【PC】Windows XPを使い続けるNASA、その台所事情 [08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米航空宇宙局(NASA)の探査機「キュリオシティ」の歴史的な火星着陸を受け、
記者会見が行われた。その席上で、NASAの科学者たちには意外な頼れる相棒が
いたことが判明した。マイクロソフトの「Windows XP」だ。

ブログ「Boing Boing」のブロガー、ゼニ・ジャルダンが8月6日未明(米国時間)の
動画から発見したところによると、ミッションの成功を互いに喜び合う科学者たちの
後ろに、Windows XPの起動画面が映り込んでいたのだ。NASAは、世界の多くの人
たちと同様に、10年以上前に出たOSをいまだに使い続けていたわけだ。

もっとも、Windows XPがキュリオシティを動かしているわけではない。キュリオ
シティには、WindRiver社製の軽量のリアルタイム・オペレーティングシステム(OS)
「VxWorks」が搭載されている。(NASAは長年このOSを火星探査機に使ってきた。
1997年の「マーズ・パスファインダー」や2004年の「マーズ・エクスプロレーション
・ローバー」上の制御ソフトウエアもVxWorks上で動いている。)

NASAが記者会見の部屋のプロジェクション・スクリーンで古いOSを使い続けている
ことは驚きではない。NASAの予算はカットされ続けており、彼らは古いメインフレーム
も使い続けてきた。今年2月にやっと、1981年から使い続けてきた最後のメインフレーム
「IBM Z9」の稼働を終了したばかりだ。

地球から5,600万kmも離れた惑星に、核燃料で動く重量1トンの探査機を見事に着陸
させられることが、OSをアップグレードする正当な理由にならないとしたら、ほかに
どんな理由があればいいのか、われわれにはわからない。

なおマイクロソフトは、Windows XPのサポートを2014年4月まで継続するとしている。

※キュリオシティを含む「マーズ・サイエンス・ラボラトリー」プロジェクトは、当初は
2009年に打ち上げられる予定だった。しかし2008年に開発費用の超過が問題となり、
NASAは打ち上げを2011年に延期すると発表した。この時点では、打ち上げ延期による
追加支出は4億ドル、最終的な予算総額は23億ドルになるとされた。最終的な総額は25億
ドルとされる。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2012/08/Screen-shot-2012-08-06-at-2.50.26-PM.png

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120808/1059044/?f=news
2名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:31:47.17 ID:1oEMz0bI
わからんが
実績があるのを使えばいいのでは
3名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:33:23.63 ID:MipILItO
俺もだ 相棒
4名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:33:37.50 ID:22k9XAJg
てか仕事場でXP使ってるとこなんて普通だろ
5名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:34:21.62 ID:BJDBDaw8
Vistaからダウングレードしました
6名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:34:45.79 ID:p7z8WBhU
>>5
ノシ
7名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:36:10.99 ID:iA5CBlcP
買い換えるのが意味が無いと言ってるんですね
8名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:36:28.38 ID:XsbUbxGW
実はOSなんてもう進化していない
見せかけのアップグレードでかろうじて儲けているだけ
9名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:36:36.33 ID:V1DQN2ir
VxWorksの動かせる制御板とかmotherboardがXP程度しか動かせないだけだろ・・・
10名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:37:44.20 ID:ApqZdgVl
Vistaのほうがずっといいよ
11名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:37:45.95 ID:afVzFhUT
特定のアプリ使うのにはXPが良いけど、ネットとかでIE専用の動画サイトなどでは
古いIEではNGだったりして、使えない場合があるから残念なんだよね
ほんとXPはよくできているOSだと認めるけどね
12名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:38:16.70 ID:JYAPYYZr
普通に仕事なら余計な負荷の無いXpが一番いい
13名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:39:17.76 ID:V1DQN2ir
>>10
64bit版があるので、割り込み処理が変更になってる
かもしくは32bitだとXP以後を使う意味が薄い・・・
14名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:39:57.06 ID:8Zlzv3Zg
XPはOSとして多機能じゃないけど安定しているからだろう
15名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:39:59.25 ID:snvI3mkr
XP以上にリソース食うOSなんか要らん。
下らん機能をOSにぶら下げるからVistaやら7みたいなクソOSになる。
8はVista以上の黒歴史になるだろうけどな。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:40:52.45 ID:Q7EFXvzj
2000の期限が切れた後にLinux系を導入した人はどうなのか?

NASAがLinux系の何かをインスコしたら笑える。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:41:19.26 ID:nbxSO5sQ
ただ、ノートなんかどれもMacで、Appleのロゴが目立ってたね
18名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:41:49.06 ID:denyT4YM
デバイスドライバも、自前で開発できるやろ

19名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:42:29.87 ID:Sjyp7cqt
おっとXPの割れを今も使い続けている韓国軍の悪口はそこまでだ
20名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:42:40.54 ID:8wut6g+Z
駅の新幹線の発着時間表示のディスプレイはWindows2000ですが。
21名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:43:03.49 ID:EUISuSIA
うちの会社で、NASA以上にOSを更新する理由があるのかね?
なんて言われたら、そうっすね、デキッコナイッス
としか言いようがない
22名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:43:32.85 ID:6lc4mDZA
>>11
そんなことはIE以外のブラウザを使えば解決すると思うけどね。

仕事でPCを使っている人にとってもっとも重要なのは安定性だよ。
XPはアップグレードを繰り返しOSとしてほぼ感性状態にあるから安心できる。
それにこれまでの膨大なソフトリソースを無理なく活用できるのも魅力。
23名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:44:00.90 ID:V1DQN2ir
海自からも消息を隠した、うちのEndeavorが現在NASAの監視下にあるからな・・・
まあ潜水艦関係なら当然なんだが・・・
24名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:46:44.43 ID:cRlimkXA
零細だとWindows7に買い換えても
ソフトのバージョンが古いから結局XPモードで動かすんだぜ
OSだけ新しけりゃいいってもんじゃないんだぜ;;
25名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:48:56.44 ID:V1DQN2ir
unixは15年前に64bit化が始まってたんだよ、それは2千年問題があったからだ
それでdocomoのサーバは64bitだったが、制御関係は32bitのままだった
こんなのあの時代となにも変わらない
26名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:49:31.44 ID:rOrh9qii
アメリカはみんなMACばかりだな
27名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:51:15.61 ID:8jUYiLcJ
xp以外のOSを何回再インスコしたと思ってんだ
xpは人類が初めて完成させ安定したOSだ
28名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:51:37.09 ID:gXwQsoOZ
キラ・ヤマトさんならその場で書き換えるけどな
29名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:54:06.52 ID:dSrnD/GV
>マイクロソフトは、Windows XPのサポートを2014年4月まで継続するとしている

サポートが終わったらフリーソフト化できないのかな?
NASAが適当に改良して、無料で配ってくれるとうれしい
30名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:55:04.61 ID:OpswAezJ
うちの会社もXPだぞ。
多分一万台くらい使ってるわ
31名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:57:48.61 ID:5nhZuqyd
「古いもの」=「クレームも出尽くして信頼のおけるもの」
だからな。医療機器の制御用PCとか、こういう業界は安易に
新型導入したりはせんよ。当たり前のこと。
32名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:59:15.43 ID:Wc2roq/6
Windows3.1の俺様が最強
33名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:02:17.13 ID:Dw5MyR6Y
まあ一つだけ言えるのは
8はいらね
34名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:02:16.98 ID:D9vUhiP+
>>1
まだそんなゴミ使ってたのかw
35名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:02:18.89 ID:+3+rAAp9
>>22
まるでソユーズだね。
36名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:02:27.15 ID:VNre4vOp
Windows8 SP1が出るまではXPで戦えるな
37名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:02:31.30 ID:cUA/szNg
使えるうちは使えばいいだろ
問題が出たときのための準備だけしておけばいい
38名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:05:51.58 ID:FrdrNhGk
え〜
昔から女房とOSは新しいほうがいいとは言いません。
39名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:06:54.01 ID:EUISuSIA
俺みたいに、3DCADでメモリーがいくらあってもいいよ
みたいな人以外は32ビットOSで十分だろうから
XPでいいだろ
でも32GBまでメモリー増設しても安いので、64ビット版Win7にするのもいいよ
40名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:07:01.35 ID:vWiVuJXn






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 俺は Windows 2000 に
 / ∽ |          Lubuntu Linux
 しー-J          デュアルブートで使ってる





41名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:08:23.81 ID:qFxQhKZK
VxWorks=Androidの親戚

Linux系OS
42名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:09:48.91 ID:VFS97sjB
枯れた技術
43名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:10:16.30 ID:j4S38R8n
あ、あれ?

Me…
44名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:12:16.03 ID:4PbMu/xh
>10年以上前に出たOS

この言い回しはちょっと語弊が無いか?
Vistaが出たのが2007年だし、
せめて『次期OSが出てから5年以上も経ってるのに』だろ。
45名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:15:46.86 ID:TGGQZ72O
オレも持ち運び用はWin2000使ってるよ。

46名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:19:34.54 ID:XDrwtiVi
俺もメイン、サブ2台ともWin2000使ってる  
47名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:22:46.07 ID:SNqPNCwD
Meじゃないのか
48名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:24:23.51 ID:Qb3lAzo1
インターネットにつながなきゃ2000でもNTでも構わんだろ
ウィルス関係なけりゃ
49 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/08/08(水) 18:26:33.40 ID:HZ5NIGlj
【CPU】AMD Athlon64 3800+ BOX (AM2 512KB 62W)
【メモリ】DDR2 PC2-5300 1024MB
【HDD】HITACHI HDT725032VLA360
【マザーボード】組込用ASUS M2NPV-MX AM2 mATX GF6150

最近セカンドPCを上記構成でOSをXPにしたんだけど
Google画像検索とか画像の多いサイトを表示すると
CPU使用率100%メモリ使用量1GBとかになる

Win2K入れてたほぼ同じ構成のPCは
ELSA GLADIAC743GT挿してたんだが超快適だったんだけど
GF6150クラスだとグラボ挿さないと駄目かねえ
50名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:26:39.63 ID:8OykrygP
特に理由無いからずっとXPだわ
51名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:26:43.32 ID:Ij4JcifK
MS日本さん、無理やりでいいから、日本企業の大企業から 中小企業や町工場のPCまでWindows 8にできるなら
オレも買ってやる。

今、まだ 2000主流だよwwとかうちの会社はxpだよって言ってる会社をすべて Windows 8 にできたら
日本MSは神企業と呼ばれるだろう。 ってか意地でもいいからやってくれ。
企業向けWindows 2000/xpを強制的に8にアップグレードするやつを入れてやれ。
オレは当分7で行くけどね。
52名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:26:58.93 ID:qWpLVmtZ
宇宙開発に枯れた技術を使うのはあたりまえだろ。
OSの場合は古いとセキュリティの問題もあるけど、XPはまだサポート終わってないわけだし。
そもそも宇宙開発でWindows 7や8を使わなきゃいけない理由って何だ?
53名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:28:06.26 ID:kUN7ghd4
Linux()が使われない現実
54名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:28:31.52 ID:4/I/ujc/
細かな修正は多いがXPはバランスも含めて出来が良すぎた
55名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:29:11.21 ID:lXof4ihK
そろそろXP買おうと思ってるのに。。。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:32:14.96 ID:QbKgoBhq
もうXPのspナンバー出し続けてればいいと思う
57名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:34:15.99 ID:7b4DIdjt
信頼性を求められる業務では、「枯れた」システムを使うのは基本中の基本
バグやトラブルが出尽くし、信頼性・安定性の高まったシステムをさす
(WindowsXpがそれに値するかはともかくw)

あと、宇宙空間は放射線に起因する電磁波も強い
最新の微細な電子機器は誤作動を起こす

ものによってはいまだにZ80系(8ビット)が現役、それが宇宙開発最前線
58名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:35:12.26 ID:OZyks13p
トロンでどうよw
59名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:36:48.15 ID:TGGQZ72O
最後の最後のThinkpad x61のXP版(もちろんディスプレイは横長ではない)を
買ったのを、箱も開けずにとってある。今使っているXPでThinkpadX32と、Thinkpad i1124の2000版
が壊れたら新品で使うおー!
って、HD交換しつつX32もi1124も無問題で使ってるなあ。
60名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:39:13.11 ID:oaQ2F7eC


ここで Meが一言 ↓



61名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:40:51.98 ID:3dzM6J5p
俺らってNASA並に優秀な脳の持ち主たちだったんだな
62名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:42:07.26 ID:0eMoV/Fd
Vistaを使ってるとかなら心配だがXPなら良い選択だろ。7にしたところでエクスプローラーは停止しました
とかいうエラーが出まくるしな。
63名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:44:24.13 ID:zHGkZTJT
Vistaのおカネ返してよ、マジで
64名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:46:06.98 ID:mPirtA3E
NASAではMacOSの入りこむ余裕は無いようだな 個人で持ち込んでる奴はいそうだが
65名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:46:47.28 ID:V1DQN2ir
Vistaが出た時代はSSD対応がわずかにあったからな・・・
最近のSSDはハード側でXPにも応じてるはずだが・・・
66名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:47:16.05 ID:lOzIRObc
XPは2020年までサポートしろよ
67名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:47:58.69 ID:kofhTZUI
普段使ってるアプリが7に中々対応してくれなくて仕方なく新PCにXP入れて使ってたな。
仕事だと新機能より安定を優先するから新OSなんて使うのは発売から2年とか経ってからかな。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:49:38.61 ID:KKSCY7g7
NASAのスパコン・プレアデスは、今年中には京を抜くはずだが
69名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:50:12.31 ID:LGiRNdIy
>>1
> OSをアップグレードする正当な理由

必要なところに必要な資金を投入するのが普通
不自由なく使えてるものを無理に刷新する必要はない
金持ち程、趣味以外の無駄な買い物をしないものだ
70名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:50:15.68 ID:DNFNqFX9
うちなんてcore30に入ってるけど、ちょっと前まで2000だったぞ
71名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:50:37.09 ID:SuHEC0M1
UNIXじゃないのか。
72名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:50:43.73 ID:4lrZYhfv
>サポートを2014年4月まで継続

まだだいぶ時間がある。会社がXPだから、家のも仕事用はXP。
ノートは7だけど。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:51:34.55 ID:ANkLjPLu
XPが最高すぎる
これで64ビットにアップデート出来たら一生XPでもいい
74名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:51:40.51 ID:50ljR6Ow
何だよ〜だったらまだ俺も使ってりゃよかった
75名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:52:11.44 ID:V1DQN2ir
>>68
またまた・・・だれかをこき使うつもりだろ・・・
76名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:52:38.37 ID:6MwpsC52
動いているのを意味もなく変えるのは危険すぎるからでは?>>1
77名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:52:54.32 ID:oJuY4qRV
>>1
WIN8の売れ行き次第でxpのサポート延長がまた有るかもね
78名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:52:58.60 ID:V1DQN2ir
>>73
いちおうXP64は存在はするよ・・・
俺も持ってるけど・・・パッチは絶対出ないことになった・・・
79名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:54:25.65 ID:fmHobQXv
最新の製品が最高の製品でないことはMSのOS見てるとよくわかる
80名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:54:46.36 ID:2IDG2Icx
XPもいいけど7も安定してるし、使いやすいよ。
メトロとか勘弁。
81名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:55:31.42 ID:Qh6larhR
>WindRiver社製の軽量のリアルタイム・オペレーティングシステム(OS)「VxWorks」が搭載されている
windows積めよwww
再起動しますがみれねぇw
82名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:57:33.96 ID:KeLvWw0X
アメリカ軍はVISTA
Windows7の出番がない
83名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:57:43.09 ID:KKSCY7g7
日本の成金研究室なら年度末に予算消化のために必要もないパソコンを買ったりするけど
NASAでは、Windows PCなんてのは、ミッション・研究開発予算では買えないんだよ
事務用の予算になる。局全体の事務系予算を節約してんだろ。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:59:23.95 ID:KeLvWw0X
>>83
ソフト使いまわしてるんだからXPなんだろ?
割とよくあるぞ製造現場
85名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:04:15.11 ID:MipILItO
メモリ1GでいろんなことができるのはXPだけだろ。
Vista以上なら、OSだけでカツカツだ。
86名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:07:08.71 ID:IaIhaF6O
「アポロ11号が月に着陸したときの、NASAのメインコンピューターの性能は
 ニンテンドーDSより低かった」

これマメな
87名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:08:21.63 ID:w27x8+Kv
未だにXPとかNASAけないな
88名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:10:00.94 ID:snbInQG8
>>82
軍はPS3だろ
89名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:11:36.33 ID:rs5DZs2T
なんだ、NASAだけはMe一筋だと思っていたのに。
90名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:13:12.64 ID:kofhTZUI
NASAとか軍はアプリケーションも自作多いだろうからOS変更とか面倒臭くて嫌なんだろ。
91名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:13:51.08 ID:TpKsB+cQ
枯れた技術ほど美味しいってNASAは知ってるんだなw
92名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:14:46.57 ID:vfmbl3wo
>>70
うちも日経300には入ってるけどxpだしアウトルックエクスプレスだしie6だし
2年前までNT4.0がいたけどさすがに廃棄された
93名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:15:02.84 ID:2l03cajk
去年から7に切り替えたけど、
複数ユーザーで一つのPCを共有する仕様を前面に出してきて使いにくくなったな〜
94名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:16:39.34 ID:KeLvWw0X
>>88
PS3のチップをフライトシュミレーターに使ってるだけ。
米軍のソフトはビスタだよ?
95名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:17:03.52 ID:T168TU9w
ほとんどが単なるクライアントだろ
要件満たすなら軽くて早いほうがいい。しかも安いとくる
96名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:20:26.49 ID:V1DQN2ir
>>94
Vistaは叩かれまくってるが、原因があって汎用機もどきでも動くようにした・・・
日本ではPHSで電話機の上でも動いていた・・・
米国軍らしい運用はできるよな・・・
97名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:21:48.23 ID:vf2lDNos
ビジネスユースならXPで十分だしな
98名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:24:26.67 ID:MS9Dg8OD
コンソールなんて表示だけできればいいもんな
99名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:24:28.73 ID:cmyp1O44
windowsなんてはじめから大した仕事に使ってないから
古くても大丈夫ってだけでしょ
100名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:27:34.18 ID:/t9DTSq0
うちもXPだけど特に不自由無いな
ハードは95年製だが


7は仮想ドライブが使いにくいんだよ
101名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:28:02.92 ID:PLjNU0RH
安心のXP
102名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:29:08.55 ID:4qWBFw/m
×VistaからXPにダウングレード
○VistaからXPにアップグレード
103名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:31:15.18 ID:BJ3gr12r
家はxpとubuntuだわ
104名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:32:06.38 ID:KoE8czKk
MSはReturnで変数を返せる次世代VBAをいい加減作りなよ。
じゃないとFirefoxの最新版が動く限りXPで十分だよ。
105名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:32:14.05 ID:g2iZo+NH
WindowsはUIさえなければいいOSなんだけどなぁ
106名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:32:56.48 ID:QV1k1iJA
どんなトラブルが出るかわからない新しいOSよりは
少し前のトラブルの出尽くしたOSの方が安心して使えると言うことなんじゃないか。
107名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:35:52.95 ID:KxSpgX1a
移行できないVB6アプリとか動いてるかな
108名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:36:23.63 ID:k+y4/ybm
DTI、490円/月の定額3GサービスServersMan SIM 3G 100」開始
速度は100kbps、SIMのみ契約もOK
なぜスレが立たない?情報が欲しい
109名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:38:50.59 ID:AXBB2zde
>>108
>速度は100kbps
なめてるのか
110名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:41:17.68 ID:ElPCpW8J
macも相手にしてあげてw
自称世界最先端のOSもw
111名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:44:52.18 ID:RO6FA3Uk
俺も2kSP4が未だに現役。

iTunesもカスペも対応が打ち切られたけどFirefox/Palemoonやavastのおかげで
普通に使う分にはまったく支障がないしトラブルや組み直しで再インスコしたとしても
XP以降のようにいちいち認証し直す必要がない。

それにXPやVistaや7と違って旧来の操作法に戻せない8って何なんだよ。
112名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:46:18.90 ID:HLmkwoNq
逆にwindows7とか使っていたら、それはそれでチャラい気もする。
113名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:46:19.72 ID:YapJI+I5
debianやけど、長いこと、linuxのコンソールログインで、startxってやってると
OSの進化とかようわからんわ
114名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:53:20.73 ID:XN2Tjkmz
前の会社に、NASAに転職した奴がいたな
115名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:53:55.99 ID:UtLdr3vB
というか殆どの企業がWindows7やvistaなんて使ってないよ。
WindowsXP−ProかWindows2000が主流。
116名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:54:55.98 ID:fmHobQXv
すごい全角虫w
117名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:55:43.15 ID:cmyp1O44
どっかの気象観測システムはwindows95だった
118名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:56:38.45 ID:ADSCwugx
Vistaの糞度合いは最悪
それをまたWindows8でやろうとしている
XPはまだまだ使える
Windows最強のOSだな
119名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:56:40.30 ID:sOYJTbPm
64bit版の7

これっていつになったら買った恩恵受けられるの?
120名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:57:28.61 ID:U6+i3jOr
解ります
xpで十分、その後はLinuxですね。w
121名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:57:57.61 ID:Oq6jhi3q
>>110
中継見てたけど置いてあったノートPCは殆どMacbookだったよ
122名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:59:38.38 ID:TGGQZ72O
ところでWin2000の人。セキュリティーはなに使ってます?
小生はネット常時"非"接続でNOD32(ESETのウイルスだけのやつ)を使ってるけど、
他にイイのあれば推薦よろ。
123名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:59:43.19 ID:BA0IdwAd
OSくらい自家製作れるだろ(´・ω・)
124名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:01:22.47 ID:U6+i3jOr
予算がないんだったら
OSを変えるより、XPでメモリーを増やして
仮想メモリー(ページファイル)をOFFにした方が幸せになれる。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:02:59.07 ID:GN3LR5vL
サポートしないから新しいOS買えってどんな傲慢な商法だよ。
126名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:04:22.16 ID:+t61jKZT
我が社の工場では、NECの DOS6.2が転けずに動いていますが。
127名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:05:06.25 ID:TGGQZ72O
おれのところのLL教室機材は windows 3.5!
128名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:05:27.31 ID:Ha4818KR
まあ、単なる職員のクライアント用だったらXPで十分だな。

探査機はオリジナルだろうし、基幹系はunix系だろうけど、
壊れても影響が低いクライアントだったら、XPで不満は無い筈。

129名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:06:11.30 ID:TXqtt2cg
ウチの職場もおいらもXP

いや、あのね、マジで忙しいのよ。
新しいGUI覚えるヒマもないし。
一番は、新OSで法人低スペックだとモッサリ。
朝とかメールを5分でチェックしなきゃならんし、
夕方とか事務処理を次々終らせなきゃいけない。

俺が変な横ヤリいれてない。
ウチのトップが当然、懇意の外注と相談してスペックとOS決めたのよ。
「とにかく早く仕事を処理したい!」
マイクロソフトは、よくよく市場調査すべきだと思う。
そりゃ提灯メディアは同じこというさ、OSの新GUI、新機能スゲーと。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:06:25.31 ID:oCG6Qmu+
95か98使ってる人いる?
131名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:07:05.31 ID:yT/G8rD1
リボンUI(´・ω・`)
132名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:10:12.65 ID:FKqIrUOd
VISTAのマスゴミプッシュがすごかった
あれの被害者(企業)結構いるんだろうなあ
133名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:10:24.94 ID:TGGQZ72O
>>130
(^-^)/

ウルトラマンPCで95
134名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:11:34.49 ID:SuHEC0M1
>>109
490円ならいいだろ。
135名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:11:42.41 ID:6fvjVJ+w
>>9
なんで探査機と同じボードを地上の管制室で使うと思い込んじゃうわけ?
正気?
136名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:11:46.68 ID:ku1BdU2P
古いマシンをXPにして使ってたがメモリも256しか積めないので
最近のインターネットは荷が重く、思い切ってWIN7のPCを
29800円で買った。
快適だが立ち上げに少し時間がかかるな・・・・
137名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:13:41.70 ID:HPAA0EuB
>>122
アンチウィルスソフトはavast
ついでにいうと火狐は13で2kがハブられたのでOPERA12に変えた。
138名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:14:23.90 ID:Jz7GNrCN
友達の7触っても分からんことが多い。
マウスの設定ひとつ見つけるのにも苦労するし、
フリーソフト入れると許可がどうとかやたらうざい。
なんでいちいちやり方変えるんだ?従来の仕様だとダメなのか?
Officeなんかもそうだけどどんどん使い難くなってる気がするわ。
139名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:15:20.60 ID:AqIKsnEa
いいんだよ
日本もちょっと前まで内之浦じゃおおすみの頃からの
発射管制装置だったりしたし
宇宙開発は特に探査機とロケット打ち上げ回りに関しては
マシンパワーなんて使わないんだよ

アポロとかボイジャーとかハレー艦隊とか
コンピュータが遅くったってOSが古くったって十分
衛星やロケットの開発時のシミュレーションにはパワー必要だけど
140名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:16:33.14 ID:Q0vABVcn
>>49

画像大量に表示させれば、
メモリ1Gじゃ少ないよ。
2GでもHDDスワップしまくるときあるのに。。。
XP(32bit)は実質3Gちょっとしかメモリ使えないから、
それでダメなら、現状windows7(64bit)の選択になる。

CPUやグラボ性能はその用途ではあんまり関係ない。
141名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:17:16.04 ID:ADSCwugx
>>138
力の強い者や、体の大きい者が生き残るのではない
環境の変化に順応出来る者こそ生き残ることが出来るのだ
142名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:21:47.65 ID:TXqtt2cg
>>138
同意。マイクロソフトの開発室じゃ
OSマニアとオフィスマニアのリクエストを
技術者が素直に聞い搭載してる感じなのかな。

米国の最新OS普及率がわからんけど、
普及してるとしたらヒマなのかなって思っちゃうよ。
頭が固いというより、日本のビジネスマンには時間がひたすら無い。
大勢が新機能を覚えてる時間に、一体幾つ仕事処理できるよって。
大勢が新OS研修する時間あるなら、フリーOSを研修して使うだろ。
143名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:22:00.82 ID:ElPCpW8J
>>125
最初からサポートする気が無いOSとどっちがいい?
144名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:25:08.74 ID:9TjSOQ2i
航空宇宙系がシステムが保守的で安定しているものは使い続けるのは常識だが
145名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:27:48.87 ID:ik//y8yB
windowsXP2とか出してほしいね。
146名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:32:57.55 ID:6fvjVJ+w
>>86
> アポロ11号が月に着陸したときの、NASAのメインコンピューターの性能は

必要な計算は数パターン用意したフライトプランに応じて
地上で何ヶ月も前に計算済み。だから必要ないんだよ。

大きな変化には対応しきれないが、どのみちフライトプラン以上の
変化したときは終了だから。
147名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:33:58.01 ID:AqIKsnEa
>>138
歳とって頭が固いんじゃね?
vistaや7の操作や設定変更だって
悩む事無しに出来たぞ
148名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:34:29.76 ID:feAjtb9m
枯れた信頼のおけるOSこそ、ミスの許されない現場では必要なんだろうな。
訳の分からないフリーズで、その間制御できませんでしたなんて、許されないからな。
149名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:35:08.89 ID:4wpom/nA
>>146
ああ、なるほどなるほど。
アポロ13号の時はどうしたのだろう。
150名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:35:40.10 ID:6P3X6iVX
XPでじゅうぶん
151名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:36:10.22 ID:6fvjVJ+w
>>142
うろ覚えとカンを頼りにメニューの迷路をさ迷うよりも、さっさとヘルプ使えよ。
時間の無駄を仕事してると勘違いする典型じゃん。
152名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:36:30.83 ID:oJuY4qRV
>>145
WIN8はxp開発チームが開発してるからちょっと期待
WIN7はxp開発チームがVISTAを軽くした=VISTA開発リーダー降格
153名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:38:10.89 ID:NMlf3Da4
NASAって俺より遅れてるんだな。
154名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:38:36.58 ID:MomMuKsE
退役軍人の自作アプリで制御されてても驚かない
155名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:38:52.47 ID:6fvjVJ+w
>>149
はて、軌道変更は地上コンピュータでやってたんだっけかな?
映画だと最終局面では地上と宇宙船両方で計算尺で検算してた。
ものすごい「システム工学」の勝利だよ。
ギリギリの爪先立ちって感じだが。
156名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:41:30.18 ID:DLVC9CCr
iCloud、XPじゃ使えないんだけど、どうにかしてくれよ
157名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:42:29.00 ID:VDRJ2PJ4
OS→Windows XP
メモリ−→512MB
本体HD→160GB
外付けHD→640GB
 私の、現在の使用環境。どう?
158名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:44:48.52 ID:wRKmFfad
XPで困ることあるの?
159名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:46:18.80 ID:G5bnl3q3
皆、超保守派でワロス。
160名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:47:01.20 ID:fmHobQXv
土座はみんな右往左往するのに疲れたんだよ
161名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:48:22.88 ID:QQlSi34R
NASAが使うぐらいだから
WindowsXPはセキュリティが優れてるんだろな
162名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:48:32.67 ID:DqxAW5Rj
>>129
あなたが仕事をコントロール出来ない無能だと分かった。
あなたがすべきなのは、あなたが行ってる仕事を他の人に委ね、
あなたが新しいことをする時間を作るのと。

忙しいのは理由になりません。
163名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:49:19.95 ID:4wpom/nA
>>155
TNX
しかし宇宙空間の軌道計算とそれに乗せるのは、いったいすごい
難しいのか、それとも緻密なのかよく解りませんねーw。

13号の乗組員はよく戻ってきたなあ。
164名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:50:32.12 ID:KJqPcJ40
Windows2000でよかったんだけどな。
165名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:53:07.15 ID:E1+XDThs
Vistaって意味無かったよな
166名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:53:38.16 ID:fdwdbXDl
更新する必要がないだけでしょ。

ビジネスでは一旦動いたものを使い続けることが多いわけで・・・
というか、なぜ変える必要があるんだよ。業務がコロコロ変わるなんてない。
167名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:55:12.97 ID:sDA3588Z
>>157
512Mだと、comodoとaviraに食われて、余分無くなっちまう。
最近、1.5Gでもやっと。
168名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:58:10.68 ID:yW+yKlzQ
べつに必要ないからやろ
XPで十分
169名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:01:58.84 ID:i5itNW1y
現役でXP使ってる
170名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:03:13.26 ID:fKv6cYwb
>>50
サポート終了後は、これを理由に新OSにする?
171名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:03:56.15 ID:2hBAixUw
Windows2000はクリーンインストール後にちょっとプロセス整理すると
メモリ消費80MBくらいだったからなー。かなり安定もしてたし。

そのころからPCでやることなんて大して変わらないのに、
周りの環境にあわせるためだけにもっさり動作で1GB以上も
メモリを食う新OSに切り替えるしかなかったときは、
断腸の思いだったわー
不思議GUIでいまだに操作にはイラつくし。
172名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:12:11.12 ID:m7zYNtxR
OSがそのままでも、基盤のコンデンサが膨らんで来たりしないのだろうか
173名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:13:11.81 ID:kj9+CM80
XP全盛期のハードウェアをアップグレードとかメモリ不足でパフォーマンス低下するんじゃね
174名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:22:22.50 ID:oVWCVse8
俺はNASAと同じOSを使ってるのか…
ちょっと自信がついた
175名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:23:14.52 ID:vFLdWcOc
>>171
「ネットをする」
これだけで死ぬほどメモリ食うよ。
セキュリティ的に安全に、ある程度の速度で快適にネットするには、
Gmail一つ開くのに500MBは最低限必要。
176名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:28:13.26 ID:3LqqbsEg
OSの進化はインターフェースとデバイスとUIに引っ張られるんだから、ここ10年たいして変わるわけない。
177名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:32:07.33 ID:AqIKsnEa
>>155
計算尺と紙があれば
軌道設計屋一人で1日あれば出来るってのが
宇宙船の軌道計算だからなぁ
ファミコン並コンピュータでも
まあ10分とかもあれば出来てしまう
宇宙空間と宇宙船って
殆ど中高教科書の "ただし抵抗は考えない"
って世界なのでね
178名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:37:05.39 ID:vFLdWcOc
>>176
この10年は
・ネット環境の安全の為の仮想化
・消費電力を抑えて高速化するためのマルチコア化
・Youtube等での動画再生のための専門演算器の復活
の3つにOSの進化が牽引されてましたが。
179名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:46:50.12 ID:W+6HyWFC
>>9
大先生乙
180名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:53:27.63 ID:95OTwBhC
7導入してみたが、なんだこれw ファイル自動整列強制とか妙なカッコつけ効果とか
タスクトレイにショートカット並べられんとか、デフォ状態がマジキチ仕様www

しこたまいぢってなんとかXP仕様に近付けて少しはマシに動くようになってきたが、
自動整列切る拡張を導入するもドラッグ&ドロップの感覚からしてお情け程度の効果。
しかも一度全フォルダの仕様を自動整列を切ってあるフォルダの仕様に統一させても
何故か全フォルダが自動整列仕様に戻るお世話様w
まさにいらん視覚効果で新しい、スゴイ感を出してユーザーを煙に巻き、
必要、便利なモンを徹底排除して重さを軽減中和。 で、全然軽快じゃねーんだけどw
こりゃ誰の為のOSなんだかwww 7がいいとか言ってる奴はとんでもねーマゾだな。
181名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:58:41.48 ID:QImp1ePB
セキュリティの問題がなければ仕事はXPでも
さして問題はないんだがアクセサリなどが地味に
パワーアップしてたりするし一度慣れるとと戻れない
182名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:03:22.94 ID:95OTwBhC
なあなあ、頼むからさ、「XP」ってボタン付けてくれよぅ。
あと1万出してもいいからさ、
それでそいつを押すとさ、7と同じハード構成(容量)で使えながら
XPとまるきり一緒の構成になるって扱えるってやつだよ。
皆それを待ってたんじゃないの? 7と併売してよ!

端っこもってくとウィンドウが全画面になる便利機能なんて聞いた事ねーよwww
どんな嫌がらせ思い付いたんだよwwwww しかも本当に実装するなよwwwwwwwwww
183名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:04:02.29 ID:sOo35/++
レンタルでWindowsXPのマシンを導入環境用にセットアップしたら、Celeron2GHzなのに爆速にビックリ!
リソース見たらメモリ200Mも使って居なかったのに更に驚いた。
でもこの後、アンチウィルス+SP3+IE8入れたら1Gのメモリでアップアップの激遅orz。

同じノリでWindows2K Proにしたらこちらも激速なうえにメモリ100Mも食って居なかった。
Windows2KとXPは裸だと多分最強なんだろうな。
184名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:09:22.90 ID:xlluUuhm
最近Windows7に乗り換えたらかなり快適だった。
Windows7エクスペリエンスインデックスは7.8

スペックに余力がある人はXPから7に乗り換えたほうがいいかもな。
XPはネイティブで6コアや3GBHDDに対応してないしね。

185名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:22:22.69 ID:gTWCIB6Y
NAsAけねえ
186名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:32:41.69 ID:95OTwBhC
つーかOSは妙な効果とか失笑機能とかは別売りにした
ネイキッドバージョンみたいなのを売れよな〜。
速攻で切るマヌケな効果、便利機能()みてーなそんなモンの開発費wに金払いたくねーってさ。
つくった奴も実際に使ってみてあまりの醜態に床転げ回って爆笑モンだろコレw

まあ、いらねーモン売りつけて食って行ける世の中が終わった中でこんなん続けてっと
次回、そのまた次回とだんだん自分の首が細〜く締め付けられて行くだけだからな!
187名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:36:52.07 ID:2hBAixUw
>>175
OS上のアプリがメモリ食う分にはいいのよ。
だって、アプリ使いたいからPC使うんでしょ?

ベースとなるOSが、32bit版なら4Gしかないメモリ空間の1G以上を
占領しているところがねぇ。
OSのためにPC使うんじゃないし、アプリのためにメモリ空間
空けとけよ、って思う。
188名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:37:27.54 ID:TXqtt2cg
OSやオフィスの中にいる小人の
お節介ぶりが肥大化。

人々が求めてるのは、昔の火狐的な
ベースは軽くて、あとは
プラグインかオプションによって機能をドンドン増やし
個人好みにカスタムしていくよーなのだと思うんだけど。
いまのマイクロソフトって
クラウチングスタートの体制で、
お節介しようとしたり、アップデートしようとしたり。すげーなwww
189名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:40:03.14 ID:gTe9XuiY
メインはユニックスだろう。
190名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:41:14.25 ID:DmMYvr9T
Windows8は最初からデスクトップモードにできないお節介
191名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:41:23.69 ID:4iou+/sl
だって、サウンドブラスター接続のジョイスティックが使えないと
操縦できないじゃん
192名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:41:37.03 ID:10l3Eal0
プロセスメモリを1Gbyte以上消費するソフトを使わないんであればXPで十分。
まぁ、重い処理とか仮想PCとか使ってると、XPだとメモリ管理がきつくて渋々7にせざるを得ないんだけどさ。
事務処理のクライアントはXPで十分なんでないの?昔作ったソフトの互換性で頭悩ます事も無いし。
193名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:41:55.63 ID:X2IwaRdv
同級生から腕にたばこの火20カ所以上 高2男子

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18553098
194名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:45:22.21 ID:W/+MChjx
>>187
仮想メモリって知ってるか?
195名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:07:19.70 ID:RO6FA3Uk
>>122
俺も>>137と同じくavast。

ブラウザはFirefox12がまるで使えなかったので
見切りをつけて互換ブラウザのPalemoon3.6.xに切り替えた。
196名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:10:32.53 ID:95OTwBhC
さて色々試して3回目のアクチ期限が5日後。
このまま通すか、XPに戻して来るべきその日まで封印すっか、(来るのか?)
良くわかってない知人に 「コノ 7 ハ スバラシーナノデス アタラシイ キレイネ サイコウ ナノデース」
と言って買い取っt…お譲りし、お部屋のPCをかわいくコーディネイトしてあげようか、迷い中。
画像を沢山あちらへこちらへ目視で扱う俺には酷だわこのOS。
どんな画像かって? 世界共通の最も代表的で崇高な収集画像だよ。言わせんなw

よく覗きを趣味にしてたり、コッソリ覗く!のが好きな人っているだろ?
でも他人のプライベート覗いても意味ないんだな意味的に実際は。
目撃するのは自分がいつも一人でコソコソやってる事、現場そのものだからさ〜 何の話だ〜
197名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:12:18.48 ID:h1CPaN5I
>>122
俺はAVGかな
メインでは今2000使ってないけど
198名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:12:21.94 ID:RO6FA3Uk
>>175
例えばabout:blank状態でPalemoon3.6を開くと38MB程度しか食わないんだけど
downthemallとadblockplusとmemoryfoxを組み込んで有効化しただけで一気に70MB以上も食っちまう。

おまけにflashとかjavascriptとか使いまくって広告バナーやアフィリエイトガンガン貼りまくったり
TwitterやFacebookと連携させてるブログになると軽く100MB以上は逝っちまうしね。

これが2GBとか4GBくらい積んでるPCなら全く問題にならないんだけど
1GB未満が搭載限界の旧式PCになるとかなり致命的な問題になるのが。
199名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:13:07.16 ID:r/9CXZti
マイクロソフトは、自社とユーザーが共に幸せになる方法についてまじめに考えて欲しい。
200名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:15:10.50 ID:RO6FA3Uk
>>197
俺も前はフリー版のAVG使ってたけどアップデートでフリーズかましたり
Windowsが起動しなくなったりといったトラブルが出たのでavastに乗り換えたクチ。

バージョンアップ前は結構使いでがあったのに。
201名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:16:57.67 ID:h1CPaN5I
>>200
んー?AVGでそんな事無かったけど?
なんか間違ってない?w
202名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:26:16.92 ID:3dCZkAcf
うちの会社じゃようやくWindows7が解禁されました
下手にOSを変えて業務に差支えてもダメだしな
203名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:28:00.84 ID:RO6FA3Uk
>>201
AVG9.0Freeだったんだけどね前使ってたの。

アップデートかけて再起動したらWindows2000ロゴで固まって起動しなくなったから
セーフモード呼び出してAVGをアンインスコして回復させた。

でそれを機にavastに乗り換えたと。
204名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:34:19.81 ID:FJboe9rY
俺なんて今でも富士通のXSPと格闘してるわ。

まさか2010年超えてJCLせこせこ作ってるなんて
想像もつかなかった。
205名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:43:28.07 ID:oAc6smMV
使用するソフトが安定していればOSのversionなんて関係ない
206名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:43:57.98 ID:h1CPaN5I
>>203
情強ならAVG7.5安定ですわw
207名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:48:32.92 ID:DNWG5pDn
なんか一人だけ
香ばしいのが湧いているな
208名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:52:17.51 ID:vFLdWcOc
>>187
7の場合残りメモリに合わせてプリフェッチしてるから
OS起動時に多くなっているように見えるよ。
低速化させることで見かけ上メモリ空き領域を増やすのは簡単だけど。
209名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:56:33.06 ID:vFLdWcOc
>>198
アプリだけでもそれで、
それに加えて描画高速化のためのGPUアクセラレーションのドライバに、
Direct3DやOpenGLの仮想化化モデルも加えて……
なんてやってるとあっという間に500MB行っちゃうのよね。
Firefoxが3のころのフットプリントは憤死ものだった。
210名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:57:16.54 ID:nQGDPTlo
未だにOSはメモリーの使用量が少ない方がいいと思ってる馬鹿がいるんだ
キャッシュや先読みで有効に使った方がいいに決まってるだろ
211名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:02:33.57 ID:BWDsst4Q
そりゃそうよ
212名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:05:09.97 ID:feAjtb9m
Win7マンセーの奴らって、NASAからみれば情弱なんだろうな。
目的のためリスクリターンを吟味し、XPの機能を極限まで使用して結果を出したNASA。
Microsoftに踊らされ、XPの性能を出しきれず否定し、7でも表面的にしか使えない情弱。
企業と個人は違うことはわかるけど、コメントみるとどうもねw
213名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:13:20.07 ID:nEMfUSXz
台所事情を言うなら世界では未だに1950年代に開発された戦闘機が現役で飛んでる。
214名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:20:28.52 ID:VFnlOiNh
自宅のPCは7だけど
会社のPCが7になった途端ものすごく使いにくくなった。
215名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:32:14.97 ID:auuvvYnd
火星探査機のOSはvxWorks,CPUは放射線対策済みの宇宙向けPowerPCだろうね。
216名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:33:57.47 ID:qYMat+iS
4GBとか8GBのメモリ搭載してて、空いたままにするよりはフェッチなんかで有効活用
したほうがいいのにねぇ

電化製品や車なんかを新しくしたら、新機能をちゃんと理解しないと使いこなせないでしょ?
OSだってXPから7に変わったら新機能を理解しないと使いこなせないじゃん?
多少の勉強が必要だってこと、したくないのならいつまでも古いの使ってればいいと思うよ。
217名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:48:01.33 ID:/Fqatemd
>>140
あーそうなのか、ありがとう
1G千円ちょいだから増設して3Gにするよthx
218名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:58:24.81 ID:Br3lRJJY
宇宙の彼方に飛んでいっているキュリオシティのハードウエアを
毎月アップデートできるなら、OSもアップデートするべきだろうな。
どう挙動が変るか、解らない新OSを導入するのはリスキーだし、
そのリスクに見合ったメリットがないなら、導入する意味が無い。
219名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:00:27.16 ID:SQbsp+eD
アポロ搭載のコンピュータは今の電卓以下。
コンピュータ故障時に備えて計算尺も搭載。
220名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:03:05.08 ID:LQcRJ5hl
7けなしてる奴は素直にubuntuに移行した方が
幸せになれるよ。
221名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:18:15.78 ID:0ZtwPAZD
XPでも7でもできることは一緒だから
222名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:35:48.99 ID:prsnFKib
7でx64化しない人は、XPで十分だろ。

223名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:40:07.52 ID:Liak49gr
記者が“非常識”を露呈しただけの記事だな。
宇宙技術や軍事技術では、ある時点を決めて技術をフリーズし、
その技術で開発を進めるというのが鉄則。
それ以降に新たに開発された技術や製品を置き換えて導入してはならない。
それらを導入することは設計の根幹を覆らすことになるからだ。
兵器の場合、技術フリーズから試作品完成までが早くて5年、
量産仕様型のロールアウトまでにさらに5年、
現場に“ハイテク兵器”と称する現物が揃う頃には15年ぐらいかかる。
湾岸戦争で名を馳せたパトリオットミサイルなんて演算装置はファミコン以下。

NASAの場合もOSは更新しないんじゃなくて、
プロジェクト終了までは更新しちゃいけないんだよ。
初期の技術条件が変更されるとプロジェクト全体の見直しが必要になるから。
224名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:08:03.86 ID:TwPKt9jQ
XPです。何か?^^
225名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:18:47.52 ID:2nVJ7lS/
>>212
極限w
単にGUIを乗せておくクライアントで
Win7に乗せ換えて再検証する予算がなかっただけだろw

>>220
「重いから」「XPとフィーリングが違うから」
という理由ならUbuntuは使って1日目で捨てると思うが
あと互換性がないから、ならもはや論外
226名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:49:50.82 ID:q3hzYimD
6万円のPCを5年使うとして60ヶ月だから月々1000円くらい
12万円のPCでも月々たったの2000円

人件費と比べればPCなんて安いもの
227名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:51:48.12 ID:q3hzYimD
ちなみに60000円を365で割ると約165円
1日ペットボトル1本分のお金を貯めていけば1年で安いPCが買える
228名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 04:07:19.16 ID:c7g9tQr4
無さが今でもXPを使う理由はカネのNASA
229名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 04:10:39.21 ID:HHbonZJB
ほんまに月に行ったんかいな
230名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 05:09:03.65 ID:RH3EsACF
>>215
それがデータを吐いてる先はWindowsじゃないと取りがたいってな・・・
Macも使える事例はあるのか?・・・・
231名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 05:34:09.38 ID:D3JXz4In
そりゃ、新Windowsが出る度に
いちいちシステム組み直してたら莫大な手間と人件費がかかるだろ
システム移行時の不具合リスクも跳ね上がるし・・・
232名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 05:47:11.39 ID:tTtcy//V
>i
233名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 05:49:22.67 ID:RH3EsACF
>>231
既存システムはそれでいいんだ・・・
問題が拡張とか故障だな・・・
hpの案件は頭痛いの多いよ・・・

ベンダーはお客のわがままでも既存と新型の埋め合わせをしないといけない・・・
234名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 05:53:20.44 ID:LC4ug9IG
なんかアホ臭い記事だな
何でも新しければいいと思ってるのか?
235名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 06:59:05.79 ID:h0TmRjBm
一口にNASAといってもいろんなところがあるからなあ
JPLのプロジェクター用PCだけではなんとも
236名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 06:59:25.38 ID:tXKNP1LI
>>214
俺の場合会社のPCはXPが7になったことより、Office2003が
2010になったことのほうが苦痛だ。
あれでも2007(俺は使ったことない)よりはだいぶましって噂だけど・・。
237名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 07:10:28.40 ID:GAJnt8IT
俺はまだMSX使ってるぜ
238名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:40:04.33 ID:ZH9J5skj
うちの職場もまだXPとOffice2003だわ
Vista以降はExplorerが改悪されてるので、フリーソフト禁止なうちの職場で使ったら
イライラがすごいだろうなあ
239名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:54:19.90 ID:jMQ+OUL5
ubuntuに乗り換えればいいのに
240名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:58:27.86 ID:aSOdgH+U
やっぱりXP+Office2003が史上最高のビジネス環境だな
241名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:59:46.55 ID:jMQ+OUL5
>>138

>フリーソフト入れると許可がどうとかやたらうざい。

UnixやLinuxでは当たり前のことなんだけど
MSしか使った来なくて横着が身に付いちゃったんだね
242名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:13:28.65 ID:f/lsuiex
> ブログ「Boing Boing」

243名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:35:50.28 ID:1/mqkDtJ
>>237 キミは神。
244名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:42:51.94 ID:zqZOldcq
SSDを導入するのでなければ、特に必要性は無いな
2TB超えのHDDも使えるアプリとかもあるし
メモリも2Gあれば問題ない
245名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:45:10.86 ID:zqZOldcq
そもそも、音楽が好きな人間はXPのほうが明らかに高性能OSと判断するだろ
音飛びのバグが技術的に直すのが不可能とかありえん
退化しすぎ
246名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:57:34.94 ID:TmnUKEmJ
XPはスタンドアローンで使ってこそ爆速・激軽。
これ豆な。
247名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:00:27.69 ID:X3HnPASf
95とXPの区別がつかん
248名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:01:32.58 ID:F9/bMEL6
WindowsはXPで完成しているから。
アップグレード商法だよね。
249名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:03:34.07 ID:sXWnKZN0
最新だが不安定なものより、安定してる枯れた技術が必要なだけのことだよ
宇宙でブルースクリーンなんて起きられちゃ命に関わる
何年か前にも8086探してたくらいなんだからw
250名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:03:37.89 ID:2nVJ7lS/
>>230
主要な数値計算はメインフレームとかスパコンでやるし
周辺部の可視化等は別にwindowsでもmacでもいいんじゃないかな
むかしから画像加工をしてたところ(印刷、医療、天文等)は
amigaやmac使いが多いよ。
まあ開発者がwindowsのほうが圧倒的に多いけど
251名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:05:16.22 ID:PwyKIunT
XP出て10年経ってたんだな・・・
しかしMe使ってたとかなら衝撃的だがXPならそこまでは
252名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:06:11.60 ID:2nVJ7lS/
>>249
安定性なら断然7だよ
xpでブルースクリーンはいまだにお目にかかるが
7でブルスクリーンはほぼなくなった
ただxpのときに組んだシステムの再検証が面倒だから
7に移行していないというだけの話よ
253名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:12:43.62 ID:r+bD1RJn
XP用にシステム作ったから7にしたら動かなくなる
いちいちディレクトリ構成から変えないでほしいMS。
254名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:21:42.61 ID:tAFTPTjs
NASAみたいなクローズドな環境で使うなら良いんじゃないのか?

と思ったら48でかかれてるじゃねーか。
スレ終了だろ
255名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:22:15.66 ID:ZzSjgyjt
ある程度大きな規模の企業はリナクスとか独自OS使って
社内で徹底的にIT技術者を鍛えたほうが永い目で見たら
メリット大きくない? 
256名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:42:04.70 ID:2nVJ7lS/
257名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:54:52.10 ID:pZEuFIJl
>>255
人に出す金は無駄金、と思ってるところ大杉だから、詳しそうな奴に兼任させて
給料据え置きにした挙句、逃げられそうw
258名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:07:32.58 ID:ifHDTS6F
OS換えたりしたらあちこちで不具合がおきてその対応が大変だからね
259名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:18:21.19 ID:JidThSlM
こんなのXPのステマだろ
260名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:22:19.66 ID:hnZtH5Vb
クライアントは何でもいいんじゃない?
そういう運用じゃないの?
261名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:32:22.84 ID:rLULYgF+
>>117
XPの原型が95って感じだな
262名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:35:06.30 ID:BMawsZH7
XPの原型は2000
263名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:45:50.16 ID:ed4FzErL
あと2年戦える
264名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:07:30.45 ID:pVxsZKV/
金が無いからじゃねえだろ。
XPで充分だからだろ。
それにこういう所は「枯れた技術」を使うもんだろ。
この記事書いた奴は馬鹿か。
265名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:11:20.75 ID:cyXF/f6Z
>>264
それにしても、1981年から使い続けてきた最後のメインフレーム
「IBM Z9」の稼働を終了したばかりだ。ってのはちょっとどうかと思うぞw
266名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:16:38.11 ID:8pANdkvp
>>265
IBMがメンテ嫌がって『頼むからもう使うのやめてくれ』とでも頼んだのだろうかW
267名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:24:27.90 ID:az+iBP0U
ソフト作れる人なんてほとんどいないぞ
その証拠にMSのチーフプログラマーのほとんどは
他の会社から流れてきた人ばかり
268名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:31:52.73 ID:pVxsZKV/
>>265
問題なく動いてたんなら別にいいんじゃないの?
新しけりゃいいってもんじゃないし。
さすがにメンテはしてるでしょ。
269名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:35:08.23 ID:cyXF/f6Z
>>268
素人さん?
マジレスすると部品が製造してないから手に入らないものが多数ある
部品もないしメンテできる技術者もどんどんいなくなる
ってかどのメーカーも保守の期限というのがあってだな・・・・
270名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:40:50.60 ID:pVxsZKV/
>>269
だから2月で稼働終了したんでしょ。
271名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:43:16.15 ID:cyXF/f6Z
>>270
30年以上使ってる段階でオカシイって話なんだよ
15年でも異常ってレベルの引き伸ばしなのに30年とか普通にありえないって話

その異常さがわからないなら無理にレスしなくていいからさ
272名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:44:09.67 ID:pVxsZKV/
>>271
そんな文句はNASAに言えよ。
NASAは実際使ってたんだから。
273名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:44:46.90 ID:PilcAgHg
オンラインゲームやるわけじゃないんだから、
たとえ金があっても、いちいち新しいOSに環境移行なんてしねえよ
274名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:56:17.18 ID:87dIP0+7
>>264
枯れた技術というか、熟成された技術って方がいいかも
信頼性の高さは最新型には望めないわ
275名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:03:57.71 ID:prsnFKib
>>269
保守部品を予め溜め込んで、
メンテできる人を雇っておけば
そのどちらかが尽きるまで稼働出来るw

NASAなら中の人を確保すればどうにでもなるイメージがあるw
276名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:07:03.43 ID:2nVJ7lS/
>>271
無停止が原則の銀行系のシステムで30年もののシステムをいくつか知ってる
国内外問わず。

>>275
そのベネフィット/コストが新型を導入するベネフィット/コストを上回るかどうかだろうな
同じ性能を要求するなら新型のほうが部品も電気代もずっと小さいし。
277名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:10:25.43 ID:BMawsZH7
>271
それは私がお答えしましょう。
現状でまだ飛んでる衛星の管理や
シャトルのアビオニクスシステムに使ってた。
すでに実績があるシステムを載せ替えるリスクもあり
また載せ替えはシャトルの設計思想にも関わってしまうので
やむなく使ってたという実情がある。

まあこの維持管理費用も重くのし掛かってきてたわけだが
シャトル計画の終了でようやくその紐が解けたというところでしょうか。
その他の移行と現行システムの安定稼働が確認出来たので
ようやく2月に撤去という具合です。

こんなのNASAに限った話じゃなくて
いろんな企業で今問題になってる。
何かの新しいシステムを構築すると
それまでの連携が崩れる。
いろんな業者が入ってるので他社が新しいシステムの稼働保証をしないとか。
最新の管理システムと古いACOSが並んで
あえて糞めんどくさい処理をさせてるのを見ると
なんだかなぁ〜と感慨深くなるよ。
278名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:25:47.90 ID:2nVJ7lS/
消費者は買い変えさせるのウゼエバーカと言うが、
ムーアの法則のお力により10年保守すると
むしろ高くつくのが電算機というもの。
>>271の指摘はその点で正しいと言える。

が、>>277の事情により
既に構築したシステムの保守管理で
高いコストを払って昔のシステムを使っている、が正解

あと>>264 >>274
基幹ソフトウェアはソースコードや概念を引き継いで使うので
基本的に最新版のほうが「枯れて」いる。
Win95やOS9の時代はハングアップに爆弾アイコンは当たり前、
xpやOSX10.3のころもブルースクリーンや虹色アイコン永久回転がよくあった。
最新のバージョンではそういうことはほとんどなくなっている。

あとある程度大きいプロジェクトではほとんど一点物のシステムを開発するから
枯れるも何もあったもんじゃない。
単に一点物が昔のシステムを前提として作られているから
一点物を使い続ける限りは昔のシステムが必要になる、と言う感じ。

10年前といったらデータとプログラムの分離設計やデザインパターンが
未発達の時代に作られたものだから、
互換性を持った部品を作るのもなかなか難しい、といったケースが多い。

30年くらい前になると構造化さえ不十分なプログラムが多く
アセンブラやら機械語やら固定ブロックメモリなど普通に出てくるので
書き変えようにも解読から結構難しかったりする。
279名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:28:16.37 ID:prsnFKib
>>276
色々と枯れ切ってるから旧式を使い続けたと思われ。
予算も無かったのかもねw

この手の物は製品寿命末期でようやくバグレポートもなくなり
枯れるから、信頼性を最重視するなら、そういう製品を使うしかない。
280名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:31:08.30 ID:2nVJ7lS/
>>279
上に書いておいたけど
30年物のシステムのいくつかは
プログラムを書き変えたいが解読が面倒というケースがある。
知っている案件の一つは、ソースコードがなくて機械語直接で、
仕様書がロッカー二つ分の紙で書いてあるというものだった。
281名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:34:50.84 ID:2nVJ7lS/
>>267
MSは3年くらい前から技術的に面白いチャレンジをしていて
その空気が反映されてだか何だか↓みたいになっている。

組織のライフサイクル--再び学生に人気のマイクロソフト
飯田哲夫 (電通国際情報サービス) 2012年06月19日 11時00分
http://japan.zdnet.com/sp/enterprise-trend/35018292/
282名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:35:29.13 ID:aUABVC35
ビス太はいい子
283名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:35:32.87 ID:2nVJ7lS/
まあでも企業としてまとまりがないのは確かだな。
ブランディングやアイコンのデザイナーがしょっちゅう変わってるし。
284名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:52:29.73 ID:2Czx8dU/
windows8になったらどうしたもんか
ガラッと変わりそうなんだか
285名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:53:30.86 ID:prsnFKib
>>280
そういうのをCに落とす職業やりたいもんだw
時間は成り行き任せでw

エミュレータが無い汎用機とか一品モノのハードとかの場合
そういうお仕事する人は少ないだろw
286名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:55:53.63 ID:+IHnQ7k8
NASAが使っているなら、まだまだ大丈夫だな
287名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:01:22.96 ID:N/bIv4gp
人工衛星のチップもわざわざ古い骨董品探してきて使ってるって話聞いたが今もそうなのか?
高集積の最新チップだと宇宙線の影響や強烈な電磁波、激しい温度差などで誤作動起こしやすいとか
288名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:09:29.07 ID:yfUQ8pVR
軌道計算だけならファミコンスペックで十分だろうし
多重感性運動計算ならNT系でもできそうだからな
289名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:09:46.68 ID:2nVJ7lS/
>>287
中身が経年劣化しているかもしれない半導体なんて使わないよ

日本の宇宙開発の場合、米軍向けに作られている
耐極限環境・データ保護・復旧機能を持った専用チップを使う。
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2011/hirose_saito/index.shtml

民間のピギーバック衛星では民生品の選別品を使う例も増えた。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/05022401/008.htm
http://eetimes.jp/ee/articles/0907/24/news117.html
290名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:17:40.87 ID:N/bIv4gp
>>289
エロイ人よありがとう勉強になった
やっぱりアメリカなのね
291名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:22:41.07 ID:prsnFKib
はやぶさでは民生品の選別品か。
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.281/ISASnews281.pdf

>CPUにはゲーム機などで
>おなじみの民生品のRISCプロセッサ(SH-3)を用
>い,三重冗長の多数決論理により放射線に対する
>耐性を高めています。

292名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:22:53.34 ID:R177R7D/
>>230
> Windowsじゃないと取りがたい

妄想混ぜるなw
293名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:39:07.22 ID:c83mMOeT
このニュースを見た中国人が次の宇宙船の中核となるシステムに
XPをガッチリ組み込んだところで
NASAは最新のシステムに素早く移行するオフサイドトラップだな
294名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:41:14.11 ID:87dIP0+7
スタンドアローンで使ってるんじゃない?
外部とのやりとりは流石に最新OS使っているんじゃ?
それがWinかMacかLinuxかわからんが
295名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:45:23.92 ID:VPVXAXbG
>>122
ウィルスバスター2006
パターンファイルは公式から手動でDLしてフォルダ当ててる
おそらく、この方法だと半永久的に使える
296名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:50:55.52 ID:GgcKB59W
WinXPを使いたいのなら使えばいいけど、IE6だけはやめてくれ。
最低でもIE7、もしくはIE以外のブラウザ。
じゃないと、あなたが危険にさらされるだけじゃなく、みんなが迷惑するんだ。
297名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:53:17.34 ID:sgTyzixh
無防備のWindows 2000 SP4をネットにつないでみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=nMyuC1JrNlI
298名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:18:17.84 ID:Oa7z5vXn
まともな企業なら、XPにIE6だろ
299名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:19:19.04 ID:BVFIFTmK
XPといってもHome Edition使ってるわけじゃないでしょ?
300名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:26:38.38 ID:S85tGMHq
IE6はネーヨ

そんなの引きずってる会社は潰れるべき
301名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:32:41.15 ID:87dIP0+7
>>298
一部の部署を除いてブラウザなんて使わないよ
ネットに繋ぐと全て監視されてるし。
どんなキーを打ったかすらサーバーログに記録される
302名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 19:02:52.75 ID:IaeZef0R
アメリカは、研究予算で事務仕事にも使うパソコンは買えないんだよ
研究費で買えるのは専ら実験に使うコンピュータだけ
事務やメールにも使うパソコンは別予算だよ そっちの予算を節約してんだろ
私物のパソコンを持ち込んでる研究者は多いだろ
303名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 19:11:10.66 ID:0ZtwPAZD
社内システムのWEB化の時代があってだな
304名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 19:23:10.82 ID:zlmuW/2G
新しくしても何も新しくなってねぇしな
操作が変わって面倒なだけ
305名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:45:50.84 ID:az+iBP0U
むしろ半導体屋はNASAや米軍の発注した半導体をプリントして納品するのが本業
それだけじゃコストがかかりすぎるので、わざと消費者向けの半導体を生産して社員の給料を稼いでる
306名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:11:53.74 ID:YgrJsHNq
もう 月や火星に人をおくれる銭はむりだな
307名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:41:23.49 ID:BlKzUWwD
NASAとかになると重要なところのOSが古くてもおかしくないし、
機器更新にはお金がいるし、互換性の問題もあるからってところか。
308名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:09:42.64 ID:mf3cNp/0
延長サポートが切れる2014年4月までしゃぶりつくすのが無駄のない使い方だよ。
2014年4月になったらその時ベストなOSをチョイスすればいい。
309名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:10:31.76 ID:kRIKJyx9
>>1
この記者はバカなの?

> 地球から5,600万kmも離れた惑星に、核燃料で動く重量1トンの探査機を
> 見事に着陸させられることが、OSをアップグレードする正当な理由に
> ならないとしたら、ほかにどんな理由があればいいのか、われわれには
> わからない。

正当な理由にならないだろ
精密なミッションを要求される分野では、周辺システムや管理コンソールの
ようなものも含めて綿密に検証されたものを使うのは当たり前
軍事、社会インフラ制御などでは、XpどころかWin2000やNTも珍しくない
Xpで十分検証され、枯れた状態・環境になっているのに、わざわざWindows7に
置き換えて新たなトラブルを抱え込むリスクは無視できない
ましてやXpはサポート切れになったわけでもなく、一般企業でもいくらでも
使われているOSだ
アホすぎる



310名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:14:13.22 ID:h0TmRjBm
XPもサポート切れるからそろそろ変えていきたいところだけどな
一気にどっかんは大変だもの

とはいえまあプロジェクター用のOSは
あんま関係ないような気もするけど
311名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:15:35.33 ID:/FU0I14Z
>>1
今日昨日始まったプロジェクトでもない、しかも商売するわけでもないに最新OS化するメリットを教えて欲しい。
312名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:18:34.82 ID:u1zzY6UN
うちじゃあ新入社員にwindows7を入れて様子見中
なんかあっても新入社員だし、まぁなんとかなる
313名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:21:54.48 ID:h0TmRjBm
じじいは「なんで変えなきゃならんのだ昔のほうがよかった」と
うるさくていかんわ

そういう俺も爺だが
314名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:23:09.28 ID:Mtblpkpx
VISTA毛嫌いしてたけどアップグレード用CDあったから入れてみたら悪くなかったけどな
315名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:27:56.77 ID:xGPzIU8h
>>2 で終わり
316名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:45:30.89 ID:q6RQTDJh
>>87
今日、はやぶさの川口さんが同じシャレ言ってたわ。
317名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 23:06:48.70 ID:87dIP0+7
OSが計算してるのかって
318教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/08/09(木) 23:08:39.97 ID:u33mzMQC
| ∇ ` )。。oO( OSをいちいち変えなきゃいけないと思ってる情弱
319名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 06:44:22.26 ID:VR384a8O
>>316
JAXAの科学衛星ミッションでは2000年ごろまで98を使ってたよ。
320名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 09:05:15.07 ID:3l86wYuY
業務用と個人用を同列に考えるのもどうなの
321名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 13:15:40.81 ID:fNSxPAFG
なんで使う側をモルモットにして新規開発続けるか?
というと「そうしないと、メシが食えない人たちがいっぱいる」
というだけ、だから皆で業界防衛、談合体質の建設業界と一緒
いや自覚してない分もっと悪いか
322名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 14:31:02.77 ID:n0sujsG/
日本でもOSとか出す企業が出てきてもよさそうなのにね
323名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 14:37:16.45 ID:q35guijy
組み込み用なんかのtronってどうなった?
もう終わり?
324名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 14:43:50.83 ID:bxkyC8Fs
>>322
PC用のOSなんて「全世界で」3系統しかでてないわけで。

>>323
継続して使われているけど
組み込み用のOSが表で見えるケースなんてほとんどないが。
325名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:51:57.67 ID:q35guijy
>>324
ちょっと前には携帯とかで動いてないっけ?
326名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 16:41:09.85 ID:Le5sG633
システム総入れ替えとか労力半端無いわ...
327名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:35:59.05 ID:8qc9ymGQ
なぜXp使うかって・・・
スカジーボードをまだ使っているからだよ・・・。
OS新しくする度に使っている機器をサポートしないなんて
信じられん・・・。
328名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:00:13.33 ID:bxkyC8Fs
>>327
Vistaへのバージョン変更の一番大きな原因がそれだからね。

http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_002.shtml
http://news.mynavi.jp/special/2007/windowsvista/003.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/05/news012.html
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg986283.aspx

> Microsoftによると,Windows XPで生じるブルースクリーン(=ハングアップ)のうち,
> なんと全体の20%がグラフィックスドライバに起因するのだそうだ。

> さらに深刻なのがrootkitなどセキュリティ上のリスクにドライバが利用されてしまう可能性である。

> Windows NT3.x当時はセキュアなドライバモデルのオーバーヘッドが無視できないほどPCが非力だったが、
> 現在のPCはオーバーヘッドが無視できるほどの性能を身に付けた。

MSではないグラフィックボードメーカーが原因で、
特定の絵を出すだけでブルースクリーンになったりrootkitに乗っ取られ、
しかもその苦情が全部MSに来るというのにMSが耐えきれなかった、
というのがドライバモデル変更の原因。

っつか、Windowsはそれでもサポートが長いほうで
linuxやmacはドライバ書くのも一苦労のことが多いよ。
原則Macは自社製品でしか動かないことにしていているし、
linuxのディストリの中にはHP製でしか動作確認していないなんてのもあるし。
329 :2012/08/10(金) 20:20:25.82 ID:b18aRnH1
よく分かった。MSに躍らされるなと言うことだな。
330名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:14:00.87 ID:Y+N6EgRH
一方ロシアは計算尺を使っていた
331名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:43:03.03 ID:YkY0WcRU
普通EAだろ
332名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:06:10.15 ID:2TX63vOx
>>38
枯れた女房ってどんなだろうって、思わず考えてしまった orz
333名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 00:38:46.78 ID:f39g4L9O
スペースシャトルは運用を停止し、
ロシアのソユーズは真空管満載でいまも国際宇宙ステーションを支えてる。
334名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 08:07:56.10 ID:VvEolt54
>>330
せめてMSXにしとけよ
335名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:15:21.13 ID:EeQEp+26
機械制御系なんていまだにMS-DOSとフロッピーが無いと困るものさえある。
336名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:36:01.37 ID:yNkPTD0B
>>335
フロッピーI/Fの仕様が明確なら
マイコンでエミュさせて、
SDカードやRAMドライブに置き換えられるんじゃね?
337名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:50:28.93 ID:yNkPTD0B
>>335
CF FDDエミュレーター
http://www.ratocsystems.com/info/news/2011/0303.html

【特徴】
● フロッピーディスクドライブをエミュレート
● CFドライブを通常のFDDとして認識
● 記録媒体をCFに置き換えて保守性アップ
● 3.5インチベイに装着可能
● 2HD/2DD形式、3モードをサポート
● ライトプロテクト設定が可能
● 本製品の2台接続に対応
● 別売にてUSBリーダーライター経由のアクセス可能

【対応パソコン】
FDDインターフェイス(34pin)を装備するPC/AT互換機

【対応OS】
PC/AT互換FDDが動作するすべてのOS
338名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:36:06.58 ID:KXwBf9wg
>>335
PC-98がバリバリ現役と聞いた
339名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:02:12.86 ID:MEmYzRbf
物理キーボード(笑)は化石w

コレカラハ、スマホ+タブレットPCだよね(^-^)

Windows8最強伝説!完全無欠!大勝利確定(≧∇≦)

ガラケー+デスクトップPCのシェア・オチテイル!
340名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:11:16.02 ID:yNkPTD0B
NEC98とPC/AT用FDDって互換性無いんだっけ?
しゃーなしだな。

1チップマイコンとかでI/F作って同じようなもん作れば良いwww
341名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:04:43.38 ID:/7qIBmPF
>>340
2DDのフロッピーディスクなら、お互いに読み書きできる。
このため、家に2DDフロッピーディスクが10枚ぐらいある。
342名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:57:48.60 ID:bVXhbGFZ
PC-98のCバスボードで色々制御されてて
そいつらを現行のPCに移行させようとすると回路作ったりなんだりで
えらいコストが跳ね上がるもんだからその金がなくてそのまま使ってる
なんて都市伝説も聞いたなぁ
343名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:21:27.21 ID:XzoazcyP
>>342
都市伝説じゃ無くて本当だから、未だに中古のPC9801を100円で買い取ってくれる業者がある。
(普通なら廃棄料払って捨てないといけない)
うちの職場はPC98はないが、FMR40が現役だ。
344名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:31:34.39 ID:d5IpERXq
制御系は規模が大きいと、エミュレートのためのコストは大したことなくても、導入試験のコストや
リスクが洒落にならんからな
345名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:39:20.07 ID:uGFIsklz
こういうのは枯れた技術のほうが安定感あるんじゃないの?
346名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:41:41.31 ID:pNDWbD8+
Windows7にしたら今より金儲けできるのならすぐにでも買い換えるんだが
それよりも自分自身の技術力を上げるほうが先に思える
347名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:41:53.15 ID:Hxv6RcC1
>>343
嘘か本当か知らないけど、島津製作所が全部押えたと聞いた。
348名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:43:19.45 ID:t5YXZQP4
PC9801は動作品ならそれなりに売れるだろ。
未だに互換機作ってる所もあるけど、オリジナルが安心ってのも判る。

349名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:48:38.93 ID:sEOoq+g2
スレ内を“枯れた”で検索したがやはり皆、同じこと考えてるな
アポロに搭載されたコンピュータも飛び抜けて性能がいいというわけではなかったみたいだし
350名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:29:43.02 ID:2GFp+Pyf
XP Professionalかよw
俺の職場のパソコンと一緒だw
351名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:50:34.64 ID:Yq0Urr4O
xpは何度でも使えるのでxp使ってる
金持ちになったら変えるよ
352名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:47:37.54 ID:9HsqvA9L
ナサって以外とショボいんだな。7に買い換える予算もないのか
353名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:52:38.83 ID:7lP2K/vG
>>24
杉ちゃん 乙
354名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:53:53.23 ID:PTuKVMVI
>>24
いやいや、そんなのバカでも分かるだろ
355名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:13:45.46 ID:GJjQgIhx
PC98は、インターネットに繋ぐ制御ボードが当時で確か10万越えだった・・・
356名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:35:38.67 ID:dWMnQX5s
宇宙関連はとにかく保守的な古臭い技術の塊だからな
問題が完全に切り分けられるシステムじゃないと
357名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:51:15.50 ID:gZ9VKiMQ
あるソフトでバージョンアップ、買い逃せばアップできなくなるしかも64ビット対応したって言うから買ったら、XP64ビットは対応してなかった。
そんなの知らずにどうしたら使えるって質問送りつけたらパソコン替えろって返事が来た。クソどっちにしろ詰んでた
358名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:48:40.04 ID:Cmn2czz7
職場の知り合いは98からXPにしてサクサク動く感動した、とのたまってました
今年の話です
359名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:50:24.47 ID:Ss9vP25L
俺もXPだよ
これといって不自由してない
360名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:45:09.17 ID:0zKAbNJi
XPのサポートを有料にすればいいだけなのにな
新しいOSなぞいらん
361名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:11:59.73 ID:pxYHwcKx
EXCEL5.0の時代にも
「新しいのはいらん!なんで入れ替える!」と怒る人がいたな
362名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 02:49:32.14 ID:ffg6V+Gu
>>356
航空宇宙関連に限らず軍事関連も以外と古い技術が使われている、F-22もPen2時代の電子技術が使われているな
この分野では最新技術より信頼性が高い枯れた技術が好まれる
363名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 03:32:07.85 ID:4TIhduT9
「壊れない」「止まらない」は重要だからね。

俺が昔勤めてたHDD媒体工場も自動探傷システムのOSにDOSを使ってたな。
364名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 10:06:36.66 ID:ZTxmisJ8
XPで何も不自由してないんならそれでいいじゃん。
ケチつけたいだけのこの記事書いた奴が馬鹿なんだろ。
365名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:01:58.56 ID:/e5m89Od
このタイミングでWindows離れすればいい
366名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:31:17.41 ID:wtozIz93
事務に関しては
XP+Excel2003が最高
7+Excel2010は7はいいけど、2010に要らないものが多すぎる。
367名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:36:42.61 ID:8L8A9phr
うちの職場もまだ全部XP 変える気配もない
368名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:34:28.99 ID:UkSYaxIO
>>79
OSっていうかMS製品全般だな
何度も失望させられ続けてMSの新製品には全く期待しなくなったわ。
369名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:02:26.45 ID:QEQtQ/u6
>>366
同意
ていうか7も2010も使ったことないんだけどw、
XP+2003で、なんも不自由ないからなぁ
つーか、XP+2003にできなくて、7+2010ならできることって、何があるんだろう…
370名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:01:01.96 ID:n55nzS/Y
まさかとは思うが、さすがにWindows2000以前のOSは動いて無いよな?w
Windows2000以前のOSはこの用途に使えないからね。

Windows2000のEULAより
15.JAVA サポートについての注意
本製品に、JAVA でかかれたプログラムのサポートが含まれていることがあります。
JAVA テクノロジーは、不具合に対して自動的に対応できる機能または性質をもつ
ものではなく、万一不具合があった場合に、死亡、人身傷害、もしくは重大な物損ま
たは環境破壊を直接もたらす可能性のある、原子力発電所の操業、航空機の航行、
通信システム、航空交通管制、生命維持装置、兵器システムなどの危険な環境に
おけるオンライン制御装置として設計、製造されたものではなく、そのために使用、
または販売されるものではありません。
Sun Microsystems, Inc. との契約により、本契約書にこの免責事項を含めるものと
します。
371名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:43:04.44 ID:tO0/BW4D
>>370
3.1とかDOSならJAVAは関係ないんじゃね?
372名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:33:36.80 ID:xUlecdwN
XP、更新優良でもいいから2020年あたりまで
サポートして欲しい。○年サポート3000円とか取れば採算とれる
373名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:37:02.81 ID:rR0OVLzl
うちの実家は俺が10年くらい前に組んだ自作パソコンで、OSはWindowsMilleniumだ!

数年に一回しか帰らないから、壊れない限りずっとこのままだろう。

最後の一台になるかもw
374名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:58:07.79 ID:a0NSMsK8
>>342
普通に生きてるよ、PC-98やFMRは

HDD起動で使い続けてるけどいつHDDが壊れるか解らず
びくびくしながら使ってるなんてところが多いけど
PC-9821に代替可能だったり元からPC-9821系ならコンパクトフラッシュで置き換え可能だったりする
結構その情報知らない人が多くて関連スレで毎回謝意貰ってるわ
さすがにPC-9801や5インチFDってなると話は変わってくるけど。

昔の基板だし、信号に対してもGHzでブン回す今と違ってそんなシビアじゃないから
一部のPC-98(四級塩電解コンデンサ問題有り)以外ならまだまだ十分現役


375名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:12:24.92 ID:YxgW98gx
実家でノートのMEちゃん現役
年賀状のためだけにしまってある
376名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:20:21.66 ID:vdKOyjnu
>>374
そういえば現行のHDD加工してPC-98用として売ってるサイト見たっけ
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000055099-1.html
377名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:44:41.52 ID:5iZnyvno
>>376
おしいな。これ6ギガバイトの壁を越えてるから使えねー機種多い
378名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:50:23.69 ID:No0XI6FL
>>377
というか加工なしで間に挟んで
バーチャルに98用として振る舞う部品を挟めばいい気がする
379名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:27:15.68 ID:a0NSMsK8
2.1GB/4.3GB/8.4GB と機種毎に壁があるから厄介
それにHDDだと同じように機械的に壊れやすい
ましてやボールベアリングだった昔のHDDに比べて
今の静穏重視の流体軸受けHDDだと長時間回すのに不利

なのでCFがお勧め

2GBのCFですら千円少々だし、DOSで使うには十分過ぎる容量
変換アダプタ併せて2千円もあれば揃ってしまう
380名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:46:16.97 ID:hlXW+sog
CF-IDE変換とかSD-IDE変換で古いPC-98x1蘇生させるっていいよね。
381名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:21:55.83 ID:P5rKEWBj
>>28
この板でその名がでてきてワロタw
382名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:17:50.78 ID:VViJiXnQ
>>377
同じ所で4.3Gとか1.6Gとか850MBとかも出してるようだ
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/98hdd_nai.html
80MBとか
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000044031-1.html
各種容量のCFとかも有るみたいだが自分でやったほうが段違いに安そうだな
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000096825-1.html
383名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:05:51.47 ID:s4wIhK76
クアッドコアCPUと8GBなRAMを積んだ64bit版7搭載ノートパソコンを最近使い始めた。
・・・・快適すぎて泣けてきたわw
384名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:36:28.22 ID:jm9Rokhb
ハードスペックが比較的近いと起動・シャットダウンは7のほうが速いが
いったん起動+常駐・バックグラウンドその他が一段落するとXPのほうが
速い感じがする。

といってもうちのは両方とも3年前のCore2DuoとPenDCだけどorz
385名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 00:10:59.44 ID:LS15G18h
XPx64をCore2Quadで使ってるけど、仕事が詰むような不便は無いわ
386名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 22:35:24.82 ID:q/ep1cpU
インテル入ってる
387名刺は切らしておりまして
>>362
F-22の開発がスタートしたのは冷戦時代だぞ
枯れた技術を好んでいるわけではなく兵器は開発期間が長いだけ