【電子出版】日本の書き手は中間搾取業者に騙されすぎ! --ジャーナリスト・佐々木俊尚氏 [08/08}
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
※以下は作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏のツィート(@sasakitoshinao)引用です。
なお、展開がわかりやすいように一部時系列を入れ替えてあります。
また、文中に出てくる電子出版社『パブー』のURLはこちらです→
http://p.booklog.jp/ ------------------------
パブーが実に残念な提案をしてきた。期待していたのにがっかりだ。
パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。
パブーから「人件費をかけてるんだからたくさん中抜きするのは仕方ないだろう」
みたいな返信メールが来て愕然。こっちの書籍執筆コストはまったく無視なんだな。
もうつきあわないことにする。
目先の利益ばかり考えてるのもどうなのか……。
マーケティングの能力もないのに中抜きしか考えてない業者とは
もう付き合わないことにしよう……。
次の新著を出すまでにはキンドルがスタートし、KDP日本語版も始まってることを
祈るのみだな。もう間にディストリビューターを入れるのはヤメだ。
付加価値も何も生んでないくせに人件費をスタート地点にして中抜き料率決めるのって
どうなんだろう。
「人力での対応部分が非常に広範囲にわたりますため現段階ではご提示した料率を
考えております。」ってバカじゃないだろうか。単にepubに変換してるだけじゃん。
前に日本経済新聞出版社から、「あなたに渡す電子書籍の印税は、弊社が受け取る
利益の10%」とか言ってきて驚愕したことがあった(通常は書籍定価の10%)が、
あれ以来だな。
自分の力で売るのなら、PayPalの手数料率5%台が妥当。ストアのパワーが大きければ、
Kindle/AppStoreの30%が妥当。さまざまな電書プラットフォームへのディストリ
ビューターは、手数料率15%が妥当(ストア30%を引いた70%×15%で10.5%)。
これが世界標準。
日本のメルマガのサービスとかが50%とか手数料とってるのはぼったくりもいいところ。
メルマガの手数料率は30%でも多いぐらいなので、早くあのぼったくり料率のメルマガ
サービスは潰れるべきだな。
とにかくコンテンツ発信側がグローバル水準の手数料率を主張していかないと、
「ガラパゴス中間搾取」に酷い目に遭わされるだけだよ。グローバル水準の手数料率を
ちゃんと知っておこう。
ああ間違えました。日本の書き手は中間搾取業者に騙されすぎ!
30%料率は世界標準だけど、これもKindleStoreとかAppStoreのようにストアのパワーが
強いから提示できる料率なんだよね。何にもできない、マーケもできないストアで30%は
多すぎ。せいぜい5?6%が妥当だと思うな。そういう力のないストアは。
トークイベントも今後は自前でやっていこうかと思ってます。ペイパル支払いで、料金を
低めに抑えて。
まあ何でも自前の時代だな?。小商いで。
◎
https://twitter.com/sasakitoshinao
どこもそうだな
搾取屋がのさばってる
海外のサービスを利用すればいい。
同人誌出したって商業程数売れないし
生活できるレベルの利益出せるのは極一部じゃねぇか
中間搾取潰したいわぁ
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:48:14.73 ID:ijKg/X2n
システム作れないなら黙って手数料払うか使うなってだけの話
7 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:49:13.86 ID:bo1M5mSz
あのね 特定業者だけじゃないんだよね
もう全てそうなんだよね
みんな搾取されることに怒りを覚える癖して
いつも自分が搾取する側になることに知恵を巡らせているんだよね
愚民ってバカだよね
取るか取られるかを繰り返していたら、こうなるのは必然w
でももう止まらないんだろうね…終わるときまで…
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:51:47.23 ID:Ha4818KR
日本の音楽業界とかもそうだけど、報酬がしかるべき所に支払われていないと
その産業は大抵衰退するか変質するよな。
いい加減、日本の企業もそこら辺に気付けよとは思う。トップの意識の問題か?
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:53:13.66 ID:VSxnhURC
なるべく中間搾取されない場所に集まって、個人が個人と取引する時代がもうすぐくるさ。
きっと。
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:53:44.04 ID:lhe0VE7K
パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。
ムチャクチャだな。
怒るのも当然!
>>6 システム利用するなとは書いてないだろ。バカだなあ。
でも、電子書籍でも有料メルマガでも安い業者を使えばいいだけじゃないの?
幸いなことにまだ独占企業じゃないんだから。 国境だってまだ関係ないし。
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:59:15.60 ID:4PUNisAK
『パブー』って、波野イクラかよ、初耳だな
とりあえず、コボをシカトしたことは評価する
日本の出版社の考え方:本の印税が10%なのだから電子書籍の手数料も90%までは上げられる。
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:05:14.16 ID:Zy8wNRvB
まー、ソフトバンクだって中間でパソコンソフトの価格決めたりして
大儲けしてたんだろうがね。
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:06:18.09 ID:KLHkpJLj
■「クール・ジャパン」なんてうそ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/ 「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
外国人には背景や文脈のわかりづらい日本のマンガやアニメが
少しずつ 海外で理解され始めてはいますが、ごく一部のマニアにとどまり、
到底ビジネスのレベルに 達しておらず、特筆すべきことは何もない。
僕は村上隆という一人の芸術家として海外で 注目されているのであって、
クール・ジャパンとは何の関係もない」
――それでも、日本政府は「クール・ジャパン」のアニメや玩具、
ファッションなどを海外に売り出そうとしています。
「それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
今やアニメやゲームなどの業界は、他国にシェアを奪われて、
統合合併が相次ぎ、惨憺(さんたん)たる状態。クリエーターの
報酬もきわめて低いうえ、作業を海外に下請けに出すから、
人材も育たない。地盤沈下まっただ中です」
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:06:46.20 ID:wMwAuIIZ
>>1 電子出版詐欺のお前が言うな。
飯が美味くて仕方がないぞ(w
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:07:37.51 ID:vrNCeBpH
てか、出版業界のことは知らんけどさ、
本気で自分が正しいと思ってるならさっさと同じ考えをもった仲間あつめて理想のディストリビューターをつくれば?って思うんだが
なんでそこは他人まかせなんだ???
ネットで吼えただけでその文句を向けてる対象の既存ディストリビューターが変わるとでもおもってるのか???
楽天あたりが電子出版サービスをやればいいのにね。
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:10:15.96 ID:wMwAuIIZ
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:18:55.63 ID:YE+f9rE9
結局電子書籍に群がる奴なんてピンハネ目的のハゲタカばっかで
紙の本の方が著者にもよっぽど良かったというオチ
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:26:13.61 ID:pnDaAU7m
作家だけじゃなくて日本経済はピンハネで成り立ってるがw
で、搾取してるところほど付加価値生まず高給優遇な件
資本主義ってそんなもんと言えばそれで終わってしまうんだけど、、
その中でもクリエーターは醜いね
一から作って1割ももらえないわけで
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:27:14.52 ID:pnDaAU7m
作家が共同で電子出版社を作りゃ済むことだけどさ
出版とか要らないだろ。
誤字脱字を矯正する仕事でさえ、満足に出来ないのに
今の時代役立たず。
26 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:31:02.39 ID:DX/6Wdcz
イクラちゃん「バブー」
>>22 小室ファミリーで大儲けしてた頃の小室哲哉が言ってたもんな。
ソニーから独立後、権利関係の全てを自分で管理してるYOSHIKIと
自分の印税収入が変わらんと。
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:37:26.04 ID:9g4GnjQX
電子書籍に出版社なんていらなくね?
>>1 こんな夏休みの絵日記みたいな駄文しか書けないから
搾取されるんだろ。業者のせいにすんな。
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:38:15.99 ID:iZXc3+8b
日本が外国に合わせなきゃいけない根拠は示してないのね
じゃあ、おまえはグローバルなマーケットで勝手にやればって返されたらどうするんだろう
いっぽう、英語圏にも書き手はたくさんいるし
音楽家もいっぱいいるが
自活できてるのはホンの一握りが現実(笑)
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:46:57.72 ID:RfuG0odF
>>4 商業市場で出版物を出すメリットは商業のマーケットが同人のマーケットの
10倍以上あることが条件。
だから、書店とか政令指定都市以下は基本的に出店すると赤字だから
直営店を出さずにフランチャイズで出店させてまくってマーケットを
維持しているでしょ。
同人での最大のボッタクリ屋は同人書店大手2社じゃなくて印刷屋だと思うわ。
ちゃんと作ったコピー本より製本技術が怪しい本とかもあるしさ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:52:03.88 ID:7sna3gwe
その出版社が持ってる看板料だろ
うーむ手数料パブーとりすぎだろw
34 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:53:15.34 ID:OVg1GTWZ
ブログでよくね?
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:56:26.04 ID:bujzkqaB
佐々木ってマスゴミ出身だっけか?
しょせんクズだろ
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:57:03.54 ID:RfuG0odF
同人DLサイトの方が本だけじゃなくてゲームとかデータを扱えるから有利だな。
薄い本のみのところだと10%からあるしさ。
さすがにアプリとかを扱ってるところは30%台だけどさ。
昔はもうちょっと安かっったが少し掛け値が上がった・・・
昔は20%くらいからあった。
電子化すれば問題なくなるが
日本は返本出来るからなぁ
損失可能性分を取られているだけだと思えば
それに校正とか誤字チェック誤用チェックが
まともな出版社なら入るしなぁ
自分で校正も全てやって
電子書籍としての製本?作業もやれば
安い手数料では売れるだろうね
中間搾取が大きい割に、出版社の経営が苦しいのはなぜだ?
なら、自分で配信すればウハウハじゃないですかw
>>39 だなw
インフラ事業に金がかかるのは当然
営業の販売網に金がかかるのは当然
もちつもたれつつ
数字に文句があるなら交渉しろ
>>22 売れるかどうかわからない「一から作っ」たものの制作費や広告費を負担して
あげく販売の損益まで被ってる出版社・レコード会社・テレビ局が激怒する台詞だなw
いやならテメエで金を集めてスポンサーを探して制作コストを揃えて損金を被れよ。
プロとして一番面倒な金のことを無視してる「クリエーター」なんて10%も貰いすぎだわ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:04:02.05 ID:RfuG0odF
>>38 過当競争、つまり出版社が多すぎる。
おいしい中間手数料型の商売にはみんな食いつきたがるわけでさ。
参入しても売れる本を書ける書き手は一定数しか居ないわけで
当然、取り合いになってジリ貧になるわな。
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:04:23.00 ID:wHYv/1V3
海猿の漫画家は嫌いだがそこら辺自分でやってるから応援したくなる
あと村上龍もやってるな
44 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:07:21.94 ID:khf185Ri
パブーなんてたいして知られてないとこで売るより自分で売るといい
けっこう有名なんだし
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:08:41.59 ID:IWuh4KMX
大手だから3割でも成り立つのであって、
中小ベンチャーがその料率でやってたら事業が継続できんと思うよ。
自分が書いてる本の売り上げ部数から計算してみなよ。
ゴミのような手数料だと思うから。
つーかさ、嫌ならテメエでやればいいじゃん。どうしてそうしないんだよ?
モノを作るには金が掛かるし販売にはいろんな手間やコストがかかるんだよ。
それを他人にやらせて「中間業者がー」って商売ナメてんのかと。
出版にしても校正や編集が必要だろうが。キーを叩けばそれが作品になるのか?
そんなことできるのはごく一部の売れっ子だけだろうがよ。
何もやってない奴が金を取ってるなら「搾取」だけど
金を取ってる奴ってのは相応の理由があるからそれがシステムになってんだよ。
作り手だけで作品が生まれて販売できて生活が成り立つとか甘すぎるわ。
じゃあ実際にやってみろって。商品を作るのがどれだけ大変かわかるっての。
47 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:12:03.28 ID:RfuG0odF
>>41 広報やマーケティングなんて対してリスク負ってないだろ。
流通の言い分は在庫リスクを負ってるから
販売3割、流通2割、生産5割が妥当という主張だけどさ。
実際は弱小の小売りは2割で在庫リスク押し付け
大手小売りで在庫リスクを押し付けられない場合は
生産側にカネを貸し付ける等して生産側の取り分を
4割に減らしてノーリスクで4割持っていくのが
流通側の基本戦略だろ。
実際、製造側の取り分が余りにも少なすぎるから
漫画家とか商業作家が同人にどんどん降りてきて
雑誌側が同人有名作家に「描いて下さい」って土下座している状況でしょ。
漫画に限らずイラスト、音楽、文章とか
直接依頼出来るようになったネットの時代になってから
創作が変わったでしょ。
大昔みたいに自費出版以外、発表の手段の無い時代ならともかくさ。
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:16:17.35 ID:7sna3gwe
>パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。
なんでパブーはこんな取るんだ?まじで不思議だなw
普通の出版社みたく販売流通させてないのに
嫌なら勝手にやればいいじゃん
なんでいちいち文句言うんだろう
電子書籍もそうだよ
2年前くらいから中間搾取がーとか言われてね?
自分達で売る自信あるなら漫画でも小説でも勝手にやればいいじゃん
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:20:07.04 ID:RfuG0odF
だからみんな、自分で即売会や他社サイトで
創作側は売ってるじゃん。
実際、商業誌で描くより儲かる奴が多いし
島中とかでも商業作家が普通に居るしな。
商業誌とか広報とか宣伝以外を理由に描く奴なんて
いるの?って感じだろ。今の時代はさ。
販売専用銀行口座作って
自分でWEBサイト作ってそこで発表して
良かったら振り込んでください
ってすれば手数料は0円だよ
サーバー費や自宅鯖なら電気代や設備費や通信費はかかるけど
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:24:54.85 ID:RfuG0odF
そのやり方はサイトごとに構成が違うから
利用者側の操作性に難があるんだよな〜
クレカでの決済手法、テスト手法はある程度公開されているけど
対面販売と違って通信販売だから信用とか信頼面で難があるんだよな〜
実際、銀行とかでもダミーサイト作ってカネを盗み取ろうとする奴が
一定数出てくるわけで、そういう対策面が非常に面倒だしな。
ヒロユキ、出番だろ
社員ゼロの無人システム
あ、そろそろ逮捕か?
銀行の口座番号と名義人名書いておいて
ATMとかから良かったら振り込んでね
って形なら良いんじゃね
気に入ってくれたらお金払ってくれるだろ
それとAmazoneギフト券受付メアドとか
(^q^)
57 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:08:22.46 ID:dean6fga
パブ―使いやすいみたいで注目してたんだけど、やっぱり駄目か
日本発のネットソリューションは全部駄目です
悔しいけど分かった
58 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:10:27.00 ID:ZVb4mkF2
大丈夫、バカが次々現れるので、どうぞお引き取りを。
自分で金振り込んだ人にメールでPDF送ればいいだけじゃん
旧来の枠組みから出られないくせに文句ばっかいうな
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:13:13.51 ID:RfuG0odF
>>55 んなことやるくらいなら郵便小為替を私設私書箱に郵送でいいじゃねーか。
でも対価じゃなくて寄付って言う形だとほとんどの奴払ってくれないよ。
俺は頭悪いから分からんのだけれど。
日本の電子出版が進まない理由は中間搾取業者がいるからなんだろう?
こういうやつら潰れれば、俺は自炊とかしないでも済むんじゃねえのか?
62 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:15:20.44 ID:pMiXNdCv
ようするに電子書籍事業は外部が思っているより経費がかさんで
商品自体売れなさ過ぎって結論だろ
尼や林檎みたいに他の事業の利益を入れていかなきゃ
維持できない夢の徒花
kindleならなんとかなるといった妄想も
電子書籍事業が株価を上げる要因にならなきゃ
利益回収に走るし、売却、サービスの終了も十分考えられるわ
>>50 ま、そうだよね。広報にも宣伝もならないこんなマイナー業者が
人並みの手数料取ったら著者が逃げるのは当たり前なんだよね。
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:21:06.14 ID:RfuG0odF
>>57 それなりに成功したネットソリューションはあるよ。
DLsite(ライブドア)やDMM(ソフトオンデマンド=暴力団=稲川会)、Digiket(?)
とらのあなやめろんのサービスも現物の薄い本を買うが中心だけど
こっちもそれなりに粘ってるよ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:28:13.70 ID:RfuG0odF
後、エロゲーとかだと戯画とかヤクザと繋がってるって時々聞くね。
エロゲー御用達の某有名プレス工場とかもさ。
出版方面はやば過ぎるので話したくない。
日本の書き手は、というがキンドルとか電子書籍の技術なんて最近のものだろう。
別に日本の出版の特徴とかではない。
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:34:59.17 ID:BzVeo+Eu
>>45 というか出版とかあんな数いらないだろ
数を減らしてスケールメリット出したほうがいいわ
弱小の存在意義って現状だと何も無い
68 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:49:27.29 ID:JmjBzYbP
つまりは中間サッシュ業者って
日本の大手マスコミ広告出版新聞を指すわけだがWWWWW
既得権益の胡坐って恐ろしいよな
この構図は明らかにバブル高度経済成長がもたらした弊害
(新鮮ささえあれば価値とか必要ない)
だから、これからの知識社会にはこれではむりぽWW
コミティアがもっと規模拡大入場者拡大してって、即売会だけで(委託無しで)生計立ったら面白いのにな
まぁそうなったらショバ代が売上の30%60%になったりするんかなw
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:57:09.97 ID:X3M6nI9Q
委託なしだと、えらく値段を吊り上げる馬鹿とかいるから
ある程度はしょうがない。
72 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:00:26.91 ID:RfuG0odF
>>68 広告って儲かるみたいだよ。
pixivとかで定期的に画像を上げていたら、ゲーム会社や
デザイン会社、出版社(漫画描いてくれ〜)とか来るけど、
比較的おいしいのが、Web系と広告系だよ。
Web系は不安定だから高いんだけど、
広告系は1年間拘束料払うから〜で拘束料付きの案件や、
1枚20〜30万とかいうぶっ飛んだ値段が付く事もあるからねぇ〜
ちなみに絵で一番儲からないのが萌え系な。
文章でもラノベとかでもそうだけどさ。
ラノベのライターとかラノベのほうが単価いいのに
出版社とのやり取りを面倒くさがって
kbyte単価のエロゲーへの出戻りが後を絶たない。
>>71 それはオク業者の買占めとかででしょ?そんなのいくらでも1限と抽選で緩和できるでしょうよ
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:09:46.76 ID:RfuG0odF
そういうグレーな事で儲けるんなら偽色紙が一番効率がいいよ。
絵がうまい人なら人気のキャラクターを描いて売れば
偽者だって書いていてもそこそこのお値段で売れて
儲けれるのは割と有名でしょ。
危険だからやる奴が少ないだけでさ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:16:41.73 ID:RfuG0odF
後、絵を描くのなら萌え系の絵柄だけじゃなくて
ファミリー系やリアル系も描けた方がいいよ。
ファミリー向けの絵柄が描けたら携帯のマニュアルの仕事とかあるし、
リアル系の絵柄が描けたら医学書解剖書とかの仕事があるよ。
どーせ萌え系なんて、
人物:線画5000円塗り10000円、背景:線画5000円、塗り10000円
しめて3万円なりみたいな、他分野の2〜3分の1以下のクソ料金しか
出ないしな。
携帯系は相場の知らない絵師を如何にして騙すかに主眼を
置かれているから、内容、金額に関係なくもれなく拒否した方がいいけどな。
まぁあれだよね、普段から出版社の世話になってると、ありがたみってのが全然感じなくなってきちゃうもんなのかね
なんつったって(紙の書籍について)海賊版の排除だけは徹底的にやってくれてるっていう、この圧倒的ありがたさ
…わかってない作家が大半なんだろうねえ
77 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:31:22.94 ID:RfuG0odF
海賊版対策とかダウンロード販売やってる奴である程度のダウンロード数の
あるところはみんなやってるでしょ。
大抵、最大手のDLsiteにおろしたら、即日、海外の同人誌を
勝手にUPしてるサイトにその日の内にUPされてるよ。
高速でダウンロードできるプレミアムアカウントをクレカ決済で
発行して生計を立ててるそうな。
彼らが収益を立てられるのは製造コストや人件費を無視したモデルだから。
ちなみに他のダウンロードサイトより有利な条件を提示しているのに
DMMが死ぬほど嫌われているのはDLsiteに勝つ為に少しでも
集客効率を上げようと、こいつらのサイトにアフェリエイトを提供しているから。
まさに仁義なし。
大抵、血眼でその手のワードを検索エンジンに入れて
発見し次第、FBIやオランダの著作権団体のサイトに通報して
撤去の繰り返し。
78 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:29:19.79 ID:A5o2J73g
子供の頃絵本で読んだだろ
鶏の働き者が作物を育ててるんだが
猫や犬たちは誰も手伝おうとはしない。
しかし、収穫になるとこぞって押し掛け食べてしまう
こう言う道徳を忘れ、違法じゃなきゃ何しても赦されると言う風潮
国が亡ぶよマジで
ワロタw
epub形式に変換するだけで6割もっていこうとするのかw
詐欺師が堅気から搾取するのが日本の構図。
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 06:11:50.69 ID:XSbp0PkW
としなおは自分で勝手に電子書籍作ったりしてるからな
嫁さんに表紙描いて貰って
つーか、メルマガと講演で食ってるからあんまりどうでもいいんだろう。出版社とか。
彼、ギャラも結構ぶっちゃけてるしね
82 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 06:26:02.38 ID:cb8MBDwT
自分で校正、編集、製本までやって
販売のためにおかせてもらうだけで60%はとりすぎ
だとおもうけど
自分で売るといい
このおっさん、この前学費詐欺に加担してた元毎日だろ
お前には手数料60%がお似合いじゃ
立場は違えど根は同じ。
役人の資格商法とか天下り経由とかと同じ構図。
許認可出してる役所がそーなんだから民間も汚染される。
んじゃ役所はどこから?
昔から禁忌だった手法を解き放った政党がある。
銀行だって理念が変質して闇金と変わらなくなっただろ?
田中角栄が時限で解き放った禁忌を解放し続けたのは次の政権。
これが止められなくなったのは官僚や地方役人と組んだ社会党と共産党の連携。
種は佐藤内閣とかそこらへんから蒔かれてた。
就活で例えるとリクルートみたいなふざけた商売やってるとこが多いんだよな
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:25:29.55 ID:5LwU/IXX
ジャーナリストの割には幼稚な文章だな
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:31:49.06 ID:1PfFbWdj
いきなり30%から60%は経営がやべえってことなんじゃ。
有料本に対して誤字脱字、内容をチェックして打ち合わせなんて労力はかけてないんだろう。
登録すれば誰でも本をアップロードできて投げっぱなしなら、サイトの本棚はまさに
ゴミで溢れかえることになる。
読む側の利用者からすると、これは最悪で、本を買う以前にブックマークから消される
ことになるだろう。
まあ、無記名で適当なことかける大手メディアがあるのは日本ぐらいだろ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:41:48.88 ID:lfBvvT1z
中間搾取が何を指してるかわからんけど
編集はテクニックが必要な作業だけどな
ていうか、自分のHPで売ればいいじゃん
91 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:48:26.59 ID:lHrl2xwf
再販制度下の出版業界は、取次からの新刊の支払いが前払で、返本分を返本時に返済という制度を使って
とにかく新刊を刷りまくり、先に出した本の返本分の返済を次の新刊の前払金で相殺して回す自転車操業が常態化してます。
epubもいいけどナ
小説家になろう やら
にじファン つぶれたけど とか
新着のハーメルン とか
色々アンノに
なんでたったこれだけのサイトの手数料がこんなに高いんだ
結局amazonがインフラを作ってくれるまで待つしかないってことだ
広告活動をやってくれるなら中間搾取はOKさ。
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:39:12.81 ID:IVYcD44R
広報やメディア戦略も自分でやって
賞も自分で作って、自分にやるのかね
すごい才能だけど、そんなやつの作品、読みたくないんだが
表紙のデザイン
DTP
原稿の校閲
これをするのが中間搾取業者?
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:50:52.40 ID:Zlte+hBK
98 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:56:39.11 ID:YkQSxRZ1
事業をやりたいのではなくて金が入れば
それでいいぐらいの事しか頭にないのでは?
99 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:01:17.96 ID:fl52jqi5
東電と一緒で、競争がなければ、ぼったくりは当たり前。
ガラパゴス死ね
この業界は資本主義が機能して無いんじゃないか?
102 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:23:21.25 ID:FxOF6FrD
パブーは出版機能はないからな
置き場所に過ぎない
紙切れに意味と価値を見出すのは貨幣と同じだな
ウソ業界なんだし
どれだけ人間という存在がバカで騙されやすいか
インクがのっかった唯の紙を欲しがるか
まさにKAGEROU状態
資本主義の豚がひしめいてる脳病集団だ
104 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:38:04.37 ID:w6/2NMu/
電子書籍もいらんねん
新刊を文庫本で出しとけアホ
105 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:49:29.94 ID:atsgwdnQ
バブーがまともかどうかはさておき、金出してまでこいつの文章を読みたいとも思わない。
どっちもどっち。
書籍執筆なんて所詮虚業。
捏造と偏見で持ってるんだから続けたいなら我慢すること。
出来ないならやめれはいい、代わりはいくらでもいるんだし
つきつぎと若い感性豊かな奴らが湧いてくるんだからさ。
>次の新著を出すまでにはキンドルがスタートし、KDP日本語版も始まってることを
>祈るのみだな。もう間にディストリビューターを入れるのはヤメだ。
AmazonKindleはディストリビューターじゃないのか
>>106 虚業だから貰いが少なくていいというのはわかるんだが、中抜きされるのは話が違う。
>単にepubに変換してるだけじゃん。
確かにこれはその通りなんだけど、だったら作家連中が集まって自分たちで
やればいいんじゃねえのって話だな。
出版に限らんよ。
中抜き屋の天国だもん。日本は。
111 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:34:52.67 ID:qmQmen6K
佐々木俊なう
まだ、いたんだなw
amazonは、端末を売りたいだけで
電子書籍なんか、正直どうもいいんだよ。
電書の大半は無料本と素人騙してマージン搾取
それで十分と考えてる。そんな程度だよ。
パブーなんて知らなかったわ
大したマーケットシェアないだろ
大手にだけ出しとけば良いんじゃね?
NGワード:LtzS+Ho+
118 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:03:35.02 ID:6xQgKNwD
BOOKSCANの
トップページって、なんで気持ち悪いサヨク爺が陣取ってるん?w
日本というより世界中で似たようなもん。
むしろ日本は料率マシな方。
DLsiteやDMMなら価格帯上手く選べば手数料50%以下で集客効果もあるし。
>1 佐々木さんレベルでもそうなのか・・・
日本は厳しいなぁ
佐々木さんレベルwwwwwwww
123 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:25:52.86 ID:feAjtb9m
時代が変わる時、いつでも抵抗勢力として取り残されるのは
既得権益にしがみ付く最低な輩だ。
268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/16(月) 02:50:14.36 ID:ywcTy9UF0
>>267 おりゃいるでしょw
雑誌のコラムとか、挿絵だけの仕事だって結構あるよ
雑誌社にとっては非常に便利な存在がww
名前だけの便利作家なんて、腐るほどいるがな
そんな生活したいの?
30前後でみんなやめちゃうよ。稀に40、50過ぎてもしがみ付いて
体壊して生活保護ってパターンもいるけど。現実はそんなモンですよ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:38:58.67 ID:atsgwdnQ
>>126 若者に迎合した、ご機嫌取りの文章を書いて必死に食ってくのは大変だよね
現実は厳しいなぁ
>>113-115の補足
バブーというサービスは連続炎上企業家の家入一真が作ったサービスだってよw
ちなみに、バブーの運営企業は家入一真が創業したペーパーボーイ社なw
佐々木俊尚は家入一真の飼い犬だったのかw
飼い犬が飼い主に噛み付いたのかww
130 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:49:01.08 ID:b7C24vAS
日本人作家の世間知らずで不勉強なのはすごいですよね
どれだけ出版社に貢ぎたいんでしょうね
書籍の印税が10%だから電子書籍の利益(印税)も10%ですというのは確かに
おかしい。これを30%とかにすることに問題はないはずなのに、既存の出版社
との兼ね合いで同じく10%にしましょうという流れが出来ているわけで。
電子書籍は大手出版社のほぼ全部が東京にあるという今の現状(東京一極集中)
を是正する最大のチャンスだから、そこのことに大阪なり名古屋なりの地方の都市の
人間が気付き力を入れていけばかなり変わってくるんじゃないかとは思ってるけど。
132 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:09:23.27 ID:fl52jqi5
個人同士で小額の決済が簡単にできるようになるだけで中抜きは排除できそうなものだが。
ペイパルが当たり前のように使えれば変わるのだろうか。
中間搾取と言うけども、間に入っているからこその
雇用もあるわけで中間を無くすと雇用が減り、
買える人間も減ってきたというのが今の状況。
雇用が減っても別の新しい業種に雇用があると言われていたが
そんなものは無かった。
書きたい描きたい、多くの芸術家が野たれ死んだように
そういう想像力とお金の折衝はまったく別なんだろうね・・・
136 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:50:17.70 ID:kdEPjh/q
>まあ何でも自前の時代だな?。小商いで。
これが全てを物語ってるな
執筆だけに専念できない環境が電子書籍
>Kindle/AppStoreの30%
なんか勘違いしてるのか?
amazonもappleも販売してるだけの小売だが
小売業者が30%も持っていくのは横暴だと思うが?
138 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:45:41.66 ID:atsgwdnQ
>>137 このおっさん、いつもの如く良く調べもしないで、
校正や編集作業もしてくれてると思ってんじゃね?
139 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:06:49.15 ID:tny6IvfT
アフィブロガーに頼めば10%でも喜んで客連れてくるぞ。
アマゾン電子書籍、アマゾンが30%しかとらないのは、
客が買う際の3G通信費用作家(もしくは出版社)持ち、その他色々と作家や出版社に、
へヴィーな条件つけた上での率で、
それ以外だとアマゾンは65%もってく。
141 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:12:20.19 ID:qmOWHf3X
東電の総括原価方式真似してんだろw
必要な経費から取る金決めるという馬鹿方式
142 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:25:59.31 ID:FxOF6FrD
143 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:21:40.30 ID:XSbp0PkW
>>134 あるよ
ただ、出版社の編集以外の部門みたいな仕事はない
日通、トーハン、書店みたいな仕事はある
高くない給料で汗ダラダラかく仕事
そんな文句あるなら自分で会社作ればいいのに
佐々木さんほどの人ならいくらでもコネあるでしょ
145 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:26:58.75 ID:Nwm/nlD8
販売の方法にもよるから一概には言えないな
生原稿から起こして売り物レベルまで持って行く場合と、作者が自前でそこまで仕上げるかによって変わるのは当然
それより疑問なのは紙本と同じ値段で売ろうとする神経だな
bookoff行きゃゴミ扱いされてたりするんだからさ
146 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:36:10.80 ID:hhhgCfPj
>>134 その雇用を維持するために電子書籍が糞高いわけだが
それに出版業界は1人1人が超高給取りだから人数的には雇えてない
一回潰したほうがいい業界
147 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:45:20.25 ID:H5lohVsI
なるほどねー
村上龍なんかも結局なんだかなーになってるし
カンブリアは儲かるしみたいな
中間業者って公務員だろ
日本は起業して維持するコストが一番高い国だからな
自分に自信があるなら自前で販売サイトを作れば、
100%自分の儲けになるのだから、他人のせいにするのは間違い。
出版社ってのは匿名で記事をかきちらす2chのような文化だからな
それに対してフリーのジャーナリストは自分の名前で責任を持って記事を書く
作家系の流れを組んでるから
まぁ作家でも偽名使って書き散らすタイプもいるけど
まずその辺での認識が違うんじゃないか
151 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:24:05.05 ID:G39gmHOm
>>18 Jコミとかがそう。
漫画家が始めた電子書籍サイト。
アメリカなんかの出版活動の大半は娯楽目的が基本
印税の比率は高いが、基本的に出版数が少ない
書いてる人間は学術活動の延長とか(本当の意味での)芸術活動してるだけ
>>150 オレが昔仕事してた出版社ではみんな名前出してたけどなあ
Jコミをやってる赤松健は
>>1の佐々木俊なうみたいに出版社全否定ってスタンスじゃないからな
出版社がやらないニッチな事を自分たちはやるけど、新人作家養成みたいな事は俺たちには出来ないから
出版社にやってもらわないといけないって言ってる
アメリカで金儲けが出きるのは政治目的や宣伝目的や宗教目的で出版されてる本だな
ある政党にとって都合のいい思想の本がバックアップされて大量に売れたり
企業から金をもらって書いて世論誘導のためにバラまいたり
宗教団体のグッズとして売られたりな
日本の談合流通組織は、もともと政治的な理由で行われてたりするからな
談合した大企業と官僚にとって都合のいい本を売るのが条件で
今の出版業界が存在するから
157 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:34:04.67 ID:Nwm/nlD8
>>154 漫画の世界は編集と二人三脚スタートだもんね
預かった原稿無くすようなひでー編集もいるようだけど
元々創作活動するのに出版社なんてのは必要ないんだよ
印刷請負専門業者なら必要かもしれないけどね
出版社ってのは元々政治目的で作られた広報装置なわけで
日本の出版社は官僚と大企業の御用通信社って立ち位置でボロ儲けしてるから
それが当たり前と思って、本場のアメリカの文化を見ると違和感を感じる
コミケとか同人活動のオリジナル系、ウェブ小説とかが本当の意味で書籍文化に近い
そもそも、個人の書いたものに対して編集者が一般的常識という
作り上げられた存在しないものを盾に修正を行って
売りやすくすること自体おかしいから
>>158 夏だな。米国を引き合いに出すあたりが香ばしい。
>>159 俺のコミケの認識って他人が血反吐を吐いて作り上げた物を横から盗んで、勝手に本にして売ってるイベントなんだけど
あれのどこが創作活動なの?
>>161 そのコミケで青田買いをして次代のクリエイターを発掘してるのが
今の出版業界だがな。
>>162 そんなもん糞みたいな萌え漫画を世に出してる角川とかだけでしょ?
グローバルがどうとか、どうせ英語圏の待遇のいいところしか見てないくせに
なんでそれが標準だと言い切れるんだろう
EUやBRICSなんかも調べた上での発言ならいいんだけど、挙げてるのが米国のサービスばかりってなあ…
>>164 何いってんの。EUだのブリクスだのはローカルかエマージングのカテゴリじゃん
166 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:53:54.92 ID:u5W2Tk8/
マスゴミ社員は給料が異常に高いからな
そこにメスを入れないと何も変わらない
マスゴミはそれがイヤだから政治家・官僚の息子を縁故入社させる
167 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:31:54.76 ID:aV+0yhWt
音楽に関してもそうだな
168 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:39:17.27 ID:0FUdx/Kf
>>1 これってさ。湾曲な契約解除の申し出じゃね?
ちなみに、さまざまな電書プラットフォームへのディストリ
ビューターってどこがやってるのかな?
講談社や集英社のことか?
170 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 19:35:03.00 ID:uOP7oezV
今の世の中、嫌なら他の方法があるでしょ。
172 :
猫煎餅:2012/08/09(木) 20:13:42.33 ID:n2gc7BlR
作るだけなら金にならん。金にしてくれる人に対価払うのは当然。
湾曲? 婉曲?
書籍にとどまらず、日本の中間搾取や社会のオーバーヘッドが巨大である事は、
大きな問題。
製造業では、全体のコストに占める直接の製造コストは大体10%前後(ハイテク分野はもっと低い)で
あり、工場が国内であろうが海外であろうが、価格に与える影響はさほど大きくない。
日本での業務が割高になるのは、直接コストそのものではなく、それを取り巻く間接コストの
異常な高さだろうな。これには社会コストも含まれる。
175 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:12:46.89 ID:xt5GRsUM
パブーなんかで出すからだろw
その気になれば、ePubで自作して自鯖もしくはコミケで売れよ。
さもなくば、普通の出版社に出させてもらって、ついでにあちこちの電子書籍会社にも電子版を置かせてもらえよ。
少なくとも、自費だろうが何だろうが、国会図書館にだけは納本しとけw
間接コストをのぞいて、より安く売るのは、むしろ資本主義だな。
アップルやイオンでもやってる。
しかし、出版業界も広告代理店にドップリ浸かってる
のはよくわかるスレだな
自覚できてないんだろうが
おそらく想定よりも、執筆者たちの価格設定がひくすぎたんだろうな。
そんなもんだろ
まともに働けない、尊大なだけの物書きは、
まず名前を売るためと、安く仕事やってるからな。
いっそ「読んでくれたらお金払います」
なんてサービスも通用するだろうな。
アフィリエイトがあるんだし
180 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:43:07.23 ID:IqrCayER
>>179 4コマとかでソコソコ有名な人はその方が儲かりそうだ
単行本とかそんなに売れないだろうし
182 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:58:07.94 ID:tz1NAGew
4コマの単行本は売れないだろ
有名でも印税が入らないなら
タダでページ見る奴が収入になる方が儲かる
183 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:31:30.97 ID:4FIgfQyY
184 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:47:23.66 ID:0HD7sBnW
ブクログも会社経営が苦しいんだろう。
読者になる層は、ちゃんとした記事読むよりツイッターのフォローで忙しいし。
作家が通販で直売すればいいだけだろ
それをしないでシステム構築できないならインフラ屋にカネ払うのは当然の商行為だし
超売れっ子作家でもないと直売したって売れやしないし
しかもそういう作家は面倒だからそんなこと他人任せでいいやって思うんだよ
187 :
名刺は切らしておりまして:
電子書籍とかそろそろマルチ商法と同じ括りにしといた方がいい気がしてきた