【経営戦略】「二輪車離れ」に歯止め 産業界の取り組み[12/08/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120817/bsa1208170501000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120817/bsa1208170501000-n2.htm

[1/2]
2011年度の二輪車国内出荷台数は約41万台でピーク時(1982年度)の約12%にまで
落ち込んでいる。その要因はバイクユーザーの高齢化と若年齢層の減少、駐輪場確保の問題、
車両価格の上昇などの課題を抱えている。日本のバイク産業を取り巻く環境と課題への取り組みを
紹介する。

                   ◇

◆若年層へも拡大へ
日本自動車工業会は2011年度に新車購入ユーザーを対象に「二輪車市場動向調査」を実施した。
それによるとユーザーの高齢化、首都圏を中心とした駐車場不足、排出ガス規制の強化に伴う
車両価格上昇による購買意欲の低下などによって二輪車の需要が低下しているという結論を
導き出した。

具体的には、
(1)50代以上のユーザーが51%に達し、男性は30代以下の比率が微減。
女性は前回調査とほぼ横ばいで推移している。
(2)需要形態は「代替」が59%と2ポイント上昇し、「新規購入」は減少傾向である。
(3)首都圏、近畿圏の大都市圏では駐車場で困ったという経験を持つユーザーは半数以上である。
(4)今後も二輪車に乗り続ける意向は87%で、09年度調査から5ポイント減少している。

そのほか、購入車種の決定ポイントは「維持費の安さ」「燃費のよさ」「利用価値から価格が手頃」
を挙げているものの、二輪車の保有を中止するという人は「駐車スペースがなくなった時」
「経済的に余裕がなくなった時」「乗りたい車種がない」などの意見がある。

こうした中で、各二輪車メーカーは付加価値の高いモデルを新興国で生産し世界戦略車と位置づけ
逆輸入するほか、生産コストを効率化することで車両価格と燃費を抑える新車開発を行っている。
またレンタルサービスを本格化し乗車体験を通じて若年層への拡大を図っている。

NMCA日本二輪車協会は二輪車駐車場の整備を行政・地方自治体に働きかけている。
またバイク駐車場検索サイト「全国バイク駐車場案内」をスタートさせ、
全国1400場(収容台数:約3万台)の駐車場を携帯からGPSで検索できるようにしている。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/17(金) 07:42:03.18 ID:???
-続きです-
[2/2]
◆安全走行への取り組み
国内での二輪車運転中の事故死亡者は11年度で846人と10年前の54%にまで減少している。
二輪車の事故の際の致死率も11.2%と0.13ポイント減少し原付も0.54%と
0.09ポイント減少している(警視庁統計)。
バイクの安全性が向上したのは86年に全ての二輪にヘルメット着用の義務化が施行され、
現在も装着方法について啓発活動が行われていることが大きな理由として挙げられる。

二輪車の安全性と操作性のバランスを考えるうえで機械的なアシストとして考案された
ABS(アンチロック・ブレーキシステム)の装着が事故防止に最もよいと考えられ、装着する
車種も拡大している。

一方、有料道路での料金の支払いにおける技術革新で06年11月1日から国土交通省が
ETCのサービスを開始するなど、環境、安全対策の整備も進められている。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:45:00.40 ID:K1yIYnPr
騒音等のつちかわれたイメージが悪すぎた 転んだだけで人生が変わる乗り物
駐車場の問題  バイクは友達に匹敵する素晴らしい乗り物
4名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:47:06.29 ID:AqxPXaYE
排ガス規制で値段高杉
高速が軽と同じ値段
歩道でも駐禁
冬寒い

バイクおわた。大型免許廃止して原付免許で125ccまで乗れるようにして路肩ならどこでも駐車していいようにするとかの劇薬がない限り無理。
5名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:47:16.47 ID:fvCjvK5s
・価格が高い
・盗難やいたずらに遭いやすい
・製品ラインアップが少なすぎる
6名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:48:12.12 ID:dJXief1E
国内メーカーだと欲しいと思えるバイクがない
楽しめる環境も少ない

国内メーカー四社で協力してオンオフ問わず遊べる環境を作れば良いのに
7名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:48:20.87 ID:YPKtYeWv
「三輪車離れ」に歯止め ソープ業界の取り組み
8名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:49:36.20 ID:vOe3NGFh
制度の問題だよね、単に
駐車場で一定面積のバイク用駐輪場を設置すれば税制面で有利になるとか
車持ちはバイクの保険や税が格安になるとか、業界や行政が販促のための
アクションを起さないまま手をこまねいていたからなわけで
9名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:53:38.49 ID:yEZ9+FTm
っていうか、教習所のプログラムが難易度高すぎだろ
あれではバイク乗りたくても躊躇するわ
10名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:53:38.85 ID:bs+GK58Z
通産省あたりのキャリアに
バイク嫌いがいるとしか思えないw
11名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:53:59.67 ID:feTgszS1
価格が高すぎる  手が出ない
12名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:55:04.45 ID:PW3sMW+x
原付は30キロ制限とか二段階右折とかやめるべき
13名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:55:28.04 ID:yn78nSIl
日本ではバイクはクルマ以上にオワコンだろw
14名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:55:57.27 ID:NNpx0abf
道路ではウロチョロして左から抜きまくり割り込みしまくりで邪魔臭いし
住宅地ではうるさいし
その辺の規制をなんとかしてくれよ
15名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:56:41.45 ID:JXDx4t+a
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 最近は大自二取得もすげー安いからな
      5万くらいじゃったよ
      普自二持ってること前提だけどな
16名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:00:53.40 ID:LRQWUJRx
警察の嫌がらせ、ヤクザの因縁つけまがいの
原付バイク狙いの交通違反切符切り

 これが俺がバイクをやめた理由
17名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:02:56.22 ID:9SU7N0Re
規制が多い・乗れる時期が限定
道が狭い・安月給・近所迷惑
でも大型バイクは所有してるけどね
18名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:03:02.95 ID:Yn6BJXiK
国策で単車潰しに力を注いできた結果が今だからね。
どうしようもないよ。
19名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:03:19.52 ID:L86dVxgp

若者に媚びて作ったビッグスクーター。通称バカスク。
彼らが爆音を轟かせながら二人乗りで無謀な運転するせいで、
ますますバイクのイメージが悪くなった。
20名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:04:07.44 ID:9SU7N0Re
それと車検パスにしてくれよ
21名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:06:05.10 ID:59AKQNAZ
駐輪問題で都市交通の足として使えない以上
趣味の道具としてパラグライダーみたいな位置づけになるのはしゃーないよ
若い人は自転車乗るしツーリング行ってもライダーは外車乗った老人ばっかり
残念だけど国内の二輪はもう終わりだろうね
22名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:06:55.43 ID:U223qf0O
年収300万以下には高いおもちゃだ
23名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:07:41.62 ID:A3babHWr
雪や雨で実質1年の半分以上乗られないからな
24名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:08:01.30 ID:GZrUHHRN
オートバイは門戸を広げてはダメだ。沢山売ろうとしちゃいけない。
メーカーやディーラーは特殊な乗り物という認識を持った方がいい。
オートバイを趣味としている人は非日常を求めているんだから。
免許も難しくして、価格設定も高く、付加価値を高く、
「憧れのもの」にして行かなければならない。
発展途上では足として「自転車→オートバイ→自動車」という
構図が必ず存在しているが、ひとたび自動車が普及したら後は
趣味の世界しかない。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:08:03.25 ID:CHQWS34p
原付30キロ制限なくなれば買うよ
26名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:10:55.87 ID:jIrsOBEW
どうせチョイノリクラスの原付がやっと買えるかどうかって層が
大半になるから大丈夫だよ。
27名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:11:45.11 ID:LIzQyrB2
30キロ制限と二段階右折が無くなりゃすぐ買うよ。
今時30キロ制限とかノーマル自転車でも出るだろ。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:11:58.17 ID:a1q5ukpM
ちょっと転んでも死んじまうような
危険な二輪車なんてなくなった方がいい。
郵便配達だけにしとけ。

29名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:14:25.18 ID:KRmX8LbH
ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪
30名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:14:39.88 ID:L86dVxgp
>>24
メーカーは趣味でバイク作ってるんじゃないんだよ。
巨大な生産施設を維持管理していくために沢山売らなきゃやっていけないだろ。
街中にあるカスタムショップじゃないんだからw
31名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:14:53.36 ID:PJVVWMti
どうして電気自転車が理由に入ってないんだ?

新聞社に心配されるような記事書かれるほど駄目なんだったら
さっさと合併して経営体制強化したらいいんじゃないの?
32名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:14:54.90 ID:Ucycstcp
>>24
言える。全く同意です。
33名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:16:12.25 ID:vfep7HnQ
自転車作れよ
34名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:16:39.47 ID:As8MgSeE
止めれる場所が無くなって来たからなぁ。。。
使い勝手も、そんなに良いもんじゃない。。。
あと、維持費もね。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:17:25.51 ID:59AKQNAZ
>>24
自分もそう思うね
そのためには何よりもデザインが最重要
最高出力とデザインこそ全てだよ
36名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:18:10.87 ID:2FWEfSVJ
>>24
ヤマハはそれで大失敗したよね
VMAXとかTMAX、MT-01とか高価格帯のバイクがまるっきり売れない
結局その後、ホンダがPCXやCBR250などの低価格路線に行ったし
37名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:18:32.78 ID:FiPmIRQS
キムチ窃盗団が原因だな
38名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:18:52.19 ID:5MpzV8Me
免許だろ
39名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:20:22.71 ID:WR8SB8Kt
自転車で十分
40名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:21:54.57 ID:6SDCoCmx
でも郵便配達はバイク使っているんだよなぁ
あれって歴史的なもの?
それとも利便性があるから?
郵便配達は転ぶと人生が変わるのか?
なんかバイクって不思議だよな
もっと使われても良いはずなのに
41名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:22:51.53 ID:2FWEfSVJ
>>40
じゃあ自分で乗ってみればいいじゃん?
42名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:24:19.89 ID:Wv8d2FZa
バイクは路駐しやすい

気軽に路駐してきた

だからバイク駐車場作っても儲からない

路駐の規制が入った

「バイク駐車場少なすぎ!」

自業自得です
43名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:25:19.23 ID:59AKQNAZ
>>36
海外じゃすごい売れてるよ
もともと国内の一般人向けのバイクじゃない
44名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:25:26.52 ID:wv+7KJ84
日本のメーカーはもっと国に対して強制力を伴う意見を言うべき。
排ガス規制騒音規制ほか各種規制に対してあまりにも親方日の丸だろ。

高性能なすばらしい中型バイクが日本じゃ中古でしか手に入らないなんて
おかしいよ
45名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:27:06.41 ID:EYid3bVc
原付二種は一度乗ると手放せない。免許とらないといけないのが煩わしい。普通免許で125cc未満までOKにすれば原付人口は増える。
46名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:27:10.55 ID:giBaV9at
高速道路通行料を最低でも軽の半分にすれば
長距離移動手段としての需要も跳ね上がると思うんだが。

国がいつまでも7,80年台の感覚でいるから無理だろな。
47名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:29:00.35 ID:Oxpf8Ma6
車に比べて燃費とかあまり向上してないし、価格も割高な気がする
それに駐輪場が駅前とかになくてこまる。原付とかは駅前でも停めるとこ市営とかでもあるけど、原付は30キロの制限速度で使いにくい
だから俺は原二のスクーターに乗ってるけど、駅前とかにとにかく停めるとこがなくてこまる
48名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:29:53.89 ID:t3vUo7DM
バイクって300kmとか出るやつあるけど、どこでそんなに出すの?
49名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:30:41.15 ID:kKs9dxFF
これくらいやらんともう駄目だろうね

・普通自動二輪を600ccまで緩和
・普通自動車免許で125ccATまで緩和
・高速道路半額
・一発駐禁から除外
50名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:30:42.40 ID:UMwRI+YY
暴走族の時にあれは乗り手の責任と突っぱねたらよかったのに、消費者ほっといて
役所の方に擦り寄るんだもんね
売れなくなるのは当然
51名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:33:53.60 ID:6130GuW4
原付の珍走団とビクスクのアホ顔した連中を駆逐しないとバイク人気の
復活はありえないよ。
そして未だに旧車をチンカス改造して暴走行為しているゴミ。
あれらを全部道路上から抹殺してバイク啓蒙すべし。
52名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:34:08.16 ID:t/G3ms40
二輪の若者の死亡率は激ヤバなのに
問題にならないから問題じゃない
53名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:34:52.41 ID:PJVVWMti
高校生の通学の手段にバイクを〜てなったらバス・電車が廃線になるところ多発

そういう業界事情もありそうだ
54名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:35:28.22 ID:WEYs82xG
バイクの駐禁強化も排ガス規制も騒音規制も、乗り手が減った分だけ規制反対の声も小さくなったから、規制強化のハードルは年々下がる一方と来てる。
世論は一人一票という現実を知らないから、オタクは世間知らずのバカなんだ。
30年前の2割以下しか売れない工業製品を擁護してくれるほど、世間は甘くないぞ。
55名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:35:46.43 ID:5g1Hsu0B
オートバイで死んでも良いって奴しか乗らないもんだ。

安全とか気にする奴は乗っちゃ駄目。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:37:44.19 ID:7mxInvCK
冬くそ寒い、夏くそ暑い、雨降ったらやばい、でかい、重い。
夏の北海道くらいだな。バイクの価値があるのは。
57名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:38:34.94 ID:qrPC0SsQ
鍵穴イタズラされて乗るの辞めたw
58名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:38:39.99 ID:V4rSpLKd
バイクってほとんど荷物運べないから乗る意味が無い。
59名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:39:23.81 ID:uKxT7uRD
日本の交通警察が望むのは
日本国民が自動車とバイクを使わない
穏やかな徒歩のみの江戸時代だから

日本の警察の思惑通りになったというだけ。
60名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:41:04.67 ID:tSmHlLA3
産業界が悪いわけじゃない。
現状の円高デフレだから国内でも売れないだけ。
円安インフレで徐々に円で所得が上がり始めたら売れるよ。
とにかく「景気が悪い」が国民の共通認識である以上、産業界が頑張っても売れない。
政府/日銀なんとかしろ糞が
61名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:42:16.89 ID:bSO314Oo
世界市場での花形産業だった二輪車事業。駐車場を整備しないまま、規制の対象にしたおかげで、国内で売れなくなる。

その影で韓国、中国の二輪会社の業績があがり、今となっては逆輸入してる有様。

毎度ですが、これも国が産業を潰した良い例。
62名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:44:28.98 ID:bHVHXs3B
次はいよいよ四輪車離れですな
63名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:44:30.83 ID:HLlpQWMX
バイクを盗まれても捜査すらしない警察

冬寒く夏あつい
春と秋は雨が多い

ツーリングでの開放感プライスレス
64名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:50:14.73 ID:rvqMTuHq
免許とるのが面倒
65名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:50:39.71 ID:pCKM3X9R
高速の路肩整備してバイク専用にしてくれ。
緊急車がきたらよけるから。
66名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:52:35.44 ID:2MLVsTYk
Yahooプレミアムに登録したまま放置してる奴は今のうちに解約しとけ

Yahoo!プレミアム会員費の改定(増額)について
http://pr.yahoo.co.jp/release/2012/0815a.html
67名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:54:00.23 ID:LamoeBQT
>>12
30km/h以下で巡行してるやつなんて見た事ないし2段階右折なんて原チャリ海苔の何%が認識・実施してるだろうか?
68名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:54:47.90 ID:GZrUHHRN
>>30
そこが方向転換のしどころだよ
69名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:56:17.14 ID:qtDe7Yav
電気バイク出せば売れるんじゃね


なんか石油で動いてる車とかバイクって
なんか飽きた
秋田県だよね
70名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:57:42.77 ID:ACQokeu4
バイク衰退最大の理由は維持費や価格の高さじゃない
好奇心や出会いの欲求を満たすツールとして
ネット、スマホに喰われたんだよ
71名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:58:28.89 ID:E//EW3ZI
バイクETCセットアップ開放しろよ
72名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:59:55.52 ID:+4MpuECR
路肩走行したり無茶なすり抜けばっかりしてるから、バイク乗り以外の支持を得られないよね
いい加減絶滅しろって感じ。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:01:48.61 ID:/ApbMnse
125のピンクナンバーを廃止
74名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:02:08.53 ID:dywbk8bY
motocompo mk.IIだせ
75名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:03:42.95 ID:ija7WnAD
寒い、雨に濡れる
荷物積めない、人のれない
事故の時にヤバい
盗まれやすい
歩道でも駐車違反きられる
車体が60万以上で高い
排気制限で力ない、燃費悪い
76名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:05:56.90 ID:Ab4sjfSS
15年間ほぼ毎日乗って、数年前にバイクを降りた身からすると
・駐禁はしっかり取られる割に駐車スペースがない、あっても利便性が悪い
・自転車の車道通行で危険度が増大、バイクが安心して走れるレーンがない
・夏は暑くて冬は寒い(←これは単に俺が歳を取っただけ)
このへんが原因だったな
77名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:06:03.64 ID:6jUOSvRx
駐車スペースの整備。
もしくは、一日フリー駐車券の発売これをやれば
結構バイク乗りは戻ってくる気がする。
都心部などの駐車違反の問題で乗るのをやめた俺が言ってみる。
78名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:07:46.51 ID:6jUOSvRx
>>76
そうか自転車が路上を走るようになったんだよな。
これはバイク乗りにとっては怖いな。
79名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:07:48.57 ID:BuKJgVLq
バイクの楽しさを知らない奴は、一生女を知らずに死ぬのと同じくらいカワイソウ
80名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:09:38.16 ID:YPKtYeWv
>>79
女の腹から落ちても死ぬことはまずないけど、バイクから落ちたら死ぬこともあるだろ
81名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:11:30.93 ID:EyWzvUsI
>>80
腹上死というものがあってだな
82名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:11:36.24 ID:cuUp6eY3
暑い寒い、雨なんかは装備で何とかなるけど駐車場がないのが致命的。
車は便利なのは認めるが渋滞にハマると何も出来ないしバイクはそのストレスがないからな。
細い道でも自由度高いし、バイクの便利さ手軽さ味わったら車は退屈
83名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:14:08.06 ID:EyWzvUsI
駐車場がないって、クルマ置くところに堂々と置けばいいのに
84名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:14:40.01 ID:RLUUKAON
>>72
それ車の免許のオマケで乗ってる人なんですよ
85名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:15:13.29 ID:O4VvhwwY
2Stがないからな
86名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:16:12.76 ID:1OUQaulS
エンジンが熱すぎて、オレの股間がマッハ!
87名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:17:56.57 ID:goned1dW
それでも止められない魅力があるんだよ、バイクには。
88名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:20:21.88 ID:erORhiQQ
バイクメーカー合同で出資して駐輪場を経営した方が良いんじゃねえの?
89名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:20:50.58 ID:s8aDBIAB
日本で売ることないだろ。
新興国の方が需要あるんだからそっちで売れよ。
90名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:20:54.49 ID:iQQ1DARN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18611945

ロンドン五輪 鉄棒 連続神業
内村航平を最も苦しめたオランダ人
91名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:23:58.35 ID:K8hfSj9C
SRX400とかブロスとか高速道路を安心して走れて、
安価で乗りやすいバイクを発売してほしいのだけどねぇ。
VTR250だっけ、これは良いと思うけど高価なんだよな〜。
CB250RS-Zとか安く再販してほしい。
92名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:25:23.57 ID:jrH4SvAT
>>50代以上のユーザーが51%に達し
暴走族全盛世代はやっぱり単車が好き
93名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:28:49.00 ID:z3iab+0j
>>15
マジかよ
俺が欲しがった時は18万くらいしたから諦めたのに
94名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:30:42.00 ID:59AKQNAZ
>>83
基本的に車用の駐車スペースにはバイク置けないよ
道路より舗装が柔らかいから夏は特にスタンドがめり込むし
イタズラや盗難なんかのトラブルが多いから嫌がられる
95名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:30:54.61 ID:z3iab+0j
>>19
それだな
うるさい
ダサい
DQN専用
イメージ悪すぎ
96名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:33:10.90 ID:evzFMkim
消費税上げたら車買う金ない層が原付に移行するからバイクは売れるんじゃね?
飛び越えて自転車かもしれないけど
97名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:33:28.32 ID:Dj+Cv6Rn
高すぎる
小排気量の割高感は異常
昔みたいにスズキは決算前にジェベル200をワゴンセールしろや
98名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:33:51.93 ID:rKwqrrzb
駐車監視員の制度始まって、駐禁2回取られて友人はバイク売り払ったな
これでバイク手放した人が一番多そう
99名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:34:05.68 ID:5g1Hsu0B
コケて事故って死ぬ乗り物、という事を理解して乗れ。

そうじゃないやつは止めとけ。
100名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:34:37.24 ID:jdXJtd0d
事故れば一割以上の確立で死ぬのか
怖ええ乗り物だな
101名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:36:35.62 ID:2SJjB9sA
屋根エアコン付の3輪を出せよって思う
102名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:36:35.87 ID:OzI4uZ37
都心部には駐車場を作れ
それで問題の半分は解決する
103名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:37:38.84 ID:jdXJtd0d
四輪と比べてメリットが少ないしな
デメリットは山ほどあるが
104名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:37:52.45 ID:zc/hKnOa
都市部の駐輪場に置くような、電車より便利
車よりすり抜けて速いみたいな人と
休みの日に、遠出して、純粋におもちゃとして楽しむ人で
まったく意見が異なるだろ
俺は電車通勤で、休みの日に一人ツーリングで予定も立てず
大まかに北か西かに走って行って、民宿とかに泊まるのが好き
集団で、予定どおりのとこに行くぐらいなら、バイクでなくバスでいい
105名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:38:08.29 ID:OzI4uZ37
>>83
お前、二輪に一度も乗ったことがないだろw
106名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:39:14.09 ID:BKmC3kH5
> 1)50代以上のユーザーが51%に達し、男性は30代以下の比率が微減。
>  女性は前回調査とほぼ横ばいで推移している。
> (2)需要形態は「代替」が59%と2ポイント上昇し、「新規購入」は減少傾向である。

四輪車も20年後にはこうなるのか。
107名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:39:19.67 ID:VRejsRtr
>>9
どこが高いんだよw
108名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:43:35.41 ID:I7rae1aS
インホイールモーターでロボットなSFチックな近未来乗り物として売れ。
109名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:44:14.29 ID:tbKj69Uv
ジョルノ乗りたいんだよ。
でも免許が無いんだから仕方がない。
問題は免許だよ。会場が遠すぎる。
110名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:47:52.84 ID:r5/KsJDz
電車通勤が苦痛だからバイク免許とりたい

でも運動神経悪いから難しいだろうな
111名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:53:31.54 ID:b3NRU2oc
台湾なんかは、すごい数のバイクがあったがなー
あそこはもしかすると、国民の数ほどあるやもしれん
112名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:55:23.70 ID:Dj+Cv6Rn
>>110
若いうちに取っとけよ
113名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:57:46.87 ID:a++3y5Zy
>>76
梅雨秋雨の雨季もうざい
年間通してデメリットありまくりだ
落ち着いてツーリングできるのは5月のGWぐらいしかないよな
114名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:58:16.34 ID:tbKj69Uv
>>110
電車乗れるなら電車でいいやん。
私は障害で車にも電車にも乗れない。
日がな一日何もやることがない。
115名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:58:22.14 ID:6mxZrXfS
北国で約半年乗れないけど、ちょっと買い物に出かけても気軽に停められる
のが良かった。
今は監視員がいて気軽に路駐出来ないし、パーキングに入れるにしても大型
バイクだと結局四輪と同じ費用で停めないといけない。
地方では大型バイク用駐車場なんかこの先も見込めないしさ。
116名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:58:24.51 ID:0xiKVnqV
電動バイクさっさと実用化しろ
117名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:58:52.47 ID:F6IUyn9F
30km制限、二段階右折禁止、ヘルメット義務化をなくせば、
原付は最高の乗り物なんだけどなあ
118名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:58:57.90 ID:2JvoaC/9
バイク乗りに厳しい社会になったのはバイク乗りの自業自得
マフラー交換して喧しい奴とか無謀運転の常習犯とかウザすぎる
119名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:01:13.48 ID:oN8HWopn
緑の人達が出てきて以降、二輪の駐禁にお目こぼしがなくなったからなー。

利点が無いもん。
120名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:02:40.68 ID:6vyHWSNg
ポリ公の狙い撃ちにあったら普通やめるわ。
ば〜か。
121名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:05:18.57 ID:iLsrp6eo
原付は廃止、二輪免許の排気量区分も廃止。
122名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:06:19.15 ID:iohloy2m
近所の国道時間帯によっては大型トラックばかりになる
あんな通りの真ん中に立っていたいとは思わない

二段階右折したいんだが原2以上だとダメなんだよな
123名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:07:41.62 ID:mxjbBpEs
誰でもナナハン乗れるようになったのが原因だけどね。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:07:43.33 ID:tbKj69Uv
スレの流れを見るとやはり自転車なんだね。
免許を取ろうにも結局
体力鍛えて自転車で3日かけていくしかないし
自転車で我慢するかな。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:10:13.86 ID:yJiI/h2F
子育てが終ってからかな。
学生、独身者は移動手段として有りだけどね。

維持する金ぐらい何とでもなると思ってたが、俺の安月給じゃだめでした。
126名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:10:31.33 ID:Dj+Cv6Rn
>>117
メットは必要だからマジで
127名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:13:38.49 ID:sEW0wgqW
免許の区分増やして乗りにくくしたんだから仕方ない
128名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:14:46.28 ID:BEvkdagO
普通免許で 125ccまでok にしてくれ。

セカンドカーは原付2種でゆくから----
129名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:14:49.09 ID:xd0zhRjE
上で何人か書いてるが、ビッグスクーター乗りには駄目な奴が多い。
爆音仕様にしたり、品のない電飾や大音量でオーディオを鳴らしたりするような
おかしな連中が乗る乗り物になってしまっている。
そうやって外見だけは派手にする割に、車との間合いも計れない、自分本位な
危険な運転をする奴が多いのは残念だ。
自己顕示欲が車やバイクに向かうとき、他者から見ると実にみっともないものに
なってしまうものだが、彼らは自分では気づいていないか、気づいていて甘えて
いるのだろう。情けないことだ。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:15:28.73 ID:6lMf+mc+
騒音規制と排ガス規制で新車バイクは死滅しました
131名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:16:53.21 ID:2FWEfSVJ
>>70
それはあるかも
昔は買い物とかで地元に無いようなモノを求めてバイクで出かけた

今はネットで検索すればハズレなし
わざわざ出かける必要がなくなった
132名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:17:19.19 ID:E9D2H2Gm
>>100
死ぬならいいが
後遺症のこって生き残ることがざら
133名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:18:22.19 ID:6SF2Drdq
>「維持費の安さ」「燃費のよさ」「利用価値から価格が手頃」

これだと価値があるのは
原付2種くらいだな

250なら値段ちょっと足して軽の中古でも買うでしょ

原付1種は今だとアシスト自転車の方がいいかも
134名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:18:39.29 ID:jfdwJQYP
高校の時点で乗るなと徹底的に教育されたから
バイクが自分の生活に関わってくるものだと思えないんだけど

あと目の前でバイクの事故みた事あるから怖くて乗れない
135名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:23:30.46 ID:6SDCoCmx
あぁ・・・通勤で原付使っているけど
だんだん原付2種欲しくなってきた
136名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:27:07.40 ID:tbKj69Uv
>>133
アシスト自転車は自転車の価格じゃない。
エンジンもついてないくせにあのボッタクリはないよ。
137名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:27:50.18 ID:2FWEfSVJ
>>120
同意、乗るなと言わんばかりの取り締まり方
138名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:30:39.59 ID:x+qC1/hP
自転車が車道にはじき出される事を考えると、原付が一番危なくて中途半端な存在だからなくなって欲しいわ。
139名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:32:26.36 ID:nY+6v2+/
近畿の都市郊外の新興住宅地だが、小高い丘になっていることもあって
バイクに乗ってる人が多いな

高校の時、学校サボって原付免許取りに行ったな
50近くなって中型取る為教習所に通った時は、体中シップだらけだった
140名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:32:44.03 ID:If55cwMI
>>4

>原付免許で125ccまで乗れるようにして


これは駄目。
141名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:34:13.48 ID:iAMpa3ix
二輪車が走りやすい道路に整備して、自動車の税金重くして通行規制すればいんだよ。
142名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:34:33.36 ID:No1k1Td5
>>24
世論です。まず日本のメーカーの販売台数からすると、国内市場なんていう
のは商売の範疇に入らないぐらい小さい。自転車に似ているんだけど、後進
国の自転車は生活の足、先進国は健康や環境のために自転車って気がする。
日本は乗り物後進国なんだよねぇ。欧米に比べてバイクの社会的な地位も低
いし。もう日本は安いからとかいう理由でバイクに乗る国から脱皮した方が
いいかもしれない。そうじゃないと家電と同じで、全部中国製になってしま
うしね。
143名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:35:01.93 ID:5gbcqgwi
フルフェイスのメットは暑いんだよ
144名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:35:35.83 ID:28GKm9Px
>>56
何故春と秋を無視するw
145名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:35:44.69 ID:emWEaFOY
普及にはあまり関係ないかも知れないが、高速の扱いについては疑問があるな。
軽と同じって高すぎだろ。
渋滞時にすり抜け禁止も不合理。
ライダーにもドライバーにも無用な危険と緊張を強いるだけだろ。
簡単に車線に戻れる2輪は、渋滞時路側帯走行OKにするべき。
146名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:37:22.80 ID:i+66EZk1
二輪=スポーツタイプの自転車
147名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:38:32.67 ID:M1xu+5Af
二輪用駐車場がねーんだよ

整備しろクズ >>1
148名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:38:40.62 ID:tbKj69Uv
>>141
自動車の税金は安すぎるのは確か。
あんな贅沢品は毎月その新車を購入した値段くらいで納めるくらいがちょうどいい。
149名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:43:29.84 ID:doeyenHY
ガキの頃にろくに運動しない連中にはバイクは色々無理や
せいぜい原付が限界や
150名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:45:36.28 ID:zF43GP9S
バイク乗りは40後半〜50代がとんでもなく多いよな。
30代ですら若いと扱われる以前に、かなり珍しがられる。
151名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:46:08.44 ID:oUe4DrDk
駐禁が最大の問題点やな
152名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:49:46.27 ID:QiIf3fX7
停める場所がない。
すぐ撤去に来やがる。
だからバイクでは出かけられなくなって手放した。
153名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:49:56.40 ID:KMZoZZ91
>>12
自転車に抜かれる速度ってないよなw
154名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:54:31.34 ID:ArlPAuFD
なんでエコカー減税適用しないんだろうな

車なんかよりよっぽどエコなのに
155名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:55:36.97 ID:6mxZrXfS
40代はモロにレーサーレプリカ世代だからね。
峠通ったり若かりし頃のムチャな想い出がいっぱいある人も多いだろw
あの頃は市販レーサーと部品共用率70%以上とかメーカーもムチャしてたw
バイク乗りにはいい時代でしたなぁ。
156名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:55:58.54 ID:R1/jNex6
マンション住まいだと保管場所すらないんだよなー
駐輪場に置いてもいいですか?って大家に聞いたら
ダメだってさ
157名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:58:22.09 ID:NXO/l+Dw
2stがなくなった今、200CCまでは原付二種にすべきだな。
たいていの125CCバイクはおれのRG50γより遅い
158名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:00:17.45 ID:oHlTHewt
いちばん、乗りやすい250tが東南アジア風でかっこ悪いので
買うバイクがない、ヨーロッパのYZR125に250エンジンをたのむ
生産は国内で
159名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:02:02.97 ID:w9VA9Cww
バイクが売れなくなったのは基本的には以下の通り

排ガス規制をバイクまで適用

各社排ガス規制のためにキャブからインジェクションに変更、マフラーも
排ガス規制適用のため、高い触媒を使うことになる

値段が平均10〜15万程度上がる

2000年になってバブル崩壊で若もんがバイク、車を買わない

バイクも売れなくなる

ってな感じだと思ったけど。
160名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:03:38.84 ID:QcxMUPgm
全盛期に比べ値段が1.5〜2倍だもんな(中型)
161名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:04:58.81 ID:zvZFjH8J
バイク駐車するのは特別苦では環境だけど
50cc以上250cc未満のバリエーションが少ない。
162名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:05:15.97 ID:0Dl83Vmq
バイクって広く売るもんじゃなくて
本当に好きな人に質の高いサービスを提供する嗜好品みたいな部分も多いんじゃねえかと。
固体単価を高くして、
本当のブルジョワに絞って商売する戦略も必要じゃねえのかね。

宅配とか仕事で使う以外の、個人ユーザー開拓は薄利多売じゃないほうが良いような気はするが。
163名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:06:09.13 ID:bnZU30f7
路駐のできなくなった二輪に生き残る道はない
164名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:06:24.76 ID:IlDCjzKR
メットは重い頭皮圧迫して禿げるどこかカーボンかアルミのハーフヘルメットだしてくれ
165名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:06:31.19 ID:QcxMUPgm
むかしはRZ250RRの新車が特価39万円
高校生がバイト代で買えた
166名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:06:58.66 ID:wWSNd84S
原付はスピードと二段階右折がうるさいし、それ以上は免許が高いので売れるわけない。
167名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:07:55.85 ID:yV8Keh/I
イメージが圧倒的に悪いわ

・人気車は直ぐ盗難される
・そのものが盗られなくてもパーツが盗まれたりする
・DQNが愛好者が多い
・暴走族御用達
・ノーマルなんてダサい改造が当たり前の風潮
・服装が転倒時の保護のため固定される
・安全に止められる所が皆無
・錠を強固にかけてもトラックで簡単に盗まれる


俺の中では盗まれやすいってのが一番だわ
メーカーは何で対策しないの?って感じ
168名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:09:03.35 ID:bnZU30f7
>>165
その頃の高校生の時給ていくらくらい?
169名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:11:04.96 ID:w9VA9Cww
>>168
90年ぐらいのバイトの時給なんて今と大して変わらないよ。
スタンドでバイトしてたけど、大体850円スタートで、1年も
やってると1000円弱ぐらいまで上がったてたわ。
170名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:11:51.92 ID:QcxMUPgm
>>168
近所の飲食店で自給650円くらい
半年後に+30円昇給って感じ
171名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:12:22.53 ID:6SDCoCmx
えーと、盗んで、どうするんだろ
使うの?売るの?
すぐ捕まりそうだが
172名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:13:47.94 ID:bnZU30f7
>>169-170
どっちだよw
173名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:13:58.99 ID:xDdzzohX
中国共産党の書記長ですら天皇陛下にはこのような暴挙はしないのに・・・
犬韓国ときたら
174名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:14:24.13 ID:8ngoJlqz
まあ、いろいろあるが、駐車禁止はきいたよね。都市の中心部でバイクを見なくなったしね。
止めるところはないし、価格の問題、駐車禁止の問題、バイクに乗る必要性が無くなった。
仕事でも止めとくと、駐禁でやられれので、仕事も車になってしまう。
175名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:14:47.19 ID:n3miFa7T
カブかジャイロが欲しいんだが、
もうちょっと安くならないかなと思っている。
176名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:15:13.22 ID:QcxMUPgm
>>172
>>170は1983年ころの話し
177名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:15:19.37 ID:yV8Keh/I
>>171
最近、埼玉の盗難車販売店(表向きは普通の販売店)が捕まったけど、
捕まったのは盗んでいた所を見つかったからだからな・・・

意外と見つからないのかもよ
178名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:15:42.90 ID:SoXrguKy
値段は二の次、免許制度を大幅に緩和することだろう

普通免許で大型まで乗れるようにすることだ
車両販売店の実技講習2時間程度の条件で十分

179名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:16:31.87 ID:28V9SOxj
2輪は事故るとすぐに片輪になるから
安全性が高い4輪に乗るべき。
特に若い時はスピードを出しすぎるので注意しないと
一生後悔する。
180名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:17:06.27 ID:bnZU30f7
>>176
さすがバブル。高校生のバイト代も10年で170円も上がったのか。
ていうか、その頃からバイトの賃金てずーーっと据え置きなんだなw
181名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:17:24.58 ID:oieuQtmT
>>172
バブル期は都心だと今より時給が良いところもあった
地方だと時給500円台なんてザラ

同じ時間働いて貰える給料が都心と地方で倍近く違うのは今でも同じだろ
182名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:18:00.52 ID:RajCWCpY
カラダに悪いってタバコも吸わない人が多いんだよ。
オートバイなんて危険な乗り物に乗るわけないじゃん。
リスクの高さはタバコの比じゃないからね。
183名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:18:57.90 ID:SoXrguKy
ここでオートバイは危ないから乗らないとか言ってるやつは論外
だったら歩道も歩かず、飛行機のも乗るなっての
184名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:20:02.42 ID:KCP2vRK8
指定暴力団山口組の四代目会津小鉄会の会長であった韓国籍の在日朝鮮人、、創価学会信者。
滋賀大津の土台人“高山登久太郎こと姜外秀”
海渡雄一  妻は弁護士で参議院議員の福島瑞穂。
夫婦別姓を実行するため、婚姻届を提出しない事実婚である。
貯金は夫婦で3億円
豪州ブルームのヒステリックな、日本人墓荒らしの女好き、民青、文化マルクス主義者 坂本龍一
185名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:20:20.15 ID:bnZU30f7
まあ、車より事故りやすいのは確か
それを常に認識して乗らないとガチで事故る。
186名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:21:02.49 ID:X96xhoYF
知り合いが肋骨折ったりパーツ盗られたりぶっ壊されたりしてるから欲しいと思っても買えない
187名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:21:34.73 ID:wjSsSlia
90年代初頭だったけど、一年間のバイト代でCB400SFを新車で買えたな。
188名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:21:58.62 ID:/DRPda7z
バイクは北国なんかは年間通してほとんど乗れないんだから
車検2年とか馬鹿臭くなって嫌になるんだよね。

日本は車にしてもバイクにしても持ってるだけで
税金が高すぎるよ。
189名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:22:15.61 ID:yV8Keh/I
>>183
リスクの観点から、地上の移動手段では車の方が安全なんですが?
バイクでしか行けないところは皆無に等しいから、安全性の面ではバイクが選ばれる事はない

190名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:23:44.94 ID:28V9SOxj
>>二輪車の事故の際の致死率も11.2%と0.13ポイント減少

これみてなんとも思わない?
認知事故10件に1件は死んでるって言うことだよ。
自動車に乗っている人に聞いてみな、事故経験者が凄く多いから。
けど死んでしまった人なんかかなり少ないはず。
191名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:23:47.65 ID:igcVYtes
原付が狙い撃ちで止められてる現状
その横を通り抜けてくDQNバイク
192名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:24:03.41 ID:bnZU30f7
>>187
スーパーフォアはタンクがブサイクだったけど本当に名車だった。
193名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:24:29.86 ID:yV8Keh/I
バイクはロマン
しかし、今の若者はそのロマンに金をかける余裕がない

これでFAだろ
194名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:30:52.83 ID:iohloy2m
年間交通事故死者5000人切ってる中で
二輪車運転中が846人
195名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:31:42.83 ID:bnZU30f7
名阪国道を250で走るときの怖さ
196名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:33:47.89 ID:y4QwqgeL
駐輪場もないのに無理だろ
197名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:34:08.07 ID:xDdzzohX
>>195
250で走ると捕まらないからなぁ・・・
160とかだと格好の餌食になる。
198名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:34:10.80 ID:kCvhkSGp
家族のためにミニバンは手放せない、かといって燃費の悪いミニバンで通勤するのは無駄の極み
もう一台軽を買う余裕もないし原付二種買ったよ
事故にはきをつけないとな
199名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:35:48.81 ID:K8hfSj9C
>>188
北海道だと半年しか乗れなくても充分楽しめるよ。
20〜30`走っても対向車がなかったり、高い高速料金払わなくても
田舎道は皆さん80〜100`くらいでぶっ飛ばしてるし、景色は良いし。
200名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:40:22.88 ID:3laJ4Pob
四輪免許取得時に追加2、3万くらいで中型の免許を取れたら多少増えるんじゃまいか
201名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:42:37.11 ID:3ea2MCGw
前世紀に作られた免許制度や排気量区分けの法規的な縛りが
今の時代に合わなくなってるのをいつまでも放置してる
役人側の怠慢だな
軽自動車にも言えるけど
202名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:42:59.34 ID:lImriR7t
死んでくれたらいいんだけど半身不随になる可能性もある
203名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:45:10.98 ID:xDdzzohX
もうさ、電気自動車とかも走る世の中だし
自動車税は重さで決めればいいんじゃね?
軽自動車1t バイク0.2tなら軽の5分の一
204名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:45:46.75 ID:kCvhkSGp
前輪だけでもABSつけてくれんかな
素人でも限界までの急ブレーキかけられるようになれば多少なりとも安全になるんんだが
205名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:47:39.93 ID:+D94CNCR
バイク乗りだけどもっと減っていいよ。
ブーム当時は知らんけど、どうせ車乗るまでの繋ぎだったんだろ。
206名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:50:14.33 ID:gTCnqS/N
スクーターの2人乗り解禁と高校で免許とらせるようにせんとあかんやろな。
207名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:52:13.70 ID:qlxISCzk
免許取るのが邪魔くさい。
スクーターなら中型まで乗れるようにすればいい
208名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:52:24.58 ID:xDdzzohX
>>206
スクーターの2人乗り解禁って初めて知ったわ
209名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:53:32.22 ID:dJXief1E
>>206
50で二人乗り
の間違いか?
210名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:53:51.38 ID:tmDrcAsp
>>24
これに同意する馬鹿が多いのが現状か
日本酒と同じ道を歩んで破滅すればいいさ
211名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:54:13.25 ID:q6J5e6Gc
カブでさえ、スピードでてなくても転んだとき片足下敷きにすると結構あとを引きずるけがになるのよ?
スクータータイプでないと怖いというひとも多かろうが、あれはカッコ悪いしW
212名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:55:36.10 ID:tbKj69Uv
>>211
ジョルノってのを見てみるといい
めっちゃかっこいい
213名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:57:34.71 ID:VUwl34a3
そも止める場所が無いじゃん
214名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:01:28.85 ID:sOH1ruY8
免許取りやすくして
働き始めたらなかなか取りにいくの大変
215名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:02:12.53 ID:oieuQtmT
自転車を免許制にして、16歳になったら
実技・講習で原付乗れるようにすればいい
216名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:02:41.17 ID:pyUfSfZ9
無駄に高い
217名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:04:32.98 ID:w9VA9Cww
>>216
法規制のために価格があがっちゃったから、無駄ではないんだけどな。
218名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:06:01.84 ID:eh1d/I2z
田舎だと車が必須だから むしろ二輪はすげぇ贅沢品だな
都市部は違うかもしれんが
219名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:07:00.91 ID:y3SuMukN
まず汚い音をまき散らしているバカスクを退治しないとダメだろ
220名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:08:11.91 ID:70zly7oN
マフラー交換完全禁止しろ
いくらノーマル静かにしても意味ねー
221名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:11:18.40 ID:OIgEqdPJ
北斗の拳使用で釘バットが標準装備

で、大津に遊びに行こう!
222名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:13:18.42 ID:4vbq26T1
>>211
郵便局の内勤の人ってけっこう足引きずってるよね
昔は配達員だったんだろうか
223名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:14:49.78 ID:1/8j0G2H
チョイノリみたいなのまた出してくれないかな?
近所のコンビニまでちゃちゃっといってこれるヤツが欲しい
224名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:16:14.95 ID:ue30XJ4K
なんでトライクやらないかよく分からん
パイの少ないところでしがみついても仕方ないから
開拓すればいいのに
225名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:17:26.66 ID:T2o9k8rE
自動車免許の初回更新時に小型二輪免許を付加すればいい
自動車の運転の経験者ならリスクも少ないだろう

バイク乗りで無茶する迷惑なやつは車を運転したことがない奴が殆どだから

逆に原付免許の取得はもっと難しくしてもいいな
走行中に左から抜いていくし本当に迷惑だわ
226名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:19:48.85 ID:ScVwTwfr
近所に中古バイク屋はあるけど
新車ってどこ行って買えばいいのかわかんね
227名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:25:07.76 ID:MEqSGIR0
自動車(軽含む)が車検付きで15万以下って中古がゴロゴロしてるのに2輪買う必要何か無いべ。
基本、4輪買えない人の乗りもんだしね。好きな人入るにしても。
228名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:30:29.69 ID:kS2m2C4i
>>67
混んだ交差点とか結構便利よアレ
229名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:31:55.49 ID:kS2m2C4i
>>224
アレこそそんなん乗るくらいなら車乗るだろというツッコミが…
230名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:41:33.56 ID:ue30XJ4K
>>229
まぁ、2輪から1輪はないわなと思ったからねw
サイドカーとかになると補助輪ぽい感じがするし
2輪に乗るとき求めるものは何だろって考えたら
解放感とかライダー同士のコミュニティ
ってな感じか?と思ってね
231名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:43:23.91 ID:sHsbICvf
250くらいのバイクでそこそこ近場を動き回る足として便利だったのに
行った先で駐める場所が全く無いとかじゃ乗るのやめる人増えて当たり前。
車もそうだけど、需要が一番多いのは生活の足としてだからな。
長距離のツーリングとかを楽しんでいる人は今でも好きで乗っているでしょ。
232 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/08/17(金) 12:45:02.77 ID:lVBYCXSp
今年は8耐あったの。去年はお笑い893が盛り上げていたが。
233名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:49:33.09 ID:NF93uFoq
騒音はともかく排ガス規制での価格アップと異様なまでの駐車違反取締が効いたな
今でも神田須田町あたりの靖国通りでバイクだけ検問かけるときあるし
警察の嫌がらせと安易な点数稼ぎの犠牲になってるともいえなくもない
メーカーも一緒になって政治圧力をかけるように動くという手もあるよな
四輪免許1年以上持てば黄色ナンバー可くらいやれば需要は上がると思うんだが

125ccまでなら四輪の保険に紐付けして安くできるし燃費もいい、ちゃんと乗れば
すごく経済的な車両なんだよな
234名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:53:34.61 ID:kJOGbKBI
とりあえず、バカスクスタイルのバイクを違法化して
主要道路にはバイク用レーンを整備し、
路駐はバイクは違法じゃなくせばいいと思うよ
235名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:55:31.76 ID:hR4S6AQ3
VMキャブじゃないSRってのもなあ
236名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:59:58.92 ID:5gbcqgwi
>>230
一輪車は乗るのが難しいな

姪っ子は乗りこなしているが・・・
237名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 13:14:13.15 ID:YXkclfA7
>>9
最低限やれなきゃいかん事しかやってないわ
238名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 13:24:59.84 ID:UPKZYhFV
国策で二輪車に乗りにくい国にしてるんだものの
役人の意識が変わらない限りどうにもならない
239名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 13:58:34.83 ID:p5fFe9M1
とめる場所がないからなあ
ここ数年で2回、駐車違反の反則金納めた
240名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:12:48.92 ID:NF93uFoq
秋葉原周辺の緑のオッサンの取締は異常
路駐してる邪魔な車はスルーして路地の横っちょに申し訳なさそうに停めてるバイクに集中砲火
今度試しにバイクに太極旗貼って停めてみるかなw思いっきりスルーしたりしてww
まぁ通行人にケリ入れられるリスクは大きくなるけど
241名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:17:13.16 ID:As8MgSeE
昔と今の若い人の嗜好が変わった。
あまり、無駄な物にはお金使わないでしょ・・・
バイク業界は、80年代とか感覚が止まってる気がする。。。
242名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:18:53.81 ID:wjSsSlia
>>240
アキバは駐輪場整備されてるんだからしょうがないだろ。
243名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:19:31.18 ID:CD+tHy+J
>>241
止まるどころか、後退してるだろ
244名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:20:32.35 ID:evz/rIiL
そう!俺はアドレスV100のりだが緑虫は異常!
もっと、二輪専用の駐車場つくるなり緩和しろ!
普通免許持ちは小型自動二輪免許を短時間講習で取得出来るようにせよ!
245名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:22:16.52 ID:OnPZ9f3y
いや、車並みの取り締まりは必要だろ
いまは甘すぎる
246名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:24:41.29 ID:p5fFe9M1
>>240
ナンバープレート外しておけばいいんじゃない?
247名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:28:06.87 ID:rYxhCowE
取り締まりといったって
乗りたければ乗ると思うけどね。
248名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:29:00.44 ID:fwbLpli7
メーカー各社は災害対策用バイク作ってくれよ。200〜250ccオフバイクがベースで、大きなリアキャリア(耐荷重50キロくらい)
大きな燃料タンク(航続距離400〜500キロ)、それに電源が取れるシガソケ装備、これで50万なら絶対買う。
249名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:34:11.80 ID:dJXief1E
>>246
そんな感じのことをやって逮捕されてるやつがいた
250名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:34:34.22 ID:SxUrx9Xw
>>243
マルチからツイン、フルカウルからネイキッドと45馬力から40馬力だからな。
251名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:35:00.48 ID:GZrUHHRN
>>210
日本酒は破滅してないよ
日本酒の需要が下がった理由としてよく聞く話は、日本人の
食生活が肉食化し、キレの良い焼酎などが好まれるように
なったとか、カロリーが高くて敬遠されるとか、アルコール
の負の効果が翌日まで残ってしまう、など。
しかし、この様な環境下で生き残り、販売を伸ばしている
酒蔵もある。環境に合わせて売れるモノを開発したり、販売
方法を見いだしたりしている酒蔵だ。

環境が変われば商売の仕方も変えなければならないのは
仕方ないだろう。足となり、生活の一部となっていた二輪車
が車に取って変わられただけの話。NC700だのCRF250Lだの、
古い考えのディーラーのオヤジらにせっつかれて、安く発売した
ものの、いくら値段を下げても多少は販売台数が伸びるかもしれ
ないが、二輪メーカーを支えるまでの利益は生み出さないだろう。
ただ安いだけで、何も憧れない。ユーザーがオートバイに乗ること
によって何を欲しがっているのかわかってないんだよ。
252名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:37:18.86 ID:SxUrx9Xw
>>248
TW200のキムタクバイクは生産中止に成ったの?それを改造すればイイ。
253名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:38:36.78 ID:C+aOuS9z
都市部は二輪停める場所ないし、地方は車あるだろうし。
所詮は趣味の域を出ないね。
254248:2012/08/17(金) 14:43:38.72 ID:fwbLpli7
>>252
キムタクバイク?なんだそれ?ちょっとぐぐってくるよ。
ちなみに今乗ってるのがスズキのDF200で上にあげた条件にかなり近い。(シガソケはないけど取り付け検討中。)でももう10年落ちだしなー。
255名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:44:16.27 ID:4rgnU/YM
普通に青空駐車場に何週間置いておいても、盗まれない
そんな世の中になってほしいものだ
256名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:46:21.73 ID:sPNY89kt
マナーのいいライダーを育てなかったツケ
257なまえないよぉ〜:2012/08/17(金) 14:54:10.31 ID:MxxMbf4k
250ccで70万とか競技やっている人しか買わないよな
258名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:54:37.39 ID:SxUrx9Xw
>>254
まあー好き嫌いがハッキリ分かれる「アクの強い」バイクだけどね。w
DFやBAJAはラリー系だから方向性が違うカモ。
259名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:00:05.96 ID:p5fFe9M1
>>249
車のよう封印がしてあれば別だが走行時以外なら取り外しても問題ないらしいで
ナンバープレート盗まれてもいかんしな
260名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:01:40.07 ID:KMtFTjuB
駐輪場問題はでかいね
261名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:01:40.83 ID:pAsmSpY1
知り合いの金持ちが10台ぐらい買ってたな
でかいガレージ持ってて
262名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:04:13.81 ID:ihts8I07
もっと離れて良いよ
263名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:08:42.39 ID:jsMWgbFP
買いたいけど食指が動くバイクがない
中身までは同じにしろとは言わないが、ガワだけ昔の名車を復刻することできないのかね?
1100カタナとか、900ニンジャとか
現役デザイナーのプライドが許さないのかね?
264名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:10:24.00 ID:j88Ynfq9
>>190
事故致死率高すぎてびっくりした。

昔乗ってたけど、周りで事故る奴いても、死ぬ奴は滅多にいなかったがな。
265名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:14:05.61 ID:fle6e+7b
>>253
二輪の取り締まり厳しすぎなんだよ。
そんなもん自転車感覚で乗れるのが最大の利点だったのに、バカみたいに駐禁取り締まるから。
266名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:21:38.25 ID:0gBYmN6f
高級車もバイクもいらね

実は自転車が最高だって年取ってから気が付いた・・・
267名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:23:06.57 ID:0CB/AhMC
ヤマハのスクーターのパンク修理をホンダの店に持ってくと店員さんすげぇ嫌な顔するんだよな
あれやめてくれよバイク乗るの嫌になってくる
268名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:27:20.77 ID:BYrWW0Jg
大半の世帯の所得は今後、激減していくから
放っておけば
クルマ→バイク→自転車
に自然になると予想
269名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:31:52.30 ID:tjeSrn/7
>>266
徒歩が一番気楽だよ
270名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:35:22.33 ID:NPOb7QIJ
>>257
うむ
もう少し金出せば屋根が付いて4人乗れるのが買えるしね
271名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:41:12.03 ID:qhp3YWFR
もう日本ではバイク禁止でいいや。
メーカーは売る気なしの高価格。
その値段なら中古で割りと程度のよい自動車買える。
行政はバイクが売れないことを願ってる。
バイクがなければ事故も無い。
272名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:44:16.53 ID:qtDe7Yav
電気バイクだせば売れるとおもう


エコだよ時代は
充電を簡単にできるようにすればイケる
273名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:45:35.55 ID:haZRz74b
バイクって新車でも20万円ほどでしょ。
何を言ってるの?
274名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:50:29.83 ID:fsG0qJtu
おれは虫が嫌いで降りた

メットについたつぶれた虫をふき取る時の
何とも言えない生臭いニオイが我慢できなかった。。
275名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:51:57.45 ID:ffHDwVT1
>>273
原チャリじゃああるまいし
276名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:57:32.44 ID:Uu1o0EM6
ハーレーで街中とか郊外をゆっくり流すのが心地良い。ノーマルマフラーで。
277名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 15:57:46.98 ID:haZRz74b
大型バイクの話をしているのか。
あんなものは存在しちゃいけない。
どう考えたって作ったのはキチガイだろ。
278名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 16:03:15.44 ID:lViYxXZH
>>69
イーレッツ

>>204
大体の400cc以上のバイクには付いてる
279名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 16:06:31.56 ID:IJVVD155
今の時期、クソ暑いし、天気変わりやすいし
冬はクソ寒いし、路面凍結するし
春、秋は休みが少ないし、花粉が多いし
非常に乗りづらいわ
280名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 16:08:54.94 ID:eZTHeJ35
>>264
今はフルフェイスが珍しいんだもの。
半キャップに素手で高速走るとか、意味不明なやつ多すぎる。
281名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 16:09:36.59 ID:O38DYrMu
もう役割を終えた交通手段だな
止めるところが有料無料問わずどこにも無い
乗って出たら、そのまま家に帰って来るだけ
282名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 16:24:03.89 ID:4lviStcQ
都内で乗ってるけど停める場所に困ることは少なくなってきたな
283名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 16:41:45.56 ID:EyWzvUsI
お前らがどこでそんなに駐輪場ないない言ってるのか理解できない
都内?
郊外のショッピングモールは駐車場も駐輪場も余りあるんだが
284名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 16:48:05.05 ID:dJXief1E
>>259
いや、駐禁逃れのために外してて悪質ってことで逮捕されてた
285名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 16:48:37.17 ID:OzI4uZ37
>>283
都内

で、駐車場は、二輪の利用禁止
駐輪所は二輪は利用禁止
ショッピングモールは、駐車場の端に小さくバイクエリアがあるけど、ほとんど一杯。
街中で停めるとすぐに駐禁

家に二輪を止めるところがあっても、一度家を出ると止める場所がねえwww
286名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:02:20.61 ID:3jHbFHE8
>>285
東京住みはバイクこそ乗るもんでね〜な
ツーリング行く以外使い用がない
287名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:14:16.69 ID:fle6e+7b
バイクはもともと実用性としては都会の乗り物でしょ。
田舎者が車があるからと言ってるが、都会では車の非実用性を補う乗り物として価値があったの。
ところが駐禁乱発で実用性が無くなったから売れなくなったって話。
288名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:14:30.07 ID:xvMaXwYt
道路周りが完全に車のための物だからなぁ
家から出たら止める場所がないってギャグでしかない
289名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:14:54.94 ID:U3U4XCzm
ビグスクブームがあっという間に潰れたもんな>駐禁
290名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:19:26.03 ID:QFcxSr2s
なんでも海外の真似をしろとは言わないがパリに行った時
道路のちょっとしたスペースがバイク用駐車場として整備されてるのは感心した
東京だとわざわざバリケード置いてバイク停められないようにしてる
土地の有効利用の真逆を行く全く意味不明の行政施策だ
291sage:2012/08/17(金) 17:31:53.85 ID:Y8g32cXD
最近は都内でもバイクの駐輪場すごい増えたけどね。
292名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:39:32.87 ID:6mxZrXfS
地方じゃなかなか大変だよ。
例えば郊外型のショッピングセンターの駐輪場は自転車と125ccまでが想定
らしくて結構狭い。
結局四輪1台分の場所を使う事が多いのだけど、混んでるときはなんか気が
引けるし実際に車の人から文句言われたりするし。
かと言って勝手な所に駐車すると警備員から叱責されたり張り紙されたり。
ホントにどうしろってのよ..
293名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:47:06.98 ID:rXPPUIhT
女性からみて車に追加して欲しい機能ランキング

1.運転席でも日焼けしない
2.減らないタイヤ
3.苦しくないシートベルト
4.肌がうるおう
5.給油口で手が汚れない
6.オイル交換のタイミングをアナウンス
7.足がむくまない
8.オーディオがシンプルで、良い音
9.自動ブレーキ装置
10.自動オイル交換
11.乗るとやせる
12.自分の顔を見る用の鏡がある
13.運転席だけ足元温か
14.トランクスロープ
15.マッサージチェア
16.座面が回転する
17.下足入れ
18.ハイヒールでも運転できる車
19.ドリンクホルダーにふたがついている
20.料金所に自動誘導してくれる
294名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:49:10.13 ID:QbdVkAFR
規制規制で全然おもしろくなくなって,
昔は2ストが人気あったんだけど今は4ストばっかり発売されるから
それで駄目になったんだと思うわ
295名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:50:33.81 ID:U3U4XCzm
騒音規制を99dBに戻すだけでだいぶ復活するな。
296名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:54:37.65 ID:eZTHeJ35
駐禁駐禁って言うけど、人通りの多い歩道にチンチンにマフラーが焼けたバイクを
置いてるほうがどうかしてたんだよな。歩道放置に駐禁適用は良い事だよ。
297名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:57:47.98 ID:aKTaR/tg
二輪こそ高速道路料金を無料にしてやればいいよ。
298名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:59:24.56 ID:aKTaR/tg
原付で駅前の本屋に行くだけでも駐車禁止が怖くて使えないからな。
高い駐車料金を払うくらいならば通勤ついででいいやになるし。
299名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:00:34.93 ID:k8iQkSTx
>>248
ドノーマルのオフ車で50万超えてるし
300名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:05:32.64 ID:Xg37aEFH
すり抜け、路肩走行、路駐が違法だから乗る意味ない
301名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:06:32.54 ID:k8iQkSTx
>>273
モンキーが30万するぞ
302名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:09:49.38 ID:uIzSjSSN
250乗ってるがバイクは剥き出しのパーツおおくてメンテナンスしないとすぐ傷む
自動車専用道路を100cc以上からのれるようにしてほしい
価格が倍かわるからな
303名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:10:01.82 ID:ia1TGfkK
>>296
半パンすね毛サンダルで歩いてるお前が悪い
304名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:11:59.82 ID:EyWzvUsI
>>302
半袖短パンで100km/hで走る125ccとかどうすんの
コケたら死ぬで
305名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:13:57.92 ID:6FU8C1ZF
事故ったら即人生終了wwwwwwwwwwwwwwwww
306名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:16:18.69 ID:eZTHeJ35
>>303
バーカ 子供が危ないんだよ。 独身ハゲデブには想像できないだろうけどな。
307名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:17:20.45 ID:wIIrAgC2
今度のNinja250はかっこいい
308名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:24:19.90 ID:QL3+LUCz
平気で50万以上もする250ccとか誰が買う気になるかよバカ
309名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:29:47.30 ID:wIIrAgC2
それでも年間3千台ぐらいは売れてるんだぜ?
310名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:32:11.19 ID:4vbq26T1
オフ車じゃない
ミリタリー仕様のバイクが出ないのが不思議
映画でナチスが乗ってるのとかかっこいいのに
311名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:32:54.37 ID:k8iQkSTx
ありゃBMWをオリーブドラブで塗っただけだろ
312名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:36:38.57 ID:xDdzzohX
堂々と車用に停めてますが何か?
313名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:39:15.45 ID:jZk9vuqT
アホが今頃  3ナイ運動が全ての元凶だったんだよ
もう手遅れ
314名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:39:38.55 ID:sHsbICvf
●都会では駐める場所がない・駐禁取り締まり厳しすぎ
●値段高すぎ
●寒い地方では冬乗れない
●事故ったときの死亡率高すぎ

問題点はこんな感じ?
315名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:41:34.57 ID:xDdzzohX
>314
税金、通行料高杉
316名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:50:30.37 ID:lcLVAjVF
バイクは田舎の乗り物でしょ
軽自動車の次にブームがくるでー
317名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:55:56.26 ID:SBu9eeXC
まぁ、都心は、バイクの方が車より停める場所なくて不便だし
田舎は、家も外も駐車スペースが有り過ぎで、
逆にバイク買う金あったら、軽買う、維持費が似たようなもんだし
318名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:59:31.53 ID:D1S3A68H
駐輪スペースがないから普段の足として使えない。レジャーでしか使えないのではさすがに台数減るだろ
319名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 18:59:47.42 ID:8OtlSA54
俺は郊外だけど、家に置き場が無いから、それが一番の問題だなぁ
貸しコンテナもバイクOKの所少ないし
これが解決すればアドレス辺りの手頃なの欲しいけど
320名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:01:42.36 ID:8OtlSA54
トライクは車用スペースに止めて良いのかな?
でもわざわざあれ買うなら軽買うよな…
321名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:06:33.33 ID:JCtOq6hR
五月蠅いマフラーのDQNを一掃しろよ。
簡単に改造できてしまう二輪車を作っているメーカーの責任だからな。
322名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:11:46.55 ID:4mCHnIrQ
82年頃と比べても、あの頃は原付を1台買うともう1台付いてくるって言われた位乱売合戦されてた時代だからな。
今でも欧州の国別の販売台数と比べて日本が売れて無い感じでもないから先進国としてはこんなものだろう。
323名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:18:42.09 ID:c5EQVUBZ
バイクは不良の乗り物だって学校で習ったよw
324名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:37:49.06 ID:8R+ydFra
停める場所さえ確保できてれば都内でもかなり便利だよ
325名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:38:42.23 ID:t9i+ZWYG
もう手遅れ
今乗ってるオッサンが降りたら消滅
326名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:46:36.63 ID:4k7m1CQw
手遅れ感が半端ない。
ざっと思いつくだけでも
・無意味な日本独自の排気量区分&車検制度
・市街地の極端な駐車場不足
・行き過ぎた排気ガス規制

余裕ができたら乗りたいけど
現状では買っても邪魔なだけ。
327名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:58:43.83 ID:IdbFAtTR
もう遅いだろ
328名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:02:56.48 ID:suwjhSen
>>325
ホント、そんな気がする・・・
329名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:15:06.92 ID:i9j73hL3
昔3無い運動があって
バイクに乗らない、乗せない、買わせない・・・だったかな・・・
更に免許を取らせないという高校が多かったな・・・
確かに持てば暴走・爆音・改造は当たり前になり事故も多発するのは
目に見えている。しかし教育をしっかりするべきだ。
330名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:17:27.33 ID:+QRowY1q
世界の4大メーカーがある国とは思えない惨状だな
この国の行政はほんとに産業をつぶしたいのか?
331名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:25:19.84 ID:4UQr8RZd
ミドリムシと二輪車用ETC機器の縛り それだけで乗る気無くしたわ
332名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:35:23.88 ID:R10dPEmc
新車で30万くらいのマトモな単車を出してくれ

せっかく中免とったのに高くて買えないわ
333名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:37:26.08 ID:JNElaeF0
とは言うけど250の新車で60万とか70万とかって売る気全く無いだろ?
今時の30歳代以下は免許とる金すら無いんだから。
物価と収入のアンバランスを解決しないと売れるワケが無い。
334名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:44:18.82 ID:9OCbXsjY
俺はヘタレだから命以前に足一本失う覚悟が無いから乗れない

言い方悪いが結局二輪は移動の手段としては過去の遺物…リスクがでかすぎる
335名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:45:54.53 ID:l3WSTtGD
むしろ60万出してもまともなバイクがないことが問題
趣味の乗り物なので250ccで100万でも納得がゆく内容ならば買うけど
排ガス規制でメタメタになった今のバイクに40万出すのも惜しい
336名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:48:53.29 ID:4HallflH
駐輪場がない

これがすべて
337名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:52:31.99 ID:yw0LglVM
>>117
現在だと確実に非合理と言えるのは30km/h規制だろうな。
国交省の役人でも、「混合交通において30km/h制限の方が安全と考える理由は何か?」
と聞かれたら、合理的な説明はできないだろう。
338名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:53:28.54 ID:ptWUw0tf
若者が「リスク」とか言い出した時点で
2輪車はオワコン。

日本全体が過剰なリスク回避型になってる
339名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:55:21.18 ID:+QRowY1q
こんど軽自動車より小さな超小型車規格をつくるそうだが
あれの内容を見るとどう見ても原付二種のほうが使い勝手は上なんだよな
340名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:09:18.75 ID:c5EQVUBZ
バイクってDQNが乗るものでしょw
(業務用は除く)
無くなれば日本の道路が平和になる。
341名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:11:23.86 ID:7GAEliMA
DT200とかSDR200みたいのまた出せよ
342名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:16:00.08 ID:QEU7cqgr
おまけ免許の排気量上限引き上げとか絶対ヤメレ。
半帽ヘルに短パン(orジャージ)にサンダル履きなんて奴らの事故が増える。
343名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:22:26.18 ID:k8iQkSTx
環境省が更に排ガス規制とか言い出してるらしいぞw
自然エネルギーやら推進とかも含めて碌な事してねーな環境省
344名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:24:26.53 ID:BzE10GEo
国民の2輪離れ

国民の4輪離れ
とくると、次は

国民の6輪離れ。

タイレル胸熱だな
345名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:26:54.71 ID:fpQgbSS1
高すぎ
うるさいバイクでイメージ悪い
346名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:27:24.63 ID:rhrSLdTb
>>315
税金は安いだろ
通行料が軽自動車と同額なのはおかしいけど
後盗難だな
立ちゴケ等の軽微なミスによる高額な修繕費
347名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:30:47.66 ID:cuUp6eY3
排ガス規制前は250で40万、400で60万だったからな。
値段は上がるわ、駐車場はないとなれば売れなくなるのは当たり前だな。
車で同じ事やったら確実に車離れ起こるだろ
348名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:34:59.14 ID:j45bv9xy
50CCのカブで大満足している私
349名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:39:54.16 ID:sHsbICvf
>>348
カブは原付というより「カブ」という乗り物だからな。
カブとベスパは楽しみ方がちょっと他と違う。
350名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:50:25.58 ID:LATfJBJQ
全排気量車検なしでいいのに
351名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:55:13.46 ID:lViYxXZH
排ガス規制は取りあえず現行のままでこれ以上キツくしないでくれ

あと高速を軽の半額にしてくれたらホント助かる

駐輪場はツーリング先が大概田舎の方で困ったこと無いからどっちでもいい
352名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:55:19.18 ID:BYrWW0Jg
カブだと駅の駐輪場にも停めれるしなあ
353名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:56:34.11 ID:6StnwX33
>>329
3無い運動だと?それ普通に営業妨害じゃねーのか
354名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 21:58:24.52 ID:THAslqKe
>>12 ははっ〜 それこそ、クルマと【原2以上のバイク】が売れなくなるよw

原1の規制はバイク屋にとっても悪くない話w
原1の使い勝手が良くなれば、原2以上のバイクはもっと売れなくなる…
バイクの単価も安いから、薄利多売になり企業も利益を上げにくい。
355名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:03:49.42 ID:ger9Ae/0
原付以外って金持った中高年の娯楽のイメージがあるなぁ。
356名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:06:39.23 ID:SEUIl88P
乗ってみてば便利な乗り物なんだけどな。
信号待ちで2,3回待ちなんてないし、1人で移動、荷物少なしならな。

357名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:08:55.36 ID:TWmePVdb
車:ちょっとぶつけちゃいました〜〜テヘペロww 何で板金修理ってこんなに高いの〜〜プンプン!
バイク: 死
358名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:12:26.26 ID:ptWUw0tf
>357
幅が狭いのでそんなにぶつからなんだよ。ぼうや。
359名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:14:10.03 ID:c6qUc7vj
このスレには色々なヒントがあるな
二輪メーカーさん!
360名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:16:11.21 ID:zBDP1uNI
駐車に困ったから止めた。
規制厳しすぎ。
361名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:18:41.66 ID:Z9sMXs7C
車イラン
世の中バイクだけにするべき
362名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:24:32.36 ID:k8iQkSTx
>>359
自称ユーザーの要望聞いてたら身が持たないって辺りだね
363名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:25:37.45 ID:9DAHpfAL
メッサーシュミットKR200
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/312941/car/207844/874877/photo.aspx
こういうのを近代的にしたのって需要あると思う

大型スクーターより車に近くて、雨の日も二人で乗れる
軽自動車よりも機動力があって、ドリフトなんかも可能
値段も安い。
364名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:32:23.13 ID:3grjm71w
>>348
もうカブも新車で買えないんだよね
大事にしろよ
365名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:33:27.19 ID:j45bv9xy
人間一人を移動させるのに、50CCのカブを上回る乗り物は存在しないぜ、
366名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:36:59.78 ID:yw0LglVM
>>248
それってなんてヤマハ陵駆?
367名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:43:03.48 ID:Xl7kqrKl
事故の死亡率高いんだし国内のバイク業界はこのまま自然に縮小したほうが国の為だろ
もしくは老人達にバイクブーム来てくれたら一石二鳥でなおいい
368名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:46:28.41 ID:l0FMfXEZ
社会人になった後、24歳でバイクの免許取った。
車よりデメリット多くても楽しくて仕方ない。
369名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:47:47.10 ID:THAslqKe
ウソレスとバカレスが混じってるなw
370名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:49:09.53 ID:4lviStcQ
>>287
そういうことだわな、つまり官製不況ってやつ
御用マスコミはその点についてオブラートに包んだ表現しかしないけど

>>290
イタリアやスペインなんかもそうだった
歩道上や車道の端っこに白線で枠を書いてその中なら無料で停め放題

日本は駐禁だらけにして、天下り団体が管理運営する駐車場を少しだけ
作ってそこにしか停めさせないようにしてる
道路が公共物であるという意識が全然ないことの表れ
371名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:51:05.22 ID:U2+kbeuU
趣味方向に訴求しないかぎり、もう「流行る」ことはないけど、
それを言える雰囲気じゃなくなったんだろうな。

これからは外車を買える人だけが楽しむものに、、
いや、すでにそうなりつつあるな。
372名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:51:44.05 ID:sHsbICvf
CB125を売ってくれ。そんくらいが丁度いいから買う。
373名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:52:49.48 ID:TQTi7g2x
4輪が1BOXやミニバンに力入れてダメになったように、二輪はスクーターで
ダメになったな。
374名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:54:21.60 ID:SCg/2iOy
ホント
こんな身体むき出しの危険な乗り物バカしか乗らない.
運転に自信あるって?でも追突されたらどうするの?
障害負ったり最悪の事態考えてるの?
爽快感?バッカじゃねーの
375名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:54:44.77 ID:aKTaR/tg
>>287
いきなり完結に説明されて、このスレ終了。w
376名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:55:35.43 ID:k8iQkSTx
>>372
中国で作ってるのでも買えば?
377名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:56:14.51 ID:c6qUc7vj
>>362
おお、ご名答だ。
378名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:57:36.33 ID:JNElaeF0
>>363
その当時と今じゃ交通環境が違いすぎる。
今の時代にそんなのに乗ったら軽く熱中症で死ねるよ。
ちなみに素人が思うほどエアコン装備は簡単じゃないからね。
ガソリンエンジン500cc以下程度の出力じゃエアコン装備は実用に耐えられない、
379名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 22:57:52.11 ID:yw0LglVM
都会の一人しか乗ってない四輪のうち、1/3でも二輪になればけっこう渋滞は解消するかもな。
ただ、都内はそもそも道路の設計がおかしいから、ガラガラでもけっこう移動に時間かかるけど。
380名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:01:00.32 ID:aKTaR/tg
駅まで原付で行ってそこらに停めておいて電車でどこかに出かけるなんて
あり得ない時代になったもんね。
381名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:05:34.46 ID:6qBL/mpI
運輸省と警察庁の規制強化に抵抗出来なかった時点で今日の状況はわかっていたはずなのに馬鹿業界が諦めろよ、本田の罪が重いのは当然だがな、イタリアは抵抗して法案自体を潰したんだよ。
382名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:09:47.31 ID:rjJSiCPc
雨に濡れる 風が辛い 暑い 寒い しんどい コケる
こういう色んな要素があっても面白くて好きだったんだけどな・・・

駐車するところが無い
原付を目の敵にした取り締まり
軽自動車・エルグランドとかのキチガイ
ETCの煩雑さ (改善されたのかな?)
傲慢で適当なバイク屋

なんか嫌になっちまった
もう自転車でいいや・・・
383名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:10:50.24 ID:THAslqKe
>>379 もっともだ! 正論!!

 でもね〜 自動車が無くなるってことは、国内の求人も減るってことなんだぜw

 アメリカがリーマンショックの時、GMに税金つぎ込んでまで民間企業を維持したのは、
国内の産業力と雇用の維持のためだった…

 確かに君の言うとおり、”一人で乗ってるプリウス”はエコでも何でも無い、経済的でも無い。
一人で生活距離の移動なら、原付1種バイクがもっとも低コストでエコだ。

 しかし、明らかに失業率は増える〜 産業が発達した資本主義のジレンマなんだよ。

バイクを推進するためには、国のエネルギーと産業構造そのものを変えないと難しいだろうね。

バイクに大量に移行すると中小企業や保険業、燃料、町の自動車工場は壊滅するよ…

 おそらく、各企業も官僚や政治家もそれをわかっているからこそ、バイクを導入しやすい
社会環境を構築しないんだよ…

 原1の30km規制や二段階右折を撤廃してみろ… 原2以上のバイクは売れなくなるぞ!
独身の若者なんて余計にクルマも買わなくなる、電車もタクシーもバスも利用しなくなる、
 バイクの規制緩和ってのは、バイク好きが想像する以上に、社会に与える影響が大きいと
考えるべきだと思うね…
384名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:12:27.03 ID:QbdVkAFR
>>378
ひんと:窓
385名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:13:04.22 ID:EjRR8AtK
原付なんか、捕まえやすいから警察のカモだよ
よく乗れるな。
電動アシスト付き自転車の方が良い。
386名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:15:06.37 ID:THAslqKe
>>385 それも→>>383の事情がある為。 
産業と雇用の維持のために日本の国民には自動車を持たせたいのが、日本政府の本音。
387名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:19:23.92 ID:hfyuelwU
>>385
原付自体は残ってもいいけど、車の免許で乗れるのは無くすべき。
まったく違う乗り物なんだからおまけで付けるのはどう考えてもおかしい。

>>386
途上国ではまだまだ使える中古として輸出するぐらいなんだから
十分国内には行き渡ってるだろ。
特に都内は大気汚染の問題にもなるぐらいだしな。
388名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:19:50.13 ID:OzI4uZ37
>>379
都内を走っている車の半分は営業車
残りの半分は地方ナンバー
東京に住んでいて、東京ナンバーの車に乗っている人間は、普段の日は電車に乗っている

都会の一人しか乗ってない四輪のうち、1/3でも二輪になっても、東京の渋滞は殆ど減らない
389名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:22:54.61 ID:JNElaeF0
>>384
ためしに窓全開にしていいから都内で乗ってみろよ。涼しいかどうかのレポしてくれ。
因みに超小型はドアが無いかポリカの窓ハメ殺しだよ。
390名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:25:35.52 ID:EjRR8AtK
自動車も警察のカモなんだけど
生活のために仕方が無い面があるな。
どうも警察は、取締りの頻度的に
危険性が高い大型車には取締りが少なく
原付の取り締まりは頻繁に行われるようだ。
391名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:30:40.09 ID:r5/KsJDz
満員電車が苦痛でバイク通勤してる人いるかな
392名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:36:25.37 ID:aKTaR/tg
無料のバイク置き場がないと乗らないだろ。
393名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:41:07.90 ID:esQLWAjh
都市部でクルマいらね。
使う時はレンタカーで充分。
394名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:41:27.52 ID:yw0LglVM
>>389
まあ、軽装なら耐えられるだろうけど、
(俺は酷暑の中、革ジャン着てバイク乗ったりするけど、走ってさえいればどうにかなる)
スーツの上着必須の営業マンなんかは無理だろうな。
395名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:46:12.43 ID:Fj8Ou0YK
制限時速15km
電動
免許無し

こういう2輪を売り出せば間違いなく爆発的に売れる。
ようするに中国製ママチャリのシェアを奪え。
業界で一致団結で低出力2輪の道路交通法の改正も働きかけろ。
396名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:52:50.48 ID:6SDCoCmx
クールビズ仕様
半袖、ノーネクタイ、革靴、薄スラックス
これならバイクでも涼しいぜ
397名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:56:20.50 ID:yw0LglVM
>>396
バイクでそのカッコはアウトだろ
せめてメッシュジャケットでもはおらんと、転んだときにえらいことになる
398名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:58:08.82 ID:QX84WqA7
普段使いのバイク買おうと思ってるけど

・原動機付自転車は規制が多すぎる上にパワー不足
・原付、小型(MT・AT)、中型(MT・AT)、大型と免許が別れていて全てにおいて金と時間がかかる
・ヘルメット、ライダーブーツ、バイクグローブ、オイル等も用意する必要がある
・自賠責保険、二輪保険、盗難保険、JAFへの加入料金
・重量税、軽自動車税等がかかる
・暑さ寒さ、風や湿度がストレートに移動時に出る
・自分だけ小型免許以上を取っても家族が乗ることが出来ない
・大勢で遊びに行く時に一緒に乗れず不便
・車内で休む事が出来ない
399名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:02:14.21 ID:GCkaHkZc
自動車で125cc
自動二輪で600cc

免許制度改正すればすぐ活気付くのにな
欧米(の保険制度)に合わせろよ
400名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:04:55.18 ID:JCtOq6hR
原動機付自転車は原動機が付いた自転車。
基本が自転車なので最高速度は30Km/hで十分。

401名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:05:37.51 ID:6SDCoCmx
当然ノーヘルだぜ
髪型は重要だからな
ワイルドだろぉ?
でも、転ぶことはないぜぇ
会社で「安全運転をします」「飲酒運転は絶対しません」の誓約書を書いたり
セーフティードライブの唱和と安全運転ステッカーがあるからな
まさに最強の御守りだ
これさえあれば事故ることはない
402名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:08:42.55 ID:Hti/nQzc
>>399
欧州は35kW縛りのA2免許ができたから、結果的に日本に近くなった。
まさか向こうから近づいてくるとは思わなかったぜ。
403名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:09:33.29 ID:tE2scLXC
ETCの搭載が専門家でなくては出来ない上に取り付け料が高い
404名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:12:09.18 ID:kXeyIu29
バイク乗らんで何の人生か
405名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:17:03.28 ID:3+1dYoTa
125で原付と同じ大きさでヘルメット入れる所が大きいバイクってありますか?
406名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:19:26.20 ID:tYPwsbEq
>>399
乗りたきゃ免許位取りそうだけどね。
雨風凌げて寒くないバイクでも開発すりゃ売れるかもね。
407名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:35:20.13 ID:3+1dYoTa
けど125からにしたら中高生の子供なんかが死にまくるぞ
今なら白バイなんかも50キロぐらいで逃げていくから余裕で捕まえれるけど
100キロぐらいで逃げるのがデフォになると捕まえる方も命がけになるぞ
原付は必要だと思う
408名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:37:49.61 ID:E65zl165
車より高いし服装を選ぶし駐輪場は減ったし
いつ使うんだよ
409名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:39:00.84 ID:PgeWcjcO
カブが中国製だもんな

誰が買うんだよ!!
410名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 00:39:51.88 ID:Hti/nQzc
>>408
さすがに、車より高いは言い過ぎじゃね?
「車より高いものもある」という程度だろ。
411名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:13:55.15 ID:trSPTOOg
雨風しのげて寒くないバイクとか意味ないだろw
バイクがキツい日はクルマ乗ればいいんだから
通勤バイカーが顧客メインストリームになってる時点でもうしょうがないんじゃねーの
時代の流れだよ
412名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:16:33.56 ID:3+1dYoTa
屋根付きのバイクってなんで主流にならねーんだろうな
風はだいぶ防げるし、急なちょっとした雨にも対応できるし悪くないと思うんだが
413名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:18:24.74 ID:lWJbV287
原付を125ccまでにして、最高速を60キロに上げてくれ。
そしたら原付買うから。
414名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:21:01.12 ID:OdDGhipX
>>412
ピザやがのってる3輪屋根つきバイクの値段みたらお前は卒倒する
415名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:21:49.70 ID:3+1dYoTa
俺の原付デフォで60はでるけどな・・・
原付は30までしかでないって思ってる人って多いのか?
416名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:26:13.10 ID:Hti/nQzc
>>414
友達が買おうとして値段見てやめてたわ。
一時は中古も考えたらしいんだけど、バイク屋のおっちゃんから
「かなり過酷に使われてるから中古はやめとけ」と言われたらしい。
417名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:31:02.28 ID:/z/H8i6Q
寒い、暑い、雨風に打たれる、転倒の恐れがある、

さっさと原月並みの価格の軽自動車を作れ!
418名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:34:43.69 ID:OdDGhipX
>>417
さすがにそれは乞食思想だわ
419名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:37:32.89 ID:m9EZuav4
4輪って渋滞したらとまって待つわけだろ?すごい人生の無駄使いだな。
420名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:37:47.05 ID:Czt6fXJ0
電動アシスト自転車があるからスクーターさえもう不要
風となって疾走した日々よさらば
糞みたいな規制でもう心折れました
421名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:40:48.24 ID:3+1dYoTa
海外だと完全に電動の自転車みたいなのあるよな
日本だと自転車機能を付けないと法律的にやばいのかな
けど今でもちょっとこいだだけですごいスピードでんだろ
422名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:41:37.82 ID:M1p05yFe
バイク乗りってマナーはいいもんかと思ってたが
観光地の路肩にずらっと路駐してて引いたわw
423名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:44:05.13 ID:OdDGhipX
>>421
電動アシスト自転車ってのものを理解してないなら一回どっかで試乗してくると良いよ
ママチャリがんばって漕いでる以上のスピードはでないからな
424名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:53:43.15 ID:xInvmaji
いろんな面で「自転車の延長」で使える時代じゃなくなったからな
425名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:00:30.98 ID:EzkMlnMt
前にバイクなのにチャリにもなるやつあったよな?
後ろから見てたらタイヤが細くて大丈夫かよと心配になるやつ
いま一回りして時代がアレに追いついたのかもしれん
426名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:03:00.49 ID:SEnFgZAy
バイク欲しいなぁー!⊂((・x・))⊃
427名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:05:27.89 ID:OdDGhipX
>>425
今もあるけど交通ルールはバイクだからバイクに必要な装備品は足で漕いでようと全て必要だからな
428名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:06:06.53 ID:7bjGbyPf
とりあえずバイクの屋根を安くして、原2免許を取りやすくすればいい。
節税目当てで軽自動車から移る者が出てくる。
429名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:09:03.31 ID:EzkMlnMt
>>427
エンジン切ってチャリとして使っててもヘルメット着用義務あるのか?
430名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:25:39.99 ID:i6o1FdQl
屋根つきの側車を標準装備にして最初から二人以上乗れるようにしてほしい
431名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:29:40.17 ID:OdDGhipX
>>429
あるし歩道なんか走ったら一発でつかまるぞ
432名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:44:59.65 ID:9a9ZFJbT
バイクの値段が異常。

「1馬力=1万円」と言われた30年前位の価格にならんのか?

スペック的には大した事ない250〜400ccクラスが30年前の倍の値段は
デフレの世の中に逆行しすぎて若者の手に余る。

じじいは、バイクに縁が薄かった世代が逆にいい趣味にしようと有名外車に走るだけ。

気軽な足に使うには、駐車場のない状態で駐禁だけ異常に(都内事情を全国規模で)強化するのは
二輪車を締め出そうとしているとしか考えられない。

四輪車の超小型化・1〜2人乗り化を進めるぐらいなら、まず二輪車の駐車環境を改善するのが先だろ。
433名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:47:35.03 ID:sRdUHVVG
バイクに一切触れないままオッサンになってしまったら
もう拒否反応しか無いやろな
たまにおっさんになって突然目覚める人も居るけど
そういう人は歳取っても乗り続けてるな
434名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:47:49.88 ID:9lnUQ52s
今はリッターバイクは1馬力=1万円以下だろ
馬力下げたからといって値段は下がるもんじゃねーし
435名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:52:05.74 ID:9lnUQ52s
>>422
バイクって基本的に四輪の駐車場に止められないんだぜ
車と同じ料金払って止めようとしても拒否される
観光地でバイク用の駐輪場整備してるところなんてほとんどないし
436名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:53:33.64 ID:Cxx+IcWB
反論しようとして、前にも同じような書き込みをしたことに気付いた。
というかスレを読んでいても以前目にしたことのある書き込みばかりだ。
437名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 03:40:21.13 ID:hulgdl/B
>>4
せめて高速は軽の半分にして欲しいよな。
あとETCつけたいんだけど、工事代金がアホみたいにかかるんだな。笑ったよw
確か4万くらいかかるらしい。ETC代金プラスそれだからな。
バイクに乗るなら高速乗るのは諦めた方が良いわ。
438名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 04:04:39.55 ID:2ZH9zOHJ
16歳に限定解除してから、ずっとバイク(今はevoファットボーイとCBR600RR’07)乗り続けてる41歳のオッサンだが、
今の若い子はバイクなんて魅力持たないだろ。
他に幾らでも楽しいものがあるし。
ツーリング先でも、同年代ばかりにしか出会わんし、若い子が、「これ、なんてバイクですか!」なんて尋ねてくることも
ほとんど無くなった。

まあなんて言うか、未成年は保険料が激高いわな。
で、400ともなれば車検もあるし、ガソリン代も結構付く。
それでいて、雨の日は乗れない、路肩や歩道に置けば駐禁切られる、白バイやパトカーに絶好のカモにされる。
若者がそれだけのリスクを負ってでも、バイク乗りたいと思うだろうか?そこまでして欲しいバイクってあるだろうか?
答えはNOなんだろう。

でも、若い子、もしバイク乗るなら実用性のある125ccのスクーターあたりが一番いいよ。
アドレス125なんてお勧め、「ビッグスクーター系がいいんだ」って子はPCXがいい。
439名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 04:45:58.44 ID:mOZ1CZ0b
事故ったら死ぬ確率がクソ高い乗り物。
事故ったらカタワになる確率もクソ高い乗り物。

そういう自覚持てる奴だけが乗れ。
事故で骨折したから大変だ!とかいう奴はバカ、そういう乗り物だと理解もせずに乗る。
生きてるだけマシ。

安全が欲しいなら最初から4輪に乗れよ。
ベテランさんも初心者に対し、そういう覚悟をさせる所から始めろよ、
欠陥品だって事を理解させろ。
440名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 04:48:11.13 ID:G0Ij0xdF
欲しくなるバイクを作れよ
441名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:09:15.22 ID:bFou60yD
久々にヤマハのサイト見たら、
SRがいつの間にか50万越えててビビった
新車買えないorz
442名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:13:33.85 ID:lgRkVoL7
>>439
事故ったら相手を殺す確率が高い乗り物である自動車も
考えた方がいいぞ
人生終わらせかねない
443名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:21:08.63 ID:rAynpM2i

チェ・ゲバラのように、バイクを駆って旅に出ろ。
444名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:26:09.53 ID:Z/oeuUvU
なんだかなー
当局はバイクを増やす気なんかこれっぽっちも無いのに
その当局に向かって「あれしろこれしろ」言う人多くないですか?
445名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:35:47.26 ID:kzxmKaNs
緑のおじさんが原因だと思う。
駐車もできないこんな世の中じゃ。
446名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:38:05.52 ID:U57kInmU
バイクで遠出しようと思わんし
街中はアドレスで十分なんだよね
447名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:38:10.48 ID:Q+8zqb7g
>>442
そのとおり。
俺はむしろ4輪運転してる時の方が怖い。
あんな死角だらけでよう狭い路地通れるなと。
448名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:38:52.64 ID:JDVi/7jX
>>442
同意、相手を殺すぐらいなら自分が死んだ方がいい
449名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:54:15.32 ID:mOZ1CZ0b
>>442
殺人保険はあるけど、刑事罰からは逃げられないなw
450名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 06:54:25.33 ID:JIe0gp44
2輪は冬場乗れないから意味無い
451名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 07:06:56.35 ID:kzxmKaNs
>>439
むしろ4輪の方が欠陥品ではないか?
一番神経を使うべきアクセル・ブレーキ操作が「足」というのが理解できん。
それで人の列に突っ込んでみたりとか。
452名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 07:14:48.92 ID:y0fD8Szo
近未来バイクみたいなのならほしい
453名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 07:23:32.56 ID:mOZ1CZ0b
話逸らすのが下手だな。

カタワになる覚悟、死ぬ覚悟がある奴だけ自動 二輪車に乗ってくだされよ。
覚悟を持たせる事もできず、カジュアルな乗り物だよと騙す奴は悪人である。

モータースポーツのプロであっても公道で亡くなったりする。
原因は理不尽な4輪の動きだったり、自爆だったりするかもしれない。

そういう乗り物だと理解して乗れよ。
モーターバイクの事故で亡くなったからと言って、ありがちな事、当たり前の事。
俺は大丈夫、とか通用しない。
454名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 07:58:37.69 ID:uV9J0ZX+
>>1
駐車場不足が理由ってのはおかしい。
今より売れてた当時は今より駐車場が多くあったのか?
455名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:00:42.24 ID:gko56mwO
フェラーリをデザインする人も、スクーター好きだったんだよ。
死んでしまったけれど。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2502897/3195558

456名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:11:07.82 ID:+eXRBQSp
ヤマハのテッセラクトさっさと商品化しれあいいのに
457名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:16:43.89 ID:tt+tSb4U
昔はオートバイに求められてたものが今は自転車になってる

もう無理だと思う
458名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:19:42.63 ID:m9EZuav4
>>439
それを言うたらシロウトが運転する車も鉄道などの公共交通よりはるかに危ない
459名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:29:42.28 ID:cOfVOUJv
もはや手遅れ処置なし

そのうち 作らなくなるから 作れなくなる になり再起不能に


まあ国自体がそんなもんだろ

おわりゆくバイクLifeを満喫
460名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:34:14.26 ID:rHwmTmcG
そのさあ、「2輪対4輪」みたいな論戦やめね?
両方乗りゃいいじゃん
461名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:38:33.88 ID:vDQORHae
坂道の多いところに住んでいた時はバイクが重宝したが、
平地しかない場所に引越してからは、
5kmまでならチャリ、それ以上は目的地までの状況に
合わせて自家用車か電車、バス、タクシー。
あまりのバイク使わなさに他人にやっちゃった。
462名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:41:19.58 ID:P6sHXXgN
463名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:41:28.78 ID:uV9J0ZX+
>>356
停めるところがあれば、な。
464名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:44:52.63 ID:mOZ1CZ0b
>>458
素人が運転する自動二輪が素人の4輪の迷惑になるって事だよね。

465名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:48:49.80 ID:uV9J0ZX+
>>464
ならないよ
466名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:52:14.31 ID:uV9J0ZX+
バイクに乗ってると、体幹が鍛えられる気がする
467名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:53:27.01 ID:uV9J0ZX+
>>111
日本と違い台湾の都市には停めるところがあるからね
468名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:59:58.77 ID:y3XZ3qHO
俺は四輪が先で二輪を後でとって250を買ったが、デメリットしか感じなかった。
暑いし寒いし疲れるし。あとヘルメットが意外にもスゲーめんどくさかった。
一年で手放した
469名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:16:12.50 ID:+6uMfTsy
結局メーカーのは魅力的な商品を作れないだけなんじゃない
海外では売れてる? あっそ、じゃあ今のままでいいじゃないw
470名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:16:55.35 ID:Fc/iTo4Q
バカ丸出しだなおまえ
471名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:26:55.38 ID:Hti/nQzc
>>434
リッターバイクにしても、90年代は各社の旗艦が100万円程度だったよな。
今は150万円以上になって、外車との価格差が縮まってきている。
472名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:37:37.65 ID:yh3NI5tB
今の小型バイク遅くなったから、免許の排気量上げて欲しいな。
4st50cc遅すぎだし。
あと、免許の種類多すぎ。
473名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:40:38.03 ID:TDzuChob
止めるところもないのにどうしろと?
つーか、バイクどころか自転車にすら規制がうるさくなったんだが?
車以外の乗り物はほぼ禁止状態でしょ
474名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:41:21.56 ID:dNiHMXf3
こんなむき出しで危なくて五月蝿くて排気ガスも出して廃止でいいよ
475名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:43:56.99 ID:p9A561IU
業務用以外のバイクは嗜好品。
わざわざ嗜好品のためにスペースを用意する必要はないw
476名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:53:32.34 ID:m9EZuav4
車は止めるとこあるのか?
駅前とかは車を置けないからバイクでいくんだろ?
477名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 09:56:14.73 ID:z3cyHGuF
わかった
無いものねだりはせず、ある環境で楽しむさ
田舎だと駐車場あるしな
普及活動は業界にまかせたぜ
478名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 10:01:48.81 ID:+95jH26Z
>>475
通勤で一人でクルマに乗る人がバイクに乗ってくれれば
道路や駐車スペースがかなり助かる。
バイクは、有効な交通手段なのだが
何故か普及しない。
479名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 10:16:55.40 ID:+ymx6A/U
自分の命は後生大事に守るほどの価値もないと気づいてから
好きにバイクに乗るようになった
このまま長生きしたって子供もいないし身寄りのないわびしい老人の孤独死が関の山だ
そんな未来ならいっそバイクでどこかに突き刺さって死ぬのも悪くない
480名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 10:25:43.42 ID:uftj8tEk
>>454
> >>1
> 駐車場不足が理由ってのはおかしい。
> 今より売れてた当時は今より駐車場が多くあったのか?

当時は街中にバイク停めて駐禁切られることなんて滅多になかった。

駐車場不足が問題になったのは、
国や自治体に駐車場整備を促す責任を課した法律(駐車場法) で
バイクを半世紀も除外してたせいで、バイク用駐車場がほとんど
整備されてなかったのに、突然駐禁切るようになったから。

つまり行政手法が間違ってたことが問題なの。
御用マスコミは行政ミスの部分は言わずにただ駐車場不足としか言わないけどね。
481名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 10:40:13.50 ID:Mm/v9Wvp
正直に言うと二輪に乗りたい。
だけど金がない。
もっと給料を増やしてください。
482名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:12:31.98 ID:kO9s8ppa
レンタルバイクもあるよ。
3日で5万くらいするけど、年に2,3回のキャンプツーだけの俺には
そっちの方がお得。
483名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:25:40.08 ID:tCkoZS0C
ヨーロッパみたく歩道の部分区切ってバイク止めさせろよ。もちろん無料とは言わない。
でも貧乏な若者も払えるように、1日100円とかにすればみんな払うだろ。
無駄に余ってるスペースにホームレス入らないようにバイク止めないようにコーンとかんばん置いてる暇あったらさっさと対策白
484名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:28:48.03 ID:lsHR9w+F
>>478
バイクは悪という擦り込みがされているからな。

バイクも車もルールを守って運転するものという教育のほうが大事なのに。
485名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:32:05.38 ID:nV78AaqU
>>480
俺もそうだけど普段の足として2輪乗ってた人がほとんど手放したからな
週末のツーリングにしか使えなくなったから維持費馬鹿らしくて自転車に乗り換えたよ
486名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:46:19.31 ID:NpffolJ3
二輪全体の世界における日本国内の売上比率・・・・5%  
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
487名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:47:37.85 ID:KGVsmlX2
これからは自転車の時代でしょ免許いらないし維持費はただ同然だし健康にもいいしエコだし
20万あればそこそこのロードバイクが買える
488名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:08:57.85 ID:tCkoZS0C
>>487
ゴミちゃりはマジ迷惑。いずれ排除されるよ。日本は自動車国なんだから。
エコエコ言って流行に乗った貧乏人もいずれ飽きる
489名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:13:53.46 ID:JT0x0y7G
でもチャリに乗るようになって実感したが
チャリはバイク以上に危険!
結局原付に戻るの巻
490名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:14:48.95 ID:nV78AaqU
>>488
車ぜんぜん売れてないでしょw
491名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:15:39.68 ID:s0NkVKmS
この頃は、駅前のビルなんかで地下の空いてるスペースが
二輪用コインパークになってて、段々と便利にはなってるな。
空いてて利便性もまぁまぁ
492名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:18:56.35 ID:jsGO9Baj
一年の半分雨が降るのに、屋根無しの乗り物は無いわー。
493名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:25:46.01 ID:O5sOwYtu
>>478
そら都会では乗って行ってもとめるところがないからな。
逆に停めるところがいくらでもある田舎では、四輪で不自由することもない。
494名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:26:17.60 ID:SPdoUvoJ
>>490 今くらい車売れてる時ないだろ?減税でどっか他の国に住んでるのか
495名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:27:44.62 ID:kNQa6ODV
バイクはマナー悪い人もいるが、そうは言っても免許がいるし
ヘルメット被るし、灯火類もついてる。
チャリは完全に無法。
信号無視も日常ちゃめしごと
496名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:28:53.91 ID:cCFEKQB8
原付二種を普通免許で乗れるようにすれば便利なのに。
497名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:29:34.14 ID:Hti/nQzc
>>487
そういやよくわからんのは、最近の自転車ブームはいいとして、
猫も杓子もロードレーサーというか、長距離ツーリングする人もリュック背負って
ロードレーサーに乗ってるんだよな。

旅をするならランドナーとかの方が絶対適してるだろうに。
498名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:32:52.95 ID:3ZDaxgWH
たまに遊ぶ玩具としては最高の代物なのにな
大型バイクとか最高だよ。異次元の世界

文句ばっかりのひとは気の毒
499名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:35:00.88 ID:6tFZEFfj
>>498
気の毒なのはアンタの脳みそ
500名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:40:31.46 ID:JT0x0y7G
>>497
いまランドナーはオーダーメイドでうん十万円の世界だぞw
ロードマンやルマンのランドナーが6−7万で買えた時代とは違うんだ
501名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:43:45.28 ID:rJMr/RQu
やる気のない国内ラインナップなんて選ぶ価値ないし、
外車なら楽しいのがあるからどうでもいいや
502名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:43:55.82 ID:bLNqo/ML
>>387 おまけでは乗れないよw 体験的な講習は実施されている。


 原1のユーザーは時速30kmはしっかり守るべきだ!

   日本の道路が渋滞しまくってもなw (日本の道路は狭いからな〜w)
503名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:00:03.49 ID:arZFwZPy
たまにクソ狭い道路のど真ん中を爆走してくる
DQNカーが居るけど、俺がバイクでなかったら確実に
正面衝突してたなってケースが多々ある。
それにバイクは税金が安いからねww1.3Lでも4kだしw
504名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:03:21.87 ID:Hti/nQzc
>>500
丸石のエンペラーが定価10万くらいじゃなかったか?
505名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:19:06.66 ID:QVX59G64
駐車場がないから諦めたわ…
どこに置けってんだ
506名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:30:41.64 ID:JnA/Vvpk
スーパーカブが史上最高の2輪車
507名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:38:53.85 ID:FwYyPAHf
>>506
とめる場所がない日本では役にたたない
508名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:40:43.63 ID:+mfh3RsU
2輪離れだからってホンダはこんなもんに特別協賛しなくても・・・・・

わんおふ
http://anime-oneoff.info/
509名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:45:17.00 ID:7vNT67IC
オタクとバイクは昔から相性良いからね
今は収入減でバイク持てなくなって自転車に走ってるみたいだけど
510名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:49:13.54 ID:bLNqo/ML
プリウス一人で乗ってるエコバカよりマシじゃんw
511名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:53:11.33 ID:WNC1rivy
事故っても死なないバイク作ったら売れるぞ
512名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:54:32.73 ID:FXI0XFzZ
>>9
あの程度できずに公道でるなよキチガイ
513名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:56:32.38 ID:FXI0XFzZ
>>39
自転車で10キロを20分で行けますか
514名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:00:01.00 ID:FXI0XFzZ
>>78
しかも自転車の方が圧倒的多数派だから
じわじわバイクは圧迫されてるからな

そのうち路側帯が青く塗られていきそう。
あれ地味に駐禁抑止力にも効果ありそうだし。
515名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:03:04.00 ID:OttkExEz
>>45
原付き2種がよいものであるのは同感だが、普通免許で乗せるのは危険すぎる
516名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:05:56.67 ID:uW/GjPK7
>>513
信号なしでまっ平らなら楽々だよ。
時速30q/hはね
わりと郊外でアップダウン多少あって信号もそこそこあるのなら
時速20q/h程度を目安に走ってる
517名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:11:44.41 ID:f6WhAzgk
漫画やアニメ等の存在が大きかったのでは?
20数年前のブームの頃はバリバリ伝説とかバイクをテーマにした中高生向け漫画が多数あった。
518名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:34:08.03 ID:AGIGT5x+
>>500
GIANTが前後サイドバッグ付きで10万円で出してる。
519名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:37:03.76 ID:MlSHBZCr
>>515
二輪特有の運転感覚やルールを
ちゃんと学習させないと
いきなり飛び出すバカ続出で危険すぎるわな
520名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:41:33.21 ID:Mbme7Uix
駐禁が問題
一定の条件で駐禁解除すればよい
521名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:43:20.74 ID:MlSHBZCr
>>516
荷物類運ぶことまったく考慮されてないよ。
移動手段であって、乗車がそれじゃ目的じゃん。
ロードは途中てパンクするリスクが高すぎだよ。
本当に乗ってるのか?
信号無視に等しいとかどんなクソ田舎だよ。
522名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:44:55.68 ID:uCh0Apa5
>>513
都市部では無理
田舎の兵站路ならおk
523名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:50:24.32 ID:/+dsqoxg
>>510
いや俺のバイクで燃費勝負なら・・・プリウスの方に軍配が・・・。
524名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:51:58.28 ID:ruuu3Si+
ロードスポーツ乗るならレーシングスーツとか言ってた結果が今の衰退
そもそもが公道で素人がレース走行できる訳もなく、バイクのスタイルなんてファッションなんだから
個人の自由を認めることがなにより一番
525名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 14:53:30.84 ID:cTWjqg22
日本は、バリエーションは多いがバイクが売れない。
インドネシアやマレーシアは、バイクは売れるがバリエーションが少なく型遅れ。
タイは、バリエーションも多くバイクも売れる。

2輪で一番頑張っている国は、タイ。
526名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:00:20.74 ID:uCh0Apa5
それは社会が豊かになったからじゃないの
527名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:01:15.83 ID:086rtauN
原チャリでいつもコンビニ行ったりスーパー行ったり快適だけど大阪で125CC以上のバイクはいらんやろ
528名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:07:49.27 ID:bLNqo/ML
>>523 
生活実用目的で、最も売れてる2輪は原1・シェアの半分、次いで原2・シェアの1/4。
日本で走ってるほとんどの2輪(特に4st)は、最新のハイブリッドより遙かに燃費がいいw
529名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:10:25.72 ID:6YYzA0od
電動化こそが二輪の救世主、内燃機関に頼る以上、二輪に未来は無い。
530名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:11:30.04 ID:67zfQ0rx
ここ数年の変化で
二輪は二輪でもロードバイクは人気が出て認知もされてきた気がする
コンポのシマノとライトのキャットアイ以外
国内メーカー惨敗で、何の恩恵も波及もないのが非常に残念だが

このオートバイ離れを規制だ優遇だとくだらないことに苦心し本質を見失った手痛いケーススタディと取るか
新しく古い自転車産業へのシフトチャンスやチャレンジにするか

老害共にゃあ後者は選ぶ勇気は無いし時代を読む目にも期待は出来ない
531名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:42:08.00 ID:Hti/nQzc
>>523
スポーツバイクに関しては、最近になってようやく燃費を気にし始めた段階だからな。
532名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:43:55.79 ID:ptn0ODs5
>>398
あんたが列記したものは、すべて事実だが、
それを上回るメリットがバイクにはある。

 チョイ乗りで近所30km圏のすべての店に、
 好きな時間に好きなタイミングで出かけることができる

みたいなメリット面を考えないと、免許を取ってまで乗る動機につながらないだろう。


・車内で休む事が出来ない

ふだんあまり入らない店で、食事 兼 休憩を取るきっかけが出来る

みたいな考えになれる人でないと、バイクは向かない
533名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:44:58.12 ID:XeDuh9Uw
キチガイじみた排ガス規制を強制す国交省が悪い。

自分がバイク似合わないからって人に嫌がらせすんなっつーの。
534名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:51:39.29 ID:z3cyHGuF
電動は航続距離が・・・
まだ内燃一択だろ
535名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 15:56:46.25 ID:lsHR9w+F
>>533
国内オンリーバイクって少なくて、海外規制レベルの横流しだからな
海外がそんな規制を敷くのは、言ってみれば非欧州締め出し

こっこしょーの基準もその実海外規制の劣化コピー
536名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:03:31.68 ID:DYNA4CZU
>>432
1馬力=1万ってHY戦争の時代だろ?
あの不当競争のせいで日本に二輪文化を根付かせる事に失敗させたんじゃねーか。
ルールを守れないガキのオモチャにさせた罪は大きいぞ。
537名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:29:04.25 ID:+BCBDNA9
駐禁が厳しくなったのは痛かった。あれで原チャリ乗り付けて買い物ってのが
しずらくなった。お陰で距離走らなくなったから買い替えサイクルが延びた。
30キロ規制・二段階右折が嫌だから原2にしたいが、最寄駅の駐輪場は原2
は停められない。二輪車離れを起こしている層とは別に、現ユーザーも買い替え
られないでいる。
538名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:33:38.38 ID:vxRhT12W
バイク乗りって周りの迷惑考えないで、うるさいマフラーつけて喜んでるアホばっかりじゃん
あんなのと一緒に見られるくらいならバイクに乗る選択肢なんてなくなるでしょ
539名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:34:59.02 ID:K9Tj1oG4
>>158
そんなあなたに新型Ninja250

http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/a/2/a27d2e3f.jpg

これかっこよすぎ
540名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:37:57.10 ID:JT0x0y7G
>>537
なんで駅近の駐輪場はみんな原二はダメなんだろうな?
原一と大きさほとんどかわんねーのに・・・
なんかもう全て詰んでるよ
541名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:47:12.10 ID:FU7SjqBs
まあそもそも、法律の不備が尾を引いてるんだけどね。
原付・自転車と四輪の駐車場所確保は昔から法律で決まってたのに、
原二以上はずっと無視されてきていきなりキビシイ取締だもん。そりゃ無理だわ。
542名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:49:12.76 ID:+EytKCpl

原二は結構デカイのもあるからな
543名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:56:33.44 ID:FwYyPAHf
>>540
自転車の駐輪場に関する法律に、50ccの駐輪場を整備せよ、と書かれているんだよ。
544名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:58:34.35 ID:4mWs/4cK
駅前にバイク止めたら普通に駐禁取られたぞw
ありえんこれならバス乗ったほうがマシw
545名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:59:53.29 ID:p9A561IU
>>544
そら当たり前だろw
546名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:00:33.61 ID:FwYyPAHf
>>545
10年前までは当たり前ではなかった
547名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:02:32.84 ID:+BCBDNA9
>>540
取りあえず寸法ではないらしい、マグナ50とか平気で停まってるし。
どこかで線引きをしなければならないから、単純に排気量なんだろうけど。
前に2chだったかで、
「なんで原2は駄目なんだ?サイズは原チャリと変わらんだろ」
「大きさ関係ない50cc以上は駄目!」
の押し問答の末、腹立ったから自分でナナハンの車体に50ccのエンジンに載せて
換えて駐輪場にいったらとめさせてくれたって話を読んだ事がある。
(ネタだろうけど)
548名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:03:32.52 ID:OdDGhipX
>>496
自分が乗れるようになる事しか考えてねーんだろうけどな
その辺を軽であぶなっかしー運転してるババアも乗れるって事なんだからな
549名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:07:22.75 ID:FwYyPAHf
>>548
ある年齢以上のじじいやばばあの多くは大型二輪でも乗れる免許を持ってる。

550名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:10:07.68 ID:p9A561IU
>>546
そうですね。でも今は2012年ですw
551名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:13:25.91 ID:p9A561IU
産業界ってバイク用駐輪場の整備とか支援してるの?
552名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:14:03.36 ID:+EytKCpl
90ccクラスを新設して、現二より免許の取得を安くて簡単にできるようにする。
553名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:15:14.90 ID:HEW2H4gL
>>547
>>540

自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律

第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一  自転車 道路交通法 (昭和三十五年法律第百五号)第二条第一項第十一号の二 に規定する自転車をいう。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S55/S55HO087.html
554名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:17:32.46 ID:KVMkdJKw
ビッグスクーター高い。
カウルタイプ少ない。
古いデザインばかり

高いし興味を惹かれるバイクも作らずに、売れないって嘆かれても・・・
555名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:22:10.72 ID:m6qZYcdX
タイヤを4つにして
鉄の箱で覆えばいいよ
556名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:29:13.74 ID:if8KNqPV
PCXは買おうかと思ってる
燃費半端ない
田舎なんで停める場所には困らない
150の方にしようかと思ったが税金が急に違ってくるから止めた
557名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:29:49.58 ID:nJcExcxR
ボーンとか、今のボンドとか、
ボロボロの低排気量のバイクでやるスタントが
かっこいい。

それ以外だと今じゃ、映画やテレビじゃリッターバイクばかり。
四輪のセカンドカーなんどから、
低排気量で楽しめるマシンかわ必要だよ。

メーカーのサイトみてるとわかるが、
マーケットの育成については絶望的状態
558名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:32:34.25 ID:cPZi8TdS
都内に駐輪場を徹底的に作らんと
もう無理なんじゃねーかと思うがな・・・
559名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:33:06.51 ID:3HfjdLX2
歩道に停めるの許可するだけで解消するよ。
560名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:38:25.70 ID:JDVi/7jX
>>554
つ [PCX]
561名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:52:27.89 ID:1Ys0yY1S
駅前駐輪場にバイクも置けるようにしろ。原付二種も駄目とかおかしいだろ。
562名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 17:53:06.42 ID:Id2pQJqi
駐車禁止の標識の下に、「二輪を除く」っていう補助標識をつけてる町じゃ、みんな幸せに暮らしているよ。
563名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:00:09.26 ID:HEW2H4gL
>>562
[土日を除く]は良く見るけど、二輪はいまだに見たことないな。
564名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:05:03.79 ID:tfwIWIMF
憧れの対象じゃなくなったって事がデカいと思うよ
昔はレースも盛んで、あれと同じバイクに乗りたいってのがあったように思う
それこそアニメキャラが作中で持ってた携帯電話がバカ売れしたように。

憧れや投射の対象で無くなればバイクなんて
快適性で車に圧倒的に劣る移動手段でしかないからなー、そりゃあ売れないよ
565名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:13:59.42 ID:2ZH9zOHJ
若者にお勧めするバイク

手軽にスクーターに乗りたい → アドレス125、Dio110
流行のビッグスクーターがいいな! → PCX
カッコいいSSっっぽいのに乗りたい → YZF-R125
どこでも自在モタードに乗りたい → D-Tracker 125
悪路走れるオフに乗りたい → KLX125


125ccまでのスクーターにして、お父さんが車で入ってる任意保険をファミリーセット(原二まで対応)にして貰おう。
アメリカン(クルーザー)系に関しては、大型免許を取って、ハーレーなり、バルカンなり、レイダーに乗るのをお勧めする。
566名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:21:31.20 ID:HEW2H4gL
>>564
昔も今も売れ筋は50ccだから、あんまり関係ないと思うよ
567名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:22:14.39 ID:48Acq/EC
コンビ二の駐車場余裕と思ったけど
都内だと厳しいか。
568名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:24:09.55 ID:G2sgVjoz
>>556
150ccだと軽二輪になるからな。
税金はそれほどじゃないが保険がファミリバイク付帯できなくなるので
おもいっきり高くなる
でも合法的に高速道路を走ることができるので使い方によっては悩みどころ
569名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:32:38.78 ID:67zfQ0rx
盗難リスクが高く
いざ盗難にあっても警察は機能しないどころか喜んでるフシがある
駐輪場や保管セキュリティの脆弱性も指摘しておく

そしてバイク乗り以外がバイク乗りに向ける目
海岸沿い住まいなんだが時代遅れの珍走がまだいる、五月蝿い
湘南だぜ!?どこの田舎からやってくんだよ、キモいよ

総論:バイクは環境、周辺住民の理解、ファッション性、有意性
全てにおいて完全に機を逸しました、以前は色々乗ってたけどもう乗ることはないでしょう
570名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:34:30.22 ID:xNIsl+Qe
>>51
気持ち分かるわぁ。
このあたりでは一斉検挙があったみたいで静かになったけど、暫くしたらまた湧いてきやがる。
「善良な市民をたった10kmのスピードオーバーで捕まえるくせに、あんなクソうるせー暴走族を放置するとはどういうことか!」と
珍走族が来るたびに110番したった。

売れないのは車も一緒ではないかという部分もある。若い連中には魅力を感じないだろうし、その気持ちも分かる。
メーカーも売るための啓蒙活動を放棄してきた。いろいろとつけが回ってきた感じがする。
なんにしても戦後日本を牽引してきた重要な産業のひとつだし、「無くなってもよし」という考え方には同意できない。
571名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:37:30.46 ID:CZQEZEb8
150で高速のって事故ったら即死だろうからな
バイクで高速のれる・乗れないで保険額がグンと上がるのは仕方ない

572名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:37:58.31 ID:HEW2H4gL
爆音ハーレーとかも止めて欲しい
573名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:42:40.70 ID:rJMr/RQu
>>540
管理者によるんじゃないの
とりあえず横浜市は原二までとめられる
574名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:43:12.30 ID:G2sgVjoz
>>571
保険料自体もそうだが、原付二までなら四輪持ってれば付帯で保険掛けられるから
めっぽう安くなるんだよな。
さらに原付でも前年齢担保で初年払いはなにこれwってくらい高い
575名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:45:10.08 ID:NlFI3mol
>>1
>二輪車離れに歯止め

10年ほど遅いわ
576名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:45:17.08 ID:YrlZvAw6
車と自転車に対して良く言えばいいとこ取り、悪く言えば中途半端な存在
577名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:47:00.00 ID:2riKugUr
ロック速攻で駐禁取締りやりだしてから、離れが加速した
もう回復不可能だね
昔は、アキバにもたくさん止まっていたが、今は皆無
578名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:47:33.66 ID:+BCBDNA9
>>553
なるほどね。
原「チャリ」だから停めさせて貰ってるだけで、オートバイの駐輪場問題は全く手付かずな訳だ。

その辺りから解決して行かないか>産業界

579名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:50:05.46 ID:ls4Z996T
名古屋駅西のメロンブックスに
毎週バイクで買い物に行ってたのに
緑虫に駐禁取られてから足が遠のいたわ
これって営業妨害じゃね?
580名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:51:29.39 ID:2riKugUr
緑虫は、アカ出身者だから日本経済を破壊するため日夜がんばっております (´・∀・`)

もちろん背後には、共産党 民主党がいますww
581名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:52:13.84 ID:kgrF2vxx
>>579
電車で行けば良いだろ
582名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 18:59:59.25 ID:iCVLYwfS
>>565
>どこでも自在モタードに乗りたい → D-Tracker 125
>悪路走れるオフに乗りたい → KLX125

車体価格に目を瞑るならバロンでWR125X/Rも有り
583名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:02:36.47 ID:SK3vKrwt
高いんだよ
250の2気筒が55万とか誰が買うんだ

VTZの40万、エントリークラスならここらが限度だろ
中古なら乗り出し20万ってとこか

これなら中古の軽に対抗できる


趣味の乗り物どうこうなんて、人数がある程度存在して始めて成り立つ話
一部のオタク相手の商売なんぞ縮小再生産以外ありえん
584名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:11:24.93 ID:rJMr/RQu
>>582
わざわざ重いのを勧めなくてもいいんじゃない?
エンジンが同じでもっと軽いバスクのTE125/SMS4の方がまし
価格は大差ないし、エンジンは同じだし
585名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:12:45.29 ID:rJMr/RQu
バスク ×
ハスク ○
586名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:18:01.69 ID:bLNqo/ML
>>539 まさにマニア用だなw 生活の足として2輪を考える大半のユーザーには不要かな。
>>556 その通り!
   2輪販売シェア、原1-50% 原2-15% その他原2以上-15%〜 昔からこんな感じw

 今も昔も、実は原1・50ccがNo.1w
587名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:21:08.73 ID:z3cyHGuF
>>579
店に駐輪所の話すれば作ってくれるんじゃね?
588名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:21:48.06 ID:trSPTOOg
2stならともかく4stのワンツーって遅すぎて乗ってて楽しくないし
幹線で車ひっぱるのもキツいから不愉快な思いすることも多い
589名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:13:10.94 ID:22Rga3io
原1の値段って今どれくらい?

ポリ公に狙い撃ちされて罰金と講習受ける費用、幹線道路で流れにのれないストレス等々
色々考えたら原2の方がいいと思うんだが
590名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:15:48.18 ID:I7Goj9g7
なんでオサレ要員の
新ハンターカブ
出さないんだろ?
110で出したらバカ売れするだろ
591名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:16:32.75 ID:LxmAsK7G
やっぱり原2をもっと簡単にするとかしないと駄目だな。
都会はともかく地方なら駐車場は気にする必要もないし自転車代わりに
原2とか買うっていう流れがないと。原1は車から見ると怖くて乗る気にならない。
592名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:19:58.72 ID:HEW2H4gL
駐車場に困らない田舎で原付二種に乗るメリットがない
593名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:20:09.01 ID:SK3vKrwt
>>589
15万から20万ってとこか
594名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:23:36.55 ID:bLNqo/ML
>>589 様々だと思うがw 原2より格段に安くて便利〜 だから、今も昔も一番売れてる。

 警察に狙い撃ちにはされませんし、流れに乗らない方が安全だし、どう考えても原1は
使える乗り物ですよ〜

 ちょっとあなたの考え方には、妄想系〜交通恐怖症がありますねw

 原1は、全く問題はありません!

>>591 原1から見ると、自己欲求を優先するような、危ないクルマが多ですけどねw 
 一般道は60kmから50kmへ制限速度を引き下げるべきだと思います。
595名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:25:36.95 ID:SK3vKrwt
>>592
任意保険+税金で年間5万以上かわる
596名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:30:12.45 ID:HEW2H4gL
>>594
>一般道は60kmから50kmへ制限速度を引き下げるべきだと思います。

北海道などはむしろ90km/h程度に引き上げるべきだと思います。
597名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:31:03.94 ID:HEW2H4gL
>>595
田舎だと車所有が前提だろ?
そうすると原付二種に出番はないよ。
598名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:31:41.03 ID:rJMr/RQu
>>594
バイク板で暴れてる原一君かw
599名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:33:00.17 ID:FOc9yaz3
>>1
二輪なのに駐禁とるからだろ
600名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:43:25.78 ID:8MdoMfxM
ホンダは悪知恵が働くから4輪にシフト済み
601名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:47:11.62 ID:tYPwsbEq
ホンダはタイとか海外でバイク売れまくってウハウハなんだよ?
日本なんか眼中にないだけだよ
602名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:48:15.86 ID:2BDtRcPW
バイクはカタワ製造機
603名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:49:31.36 ID:U57kInmU
二輪の排ガス規制緩和しろよ
排ガス規制で馬力下がって車重が増えて燃費が下がって車体価格が上がった時はキレそうになったわ
604名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:49:57.06 ID:SK3vKrwt
>>597
二種原と自動二輪の比較じゃないの?
605名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:51:19.62 ID:fJlZiQHP
金田が乗ってた二輪なら欲しい
606名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:54:16.22 ID:4mWs/4cK
>>603
更に欧州基準を導入して馬力下がる予定だよw
607名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:00:39.58 ID:3hpDiK82
車検ででかい金額の維持費が発生するのをなんとかすれば車体は売れるよ
まぁ、メーカーももう国内で売る気ないんだろうけど…
608名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:02:27.76 ID:XeDuh9Uw
>>592
思糞有るだろw

田舎だってポリのノルマが消える訳で無し
30kmの糞制限に引っかからないのは物凄くデカイぞ。
609名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:09:38.99 ID:Wx9rfzNm
>>608
名古屋という田舎に住んでいるが、クルマに加えて原付二種を買って
生活が便利になるとは思えない。
とにかく停める場所がありませんから。
610名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:11:53.19 ID:xTuEJl1S
>>586
ところがどっこいこれが世界戦略車として世界中で売れまくってるのですよ
新興国では憧れのフラッグシップ、先進国では趣味のスポーツバイク入門機としてね。

250で手軽に扱えるから生活の足にも使えないことはないぞ〜
611名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:22:18.92 ID:XeDuh9Uw
>>609
くっ…、名古屋は田舎じゃねーだろjk

グンマー部族会議で取り上げるぞ畜生orz
612名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:26:41.76 ID:j/GfPrvU
原2免許の取得緩和は今後もないわ。警察が許さない。

なんせ交通取り締まりの半数近くが原付。30km/h制限や二段階右折でカモすぎる。
これが原2に切り替わると、取り締まりが難しくなる。
613名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:29:10.61 ID:Wx9rfzNm
台数を売るには街に駐車場を作るしかないだろ。
614名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:30:48.54 ID:22Rga3io
田舎に住んでるけど、ド田舎ってワケでもないので街乗り用で原ニ
遠出するときor雨、クソ暑い寒いときは四輪

こんな使い方が一番ベターとおもう
615名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:31:28.29 ID:W99JCxbi
行政の怠慢と厳しい規制にうんざりした結果
メーカーは海外にシフトしましたw
失った客は帰ってこないだろう
616名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:39:49.75 ID:qQWFJKWt
大型乗ってるけど、

・車体など初期投資2000k\超
・運営維持費3〜400k\/年

これで乗っても週一。
まわりではバイク降りるやつが増えてるよ。
617名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:44:35.62 ID:pTAGKG7t
>>611

名古屋は大都市だけど、住んでる人間は田舎者だよ。
ビルの数が多いからって都会とは言えないと思う。
618名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:48:35.73 ID:xTuEJl1S
>>611
名古屋は田舎。車中心で買い物はロードサイド店
群馬の生活スタイルと何も変わらない。
街に行けばビルはあるけど文化不在で関西・東京都は
根本的に異なる

バイク止められないのも名駅大須栄くらいだろ
あとは路駐し放題だべ
619名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:51:29.34 ID:Wx9rfzNm
>>618
いやいや緑のおじさんが大活躍ですよ。
620名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:52:02.90 ID:OKxjrF0v
公道レースが無い
621名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:52:38.57 ID:kgrF2vxx
>>589
そもそもバイクで幹線道路走ろうってのが間違いじゃね?
車と同じペースでバイクは走れないのかよ。 暴走してるかノロノロ走るかどっちか、 しかも追い抜いたところで、
信号待ちで逆走してでも前に出てくる、それで信号が青になったらまたノロノロ・・・

うざすぎる
622名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:53:00.06 ID:xTuEJl1S
>>619
まじで。いつも大須のまんだらけちかくに適当に路駐してたわ
いったいどこにとめりゃいいんだ・・・
623名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:56:03.80 ID:xTuEJl1S
>>621
車がトロすぎるんだよ!バイクの側からしたら車こそ障害物以外の何物でもないわ。
加速遅すぎ、クリープでトロトロすすんだりとにかくメリハリがない。
一人しか乗ってないのに1トンの鉄の塊動かすとか地球への宣戦布告としか思えん
俺が来たらすぐに道をあけろよな。
624名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:59:16.98 ID:uHZRECev
北海道を2輪で走っていて

ツーリング風の人たち、みんな挨拶するのね
なんか一生の内で、1日でここまで挨拶したことなどないわ
とても楽しい
625名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 21:59:28.12 ID:ni8kghY5
ホント一人で晴れの日に車乗るなんて悪人だよ!
626名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 22:05:52.93 ID:z3cyHGuF
なんで、こぅ、極端な意見ばかりなんだ
627名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 22:09:00.81 ID:SK3vKrwt
>>623
ま、言いたいことはわかるんだが、
正直バイクに近寄られると・・・怖いんだわ
下手に接触したら俺も殺人犯か・・・みたいなね

道でもなんでも空けてやるから、さっさと行ってくれ
628名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:01:13.40 ID:kgrF2vxx
>>623
どこがだよ、こっちが煽らないとまとも加速しないようなバイクばっかりだぞ。
動力性能的にはどうかんがえたってバイクのほうが上なのに、亀か暴走族のどっちかしかいねえのはなんなんだ?
629名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:07:47.36 ID:qQXdu12j
>>628
おまえは本当に馬鹿だな
630名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:09:30.13 ID:c77buC1r
お前は公道で何煽ってるんだよ
バカか?
631名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:16:29.43 ID:Wx9rfzNm
都道府県別駐禁取り締まり釣果
http://www.bikebros.co.jp/news/files/GIREN03.jpg
632名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:27:19.55 ID:JDVi/7jX
>>631
ああ、なるほどね
我が県はバイク駐禁取締りしてないわw
633名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:34:57.71 ID:Wx9rfzNm
>>622
やはり愛知でも要注意だぞ。
634名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:40:34.12 ID:kgrF2vxx
東京や神奈川だと路上駐車してたらいつ切符切られても不思議じゃないしな。

>>630
遅いんだからしょうがないじゃん。 ミラーでもたまには見て空気嫁よってんだ。
635名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:42:55.05 ID:uMBc29LR
側道を走る自転車 それを追い越す原付 それを追い越す自動車
片側一車線だと車は完全に逆走状態。

誰だよ自転車が車道を走れなんて法律を作ったやつは。

車道を自転車が走る法律ができてから
車で走っていても怖い怖い。
636名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:47:15.67 ID:GM4FrDPK
>>631
1とか2って、邪魔って通報受けての対応なんだろうな
637名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:48:33.19 ID:iCVLYwfS
>>634
遅いってかトロいのが多い
加減速にメリハリがない

車乗ってるときは原付以外さっさと行かせるに限る
両方乗ってると余程のキチガイじゃなけりゃ二輪の動きと先への行かせ方は分かるわ
638名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:50:42.58 ID:SK3vKrwt
>>628
俺もそういう印象だな
追い越しでも掏り抜けでもなんでもいいからさっさと前行け
車列に混ざるな。怖いから

Tシャツジーパンの2ケツとか自殺願望かと




いえ、これでも昔はNSR(87)に乗ってたんですけどね・・・
639名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:53:39.93 ID:SK3vKrwt
>>637
そそ

さっと加速して後ろの車を少し離してくれればいいだけなんだ
初期加速なんてバイクの一番得意なことだよな
640名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 23:58:12.19 ID:bLNqo/ML
>>598 俺の理論的なレスで、こてんぱんにやっつけちゃった君か〜 まだ根にもってるのかw

>>610 コスト脳が無いんだね〜 君はw
日本と海外における、2輪への税制、有料道路の負担料金、免許制度〜 同じじゃ無いんだよ、ぼ〜やw

>ところがどっこい w
日本で一番売れてるのは原1、シェアの約半分、原2が1/4、その他の125cc
以上のバイクで1/4だよ〜

 残念だったなwぼ〜や。

>>612 無いね〜 ただし、【 許さないのは警察じゃ無いw これをわかってない人が多い。】

★民意を無視して政府に圧力をかけ、2輪のあらゆる規制緩和を阻止しているのは、
警察では無く、あらゆる企業だよw

 トヨタ、ホンダ、日産などの自動車メーカーは2輪制度の緩和を反対するよ、2輪が売れると
4輪が売れなくなる〜 それらと契約している中小企業も同じだ、仕事が無くなる。

 公共交通もだ!電車、バス、タクシー…原1や原2の取得コストや運用コストを下げると、
確実にバイクユーザーが増える、死活問題だ。

 保険屋も自動車保険より安い原付任意保険へ移行されると減収、町の自動車工場も
車検で稼げなくなる、ガソリンスタンドも低燃費のバイクが増えると売上げは確実に減る、
軒先や玄関に駐輪できるので駐車場経営もアウト、タイヤ、パーツ屋も減益…
 それから、税務署では”クルマは走る税金発生器”と言われているw 原1や原2が増えれば
税収の落ち込みは半端でなくなる。

 2輪の規制緩和を許さないのは、警察だけでは無く、むしろ他の移動利権に関わる企業群だよ。
2輪の規制緩和をやると、失業率が増える可能性が高く、デフレを促進させる。

 だから、物理的、性能的、交通事情的に理にかなっていても、経済的不安定要素が増幅される
懸念がある2輪の規制緩和は実施できない。

 建前上、「安全が〜」とか「警察が〜」とか言ってるが、本音は「利権とカネ」で規制緩和できない。

対抗策はナシ! せいぜい原1できっちり30kmで走って合法的にクルマの流れをつまらせてやるぐらいだな。
641名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:01:45.39 ID:ws57hbp0
キチガイ多いな
642名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:03:59.02 ID:bLNqo/ML
悔しいのう〜w 正論には勝てませんわ。
643名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:04:51.42 ID:E7t9wj3F
普通二輪でも30歳以上は750までOKにしてよ。
644名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:07:50.33 ID:pTSvd+z6
>>597
125オフ車あると
広い農場の移動にいいよ
林道もおもろいで
645名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:10:07.73 ID:yhD2U+ge
>>640
金額ベースに置き換えて考えろ、50cc原付なんてメーカーからしてもゴミよ
646名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:12:56.79 ID:pTSvd+z6
>>565
MTでもいいから安く2種に乗りたい → GN125,YBR125

円高なので逆輸入車が今凄い安い
647名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:16:40.55 ID:qJP21e33
>>645 
一番売れてますやんw 2輪の販売・登録のおおむね50%でっせw
現実から目をそらしちゃいけないな〜

>金額ベース ?は〜 っで何言いたいの? w
648名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:22:23.94 ID:yhD2U+ge
>>647
東京大阪とちがって東海地方では原付バイクなんて
走ってないんだよ!まじで走ってないから考慮する必要がない
649名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:22:56.57 ID:6bPC6exr
国産二輪は高すぎて買えませんわ、もう
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250x/
250ccなのに73万円とか信じられん。。。。
650名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:25:56.84 ID:q5eialSJ
転ばないの作ればいい。
651名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:28:28.44 ID:ipAAbdQ1
>>649
それは価格よりも性能を重視したバイクでしょ!!

652名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:28:49.51 ID:yFDognn4


バイクの値段高い

燃費悪い

駐車違反切符貼られる

パンクするし

バイク最悪
653名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:30:53.42 ID:xQzK1SCj
>>651
それでもさすがに高いと思うが・・・


でもこの間契約したったwwww
今納車待ちでwktk
654名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:33:18.06 ID:cCl2IUTN
>>648
いや、東海地方なんて少数を考慮する方が間違ってないか?
655名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:36:45.04 ID:hvUtUbAf
>>649
NSRも定価は70万くらいしてが
656名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:38:57.40 ID:0qDTT25a
事故って死んでしまうか
事故って殺してしまうか
動力付きの乗り物、バカが乗れば何でも危険
安全は乗り手しだい
657名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:43:38.79 ID:yUM0lNPc
>>432
俺のバイク124万で138馬力だから安いな
658名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:43:55.16 ID:ZDSDqehv
>>640
2輪の規制緩和したところで売れるかは?だろ
2輪の規制は昔からそんなにかわっていない。むしろ大型2輪などは
免許がとりやすくなっている。けど2輪の台数は減っているよ。
659名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 00:46:10.99 ID:9WzRfi/X
二輪の萌えアニメが、どんどん増えれば増えると思うよ
産業界は、どんどん萌えアニメを作るといいよ
駐車場普及よりアニメ布教だよ
660名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 01:25:36.26 ID:yFLsjlC5
んで車もバイクもみんな乗らなくなって
警察ざまあ!メーカーざまあ!教習所ざまあ!財務省ざまあ!
みんなで自転車・バス・電車を利用すればいいんだよ
661名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 01:53:02.38 ID:l95fB7Kq
>>660
自転車はともかく、バス・電車は赤字のところは廃止・廃線の風潮だな。
662名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 02:10:21.00 ID:N9wuguzj
>>1
今度クロスバイク買うからよろしくな!
663名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 02:35:34.34 ID:0wQP1vJx

バイクはデカすぎて、大きな駐輪スペースを専有する。

駐輪の可否は、排気量ではなくバイクのサイズを基準とし、
メーカーはもっと駐輪に配慮した、幅の狭いバイクを作ればいいと思う。

趣味に走ったバイクばかり作っていてはダメだ。
バイクマニアの要望を聞いてはいけない。
664名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 02:49:55.01 ID:KiyQ3U1h
>>663
バイク乗りだって、コンパクトで取り回しが楽なバイクってのも需要はあるわけで
みんながみんな大型ツアラーやアメリカンだけを求めている訳じゃない
665名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 02:55:31.73 ID:0qzwTF3l
メーカーは原2の普及に努めるべきだと思う。
リッター40kmは当たり前に走るし、渋滞の緩和にも繋がるし、
駐車場も一度整備してしまえば場所取らん。これほどエコな乗り物はない。
普自二免許と駐車場不足がネックだから、行政に働きかけて改善していくべき。

逆に400cc以上のスポーツバイクは、免許の取得も難しく、税金ももっと高くするべき。
0-100km3秒未満で、時速300km出るような、日本の公道で明らかにオーバースペックのバイクが安く買えすぎる。
バイクは危ないというイメージの温床になっているし、実際危ない。
666名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 03:00:55.55 ID:KSJacywX
まぁ暑いからしょうがないのかもね
667名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 03:39:26.24 ID:2rCs2zHh
メリットもデメリットもでかい二輪車
いくら訓練が必要とはいえ
中型とるのに30万はやり過ぎだわ
普通自動車免許取った人には5万くらいのコースがないと
二輪車の魅力を知る前に挫折するわ
668名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 03:46:07.18 ID:wTUscux1
>>628
ばーか
669名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 03:52:10.98 ID:mC63gZUm
>>661
バスが黒字なのは東京大阪くらいだろ
670名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 03:53:53.90 ID:mC63gZUm
>>658
400cc未満の規制は大幅に強化された。
だから台数が大幅に減った。
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/19(日) 03:56:34.60 ID:WOFSVULD
路駐をアリにすればいいんじゃないの?

3分止めてたら、警察にマークされそうになっていたので
速攻バイクに戻ったよ。セーフだったけど、止める場所がねーよ。
大型バイクだからか?
672名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 04:46:06.07 ID:ECkMDqfs
先の駐輪取り締まりで二台手放した。
昨今は増えたが当初は都心で駐められるところは皆無で、完全に無駄な鉄くずになり下がったからなぁ。
もう乗る気にならんよ、回りに同じようなひとは多かったねぇ。
673名無しさん@恐縮です:2012/08/19(日) 05:15:03.76 ID:7LV8OKmY
二輪の団体も努力はしてんだろうけど
行政にもっと働きかけするとか
キャンペーンするとか草の根署名活動するとか
二輪の有益性とかアピールしなきゃ
停めるとこがごくごく僅かでは
先ずはライダーに理解ある有力議員の先生方
お願いします。
674名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 05:26:19.54 ID:86UqHQgd
>>631
愛知県だけものっそいペースで増えてるな
そして他は減らしてる
675名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 05:27:55.92 ID:3lyXHeso
見ても乗っても退屈なバイクばかり この20年何してたんだ?
676名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 06:29:10.73 ID:MLQgfdBN
二輪車はセグウェイみたく完全CPU制御にして止まっても倒れないとかやれ
あと2WD 2WSも
677名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 07:02:30.95 ID:mC63gZUm
>>674
ここ二年の状況は分からんけどね
678名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 07:02:33.05 ID:yCrZ6hG/
>>675
二十年前といえばジョーカーとかストマジ、ドリーム50か。
ほんとあの頃は二輪に夢があったな

なんだ今は。
679名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 07:37:31.62 ID:XOQFRAOj
車が持てるのであれば車に乗りたい・・・
680名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 08:08:22.69 ID:FhsZboyB
>>678
そりゃ軽自動車が20年前から進歩したからでしょ。快適度や経済性が格段に
向上してその上維持費も安けりゃ金の無い若者は軽を買ってバイク買わず。
自転車の代わりに一家に一台原2とかいう感じにならないとバイクは只のマニアの乗り物。
681名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 08:28:20.20 ID:HprLDzjR
バイクは危ないしなあ。何度四輪にはねられそうになったか(クロカンが多い)。
高校時代にこっそり中免を取って、その後試験場で限定解除したくらいのバイク好きだった友人も
「バイクは危ないから」と自転車しか乗らなくなってるし。
682名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 09:06:36.37 ID:9WzRfi/X
>バイク駐車場検索サイト「全国バイク駐車場案内」をスタートさせ
使えるほど物理的にもデータ的にも充実してないような
wiki方式にしたり、ライダーから情報提供された駐輪場に業界団体が
登録を呼びかけるような施策をとったり
アイフォンだかのアプリを作ったりしないのかねぇ
683名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 09:17:06.40 ID:qJP21e33
>>648 統計データ示してから言えよw  妄想癖と勘違いされるぞw

>>658 >2輪の規制は昔からそんなにかわっていない
 ほんとかよw 昔は普通免許で250ccまで乗れてますやんw ノーヘルもOKだったですぜ〜w

>>665 その考えは、環境、個人の生活の利便性向上、エネルギー問題、エコにおいては
 理にかなってるが、国内経済の維持拡大を考えると逆行するんだよ…

  → >>640なw

>>681 バイクそのものは危なくない、”危ない使い方(2輪、4輪双方)”と”道路交通法”が
危険要素を拡大させている。
684名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 09:25:46.52 ID:H+9vMGyJ
統計データで言うと、バイクの事故率って車の何倍もあるし
死亡率なんかそれ以上の差があるだろ。

そのものが危なくないとかなにいってんだこいつ
685名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 09:43:39.53 ID:X5E4xKyD
45年前のレーサー250cc6気筒のRC166を市販してくれたら売れる!
686名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 09:47:49.15 ID:Ret6K3YL
>>674
やっぱアレかね、4輪の県だから2輪増えちゃダメって事かね?
687名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 09:50:22.11 ID:qJP21e33
>>684 っで、あなたの見た統計データは? どんなの?
688名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 10:03:02.72 ID:TtpujKmW
へぇ〜、セグウェイでも作るんかネ
689名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 10:04:07.47 ID:bTiEJKNt
>>674
自分愛知だけどバイクの駐禁取締りめちゃめちゃ厳しいよ
時々停めてあるの見かけるけど規制前と比べたらゼロに等しい
事実上名古屋の中心部はバイク進入不可って感じ
690名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 10:16:36.81 ID:vllIUV9E
自転車でいいじゃん
どうせ荷物運べない・暑い・寒い・雨に濡れるは一緒だし
いつまで思考停止してんの?
691名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 10:19:21.68 ID:3ljS9w2U
>685
あれ、超うるさいからだめだよ。
692名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 10:21:05.94 ID:01kiuwP4
駐禁とりしまり強化で完全に終わったよ
でも、それはみんなが望んでたことだろう
なにをいまさらだな

693名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 10:30:43.50 ID:48ZfvRVC
娯楽乗り物なんて買う余裕なし。
694名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 10:38:35.37 ID:0faEWpLo
前は路上駐車オーケーだったもんな。
バイクでどっか行って駐車場気にしないのは山とかへのツーリングくらいだろな。
海がだめなんだから。
695名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 11:11:16.91 ID:ZDSDqehv
>>667
30万ってなんだ
車免あれば普通自ニ免は8万円前後で取れる
696名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 11:39:31.27 ID:/rG+/z+f
250ccのビーノ出たら買うけどどう?ヤマハ様
200ccでもいいかなぁ・・・・ちっちゃいけど二人乗りちゃんと出来るみたいな
697名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 11:45:10.89 ID:/rG+/z+f
あっちっちゃいって言っても
原付の大きさのままって意味じゃなくてね
698名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 11:46:23.71 ID:7Hh9KVXd
メーカーも国内の二輪市場はとっくの昔に諦めてるし、取り組みなんてそんなに
真面目にやってない。そもそも海外市場が圧倒的だし、車よりもよっぽど儲かってる。
699名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 11:54:12.68 ID:wS2A87o9
とりあえず、高い・加速悪い・見かけ倒しってのが今の日本のバイク。
俺は某国の駐在になったので、こっちで二輪の免許を取った。

最初に法規のテストと面接があり、それに合格すると練習用の免許がもらえる。
その免許で一ヶ月間、実際に走ってみて、一ヶ月後に実技試験を受ける。
練習用のバイクを借りる都合もあって自動車学校に行ったけど、
総費用は7千円くらいだった。

こっちではバイクも安い。Honda Dio 110 2012年モデルが7万円、
KTM Duke 200が17万円、Royal Enfield 500が20万円。
税金、ライフタイムの自賠責保険を含んでこの値段だ。

700名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:06:06.45 ID:fURaqlMt
>>694
むしろ気にするのが都会だけだよ
701名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:12:48.30 ID:hp5sGKvA
飛ばしてるバイクって本人はカッコイイと思ってるかもしれないけど第三者から見るとウザい
702名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:17:59.56 ID:aS4ECjPW
>>701
それをいったら、チャリも四輪もそうだし‥
703名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:21:07.82 ID:72uyjUfr
>>701
車ならカッコイイの?
704名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:25:23.15 ID:8wUoLh8R
125のTLで日本一の剣山スーパー林道走ってきた。
ものすごく楽しかったよ。
コーナーを攻めることもなくのんびりと4サイクルの小排気量で
無理せずトコトコ。
パンク修理道具と万一の予備のガスと小工具と非常食。
飛ばしている奴アホかとオモタぜ。
のんびりと行こうぜ
705名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:27:08.67 ID:01kiuwP4
>>704
じゃあMTBでいけよ ばあか
706名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:35:40.63 ID:8wUoLh8R
>>705
君みたいなクズが増えたのは残念だな
707名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:37:26.07 ID:01kiuwP4
>>706
林道を荒らすおまえのほうがクズじゃん
708名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:37:59.39 ID:hvUtUbAf
>>704
4st125は好き嫌いが分かれるな
あの遅さも楽しめない人には無理だろ
まあ俺もランドネでのんびり林道を走るのが好きだけど
709名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:40:36.56 ID:Dy9rD5MN
>>707
トラ車のタイヤでのんびり走りつつ林道を荒らすなんて無理
710名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:41:56.06 ID:8wUoLh8R
>>708
トライアルは長時間座るような構造じゃないから尻が痛い。
あれだけの長距離立ちっぱなしも無理だし。
座布団みたいなの尻に敷きましたよ。

また行きたいな
711名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:49:27.51 ID:wt0nxBhP
安くすれば売れるよ
712名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:49:37.89 ID:PbxEwLSI
バイク乗りたいけど駐車場が無い...
713名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 13:01:14.52 ID:KSJacywX
>>699
duke200ってヨーロッパで4498ユーロだぞ?
714名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 13:04:21.17 ID:oiWCBgL1
>>1
中国やインドなんかで作ったバイクに命をあずけれないよ。
715名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 13:33:08.03 ID:ATx6SFBn
命削ってる乗り物だからな。
若いうちはいいが歳とると厳しい。
まあ、街の仲間達に殲滅されればいいと思う。
716名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 13:44:18.58 ID:yhD2U+ge
>>699
インドでよく運転する気になれるな!
717名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 13:51:29.98 ID:4biA/6gM
日本はバイク一台だけで異常にカネ掛かるからな
税金やら免許取得までの費用、車検、ガソリン

官に流れてるカネがとにかく莫大すぎる
718名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 14:07:20.86 ID:0qzwTF3l
そ、そうか?クルマに比べれば激安じゃない?
大型だろうが大学生でも維持できると思うけど・・・
719名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 14:26:50.94 ID:ZofElK5Z
>>718
諸外国と比べると、駐車環境が違いすぎる
720名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 14:34:35.67 ID:P316FHsn
>>718
エントリークラス+装備一式で60万
高いって
721名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 15:01:43.87 ID:OVtx174O
>>720
いにしえのアルト47万円の予算で、GT-Rを除く国産四輪をチギれるんだから安いだろ
あんたの金銭感覚ってど〜なってんの? 小学生? 途上国のヒト?
722名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 15:29:32.16 ID:P316FHsn
>>721
「GT-Rを除く国産四輪をチギれるんだから安いだろ」
ここにそこまでの魅力を感じないってことかな
723名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 15:38:31.67 ID:9WzRfi/X
いぁチギることが目的じゃないし
そこは魅力か?
724名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 16:12:50.11 ID:OVtx174O
>>722-723
自転車くらいなら乗れるの? 補助輪なしで
725名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 16:57:09.03 ID:61oDFyWj
>>621
このてのレスを見ると何時も思うんだが、
すり抜けしていくバイクは当然目に入る。
トロトロ走ってて、追い越したバイクも目に入る。
では流れに乗って走ってて、追い抜く事をせず、追い抜かれる事も無いバイクを見掛ける機会って、
同じ道路上に居てもほとんど無いよね?
なんせ、タマタマ自分の前に居るならともかく、間に2~3台車を挟んだだけで存在が分からなくなるからな。
車に乗ってて流れに乗って走ってるバイクを見たこと無いって言う奴は
この事をちゃんと理解してるのか気になる。
726名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:06:58.19 ID:mC63gZUm
>>631
この金額だけで何万台ものバイクが買えそうやな。
727名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:21:31.66 ID:rSPmxMx9
>>725
まあ釣りか、そうでなきゃただのアフォだから気にするな
728名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:29:40.17 ID:5Y82V18W
白バイって必要か?
この炎天下にドMな服装で乗ってるの見ると気の毒に思うわ。
729名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:42:44.34 ID:DQKm3pdv
白バイ隊員はエリートとして自ら志願して好きで乗ってるのだ
一般人では考えもつかない意識で走ってる
730名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:45:06.57 ID:xgK9kpkr
>>721
どんなに頑張っても飛行機より速いわけじゃないしなあ
731名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 17:53:09.31 ID:7qVJg1FX
>>730

そうそう。

どんなに頑張ってもロケットより速いわけじゃないしなあ
732名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 18:17:04.24 ID:l95fB7Kq
人類が生み出した機械で最速だったのは「はやぶさ」なのでは?
「パイオニア」も速そうだけど。
733名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 18:32:58.32 ID:t0WvyykF
>>732
「ボイジャー1号」が最速だった気が
734名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 18:50:06.49 ID:Ret6K3YL
>>719
どこにでも停めれて良かったのに、数年前から、やたら駐禁取る様になったのが
ダメだね。kさつ屋さんも他に取り締まるべき4輪いっぱいいるのに、手近な
金になる奴に手だしてきたんかね。
735名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:03:57.02 ID:KzUeUULu
今まで人の迷惑を顧みず路駐してきたバイク
取り締まり強化で一掃w
日本の道路が少し平和になりました
736名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:05:16.98 ID:AeddfHJR
>>721
C/Pの問題じゃないだろw
大体の人はそんなことに50万かける価値がないと判断しているってこと
金銭感覚が普通じゃないのはアンタ
737名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:16:17.15 ID:Ret6K3YL
>>735
4輪のが邪魔なの多いじゃん。2輪なんてせいぜい幅50cmくらいで大して邪魔にならん。
もちろん、邪魔なのもあるから、そういうのはどんどん取り締まればいいさ。
邪魔にならんものまで取り締まるなら、その前に駐車場を用意してくれって事さ。
738名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:19:03.96 ID:cCl2IUTN
>>729
そのわりにヘタっぴが多いけどね?
俺んち交機学校の目の前なんで毎日見れるから解るのよ。
白バイは神2割、並4割、ヘタっぴ2割、ヘタレ2割だと思う。
739名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:23:29.39 ID:LescSJ9B
>>735
タクシーの客待ち(違法駐車)の方が悪質。
時には二重三重に駐車して渋滞を引き起こすからな。
740名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:24:20.54 ID:rfwkxXK/
>>704
でも、それ実用の話じゃなくて
趣味の話だよね。。。
741名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:31:10.18 ID:71RynaLh
アメリカの圧力で、普通免許で大型2輪まで乗れるように
数年のうちに改正させるって話だ
はやくやれっつーの
742名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:32:56.17 ID:hMQkl6Vq
>「二輪車離れ」に歯止め 産業界の取り組み

これこそ手遅れの余命二カ月宣告の患者に抗癌剤だわ 社会から締め出されてきた乗り物の筆頭
743名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:34:07.21 ID:9Rtw3Ofh
>>732
冥王星を探査するニューホライズンズが最速やろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ニュー・ホライズンズ
744名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:35:14.42 ID:9Rtw3Ofh
タクシーはもっと道路関連の税金を払うべきだし、付加価値税も払うべき。
745名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:37:57.17 ID:VEW/CNHT
停める場所がないというけどさ、自宅、職場、スーパー、本屋などにはたいてい駐輪場はある。つまり、1人移動が多い通勤や日常の買い物程度で
乗っている限りは駐車場の問題はほぼ発生しないよね。これだけでも、お得度は自動車に比べ相当高いと思うけど、どんなもんかな?
746名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:38:12.34 ID:3b3XLDxT
>>741
大型が乗れても駐車場問題が解決されないと
乗る人増えないと思う。

747名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:43:03.52 ID:3b3XLDxT
>>745
駐輪場は警備員に注意されて移動させられることが多々だった。
検索とかして仕入れた情報だと、駐輪場のにバイクを置くと
マフラーなどに接触して火傷を負う事故があるらしく
管理側がバイクをおくのを嫌がるとのこと。
で、車スペースに置くとこれも駄目ですよ的指導がある場合が多い。

結局駐輪場の腋の側道だったり。これも駐禁大丈夫なんかという状態だったり
マジで原チャはましだがそれ以上になると厳しくなる。
748名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:45:58.07 ID:2dTtbCIV
>>745
郊外なら駐車場つきの店舗が多いが、駅前に行くとほとんど無い。
首都圏なんかは地方都市とは違い駅周辺に店が集まるから
駅周辺に止める事ができないととても行動範囲が激減する事になる。
それこそ>>745が書いているように本屋やスーパーに行く程度にしか使えない。
749名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:46:47.34 ID:SKxjlVtp
既にバイクはもうオワコンだろw
軍用か警察用くらいしか意味が無い。
後は新聞配達とか郵便局くらいか。

自動車よりメリットがある点がない
駐禁取られるんだぞ。
ちょっとバイクで出かけるかなんて気分にならない。
750名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:47:14.67 ID:XFwuSXs6
>>745
郊外だけが生活圏の人乙!
751名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:49:24.85 ID:KSJacywX
>>738
そら学校だからだろw
そこで叩き込まれて並以上になれなきゃ白バイ任せたりしないだろ
752名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:49:36.13 ID:9Rtw3Ofh
>>745
そういう地域ではクルマの方が便利だろ。
753名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 19:56:10.25 ID:cGekCT1z
小さい原2を高速道路禁止とか限定付きで、
普通免許と原付免許をもってる者に開放したら解決するよ。
原2がさらに分かれるのかもしれないがw
754名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:00:13.58 ID:9Rtw3Ofh
>>753
二輪の免許保有者はたくさんいるんだよ
だけど免許保有者の数分の一しか二輪所有者はいないんだ。

だから免許の問題ではないんだ。
755名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:02:38.10 ID:cPtMW+Ly
原1の免許取得数考えたら、原1免許で原2買えるようにしたほうが驚異的に簡単そうだけどな
756名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:04:32.10 ID:9rxN3n3J
2ストに乗りたいな
白煙まきちらして
オイルを飛ばして
757名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:07:57.08 ID:o4JIF5dp
美しい、何年も愛される空冷エンジンの単車を作ってください
758745:2012/08/19(日) 20:08:04.41 ID:VEW/CNHT
たくさんのマジレスありがとう。皆そんなに苦労してるとは思わなかった。自分の住む街はそこそこの都会だけど、これまで停め場所で苦労したことはない。
最寄り駅の駅前には自転車・バイク預かりの店(1日300円)もあって、バイク→電車に乗り換えるときはそこに預けてる。自分はかなり恵まれた環境なのかも・・・。
759名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:12:34.84 ID:AeddfHJR
>>757
カブ
760名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:12:50.55 ID:npiwD7qC
FTR盗まれた
ふざけんな
761名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:16:10.24 ID:DBWPbJd3
免許制度を見直せよ
世界的に見て異常に厳しくて排気量制限がある2輪免許なんてナンセンスもいいとこ

それと教習もあれなにってレベル
日本の2輪免許の現状を海外の奴に言うと特殊部隊になる訓練かとマジ顔で言われる
762名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:18:42.22 ID:MOZqGWyg
仮面ライダーすらバイク乗んないのが現状を表してる
763名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:24:39.80 ID:Mtu6NUU1
まずは中免と大型の区分撤廃だ
意味がわからない
764名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:27:40.54 ID:TLPi39M7
車検高すぎ。車かバイクどっちか一つしか無理。ってか押して移動できるにバイクに車検なんかいらんだろ。
765名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:28:38.13 ID:2D/P7ouu
>>24
だな。
766名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:30:51.48 ID:1MMQ3PaZ
欧州の新二輪免許も出力でカテゴリわけしてるけどねえ

世界の基準と違うっていうのはあるけど
767名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:45:20.14 ID:GqfxquYp
さすがに歳とると怖くなるね
妻からもオープンカーで我慢しろって言われてるし
バイクと車は全然違うんだけどな
768名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:50:07.23 ID:dUR+KH9u
規制緩和をしないのは霞ヶ関の税金無駄使い組織であ利権の国土交通省と冤罪大好き公務員の管理も出来ない警察庁が元凶ですね。
769名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:52:42.75 ID:4LcEOmMh
高すぎんねん
もうちょっとだせば車買えるわ
770名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:54:42.92 ID:0qzwTF3l
二輪の駐禁の取締りって、>>631見ると県別に濃淡がかなりあるんだねえ。
お国の方針というよりは、自治体の交通行政の方針なのかもよ。
771名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:55:03.53 ID:rqxI6fuC
せやなー
車かバイクどっちかにせんかいな言われたら車になってまうわな
772名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:55:22.45 ID:cGekCT1z
>>754
コストが4輪と比べて悪いから4輪に流れているんだわな。
唯一マシな原2が取りにくかったら免許の問題じゃね。

【二輪】経済的な125ccバイク、原付2種市場が活況 ただし、都心の駐車場不足がネック
http://unkar.org/r/newsplus/1269178493/
773名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 20:56:47.29 ID:3ljS9w2U
そんなあなたに、アリエル アトム。

これだったら2輪の不便さと4輪の悪いところをすべて持った車。
お金があったら欲しいわ。
774名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:06:45.61 ID:cCl2IUTN
>>772
でも原2スクーターのマナーの悪さといったらガキどもの暴走族と同じレベルだぞ?
775名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:09:33.76 ID:OVtx174O
>>774
二輪に乗れば分かることだが、四輪のマナーの悪さといったらガキどもの暴走族と同じレベルだぞ
776名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:12:11.69 ID:N8CrDXqz
「70年代」とか「80年代」とか中途半端なバイクを旧車会といって乗り回してる
「珍走団」=かっこワル,,,しかも騒音とか迷惑だろ!

777名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:13:33.44 ID:ga2b1egv
>>746
都会もんは自転車乗っとりゃえーがね
778名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:20:01.62 ID:9WzRfi/X
いやぁ・・・「いまどき珍走なんていないよ」と言おうと思ったら走っていたwww
長野県。愛知にも居たな。
あの先っぽ尖ったバイクって伝統の継承式とかやってるの?
ダレだよ。ヤンキー=バイクノリの歴史作った奴。
業界はソコから潰せよ。
779名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:20:35.18 ID:XFwuSXs6
>>777
田舎なごやん乙
780名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:29:16.82 ID:FfkHWUz7
キムコのレーシングキングと同等のコンパクトで速い国産スクーターを出せば売れるよ
781名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:36:31.50 ID:l9FLTdtN
やっぱ危険というイメージが悪いんじゃないかな?
4輪車と同等の衝突安全性を確保したらユーザーは間違いなく増える。
782名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:40:49.32 ID:0us3835/
>>539
欲しいw
783名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:49:11.27 ID:yYlC8/I4
>>772
二輪免許を持っていても所有してない人は本当に多いよ。
四輪だと免許保有者の二人に一人以上が自分の車を持っているが、
バイクはそうじゃない。
784名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:49:12.96 ID:4RQgPmQu
ユーザー殺しといて、離れもなにもねーよ。
785名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:50:40.14 ID:yYlC8/I4
>>777
都会もんが買わないから業界が縮小する
786名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 21:51:40.07 ID:9WzRfi/X
つまり、シートベルト、ABS、エアバッグ、アイサイト(衝突防止)
シートベルトで逃げれなくても生き残れるようにF1並みのコックピット強度
・・・車乗れば良いだけじゃ
787名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 22:22:57.64 ID:tVuqNBJ/
無差別な路上取締りやめれ
788名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 22:23:52.18 ID:TGUeO8HD
>>14
渋滞時の左からの追い抜き問題なしだからな。原付講習で安全な左追い抜きの仕方のビデオも見せられるくらいだし。
何より、バイクがどんどん先に行ってもらったほうがお前もいいだろうに。たかがバイクでも車間距離開けなきゃならないんだしな。
789名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 22:32:50.56 ID:wS2A87o9
>>713
http://autos.maxabout.com/bikes/ktm/duke/duke-200
Rs.1,17,000=16.7319679 万円
 
790名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 22:37:04.04 ID:4biA/6gM
関東を中心にバイク狩りしたのが一番効いたんじゃないかな

止める場所が無いなら、そらみんなバイク手放すわな
791名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 22:41:13.91 ID:KSJacywX
>>789
インドだけだろそんな値段
792名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 22:53:34.06 ID:RZoJKeyX
どこにでも気軽に駐車できるのが最大の利点だったのに
それがなくなったらただの不便な乗り物だしな。

自動車より便利な点がほとんどないんだもの、そりゃ誰も乗らないよ
793名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 22:59:03.59 ID:pNKhSWnA

日本・・なんたら離れ列島!離島もなあああ
794名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 23:15:19.51 ID:FfkHWUz7
年寄りに働き口を与えたら街からバイクが消えましたとさ
795名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 23:23:25.60 ID:mC63gZUm
>>794
なるほど。
その通りだ。
796名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 01:26:07.63 ID:64t2faO6
>>786
ABSとエアバッグは既にあるな。
797名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 01:26:31.75 ID:yBSyICD+
>>791
インドで作っているからね。
でも、日本に持ってくると、KTMが50万円弱、ロイヤルエンフィールドが80万円になる w
798名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 01:50:24.43 ID:cCw8V0xn
KTMはインド以外でもそんなもんだろ?
ロイヤルエンフィールドはともかくw
799名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 02:21:46.41 ID:ouyoH0uc
自転車はうざい。
歩行者にとっても車にとっても。
マウンテンバイクとかのスポーツ目的で自転車道を走ることについては否定しないが。
800名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 02:37:45.54 ID:BWSgxI7F
日本政府はうざい
なんでもかんでも世界一高い税金ムダにかけまくる
もうみんなどんどん税金かかるもんから離れて
役人が困ればいい
まず車とバイクはその筆頭だな
んでマイホームなんかもみんな買わなくなって地価暴落で税金収入また減ればいい
801名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 02:41:47.54 ID:MgfUbgBF
毎年のようにこういうスレを見るけど、状況ってまるで変わってない気がする
いったい何に取り組んでいるんだろう
802名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 02:52:35.22 ID:KX5Fbd1u
バイク好きだったが自転車にハマったわwロードバイク最高!

経済的に見ても自転車はシマノやらブリジストン等の日本メーカーが元気だよ
803名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 04:48:45.01 ID:EGezPz3I
>>801
警察関連の雇用と搾取に。。
804名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 05:16:41.29 ID:e0qKiU82
ラクに安く移動したいって需要が大半だからね
バイクを優遇する政策取らないと都心の問題は解決しない
歩道にきちんと停める習慣を付けさせて合法化が一番いい
805名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 05:23:16.62 ID:djW5VXJD
あんたも怖じ気、私も怖じ気って一輪車のCMだったw
806名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 05:29:32.00 ID:Z+T5phZr
>>759
もう中国製になったろ
807名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 06:28:50.80 ID:cKlEviMK
訳解らんのがわざわざスペースある所にポールで
囲ってある場所あれは何なんだ?w
停めさせたくないのは判るけどそこ駐車スペース
に活用するとかそっちの方に考え回らんもん
なのかね?とにかく邪魔なんだね。美観を損ねるw
808名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 07:37:20.04 ID:Rw+v8FLI
>>145
路側帯を走っていたバイクが開いた助手席ドアにカミカゼしてフットンダのを見たことある
809名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 07:49:21.77 ID:clGOtyXy
国土の半分以上が雪で閉ざされる日本で売れるほうがおかしいわな
810名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 08:12:40.40 ID:ZTO6FjOR
>>809
いや、マジレスするのもどうかと思うけどさ、
雪で閉ざされる地域の面積で考えるんじゃ無くて、
人口で考えた方がいいと思うぞ
関東は北部の山沿いを除いて殆ど雪降らないし
人口密集地帯の多くは殆どそうだろ
811名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 08:21:18.22 ID:l76coZ77
そもそもバイクが今の10倍近く売れていた時代でも雪は降ってたしな
812名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 08:31:20.51 ID:UAXyKGi2
>>738
自動車学校の生徒を眺めながらヘタクソって言ってるのと同じだなw
813 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/08/20(月) 08:38:45.62 ID:UXeul20J
タイヤが高騰すれば戻るじゃない。
814名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 08:54:25.62 ID:akwJrzsE
ヘルメット
ABS
ETC
恥ずかしいから、書くなよw

要するに、実用性のあるバイクが少ないのと
やっぱり駐輪環境の酷さだろ
首都高の二人乗り禁止区間とか、ワケワカラんw

ホントはこんなに便利な乗り物はないんだけどな
まあ、バカは乗るなよ
ヘタクソはいらん事故を引き起こすからな
815名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 09:34:43.20 ID:IlfM5ISM
二輪どころか四輪も離れられてるだろ
816名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 11:50:36.90 ID:Jl9OkFOQ
温暖化で本土が亜熱帯化してくれば
台湾や沖縄みたくバイクの登録が増えてくると思うよ
817名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:02:52.19 ID:yBSyICD+
メーカーは、
「バイクは趣味の乗り物だから、高い方が売れる」
って考えているらしい。

俺にとっては実用品だけど。
818名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:07:56.63 ID:dK1w2Rnu
50カブユーザーの俺最強。
電車乗るより全然安いし、何より乗ってて楽しい。
しいて難を言えば出先で酒が飲めないことくらい。
819名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:35:31.53 ID:4QP0yQsi
>>816
今の10倍売れてた時期も冬は寒かった。
820名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:45:38.89 ID:LlMWPwOz
>>948
カブやモンキー系は別の乗りものだからなあ。
821名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 16:45:48.80 ID:ZYYQFgoU
もうコンビニの僅かな敷地を探して前輪だけ突っ込むことに疲れたお(´・ω・`)
822名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:00:19.00 ID:w+5V/2Er
結構注意してみると爆音マフラーとかテンプレの様な違法改造してるってオッサン率高いんだよね(バカスクを含む)
若者のほうが金無いせいかもしれんがノーマルで大人しく乗ってる

ピンポイントで言うと交通整理の服着たオッサン原二の爆音マフラー率高すぎ
823名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:40:43.36 ID:X4D9mXDP
今の政府は日本のバイク市場潰すつもりなんだろうな

いくらメーカーが努力しても、止める場所がないから乗れない
824名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:42:48.09 ID:IlebG609
道のせいかも路肩ないし縁石こわすぎ
825名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:44:54.67 ID:IlebG609
道にブロックいらないよねコストコストって言う割にムダ多すぎメンテも高すぎ路肩増やした方がマシでは
826名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:47:25.67 ID:IlebG609
>>823
潰すつもりホントだと思う高速の段減速方式もバイクにはきついはず
827名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:48:32.50 ID:IlebG609
たぶんクルマの方が税収が多いから役人が考えたのでは
828名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:50:00.82 ID:K2fLRomP
仮面ライダー好きな俺でさえバイクに乗りたい・ほしいとは思わない
829名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:50:14.89 ID:IlebG609
バイクのりは命はって乗ってるのにね何もできず悔しいよ
830名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:01:21.69 ID:ntlvdts4
>>808
高速で後ろを確認せずにドア開くキチガイまでは避けられん。
さらにすり抜けでは助手席のドアに加えて反対側のドアが開く可能性もあるし、
車線変更の可能性も加わる。
危険は図りしれん。
831名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:02:08.08 ID:kiMzV9fv
車に乗ってるときはバイク邪魔だなと思うし
バイク乗ってる時に5人乗りの車に1人で乗ってるのを見ると邪魔だなと思う
身勝手なものだよ、ホント
832名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:05:27.42 ID:CUlw119r
>>814
>まあ、バカは乗るなよ
>ヘタクソはいらん事故を引き起こすからな

出たよw ご新規さんお断り。新規が来なきゃ増えないのにw
オナニー的特権階級意識w バカ全開w

833名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:08:22.51 ID:MSpQY1eb
原付で駅前の牛丼屋に行ったら牛丼1杯7290円なったでござる。
834名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:09:14.68 ID:IlebG609
バイクには風をきって走る、かっこよさがある
835名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:11:08.33 ID:IlebG609
原付なら駐車料金いらんけど
836名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:15:42.66 ID:xJ0m7lCb
車もバイクも

値段が高すぎるんだよwwwww

ジャパニーズガラパゴス価格wwwwwwwwwwwwww

自分とこの社員の高給を死守することしか頭にない価格設定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いつまでも殿様商売してるんじゃねーよwwwwwwwwwwwwww
837名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:20:24.41 ID:DpTuiAlB
>>836
原価計算を試算してみることもなく、ただただ高いだの安くしろだのとか・・
どっかの隣国みたく、国が経済問題で滅びちゃうぜ
838名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:20:32.19 ID:xJ0m7lCb
歩道の脇にたった20分とめてただけで

駐車違反7000円だったかとられたwwwww

翌日速攻で廃車にして、自転車買ったわwwww

大阪市内は全域自転車でオッケーオッケーwwww

自転車で運動不足解消wwwwおかげで糖尿も改善してラッキーラッキーwwww

バイクなんか二度と買うかよヴォケwwww
839名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:24:15.97 ID:IlebG609
原付で駐車違反はないと思うがそんなですかやっぱり潰す気だわ
840名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:33:46.57 ID:MSpQY1eb
いつも止めているパチンコ屋の無料駐輪場が有料になったら原付処分する。
駐輪場が有料ならばタクシー使うよ。
841名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:46:12.73 ID:x2NXuPvB
近所に原付に乗ってるDQNがいるんだけど
ナンバープレート折り曲げ、ノーヘル、ミラー無し、五月蠅いマフラー、2ケツ、…。
これでも捕まらないんだから原付なんて絶滅していいよ。
842名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:02:05.67 ID:MSpQY1eb
シール張るだけで7000円稼げる楽な商売に協力する気はない。

843名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:23:28.12 ID:3lrd8IaK
>>812
自動車学校は免許取得のための場所
交機学校は白バイ隊員が技術向上のための場所
この違いがわからないニート君は黙ってた方が恥じかかないよ。
844名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:28:52.32 ID:IlebG609
交通機動隊とか知らんし
845名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:42:07.63 ID:PsuoTq2w
電気で走る倒れない2輪とか、性能はともかくよっぽどな目新しさがないと
846名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:51:48.56 ID:SU//LEIj
限定解除を易しくしたのがまずかったな。
バイクの楽しみは中型、小型こそある。
かといって小さなバイクに乗るのはかっこ悪い。
よってみんなバイクに乗せられてしまった。
847名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 19:59:13.85 ID:1ymTtOmo
だから、さっさと普通免許(中型限定までの)で、第二種原動機付自転車を
乗車できるようにするか自動二輪免許(小型限定)と同等にするか、ホンダ
ヤマハ、スズキ、カワサキは法案提出に努力すると言っていたんじゃなかったか?

東南亜細亜と別の第一種原動機付自転車作るのはメーカにとっても
負担だろうに・・・
848名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:11:24.16 ID:JNABBbf/
仕様を国際的に統一する努力が無い。
なんでマレーシア仕様がこんなにたくさん走ってるんだよw

騒音問題だって大半は勝手に変なマフラー改造してるやつがいるからで、
ノーマルならどこの仕様でもそれほどうるさいわけじゃない。

後は街路樹と街路樹の間とか電柱と電柱を結ぶラインからはみ出さなきゃ
路上駐車を認めればいいんだよ。
849名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:13:04.85 ID:JNABBbf/
あと、安全性から言ったら金田バイクやBMWのスクーターみたいに
着座位置を下げてロールケージ(屋根)つけてシートにベルトで固定して
エアバッグ装備すればかなり安全になる。
850名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:13:54.86 ID:8HJCzhiK
ZOOMERの125ccや250ccを作ればいいだけ
クルマだと奇抜デザインのジュークが馬鹿売れしたり
Nboxが馬鹿売れ、86も馬鹿売れ、アクアも馬鹿売れ

メーカーはマーケティング部門を総入れ替えしろ
851名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:34:38.27 ID:X/XOTIMt
>>850
どう考えても1行目と2行目以降では話が繋がらん。
852名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:24:41.48 ID:UAXyKGi2
>>850
あたまおかしいだろおまえ
853名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:43:15.28 ID:X8I/mpjH
引かぬ、媚びぬ、省みぬ
854名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:45:17.22 ID:2UzUKxhK
凌ぎがほしくてバイク狩りしたら、街からバイクが消えたというのは滑稽な話だな
緑が砂漠化するのと似てる

そして今度はチャリンコ狩りを開始
ふつうの主婦や学生にまでタカるんだからな
あれはもう正義でもナンでもない
ホントに渇上げと変わらん
855名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:54:13.62 ID:hxrhV+99
この世からバイクが無くなれば、街は少し静かになって、道路は少し安全になります。
856名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:00:14.26 ID:Lar2E8/i
インフラがダメダメです。
バイクがあっても、乗りにくい環境なのです。
あと、若者の嗜好が変わってきたよ。
無駄なものには、お金掛けないよ。。
857名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:00:59.72 ID:3lrd8IaK
>>849
BMWのはあのキチガイ染みた重量とそのバランスの悪さで周りの人を傷つける。
あんなのが倒れた所に子供がいたら間違いなく圧死する。
858名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:02:17.79 ID:Gob7KZvQ
免許とか年々簡単になってる感があるぞ。
あれだろやっぱ。
駐禁とられるようになってからだろ。
いったい何所停めりゃぁいいんだよと。

税金が安いだけで、利便性が落ちた。
存在自体が完全な趣味になったから、
大きなパイなんか狙っても、もはや存在しないよ。

859名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:02:31.25 ID:IlebG609
大阪とか西日本では、バイクの置き方が、ま横置きなんです。
何いってんのって思うかも知れないけど斜めにしておかないからバイクでも自転車でもクルマくらい場所をとるんです。こんな感じ

    * *               だから、バイクでも駐車違反で切符を切られるのかも知れませんが
* *               斜め置きする地域では、切符を切る必要もないかも知れません。
*               小学校の交通安全教室で自転車の置き方を指導した方がいいくらいです。
860名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:03:08.21 ID:wNVqc/Fc
クルマ規制して原2増やした方が、街は静かに、道路は安全になるよ
861名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:03:43.87 ID:hxrhV+99
バイクは所詮嗜好品。
お金に余裕が無くなれば見放されるのです。
862名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:04:06.50 ID:IlebG609
あらら 失敗しちゃった 慣れないことしない方がよかった
863名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:06:12.92 ID:cCw8V0xn
>>836
ヨーロッパもそんなもんだぞ
864名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:10:59.74 ID:wA+GVtou
その結果が騒音撒き散らしのDQNバカスク
865名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:16:04.10 ID:hxrhV+99
バイク乗りはこれまで人の迷惑を顧みず路駐してきた

バイク用駐輪場の需要がない

バイク用駐輪場が整備されない

路駐規制強化

自業自得w
866名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:25:03.96 ID:pMCQHtg8
確かに、バイク減ったな。って感じるよ
867名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:31:34.16 ID:CP7pTf2+
止めるとこのない乗り物に、何の価値があるのか。
観覧車やジェットコースターと同じ。
868名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:31:41.95 ID:od9KQ/mT
結局止める場所がない
869名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:33:06.85 ID:738ZO1pR
二輪は高速タダにしろや
870名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:33:09.09 ID:0RZiUFj3
>>851
>>852
おいおい、zoomerってこれだぞ
http://118.151.169.117/mm/newbike/0101zoomer200510/0101zoomer__200510.jpg
juke
http://www.nissan.co.jp/IMAGES/JUKE/LIGHTBOX/190678_l_dl0000324827.jpg

Nboxは馬鹿売れしてNbox+
86も4ヶ月待ち以上
アクアも4ヶ月待ち
871名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:34:46.87 ID:92mF3wuo
>>870
頭の中で考えてることをちゃんと文章にしてくれ
みんなエスパーじゃないんだから車の名前と写真だけ書かれても
何を主張したいのかさっぱりなんだよ。
872名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:46:38.95 ID:Gob7KZvQ
zoomerを50だけと言わずに、小型・中型排気量も
出せば売れるんじゃないかと提案してんでしょ。
同じく奇抜と思うjukeを引き合いに出して。分かったれよ。
3行目以降は、何が言いたいのか分からん。
確かに、はしょり過ぎるな。
873名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:54:52.23 ID:htNgJC0+
>>856
駐車が無料なら、東京ではバイクより安い乗り物はないよ。
だからみんな乗ってた。
874名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:55:37.94 ID:htNgJC0+
>>863
ヨーロッパの都市には停めるところがあるじゃない
875名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:56:32.02 ID:j/5mwVtJ
広告塔の勝間さんはまだ頑張ってるのかな?
876名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:56:46.07 ID:Ch3JrQOq
金銭的な余裕がないからに決まってんじゃん、馬鹿か?
877名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:56:49.71 ID:bxJl4SVA
>>14
渋滞してる道路で左から抜いていくのはまだいい
50km/hで流れている片側二車線道路の真ん中を70km/hで抜いていくのだけはやめてくれ
878名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 22:58:07.12 ID:NYRtUsML
都会住みには需要なさそう
交通量、信号の多い街中で大型2輪とか地獄だろ
すり抜けできないような渋滞とか車よりストレスがたまるわ、特にこの時期
879名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:01:18.25 ID:tmMdBkei
【バイクの駐車禁止取締りから逃れる方法】

以前、バイクの駐車禁止取締りから逃れる方法として「ナンバープレー
トを取り外しておく」というものが紹介されていました。
民間監視員は、撮影したナンバープレートから持ち主を特定しているた
め、ナンバーがなければ個人を特定出来ない、というものです。

これを実践していたところ、しばらくは駐禁はとられなかったのですが、
先日ついに警察から駐車違反の支払い書が送られてきました。

不思議に思った私は「故障でナンバープレートが外れていたのですが、
なぜ支払い書を送ることが出来たのですか」と警察に問い合わせてみま
した。
すると「最近はそういう方が多いため、車体番号から持ち主を調べさせ
ていただいている」という返事が返ってきました。

そこで今回は、バイクの車体番号を調べさせない方法をご紹介します。
それは、車体番号の上に、偽の車体番号が印刷されたシールを貼ってし
まうことです。
これで、民間監視員の駐車違反取締りには引っかかりません。
民間監視員は車輌に直接は触れることは出来ません。
カメラで各箇所を撮影するだけです。
880名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:12:27.00 ID:QQQeSRDs
駐輪場がないって文句言うなら、なんで自分たちで駐輪場経営する奴等が出てこないの?
本当に経営するのは無理でも、コインパーキングの会社に設備投資+土地代+管理費払って運営委託は出来るでしょ
交通手段としてのバイクが本当に重要ならそこまでやるもんじゃないの
881名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:12:31.96 ID:QrQ8W4V2
>>854
結局、交通警察が権力持ちすぎて国民が苦しんでるだけなんだな

実質的に規制権と取り締まり権と行政処分権を持っちゃってるから
誰も警察の暴走を止められなくなってる

ここにメスを入れないと日本はダメだろうな
でもメスを入れようとした人達は社会的にコロコロされてしまう
それ程まで根の深い問題だよ
882名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:14:17.09 ID:MSpQY1eb
>>880
バイク乗りが求めているのは無料の駐車場だからじゃね?
有料駐車場に停めるならば、軽自動車を選ぶし。
883名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:15:40.53 ID:SEuxNXus
もう終わった産業だ、諦めろ。
884名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:29:43.42 ID:qs9S5Vtu
バイク乗ってると、やたらとキップ切られるな
885名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:31:03.28 ID:htNgJC0+
>>880
二輪ってのは元来貧乏人の乗り物だから。
それに二輪の駐車から金を取ろうとするのは日本だけだよ。

886名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:32:55.61 ID:htNgJC0+
>>877
路肩から抜くと警察に捕まるから真ん中から抜くんだよ
887名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:34:50.30 ID:AHczbxiz
女の子をバイクの後ろに乗せるアニメを作ればいいお
888名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:40:22.86 ID:6NuVkUsf
Dioクラスの50ccなら、ノーマル新車で8万円くらいが妥当だと思う。
スクーターが意味不明に高杉る。
889名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:41:11.23 ID:+dJpLOjn
バイク乗りって走りもルール無視で自分勝手ですけど
こんな場所での主張も自分勝手ですね
890名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:43:07.83 ID:IlebG609
バイク乗りにモーションかけてバイクの宣伝してたら勘違いされて結婚してまったぶっ
891名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:43:45.35 ID:yBSyICD+
バイクが安い南アジアの国に住んでる。
高速でもバイクの場合は無料の事が多い。駐車場は無料か、買い物するとお金が返ってくるパターンが多い。ガソリンは日本より少し安い程度だが、バイク自身はとても安い。
税金や強制保険も安いし車検も無いが、排気ガスにはうるさい。半年に一度テストをパスしないといけない。ガソリンスタンドで出来るから手間じゃ無いが。
警察は飲酒運転とスピード違反の取り締まりはやるが、それいがいはあまりやらない。俺自身、ノーヘルで一度罰金払った位だな。

892名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:43:55.51 ID:zELZI0Fm
これ、ホンダがリメイクしてくれないかな。
電動で。
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/e/b/eb29cd13.jpg

サイズも小さいkら、駐車場にも困らない。
というかたたんで目的地の建物に入れちゃえそう。
893名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:44:20.99 ID:htNgJC0+
>>888
軽自動車が規制強化で排気量が増えたのに、原付はそのままだからな
894名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:48:18.31 ID:QrQ8W4V2
>>870
eSPエンジン積んだZOOMER125が出れば売れるとは思うけど
このクラスはPCXやBENLYが売れてるから、下手に車種を増やすと
市場の食い合いで車種別の売れ数が減る恐れもあるかと
マーケティングを云々するなら、そういうことも考えないと

世界的不況の時期に世界を股に商売して利益出してる企業体だし
素人の思いつきなんかより激しくシビアに判断してるでしょう

それでも活性化しづらい日本の問題は旧態依然の法制度や
行政手法の側に大きな原因があると個人的には思ってるよ
895名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:49:10.33 ID:zELZI0Fm
映像で見ると、軽いんだな。
ヒョイと持ち上げてる
http://www.youtube.com/watch?v=dLxqkvfMsQQ

ホンダ、頼む。
896名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:52:41.26 ID:c95QvQ+l
サンナイ運動支持者 発案しゃが永久戦犯

永久に断罪はないが
897名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:54:04.29 ID:QrQ8W4V2
>>880
駐輪場が無く、猶予期間も殆ど無しに駐禁取り締まりだけ強行された
戒厳的状況下でそんなこと言えるのはただの無知かファシストくらい。

駐車場整備促進を国や自治体に義務付けた駐車場法が成立した
1957年頃なら土地も余ってたし地価も安かったからその言い分も
分からんでもないが、同法においてバイクは2006年まで対象外だった。

既に都市部での土地活用が超高度に行われてる現代社会において
「駐輪場は自分で都合しろ」はもう通用しないんだよ。
だからこそ同法においても二輪を含めたんだ、泥縄だけどな。

つまり、今の法律ではバイクの駐車場の整備推進の責務も
国及び地方公共団体にあるんだよ。
898名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:55:25.01 ID:bLQjgaFf
http://gigazine.jp/img/2011/05/29/star_wars_inspired_honda_chopper/1.jpg
ガンオタ&AKIRAオタに対してこういうのを発売しなかったから廃れた
出せば86なんて言う家電よりは売れるだろ
899名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:57:39.39 ID:bs7iqeee
シールはられても出頭しなければ金はとられない
900名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:00:57.16 ID:o0elm0sa
>>897
強行っていうけど、今、圧力団体がごねて二厘の駐車禁止の取り締まりが甘くなってるだけで
これって在日特権とかと同じだろ。

二輪車を止めるところがないなら、二輪車でこなければいいじゃん。 それが出来なくて騒ぐのがバイクのり
こいつらは本当にたちが悪い。
901名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:05:25.42 ID:4QP0yQsi
>>900
それは違う。
路上駐車は原則的には違法ではない。
法律の原則から考えると、二輪も四輪も可能な限り駐車させる
べきなんだよ。
902名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:08:45.02 ID:qj/Ur0Vg
原付が時速30km制限と2段階右折の撤廃の他に、タンデム乗車OKになればすぐに買う。
903名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:16:48.66 ID:9wlmC8Oi
>>900
そういうのはせめて駐車場法くらい読んできてから言ってね

国及び地方自治体は駐車のための施設の需要に応じることが責務
…と法律では規定されている

このことは国会でも議論されていたが、停める場所がないなら
行かなければいいという理屈は現行法において根本から破綻してるんだよ
904名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:19:02.04 ID:Qln86SYu
>>902
原付でタンデムとかw
歩いた方が速いんじゃねえのw
905名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:20:13.38 ID:9wlmC8Oi
906名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:20:20.17 ID:rx04aJxv
 
ただ単に、携帯と女に金がかかるようになっただけという…
 
907名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:25:07.07 ID:Xs432aZo
>>899
今は金も払わず無視してると確実に逮捕だよ。

原付無くせとか原二免許を改正しろとかって言う奴って原付免許か普通免許だけの貧乏人だろ?
そいつらが乗りたがってる原二スクーターなんてスリ抜け、並走、無保険のどうしようもない奴ばっかだ。
2輪の免許制度はむしろ大型2輪と普通2輪の二種類だけでいい。普通免許の原付オマケも無しで良い。
908名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:34:00.47 ID:adyoGCaK
>>872
兄貴分のPS250があったじゃん。すぐ消えたけど。
909名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:35:35.24 ID:Jsam02Yi
>>902
50ccは30km制限と2段階右折義務だから筆記試験だけで乗れるんだよ
910名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:37:55.72 ID:hkCUSl6L
>>897
自分たちに正当性があって法律が間違ってると思うなら裁判して権利を勝ち取って下さい
日本においてはその権利は保証されてます

場所がないったって、コインパーキングはいくらもあるんだから、そこを一台分潰して2輪用にしてね、場所代と管理費は払うから、
ってことなら出来るでしょ。 そういうことはやってるの?
911名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:49:47.35 ID:RfGbcaLM
www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/model/g_strider.html
こんなバイクも10年くらい前に考案されたんだがな
金田バイクを元にしてデザインしたらしいが

今はもうひたすら燃費と安さ追及で、バイクらしい魅力が無くなってしまった
そんな理由でバイクから降りるライダーもいるんじゃないかな
魅力があっても止めるとこねーしなぁ・・
912名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:56:55.61 ID:mj88x7OP
>>906
本来なら、金が無いからこそのバイクなんだけど

近場の足にするなら車より原2の方が、維持費燃費含めると圧倒的に安く済むし
スポーツカー買うなら、大型バイク買う方が、圧倒的に安く同じ運動性能得られる(維持費も車体も5〜10分の1ぐらい)

原2は行き先に停める場所がない
スポーツはスピード出す場所がない(これはクルマも同じだね)
913名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:57:58.51 ID:+Wmb8lBi
俺を含むアラフォー世代が小中学生の頃は、
バリバリ伝説、あいつとララバイ、ふたり鷹の3大バイク漫画があった。
その影響も大きいのでは。
この3つを超えるバイク漫画がその後出てきたのなら、教えてほしい。
914名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:58:19.34 ID:Xs432aZo
>>910
車用のコインパーキングに2輪を止めると違法駐車で管理会社から注意を受けるよ。
利用者の理屈で言えば金を払っているワケで何の問題があるの?だけど利用約款から外れている以上は何を言ってもムダ。
915名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:00:00.12 ID:qj/Ur0Vg
>>904
原付はあえてリミッターでパワー殺してるんだから、合法的にパワー出せるようになればメーカーだってもっとハイパワーの原付出すから問題は無いよ。


>>905
50ccで乗れるようになることに意味があるんだよ。
ベトナムとかみたいにカブに家族5人くらいの乗れるようにしろとかは言う気無いけど、シートをタンデム用にしてステップもつければそれほど無理が無いと思う。

>>909
海外とか車の免許すらその場でちょっと運転して数問の問題をその場で解いてハイ合格って所もあるじゃない。
別に原付をタンデム可にして制限速度30km撤廃しても、今だって学科合格のあと半日の乗車講習してから免許交付なんだし、たいして問題は無いと思うなー。




あとは免許取ると停学や退学になる高校がたくさんあるのも問題だなぁ。
高校でちゃんと放課後とかに2輪講習を受けられるようになって、それできちんと教育して2輪免許OKにすればいい。
だって法律じゃ16歳以上でOKなんだから。
そういうのにメーカーも積極的に協力して、バイク乗りの裾野を広げる努力をすればいいのに。

そうなればもっとマナーのあるバイク乗りが増えると思うなー、そうなりゃもっとバイクも車種が増えて欲しいと思えるものも出てくる気がするけどナー。



916名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:02:57.07 ID:mj88x7OP
というか普自二を高校生に取らせる必要は無いよ
保険クソ高いし、無保険で乗られたら迷惑すぎる

田舎の通学でも原付で十分だろ
917名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:03:21.34 ID:hkCUSl6L
>>914
コインパーキングに2輪車専用スペース作ってくれってお願いしないのは何故と聞いてるんだけど
それじゃ商売にならないなら赤字は補填します、位はやらないとダメでしょ、と
918名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:04:29.68 ID:adyoGCaK
>>904
50ccなめんなよw
2人でも60余裕のパワーあるよw百貫デブが乗っても余裕なんだからwカブでも50は余裕だろ。
919名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:07:30.51 ID:mj88x7OP
>>917
法人相手に個人がそれやることのどこに現実性があるのかと
920名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:12:14.51 ID:hkCUSl6L
>>919
一人じゃ無理でも5000人集めりゃ出来るんじゃないでしょうか
921名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:16:09.79 ID:O8PaKi2P
>>913
750ライダーを忘れとらんかね?
922名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:20:01.68 ID:uTOTGMuY
車のように覆われたバイク出してくれたら買ってもいいかな
923名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:23:09.73 ID:/SpIMCSn
>>913
湘爆忘れてるよ湘爆
924名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:48:59.42 ID:o0elm0sa
>>901
現実的には無理じゃね?
道路予算には限りがあるんだし。
925名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:57:32.34 ID:qj/Ur0Vg
>>916
その原付すら免許取ったら停学or退学って高校は多いんだよね
926名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 02:06:35.03 ID:c5g3VeZz
リッターバイクて燃費がリッター40キロだったら買うよ。
あと駐輪場の整備
927名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 02:10:50.82 ID:adyoGCaK
>>916
125乗ればいいんだぜ。俺の通ってた高校は50までだったが、運転技術も考えれば実技有りの普通二輪小型限定まで許すべきだと思う。
どうせ30キロ制限を守るやつなんてほとんどいないんだからな。
928名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 02:18:05.23 ID:DYv4m46C
バイクなんて迷惑だから無くなってくれた方がみんな喜ぶだろうけどねw
929名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 03:01:33.01 ID:adyoGCaK
>>928
自己中運転の4輪運転者か。
930 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 03:16:59.04 ID:Tnau2W19
>>926
俺のリッターバイクでも、調子よくてリッター20kmがやっとだわ
ずっとギア4速で走って。
それ以上ギアあげたら、エンストしそうだわw 低速過ぎて。
931名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 05:47:41.60 ID:A8YY96XK
カブ50なら二人乗りもできる、許可した方がいい、
日本のエネルギー消費量が減って国益にもなる
932名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 05:57:37.47 ID:yKUUqb23
事実上2スト禁止みたいなもんだから原付免許で70か80CCくらいに拡大してもいいんじゃない
もちろん一人乗りで
933名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:08:47.78 ID:1TbnMVUR
【芸能】料理研究家のケンタロウさん 事故から半年も「両手足麻痺で寝たきり状態…」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345486658/
934名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:31:00.18 ID:V0fTBR+R
>>910
頭悪そうだな
935名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:32:56.65 ID:kev9YYRq
バイク買えば免許取得費用を全額キャッシュバックするとか?
ケチケチ半額負担とかいってないで、な。
936名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 07:47:49.74 ID:8NR6XgW/
50ccの免許で125ccまで乗れるようになるんじゃなかったのかよ
今の4stの125ccなんてリミッターカットした2st50ccスポーツと変わらないくらい非力だろ
937名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:15:28.09 ID:1f6KxUvA
>>924
広い道路の駐車禁止の標識に〔二輪は除く〕と付けてくれれば十分ですよ
938名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:24:06.72 ID:s91b/QOe
車検と小型・中型限定免許無くせば解決するだろ。
後は死亡事故を容認する社会だな。
939名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:49:41.43 ID:7gZXoTBx
実際人間の命を大事にしすぎなんだよ
人間なんて多少死んで当たり前なんだから
940名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:54:09.97 ID:UrbyV9AU
>>920
単純に場所だけの問題じゃないからな
バイクの場合は車と違って盗難やイタズラのリスクがめちゃくちゃ高いし
そもそも駐車場のやわな舗装じゃスタンドがめり込んじゃうからその対策も必要
おまけにバイク乗りはDQNが多いからバイクが増えるとアホも増えて車の駐輪が減る始末
941名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 09:43:07.84 ID:I//7yIdg
警察が二輪の駐車禁止を解除すれば済む問題なんだが。
942名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:17:39.28 ID:orD53U2c
バイクは簡単に乗り逃げできちゃうから、盗難がめちゃくちゃ気になって長時間停めて出先で遊ぶ気分にならない。
スポーツスターに乗ってるが、車と比べたら車両価格は大したことないのに、いつもそこはひやひやしてしまう。
943名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:49:12.42 ID:TQDFsmfk
>>915
モータースポーツのメッカ三重県でも高校生は免許取ったらダメなんたぜ。
バイクでワールドチャンピオンまで排出している県なのに恥ずかしいわ。
944名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:00:42.52 ID:CY/wpLdC
>>937
それやるのに路肩を二メートルは拡幅しなきゃいけないから、常識的に考えたら不可能ってわかるよね。

なんというか、バイク乗る奴って本当に常識ないよな・・・
自己中にもほどがある・・・ 
そもそもバイクが路上にごろごろしてたら治安も悪くなるし、バイクが居るってだけで雰囲気が悪くなるだろ。
945名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:05:08.00 ID:c8y9ulAQ
>>944
>そもそもバイクが路上にごろごろしてたら治安も悪くなるし、

街の到るところにバイクが停まっていた時代の方が治安は良かったですよ。
946名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:13:31.31 ID:CY/wpLdC
>>945
どこがだよ、一車線潰してバイクが道路と直角に番長止めしてるような地域があったじゃん。
家のそばにバイク乗ってる奴が居るってだけで騒音とかで不愉快なのに・・・
947名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:27:29.79 ID:UcOpBmgl
>>944
常識的に考えると、世界の他の都市に見られるように二輪の駐車環境を整備する方向になる。


http://www.jama.or.jp/motorcycle/environment/pdf/report_london_milano.pdf

948名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:30:12.27 ID:WHHbOEOz
ここまでで
キリンが出てないのが驚きです
949名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:30:34.16 ID:UcOpBmgl
>>946
>家のそばにバイク乗ってる奴が居るってだけで騒音とかで不愉快なのに・・・

それなら、駐車する方じゃなくて騒音を出す方を取り締まれば良いだけだろ?
騒音を出すやつらは他に用があるわけじゃないから駐車しない。
950名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:32:36.05 ID:CY/wpLdC
>>947
こんなきたならしい風景はごめんこうむる。
日本は公共交通が発展してるからバイクは要らないよ。
住宅地の駅前に駐輪場を設けてバイクと自転車を収容すればそれでいいよ。
地下に作ってもいいし、ビルにしてもいいし。
951名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:33:44.25 ID:UcOpBmgl
>>946
『ここ10年間で日本の治安が悪くなったと答えた人は81%』

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120821/k10014415711000.html
952名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:35:20.96 ID:CY/wpLdC
>>949
住んでる奴がバイク乗ってるからうるさいわけだが・・・

通過するバイクもとんでもなくうるさいけどな。 山の向こうの道路を暴走してるバイクの音が深夜聞こえてくるよ。
直線距離で500メートルくらい離れてるのに。
953名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:35:24.57 ID:UcOpBmgl
>>950
>住宅地の駅前に駐輪場を設けてバイクと自転車を収容すればそれでいいよ

50cc超をとめられる駐輪場はごくわずかです。
ほとんどないといっても良いくらい。
954名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:37:59.22 ID:UcOpBmgl
>>952
>山の向こうの道路を暴走してるバイクの音が深夜聞こえてくるよ。

二輪の駐車が問題になるような地域ではないですね。
955名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:44:16.34 ID:CY/wpLdC
>>953
バイクは50までで良いんじゃない?
俺も50のバイク乗ってるけど、正直なところ電動自転車に買い換えたい、駐輪場が電動に対応してないから我慢してるけど。

>>954
住宅地なのでバイクの路上駐車が問題になる地域ですが・・・
変なところにバイク止められると車が通れなくなるし、
駅前は駐車禁止の取締員が巡回してますよ。
956名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 12:50:59.21 ID:UcOpBmgl
>>955
>バイクは50までで良いんじゃない?

50ccで区切るのはなぜ?自分が50ccしか乗れないから?

>>954
>住宅地なのでバイクの路上駐車が問題になる地域ですが・・・
>変なところにバイク止められると車が通れなくなるし、
>駅前は駐車禁止の取締員が巡回してますよ。

なんて言う駅前?
957名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:01:21.15 ID:CY/wpLdC
>>956
別に40でも良いだろうけど、わざわざそんなわけのわかんない規格を新たにつくる必要はないんじゃない?
サイズも比較的小さいのが多いから駐輪場におさめやすいし
なんで50じゃダメなの?

あと、駅は東横線の日吉
958名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:07:12.88 ID:Iu1nWiRu
バイクが売れない理由
雨の日にバイク乗ってると泣きたくなってくるから
959名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:08:34.64 ID:UcOpBmgl
>>957
>サイズも比較的小さいのが多いから駐輪場におさめやすいし

市区町村ナンバーの125で切るのが妥当だろ
960名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:09:35.63 ID:pVsxPwj9
渋谷駅から歩いて5分ぐらいのところに、2時間100円っていうバイクの駐輪場がある。
喜んで使わせてもらっている。
これぐらいの条件で駐車スペースが増えれば、何も路駐しようなんて思わないよ。
961名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:10:39.64 ID:PTEWLcNy
>>946
>家のそばにバイク乗ってる奴が居るってだけで騒音とかで不愉快なのに・・・

そういう輩は20過ぎると四輪車で騒音とか出して不愉快にさせるだろ。
もうそんな治安の悪い場所から逃げ出す事を真剣に考えろよ。
まあ、お前さんの書き込みを見れば、どういう奴が住んでる場所なのかも想像できるが。
962名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:39:34.35 ID:c0mFCOqo
一度車の便利さに慣れたらバイクには戻れんだろう、維持費の高さ以上に恩恵あるからな。
バイクに乗らざるを得ない状況って都市部住まいで駐車スペースがないことくらいだろう。 
963名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:41:42.57 ID:I//7yIdg
>>962
東京ではバイクの方が圧倒的に便利だったんだぜ。
10年前までは。
964名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 14:00:37.38 ID:I//7yIdg
>>958
雨は今より売れてた時代も降ってた。
965名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 14:43:14.79 ID:qgPi4nRn
便利な駐輪を、放置と言い換えて規制するから、特に中心街が壊れ、商店街シャッター化する

そもそも緊急車両が通れる程度に2輪を整理するだけでOKなのに
美観理由の規制とか訳解らん、人が活発に使う姿を汚い?とか、無人地帯が理想かと

駐輪場の有料化を嫌った客が中心街への外出を避け→郊外の大型SCやネット通販へ

→負けた商店街シャッター化→不便で人が減り、郊外SCも赤字撤退→壊れた街が残る

2輪客を嫌うから、吉祥寺が立川に抜かれ、河原町・寺町も京都駅周辺に勢いで負けてる

特に、器械式の自転車有料駐輪場の増加は、街に大問題
バイクも無理、シニア・子連れ用の3輪自転車すら駐輪無理、て、将来どうすんだよ
966名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 15:04:04.91 ID:kev9YYRq
なんでオートバイってあんなにエンジン音が煩いの?
ナナハンと軽自動車を単純比較できないとは思うけど、軽自動車でうるさいクルマなんてドン・キホーテに夜な夜な来るDQN仕様くらい。対してバイクは原付の色気のないスクーターを除いて、大概うるさいよね。
赤信号を待つ時も空ぶかししてわざわざ煩くするし…機械モノとしてなにか決定的な欠陥があるんじゃないの??
967名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 15:10:24.66 ID:Iu1nWiRu
エンジンがむき出しだからうるさいのは当たり前。
968名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 15:14:02.63 ID:kev9YYRq
当たり前じゃなくて、それを静かにしようとかいう努力とかはないの?
やっぱ単車はこの音だよな〜
みたいな論理が大半だから進歩してないの??
969名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 15:14:24.45 ID:vH+36OFU
単車もよいと思うけど・・・
http://matome.naver.jp/odai/2133004791289994901
970名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 15:25:30.40 ID:adyoGCaK
>>966
エンジンむき出しだし、車みたいにいくつもでかいマフラー付けられないから。車は触媒、サブマフラー、メインマフラー(タイコ)と付いてるだろ。

物理的に不可能なものに技術もクソもない。車だってエンジン音減らすのにエンジンにカバーつけたり消音材貼ったりのローテクな技術での対応なんだけどww
バイクのエンジンのほうが高回転&高効率&コンパクトで技術は使ってるけどな。
971名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 15:25:32.67 ID:eG8KFEoV
ID:Iu1nWiRu
972名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:57:40.60 ID:I//7yIdg
>>966
工場出荷時は驚くほど静かですよ。
973名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:59:14.15 ID:Xs432aZo
>>919
ひきこもりニート君には現実が見えないから何を言ってもムリよん
974名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:15:37.52 ID:TybbOqoS
>>968
フルノーマルは普通に静かだけど。
うるさくしてるバイクにばかり目が行ってるだけだろアンタ。

げんこつマフラーにしてるDQN車指して車はうるさいって言ってるようなもんだ。
975名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:33:52.84 ID:CY/wpLdC
>>961
四輪で騒音出すのは希、そもそも二輪乗る奴も若い奴ばっかりじゃないし。
結局二輪乗ってる奴って屁理屈こねて自分たちのDQNっぷりを晒してるだけなんだよな。

>>959
125にするとでかいのが入ってきちゃうから使いにくくなる。そもそも125で分ける理由が無い。

>>970
それは理由になんないんじゃない?
リミッター付けて高回転まで回さないようにするとか、エンジンを小型化してカバーをつけるとかやりようはいくらでもあるわな。
976名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:42:10.47 ID:kev9YYRq
ってことは、新聞配達みたいなのや、ダサいおばちゃんスクーター以外でも、静かなバイクは存在すると。

やはり静音性を高めようとするとエンジンにカバーをしたりマフラーが大きくなったりで、大型になってしまうもんなんでしょうか?

250〜400ccくらいのバイクはとにかく吊るしでも煩いイメージしかなかったので。
977名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:49:49.76 ID:pVsxPwj9
今のバイクは低速のトルクも十分にあるから、早朝とかに住宅街通る時は回転数を落として走るのがマナーってものであって、
うるさいかどうかは乗る奴のモラルによるってところだろ。
マフラー変えたりしてたらなおさら音には注意を払わなきゃならないが、粋がってフカすような奴はナンバー控えて通報していいよ。
978名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:52:38.91 ID:Un9lbceu
簡単
国に働きかけ
自転車とおなじで
歩道か公園の路地駐車を合法化すればいいよ
979名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:02:42.87 ID:6QnPMNZY
俺は
アキラで出てくるような
電動バイクが欲しいよ
980名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:07:59.82 ID:adyoGCaK
>>975
高回転だからとは言ってないんだけどw文章も読み取れないのに講釈とかワロタw
エンジンがフレームの一部に設計されてるのに覆うなんて無理。小型化も今ですら超コンパクトなのに、設計上不可能だろ。
車は分厚い鉄板で覆われているし、問題はそれよりも排気音。それはさっき書いたようにマフラーの設計上スペースの関係で無理。

というか、君のレス見てると自分の価値観でしかものを見れないキチ臭がすごい・・・

981名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:17:08.78 ID:kev9YYRq
つまり、内燃機関を捨てて電気で動かす位のパラダイムシフトがないと、根本的に今のバイクを静かにするのは難しいと。

あともう一点気になるのは、バイクは信号待ちなんかでほぽ例外なくアクセルをブンブン煽ってエンジンを吹かすのはどうしてなんですか?
クルマでそれやってるのはそれこそDQNだけですが、バイクは大抵そうやって青信号待ちますよね。あれはかなりバイクのイメージを下げていると思います。
982名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:26:55.45 ID:eG8KFEoV
見事なバカ論ですね
983名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:31:28.04 ID:7gZXoTBx
>>981
俺の乗ってるPCXはアイドリングストップ機能付きで信号待ちは無音ですがなにか
984名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:35:53.74 ID:orD53U2c
どこの地方か分からないけど、信号でブンブンは普通やらないだろ
ただでさえ手が疲れるからニュートラルに入れると思うが
985名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:48:37.22 ID:CY/wpLdC
>>980
同じエンジンでも高回転と低回転では騒音は違ってくるよね。

エンジンがフレームの一部に設計されてるから覆えないというのもありえない話だし、
(吸音材のついたカバーを両サイドに取り付けるくらいのことは今すぐにでもできる対策だ。
バイクも車のように鉄板で覆えば良いだけの話。 小型化だってまだまだ余裕がある。
今の大型バイクのエンジンを125ccとか250ccのエンジンに取り替えて、それによって出来たスペースでカバーをつければいいよ。
986名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:54:17.31 ID:KmLZEFst
いやいや、アクセル開けとかないとエンジンストップ
してしまうオンボロバイク乗ってた俺が通りますよ
回転が落ちてストッと
まぁガス抜きでウォン!とやる奴、何だか捻ってんの
手癖かなんかでストップ&ゴーでいきりたってんの
でいるけどね。大抵?っていうのはねー強く印象に
残ってるってだけでしょ。だから一人一人のマナー
だよね。
987名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:54:25.52 ID:Zg3b4jTv
>>966
俺のバイクは車よりキツイ規制突破してるんだけど?
目玉と耳が腐ってるお前がうるさいバイクしか見てないんだろ?
988名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:04:37.30 ID:CY/wpLdC
>>987
規制自体が実情とあってない。

近接排気騒音:
暖気が完了した状態で測定。ギアをニュートラルに入れた停車状態で、最高出力の75%の(最高出力時の回転数が5000回転以上の場合は50%)の回転数で、
排気方向から45度、排気管から0.5m離れた場所で測定。

定常走行騒音:
最高出力の60%の回転数で走行した速度(この速度が50km/hを超える場合は50km/h)で、7.5m離れた場所から測定される。

加速走行騒音:
定常走行騒音の測定条件からフル加速して10m走行した地点で、7.5m離れた場所から測定される。

バイクはやたら高回転まで回して走る傾向が有るから、こんな測定方法じゃざるだよ。
全部最高回転数で測定しなきゃ意味が無い
989名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:06:53.25 ID:eG8KFEoV
治安を問題視したとおもったら不快とか言いはじめるひとって○○っぽいよ。
990名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:12:18.42 ID:r0OzxMYk
>二輪車の事故の際の致死率も11.2%と0.13ポイント減少

これ1.12%の間違いだな。
991名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:13:13.53 ID:Zg3b4jTv
>>988
だからその高回転時の騒音に対する規制が、加速騒音規制なんじゃないですかね?
自分でフル加速って書いてるのになに言ってるの?

まあいつも高回転使うアホは見たこと無いけどな
992名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:14:44.13 ID:Zg3b4jTv
まあアホが何言おうと、国内仕様のノーマル車より
車のタイヤのノイズの方がデカイ音出してるのは明白
993名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:22:03.79 ID:U11guqmG
スレ見て思う やっぱりバイクは

ガ キ の 乗 り 物
994名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:31:16.93 ID:W1pl9ch5
>>993
車も鉄道もガキの乗り物だよな
大人の移動手段はやっぱり徒歩だなw
995名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:36:46.55 ID:CY/wpLdC
結局バイクのりって、こうやって言い訳ばっかいって、自分たちの要求ばかり声高に主張するばかり。
嫌われるのは当たり前だし、こういうのの同類に見られたくない奴はバイクなんか乗らないわな。
996名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:42:57.98 ID:Zg3b4jTv
>>995
おいおい、何言ってるんだ?俺が何か言い訳したか?
お前こそ、絵に描いたような木を見て森を見ずの人間じゃないか。
さっき自分が書いたレスからも逃げ出して、一人で結論出してるんじゃねえよ。低能。
997名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:28:42.37 ID:CY/wpLdC

俺のバイクは車よりキツイ規制突破してるんだけど?
目玉と耳が腐ってるお前がうるさいバイクしか見てないんだろ?


だからその高回転時の騒音に対する規制が、加速騒音規制なんじゃないですかね?
自分でフル加速って書いてるのになに言ってるの?

まあいつも高回転使うアホは見たこと無いけどな

まあアホが何言おうと、国内仕様のノーマル車より車のタイヤのノイズの方がデカイ音出してるのは明白

↑こんだけ言い訳と屁理屈で塗り固めたようなレスしかしてないのに・・・
998名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:57:56.17 ID:eG8KFEoV
997で長文とかかっこいいわ〜
999名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:04:32.49 ID:adyoGCaK
>>985
うわ・・・・頭おかしいだろお前。排気量落としたら大型じゃないし高速も無理だろうに・・・
1000名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:06:08.17 ID:adyoGCaK
>>985
鉄板で覆うとかとんでもなく燃費の悪いバイクができそうだな。アスペだか人格障害だか知らんがマジキチすぎるわ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。