【コラム】「お客様は神様」はウソ!? 会社成功のためのジョーシキを見直そう[12/08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/27/businessrule/index.html

企業成功や経営を論じた本は数あれど、当たり前と思われていることが実は成功に
つながらないこともあるらしい。
例えば、「経験豊富な華麗な履歴書の持ち主を起用せよ」――多くの人が同意するルールだが、
必ずしも正しくないことがあるそうだ。

Open Forumのコラム「The 5 Unwritten Rules That Will Kill Your Business
(あなたの会社をダメにするおかしな常識5つ)」が、一般では常識と言われているけれども、
http://www.openforum.com/articles/the-5-unwritten-rules-that-will-kill-your-business
実は疑うべきルールを挙げているので、そのポイントを紹介しよう。

(1)お客様は神様
お客様は神様である――日本のサービス業では当たり前とされているルールだが、
これにも限界がある。
「気まぐれで過度な要求を出すのは、最も利益率の低い顧客であることが多い」と筆者。
結局のところ、相手にとって適切なサービスを提供できないということは、自社事業との相性が
悪い顧客と言えるのかもしれない。
成功している企業は、特定タイプの顧客にフォーカスしており、自社にフィットしない顧客を
フィルタリングしているという。となれば、無茶な要求に無理して答える必要はない、というわけだ。
ここは1つ、「自社にとって正しい顧客なら、常に正しい」と常識を変えてみよう。

(2)新入社員は全員試用扱いに
新入社員は自動的に90日間の試用期間とする――日本企業でもよく用いられる制度だ。
この背景には、新しく入る社員は自身の雇用が会社にとって失敗ではなかったことを実証
しなければならない、という考え方がある。
「われわれの判断が失敗じゃなかったことを実証せよ」ではなく、「何ができるのか見せてほしい」
という態度を持とう。

そのためには、新入社員を歓迎し、会社に良い印象を持ってもらう必要がある。
結果、モチベーションが高まり、最大限のパフォーマンスを発揮してくれるはずだ。

(3)成績のよい営業マンは昇進
営業トップの社員を管理職に昇格させたところ失敗したという例を聞いたことはないだろうか?
営業に長けているからといって、他の面でも優れているかというとそうとは限らない。
ある分野で並外れたスキルを発揮した社員がいれば、その分野で伸びるよう支援するべき、
と筆者は記している。

(4)収益がすべて
ベンチャー企業は特に黒字・赤字にこだわりすぎるのは良くないようだ。
収益を上げているのか、損失が出ているのかは、企業にとって生命線となる重要なことだ。
だが、これだけで企業の成功が決定されるわけではない。「顧客やコミュニティにどのような
影響を与えているのか」「どのようなイノベーションを実現できたのか」など、成功を測定できる
指標を収益以外にも持つべきだという。

(5)経験豊富な優秀な人材を雇え
学歴、経歴ともに文句の付けようのない履歴書を持つ優秀な人材であっても、実際に働かせてみると
期待通りとは限らない。やる気やその人の価値は「経験がある」だけではわからない。
そうであれば、経験がなくても、教え込むことができる潜在性を着眼点にして起用したいもの。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:55:19.21 ID:GussWLlN
お客様は神様って三波春夫が言っただけで商売と関係無いやん
3名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:55:23.84 ID:dcdOJhVp
嘘も何も
今の大企業やマスゴミはお客様も労働者様もただの金蔓ですから
4名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:56:11.92 ID:Jh8x21Ao
殿様商売は許されない
5名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:56:14.24 ID:U+2ZXLiT
ブラック
6名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:57:49.09 ID:B1JmlEPp
海外の反応よく見るけど
日本の接客サービスは海外じゃ絶賛されてるな
7名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 15:58:40.72 ID:VbENSgmm
低学歴ホイホイのパチンコは凄いと思うわ
8名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:00:38.55 ID:Tbco3peG
もともと「金を落としてくれるお客様は神様です。」が省略されたんだが。
9名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:02:13.65 ID:KEMAdGch
>>6
接客サービスが良いことと、客の言いなりになるのは違うからね。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:03:50.05 ID:JYnovWC8
つーか、管理職=高給・偉いという常識自体がおかしい
マネージャーと選手の関係であるべき
11名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:04:35.08 ID:QdsMw1Ax
>>8
以前公共料金の督促の仕事をしていたが
金を払わず「お客様は神様だろうが!」と
怒鳴りつけてくる相手の多いこと多いこと
金を払わない奴はお客様じゃねーよな
12名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:04:41.53 ID:uHv/qS4t
某有名デパート勤務。
少々高価な商品をメインに商品入れ替えしてみたら、客層が一気に変わって
クレーマーが激減。やっぱ金無い奴が客層としてはレベル低いんだな、と痛感したよ。
商品も手に取って別の所に置いて放置していく奴も減った。
13名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:04:45.85 ID:ugkxXbIj
ていうか、今の社会面倒くさすぎ
おれみたいな低能には無理
14名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:07:51.50 ID:2cEjV5kT
>>1,2,8
三波春夫オフィシャルサイト
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html
> 「歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って、
心をまっさらにしなければ完璧な藝をお見せすることはできないのです。
ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。
また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。
だからお客様は絶対者、神様なのです」

http://b.hatena.ne.jp/articles/201005/1167
>「三波春夫オフィシャルサイト」のこちらのページでは、
「三波本人の真意とは違う意味に捉えられたり使われたり
していることが多くございます」とした上で、スタッフが
「お客様は神様です」の本来の意味について綴っています。
15名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:08:43.79 ID:KvpuWVQy
>>4
DQN乙
16名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:08:56.17 ID:Ti6I3tSf
お客様はカモ様です
17財政再建促す:2012/08/27(月) 16:09:30.88 ID:WjEmQwcD

「お客様は神様」は昭和に活躍した音頭歌手の謳い文句です。
日本の法律には信仰の選択の自由があるんですが……馬鹿っすか。
18名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:10:06.10 ID:KEMAdGch
>>10
管理職になったら給料減ったというのはよくあるけどね。。
19名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:12:06.84 ID:wGGDI3N6
お客様第一とか、もっとお客様の事を考えるとか言うのは
たいてい、ロクでもない奴。
20名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:12:26.11 ID:XmTDkYJA
>>3
銀行は待合室にいる人間をドブと呼んで見下していたよね。
ドブでも一斉に預金を引き出されたら銀行は痛手を負うんだがな。
証券会社は、夫が早死にして保険金が入った無知な一般人の未亡人は、カモでしかない。
本人の知らない売買を繰り返して手数料を巻き上げて、一文無しにしてあざ笑う。
マクドナルドの客は貧乏人のカスとクルーは見下している。
そして、マクドナルドの学生バイトは、マクドナルドの社員を見下している。
試しに就活をしついるバイトに、マクドナルドに入社すれば?と一言呟いてみることだ。
バイトは即座に嫌な顔をする筈だよ。
21財政再建促す:2012/08/27(月) 16:13:20.71 ID:WjEmQwcD
大手銀行の内部では数百万程度の預金者は隠語でゴミと呼んでる。
22名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:14:43.06 ID:KvpuWVQy
>>19
お客様「が無思考で金を払いまくる店づくり」が第一
もっとお客様の「金をむしりとる」事を考える

だからね。
23名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:15:09.26 ID:tW94mH76
王様のレストランとかでも面白い表現あったな
「民衆に殺された王様も居ます」とか
24名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:17:52.60 ID:CMhQUSCp
(1)経営者的には常識の範囲じゃないの・・・
(2)経営に大きく関わる話じゃないでしょ・・・ていうか(1)とギャップありすぎw
(3)マネジメントは会社が教育するもんでしょ
(4)日本はむしろ利益に対する考え方が甘い方
(5)単純にリスクの問題じゃ・・・
25名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:18:05.25 ID:5QOeuXAG
>>6
でも世界中で展開してる一流ホテルの殆どは欧米系。
香港系だとマンダリン・オリエンタルとかシャングリラとかも強いけど
日本の一流ホテルで広く海外で成功してる例は無い。
26名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:20:17.83 ID:XmTDkYJA
>>21
数千万はカモ。
元本割れする商品を売りつける。
億の不動産持ちはハメて始末する美味しい獲物。
不必要な事業を勧め財産を失わせる。
韓国行きやアジア行きを勧めることも珍しくない。
27名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:21:31.12 ID:T/zFtnw4
宮沢賢治か・・・
28名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:24:10.00 ID:Ryh8Essz
むしろ
お客様が何を買われるかはこちらで決めさせて頂きます
みたいな会社多すぎ今の日本
29名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:25:56.48 ID:qwUfJBYu
当たり前だろ
オーダーメイドが欲しけりゃ金出せ
量産品よりゼロ2つ増えるけどな
30名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:27:21.22 ID:FXyv/JHn
注文の多い料理店
31名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:28:23.14 ID:KvpuWVQy
>>30
高菜たべちゃったんですか!
32名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:31:04.67 ID:2z9DzvUI
客が神様云々以前に
他人との係わり合いの仕方の問題でしょ
お客がいるから商売が成り立つ
店があるから物が手に入る
って考えていけば、自ずと謙虚に接していくのが普通になっているだけ。
まあ、団塊の世代あたりから育ちが悪すぎで
他人がどうなろうと構わない屑が、大量発生して
今の日本になってんだけどな。
33名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:34:34.08 ID:uUKjdLf1
>>19
飲食チェーンの社長とかな…牛丼屋とか居酒屋の
34名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:35:34.40 ID:MsadVWVI
乞食客は注意深く排除しないと害悪にしかならず、
良い客まで逃げていく。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:36:32.28 ID:CvEQGx+5
>>25
従業員が日本人じゃないと成り立たないだろ。

割りにあわなすぎて。
36名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:37:15.07 ID:5QOeuXAG
>>33
下限は高いのに上限が低くて世界最高峰のサービスは提供できてない感じはあるよな。
37名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:47:30.86 ID:3sRdV0ny
ダンクシュートして外箱ぶち壊すようなサービスあたりまえで行こうと。
38名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:54:30.90 ID:joAlU70V
最近じゃポルシェがいい例だろ?
フィルタリングしてるじゃん
納車に2年待つオーナーがいるってだけで凄い。

なんでもサービスがいいだけじゃ良くないよそりゃ。
39名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:54:43.32 ID:yc2RId21
お客様は神さまか・・・
これ、確実に日本を駄目にしたよな。
40名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:58:35.94 ID:SZ/Jaswj
>>39
してない
「過度のサービスが労働者に負担〜」って主張がよくあるけど、首都圏ではそんな余裕がないから雑
なんだかんだで限界超えないように調整してるんだよ、みんな
41名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:59:16.93 ID:GAmwTVgF
中国の服務員を模範とせよ
42名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 16:59:43.54 ID:CYi4hPIf
レジ打ちやってるけど
確かにクレーマーは割引品買ったりする方が多い
金はそんなに出さないのに
1円でも出せばお客様気分
お前らはただの客だ
43名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:02:59.96 ID:FAjAP5zf
なにいってんのwwwww
客は人間だろwwwwww
44名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:03:37.01 ID:H+/G6g/o
> 営業トップの社員を管理職に昇格させたところ失敗したという例を聞いたことはないだろうか?
> 営業に長けているからといって、他の面でも優れているかというとそうとは限らない。

いったい、どうやって、昇進を決めろと?
コミュ力か?
45 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 17:05:11.10 ID:6+ssISTI
>>44
昇進じゃなくて昇給だけしたら、ってことじゃねえの?
46名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:05:17.24 ID:CYi4hPIf
>>39
お客様なら神様だけど
客は神じゃないし
来店者はただの人
47名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:06:43.56 ID:5FllHmhM
>>8
これだよこれ、間違ってるのにドヤ顔したくて言うもんだから・・・
48名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:08:46.80 ID:wieXU8g3
>>46
そそ。神様に向かって歌っただけで、お客様はただそれを聞いている人にすぎない
49名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:19:04.38 ID:08JmQmoL
>>44
そうやって何も考えないで意味わかってない基準やってるからだめなんだよ
上司なら必死こいて考えろや
とドラッガーも書いてるぞ 意訳だが
50名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:21:00.03 ID:U5FN+Kf/
マイナビが何言ってもネェ…
51名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:22:45.30 ID:wkaYzRtU
>>46
そう言い切れればいいんだけどね。商売やってるとわかるけど、やっぱりお客
様は神様だよ。特定のタイプのお客様にフォーカスして成功してるなんて、商
売の厳しさを知らなすぎるたわごとだよ。
52名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:24:17.52 ID:3MLEzMu/
この世に神などいない。
53名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:24:21.96 ID:0weQFmQA
>>40

レジ打ちを立たせたり、いらっしゃいませという言葉を言わせること自体
過剰サービスなんだが?
54名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:24:51.19 ID:4/PEWLoh
店のシステム自体に文句をつける奴は最初から来んな
55名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:26:00.75 ID:bYg6pPz1
>>11
その通りです
金渋るバカほどそれを言う
会社でバカは相手にするなって方針作って欲しい

56名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:27:26.75 ID:/76WVtiw
客を神様にしたのは脱税だった

松下幸之助はもうけにもうけてその儲けはいまだに大阪を生活保護天国にしているほどだ・・・
東京からこまったら大阪でtrampになれというとかなんとか・・・実際そういう市制だった・・・
儲けすぎて税金が多すぎて考えたのがお客さんをカミさまにした宗教松下電器だった・・・
57名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:29:03.63 ID:dVVwAFOm
>(2)新入社員は全員試用扱いに
> 新入社員は自動的に90日間の試用期間とする


今は試用期間扱いって駄目になったんじゃないの?
入社即本社員扱いにしないと。
58名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:29:32.86 ID:ogNunsqd
お客様は神様だよ。なに言ってんのw
ただ、微妙に貧乏神だったり疫病神だったりするだけw
あと最近は崇り神が多いね。地雷系。

@接客業22年目w
59名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:30:17.51 ID:IN5lL0qF
普通は客とは立場は対等でないといけない。
媚びへつらうなんて商売でも仕事でも無い。
金と対等のサービスや商品を提供する。
それだけの事。
60名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:31:35.97 ID:/76WVtiw
~と書く
61名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:32:45.34 ID:iiKC7P5G
>>49
ドラッカー好きなの?
変わっているね
62名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:38:02.53 ID:cni0gn63
>>58
つ胃腸薬詰め合わせ
63名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:38:41.30 ID:XKrQydvB
>>58
お客様を王様だと思えるようになったら一人前だ。
64名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:44:13.00 ID:pPDT+qa7
転職した会社でバリバリ営業頑張って評価も最高レベル
会社自体の業績も順調で、天職に巡り会えたなと思ったところで管理職を命ず
いやいや出来ませんって、一匹狼だし協調性ないし無理と断ったけど後の祭り
予想通りボロボロになって半年で辞めました

いい年だし自分の得手不得手は把握してるから、せめて辞令出す前に相談してくれれば
ただ、その時の上司って何でも凄く出来る優秀な人だったからなぁ
人によって得手不得手があるって分からなかったんだろうと思う
65名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 17:44:23.83 ID:K7aWpvjo
>>59
そんな人間味のない奴と関わりたくないわボケ
ってかアスぺっぽいなお前
66名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:00:13.78 ID:9dVoO40g
悪質なクレーム処理に使うリソースを
新規の優良顧客の開拓に廻すって考え方は正しい
でも些細な事で客に逆ギレするやつも増えたのも事実
67名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:11:19.96 ID:ZjFXpJq2
お客様は神様・・・
のように「どこで見ているか判らないから変なことはできないよ」って意味じゃなかった?
別に奉り崇めよってことじゃないはず。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:21:09.44 ID:CnFYGqlU
あまりに無茶な要求をするお客様は、神様じゃなくて仏様になって貰えば良い。
69名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:29:01.70 ID:IN5lL0qF
>>65
日本以外の国はそういうもんだぜ
日本の客対応が異様なんだよ
70名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 18:33:11.52 ID:M5c/bdgY
神様とは言えないよな。クレーマーは、幼児のようにわがままばかり言ってやがる
神様じゃなくて、わがままな幼児だ
71名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:01:57.01 ID:QcsQGRVu
今ほどDQNクレーマーが多くなかった時代には、
「お客様は神様」という対応で問題なかったのだから"ウソ"ではない。
時代の変化に合わせて、
「お客様はお客様であり、それ以上でもそれ以下でもない」
という対応に変わっただけ。
72名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:06:01.55 ID:uUD1ott6
お客様を神様扱いすることと、神様を不快にする「似非」神様を排除することは矛盾しない。

そこら辺を勘違いしてる企業が多いように思う。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:12:13.18 ID:3ZbO5gfq
葬儀屋 お客様は仏様
74名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:16:50.23 ID:H+/G6g/o
>>69
日本の客対応が異様だから、同じ価格なら日本製品が売れたんだよ。
75名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:21:38.97 ID:zUa5wuL0
責任者がクレームとクレーマーをしっかり分けることができたらある程度片付きそうな問題な気もするけどな
76名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:22:07.44 ID:3IWN5fWH
クレーマーを切ると他の店にクレーマーが行くから一石二鳥
77名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:22:19.10 ID:txFwM1BY
トップダウンの徹底をしてくれ
下に降りてくるまでに話が変わってしまうので困る
78名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:35:39.79 ID:kovUR7b5
新入社員は使用って、最初はパートで雇うの?
一流大学出た新卒が試験パート雇用じゃ来ないだろ。
正社員として雇ってたら
労働法違反じゃん。
犯罪推奨ですか?
79名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:37:39.00 ID:3IWN5fWH
三波春夫はもともと共産主義を広めるために歌を歌ってたんだから
資本主義である会社が「お客様は神様です」なんて鵜呑みにしちゃダメだよな
80名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:39:03.71 ID:aiO1mLio
>>65
むしろ人間味があると思うけど
対等だと人間味がないってどういう解釈よ??
81名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:57:42.39 ID:EHp8jyH1
金融業界に限って言えば、営業出身の社長は管理が下手。
金融業界、確かに成績優秀な営業マンは出世が早い。
でも、その論理で営業成績優秀者が社長をやってえらいことになる場合が多い。

営業職と社長業では仕事の中身が全然違う。
営業職の仕事は、上手いこと言って客とカネを引っ張るのが仕事。
社長の仕事は人とカネを管理すること。
金融業界で、営業出身者が社長やると、下で不祥事が起きがち。
また、営業出身者の社長は手下の不祥事に気が付いた後、
社長も一緒になって不祥事を起こしたり、手下に罪をなすりつけたり、ロクなことがない。

↓コイツが分かりやすい【悪い例の見本】
tokai.mof.go.jp/kinyuu/kinyuu/20.4jns.pdf


営業出身者は成果給で結果を出せば幾らでももらえるが、
絶対に社長にはなれない、という暗黙のルールを作るべきだね。

営業部にいる奴で、どうしても社長を目指したい奴は、
営業部から抜け出して、総務やコンプライアンスに異動して
管理畑一本で行けと、そういうルールづくりが必要!

野村や野村営業OB社長のAIJとかで見れば分かるでしょ?

82名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:07:42.96 ID:0OKut3+U
消費者相手の仕事は大変だな。うちは法人相手の商売で良かった。
たまに保身のために無茶言う奴いるけど動機がはっきりしてる分
対応しやすいわ。
83名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:12:28.87 ID:EHp8jyH1
求人情報や人材紹介を扱っているのは
ハロワから民間サイトまで星の数ほどあるけど、

どれも求人情報の形に落とし込まれた時に悪い意味でノッペリし過ぎていて
どんな仕事内容で、どんな性格の人が欲しいのか?というのが
ハッキリしない場合が多いよね?
もっと具体的に書いたらどうなのか?
例えばこんな風に
「同じ作業を何時間続けても飽きない集中力ある人」(工場・生産など)
「何件断られても、凹まずに営業を続けられる人」(営業など)
84名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:18:31.62 ID:EHp8jyH1
「お客様は神様だ」とばかりに何でも要求を受け入れる会社と、
殿様商売やっている会社の考え方の格差みたいのが、
どういう訳か日本は激しすぎると思う。

ただ、何でも要求を受け入れる会社は
客層が悪くて、苦労の割に儲かっていないように見える。
85名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:19:13.78 ID:mEW/Znn3
つーか、神様ならクレーマーにはならないわけでw
86名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:34:32.89 ID:AqvZFwNH
やっぱお客様は神様でしょ。

利益より損害を与える存在は、お客様ですら無いだけ。
87名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:38:10.30 ID:e8PYgILO
頭の良い人は、物事に例外があることをすでに知ってるし、
頭の悪い人は、勉強嫌いだから、こんな本は買わない。
つまり、この本を買うのは本の評論家だけだ。
88名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:58:24.40 ID:nTkItlpJ
以前hpの仕事を紹介したとおり、おおきく2つに分かれます
汗流しまくって全部自分でやるお客さん
赤ちゃんぷれいみたいに、すべて業者におまかせしてくるお客さん

皮肉なことに資本主義は現在は赤ちゃんプレイでカネを稼ごうとしています
89名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:33:28.00 ID:e8PYgILO
>>87
【訂正】
この記事は、本にしても売れない内容の単なるコラムだった。
90名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:41:55.91 ID:H+/G6g/o
>>83
募集するような仕事は誰にでもできるから。
91名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:55:57.27 ID:uUKjdLf1
サービス業は欧米みたいにチップ取るようにした方がいいかもね
92名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 01:32:49.67 ID:OW29SxC+
auは詐欺的だった。
93名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 02:04:41.25 ID:fxyCsMj+
お金を払ってくれないのはお客じゃないという
94名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 02:22:33.27 ID:C3gK0ygR
神道においては祟り神も悪神も等しく神である。

みんなで祈ろう。

かーみーちゅーーーー!!
95名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 02:24:02.17 ID:tsKWrZLP


  記者は日本語を勉強すべきだとおもう。 チラシの裏かなんかか?
96名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 02:25:52.25 ID:tsKWrZLP

末岡洋子 

ってのが頭があまりよくないってことだけは理解できた
97名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 03:28:38.33 ID:ymlyky/b
神様があーしろこーしろ、謝れだの文句を言うか?
自分で「神」とかもう痛い通り越してるよ。ホントある意味「人外」。
絶対者である神様の前で全身全霊を尽くすというサービス提供側の単なる心構えに過ぎないだろ。
98名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 04:19:55.51 ID:xmYkTQde
>>90
そう思ってるのは募集する側だけで、下っ端仕事にも向き不向きって結構あるよ。
99名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 06:25:24.61 ID:Vn9gkGZk

井戸実みたいなクズがのさばるわけだ
100名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 08:13:39.51 ID:Pu/9aj5n
社訓を朝唱える会社は、ウソ付きが多い

日頃から心がけいる会社は、お経のように唱えなくて社員がもやっている

一種のマインドコントロール
101名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 09:13:56.04 ID:jE5cThR4
お客様は神様だよ
こんな鮮人の煽りに引っかかって語りまくる連中は所詮負け犬
102名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:30:52.56 ID:AcuyLctZ
このテのビジネス啓発書物を
熱心に読んでいた時期が
俺にもありました>>1
103名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:40:41.38 ID:wUPh+HmE
>>2
元ネタを曲解しすぎなんだよな。
104名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 14:27:36.76 ID:mFJQT1v8
実際に「お客様は神様でしょ!」と客から面とむかって言われると少なからぬショックを受ける
「ああ、本物のバカがもっともらしい顔してオレの目の前に立っている!金をつかってから言え!」
Consumeres is Always Light というアメリカの某大手スーパーの標語をバカな経済評論家が
「お客様は神様です」とおかしな和訳をし、そこに某国民的歌手の営業宣伝がくっついて
日本国中オカシナ按配になったんとちゃうんかい?
金落とさん客なんぞ、ただのクレーマーですから


105名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 15:25:42.30 ID:VpK6KuFy
お客様は神様である

元の意味は、
(わたしのような取るに足らない歌をありがたがってお金を払ってくれる)お客様は神様です。

なんで「お客様は王様です」的な意味になっちゃったんだろうな?
106名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 15:27:25.80 ID:VpK6KuFy
>>104

LightがRightになっちゃったんだな
それが原因なのか?
107名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 15:43:08.99 ID:mFJQT1v8
>>106
ああ、ごめんあの時のババアの顔思い出してついムカムカしてたもんだから
あるいは
Consumer is Always Right!だったかも
顧客は常に正しいつうスローガン、つまり私たちはあなた方の要望に全力でお応えしますよつう位の意味だろ
だからもともと会社が客にいう言葉で、客が言うべきことじゃない

108名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 15:47:21.74 ID:gqwBXKRs
客は人間だよ
109名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 16:10:26.54 ID:mFJQT1v8
連投ごめん、だけどもう一言言わせて
「顧客は常に正しい」という、経営が傾きかけた米国某大手スーパーのスローガンが
曲学阿世の経済評論家によって「お客様は神様です」とホンヤクされた結果
キレイゴトを従業員に垂れ流すのを任務と心得ている経営陣が飛びつき
ついで急に持ち上げられたと勘違いをした購買層が飛びつき
間にはさまれた従業員はただただ困惑し現在に至っているという
はなはだ日本的な光景の中で、ミナミハルオ氏はにっこりと笑いながら唄っている

どうやって「お客様は神様です」という日本的言辞に
110名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 17:34:13.84 ID:VpK6KuFy
行動経済学的に言えば、人(顧客)は常に不合理だな
神様も、かもしれないw
111名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 19:21:58.43 ID:vdCfC6z1
領収書の上様
112名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 19:25:44.36 ID:dXDTtE9E
なんてことだ。俺は神様だったのか
113名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 19:28:15.54 ID:vdCfC6z1
佳味をやっても~にならず疫病神が多い
114名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:44:04.32 ID:CAF5YqdO
こんにちは〜こんにちは〜世界のーなんちゃら〜
115名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 23:35:05.81 ID:3l+0e2+K
全ての人が誰かの神なんだよ。
116名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:12:57.66 ID:UN9r09ot
商売人が客を神様と思うのは別にいいが
客自身が自分を神呼ばわりして傲慢な態度を取るのは間違ってる
117名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 20:09:20.00 ID:F0AOVzTN
お客様は神様もいるが屑もいる

屑にはつきあうな
118名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 20:11:22.21 ID:F0AOVzTN
>>115
そうでもない
119名刺は切らしておりまして:2012/09/05(水) 20:36:00.38 ID:vZ34g1QB
そもそも自分は普段神様に大してなんかしてるんですかねぇ・・・
たいていの人間は正月に賽銭投げてるくらいだろ
120名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 20:15:10.42 ID:dGlgoA+7
神を名乗り人前に現れるものは大抵は悪魔です
121名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 10:23:25.76 ID:YdlAyjLd
>>119
> たいていの人間は正月に賽銭投げてるくらいだろ
あれは、神社の運営者に寄付してるんだって。
122名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 10:32:03.39 ID:90O5mna2
>>121
それが神社の管理にも使われるわけで、間接的には神様に対してしてることになるんじゃね?
神様が自分で自分の神社を管理してれば直接寄付もできるが、そうはいかないので
123名刺は切らしておりまして
お客様は 神様です ?

消費するだけなら誰でもできるんだぜw

ナマポ生活者でもお客さんなら神様か? 死んでくれ寄生虫の乞食やろうどもがw