大学に入れます、
数十年前はこういう人達は大学に入学してましたか?
409名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 14:12:48.23 ID:eDWSW4zm
自己責任、努力不足、甘え。
410名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 14:15:19.29 ID:kwviMmeb
5割が非正規の韓国に比べたらかなりマシだ

もうちょい政府が対策とればいい

というか中国韓国から撤退して国内か東南アジア親日へ移せ
411名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 16:45:57.65 ID:hpxA68Ia
正社員の首を簡単に切れないから、企業は正社員を極力減らして派遣にするのは仕方が無い
日本企業には仕事をしない、できない、中年高齢社員がゴミのようにたまっている

ギリシャやスペインの結果を見ればわかっているはず
412名刺は切らしておりまして:2012/09/17(月) 18:26:58.04 ID:no+v9Ljp
>>408
見当違いも甚だしいなw
20年前や30年前、成績上位の高校生には大企業の高卒正社員という進路もあったし一概に比べられない。
もっとも今の学生の学力低下も団塊jrの受験の苦労も否定はしないがね。
413名刺は切らしておりまして
高度成長期の生産現場第一線を支えたのは工業高校卒
サンヨーのビデオVHS方式を発明したのも工業高校卒

当時の工業高校には極めて優秀な若者が多くいた
生産の重要な現場にいる以上、派遣ではとても間に合わなかったろう、ルーチンワークじゃないから