【主張】電力供給を支える現場力〜関西電力海南発電所の苦闘〜 澤 昭裕(国際環境経済研究所所長) [08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
先日、和歌山県海南市にある関西電力海南発電所を見学させていただいた。原発再稼働が
ままならない中で、火力発電所の重要性が高まっている。しかし、一旦長期計画停止運用とした
火力発電ユニットは、設備の劣化が激しいため、再度戦列に復帰させることは非常に難しい。

私が旧通商産業省(資源エネルギー庁総務課に配属)に入った1981年には、既に石油火力発電所は
新設が禁止されていた。1979年5月の第3回IEA(国際エネルギー機関)閣僚理事会で、石油危機を
背景としてそうした合意が成立していたからだ。

それ以降、エネルギー政策上電源開発が原子力やLNGにシフトしていくにつれ、高コストで燃料
供給不安定な石油火力発電所は「目の敵」とされていく。2010年には、石油火力による発電は、
設備が依然として全体の2割を占めていたにもかかわらず、発電電力量シェアはわずか7.5%まで
減少していた。

ところが、東日本大震災と福島第一原発の事故の影響で原発が停止したため、全国的に電力の需給は
逼迫する。原子力の穴を埋めたのが、LNGと石油火力だ。特に石油火力は発電電力量シェアで言うと、
14.4%と前年の倍近くまで増加した。石油火力は、「目の敵」から「頼れる友人」になったのである。

いま電力自由化の波が訪れているが、こうした「いざという時のバックアップ設備」は、平常時には
単なるコストに過ぎず、各社とも経営上のお荷物になっていくに違いない.国全体として、電力の
安定供給をどう確保するかという最も重要な政策目的をどう実現するか、極めて重い課題を背負った
という認識がなければならない。

さて、海南発電所だ。ここには石油火力の1?4号機がある。燃料は重油ではなく、低硫黄原油の
生だきである。(石油製品は連産品であり、重油が不足するからといってむやみに増産すれば、
より軽質なガソリンも産出されてしまうため、収益の軸であるガソリンの価格低下が懸念される
石油会社としては、経営上重油の増産は簡単ではない。とかく、エネルギー問題は複雑だ。)
環境問題といえば、近年はCO2が話題になっているが、ちょっと前は火力発電所の環境問題は硫黄
酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)だった。高価な脱硫装置を付けるか、低硫黄原油を使うかは
必須だったのである。

ここの2号機は、中長期的な需給状況や経済性などを踏まえ、2001年から長期計画停止中だった。
ところが、原発が次々と停まる状況下、この夏の電力供給を支えるために再稼働させることが
急遽決まったのである。(※続く)

●海南発電所全景
http://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/8939870b7084a2037ed71329066c3496.png

●全体にさびが目立つ。ちなみに右下の原油タンクの向こう側に見える港湾入り口のところに、
 今後津波対策用の水門(有明海の水門の逆で、津波時には海の下から鋼管が突き上がってくる
 方式のもの。日本で初めて)が造成されるとのこと。
http://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/5c2d338b85a7482cf54417a945373be7.png

http://ieei.or.jp/2012/08/column12082/
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/08/21(火) 22:11:30.18 ID:???
>>1の続き

そこからは「戦場のような忙しさだった」と辻靖介所長は振り返る。特に、長期計画停止中に
発電設備の屋外にある部分は、雨ざらしだったせいもあり、ボロボロに痛んでいたのを短期間に
復旧しなければならなかったからである。この写真がその状況を表している。

●画像
http://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/8aac16611196bcc3eddeaf4e8a411154.png
http://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/c6cf38d494f3e74ec6b726fe04e757ac.png

設備の検査は、数万箇所にも及び、復旧工事に携わった人間は延べ12万人、最大時には1日880人の
人間が昼夜交代で働いたそうだ。普段は180人程度の発電所が、である。 また、通常石油火力は
ピーク時にしか動かさなかったのが、原発停止の影響でミドルピーク的に運用されることになった
(グラフ参照)ため、協力会社を含めた運営体制に大きな変更を加える必要もあったことは、案外
知られていない。

●グラフ
http://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/cb0e27ffcf3a2eccd31f20a86b2a8509.png

いずれにせよ、こうした「安定供給が第一の使命」とDNAに刻み込まれた電力マンの力を結集した
結果、2号機は6月30日には試運転を開始し、7月16日には通常運転に入ったのである。

2号機以外の号機でも、高経年化した設備を扱うために、一定の使用期間を過ぎたものは自動的に
交換する寿命管理と、点検によって異常が発見された場合に修理を行う管理形態をうまく組み合わせ
ながら、高稼働状態を保っている。いっときも故障は許されない状況で、休日も夜間もなく働いて
いれば、安全環境も完全な状態に保つことは極めて難しい。「トラブルの件数や異常が検知される
件数も、やはり運転状況が過酷になればなるほど増加している」と前出の辻所長は言う。

大飯原発の再稼働ばかりが世の中の耳目を引くが、それだけでは供給が不足するとして、長期停止
していた設備の再稼働が決まった石油火力発電所での苦闘は、もっと世の中に知られてもよいの
ではないだろうか。海南発電所での電力の安定供給を守るために、時間や労力を惜しまないという
状況は、ここにとどまる訳ではなく、震災からの復旧に取り組んだ東北電力や東京電力はもちろん、
他の電力会社でも同じだ。

エネルギー政策上の問題や論争と、電力供給の現場は本来直結して考えなければならないはずだ。
政策担当者や関心あるメデイアの方は、ぜひ一度こうした現場を訪れてもらいたい。

◎執筆者/ 澤 昭裕(国際環境経済研究所所長)
通商産業省で通商白書執筆部署、広報課、情報政策関係課を経て、商工労働部次長として宮城県庁に
出向。その後工業技術院人事課長、経済産業研究所研究調整ディレクター、経済産業省産業技術環境局
環境政策課長、経済産業省資源エネルギー庁資源燃料部政策課長を歴任。2004年から2008年まで東京
大学先端科学技術研究センター教授。経済産業省を退職。2007年から経団連系の21世紀政策研究所
研究主幹。2007年産業環境管理協会環境管理優秀論文賞、著書『エコ亡国論』が2010年度エネルギー
フォーラム優秀賞を受賞。(※Wikipediaより引用)
3名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:13:35.38 ID:S2KoX0AZ
ほまれの親族?
4名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:15:21.90 ID:yd4afCTq
で、このコスト増がもろに電気代に反映されると
5名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:20:16.32 ID:AqPj3bVb
写真ワロタ
廃墟じゃねえかw
6名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:21:02.41 ID:Tykq1LVl
実は原発動かさなくても足りてた

というところまで読んだ
7名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:25:06.45 ID:f75gBESQ

   電気は足りているわけがない。無理だし危険だと思うな。

8名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:31:08.82 ID:knPcQWEU
長期計画停止というか、ただ放置してるだけにしか見えない
9名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:36:44.06 ID:bc3QXXxa
これ完全廃炉じゃん、よく動かせたな
橋下・嘉田は見に行くべき
10名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:49:25.87 ID:dZEjnRN1
こんな施設に頼らなければならないことすら反原発どもには想像の範囲外なんだろうな。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:55:21.77 ID:CwzWxxH+
こんなになってるのを急場で直して運転してたら、そりゃあ不具合も出るわな。
早い所もっと根本的に考えないと「電気足りてる」じゃないな。
12名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:58:10.24 ID:+XUi2jl6
橋下は涼しい部屋でオリンピック見ながら悠々と過ごしてるんだろうな。
13名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:17:33.99 ID:Sof2CpG8

橋下の家族も贅沢臆ションでがんがん冷房してるんだろうな

コスプレ妻やコスプレ妻とコスプレセックスしてできた子供どもも
14名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:33:09.40 ID:mDAS+taa
何も準備してねぇ

今後もする気もねぇってことか

すげぇ怠慢だな
15名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 02:16:07.15 ID:S4SW0izn
去年の3月から時間はたくさんあったのにこの有り様かよ。
ホント腐れてんな。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 02:56:29.36 ID:qlnWRfWx
すぐに火力発電所はできないが、
既にある火力発電所内に、ガスタービンやガスエンジンを設置することは可能。

現に去年の震災後から現在までの1年数ヶ月で、
環境アセスメントが省略・免除され、
既にある火力発電所内に、ガスタービンやガスエンジンを
東北電力なら114万kw、東京電力なら300万kwも増強できた。
おかげで東北電力管内や東京電力管内では、
今夏の節電目標は特に設定されていない。
これと同じ事を他の地域もやれば良いだけ。
(まず先にガスタービンを設置し、その後2年位で発電効率の高いコンバインド化する事も可能)

古く効率の悪い火力発電基を動かすよりも、省エネにつながるし、CO2の削減にもつながる。

ただ、原発無しで電力を安定供給できてしまうと、原発の施設が不要になって、
巨額な原発の維持コストが電力会社の経営を圧迫するので、
電力会社や株主はそんな事は普通ならやりたくないはず。
(原発は停止中でも維持コストがかなりかかるので)

そのため、電力会社は電気に関する情報の優位性を武器に、
原発が無いと停電するぞと脅して、原発の再稼働を迫っている。
そして、あれこれ理由をつけて、
ガスタービンやガスエンジンの設置には消極的。

そこで国や地方自治体の財政的・政策的な後押しが欲しいところ。
(また、高効率の発電だけでなく、コジェネも推進してほしい)
17名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 03:36:36.49 ID:aQ2tSf4D
でも、それが仕事なんだよね
18名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 05:36:47.54 ID:qE+lrNe6
写真よく見たら表面の錆だけだな

こんなのプラントでよくあるぞ
19名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 05:41:10.04 ID:qE+lrNe6
よく見たら記事を書いたのって経産省の元官僚で経団連に天下り中の人か…

20名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:07:07.45 ID:VplUxBHc
この種の現場の超人的努力で電力を賄っているのだが、

放射脳の有難いお言葉
「原発無しでも足りただろう。この嘘つきめ」
21名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:20:43.73 ID:TpjxGqct
>>16
その為には、現在ある設備を撤去して、場所を作る必要があるだろう。
22名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:24:20.74 ID:TpjxGqct
>>15
菅が原発の再稼動の条件にストレステストの合格にしたからだろう。
最初から原発廃止と言ってれば、それなりの対応をしていただろう。
23名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:34:39.41 ID:F8KFhN7p
なんかあれだね。
スゲー大変で超めんどくさそうに見えるんだね。
机の上の書類で全てを判断する官僚の皆さんには。
24名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 07:06:35.16 ID:6SqPkxMu
>>22
本当だったらあの時点で脱原発を宣言するべきで
そうなれば全電力会社は脱原発でに舵を切るしかなかった
残念ながらあの時点で菅が電力が足りてることに自信がもてなかったんだろう
原発業界の脅しやうそを見抜くのは容易ではない
素直に小出氏など長年反原発に携わってきた人たちの言うことをもっと信用すればよかったんだよ
25名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 07:48:35.89 ID:BX56IYal
東電を破綻処理して売れるものを全部売れば、原発部門だけが残るだろうから、
他の電力会社の原発を引き取って、原発専門の発電会社として再出発すればいい。
本当に原発が経済的なら、福島の賠償を自力で済ませて経営を立て直せるだろう。
26名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 08:20:48.28 ID:JK/AWhOT
>素直に小出氏など長年反原発に携わってきた人たちの言うことをもっと信用すればよかったんだよ
ここ、笑うところですか?

いやあうちの地元に小出大先生の講演会の予告記事載ってたけど、最後の一文が大笑いだったよ
「放射能に詳しくない人にこそ来て欲しい」

詳しい人が行ったら困るらしい(笑)

27名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 08:30:27.22 ID:fVojmHfC
【電力】九電火力発電所、再開後に再び運転停止 蒸気漏れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345519675/
28名刺は切らしておりまして
>こうした「いざという時のバックアップ設備」は、平常時には単なるコストに過ぎず、各社とも経営上のお荷物になっていくに違いない

原発廃止してベース電源になれば無駄がない