【環境/車】次期VWゴルフ・ブルーモーションの燃費は37.4km/l、CO2排出量はトヨタ・プリウスをも凌ぐクリーンさ [08/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
905名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 18:46:51.92 ID:A47XTssD
>>884
世界を見渡してみ
大半がそおゆうディーゼルエンジンだから
先進国でも最新の環境規制をクリアしてるのは、これやスカイアクティブ含めて極僅か。

>>876が馬鹿なことを言ってるんで現実を教えたまで。
日本人がどれだけ公害問題に苦しんできたかも知らないお子ちゃまだから。
906名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 19:25:57.41 ID:ndVGrNn1
>>905

違います。>>880は未対策時代の船舶ディーゼルよりもっと
ひどい老朽ディーゼルの話。ソースも読めないのに無理すんな^^
907名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 19:32:01.53 ID:4MqTOZ45
稲刈りの季節だけどコンバイとかトラクターとか農業用ディーゼルエンジンの排ガスも世界中でスゴいことになってんだろうな
908名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 19:38:02.16 ID:6Jn5JSh/
>>901
視力弱まって来たので、夜間の視界妨げになる
プライバシーガラスを透明なのでお願いと頼むと
納車後に安価グレードのガラス取り寄せて交換になります
じゃ、やっぱり要らないで終了
909名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 19:54:47.28 ID:A47XTssD
>>906
だから世界ではそおゆうエンジンが大半だろって言ってんの
先進国で規制の対象となって売れなくなった車は途上国に売られていく。
中古もそう。
世界は古いディーゼルエンジンで溢れてる、だからWHOもわざわざ警告を出してる。

非加熱製剤がアメリカで売ることができなくなって日本に流れてきたHIV問題のときと同じように
人体に悪いと分かっていても、規制の緩いところに売り込んで利益を上げようとするのが営利企業だからしょうがない。
910名刺は切らしておりまして:2012/09/07(金) 22:39:33.06 ID:BwzMSs8d
>>909
古いディーゼルエンジンなんて日本にはほとんどないじゃない。
911名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 00:17:19.96 ID:I4YTC/8R
コモンレール噴射によりナノ化したディーゼル粒子
(ディーゼルは燃料がもえるから燃えカスが大量に出る)
が、人間の喉にはほこりを肺に入れない為の鞭毛が
ついているのだが、そこで捕捉されないで肺に直接入ってしまう
それが問題視されてる
なにせPM2.5以下のナノ粒子は排ガス規制の対象外に
政治的に決まったからみんなそこを利用してナノ粒子をばらまいている
知っての通り、タールをうさぎの耳に塗る事で皮膚がんを発現させた
山脇博士の実験(本当は第一回ノーベル賞)以来、炭素の吸収と人間の
ガン化には密接に関係が有る事はちょっと科学知識が有る物はみんなしっている
912名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 03:40:17.15 ID:mvor8UnP
ディーゼル車両の触媒ってどれくらい長持ちするんだろうね
古いディーゼル車だと黒煙吐いてる

別件だがドイツ車のカタログ燃費も日本車みたく嘘っぽくなってないか?
フランス車は正直な気がする。
913名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 04:01:44.13 ID:I4YTC/8R
黒煙はだから燃えカスだよ
それはDPFで集めてるけど、さっき書いたようにPM2.5以下の
ナノ粒子はDPFで捕えて無い
ちなみにナノ粒子には粒子同士がくっついて大きな粒子に
再結合する性質がある
つまり排気管のそばでは目に見えなくても、道路に近い
壁や何やかんやの辺りでは再結合して目に見えてべっとり黒くなる
これがヨーロッパの街並み汚くなったよー、って体験談の原因
ヨーロッパメーカーだって解ってて言って無い事一杯あんだよ
特に日本人じゃ突っ込むジャーナリストは誰も居ない
理由はドイツは海外に賄賂を贈る事を禁じる法律が無いから
じゃんじゃん賄賂貰ってるからだと思うね
それか、ただの馬鹿
914名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 04:08:27.52 ID:XNAk4Z4Z
>>909

違う。そのレポート自体、自動車用のディーゼルの話じゃないし。
馬鹿だろお前www
915名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 04:10:52.81 ID:s4ovpX/I
すげえじゃん
916名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 04:26:19.40 ID:I4YTC/8R
>>914
いや馬鹿はお前だよ
PM2.5以下のディーゼルナノ粒子の危険性が従来の
ディーゼル粒子を上回る危険度に格上げしたレポートの話だよ
古いディーゼル粒子も危険だが、新しいディーゼルナノ粒子は
もっと危険な可能性が有るという話(要観察対象)
917名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 04:40:15.36 ID:Tu0m3VmI
ハイブリッドとはいえガソリン車の燃費とディーゼル車の燃費を比べることに何の意味があるのかわからない。

比べるんだったらポロやアウディA1&A3のTFSIガソリンエンジンでしょ。

シリンダー・オン・デマンドや7速DSGデュアルクラッチのコンボはハイブリッドよりも優位だとおもう。
918名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 04:58:29.98 ID:XNAk4Z4Z
>>916

元のレポート読んだことないんだろ。お前が思い込んでいるような中身じゃない^^
919名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 05:39:07.07 ID:sqYqV9IE
日本企業が平均的にモラル高い、がグローバル化でモラル崩壊中。
やっぱり外国企業はモラルが無い、格好だけ、レポートでお茶濁し。
規制施行までユーロ6にあえてせず安いコストで汚い排気を出して売るTDI。
環境技術も後出しジャンケン。
ディーゼル規制ギリギリ対応で培った技術を利用してるだけの、周回遅れで超熟成したガソリンTSI、もうツインチャージャーは8年選手
920名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 05:41:03.12 ID:sqYqV9IE
ガソリンの方が安上がりで価格も吊り上げ中。本音はヨーロッパでもガソリン売りたいんだろうな。
ディーゼルでは燃費が良いから執着してるだけ。ブルーモーションというブランドでこれまた高く売りつけ。
そもそもガソリンエンジンも過給しなければ魅力無かった経年劣化でゴロゴロ言うVWエンジン。
それを分かってる他のメーカー。小排気量直噴ガソリンターボ参入すればいとも簡単にTSI凌駕出来るとみた。
921名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 05:42:50.78 ID:YJL92Tz8
プリウスは電池と余計な電気モーター分
車体が重くてあまりエコな感じがしない
922名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 05:51:33.67 ID:sqYqV9IE
BMWや日産の1.6ターボはかなり良い。
しかし焦ったVWは気筒休止(内側2気筒のみ)導入で燃費アップ。
しかし実態はゴルフ7で100kg車体軽量、エンジンアルミ化、軽量化の為にタイミングチェーン廃止
クルマ寿命まで切れないと曖昧回答なタイミングベルトに退行したシングルターボで燃費アップしただけ。
しかもこれらの技術はハイブリッドエンジンに向けた技術の熟成狙いであって、ハイブリッド化足踏み状態なのにいい加減気付こう。
俺は170馬力ツインチャージャー乗り回してるのでもうこの手のイメージ戦略に飽き飽きしてる。
ハイブリッドもディーゼルじゃないと燃費良くならないというジレンマ。
ベンツやトヨタのアトキンソンサイクルエンジンが作れない。
かといって、マツダみたいに日本にディーゼル入れる技術も根性も無い。
あと何年日本でハイオクTSI路線でお茶濁しするの?
923名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 06:07:39.24 ID:sqYqV9IE
>>922
あと、アルファの1400ターボもかなり良かったな。
VWとしては電動式7DSGとか、DSG並のZF製9ATとか、次の手が見えるのだが、
ハイブリッドやユーロ6、日本の排ガス規制対応TDIとかが入らないなら、あまり新鮮味感じないな。
924名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 06:26:20.73 ID:Ty9HJ7Bc
>VWとしては電動式7DSGとか、DSG並のZF製9ATとか、次の手が見えるのだが、

随分とチマチマ改良してんだね。微速前進って感じ?昔のトヨタみたい。THSみたいなジャンプアップ技術はないのかな?アイドリングストップとか気筒休止とかと同様パテント切れたら採用ということか
925名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 08:02:08.43 ID:G19XAhVC
>923
> VWとしては電動式7DSGとか、DSG並のZF製9ATとか、次の手が見えるのだが、

乾式7速DSGは電動油圧だけど、ゲトラグみたいにシフトの方だけ電動にするのかね?
あと、ZFの9速ATの採用とかの噂とかはなかったような…。
926名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 08:34:46.27 ID:sqYqV9IE
というか日本VW(VGJ)は気筒休止もゴルフ7もまだ導入してない。
完全電動式(オイルポンプ駆動廃止しモータ等ストレート駆動で更に燃費効率アップ)7DSGなんて
3年後か?来る前からこんなじゃ・・・。
ゴルフ7は春上陸だろうけど、今年5ドアで後席窓は衝立式で下降出来ないup!169万円
上陸で話題かっさらう演出するのだろう。
3ドア149万円。新興国で採用してた自動MT採用。
結局up!もFOXの焼き直し。派出車も同様
http://minkara.carview.co.jp/userid/246250/car/138989/423858/photo.aspx

ジェッタ・ハイブリット(レギュラー?ガソリン150PSTSI+ 20kW)もアメリカで採用されてるが、
リッター19(アメリカは燃費測定厳しい?)では負けるから入れられないVGJ。
http://autoprove.net/2012/01/13799.html
927名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 08:49:59.92 ID:sqYqV9IE
ZFが言ってたかは忘れたがDCTは7速(DSG)の多段化は難しいとの談
9速以上の多段化も簡単みたいな事いってたような?
故にZFはDCTでなくAT多段化に力入れてるみたい。
単にパテント対策かもしれないが。
いずれにせよ将来DSG多段化停滞したらZF製11速ATとかゴルフに採用なんて話もあるかもしれない
928名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 08:55:16.29 ID:sqYqV9IE
すまん、抜けてた、ATは9速以上の多段化も簡単みたいな事いってたような?だよ

実際かなり怪しいがヒュンダイが10AT開発してる
929名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 09:26:18.74 ID:UClqOu+X
俺は30年前から8速だぞ!

by 三菱ミラージュ 
930名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 09:27:44.05 ID:G19XAhVC
DSGだとMTと同じ並行軸なんでスペースがあればギアを増やせばいいんだけど、多段化するならトラックみたいに副変速機を採用するとかになるかもしれないね。

ATの方は遊星歯車なんでちょっと事情が違うけど、ZFの9速ATは段数のわりにシンプルだと思う。
931名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 11:36:15.72 ID:zzg69f4c
エコ乞食に媚びて、ハイブリッドなどで商売しても、
全然儲からないんだろ、トヨタ。

エコ乞食が、ハイブリッドでは元が取れないって気が付いたら、終わりだろ。
乞食は頭が悪いのでコスパが良いなんて騙されてるが、時間の問題だぞ。

さっさと、ハイブリッドなどやめちまえ。
932名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 12:14:16.38 ID:fAsFOEzz
宗教やめちまえと同じさ、な?抜けられないだろ?w当人は必死なのに赤の他人から見ると、
アホだよなあ、搾取利用されてるだけなのにと思われてるのにね。
933名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:01:37.31 ID:Ty9HJ7Bc
加給器付きエンジン+DCTよりもTHSの方がシンプルで耐久性があるんだからトヨタが止めるわけがない
934名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:04:50.17 ID:eFfb3nhY
燃費ターボエンジン トヨタ14年秋導入へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012082302000109.html

>トヨタのハイブリッド技術は圧倒的な燃費性能を誇るがエンジンにモーターや蓄電池を組み合わせるため
>「車種によってはコストや車内空間の面で不利な場合もある」(トヨタ幹部)。
>比較的、構造が単純で低コストの燃費ターボは、都市部の大気汚染に悩む中国などで評価が高い。
935名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 13:23:37.20 ID:8yDA6mWd
>>934
てんこ盛りは関連会社のスバルに任せるのか
1.6リッター直噴ターボのHVだと高くなるんだろうね
936名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 14:06:40.58 ID:I4YTC/8R
多分、トヨタのはスバル用のターボチャージャーじゃないかな
ついでに未だに人気の有るチェイサーツアラーVなんかの
後継の遊び車用に少々で量産効果を出す
エコターボなんて自動車業界の人は誰も信用してない
追い越し加速が欲しいからターボなんだよね
937名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 14:14:41.88 ID:uL63xVuX
プリウスのエンジンは既に効率最高峰
しかも特定の回転数に特化している

低負荷時に仮想的に排気量縮小させるのがターボの思想
低負荷時に極力エンジン停止させるプリウスに積んでも仕方ない

大型サルーン用ではエンジンの重量減の効果がでかいから使うかもしれない

飛ばしたくても飛ばせない車になってしまってるからターボとHVの組み合わせは期待したいけどね
938名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 18:10:43.37 ID:UWrRJrqY
>>937
プリウスは良いけど、GSやLSのハイブリッドは全然駄目だよね。
939名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 21:33:45.52 ID:laJEYyMC
>>933
スロープ付きの車庫にバックで車庫入れもできないTHSがどうしたって?
940名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 23:14:28.18 ID:Th/DshZg
>>938
なんだかんだいっても燃費はいいよ
都内転がすような使い方だとライバルの2倍走る
941名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 00:19:02.49 ID:+EHWIDui
>>940
523dの二倍走るハイブリッド車を作れたらGSは売れまくると思う。
942名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 01:07:18.03 ID:NMferx5D
>938
前輪の制動力を回生するために効率の悪い4駆化しちゃったのが本末転倒というかなんというか・・・
943名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 02:52:41.28 ID:I8Ql1hd+
>>939
いろいろと勘違いしてるぞ
944名刺は切らしておりまして:2012/09/09(日) 10:35:15.58 ID:iaqoluFu
>>939
そうなの?

>>943
どのあたりが?
945名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 10:12:16.94 ID:vvmNhWkA
30年位前はMTとAT 比率は日本も欧州も50/50だった。
アメリカは9割近くがAT 。
当時の米車は大排気量で走りはパワーで補っていた。
片や日本車は60年代に開発したエンジンにAT 載せてるのが殆どだったからエンジン重たい、走らない、燃料食うはで、とてもじゃけど使い物にならなかった。
日本でAT 比率がアメリカ並みになったのはやっぱり車に対するスタンスが欧州とは違うんだよ。
AT が画期的に良くなったのは日欧共に同じなんだから。
946名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 17:24:55.10 ID:RqtFJaoO
>>945
大嘘だな。
30年前の欧州でAT率が50%のはずがない。
947名刺は切らしておりまして:2012/09/10(月) 17:26:58.71 ID:zVBwJkfQ
>>946
最近までATに乗ってると福祉車両か、と言われるほど馬鹿にされていたのに
948名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 21:33:13.77 ID:xsZDj76n
VWなんて乗ってても、ドイツ本国から日本人なんて全員死んでしまえば日本車もなくなるとか思われてるんだぜ?
949名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 22:31:25.05 ID:rZdNlvdz
こういうのって必ず何か裏があるとしか思えない。

かつてのサターンみたいに
950名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 22:37:39.64 ID:Zq/sKbJG

アウディ「日本人を皆殺しにしろ」
フォルクスワーゲン「日本製を排斥しろ、日本車を捨たらお金あげます」
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews061228.jpg
http://ww4.sinaimg.cn/bmiddle/74968963jw1dww591djjgj.jpg

中国法人を通じ、日本人を殺害し尽くすことを明言したホロコースト支援企業である
http://uproda.2ch-library.com/578897pY2/lib578897.jpg
951名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 22:57:35.62 ID:GciugRYW
日本車は中国市場完全に終わった。誰も買わない。

これからは中国車として改造して売るしかないな
952名刺は切らしておりまして:2012/09/18(火) 23:05:16.03 ID:7zt8pDuW
日本が嫌いなんだろ 支那だけに集中しろよハーケンクロイツボロクソワーゲン
953名刺は切らしておりまして:2012/09/19(水) 08:18:18.61 ID:5sUl5Nnv
>>951 あれだけ反日教育をやってきて今まで売れてたのが不思議だけれどね。
    逆に日本は、嫌韓教育してないのに韓国の車や家電があまり売れないのも不思議。
     

954名刺は切らしておりまして
そもそも車を作るのにクリーンなはずがない