【環境/漁業】南相馬沖のアイナメ 過去最大値のセシウム[12/08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東京電力は21日、福島第1原発から20キロ圏内の海域(福島県南相馬市沖)で
採取したアイナメから、過去最大値となる1キログラム当たり2万5800ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。
水産庁によると、これまで魚類の最大値はヤマメの1万8700ベクレル。
海水魚に限れば昨年4月に採取されたコウナゴの1万4400ベクレルが最大値だった。

採取場所は南相馬市の沖合約1キロの地点。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120821/scn12082123070003-n1.htm
■水産庁 http://www.jfa.maff.go.jp/
■東京電力 http://www.tepco.co.jp/index-j.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9501
2名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:08:22.27 ID:44RI+5Ep
順調に海に流れ出ているようで安心しました
数年で陸上のほとんどの土地は居住できるようになりますね
3名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:08:42.34 ID:4t/4Civ5
測定だけじゃなくて、飼育して遺伝的影響とか調べないのかな
4名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:08:52.21 ID:fXAsCCfX
日本は脱韓流へ、韓国人は竹島から出て行け。
5名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:10:39.67 ID:O+0y3WpR
堤防あたりに居座ってる魚
6名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:12:34.63 ID:eyi5ubA1
ネズミは駆除するしかない、やつらは哺乳類だとしても

世界の毒だから、病原菌の塊だから。下水に棲むやつらには毒餌がいちばん
7名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:12:47.66 ID:B1UG2xGU
愛舐め
8名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:15:59.53 ID:KJV4QSsX

奇形魚は、ぜったいに公開しません
9名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:16:00.92 ID:WKXEJOki
ちゃんと測定してんだな
10名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:16:33.47 ID:z2ejvlbt
陸も海もセシウムでいっぱい。ここで農水産物を出荷するなんて犯罪だよ。
全量、地産地消でお願いします。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:16:49.62 ID:6Lei8Cm5

愛舐め
12名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:17:35.90 ID:OWbi+APg
怪しいアイナメ
セシウムさん
13名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:19:43.98 ID:cH9dhRqh
魚偏に69
14名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:22:15.90 ID:PLYb3VZ4
食べても即死ではないから別に構わんw
日本人はもう実験動物
15名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:24:19.18 ID:9KIDUjbq
これからずっと毎年更新
16名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:31:52.54 ID:NnIgOegX
まだ垂れ流してるんじゃないか?
17名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:34:07.55 ID:C2mxnUKC
核燃料メルトアウトして
地下水つたって海に順調に流出してるのだから
そうなるだろう。
18名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:34:08.49 ID:O+0y3WpR
釣りの魚だしな、覚悟の上で食うと思われ
19名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:34:14.68 ID:q/25/unY
にwwまwwんwwごwwせwwんwwべwwくwwれwwるwwwww
20名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:36:13.78 ID:ZZ/O52Fv
県民の生活がーとか
風評被害がーとか
言ってんだし
ちゃんと管理して禁漁してるわけないし

もう、多分、セシウム食ってるだろ、俺らみんな
21名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:36:49.71 ID:DGIrw4fM
検査すり抜けて流通してるモノがある可能性はすげー高いな。
22名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:46:02.40 ID:dqQ3WF98
2万5800ベクレルって西日本で生活してる人の2ヶ月分くらいを
一食で補えるのか?
23名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:47:46.67 ID:tdSwwpjG
1キログラム当たり2万5800ベクレル。
「それでも元気に生きてます」ってか?
24名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:48:42.99 ID:gLOQhlDt
アイナメを食べないように、他の動物に注意喚起しないと。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:49:58.87 ID:eXyfNV4N
アイナメ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 条鰭綱 Actinopterygii
目 : カサゴ目 Scorpaeniformes
亜目 : アイナメ亜目 Hexagrammoidei
科 : アイナメ科 Hexagrammidae
属 : アイナメ属 Hexagrammos
種 : アイナメ H. otakii

学名
Hexagrammos otakii Jordan and Starks, 1895
英名
fat greenling
アイナメ(鮎魚女、鮎並、学名 Hexagrammos otakii)は、魚類カサゴ目アイナメ科の1種。

日本沿岸の比較的塩分濃度の低い岩礁域に広く生息する底生魚で、食用にもなる。

特徴 [編集]
全長30 - 40センチ・メートルほどだが、60センチ・メートルを超える個体もある。
カサゴ、メバル、カジカなどと同じカサゴ目に分類されるが、アイナメはひれの棘条(とげ)が発達しないこと、背びれが1つに繋がっていること、体高が高いこと、鱗が細かいことなどが特徴である。
これらの特徴はクジメやホッケなど、他のアイナメ科の魚にも共通する。

体色は生息地の環境により黄、赤褐色、紫褐色など様々だが、繁殖期のオスには黄色の婚姻色が現れる。
近縁種のクジメとは尾びれが三角形に角ばっていることで区別できる。
また、アイナメの側線は体側中央だけでなく背びれ、腹びれ、尻びれの根もとに計5本もあるが、クジメの側線は体側の1本だけである。

南西諸島と太平洋側の一部を除く日本各地の沿岸に生息し、日本以外では朝鮮半島と黄海沿岸にも分布する。
昼行性で、岩礁帯やテトラポッド、防波堤などの陰につき、小魚や甲殻類、多毛類などを捕食する。

産卵期は秋から冬で、オスは岩陰などにメスを誘い込み産卵させる。
オスは巣に次々と複数のメスを誘い込んで産卵させるので、卵は緑褐色や赤紫色の大きな卵塊となる。
産卵が終わった後もオスは卵のそばに残り、敵を追い払って卵塊を守る。
孵化した稚魚は岩礁の周辺を泳ぎ回りながら成長するが、全長5センチ・メートルを超えると親魚と同じように底生生活に移る。

食材 [編集]
晩秋から春にかけての寒い時期が旬。防波堤や岩場からの釣り魚として親しまれる他、底引き網、刺し網、籠漁等でも捕獲される。
最盛期は晩秋から冬。釣りの場合は「ブラクリ」という特殊な動きをしながら落下する錘を使用する事が多い。

身は脂肪の多い白身であり、そのことから「あぶらめ」とも呼ばれる。季節により寄生虫がいることがあるので刺身などの生食は注意した方が良い。

刺身、煮付け、唐揚げ、潮汁、焼き物、味噌汁、干物、みりん漬け、粕漬けなどで食べられる。

別名 [編集]
アブラコ(北海道)、アブラメ(関西地方)[1]、ネウ(宮城県)、アブラウオ、ツムギ、モミダネウシナイなど
26名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 12:33:27.85 ID:WRhV2ZdB
全部じゃなくて一匹から

一匹何10グラムかを1キロ換算になるよう、かけ算

フクシマ漁民は風評で死ねと?
27名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 13:14:44.83 ID:ald5mAD2
>>26
体長40センチメートル
重量90グラム

スポンジのように軽い魚?
奇形?
28名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 13:16:44.45 ID:E8SMJuh3
バカロレアの問題が解けない「健康科学科」のバカ教授どもwww In triangle ABC, AB = 9 cm , AC = 12 cm , and B is twice the size of C. Find the cosine of C .
29名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 13:59:30.22 ID:utBdiFkV
中国あたりは汚染魚でも買取そうだな
30名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 15:30:00.63 ID:eRk2LFMJ
アイナメなんて高級魚、おまえらの口に入ることなんて無いから
安心しろw
31名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:01:55.50 ID:Qh7I1oqz
なんでこの魚は死なないの?
32名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:15:31.75 ID:6lqhni3p
これは放射性廃棄物です
33名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:42:55.18 ID:nz/pJtlT
今、こっちじゃ漁してないからかなり釣れるんだ
年寄りはよろこんで持って帰って食べてる
若い人はみんなリリース
オレも測定するのに持って帰って来たけど、100Bq/kg超えてた
まだ低い方だったんだな
34名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 21:46:30.35 ID:lwA2LvrY
アイナメは海底に生息する魚だからより危険なんだろうな。
カレイとかヒラメとかも数値が高いと思う。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:05:37.95 ID:LkVPGPn0
すっかり世の中的には放射能汚染はなかったことになりつつある
36名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 02:29:44.68 ID:gBOiPnlD
【原発問題】アイナメから2.5万ベクレル=セシウム、過去最高値―福島第1から20キロ沖★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345561378/
37名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:42:46.18 ID:wp60HP3c
こんな数値でも直ちに影響はないんだろうね・・・
38名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 01:28:30.24 ID:A63N258B
直ちに影響は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
39名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 16:16:09.92 ID:UKIfi80q
太平洋沖マダラ出荷制限へ 青森の農水産物で初
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120825/aom12082515270000-n1.htm

国、マダラ出荷制限へ/青森太平洋産対象
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/08/25/new1208250901.htm
40名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:55:16.74 ID:5HSwegdY
秋刀魚漁がはじまってるがきちんと検査しているのかねえ。
不安を取り除いてほしい。
41名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 09:58:34.73 ID:jdt6KJhM
とりあえず需要の少ない魚だけ実測値を公表
カレイやヒラメの測定には鉛カバーとか
42名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 10:03:45.55 ID:LLzFfuzJ
>>35
国民の大半には実際関係ない。
43名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 10:08:43.12 ID:zj4EGh7B
1年間3食おかずにした場合、年間被曝量はだいたい30〜40mSv
問題ないレベルですな。
普通は毎日食べないから1mSv以下。
44名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 10:17:41.68 ID:BZl5JHpS
昔 魚市場でバイトしていたが奇形魚なら、結構入荷していたよ
養殖ハマチね。
45名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 11:24:08.70 ID:pxH5pMFX
養殖ものは餌に病気にならないように抗生物質が混ぜてあるんじゃなかったか?
46名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 23:56:51.52 ID:LfrS/QnI
そうゆうのは加工に回るの?
47名刺は切らしておりまして
食べて応援しろww