【電機】業界初、LED照明器具を"5年保証"--ローム子会社のアグレット [08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:08:14.87 ID:gGYVylTc
まぁ、LED機器が1週間で治るんなら、出すんじゃない?
押入れか物置のなか探せば、先代の蛍光灯シーリング眠ってたりするだろうし。
13名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:10:17.55 ID:3+moNTGX
LEDの専用電球はリスク高いな。
14名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:11:09.90 ID:0T2WMkBq
太陽光に、LED電球、エコ詐欺の典型ですね

風が弱くてほとんど発電できない、台風が来るとすぐ倒れる、
雷でプロペラが破損、何年か前の風力発電詐欺と同じ

リフォーム詐欺、投資信託、養老保険、風水詐欺・・・みんな同じ根っこです

15名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:13:08.58 ID:TlGr1qiu
『修理期間は1ヶ月、なお、紛失の際は予めご了承くださいね』

って、普通らしい。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:16:01.87 ID:KiNX+C0g
>>12
常に壊れることを考えながらの照明機器なんてないよ。蛍光灯でも部分的にランプが
寿命に達するから使い続けられるわけじゃない?
17名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:21:23.41 ID:qtzdVAv3
潰れた丸善電機(ラッキーブランド)をロームが子会社にしたとこか
ブランド、販売網弱く大変そうだな
18名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:23:03.37 ID:J+eSwi3Y
太陽光とLED組み合わせれば十分省エネになる
太陽光を交流に変換せず、直流のままLEDに回せば効率相当上がる
19名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:27:05.62 ID:CdTb3XZv
風力発電は、強風対策や落雷対策が取られている機体もあるから。
環境調査をまともに行わなかったのか、それとも仕様どおりに動作しない
粗悪品を買ったのか、自治体の責任が重いね
20名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:28:38.48 ID:asUz4/P4
>>18
夜は?
21名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:32:34.96 ID:+5q9dQ+p
20年間交換不要とか宣伝してる量販店は20年保証無料でつけろよ
22名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:33:59.34 ID:R3ZIyn7w
過度のサービスをするのは製品に自信が無いから、
他社より余計なサービスをしてやっと同等。
どうせ、保険会社に頼んでるだけ。
LEDは、蛍光管のように簡単に交換できないので修理期間が掛かる。
蛍光灯でもインバータ基板が壊れたら修理期間が掛かる。

シーリングライトなんて即日修理できないと意味が無い、
結局、買い換えるしかなく修理なんてあんまり無意味。
シーリングライトなんて別に高額商品でもないし。

保証って言ったって、その保険代金は当然だが売価に割り振られてる。
その分ローコスト部品を調達してる。
大体、ロームなんてブラック企業の製品を一般消費者が買うと損するだけ。

普通のメーカーの製品に量販店の保証で十分。
23名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:34:30.51 ID:qtzdVAv3
まだ照明器具単価は蛍光灯の方がずっと安いだろ

照明器具は高価なものでも古くなると火災の危険が上昇するし、
カバーなどが変色し美観・デザイン古く、樹脂が劣化し耐久性が落ちる
何十年も使うものではなくて、短いサイクルで更新する家電
24名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:34:49.09 ID:tBz7vCdJ
京都・東山花灯路のあかりもロームの無償提供でしょ?
イメージ良すぎ。

クリスマスのイルミネーションとコンサートも
今年こそは楽しみにしています。

昨年は震災の影響で開催されず、京都死んでました。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:36:03.28 ID:J+eSwi3Y
>>20
蓄電池をつけとこう
直流ならこれも安い
26名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:39:36.94 ID:pJm/ZV6V
>>18
天窓の方が安くて簡単だろw
27名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:41:42.36 ID:LRPxvVYS
>>24
知らねーよ
保証なくても大丈夫なの作れ
28名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:43:45.61 ID:EtFz7GHz
LEDとか壊れないだろ
保険入る人増えれば増えるほど儲かるんじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:45:15.73 ID:QIDk4Hy/
>>1
五年後に倒産予定
子会社にする理由ってそれくらいだろ
30名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:46:06.21 ID:yIQVKqmX
ロームってどんな会社?
一応日本企業みたいだけど
31名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:47:53.69 ID:tBz7vCdJ
>>27

おまえ、三菱UFJモルガンの株屋だろ?
せいぜいロームやシャープの空売りしてろよ。
売国奴。
32名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:49:07.72 ID:pJm/ZV6V
>>30
1954 東洋電具製作所として創業

って書いてあるだろ
33名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:49:49.08 ID:qtzdVAv3
中国製のLED電球は新品なのになぜか壊れてるヤツがある
34名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:52:33.52 ID:efl4Kg9R
豆球のLEDの出始めの頃、買って1ヶ月で切れた。寿命が長いというから
買ったのに。ということでLEDはそれ以来手を出してない。5万時間とか
本当に持つのかよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:54:08.40 ID:ujJ73bvL
工作員雇ってるのか。
36名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:55:16.72 ID:J+eSwi3Y
素子は持つな、といっても徐々に暗くなるが
しかしコンデンサがイカレるので5万時間は無理
37名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:00:32.47 ID:sehK6gHx
>>34
LEDは2V程度しか必要としないので、100VACで使うには降圧回路が必要。
故障するのはLEDではなく回路部分。
熱に弱いから大きな照明器具では問題は少ないのだが小さな豆球は苦手な分野。
熱設計がちゃんとされていない物は、すぐ故障する。
38名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:03:22.80 ID:HMjvF+01
ロームってインチキみたいな利益率だった気がする
39名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:06:29.59 ID:v1PNuZ5Q
もう製造コストがウンカスみたいに下がっているのだろう
40名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:09:54.46 ID:LoBWan/C
長寿命謳ってるのにどこも5年で潰れるのか
5年もすれば性能上がるから買い換えろってか
41名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:23:01.54 ID:qtzdVAv3
ドウシシャの6畳LEDシーリングライト46w で8540円であるな
価格も蛍光灯型に近づいてきた
http://kakaku.com/item/K0000320072/
42名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:34:44.65 ID:Q2uG6bvX
保障有っても安くて店頭に必ず並んでないと誰も買わない
43名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:39:42.31 ID:pJm/ZV6V
>>41
どう見ても中国製の安物・・・><
44名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:57:27.52 ID:t217BfCT
>>25
交流の蓄電池どこにあるのか教えてくれ

高効率蓄光テープwでいいやん
45名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 16:24:46.26 ID:JY6ybrtG
>>28
LEDになった街灯が消えてるの、徒歩3分圏内で5回は見た。
同じところじゃなく、全部違うところだったし。
46名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 16:58:16.81 ID:J0kjVva4
うは5年かよ、もれの蛍光灯とかもう10年使っていて切れないが。
47名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 17:17:55.05 ID:9aOGDBId
>>46
最近の蛍光灯が切れないのにはビビるな。
うちのもツインパルックってやつ10年使って切れていない。
48名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 17:23:47.99 ID:86lMKndy
ペンダントで色調整できるLEDってこのメーカーしかなくて高いんだよねぇ
なんで他の大手メーカーはLEDのペンダントだしてくれないんだろ?
49名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:15:17.22 ID:08HfHy43
SONYタイマーが5年に設定されていると言うことだな。
50名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:12:30.34 ID:RsMf9pmO
LEDはすぐに壊れるよ

LED蛍光灯の保証条件も室温‐5°〜30°が前提。これが厄介者で
LEDは室温が40℃以上になると放熱効率が悪くなり寿命が極端に悪くなる。

真夏の天井の温度は簡単にこれを超える。
メーカーは「保証の範囲を超える温度で使用したため保証できません」
で終了。

工場とかではこのトラブルで大損害した例多数。
まぁ最近の国産一流メーカーのはかなり良くなってきているけどね。
つか、一流メーカーのLED蛍光灯が出てきたのつい最近だろ

1年前の中国製とかはもれなく1年以内になんだかのトラブルが起きているよ。
51名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 03:24:37.69 ID:SESPncUl
パナのLED使っているけど、中国製だった。ニセモノかな?
52名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 07:20:21.08 ID:XYO8/aVK
LEDは青色光と黄色光の合成で、人間の目は青色感度が良くなくて、
青色光は紫外線に近い波長でエネルギーが強いから、LED照明を長時間
家庭のリビング等で使い続けると失明します
53名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:02:04.57 ID:QmQU6rq6
LEDの照明は、明るく感じずに瞳孔が開き、ブルーライトが網膜に強く当りやすいそうだ

「LED照明の課題(生体安全性)」(日本照明委員会著)
ttp://portal.lighttherapy.jp/information/post_122.html

≫ 眼の青色光網膜傷害
≫ 皮膚への生理的ダメージ
≫ 覚醒レベル、自律神経機能、体内時計、メラトニン分泌などへの生理的影響(夜間の生理作用)

万病を招く「不眠」や、失明原因上位の「加齢黄斑変性」との関連が疑われてる
54名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:04:57.79 ID:lCQXM9gR
PCディスプレイもTVもほとんどLEDになって毎日浴びるほど見続けてるから
もう手遅れじゃね?
55名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:40:57.84 ID:qkmUKdJ3
5年保証も何も、5年後にこの会社があるかどうかさえ…
56名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:45:16.34 ID:u26SySSk
ロームとかパナとかは無くならんだろうけど
ほとんどの無名の業者は輸入してるだけだしな
57名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:54:23.94 ID:Vl0x9uZC
ロームは社食がスゴくて感動した思い出…おまけにマクドまであったな
58名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:30:19.37 ID:r95VTrW/

LEDの普及が、激増してる不眠の原因、との指摘があったな
網膜に対しても、暗い処での照明にLED使うのは問題あるだろ
59名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 17:09:45.52 ID:uIhwyMyZ
>ローム
恭子?
60名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 17:59:26.73 ID:FNSfyDmx
>>17
え、これって中身ラッキーなんだ
最近見ないと思ったら
61名刺は切らしておりまして

PCやスマホなら自ら対策できるが、夜の照明にLED増やすのは危険だろ

暗所だと、LEDが明るく見えず瞳孔が開く分、ブルーライトの害>>53が大きいし
網膜そのものにも害だが、特に、不眠の原因になる