【政策/自動車】EU、すべての新車に自動ブレーキを義務付けへ[12/08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://wired.jp/2012/08/07/eu-autonomous-braking-law/

すべての新車にAEB(Automatic Emergency Braking、自動緊急ブレーキ)の搭載を
義務付ける新たな法案が欧州議会を通過した。
2014年から、ユーロNCAP(欧州の安全性能評価基準)で最高ランクの5つ星を
取得するためには、AEBの搭載が必須となる。

欧州委員会のフィリップ・ジーンは、来年11月からはあらゆる商用自動車に
AEBの搭載が義務付けられると話している。

AEBはレーダーやレーザー、ヴィデオを利用して、予想される衝突を感知するシステム。
これを動かすソフトウェアは、衝突を感知するとブレーキをかける準備をし、
さらにもっと状況が進めば実際にブレーキをかける。
EUでは、この安全技術の導入が渋滞時の前面衝突回避などに特に効果を発揮することを
期待している。また同システムは、高速道路で交通を妨げる事故を防ぐだけでなく、
一般道で歩行者も感知し、衝突前にブレーキをかける。

欧州委員会が調査したところによると、AEBを搭載した自動車では事故の確率が
27%下がったという。この数字は年間8,000人の死亡事故に相当し、その被害金額は
39〜63億ポンド(60〜97億ドル)と見積もられており、AEBの搭載義務付けは、
多くの人命のほか、大きな資金の節約にもつながりそうだ。

ジーン氏は、
「われわれの研究によれば、事故による交通渋滞を減らすことで、ドイツだけでも
1億ユーロの経済効果が期待できる可能性がある」と話している。
なおNCAPによれば、現在欧州で販売されている自動車のうち、79%はAEBを
搭載していないという。
レポートの全文(英語版)がPDFで公開されている。
http://ec.europa.eu/enterprise/sectors/automotive/files/projects/report_aebs_en.pdf

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:50:11.84 ID:p7z8WBhU
追突事故多発でござる の巻
3名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:51:26.41 ID:xOslKkeA
商用自動車の話か、紛らわしい
4名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:51:56.48 ID:1P8lirPW
関税みたいなもの
5名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:52:56.00 ID:QQvYUFNC
アイサイトの出来はすごい
6名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:53:05.31 ID:+RD6psYR
ブレーキ付けないと、どんな良い事があるの?
それって事故で失うことよりいい事なの?
7名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:53:13.18 ID:9/ar8OKJ
全自動がひとつ増える度に怖くなっていくのだが
全体としては安全になるのだろうな
8名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:55:11.72 ID:xlUN7dIp
不況期には規制増やして強制消費させる
これ規制緩和しか興味ない日本も見習え
9名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:57:58.29 ID:z8vg53lB
公開実験で追突しちゃったメーカーなかったっけ?
10名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:58:08.96 ID:7O/K/LwU
オランダでは水中走行機能が必要
11名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:01:37.85 ID:WRlDn3T7
10年ぶりに車買い換えたらゲームみたいになってました・・・
12名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:02:24.42 ID:o5xODJMO
>>9
VOLVO
13名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:02:48.12 ID:z6hZ7BsW
非関税障壁か
14名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:02:51.17 ID:xShXJdHA
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334807565/
15名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:03:20.70 ID:x5yo7Pwo
ジャンボジットもそういう思想だったな
アメリカ→非常時操縦桿などの最後の操作は人間に任せる
ヨーロッパ→非常時操縦桿などの最後の操作は機械に任せる
16名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:03:42.38 ID:mOUNR4IQ
>>8
地デジ化でテレビの買い替えを強制したり、
消費税ageでレジのキャッシャーの買い替えを
強制したりしてますが、何か
17名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:03:45.31 ID:L9gsGsw4
>>1
>最高ランクの5つ星を取得するためには、AEBの搭載が必須となる。

4つ星以下なら不要ってことだよね?
18名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:06:56.51 ID:wBMGG1WR
ABSでも、どうやっても止まれない時のために、
爆薬で地面に鉄の杭を打ち込んで止まる仕組みが必要だ。

中の人はミンチになるかもしれないが。
19名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:07:26.89 ID:dq+pjP1e
>欧州委員会のフィリップ・ジーンは、来年11月からはあらゆる商用自動車に
>AEBの搭載が義務付けられると話している。

こういう判断の早い所は凄いな。
日本もやれ
20名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:09:07.00 ID:dq+pjP1e
>>15
日本→非常時のマニュアルがない (福島原発)
21名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:10:52.76 ID:p/lA/CzB
欧州じゃボルボしかやってないだろ
日本じゃスバルと日産がやってるが
急ぎ過ぎじゃねえかw
22名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:13:10.32 ID:RoqSadwj
VOLVOコンテナに突っ込んでたじゃねーかw
23名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:14:50.46 ID:xShXJdHA
>>18
ベンツが開発中の安全装置で、床下にエアバッグを仕込んでおき、急減速が必要なときに
そのエアバッグを展開して地面に押し付け、制動しようというブレーキングバッグってのがある。

IDEO :メルセデス・ベンツ ESF S400 概念の進行中の「ブレーキング袋」
http://japan.autonp.com/thread-97375-1-1.html
24名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:15:18.51 ID:dq+pjP1e
25名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:15:18.80 ID:pnDaAU7m
EPSか横滑り防止装置は再来年から義務つけだね
ハイテクになってどんどん値段が上がるね
26名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:16:06.09 ID:xShXJdHA
>>21
商用車への自動ブレーキは、すでに欧州で決まっていたし、
日本でも大型車への自動ブレーキ義務付けは決まってるよ。


自動ブレーキを義務化 大型トラックで14年から バスへの適用も
[ 2012年5月2日 17:37 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/02/kiji/K20120502003167690.html

 国土交通省は2日までに、前方の車に追突する危険性を感知して作動する自動ブレーキ装置を、
20トン超の大型トラックに取り付けるよう自動車メーカーに義務付ける方針を決めた。
自家用車などに比べて事故が起きると被害が大きくなる可能性が高いためで、
2014年11月1日以降に生産される新型車から、重量に応じて順次適用する。
27名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:17:11.75 ID:0ErWgWn5
>一般道で歩行者も感知し、衝突前にブレーキをかける

自動車強盗がやり易くなるが、その対策はどうするんだ?
EU全域が治安の良い地区ばかりじゃ無いだろ。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:17:49.94 ID:dq+pjP1e
>>26
小型トラックなどの商用車全てに義務付けして欲しかった
29名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:19:18.03 ID:p/lA/CzB
>>26
大型車は知らんかった
ええな〜
30名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:19:32.26 ID:IGunsG9g
今注文中の車にオプションでAEBを付けたが20万くらいで付けられた。
700万の車なので安いと思ったが、大衆車だとけっこう割高なんじゃないか。
31名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:22:10.25 ID:bIcwmu8C
エアバッグが市場に登場したときもたしか
オプションで10万ぐらいしたよね
32名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:25:05.22 ID:j4pDzCE2
これ日本でもやれよ

装着しないで事故起こしたヤツは厳罰にすればいい
33名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:25:05.95 ID:w+PLmBFL
当たり屋が大盛況だな
安全にぶつけてもらえそう
34名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:26:19.91 ID:4LHXwVuO
実用車の進歩は本当にゆっくりしてる
35名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:27:19.82 ID:dq+pjP1e
欧州車

エアバック --> 標準に
ABS --> 標準に
ESC --> 標準に

外車って思ったより、安いのかもしれん
36名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:28:41.99 ID:dq+pjP1e
>>33
AEBのログから、当たり屋がバレるがなw
37名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:31:56.82 ID:N3Ds9Nq2
日本が実施⇒ガラパゴスだ!!

ヨーロッパで実施⇒すばらしい!!
38名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:32:09.44 ID:EOKIMte+
>>34
急ぐと、やる事なくなりかねないからかもなぁ
39名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:32:38.16 ID:p/lA/CzB
ただし、佐賀の事故みたいに
運転手がブレーキをフェードさせとったら
AEBも意味が無いw
40名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:34:25.34 ID:hZpn4Wpx
とりあえず日本はトラックに義務化だな
これだけでも事故は相当数減るだろ

41名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:34:45.19 ID:VvPHs+sK
日本で自動ブレーキ義務にしたときは、
ブレーキがきちんと効くことも同時に義務化ね。
42名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:35:29.60 ID:rRcCFLjJ
まぁ、この児童ブレーキの有用性は高いものの、確率的信頼度などは未成熟?のような気がする。

しかし、日本国内でも市街地運転中の携帯が起因する追突などがあるから、意外と安全性が高いかもな。
43名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:36:09.51 ID:dq+pjP1e
>>37
そりゃあw
日本 地デジ --> B-CASでガード・・・ガラパゴス
44名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:36:44.65 ID:ZX8DJShT
人口爆発
社会保障の崩壊
45名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:37:56.76 ID:fhpTb+8L
これ、雪国とか大丈夫なんだろうか……
逆に急ブレーキ→スリップが増えたりは……しないように
ちゃんとした判断能力を持っていると期待したいね。
46名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:39:32.67 ID:sLaSKtU2
クルマが進化して、運転する人間が劣化する
特に事態は変わらない
47名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:46:08.25 ID:vMEVdMDd
ABSもエアバックも出始めは高級グレード専用やオプションだった
横滑り防止装置もEBD付きABSとトラクションコントロールの合わせ技だし、
自動ブレーキもレーダークルコンやアイサイト(画像認識)の技術あってこそだね。
48名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:52:26.00 ID:BdKoXNwR
免許制度を見直せよ。
49名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:54:35.80 ID:3OHSGySh
誤作動しそうで逆に怖い
オートクルーズすら信用できない
50名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:56:01.83 ID:TQ2B4u5/
中華VOLVOヤバイな
51名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:56:49.16 ID:4VgSrDI1
日本はアクセルとブレーキの踏み間違い自動検知を開発しろ
52名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:58:23.46 ID:VU2PnpoZ
アイサイトのイスズの株を買えばいいのか?
53名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:00:18.51 ID:JDX444Th
イサイトみたいな装置とドライブレコーダーは、数年以内に新車には義務化でいいよ。
馬鹿みたいな事故が多すぎるし、相変わらず携帯片手の運転も多いし。
54名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:01:25.13 ID:j4pDzCE2
>>51
単に車を急発進できないノロノロ始動の仕様にすればいいだけだろ

現在の仕様の車は上級者向けの特別なライセンスを持つ者にしか運転させない
55名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:06:15.01 ID:7yMzfpnX
>>52
なんで・・・?
56名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:12:40.84 ID:xM/0v7zE
        ___        著作権を厳守しろ!違法は許すな!万引きやイジメも立派な犯罪だ!
       /     \ キリッ   食品偽装も許すな!法を守れ!法を厳守しろ!違反者は厳罰に処せ!
      /   \ , , /\    知らなかった、みんなやってるじゃ済まされない!
    /    (●)  (●) \  日本は法治国家なのだから法が支配し、法が全てだ!
     |       (__人__)   |  守れないなら日本から出ていけ!無法な中国で暮らせ!
      \      ` ⌒ ´  ,/    今時コンプライアンス(法令遵守)も知らないのか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ      俺もみんな我慢して法に従って守ってんだ!聞いてんのか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃

             ↓

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 道路交通法?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | みんな守ってないじゃないですか
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   法が時代にそぐわないですし
        ヽ::::::::::  ノ   |           \     え?守れ?ですから、みんな守ってない
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
57香具師A@おだいじに:2012/08/08(水) 17:18:10.06 ID:FN1Y5v8q
ビデオカメラ方式は スバルのアイサイトだけ
他のドイツ車メーカーは レーダー方式

アイサイトは 10万円 レーダー方式は20〜30万円
性能は アイサイトの圧勝 
まー 外販・OEM販売 特にトヨタに するでしょう
万全を目指すのなら アイサイトにレーダー組み合わせれば
ほぼ 衝突防止になる
58名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:23:31.42 ID:ZC0GDAxo
助手席にブレーキペダルつけたら、安く済むんじゃね?
59名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:24:27.87 ID:9/ar8OKJ
>>58
俺・・ひとりいつも・・うっうっ・・・
60名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:31:04.98 ID:gXwQsoOZ
電車にも似た奴がついてるんじゃなかったっけ?
事故はするみたいだけど。
61名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:43:58.51 ID:+Favi7Mc
ブレーキすらない競技用自転車はいいのか?
62名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:46:36.64 ID:mOUNR4IQ
>>61
いいわけないだろ
道交法違反だ
63名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:49:48.51 ID:huqXmnax
>>57
アイサイトは天候変化に弱いよ。
64名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:52:35.32 ID:nWHq5xWj
>>23
ホバークラフト連想した。
思いっきり滑っていきそう。
65名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:57:59.63 ID:tny6IvfT
>ヴィデオ
一瞬何かと思ったわ
66名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:58:37.65 ID:Ds770O2U
猫が横切って急ブレーキ→自動ブレーキ無しの後続車が玉突き
とか多発しない?
67名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:08:45.72 ID:IqdcyGi2
>>66
原則論としては、前走車が急ブレーキを踏んでも対応できる車間距離を開けておくのは
ドライバーの義務。
現実的な話、そういう事故が多発するようであれば、猫程度の小動物はひき殺すように
自動ブレーキのプログラムを変更ればいい。
究論を言えば、自動ブレーキによる事故回避における利益>猫で玉突き事故発生の不利益
となれば、別に玉突き多発しても許容すべきだし、おそらくそうなるだろうと予測する。
68名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:25:34.42 ID:QoZcJk4G
これは・・・・スバルのターン!
69名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:32:50.73 ID:S0B7cf5/
>>67
ハイハイで車道に出てきた赤ちゃんにも対応できる?
70名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:39:46.33 ID:AFzcu2ym
ハンドル操作も自動でいいよ
全自動運転

移動するためのハコはそれでいい
71名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:40:58.57 ID:yBKz+Whi
たった1年ちょいで対応できるもんなの?
72名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:50:49.41 ID:JZIeCZv7
ドイツは日本の人口の3分の2で、自動車事故数3倍、死亡者数2倍だっけ?
73名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:54:05.93 ID:4l6Avf6u
国家間の衝突にもブレーキが必要だな。
74名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:03:26.11 ID:LDuDP8Aq
でも、日本は2万人近くが交通事故で死んでた、それが1万人を切り、
いまでは5000人未満だ。車の性能や道路インフラの向上もあるだろうが、
一番貢献したのは交通ルールを守るという文明人としての進化だろう。
75名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:35:53.05 ID:6p3Bp+oe
現行レガシィのでかさに辟易してるけど、アイサイトだけは秀逸。
高速の渋滞で胡坐組んだりストレッチしながら車が勝手に進んだりブレーキかけたりしてくれる。
76名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:31:29.93 ID:VBmdCq0B
>>35
でも所詮、日本で売ってる欧州車はプレミア価格で割高。
日本車にオプションで安全装備全部つけたほうが安い。
77名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:34:17.43 ID:2mDXSlcl
スバルの時代がきたー
78名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:39:32.21 ID:dq+pjP1e
>>76
そう。
だから、思ったより・・・
79名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:49:22.71 ID:cmuLFfK9
>>57
「アイサイトは 10万円」とか言うけどさ、アイサイト非装着車が高いだけだよね。
それで戦略的に価格差を詰めてるだけであって、10万円で他の車種に水平展開できるわけでもなし。
80名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:03:12.60 ID:ooZCQocB
アイサイトは代車で借りておぉ!と思った
衝突で無く、車線からはみ出るとピーピーワーニングが鳴るのが居眠り防止に良いと思った

で、大型車には、アイサイト義務づけ必要だろ
衝突で、どれだけ犠牲者出てるんだ
81名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:06:03.63 ID:mzX6GCGb
スバリストが泣きながら↓
82名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:07:14.16 ID:VBmdCq0B
>>78
あ、日本でも標準装備になるのか
6エアバッグは標準になるのかな
83名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:12:47.50 ID:Tv53BujB
事故が27%減るって云うのが事実ならやるべきとしか言えない気がする。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:33:23.46 ID:MTjl8DO5
>>67
猫を追いかけてきたサザエさんが…
85名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:36:49.28 ID:cza6nDW+
やっぱりスバルか!

すばらです
86名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:53:47.37 ID:Nj8ejWEq
AT限定かと思ったらMTにも問題なく付いて安心
87名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:56:47.97 ID:dq+pjP1e
スバルはアイサイトを海外メーカーに売れるけど、それを売ったらスバル車が売れなくなるという矛盾が・・・w
88叩く人:2012/08/08(水) 23:26:12.28 ID:/5Zjp0iA
次の段階は車が情報を発信する形になるのだろうか。
89名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:15:39.55 ID:/SSKAlWg
日本もやれ
特にバス・トラック
90名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:23:33.61 ID:Laa3CUfT
>>87
とは言え、スバル車の売り上げ減よりアイサイトの売り上げ増の方が大きいような・・・
91名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:36:04.89 ID:15P5rMDk
>>88
もう渋滞情報のやり取りとかメーカ内で勝手にやる車も売ってるw
92名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:45:38.01 ID:tJqGqzKJ
>>89
日野は大型は既に標準装備だな。
国内市場なんてどーでもいいから宣伝してないけど。
93名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:50:06.96 ID:k5cg+YuQ
日本人はアホだから渋滞や事故が経済損失という考えがないw
94名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:10:21.53 ID:JYPVNYc2
>>93
黙ってた方が良いよ。アホがばれるから。
95名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:17:37.87 ID:gQXgvIVN
市販車に使われるレベルのこういったデバイスなんてあくまで保険レベルだろ
義務付けって腑に落ちないな
96名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:23:54.64 ID:mT50ZXHh
日本車の横滑り防止装置の普及率は、欧州車とは比較にならないよね。

サイドインパクトビームもなかなか実装されなかったし。
97名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:26:29.31 ID:Laa3CUfT
>>95
いやいや、こういうデバイスが必要な奴に限って付けないから、義務付けした方が良いよ。

事故が27%減るのなら、事事故に巻き込まれて不幸になる人間も故を起こして人生を
棒に振る人間も同じくらい減る。事故が減れば保険も同じくらい安くなる。
車そのものが10万20万高くなっても保険料が下がればそれだけでも御釣りがくるよ。
98名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:30:19.80 ID:Bfpmtuax
>95
そうですよね。訴訟になっても、メーカが余裕で勝てる部分しか義務化しない。

目的地を教えれば自動で運転して目的地に着くような技術も、とっくに出来上がってるんだろうけど、
今の法体系で訴訟になったら確実にメーカーが負けるから、絶対に出さないし、義務化もしない。
99名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:43:38.95 ID:15/ltJhd
当然アメリカはこれを非関税障壁といって叩くんだろうね?日本に対してやってるのと同じように
100名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:00:34.35 ID:3tjVW0mx
俺のクルマにはレーダー式クルコンのおまけみたいな感じでブレーキアシストも付いてる
クルコン使ってる時は前のクルマにあわせて自動で停止してくれる
数秒で警告音と共にブレーキが解除されるから足でブレーキ踏むんだけどね
クルコン使って無い時には前走車に急接近した時とかに警告音が鳴ったりするが
今のところアシストを発動された事は無い
あくまでもアシストだからブレーキは踏んでくれるものの当たってはしまうらしいしね
今度段ボールか何かをターゲットにしてどの程度アシストされるのか試してみとこかな

雨の時はクルコンそのものが使えなくなるから当然ブレーキアシストも無効になるのだろうし
強い西日がレーダー部分に差し込んだりするとシステムの警告ランプが点灯するからその時も使えなくなるのだろう
あくまでも補助だから当てにしすぎることなく快適に使ってる

確かこれが付いているからと保健が安くなったりとかは今のところ無かったと思うけど
そうなってくれたらありがたいな
101名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:46:27.34 ID:gQXgvIVN
>>97
売る側の詭弁
必要かどうかは買う側の判断に委ねれば良いだけ
必要な奴ってどう見極めてるんだ?
27%って数字も全く持って意味不明

一発の事故で10〜20万高くなった分でも保険にお釣りくるとかどんな車だよw
一昨日来い
102名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:29:47.06 ID:Uj6Cjom8
ついに来たか。
という感じ。
103名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:33:51.55 ID:YgkDZBwe
何このスバル大勝利フラグ…
104名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:36:47.14 ID:JYPVNYc2
ヨーロッパは今、かなり経済が傷んでいるから経済対策じゃないか?
つまり外国車(主に中韓)の締め出しが目的ということ。
最近は中国車・韓国車が売れるようになってきて、EU域内の自動車メーカーの売り上げがその分落ちている。
自動ブレーキのような安全技術は結構ノウハウと技術が要るから、安全というもっともらしい理由を持ち出したのか。中韓ではまだ難しい。
105名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:39:59.11 ID:JC/cb8/O
日本車はヘタすると、スバルから供給受けるようになりそうだね。
というか外車で開発してるとこってあるん?
106名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 04:07:53.37 ID:qiUNksm0
自動ブレーキと聞くとvolvoのお笑いムービーを思い出すw
107名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 04:53:27.70 ID:3tjVW0mx
>>105
というかスバルが一番後発ですよ
他のメーカーはとっくにレーダー式のそれをだしてたわけだしね
108名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 05:41:12.53 ID:gQXgvIVN
>>104
経済状況関係無くこういった法規制って売る側主導だしw
こんな程度のデバイスにノウハウと技術とか笑われますよ

作動しなくてもメーカーは一切の責任負わないんだし
109名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 06:42:21.04 ID:5n2M14SS
>>1

イタリア向けですか?
110名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 06:59:16.77 ID:VsrfSEbP
マツダCX-5も自動ブレーキとアクセルブレーキ踏み間違え急発進防止を付けられる
111名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 07:51:23.01 ID:cNq0m+ak
一方の日本ではヒュンダイ製の大型観光バスが大増殖中w
112名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 09:15:30.36 ID:C4d0R1zD
>>101
いや諸外国みたく自動ブレーキで保険料が20〜25%下がればお釣り来る人もいるだろ
オーストラリアなんかアイサイトで保険料20%下がるぞ
続々と自動ブレーキ割引導入する国が増えてるから日本もやるだろ
113名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 09:18:46.33 ID:C4d0R1zD
>>101
しかも見極められないからこその義務化だろ
英語でいろいろレポート出てるから27%の数字も調べろよ
一昨日来いとか偉そうな事書く奴に限ってお粗末だなw
114名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 09:41:06.98 ID:rzSl2l/f
もうあれだな、自動車会社で新規参入とかどんどん無理になって言ってるな。
逆に既存メーカーの保護になっていってるわ、新興国メーカー対策か?
こう言う障壁の設け方もあるんだな。
11567:2012/08/09(木) 09:45:39.73 ID:/TQoSwS4
>>69
そんなもん、センサー性能とプログラム次第でしょ。
それらが追いつかなければ、当然猫と同様に赤ん坊もひき殺すしかない。
つうか、>>66の主張は過敏な反応が問題なるかもってことなんだから
赤ん坊だと判断したら、後方からの玉突きを覚悟してでもドライバーが
ブレーキ踏めば良いだけ。それはいまの自動ブレーキの無いクルマと
何ら変わらない。
116名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 09:48:00.40 ID:9MwQE57Y
自動車事故がなくなると、自動車保険の収益がなくなっちゃうんだよね。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:44:54.74 ID:3Vne352O
大型車は必須だな
小さい車が後ろからでかいのにぶつけられたらひとたまりもない
118名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:55:30.20 ID:Laa3CUfT
>>104>>114
でも日本メーカーに対しては非関税障壁にはなってないのという、我が国には有難いお話だなw
119名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:52:40.88 ID:jMQ+OUL5
ボンネットバスとかボンネットトラックなんか走れなくなるよね
120名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:03:07.15 ID:gQXgvIVN
>>112-113
平均的な保険料の2,3割引きが、10〜20万車体が高くなってもすぐお釣り来るってどんな例でモノ言ってんだ?
見極められてないなら尚の事義務化なんてゴリ押しでしかないだろ
恣意的な数字の根拠もお粗末過ぎるし突っ込んでんだよ馬鹿

世界中の車屋が本末転倒で欲ボケなだけじゃねーか
121名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:49:36.36 ID:C4d0R1zD
>>120
自動車保険で最も多いのは年4〜6万、平均額は10万
保険料6万計算なら、25%割引なら年-1.2万、10年乗れば保険料12万マイナス
今は10万未満の装置も出てきて低価格化が進んでるから逆転がさらに進む
http://hisao.biz/heikin/

恣意的な数字で世界中の政府、保険会社、車業界が動くと思ってるの?
調べろって言ったけど、まずは常識で考えみたら
122名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:51:51.44 ID:C4d0R1zD
間違えた
25%割引なら年-1.5万、10年で保険料15万マイナスだ
123名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:57:09.85 ID:slq/zLBM
エアバックとかついても保険料5パーセント引きとかだろ
正直なところ、保険では回収できんな。

一度でもこれで事故が回避できればまあおとくか
124名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:00:47.86 ID:iTqalvWB
EU人、バカ高い車しか買えなくなるなw
125名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:08:48.02 ID:S4GBnUtQ
前方の車との距離測定ならレーダー反射とかで容易そうだが、対歩行者はホークアイより高度な予測がいるのでは。
126名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:09:07.71 ID:C4d0R1zD
>>123
だから、これが海外みたく20〜25%割引なら違うでしょって事よ

・ヨーロッパの例
>欧州諸国では、シティセーフティ装着車は保険料が最大25%安くなると言う。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090303_43086.html

・オーストラリアの例
>The advanced safety of Subaru’s new ‘Eyesight’ system has been recognized by Allianz Insurance with a 20 per-cent reduction in comprehensive insurance premiums.
http://www.carshowroom.com.au/newcars/news/3007/Subaru_Eyesight_Delivers_Insurance_Saving_With_Allianz_/
127名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:06:54.83 ID:cyXF/f6Z
>>105
ボルボとか超有名

あまりに有名すぎてスバルのアイサイトの信頼性が霞むくらい
128名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:08:48.17 ID:hFIVwAAL
で、スバルには特許料がどれ位入るんだい?

それともホンダのCVCCみたいに、違う名前で他社がいろいろ出してくるのかな。
129名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:55:06.63 ID:UUA5FkTI
スバル以外もスバルより前からやってるだろ。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:57:51.56 ID:zNRBc5Ll
>>127
ボルボの公開処刑面白かったw
131名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:08:12.66 ID:VZWTUfim
記者読んで失敗したメーカーとかあったな
132名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:36:37.03 ID:+VqVrfoC
>>19
日本がやるわけないでしょ。いつも様子見。
ヘッドレスト5個(5人乗車)だって横滑り防止装置だってBOSだって他国を見てから。
そもそも軽自動車にこんな高いデバイス必要ないで終わる。
ATばっかでブレーキとアクセルの踏み間違えが多発しててもなんの対策もしない。
欧州はATの比率がまだまだ少ないしな。
しかし日本メーカーは欧州で売る場合ビッツでもつけないとならないのは辛いな。
欧州ビッツに採用されても日本のビッツにオプションが選べるか?
133名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:03:45.76 ID:rzOeUL5h
トラックだけでも義務化すればだいぶ事故へるよな。
134名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:16:38.24 ID:xOh0PZuw
これ、3年ぐらい前からの規定路線だろ?
135名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:10:47.82 ID:/FU0I14Z
>>132
衝突安全性能が輸出モデルと国内モデルが同じようになったのもココ最近の話ですしね?
でもダイハツには完全停止しないけどインテリジェントドライビングアシストってのがオプション設定でありますよ。
136名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:17:22.87 ID:C6oI6SUK
>>129
ミリ波レーダー式は人間(柔らかい物体)を検知出来ないけどね?
硬い物体しか反射しないらしい。

137名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:20:30.39 ID:C6oI6SUK
現在最も優れたシステムだと評価されてるのが「アイサイト」だ。「モノクロカメラ2つと映像処理ソフト」だけの安価なシステム構成で、
緊急停止から追随クルーズコントロール、車線監視まで出来てしまう。
精度という点では「ミリ波レーダー」の方が優れてるのだが、比較的硬い物体しかレーダー波は反射出来ず、
人間のように柔らかい物体だと判別が難しく対応できないのだった。
よってボルボは、2つのミリ波レーダーに、モノクロカメラとレーザーまで使って、
人間を検知するしか方法がないのである。





138名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:22:12.21 ID:rZp8G2wc
>>1

これといい、米国のリアカメラ義務化といい
日本が、技術の進歩からどんどん取り残されていくな。

規制緩和、しか眼中にないんだろうね。
139名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:25:29.69 ID:LHUi3zv4
これがボルボだ!ボルボのシステムは世界一!
ttp://www.youtube.com/watch?v=aNi17YLnZpg
140名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:35:39.86 ID:15P5rMDk
>>107
おいおい
たしかスバルはこれ20年ぐらいやってるぞ
それもカメラ、レーダー、カメラの順でやってるから
どっちも出来るけどカメラを選んだってこと
141名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:46:47.87 ID:bEvcx45R
これ緊急でないとき誤動作でブレイキかかるのが怖い
142名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:46:54.40 ID:/FU0I14Z
>>140
20年間専任はいたけど開発部署がなかったくらいだからな。
スバルは良くやったと思うよ。
トヨタの手先になって内装の安っぽさには磨きがかかったけどね。
143名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 23:49:43.64 ID:prsnFKib
前後にセンサー搭載を義務付けるだけで事故減るだろ
人を減らしたいから、道路も車も変えないのがジャップ行政
144名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 01:48:54.20 ID:cwgmktW1
>>140
>>105を読めばアイサイトの事をさしてるのは明らかでしょ
だから他にもあるよと事実を教えただけ
145名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 01:52:08.50 ID:jy6FoJoj
誤作動で事故起きてもメーカーは知った事じゃ無いんだろ
146名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 08:38:49.32 ID:esD3GaBD
>>145
実際、エアバッグやABSの誤作動で何万人も死んでるからね。
シートベルトで腹部切断とか、外せなくなって車内で焼死なんか毎日のように起こってる。
147名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 08:55:10.88 ID:FhPbrNRg
これ日本でも普及させて欲しい。
追突減るのは嬉しい。
148名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 09:07:35.14 ID:esD3GaBD
>>147
減るどころか、追悼事故だらけになるよ。
ちょっとした誤動作で、即座に急ブレーキがかかるんだぜ。
149名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 09:19:35.65 ID:lun5UkZ9
>>148
機械の判断力以下 (誤動作以下 )の人間の方が多い日本では、事故は減るよw
150名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 09:24:40.08 ID:OnkRwYIR
バイク脂肪w
151名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 13:01:43.51 ID:jy6FoJoj
>>149
売り付ける側の詭弁だな
下らん
152名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 23:45:41.28 ID:lun5UkZ9
>>151
半分ボケているお前より信頼性は高いよw
153名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:05:27.33 ID:G3C9Ueq4
トヨタの傘下は日野自動車とダイハツ工業

* 日野自動車(株) 連結子会社  * ダイハツ工業(株) 連結子会社

トヨタ公式サイト
ホーム>企業情報>会社案内>トヨタグループ&サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jpn/company/facilities/affiliates/index.html

ホーム>企業情報>関連リンク
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html
154名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:09:33.41 ID:NkyeRPzj
>>139
ボルボのセンサーは夜は作動できないはず
155名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:14:08.90 ID:lJzJbZ9s
高速道路の事故とかは防げそうだけど
出会いがしらの事故は防げないでしょ。
156名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:23:35.06 ID:A1ihwjDJ
事故増えて補修用の外装部品がバカスカ売れるのが狙い
157名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:39:42.77 ID:G3C9Ueq4
アイサイト
一部の緊急ブレーキばかりが話題だが
バックギアでコンクリートの車輪止めを無理に乗り越えようとしてる
発進時のぺダルの踏み間違い
眠気などによる車線のふらつきなど
不自然な動きを監視する装置
158名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:46:18.52 ID:Qi1Eq/Yh
>>157
後ろにもカメラあったんだ。
159名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:46:45.67 ID:/O7GR872
>>1
こんな糞スレビジネスニュース板に建てる必要あんの?
160名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:50:14.49 ID:G3C9Ueq4
重力センサー
車輪止めを無理に乗り越えようとすると変な動きをするだろ
161名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:55:47.11 ID:fR+g4Zgm
>>1
こんなものをつけるから事故が起きるんだよ。
車に乗った事が無い人が車を作り過ぎ。
もう少しちゃんと車に乗れる人が車を作るべき。

ABSやこんなアホみたいなものいらない。
お箸に勝手に物をつかむ機能や勝手に口のなかに箸が入れば箸が開く箸なんていらねーだろ?
どこの国もだが、アホが車を作るから事故が増える。
162名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 02:05:35.34 ID:KK7LnSH5
>>43
他のスレでやれカス
163名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 07:28:40.29 ID:QIWzq/gi
>>154
いつ作動するんだよ動画でもあるように
昼間でも作動してないがなwww
164名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 08:32:43.74 ID:33zOQmUI
>>162
ボケ老人かよw
165名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:39:13.24 ID:YMPOfkvf
>>159
これで自動ブレーキ開発搭載遅れてる安全軽視のアホメーカーは売上落ちるだろ
欧州市場でユーロNCAPで低安全評価される意味は大きいぞ
他にも保険料割引の拡大とか、がんがん自動ブレーキ普及促進の動きが出てるからな
一部のくだらない車スレよりはよっぽどビジネスニュースだろw
166名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:08:29.88 ID:ETBN8wED
>>1
日本の車で★五つ取れるのは、現行の百万円クラス
だとスバル車しか存在しないわけだな。
167名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:11:59.71 ID:plNSZSGg
感動
168名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:16:41.13 ID:cepE6sP3
>>138
サヨ豚の馬鹿による現状認識の無さはこのように表れます
169名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:53:56.39 ID:A1ihwjDJ
>>165
幼稚な願望
170名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:03:26.39 ID:plNSZSGg
171名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:19:51.87 ID:GDv6TIqp
センターライン超えてカーブしてくる車とか、路側帯に寄り過ぎる車とかあるけど
ラインを判別して車道の真ん中走らせる機能はないの?
172名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:36:22.01 ID:N1WOEqUn
先進デバイスをつけていくEU
対して日本メーカーの工作員は必要ないと2chで放言する愚。

だからいつまでたっても欧州をこえられない。
173名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:43:37.61 ID:YMPOfkvf
>>169
どこが願望だw
割引なしでも人気で売上に貢献してるって経済ニュースがいろいろあるのに、
保険料大幅割引が進んだらどうなるかも分からないの?
そもそも欧州は全車自動ブレーキ義務化へ向けて動いてるから、
そうなったら自動ブレーキ付いてない車は販売すらできなくなるんだぞw
174名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:44:34.65 ID:IK3OpvBp
>>171
あるよ
175名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:51:07.17 ID:33zOQmUI
>>171
ttp://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/active/lka.html
レーンキーピングアシスト   車線維持支援機能
176名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:19:48.50 ID:UrMs6XRy
またこれで輸入車の値段があがるのか。

B5A4 1.8Tqは390万円、B6A4 1.8Tqが420万円、今のB8A4 2.0Tqが520万円だっけ?
そこにアダプティブクルーズコントロールが42万円だから562万円か。
10年で140万円も高くなったものだ。
177名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:34:24.23 ID:WxMG7+1E
>>171
ホンダにもあるね。トヨタもあるから恐らく日産にもあるのだろうな。


LKAS(車線維持支援機能)

http://www.honda.co.jp/safety/technology/car-safety/main-technology/hids/#lkas
178名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:50:40.82 ID:A1ihwjDJ
>>173
出始めのモノの自社登録や提灯記事鵜呑みにするほどの馬鹿ばかりじゃないんだよ
保険料の値引きは日本でどうなるかまだ分からんのにそれも願望じゃねーかアホ
179名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:07:41.39 ID:oDk2BAQs
BMWアクティブハイブリッド7とベンツSクラスHVはボッシュがサプライヤーだけど、同様にAEBもボッシュやデンソーが開発したのをメーカーは採用するだけじゃない?技術力ある部品メーカーはウハウハかな?
180名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:14:59.69 ID:3mmplHVJ
これ、マニュアルでも対応出来るの?
181名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:23:04.71 ID:YMPOfkvf
>>178
装着率はメーカー発表だが登録台数や売上はごまかせねーよw
保険料は海外で割引する国が増えてく中、日本だけ無視できるかな?
日本政府も大型トラックに自動ブレーキ減税、義務化したり、
アイサイトに科学技術賞与えたりと普及促進政策を採り始めてるぞ
願望はお前の方だろ
182名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:44:03.96 ID:XA9GX2kT
小さい日本市場だけが独自基準を設けても、コスト高になるだけだなあ。
結局、欧米の新基準を後追いすることになってしまう。
183名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:07:02.03 ID:eMPzc0vZ
>>182
昔は市場の大きい欧米には欧米基準で
国内は独自基準の非関税障壁戦法だったけど
アメリカに散々文句を付けられ市場開放してきて
今更国内だけ独自基準ってのはないんじゃね
184名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:32:41.43 ID:LahPx8dH
>>182
さっさと国際基準を作ってしまおう。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:15:58.92 ID:U4+YnvMS
車載カメラも義務化しろよ
186名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:22:12.35 ID:7w9fzz6E
人間の感覚では2眼で十分なんだろうが、GPSの精度が上がるのと同じで
アイサイトを3眼や4眼にしたらもっと精度は向上するのかな。
187名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:28:57.08 ID:UPvqIg8d
>>184
国際基準ってのは力の張り合い。だから難しい。
そもそも後進国と先進国でちがうしな
188名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:44:41.35 ID:2aGnmmYW
>>9
スバルとボルボだね。
スバルはダンボールだったから、笑って済んだけど、
ボルボはトラック相手にテストしてぐっちゃり。
189名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:02:08.34 ID:CA/jCgAD
ミリ波は、自動車の写真入りのゴム風船は突き抜けて使えないけど
3D画像処理のアイサイトなら、人間が目で認識できるものなら作動OK
190名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:25:54.22 ID:GYX3Lm4Y
ていうか、ハンドル無くしてさ
右と左のウィンカー出すだけでで後は勝手に旋回するなり路線変更してくれよ

ていうか、GPSで目的指定するだけで後は全部自動運転出来るようにしてくれ

F1は人間のパイロットを止めて自動運転で競うレースにしてくれ
191名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:27:17.25 ID:X+oJ9mCj
アイサイトをつけていない日本の車を販売してる自動車会社はすべて
追突およびひきごろしを容認してることとする!
192名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:17:57.33 ID:4QMctjo/
アイサイトが無いと事故を起こすような低脳に免許を出す行政が悪い
193名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:16:29.47 ID:ZOTHQKC4
愛妻人
女性うけしそうな名前
194名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:24:56.45 ID:nf/w+d5x
車の基準はEUに合わせればいいじゃん
無駄がなくなってよろしい

輸出しやすいし
輸入しやすい
195名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:35:21.65 ID:RyAPldx6
>>194
車じゃないが、韓国はEUとのFTAで、医薬品の認可はEUの決定を無条件に受け入れる、
と約束したしな。
196名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:46:45.25 ID:bGDR7mke
愛彩都 大阪で失敗しそうな名前
197名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:56:49.09 ID:FdYBEZLE
>>192
こういう俺は事故なんて起こさないからアイサイトとかいらねーぜって奴に
限って事故起こすんだよな
困ったもんだ
198名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:59:03.98 ID:tWhkdd+C
車ネタだから書くけど

スズキの社員って態度でかいよな。
てか客舐めてるだろ?特に受付の女とか特に頭おかしい
そんなだからインドの工場ぐだぐだになるんだわな。
199名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 17:50:34.36 ID:XO3LXD99
CX-5もスマート・シティ・ブレーキ・サポート(SCBS)ついてるぞ。
赤外線レーザータイプで実質10万円未満の低価格
200名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 17:52:48.37 ID:qRvI+FDi
>>197
事故起こす奴に限って、任意保険に入っていない・・・の法則だなw
201名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:48:04.10 ID:bpvrvrEF
>>197
ミーはマナーが良いザマス。安全運転ザマス。なんて思ってる奴も
自分が事故を起こすなんてかけらも思ってないよ。
フツーのオッサンやババアの運転知らんか?
安全確認してるつもりでしてないし、センターライン平気ではみ出してるし、
もう滅茶苦茶だ。でも自覚が無いから自分は安全運転だと思ってる。
202名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:11:54.57 ID:T/pZAjAe
なごみ系自動ブレーキ
http://www.youtube.com/watch?v=6_5LiCGQdKU
203名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:55:09.79 ID:4t2Sc5Zv
自動ブレーキ搭載で実際事故は減るのかね?
こういった安全装置が作動して事故を未然に防ぐのはいいが
ドライバーの質の問題は一切改善しないよな。
自動ブレーキ作動3回で免許剥奪とかなら結構な事なんだが。
204名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 02:56:25.56 ID:ddDithMY
>>203
EUに習えってんなら、免許取得制度もEU、主に北欧に習うべきだな。
総教習期間は三年程度。もちろんマニュアル車。
未舗装、水浸し、積雪、凍結路を時速90km以上で走行。
ドリフトは基礎。
205名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 03:05:15.76 ID:72zWg5Pj
>>204
北欧では、AT車なんて一切走ってないんだってね。
積雪がなくても、交差点をきれいにドリフトして曲がるのが普通だとか。
206名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 03:12:16.62 ID:FiJEwB+j
日本でも早く入れろ
同じ車でもEUと日本で安全装備違うのをいい加減止めて欲しいわ
207名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 03:28:30.41 ID:ddDithMY
>>205
日本と違ってガチで車運転できないと生活に支障がある国だから、
みんな10代のうちに取っちゃう。ボロボロの車で草レースやラリーに参加して腕を磨く。
男の子も女の子も関係なく。高い技術で危機を回避するという理屈。
208名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:08:15.08 ID:5K0i/0hW
こういったドライバーズエイドの類って車の値を下げない為の言い訳でしかないしな〜
ロクなフェイルセーフすら無いコストカット満開のゴミじゃ不具合誘発装置にしかならんのに

欲ボケメーカーや業界が徒党組んで行政に銭撒いて馬鹿晒してるだけ
209名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:40:20.31 ID:WPfWSUdL
日本の年寄りの「踏み間違い急発進事故」は
結局、「本人が悪い」で終わらせて
何の対策もしなかったね
210名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:01:51.77 ID:GzjwHjex
カッカしてる間抜けには現状認識無し
211名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:11:49.82 ID:NQXtOkr+
いやホント、車を運転する資格の無い無自覚なヘタクソが多すぎだよな
くだらない事故を起こしたら、そいつに免許を交付したセンターと
指導した教習所にもペナルティを科せ
212名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 17:14:30.14 ID:6rCwKiYu
アイサイトは誤作動するから信用できない
213名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:53:11.79 ID:xw+skD9I
アイサイトついてたら運転中の携帯電話とかテレビ鑑賞とかオッケーになるの?
だったら次はスバルにするか
214名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 10:42:19.67 ID:r8EibAsg
>>208
シートベルト、エアバッグ、ABSでどんだけ交通事故死者が減ったか知らいのかwww
年1万人以上だよ
1万人
これはただの数字じゃなく、1万人それぞれの命って意味だからな

この時も、お前みたいなクズの人殺しが同じ様な事言って反対してたんだよ
215名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:01:36.94 ID:CQ/Xg0gm
>>214
個別の装備じゃなくて、衝突安全基準全体の高度化だね。
いまだに後席ではシートベルトしなくて当然、チャイルドシートも使わなくてもいい、って風潮は
なんとかならんかね。妊婦向け雑誌あたりが「子どもの命を軽視するな!」とかキャンペーンを
張ってしかるべき話だと思うんだけどな。
216名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:24:58.80 ID:m50rtEQu
>>214
一万人って根拠も無く連呼しても笑われるだけだぞ
217名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:37:45.65 ID:UKfbadsa
馬鹿の返し来ました
218名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:07:14.83 ID:r8EibAsg
>>216
わざわざソース貼ってあげないといけないの
どれだけお馬鹿なのさw

昭和45年の交通事故死傷者数は1万7千人で「交通戦争」という言葉が使われました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/05special/redzone/redzone_mieruka.html
平成23年中の交通事故死者数は4,612人
http://www.jtsa.or.jp/topics/T-206.html
219名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:26:52.79 ID:m50rtEQu
シートベルト、エアバッグ、ABSだけでの因果関係どうやって証明すんだよ馬鹿w
当時の車にハイテクだけが備わって、それだけが起因してるのかwww

頭悪過ぎて話にならんわ
220名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:48:32.03 ID:r8EibAsg
>>219
本当に一から説明してあげないと何も分からない馬鹿なんだな
なんで事故率より死亡事故率が激減してると思ってるんだか
車の安全性が上がってるんだよ
世界中で交通死亡事故は激減してるけど、
その理由はシートベルト、エアバッグ等車の安全性の向上であると明確にどの国も結論付けてるんだよ
人の書き込みにケチ付けるなら少しはお勉強したら?

第二次交通戦争終了の理由 車体の改良・エアバッグの普及 1P
http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/h22/22-03.pdf

警察庁交通事故資料
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001085977
221名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:49:51.59 ID:CEA/5XlV
>>220

いちばんでかいのは衝突安全ボディ。
222名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:52:34.39 ID:Pe4zc9UK
>>168

あなたはマスコミの意見を鵜呑みにする情報弱者そのものだな・・。
223名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 20:57:00.40 ID:r8EibAsg
>>221
ボディの衝突安全性向上も理由の1つですね
ま、これも同じように反対意見あるけど

衝突安全ボディー?衝突危険ボディーなら事故減るだバーカ。エアバックからナイフでも出りゃいいじゃん
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1341837716/
224名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:23:51.06 ID:aP1eUAwn
>>223
実際そのとおりで、衝突危険ボディー程度では、死亡はともかく事故は増えるだろうな

ほぼ完璧な自動運転ができるなら、そもそも運転免許なんて不要だし、頻発する交通事故
の原因をドライバーに転嫁するまでもなく、ごく稀な交通事故は、自動車メーカーが保証す
ればいいだけ
225名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:30:59.37 ID:i8xST/YV
自車の後方の車にはぜひ付けていただきたい。なんか予防接種と似てる・・・。
226名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 21:34:49.91 ID:7PzLMp6K
こういう機構って整備を複雑化したり
作動しなかったら逆に危険だったりするから
227名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 03:04:53.53 ID:OfsIAzt4
ま、それでもトータルで事故が減る事はあっても増える事はないと思う。
228名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 12:59:52.94 ID:yeohXKJ8
>>218->>224
医療技術の発達かと思ってたわ
24時間は何とか生かしておいて、とか。
あと救急車が早く来るとか。
勉強になりますわ
229名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 02:46:56.76 ID:zTfQQd6k
日本も、やれや
230名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:46:13.18 ID:jjQdggJ5
231名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 13:07:57.05 ID:OpzpMGZ+
これでテレビ見ながら運転できるんだな
232名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 11:38:44.96 ID:bxFboTJj
>>57
可視光線使うアイサイトは雪や土砂降りで誤作動しかねない。レーダー使うのが正解。
233名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:10:24.78 ID:dPaetPGQ
一足先にVWはコンパクトカーで全グレード自動ブレーキ標準装備

2ドアmove up! 149万円
4ドアmove up! 168万円
4ドアhigh up! 183万円
全グレードシティエマージェンシーブレーキ標準装備
http://blogs.yahoo.co.jp/nakamae_masayuki/63171397.html
欧州シティエマージェンシーブレーキCM
http://www.youtube.com/watch?v=skBmePMo-Pg
234名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 03:49:04.49 ID:3uzBhX9s
>>224
メーカーは何が起きてもユーザーに責任転嫁します
235名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 19:41:53.24 ID:evYWiqOm
たのむわ、ほんま
236名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:19:40.66 ID:9SO04mER
まーEUが解体しそうな現状だけどなw。
237名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:32:00.82 ID:1KoLyNtS
これはいい装備だね
レガシー選ぶ人の8割がオートブレーキを選ぶという
今一番望まれてるんじゃないの?
車なんか本当は運転したくないのに、仕方なくしてるひとばっかりだから
したくない大きな理由は殺人犯になりたくないだからね
238名刺は切らしておりまして
はやく全てのAT車に義務化してくれ
アクセルブレーキ踏み間違い事故が多すぎるんだよ