【半導体】世界初 積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”、10月に出荷開始 小型・省電力[12/08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
8月20日(ブルームバーグ):ソニーはイメージセンサー(撮像半導体)の
次世代製品である新型CMOS(相補性金属酸化膜半導体)出荷を10月に
開始する。
これに先立ち8月から中国・広州で、同センサーを組み込んだカメラ部品である
モジュールを製造する。

20日に都内で発表会を開いた。
イメージセンサーは画像をデータに変換する部品で、スマートフォン(多機能
携帯電話)やデジタルカメラ向けの需要増を背景に、ソニーの半導体事業の主力と
なっている。

新型CMOSはソニーが1月に開発成功を発表。
積層構造を採用してチップ面積や電力消費を抑制した。
6月には、スマホ向けなどの新製品の生産体制拡充のため、来年9月末までに
経済産業省の補助も合わせて計800億円を投じ、長崎工場に新ラインを整備する
と発表していた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M91EAR6KLVRB01.html
■ソニー http://www.sony.co.jp/
 2012年08月20日 世界初 積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”を商品化
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201208/12-107/index.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6758
2名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:18:58.97 ID:FBcEujbx
そして中国のミサイルのイメージセンサーに使われるんですね。
本当にありがとうございました。
3名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:20:21.75 ID:x4iHRgEI
この分野ではソニーは他をぶっちぎってるな
4名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:22:40.82 ID:J5Sc2lz+
でもお高いんでしょ?
5名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:22:54.21 ID:Z/qH6pFV
この手の技術は規制でもなんでも使って国外流出を防げよ能無し与党が
6名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:23:49.32 ID:6iZTfHay
次世代iPhoneに乗るのかな?
7名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:27:04.28 ID:ZqGpuZk7
iPhone5発売は10月以降になりそうだな
8名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:27:06.28 ID:AUoP+/30
さすがソニー製はどんどん小さくなるな
9名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:46:53.35 ID:C9WHozEm
>>3
イメージセンサーを自社で開発製造できるはずのパナソニックでさえ、
デジカメの一部機種でソニー製イメージセンサーを採用するほどだから
目下圧倒的な優位を誇っているね。

ソニーは長年の業務用ビデオカメラの世界トップメーカーで、CCD製造
の歴史も古くてノウハウ蓄積に富むイメージセンサーの老舗。CMOS化は
やや後発ながら「映像業界の雄ソニー」のリードは他の追従を許さない。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:57:54.72 ID:BCuVBqVd
よくチョンのスパイ工作・パクリの魔の手を逃れたな。
その時点ですげーわ。
11名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:07:22.02 ID:C9WHozEm
>>10
ソニーのイメージセンサー技術者がサムスンに引き抜かれているという噂は
よく聞くよ。でも、技術者だけ連れてきてパッチワークで出来るような製品
ではなくて一朝一夕ではパクれないだけ。

しっかり防衛しているのではなくて、たまたま、盗むにも相当な労力が要る
から盗まれずに済んでいるだけ、って感じだと思う。
12名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:07:53.97 ID:PRwACWkh
やっぱりこの分野はSONYだな
次期iphoneでも使うのかな
ただSONYのデジイチは余り買う気がしないんだよなー
コンデジなら一部良いのがあるが
13名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:12:44.86 ID:dBZteLoj
>>12
噂になっている、フルサイズNEXは?
ソニーのアキレス腱である、レンズも
各種マウンドアダプタで解決されるみたいだし
(FD、ライカ、etc)
14名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:25:47.76 ID:Ib6/VmNl
在日を日本の防衛産業やハイテク企業に就職させないとサベチュニダ
15名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:47:00.24 ID:TQE28Drn
工場が中国って時点で心配だわ
16名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:59:44.41 ID:RjQ1kCe8
積層化するメリットはわかるけどデメリットって、銅線とかが長くなることぐらいかな?
17名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:03:30.96 ID:B8kPnRNB
Foveonとの違いが気になる。
18名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:05:26.30 ID:RjQ1kCe8
>>17
ベイヤーだよ これ。
19名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:06:13.49 ID:aAoO3kqB
>>17
薄くできない
20名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:18:28.33 ID:yHSumXhH
ソニ-やればできるじゃん,あとは技術盗まれるなよ
21名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:24:08.67 ID:B8kknYvS
ちなみにサムスンてイメージセンサー自前で製造してたっけ?これも追いつかれたりしたら厭。
22名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:24:45.25 ID:PRwACWkh
>>13
噂は噂だからなぁ
そしてフルサイズ出したとして
ニコン、キャノンの描写力に勝てるのか?
マウントアダプターつかってクラシックレンズ楽しむのは良いが
今のレンズと比べると描写力はいまいち
そして周辺減光と甘くなるのを何処まで抑えられるか
23名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:27:23.63 ID:GIFkzkrV
イメージセンサーの技術は、本当はTIがトップなんだろうけど、
民生用として降りていてるのはないよなぁ。
24名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:28:09.04 ID:BkNsGu50
ソニーがほめられてる貴重なスレ
25名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:30:41.88 ID:GC+XW6ce
ソニーの裏面照射ってびっくりするほど画質悪いよね。
センサーの出荷価格とかは表に出てこないけど、安かろう悪かろうで技術力は低いのかもしれない。
26名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:35:21.44 ID:BzXg9xzo
>>2
CMOSは高速動画用途には不向きだからな、いわゆる「こんにゃく現象」
実際の追尾ミサイルはCCDをペルチェ素子でガンガン冷やして使用するんだっけ。
27名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:35:22.89 ID:B8kknYvS
>>25
ニコンもキヤノンもパナもフジもソニーの裏面照射型CMOS採用しているでしょ。もう3年目で
充分こなれた技術で解像力もCCDに負けない所までいったでしょう。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:56:05.26 ID:4V9eSPqU
>>26
それは昔の話じゃなくて?
いまはガンガン冷やしてないよ
29名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:04:25.22 ID:HnEcleUf
次期Xperia arc楽しみにしてるよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:05:37.44 ID:IlebG609
日本じゃないんだ
31名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:08:52.70 ID:JonZEepm
>8月から中国・広州で、同センサーを組み込んだカメラ部品である
>モジュールを製造する。

中国・広州
32名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:12:21.71 ID:PRwACWkh
>>26
CMOSだから不利と言うより
機械式シャッターが無いから不利なのでは?
ミサイル追尾は512×512もあれば十分(1**×1**)や
1列だけのセンサーのもあるから完全に別物
冷却は化学冷却やペルチェ
液体酸素や空冷、無冷却とか色々
空冷、無冷却は最近のだけど
33名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:13:15.00 ID:ojEgxOUs
>>24
スレタイにソニーの文字がないから、アンチが寄ってこないだけじゃね?w
34名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:19:40.08 ID:0a+UuiiV
IMX135
1080p 30fps (HDR mode)
1080p 60fps
720p 60fps


1080 60Pキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

35名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:23:34.59 ID:MSpQY1eb
凄いけどこれで戦局を変わないわな。
36名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:28:21.89 ID:Ivuf8kAi
頑張れ
ゲハとアンチソニーとチョンに負けるな
37名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:35:08.14 ID:vWMEUNO6
>>30-31
まあそこは仕方ないでしょ
無理やり日本で作ろうとしたらコストかさむ訳だし
38名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:36:30.81 ID:Yg/p2FZ7
いい加減キャノンも自社諦めろ
高いのに性能劣るとか勘弁やで
39名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:37:51.73 ID:Yg/p2FZ7
>>30
CMOSは長崎
組立は中国
40名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:49:11.83 ID:IlebG609
技術はすてるためにあるみたいだね
41名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:57:37.10 ID:ytGd9ME1
エンジン次第でしょ、PENTAXなんかうまく処理してると思うよ
42名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:09:07.81 ID:kfIcrNSP
>>8
そのうち会社もな
43名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:10:54.89 ID:MSpQY1eb
アムロ君、ガンダムだけ戦争に勝てると思ったら大間違いだぞ。

44名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:11:06.62 ID:+8KHV4zi
ミサイル用は画素数低くしてフレームレートむちゃくちゃ上げてんの。

45名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:13:50.76 ID:+8KHV4zi
キヤノンニコンの描写とか言うけど、標準より画角が広いレンズに関しては、
技術的に達成可能な限界に対して、今でもずいぶん低いステージにいるよ。

理由は簡単で、素子サイズに対して小さい直径のマウントを使っているから。
銀塩流用がボトルネックになってんだよ。


まぁ、より条件の悪いミラーレスで満足してるユーザーが多いくらいだから、
レンズの性能なんてそんな求められていないのかもしれないけどな。
46名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:19:07.34 ID:YQGa2nTB

>経済産業省の補助も合わせて計800億円を投じ

をい
47名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:30:36.26 ID:gwP08e2j
これ自体はすごいがスマホ向け先行とか益々コンデジが売れなくなるな
48名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:32:46.70 ID:ZFLef9+/
>>17
積層型って聞くと、どうしてもFoveonが頭に浮かぶよねw
49名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:49:15.37 ID:jkS2VS7N
>>17
>>1
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201208/12-107/index.html
ここ見たら裏面照射CMOSの発展型
そりゃスマホ向けだわ
50名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:56:40.66 ID:Wv4Yv+oT
エレキはダメダメだが
産業部材は結構上手いことやってるよな
51名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:04:45.59 ID:a+Qg5JTy
もちろんスマホ向けだろうが、ソニーから買った1/2.3型CMOSをわざわざクリップしてたIXY1の後継モデルになら使えるね
52名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:07:18.06 ID:vohXBWbE
>>47
それを見越してノンレフレックスカメラに移行しとるんですな。
53名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:35:44.84 ID:KHamumRJ
>>26
> CMOSは高速動画用途には不向きだからな

本当?普通は逆のこと言うもんだが
54名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:37:13.40 ID:2hXEZTr/
>>52
3年か5年ごとに買い替えるんじゃあ、ミラーボックスがもったいない。昔のニコンFシリーズみたいに
システム化して、受光素子やCPUが交換できる様にしたらいいと思う。メインは動画静止画両用に適した
ミラーレスフォーマットがいづれ主流になると思う。
55名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:30:12.22 ID:/hyeIhCg
中国じゃなくて日本で作れよ。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:31:45.14 ID:bpq9ODpm
長崎で作るって書いてあるだろハゲ
57名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:05:42.78 ID:rEfmiOZ+
これ以上の小型化って意味あんの?高画質化は分かるけど。これは小型化が主眼みたいな感じで書かれてるし。
スマホはむしろ電池や液晶などの小型化が効果をなすんだと思うけど。
58名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:22:54.04 ID:rEfmiOZ+
http://japanese.engadget.com/2011/04/04/iphone-exmor-r/
これが従来品で
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201208/12-107/index.html
これが新製品?なら割と小型化してるかもだ。
59名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:40:19.62 ID:YO4RdQpz
裏面照射ってあんまいいイメージ無いんだけどね
高感度と引き換えに他の全てを犠牲にした印象で、未だに等倍ボロボロ
なんであんな印象派絵画みたいな変な写りになんの?
60名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:41:10.31 ID:zAIIKk9e
この記事のが面白いな
センサー単体売りからの脱却、今後の展望など

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120820_554040.html
61名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:43:35.43 ID:8dUTwxAL
中国・広州で、同センサーを組み込んだカメラ部品であるモジュールを製造する。
って書いてあるだろ、>>56ジジイ
62名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:58:59.63 ID:/t8QOX4r
>>61
それはただの組み立てだチンゲ
長崎で>>1のCMOSは作られるんだよワキガ
63名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:04:53.84 ID:do5kW9Ju
時計のムーブメントがもはや無人で全自動で作られてることを考えたら、こういうのも
全部自動で生産されてもおかしくないと思う。
64名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:46:33.87 ID:KnLRW9Ck
XPERIA acro のよりいいのか?
65名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:51:52.78 ID:Clwh/mhW
この分野は強いな。
66名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 02:06:48.57 ID:LKweQ2h1
>>58
従来のほうが自然な見え方で好きだな
67名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 03:06:27.51 ID:+jZqe3Ak
裏面照射CMOSセンサーの価値は、高速連射のHDRによって、普通なら失敗する逆光の条件下でも
強引に何でも写る絵にする事が可能な事。誰でもどこでも身の回りのどこに向けて写しても
とにかく絵にしてしまう事。だから誰でも使う携帯に向いている。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 03:12:08.85 ID:Wz1UgE4U
α900後継まだか
69名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 03:14:40.23 ID:Zb8KZsco
iPhone5で使えるのか
楽しみだな
70名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 03:29:23.89 ID:VtULcye2
>>67
というかコンデジで画質語られてもね
どんな条件でもそこそこ写るってのが重要だろうし
71名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 04:15:06.69 ID:BpHyBV2A
ソニーは部品屋として余生をすごすべき
72名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 04:16:36.66 ID:Zb8KZsco
ソニーは保険屋と部品屋で生きろ
後は売れば良い
73名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 04:46:35.13 ID:aKt/gKOa
小さいもの作ることだけは上手い
米粒センサーとゴマ粒レンズの技術だけは世界一
74名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 04:52:17.05 ID:Zb8KZsco
SONYのSはsmallのSだからさ
75名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 05:59:51.80 ID:+jZqe3Ak
HDRでフレーム内に含まれる低照度から強輝度の物全てを許容値に納めてしまうと、無作為に
切り取った構図でも、それである程度、美的感覚上のバランスのとれた構図の絵になってしまう。
少なくともフレーム内の明暗バランスをとる努力が自動的に行われるのは画期的。あとは
センサーの大小の差の問題。
76名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:02:48.04 ID:628ZMGbB
>>42

評価
77名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 06:04:01.03 ID:628ZMGbB
iPhone5Sか、iPhone6に載るな
たぶん
78名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:47:57.78 ID:G1FREHj3
裏面なんて使わなくて済む
1インチ以上からだよなーカメラは
1インチ、4/3、APS、ライカ版
このどれか詰んだスマフォ登場しないかなぁ
XperiaShotとかって出してよSONYさん
79名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:17:02.41 ID:2dBqHSHa
>>17
そういう風に勘違いしているやつが多いな。
80名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:18:58.46 ID:2dBqHSHa
>>78
専用機買えよ。
普段使う機械が多いスマホが大きくなるのは意味無い。

それよりAndroidのコンデジがニコンから出るからそれ買え。
81名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:53:32.52 ID:do5kW9Ju
http://www.youtube.com/watch?v=fM2xYCcbV5U
これがそのセンサーで撮った映像?なんかあまり解像度がない気もするが。
確かにHDRは便利そう。
82名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 14:26:38.35 ID:G1FREHj3
>>80
専用機持ってるけど普段あまり持ち運ばない
110カメラとか小さかったんだし
1インチセンサー換算35mmなら
厚さ13mm程度で収まると思うんだが
何処かやらないかなぁ
83名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 15:52:34.51 ID:6NXra4Cz
84名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:02:02.39 ID:y06z/9tg
ふつう室内と屋外、両方だと白トビするからな
HDRムービーみたいなのハンディカムにもほしい
85名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:21:59.21 ID:rV/8yGHd
>>59
sony以外のメーカーでsonyの裏面照射使ってるとこは、そんなに油絵でもないぞ
sonyのコンデジは写真の後処理が下手なだけ
86名刺は切らしておりまして
>>27
> >>25
> ニコンもキヤノンもパナもフジもソニーの裏面照射型CMOS採用しているでしょ。もう3年目で
> 充分こなれた技術で解像力もCCDに負けない所までいったでしょう。


解像力が、CMOSかCCDかで決まるわけがないだろ。

GKが完全な嘘までバラ撒くのは恥そのものだから、ソニーは教育をちゃんとやるべきだな。