【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
679名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 12:43:45.16 ID:oPNpntex
>>676
むしろシカゴ大のイメージの正反対だろ
680名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 17:03:27.12 ID:DCpNftw8
ミクロではシカゴボーイズ(政府に度々緊縮や構造改革を要求して自らは何もしないw)
マクロでは先進国最悪級のガラパゴス↓

【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/

それが日銀白川の正体だよ。放射性廃棄物そのもの。

>>677
仮に赤字になるとしても維持可能な赤字であれば問題ないよ。
基幹家電でシェアを維持して、ブランド周知で他の家電も買ってくれればいいって戦略。
681名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 17:10:26.97 ID:y0POyYe8
>>680
JALのように本来なら一時国有化をせにゃならんケースなんだろうな
682名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 17:42:07.04 ID:nF3/KR/s
アメリカに留学したらアホになって帰ってくるのか

アメリカ行き留学生が減るのもうなづける
683名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 20:30:45.88 ID:K65TLq5o
特にシカゴ大は、ロックフェラーが設立したと聞けば誰でもそのヤバさに
気付くだろうwww
684名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:22:19.93 ID:l7gBmkFj
>>672
今の円高はシャープにとってはかなり致命的な水域なんだが。お馬鹿さん?
685名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:25:32.79 ID:joAlU70V
デフレターゲットは成功してるだろw

インフレにしろよ 白川は暗殺されて当然だ
686名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:25:53.10 ID:Y1h6yCrU
>>684
0点
687名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:26:28.11 ID:MxA6h22m

円高で逝きかけているシャープが・・・

688名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 10:54:45.08 ID:hNXASYPO
実質実効為替レートでは円安!大丈夫!
689名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 11:03:43.47 ID:OtRmV7KB
日銀はクソだけどシャープの問題は、円高や業績不振だけが原因ではないと思ってる。
どうにもきな臭い胡散臭さを感じて仕方ない。
台湾鴻海精密工業との間を取り持ってる国内の経済ヤクザが居るんじゃないか?
下手すりゃ鴻海精密工業に、丸ごと飲み込まれるかも知れない。
690名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 09:15:23.96 ID:W6nY+aLk

リフレ派のおまいらに聞きたいが

円安になれば、輸出は振興される
だがしかし、輸入燃料価格は高騰する

再エネは、今はまだまだ高価格だし、日本最大の孫のメガソーラーだって
発電量は数万kwの原子炉「研究炉」レベルで、実証炉30万kwの1/10
商用炉100万kwの1/30のオモチャレベルだ

霞ヶ浦サイズのメガソーラーx25基の建設には数十年掛かるだろう

ということは、リフレ・円安派ならば
「過渡期エネルギー」として原発を暫定容認しないと政策の整合性がなくなる

そこらへんはどう考えているのか?
691名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 10:25:53.51 ID:6xQgvpZS
リフレ派を否定するのは簡単だが、
リフレ派を否定するなら今のデフレ不況を解消する方法を挙げてくれよ

リフレ否定派の日本経済再生方法を知りたい
692名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 11:46:13.88 ID:e7YF0qQZ
>>690
燃料だけじゃないよ。日本に工業素材なんてないから。
あと食料も6割は輸入だしな。
693690:2012/08/29(水) 14:31:02.93 ID:W6nY+aLk
694690:2012/08/29(水) 14:52:11.87 ID:W6nY+aLk
>>691>>692
何か勘違いしている。
私は大学で経済学を学んだ。
そして日本経済を復活させるためには、「ハイパーインフレの痛みに耐えて」
 「1ドル360円まで円安インフレにして、日本産品のドル化を下げて
  企業統合をすすめて、日本の電機を2社に統合し サムソンを叩き潰すしかない」
と思っている強固なリフレ派です

そして政策の整合性を考えたら
 「原発の 沖合い海上/海底移転」と言う話になります

日本政府の「儲かる公共投資」として
 長期的には 「既存治水ダムの上流の国公有林を刈り払って」
       「霞ヶ浦の半分サイズのメガソーラーx50箇所」建設になる
 しかし数十年の工期が掛かるので

 中期的には 「巨大な海中浮体に原子炉を収容して海中に沈める」
       「原発の沖合い海中移転」24基(4-3基/隻x6−8隻)

で、過渡期の場つなぎをせねばならない

国債12兆円発行し、毎年3000億円の利息を払い、電力会社には毎年2兆円で貸与して
電力会社は、火力増設をやめて、毎年2.5兆円の燃料が浮く

円安インフレによって、火力が上がれば メガソーラーや 海中移転原発の
「公共投資の採算性が改善し」「エネルギー国産化投資への融資=信用創造」
貸し出し実績増加につながる 

少なくも法人減税で政府を歳入欠陥にして「焦げ付くのが見えてるカネ」貸し込むより
円安にしてメガソーラー建設や海中原発建設に貸し込んだほうが「焦げ付かない」
695名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 14:59:14.28 ID:mQDi3Lzc
>>690はひろゆき
696名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:03:05.13 ID:zo5V5bh7
史上まれに見る大量殺人者>白川
こいつのせいで何人自殺したか
マジで呪われろ
697名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:03:37.74 ID:a8OpmyhD
白川は死ね
698名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:08:36.03 ID:W6nY+aLk

それによって日本経済は復活するだろう

しかし、代償も大きい
 1)インフレと国債暴落 によって「名目の資産価値」が激減する
   まあ、粉飾決算をやめ、実態をあらわにする だけですがね

 2)国民は一時的にハイパーインフレの痛みに耐えねばならない

 3)メガソーラー建設が進むまでのツナギに
   沖合い海中移転原発に頼らねばならず、ドジって事故を起こせば
   国土は助かっても、近海海洋は汚れる

しかし、これは止むを得ない手術の痛みだと思いますね

敗戦後、日本政府がハイパーインフレを恐れて
消費増税で軍需産業への膨大な借金を払って
戦前の1ドル4円を維持していたら、日本の高度成長はなかった
戦後、ハイパーインフレ覚悟で、刷って国債を払って、1ドル360円にしたからこそ
戦後の日本の経済発展があったのです

しかし、あの時は、石油暴騰に直面して、国内炭鉱と石炭火力フル操業で乗り切ったけど
多くの炭鉱事故死者を出しました。
今の日本の経済規模だと、国内炭鉱&石炭火力と言うより
原発の沖合い移転で つないで 霞ヶ浦半分サイズメガソーラーx50箇所へ移行
しかないだろう と思う

池田首相の頃はトロリーバス全盛で石油高騰を乗り切りましたが
今度は高速道路にトロリー架線を引いて、ハイブリッドトラックを走らせて
石油暴騰を乗り切るべきでしょう
699名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 15:30:45.30 ID:W6nY+aLk
インフレ、円安は 石油高騰に直結するのは事実です

戦後のインフレ円安政策をエネルギー・輸送面でささえたのは
国内炭鉱・石炭火力発電所・蒸気機関車・トロリーバスです

今度はどうするべきか

海水ウラン+プルサーマル 原発の沖合い海中移転 高速道路トロリー架線
原子力国内炭液化 で 「原発の電気でハイブリッドバス/トラックを動かし」ながら
大急ぎで、「国有林メガソーラーの建設を進めて、バトンタッチする」
これなら イノベーションが進み 日本の自動車産業は電化で世界を制覇できるでしょう

だからデフレジジイが
円安インフレは資源・エネルギーが値上がりする と主張しているのは
電化技術で克服可能と思われます

戦後、軍需産業への借金を、お札刷りまくって、返済し、円安にしたのが大正解で

今回も、銀行への1000兆円の借金や、基礎年金以外の年金は
お札を刷りまくって国債を返済し、老人に年金掛け金を払い戻して基礎年金以外廃止し
国の借金をキレイにして、円安1ドル360円に戻して 
インドなどへの輸出で大いに儲けるべきです

インドも石油産出国ではないから
「海水ウラン+沖合い海中原発+高速道路トロリー架線+ハイブリッド」
はインドにも大いに売れるでしょうし「安い、有機薄膜メガソーラー」
「熱可塑FRP風力タービン」も売れまくるでしょう
700名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 05:07:07.14 ID:PFoueUpt
戦後最凶の疫病神
701名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 09:54:03.80 ID:LBiYzXLK
白川やったやつは英雄になれるよ
702名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 10:04:20.22 ID:h0Jsu+2q
703名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:17:26.09 ID:PKOB+SOD
>>676
白川の指導した東大助教授によれば、日銀に入るまではマトモだったって言ってたぞ。
当時と今では言ってることが正反対だとも。
704名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:21:41.00 ID:XAZz4eJH
失望するのが遅すぎだろw
コイツに拘った仙谷と枝野は親で詫びろ。
705名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:26:19.94 ID:7T5Czk3/
白川の思惑通りだろ
706名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:31:36.94 ID:07W12Czv
>>37

お前、おもしろいな。
レスに理論めいたものがまったく無いのが気に入った。
次は10月だな、了解。
707名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:37:55.27 ID:DA+wUExS
事なかれ主義,白川任期も残すところあとわずかあとは無難にいきたいという
心境か
708名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 11:39:56.56 ID:4nn218ya
戦後もっとも他人を死に追い込んだ
間接的大量殺人者
709名刺は切らしておりまして:2012/09/02(日) 12:05:18.55 ID:07W12Czv
>>707

「東大出エリートの私が、リスクのあるリフレ政策を取るわけ無いだろ、バーカw」
って感じだろうな。

日本人って、「将来リスクをとらなくて良い」っていう理由で
偏差値の高い大学と一流企業を目指すんだよな。
専門分野の知識を現実社会に適用できないか、とか、
起業しようなんて気は毛頭ない。

豊かがゆえに人間が腐って国が傾く。そういう歴史を残すのも悪くないと思えてきた。
710名刺は切らしておりまして:2012/09/04(火) 22:21:54.47 ID:HGpG6vPk
人生で一番大切なことは、どれほど真実と向き合うことができたか?、
どれほど魂を揺さぶる人生を送れたか?、すなわち、どれほど本当の自分(真実)を知り得たかなのです。

しかし殆どの人は、この世の物やお金や地位や名誉を得るために命を削っています。
711名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 12:02:40.81 ID:0bp0Jtov
近い将来
国家の危機を招いた責任者たちに対する捜査を行い、多くの企業役員や銀行家を逮捕されることはあるのかな?
712名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 12:11:31.77 ID:nqDT6ThO


日銀はデフレ支持

713:2012/09/08(土) 12:15:12.47 ID:E9IAgg1A
>>4

 赤字国債じゃ無くて、建設国債で頼む。
 日本人の労働力が減少する前に、国のインフラを作り直しておかないと。
714名刺は切らしておりまして:2012/09/08(土) 21:03:24.80 ID:0bp0Jtov
日本もアイスランドを見習った方がいいのかな?
715名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 14:05:31.97 ID:XDESkYNA
日銀は円高デフレ指向だから
白川も海外ではそう言った趣旨の発言をしていて
日本国内での発言とは180度違う。
716名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 14:27:46.09 ID:ad4A6H/3
円高はよくないけど、ここのスレはポジショントークの場だろ
717名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 18:54:35.36 ID:LyTfPOwd
>>9
>政府日銀がインフレや金利上昇なんぞ許すわけないじゃん
>国債下落したら邦銀は即死だよ
>>31
>問題はほんの僅かなインフレで金利が上昇して国債価格が下落するだけで
>邦銀は死んで財政が破綻する可能性が高いことだ
>>34
>日銀は買いオペを行っているが札割れが発生している。
>バーゼルの官僚たちが馬鹿な規制を設けているが、あれは有害無益であり撤廃したほうが良い。

そこで処方箋だが、金利上昇で国債価格下落で 銀行が評価損出さない為には、債券の残存期間(デュレーション)を短く(小さく)すべき。
だから新発の国債は短い物をたくさん発行し、長めの国債の流通量を薄めていく。
現に 銀行自体がリスク管理上 そういうポートフォリオに移行しつつある。
長めの国債の価格は一時的に上昇するが、時間が経てば償還も増えるし、案外 銀行が価格上昇により売却してくる可能性も高い。

>日銀の買いオペに応じないのは、都市銀行や保険などの金融企業側の問題だ。
>一般への融資が出来ない市中銀行に何の存在意味があるものか。

それを言ってもデフレなので、安全な融資先がないので仕方ない。
まずは、金融庁の不良債権増加懸念に対する態度を「羹に懲りてなますを吹く」から脱却させること。
現在の金融機関の財務体質は良好で、検査基準を少し緩めても 直ぐに かつての様な酷い不良債権問題は生じない。
また損失覚悟で、過去やった様に信用保証協会の保険基盤を強化し、多少リスキーでも日本経済再生の起爆剤になる様な目的融資には大型の保証をしていくこと。
これにより、実際に日銀から出たマネーサプライが末梢神経まで届く 真の金融緩和に繋がる。
(続く)
718名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:21:24.10 ID:LyTfPOwd
>>717 の続きです。】
>>132
>もっと言えばルネサスとかエルピーダも死亡してるよな?
>じゃなんで韓国・中国企業がライバルになると業績が悪化するかというと
>ウォンも人民元もリーマンショック以降対円レートで大幅な下落をしてるから

ウォン安 対策は簡単で
最近 話題の日韓通貨スワップ協定のうち
米ドルーウォンのスワップだけを中止、というか更新しなければ良い。
米ドルーウォン相場の保険であるスワップが残ってるのをいいことに、韓国政府は暗に、彼らが快適なドルーウォン相場まで為替介入してる。
米ドルーウォンのスワップ協定無くなれば、それは危険だから不可能になる。
また円ーウォンのスワップは、韓国がドルを欲しがれば円を調達し、円を売りドルを買ってくれるから日本の利益にもなる。
人民元相場は 一応ドル連動だから、何とも出来んが、やはり円とウォンの関係が電機産業の苦境に関係してる。

>当時、中国や東南アジアの低賃金労働力と日本国内の高賃金労働力が競争した結果
>国内から雇用が逃げていき、需要と供給の関係から賃金が下がった。
>それを証拠に2000年以降サラリーマンの平均所得は下がりっぱなし。

中国は中国内の法律改正や、国民の不満を受けて賃金高騰が激しいし、カントリーリスクも増しているから、これから日本→中国での空洞化が加速する環境ではない。
また国内の賃金下落は、労働者のスキル不足とブラック企業が労働条件を守らないことに端を発してるので、労働者対策を この二面から行う。
もちろん仕事自体を増やさないと話にならないが、これは景気対策と円高対策による需要の喚起しかないが
日本国民の労働スキルの全体の水準を上げていくのが、低賃金労働からの脱却に欠かせない。
719名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:31:21.00 ID:1BB/cBi6
>>709
だって日本の社会ってリスクを取って成功しても報酬が少ないじゃん
だったらリスクなんか誰も取らないよ
720名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:40:56.48 ID:2PyyfTkw
こいつは理論とかに凝り固まった学者でしかない。
実務はど素人。
少しでも良心があるならもっと早くく辞任すべきだった。
721名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 19:49:12.82 ID:LyTfPOwd
>>718 の続きです。】

>>216
>円高を利用しての海外投資からのリターンが凄いことになってるんだが
>外国債や社債に株などのリターンが毎月兆単位であるんだぜ

政府も日銀も、むしろ円高を活かし また攻めの円高対策として、日本企業の海外投資を融資面からバックアップしてる。
具体的には、手持ちのドル資金を海外企業のM&Aや天然資源権益取得目的で、国際協力銀行などを通じ融資している。
これだけだと為替には中立要因だが、これに付随した取引で円売り外貨買いに結びつくことが期待できる。
また実際に日本の外貨準備が減ること自体が僅かだが円安要因でもあるし。

でも これは諸刃の剣で、国内産業の空洞化と海外投資がトレードオフにならない形で行わねばならない。
そのためには、国内の雇用減少に結びつく輸出型製造業の海外工場建設資金などは、抑えめ(金利など条件を不利にし)
にして、サービス業の海外投資、資源権益取得、また内需型の海外企業のM&Aなどには かなり有利な条件で貸出しするよう 差をつけるべき。
また特許パテント、ブランド等の知的財産権や収益用不動産の取得目的でも どんどん融資していくべき。
日本企業の海外投資は、2011年は前年比倍増以上で4〜5兆円に達してる。
これは将来の日本の飯の種になるだけでなく円安誘導要因でもある。
更に、日本に進出して長く 日本の提携先に株式を売却(資本提携の解消)希望の外資系企業がある時、
その売却先の日本企業に株式買取り資金を円建てで融資するのも円高対策になる。
(終わり)
722名刺は切らしておりまして:2012/09/11(火) 20:54:09.97 ID:yG/tQ9qN
>>721
正解はわかっても政治家が動かない
723名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 07:07:11.16 ID:D57eZwY7
続きは 三橋スレで。
724名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 11:10:06.55 ID:/qwbymfW
『ここまできた!? 恐怖の日銀プロパガンダ@』上念司・倉山満 AJER - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=iPTNI3Fwmas

『ここまできた!? 恐怖の日銀プロパガンダA』上念司・倉山満 AJER - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=cINTHT9NPaI
725名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 11:12:46.08 ID:bxHPxoQl
白川さんのおかげで、Sポジがとっても美味しいですw
726名刺は切らしておりまして:2012/09/12(水) 11:43:13.46 ID:TKmQN9p1
白川不況いつまで続くの
727名刺は切らしておりまして:2012/09/14(金) 13:08:41.13 ID:xOADwV3z
ここまで政治が無能で国民を馬鹿にしてるとq
なんか2・26や5・15事件起こした
人たちの気持ちが分かるような気がする。
ぽn
728名刺は切らしておりまして
古今東西、底辺層の考える事は同じなんですね