【技術】東芝、レアアースのジスプロシウムを使用しないモーター用磁石を開発 2012年度末の市場投入を目指す[12/08/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2012/08/16(木) 14:43:54.43 ID:???
東芝は、レアアースの中でも特に希少な、ジスプロシウムを一切使用しない
モーター用の高鉄濃度サマリウム・コバルト磁石を開発したと発表した。

耐熱性が要求される自動車・鉄道車両の駆動モーターや産業用モーターは、
磁力の高いネオジムの一部をジスプロシウムで置き換えた耐熱型ネオジム磁石が
一般的に使用されている。
しかし、ジスプロシウムの鉱山が地球上の一部地域に集中しているため、昨今、
価格高騰や輸出規制が課題となっており、ジスプロシウムを使用しなくても
実使用温度域(100度以上)で高い磁力をもつ高性能磁石の開発が望まれていた。

今回同社は、ネオジム磁石に比べ磁力が劣るサマリウム・コバルト磁石に、
独自の熱処理技術を適用し、100度以上のモーターの実使用温度域では
耐熱型ネオジム磁石と同等以上の磁力をもつ高鉄濃度サマリウム・コバルト磁石を
開発。
磁力を増大させるために鉄の配合量を従来の15%から20〜25%(重量比)に
増やした後に、焼結時の温度、時間、圧力の最適化などの熱処理条件を
工夫することで、磁力の阻害要因となっていた酸化物や高銅濃度異相を低減させた。

また、開発品を搭載したモーターは、耐熱型ネオジム磁石を搭載したモーターと
同じサイズで、同等の性能があることも確認しており、自動車・鉄道車両・
工作機械・エレベータなどで使用される耐熱性が高く、高性能かつ小型であることが
求められるモーターに適している。

今回開発したジスプロシウムを一切使用しない
高鉄濃度サマリウム・コバルト磁石について、同社は2012年度末の市場投入を
目指すとしている。

ソースは
http://response.jp/article/2012/08/16/179747.html
■東芝 http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
 2012年8月16日 レアアースのジスプロシウムを一切使用しないモーター用磁石を開発
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_08/pr_j1601.htm
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6502
dat落ちしていますが、関連スレは
【技術】レアアース不要のHV車用モーター試作に成功・・・NEDO [09/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285759925/-100
【電気機器】日本電産、3000億円投じレアアース不要モーター量産 中国、ポーランド、メキシコで体制整備[12/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329701757
【電機】日立がレアアース使わない産業用モーター開発 2014年度の製品化を目指す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334127918/
2名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:45:31.31 ID:k5rzOvry
>2012年度末の市場投入を目指す

この手の技術で珍しく実用化の目処立ってるな
がんばれ
3名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:46:58.92 ID:/Yu7UpF5
市場投入が早いのがいいね、これは評価したい。
4名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:48:48.68 ID:IWCbEt1k

ヒント 株価操作


5名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:53:05.59 ID:RMFapz9B
普通だったら2年後とか忘れ去られるようなもんなのに年内かよ
6名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:53:11.90 ID:4k33PSEY
>>1
いいねぇー。中国の影響を排除できるな。
7名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:57:49.75 ID:ONf/wvvc
100度以上か
そんなに高温になるモーターってどこか効率悪そう
8名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:59:13.51 ID:EjTi0QDZ
サマリウムコバルトって俵万智の親父さんが活躍した材料だよな。再度注目されるか?
9名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:02:16.08 ID:JWKPzCuz
はやくスパイ防止法を、泥棒がこっち見てる。
10名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:09:30.83 ID:fqIIYnra
でもお高いんでしょ?
11名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:10:25.44 ID:xxsZ18+w
<丶`∀´>
12名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:21:29.16 ID:496nREJ3
>>10
レアメタル使わないから安いよ
13名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:29:13.41 ID:7KnPyfgZ
チャンコロをギャフンと言わせてやりたいな
14名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:31:37.08 ID:/Wco8SHT
サマリウムもレアメタルで産出量が少ないだろ
15名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:33:33.22 ID:ZERqHR16
ワラタ

やる気になればなんでもできるんだなー、日本は
16名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:40:33.97 ID:Ro04jbLL
>>7
あたまわるそう
17名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:50:01.52 ID:+iZn1uLa
国内電機メーカーではやはり東芝が一番生き残ってる感がする
18名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:53:23.88 ID:mGq3899Y
サマリウムもコバルトもレアアースではないがレアメタルだろ・・・
こういうずれたことやってるから赤字を垂れ流すんだよ・・・
19名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:54:02.70 ID:Q4t7jt0e
この新型モーターにジスプロシウムを使えばさらに高性能になるんでしょ?
20名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:57:03.09 ID:mGq3899Y
>>19
なりません
Sm-Co磁石は元々キュリー温度が高いから
21名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 15:57:07.85 ID:ZiyTS10S
コバルトも銅も高いよな。
22名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 16:03:01.85 ID:Bs4wjm3w
>>21
コバルトの高騰でアルニコ磁石から透磁率の低いフェライト磁石に移行したのが1970年代
23名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 16:03:33.51 ID:WXX4etse
>>17
原発やってるマフィアが潰れるわけがない
国が三流国家になっても生き残ってるよ
24名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 16:10:23.11 ID:nz301UwS
>>20
サマリウムの元素記号が「Sm」
なんかいやだなぁ・・・
25名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 19:14:41.77 ID:66y7A1z5
除染作業もしっかりやれよな 東芝
26名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 19:19:22.48 ID:i81MJPh7
原発輸出を政府が妨害するキチガイぶりだから
むしろ東芝ですら危うい
27名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 19:20:34.71 ID:XHNS44bW
これで光磁気ディスクもジスプロニウムを使わなくてよくなれば、中国の戦略物質もただの泥だな。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 19:33:02.51 ID:8+GnvevP
>>1
>磁力を増大させるために鉄の配合量を従来の15%から20〜25%(重量比)に
>増やした後に、焼結時の温度、時間、圧力の最適化などの熱処理条件を
>工夫することで、磁力の阻害要因となっていた酸化物や高銅濃度異相を低減させた
中韓の企業がこれを熟知してる社員を引き抜くんですね分かります
コンデンサとかでもやられてるからなぁ……
29名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 19:40:46.80 ID:d+LkA/El
同等っていう表現は大抵5〜10%程度低下してる状況で使われる
30名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 19:58:08.31 ID:VwCzOsRX
じゃあ同等以上は?
31名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 23:23:14.39 ID:8Z6WTdWz
熱処理条件だったらすぐパクられんじゃね?
てか、磁石メーカだったっけか???
32名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 23:23:55.63 ID:r+Xlhd+L
>>31
プレス発表してる段階で確実に特許は出してるはずだよ
33名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 00:10:13.53 ID:OEFmijh5
>>32残念ですけど、
チョンちゃんにそんな理屈は通じません。
34名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 06:36:29.14 ID:B5iHAFgo
全然新しくもなく昔からあるサマコバ磁石じゃん

昔はサマリウムとコバルトが高いからネオジム磁石に置き換わっただけ
バカだろ東芝w
35名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 07:58:39.04 ID:EhjA8uzm
東芝は中国からネオジムは輸入しませんが、原発は輸出します
36名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 08:10:45.55 ID:RDe5kz2m
また別のレアアース使ってたら笑う
37名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 09:56:48.58 ID:L8YyyvMv
>>34
それに気づかずに、騒ぎまくってた奴等はもっとヴァカ。
で、今更偉そうに言ってるお前もヴァカwww
38名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:52:59.95 ID:hH+b29rl
>>12
思い切り使ってまんがな
39名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:42:02.28 ID:dNoJV+/J
そもそも磁石メーカーでも何でもないので、この発表自体が謎
40名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:10:07.71 ID:p9HyeW1R
バックトゥザフューチャーでは生ゴミでデロリアン走ってたよ。そういうのを作って欲しい。
41名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:33:13.82 ID:V3G+5EDp
これって、ただのサマコバ?
42名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:43:20.70 ID:Z4ubsxHV
有りと凡る物質を使った理論上の限界の物を作る研究をしている所はないの?
キュリー温度の理論的な上限って計算できるの?
43名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:07:23.66 ID:CilDJEDf
信越化、ジスプロシウム使わないネオジム磁石を量産化
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201208200012.html
 信越化学工業は2013年にレアアース(希土類)であるジスプロシウムを使わないエアコンやハイブリッド車(HV)
向けのモーター用ネオジム磁石を量産化する。レアアースである重希土類の中から別の元素を用い、
ジスプロシウムを添加する従来品に近い性能を引き出した。高性能インバーターなどを導入すれば、
高い耐熱性が要求されるHV用に利用できる。量産化を見据え、製造設備の構築に入った。
 利用するレアアースの詳細は非公表。信越化学工業はエアコン向けにジスプロシウム使用量を半減した磁石
を11年秋から量産している。今回、耐熱性の指標である保磁力で1・5メガアンぺア毎メートル以上の性能を
持つジスプロシウムフリーネオジム磁石の実用化にこぎ着けた。
44名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:39:07.19 ID:/JsOe+pq
どっちがパクり?
45名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 02:43:48.52 ID:4cj2rFCk
>>26
日立の原発輸出については妨害して無いんだよね
だって日立の原子力関連労組から出た大畠ってのがいるから
46名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 03:10:58.65 ID:6M6XDp+X
>>44
東芝はネオジム磁石やめてサマリウム・コバルト磁石。

信越はネオジム磁石のままで、ジスプロシウムを他の重希土類で代替。
ただ、より希少性のない別のレアアースは使う。


他には、

中国産レアアース使わないモーター用磁石 東芝が開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD160CB_W2A810C1TJ2000/
三菱電機はレアアースを使わない電磁石の原理を応用した車載用モーターを開発。

日立製作所も中核部品の鉄心に、アモルファス金属を使う独自開発の素材を採用した産業用モーターを開発した。
47名刺は切らしておりまして
【国内経済】電機各社、レアアース使わない部材開発 「脱中国依存」を技術面で後押し[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345632500/