【話題/経済】GDPでは経済の豊かさは測れない。ブータンを参考に新たな指標を--FRBバーナンキ議長 [08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は6日、マサチューセッツ州の会合で
ビデオ出演し、経済の「豊かさ」を測るための新たなミクロ指標を模索する必要がある
との見解を示し、ブータンの「国民総幸福量統計」が参考になると述べた。

バーナンキ議長は、国内総生産(GDP)などは「指標が回復しても、多くの個人は
困難に直面している」実態を説明できないと指摘。生活実感に根ざした指標に目を向ける
必要があるとし、ブータンが導入した国民総幸福量統計が代替指標の一つになり得るとした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000113-san-bus_all
2名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:44:45.98 ID:C0I+4S2s
逃げ道作るなよ
3名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:45:27.36 ID:Z31zkLfb
広告代理店とマスゴミがいるかぎり無理
4名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:47:26.45 ID:n/pbo//T
アメリカにあんな生活無理だから
5名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:48:08.00 ID:EYW14nIp
ブータン押しは韓流押しより
でかいバックがついてそうだなWWWWWWWW
6名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:48:44.56 ID:+6GDAwnS
アメリカまで幸福指数とかいってんのか?
7名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:48:50.98 ID:+HutuFtJ
FRB指標でいいだろ
8名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:49:02.91 ID:EPTsqVOf
これはひどい
メラトニンが多い南国ばかりになる筈だ
9耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/07(火) 22:50:16.24 ID:JUxzikli

   少なくとも腹は満たさんとねぇ。暴動になる。
   ブータンの国民だって、200年前の王様が享受できなかったような便利さに囲まれて
   いるはずだ。プラスティックや合成ゴムや電球は、ニューギニアやアマゾンでも
   使われている。


10名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:50:23.22 ID:ErA6tD0a
韓国を名指しして言ってるのかと思ったw
11名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:50:42.05 ID:yEV3JKAd
FRB議長がこんなことを言っていいのか。
GDPが拡大しても、給料は下がるから、言いたいことは分かるが。

同じ商品なら安いほうを買うように、同じ労働力なら安いほうが売れるからな。
12名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:50:53.74 ID:Vi3z35Sl
アメリカの場合は、奴隷たちに
これでも俺たちは幸せと思わせたいだけだろ
13名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:53:51.13 ID:LtbgC+sS
行き詰ってきて苦しいですって言っちゃえよ。
14名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:53:59.77 ID:88RoXCjn
は?本格的に頭わきだしたか
15名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:54:32.67 ID:0pdRyYrQ
言い換えると、貧乏人はそのまま我慢しろ、ということだよね。
16名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:54:46.84 ID:aYpkQQQV
バーナンキ!おまえもかwwwww
BIS規制やめさせろよwwwww
17名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:55:14.85 ID:8Pz23m0G
いまさら何言ってんだこのハゲw
18名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:56:40.43 ID:1PPolnPA
ブータンは情報統制国家
あとは言わずもがな
19名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:56:42.79 ID:mAENcMRV
そうだよね
みんなを目いっぱい働かせて国力あげるという方向は
おかしい

今後、人口が減っていく日本ではとくにそうだね
外国人いれてまで国力維持する意味はない。
20名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:56:47.49 ID:s/slxSE2

遂に、経済時代の終り!を告げたようだな

日本も新しい幸せづくりスタートせんと・・・また乗遅れるよ
21名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:58:46.21 ID:mAENcMRV
緩やかな共産主義
政治がだめな日本では有効だろ?
22名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:59:31.14 ID:YhQxrL3P
ナンバーワンよりオンリーワン
23名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:00:47.43 ID:K9GWcp4n
ブータンを参考にってのは無理があるな

ブータンに行けば誰もが幸せになるって訳じゃない
24名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:01:49.85 ID:sO9iyHbc
バーボンと思ったのだが。。。
25名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:04:32.36 ID:A2PKp8ue
市民、幸福は義務です
26名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:05:49.24 ID:ifMvVZTS
しかしアメリカみたいな欲の塊の国がブータンみたいな
仏教を国ごと挙げて実践しているような国を参考にする時代が来るとはなあ。
ブータンみたいな国の実践をするということは消費三昧の生活を見直して
慎ましく生きるということだぞ。執着をなくし欲を捨て草のように生きる。
肉食のアングロサクソンにそれが可能かね?
27名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:06:13.27 ID:s/slxSE2

ブータンを参考に・・・金融経済を超える人間の幸せづくり!エエやんかあああ
28名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:06:16.07 ID:yEV3JKAd
FRBがGDPを成長させても、企業の内部留保が増えるばかりで
労働者に金が回らないのだろう。
29名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:07:09.66 ID:vDMhEAJO
どうしたバーナンキ?
これはなんか裏があるな
30名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:07:50.52 ID:joBMpSva
確かに企業だけ利益が出ても工場と雇用が外国にあるんじゃ意味ないよな
本社だけ日本にあって、国民が飢えてる状態
これを推進してきたのが民主党、キャッチフレーズの真逆をされた
31名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:08:35.59 ID:s/slxSE2

狩猟民族の限界を知って・・・農耕民族日本に好都合な幸せづくり!エエやんけええええ
32名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:09:11.44 ID:gFchBVXZ
全員薬漬けにすれば幸せになれると思うよw
33名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:11:04.90 ID:6Pg5vY3V
ドル売りだな
34名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:12:23.60 ID:QBuUrCe0
アメリカがこれ言い出したら終わりやな
戦争来んぞ
35名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:13:26.70 ID:UqTmJeZp
朝鮮南北は北は将軍様の事で幸せ南は妄想で真実と思って幸せ
36名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:13:28.67 ID:mt1fHpZj
今日こんな記事を見たのも何かの縁なんだろうな

「ブータン国民の97%が幸せ」に、待ったを言いたい。
(クーリエ・ジャポン編集部)
http://courrier.jp/blog/?p=12123&utm_source=buffer&buffer_share=1549d
>この質問は、自分の幸福度を「とても幸せ」「幸せ」「あまり幸せでない」の
>3つから選ぶという単純なものでした。5段階でもなく、4段階でもないという
>ところが一つのポイントです。「ふつう」を選びたい人は、「幸せ」を選ぶしかないようです。

(グラフ)

>ご覧のとおり、97%というのは、じつは「とても幸せ(very happy)」と
>「幸せ(happy)」の両方の回答をあわせた割合です。
37名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:14:03.56 ID:s/slxSE2

自民化した民主は ヒトからコンクリへ地獄の道を選択しているけど・・議長さんにダメを押されたね

で コンクリからヒトへの「国民の生活が一番」がジャストマッチングしてるなああああ
38名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:15:53.17 ID:Nwjk6ZVM
集団は宿主型と寄生型に大別できる

GDPと国力は違う
GDPは寄生型集団が生み出した指標だからね

それをなんで寄生型集団であるFRBがGDPを否定する発言をするん?
何を考えてる?
アメリカの延命策か?
何をリセットするつもりだ?
さてはドルの代替品でも見つけたか?
39名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:17:06.01 ID:4pvWS1Hs
これってどういうメッセージなの?
アメリカは経済政策を180度転換しますってこと?
40名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:17:56.55 ID:s/slxSE2

世界経済の最先端パーナンキと日本政治の最先見小沢が、なにやら世界を変える起爆剤になりそうな

エエこっちゃ!
41名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:18:43.80 ID:+YwSXWnh
バーナンキ、迷走してるね。。。
金融政策が経済に反映されなくてイライラしてんだな。。。
42名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:21:08.07 ID:s/slxSE2

大量生産大量販売大量消費時代の終末宣言だろう

ヒトモノゼニを もっと大切に扱いましょ!ってことでは
43名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:21:09.73 ID:QBuUrCe0
先日も現在の経済指標は経済状況の実態を反映していない可能性があるとか言っていたし何気にヤバいんかなアメリカ?
44名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:26:12.64 ID:s/slxSE2

アメがヤバイ!EUがヤバイ!日本もヤバイ!シナのヤバイ!・・・・ヤバイ世界!

原発事故からEU破綻から議長宣言へ・・・世界強欲金融経済終りが金融騙しのロンドン五輪の年とはねええ

45名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:29:11.62 ID:bzbuIDA/
ブータンって亡命して外国に行っちゃう人が多いんだろ?
そんなところが本当に幸せなのかね?
46名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:31:06.69 ID:Sj6m3Zyj
バー南紀に何があった?w
47名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:35:54.35 ID:s/slxSE2

日本は企業もヒトも海外逃亡ブーム中!
48名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:38:40.07 ID:5B5Yf7mu
こんなのを神と崇める
リフレ厨w
49名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:41:11.80 ID:Nwjk6ZVM
>>38の続き

指標を変えると・・・今まで無価値だったものに価値が生まれ、
価値があったものが無価値になったりする
欧州系寄生型集団の得意技ルール変更か。。。
50名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:42:16.45 ID:5B5Yf7mu
GDPは見るな
株価は見ていいぞ キリッ

こう言いたいわけかww
51名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:43:23.00 ID:mSoU/3gd
バナーキンが諦めたのかw
52名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:43:23.89 ID:yEV3JKAd
働けど働けどなお我が暮らし楽にならざりじっと手を見る
53名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:44:00.18 ID:jmdXmqNw
一番重要なのはいかにして現物を確保するのかということ。
都市部であるほど金を大量に出さないといざというとき物は確保できない。

インフルエンザ騒動のときも、マスクとか地方じゃ普通に買えるのにオークションとかでとんでもない値段になってたしね。
54名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:44:32.34 ID:jaxtnIlI
あほか、
55名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:46:42.49 ID:s/slxSE2

脱出不能な日本迷路経済には 降って湧いた光明・・・・新興経済宗教やんけ!エエやんけ

待望!国民の生活が一番!最適化だもんんああああ!
56名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:49:40.92 ID:psK03JSl
夜這いの慣習がある国なんだろ(笑)
57名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:50:00.69 ID:PcqLGV+9
>>45
国民全体が貧しくて他国から見ると不幸だが、国民的にはそんな事
知らないし、おっとりした国民性といいかんじの王制のおかげて
なんとなくみんなに幸せ感があるだけではないかと。

もっと豊かで幸せな世界があると知っている人は亡命するんだろ。

要は一日餓死せず幸せだったと感じるか、今日もこんな不味い飯
しか食べられなくて不幸だと感じるかというような事じゃないか。
58名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:50:51.45 ID:s/slxSE2

GDP を超越する 新しいヒト幸せづくり!エエやんけ

今のヘタレ日本には、うってつけな指標だね
59名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:51:39.27 ID:joBMpSva
中国の高官が言ってたな
本当のGDPが知りたきゃ電力消費量となんたらを見ろと

国民全体の本当の豊かさを知る指標なぁ
購買力あたりか
60名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:53:32.85 ID:jmdXmqNw
>>45
まあ、人それぞれだろう。
金と物があふれていて、それで満たされるのならこんなに自殺者はでないと思うが。

究極のところ、生きているのではなくて生かされている人は
生に対する執着心がないから簡単に死ねるんだろうな。
食うものを確保するのが簡単すぎるとダメなのかもしれん。
61名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:54:08.40 ID:ERCIX2tG
新たなる欲を知らない、という情報隔離状態だと幸せ指数は高いんだろうなぁ
とはいえ、北朝鮮みたいな既存の欲さえ満たされないのは論外だが
62名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:54:56.37 ID:Fpm9Ib9v
貸し倒れ踏み倒し合法の資本主義は資本の増殖と暴走を生み出すわけです
資本家に圧倒的に有利な踏み倒し合法はいい加減見直すべきじゃないですかね
そうすれば大きな会社が存在できなくなり商売もみんな小さくなり
昔みたいに農業漁業と大工と商店で暮らす慎ましやかな生活が戻ってきます
63名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:00:21.96 ID:0wM3S0DD
アメリカ経済の行き詰まりや曲がり角と、物に対する価値観の見直し
が起こりつつあることを示しているのではないか。
64名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:03:21.44 ID:JZIeCZv7
日本人も自身の豊かさに気付いてないよね
ヨーロッパにも、一人当たりGDPだと日本と変わらない水準の国がいくつもあるけど
庶民の暮らしぶりや、実際の生活水準とか、日本とは比較にならないくらい貧しい
俺らが普通に毎日食べてるような飯なんて、向こうじゃ富豪レベルですら無理
俺らが普段こうして駄弁ってる、こういう気軽な言論の自由なんて向こうじゃ信じられんほどだし
なんかそういう豊かさの違いは実体験通してはっきりと分かるくらい大きいよ
65名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:05:01.56 ID:WdNUKAb4
最近、日本経済新聞系のメディアが、国民総幸福量などの切り口で、ブータンをやたら推しているな。
66名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:06:44.51 ID:+sX4TI+Y

貧乏を楽しむ術を知らないと悲劇だよ

金融を楽しむ術しか知らない情報過疎な現代日本人!
67名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:07:10.92 ID:rkm9bXMj
あほらし、
何を好き好んで、汚らしい野蛮な生活に戻らなきゃあならんのよ?
68名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:07:44.07 ID:RY1wh3HD
そのブータンも近代的な物が入ってきて色々と大変らしいね
69名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:08:36.12 ID:Ivh0ycL/
>>64
日本の場合は金や物を回りに見せ付けることで
自分の優位性を見出し、それを幸せだと思っている節がある人は意外と多い。

あとは他人を叩くことによって自分に優位性を見出したりとか。

俺は海外行って日本に戻ってきてから普通に安心して生活できること自体が幸せだと思うようになったのは大きい。
70名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:09:28.59 ID:+sX4TI+Y

貧乏を恐れる情報過疎な現代日本人・・・思考停止と工夫停止と行動停止な麻薬患者的状態!
71名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:10:52.81 ID:mziZ/l3n
>>1
GDHだっけ?
72名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:12:09.54 ID:mziZ/l3n
誤解してる奴多いみたいだけど、ブータンのあの統計のとり方は面白いよ。凄い具体的だし、合理的な手法でやってるよね。
経済発展も否定してないし。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:12:29.88 ID:rkm9bXMj
まあ、ビジネス板には無縁なお話

ただの世迷い事w
74名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:12:53.69 ID:JZIeCZv7
>>69
なんか凄い地域に住んでんだなw
日本も南北に長くて、ヘルシンキからマドリードの距離があるっていうから
地域によってかなり違うんだろうな
75名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:12:59.33 ID:ARjIneW3
マッキンゼーの若造がうろちょろする国、ブータン
76名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:14:16.59 ID:DWacDQNT
金融政策だけじゃどうにもなりまへんわw
 ↓
めざせブータン new!
77名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:14:38.46 ID:823lJ3r8
「北欧の福祉国家は幸せ」と同じ類のウソをついて
何をしようと企んでるんだ?
78名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:14:57.71 ID:DWacDQNT
>>76

前提忘れてた

日銀はケッチャプでも買えや ブヒヒw
79名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:15:21.61 ID:+sX4TI+Y

マジ GDPでしか豊かさを実感できないって哀れだね・・・日本って情報閉鎖管理社会なの?

金銭的に貧しくても 恵まれなくても・・・楽しく豊かなライフスタイルはあるけどなあああああ
80名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:19:20.38 ID:CvM0ywEB
面白いね、ここまでのレスの、いままでの常識に囚われたさまと合わせて。
20年後への計画を語っていますな、バーナンキは。
一昨年から関連する人物らの動きが国際的に激しくなってきており、近々におきるクラッシュの後始末は、この辺に落ち着くのだろう。
もともとブータンは、国民が英語をネイティブなみに読み書きできるうえに、インターネットも普及していて、世界をよく知っている。
内政では、異民族と下層階級に対する強圧的弾圧が特徴だ。10年近く前には総人口の一割にあたるネパール系不法移民をインドへと追放した。
テロ活動も激しいが、隅々にまで張り巡らされたスパイ網で押さえ込みに成功しつつある。
その点でも、民主主義をかなぐり捨てて警察国家への道をひた走るアメリカが、モデルとしやすいのだろう。
81名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:19:30.39 ID:RHN/slBk
チベット仏教が国教の国のお話ですから、他国では無理でしょう。
82名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:19:37.49 ID:Ivh0ycL/
>>74
いや〜、地方でワーキングプア生活ですわ。
でもAmazonで1日で物は届くし、自然もそこそこ豊かでいいとこだと思ってるわ。
持ち家で食料もだいたい地元で安く取れるので金もあんまかからんし。

まさにネットと自然の融合って感じですな。
あとはたまーに、大阪や東京に行って買い物。あそこは住む気にはなれん。
仕事も充実感あれば忙しくてもそれほど苦にならんし。
83名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:20:45.27 ID:fl52jqi5
バーナンキはGDPが成長しても、個人へ波及しないことを嘆いているのではないのか?
なんで貧乏礼賛になってるんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:22:09.61 ID:CvM0ywEB
>生活実感に根ざした指標
その設定が難しいんですがね…
85名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:23:34.03 ID:AwlLS2qx
ついにアメリカ経済もゴマカシの効かないところまで来たか
牧師さんは金じゃ買えない物だって有るって言うが
金にもならない物なんてオイラ要らないぜ
86名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:25:19.05 ID:2AOHeWNx
NEWS23で幸福論特集やっていたのが確か2000年頃
アメリカも低成長で実質デフレ状態になるかもしれんな
87名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:26:24.65 ID:cPO2KaDp
何かブータンて21エモンのハッピー星みたいな胡散臭さを感じるんだよね
88名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:27:49.83 ID:DWacDQNT
>>83
ヘリコプターでお金ばら撒けばいいんじゃねーのw

いまさら、何を言うバーナンキ
日本のみならず世界中にバカを増殖させた大罪は消せないぜ
89名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:29:01.51 ID:+sX4TI+Y

ピッタンコ!日本新幸福宣言!キタネ・・・・

取りあえず、金太郎教育プラス個性化教育の日本柱を進めましょ・・・国民の生活が一番!
90名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:29:32.26 ID:JZIeCZv7
>>82
俺も地方で田舎暮らし
その普通の暮らしも、ずっとそうだがら特に豊かだと思わないだろうけど
余所の国とか見ると、日本での当たり前が如何に豊かかわかるよ
ホント、統計の上の数字とは全く違う
ヨーロッパなんて嘘みたいに貧しかった(貧乏という意味じゃない、なんか殺伐として詐欺や姦計が横行するギスギスとした社会という意味
91名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:30:22.68 ID:GlUBqFVz
アメリカもFRB議長がこんなことを言うとは駄目になってきたな
政府はマクロ指標だけ考えれば良い、個人の幸せは各個人が考える
政府が人気取りのためにミクロを気にし始めると国家の衰退が始まるな
92名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:33:03.79 ID:P4M4Yxo9
いんちきユダヤ
今更なに言ってんの?w
93名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:33:07.73 ID:DWacDQNT
アメリカ人3億人ブータン化計画ww
バーナンキ面白すぎwwww
94名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:34:59.06 ID:NIJopmjv
アメ公が言っても説得力なし
95名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:35:58.12 ID:Ivh0ycL/
アメリカ人は今でさえ資源の使い方が世界トップクラスの荒さなのに
クレカで金使いすぎなんだよ。

稼ぎより、いかにして手元の金を枠内で有効に使うかの方が重要だわ。
日本でも100億ギャンブルに使った人がいるしね。
96名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:37:18.07 ID:bIcwmu8C
現状に違和感を感じて、従来の常識的な考え方のままでは
道を誤る可能性があると述べてる。
立ち止まって考えようと呼びかけている。
あの立場の人間が。

バカな事でもヤバイ話でもない。
至極まっとうな話。
97名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:38:29.71 ID:+sX4TI+Y

カネ余り モノ余り 慢性渋滞ポイント状態・・・経済窒息!人間やっと生息中

こりゃ GDP離れも自然だろうね
98名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:43:28.80 ID:iH34LUB8
ついに狂ったかwww
99名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:43:37.21 ID:o47fSZM6
資本主義の限界
100名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:44:45.87 ID:Ivh0ycL/
戦争以外の方法でリセットや再分配の方法が見出せないからなぁ。
101名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:45:20.38 ID:Wjv+vcnR
バーナンキが外野で吠えてた時の威勢はどこいったよ
結局いくらか金刷ろうが金の流通量はコントロールできないんだから
金融政策なんてハナっから幻なんだよ
当事者になってようやく気付いたんだなw
102名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:47:00.97 ID:fl52jqi5
企業を優遇しても、雇用も増えず、賃金も上がらない。
なぜ?
103名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:47:23.75 ID:qMljQ/MT
お母さん、僕は東京でソラナックスを飲みながら頑張っています。
104名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:48:31.10 ID:bUIES46i
FRBももう打つ手ないしキツいんだろうな
ブータンとか言い出してる辺りバーナンキもストレスとか凄そうだ
105名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:52:46.69 ID:g/FqVPTZ
     , ィ _ ィ ィ  /l
     / // j ノ  / ヽ     イ  r- '
    _/ Lヽ-´‐'  ヽ ,ゝ  ,.イ〈 ヽ l   ア  か
 /´ィ j-i / /l イ  rーi / ノ ヽ/  |
  ´ ! j / ! 〈/jノ/j >' ィヽ   r-'`ニ´´ ホ  か
  ノ.ノ//   ´l/ 、/ /イl!ll}、 / / !
  l / l/    -´、` レ ミ、| リレ ` }/ィ  j   が  っ
  l′l!       〈 ヽヽjゞ-トー'くノ 'ハ  )
          ヽ ミ/ 、    ヾ!j/イ_ }   ! た
          トノ:!_、__ノ!ト、__ノ_トj, j-lヽ
      l l! /ハ  レlハ、_ノl lヽ_ ヘYl/lヽ! !     な
     l |!rト!ハ ヽト、彡ヽj_'、ミ /ハ/-j、l lヽ
    ト l!|!トl_!Yヽ /:ハl f三ーノ l l / ヽ!ノリ_ ーi┬ー
      !l l!llヽ!jヘrヽ、! lヽ、_r_ ィj //  j / l  l !
     ヽヽ j´ヽ::|i \、ト、彡_/'ノ   /:K l __
―― -- .._l ー'-ヽ   ,>=7 ' l   ノ´ / _ -‐
三=- 、   ヽ、_ ,ゝ-‐ ´`ヽヽ `>ヘ ノー= ミ
 ̄ ̄ ̄ ` ー '´         ヽヽ/r ' ´
                    / !        /
                ノノ 、        !
             , ィ´   `ヽ、
106名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:53:03.06 ID:/vRTzQM/
ブータンも中国に着々と侵略されているからなあ。あそこもオワコンw
107名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:56:12.62 ID:bUIES46i
>>102
どう考えてもグローバル化が原因だけど
でも進めたのはアメリカだからな
108名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:57:09.64 ID:DWacDQNT
こういう理想論語るようなノリは橋下とかエグイ政治家あたりがやればいいんだよ

経済統計資料で最重要な指標が私にはさっぱり使いこなせません
経済のプロ中のプロたるべき議長がそんなことじゃ困りますがなw
109名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:03:22.80 ID:yhxWqelW
1人当たりのGDPとかの平均値しかわからないしなあ
貧富の差が大きいとGDPだけではわからなくなってことやね
110名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:04:39.43 ID:yhxWqelW
グローバル企業の多くは海外で稼いでいることを考えるとなあ・・・
111名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:05:23.24 ID:bUIES46i
FRBの使命は雇用と物価安定だけど
雇用の方はもうどうにもならないかもね
高止まりしたままの状態が長く続きそうな感じ
112名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:13:04.75 ID:DWacDQNT
>>110
それならGNIでも使えばよかろうて
113名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:15:45.75 ID:IyKtE5jc
英語教育とか導入してたと思ったけど、情報統制国家だしなあ。
114名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:16:49.23 ID:MmtTJNIz
バーナンキは流石だな
鋭いことを言う

日本のように経済指標だけ見ればそんなに悪くなくても
政権支持率がボロボロな国はまさに見えない不幸だらけ
115名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:18:14.56 ID:DWacDQNT
かわいそうに、こんなに擁護w あ、介護かされるバーナンキw
ケチャップ配ってやれよ、そうすればハッピーだろ米国人なんだしよww
116名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:20:12.92 ID:DWacDQNT
不況を世界に輸出しても
信者絶賛のブータン化計画ww

あほらし、さすがリフレバカ
117名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:28:23.37 ID:actWvq2m
GDPだけじゃダメ、ってだけの話。
GDPを軽視するバカな国は滅ぶだけ。
118名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:42:34.34 ID:DkzFpJFA
アメリカ人以外は、貧乏で満足しろという事?
119名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:49:21.77 ID:49pRfBkK
ブータンって難民が出てるって話聞いたけどな
120名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:14:27.12 ID:MwWzDtDk
一人当たりの平均GDPがいくら多かろうが
最頻値が低ければ結婚は無理でしょう
国がいくら素晴らしかろうが右翼しか喜ばない
121名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:24:21.61 ID:38FFLddo
>>1
アメリカ人にブータン並みの生活しろって言ったって無理。
3日で暴動が起きる。
生まれてこの方、我慢なんてした事の無いアメリカ人が物質文明から離れて生きられるわけが無い。
アフガンの山奥にピザの店を要求するような連中なんだぞ!?
今より生活水準が下がったらアメリカ全土で2億丁存在する民間人の銃が活用される事になるだろうな。
西部劇レベルの無法地帯になるぞ、これは。
122名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:28:30.80 ID:dUnBoR8A
>>119
ブータンからは、すでに10万人以上の難民が流出してる。生活苦や弾圧があるからね
アメリカは逆に不法越境してでも入国したがる人がたくさんいる

国民総幸福量の統計なんてやったら極東なら北朝鮮が圧倒的に高くなる
123名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:42:44.72 ID:kSf2e5aO
幸福とは経済の事だって自民党が口を揃えて言ってたぞ。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:56:00.92 ID:4SU0rtfJ
一人当たりGNPでとりあえずいいじゃん

幸福度をはかり始めたら閉鎖経済の流れになると思うよ。
国民によって価値観が異なるわけだから欧米人の資本主義を押し付ける外資なんて欲しくないし。
この話はリストとアダムスミスの対立で議論しつくされとる。
125名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:57:29.03 ID:+B3EfJAu

    「幸福の国」 を追われた人々 ・ ブータン難民の実態
     http://www.youtube.com/watch?v=32AaXLoNqa4
126 【関電 51.1 %】 :2012/08/08(水) 03:02:24.12 ID:2oiEcEut
利益の分配率を規制しろ
127名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:02:36.22 ID:Ivh0ycL/
アメリカはグローバルといいつつも追い込まれたら
突然、国益丸出しの保守政策に走ったりするからなあ。
128 【関電 51.1 %】 :2012/08/08(水) 03:03:18.44 ID:2oiEcEut
バーナンキでさえこの程度だったか
129名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:04:28.59 ID:4SU0rtfJ
>>127
あー鋭い。あいつら身勝手だよな。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:24:05.90 ID:DTsZiNCf
そのブータンですら、ここ数年は職探しが大変なんだってさ
131名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:30:35.28 ID:arsowsd4
ブータンの統計法を世界的に応用したら、北朝鮮やらの独裁国家は最強になるだろうなw
132名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:43:34.17 ID:z+0/gi6i
自殺率を見ればわかるけど
心の豊かさでは日本は最下位だと思う
10年後は経済も駄目になってるから
アジアのシエラレオネと揶揄されるのも時間の問題
133名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:48:31.56 ID:v2wMq3tv
資本主義の限界点が近いからなw
気づいてないやつからしたらなんだこりゃと思うだろうが
134はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/08/08(水) 03:48:50.88 ID:fL9TJU8d BE:962244454-2BP(3456)
>>1
しかしそのブータンにしても他の経済重視国がないと困るわけで。
すべての国がブータンを目指すなんてのは、
たとえば「坊さんは立派だから皆で坊さんになろう」みたいな話で、
そうなったら皆が食えなくなるだけじゃないの(・ω・`)
135名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:50:14.23 ID:v2wMq3tv
>>134
むかしならそうなるわな
今ならやる気になりゃできる
136名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:52:46.87 ID:v2wMq3tv
まぁしかし飽和した富に慣れたアメリカ(含日本)にゃ無理な話か
一回どん底見るまでわからんもんなアホってのは
137名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:07:46.19 ID:NgxQiHjN
いや、この流れはエコの観点から大量消費脱却への自然の流れだろ
138名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:08:19.24 ID:6lc4mDZA
経済の豊かさを幸福度で測定してどうすんだボケw
「あくせく働かず自由でいいなあ」って乞食は経済的に豊かなのかよwww
139名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:11:04.92 ID:zvQy4CsB
ネオリベ(新自由主義)
オールドリベラル(古典的自由主義)
ニューリベラル(自由主義左派)

この三リベラル(自由主義者)達の断末魔が書き込まれてるスレだな

それらに加えて

リバタリアン(自由至上主義者)
アナルコキャピタリズム(無政府資本主義者)

も含まれてるようだが

ここ暫くの銃乱射事件の多発には触れるまでもないと思う
過当競争に疲れ果てて、心理カウンセラーのカウンセリングやトランキライザーの手放せない生活
競争に破れたら敗者の烙印を押され、一気に最下層まで落とされ、人々から罵られ馬鹿にされるので
下に落ちないようにみな必死になっていて、ノイローゼになったり、自殺する人間までいる
敗者になった人間を蔑み、嘲笑し、人間扱いしないのはどこかおかしいと感じつつも
社会が敗者を人間扱いしないよう個々人に要請してくるので、同調圧力で逃れる事も出来ない
貧富格差は酷くなる一方で、矯正しようにも、どうする事も出来ない
極端に貧しい人間がいる一方で、極端な金持ちがいて、金の力でやりたい放題やってる
この国はどこかおかしいと目が覚めても、弱者になった人間達は、自分の権利ばかり声高に訴えるばかりで
本格的に格差社会をやめろとか、過当競争をなくせとか、根本部分を見ようとしておらず
自分の事しか考えない、自分さえ良ければいいという身勝手な個人主義を暴走させているだけで
かえって絶望が深まり、地獄の底に叩き落とされたような気分になる

処方箋は、競争至上主義の放棄、自由主義思想に変わるイデオロギーの導入
その新たなイデオロギーに基づく経済構造・社会構造の構築以外にないという結論に達するのは
時間の問題であって、バーナンキはそういう結論に達した人間の一人というだけ

アメリカ国内でも、真のエリート達の中では、自由主義思想(競争主義)そのものが諸悪の根源だと
気づく者が出始めていて、改革すべきだと訴えてる識者達もいるようだしな
140名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:15:06.26 ID:6lc4mDZA
>>139
だらだら長文を書くのはバカの証拠www


 自由主義経済の行き着く先はアメリカと中国


たったこれだけで説明できることを長々とまあwww
141名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:16:51.16 ID:zvQy4CsB
>>140
馬鹿で結構
きちんと中身を詰め込みたかったんでね

>自由主義経済の行き着く先はアメリカと中国

自由主義経済が行き着いた先は、矛盾による自壊だった、という事だよ
そして自壊後の経済体制では自由主義は採用されない
142名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:19:54.39 ID:zvQy4CsB
>>136
アメリカはワーキングクラスと貧困層が国民の半数を占める貧困大国の面もあるんだよ
またそれら階層に落ちるリスクのある中流層の中位・下位まで含めると8割にも達する
豊かさを享受できているのはたったの上位16%
貧しさに耐えられないのはその16%の人達だけ
143名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:23:26.49 ID:DVZ/mtVl
利他主義のブータンと利己主義の米国。

日本に利己主義を徹底的に植えつけた米国が
ブータンにならって...笑わせるな。

その前に米国は
『人を出し抜いて自分(自分の家族、自分の国)さえ良ければいいという』
国民全体の思想教育からやり直せ。

でなけりゃ仏教の考えからくる国民総幸福量統計の項目の意味はわかっても
欲望が先に来て、不満だらけの社会は変わらん。
144名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:31:51.26 ID:VnqXNHia
マイケル・サンデルとかは登場しないんですか?
145名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:33:04.37 ID:QlUIirPp
資本主義の白旗キターーーーーーーーー
146名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:02:53.97 ID:Qv3JTJWm
こういうのはアジアだけかと思ってた
よもやアメリカでねえ
147名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:28:03.13 ID:ASqMJu/v
あんな特殊な国と比べてどうすんだよ。

FRB議長として、これはおかしいだろ。
148名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:31:12.53 ID:tIOGrE+L
で、家族団欒の時間でも世界一の短さな不幸民族なんだろ日本は
149名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:32:14.75 ID:Ta+pgAFd
FRB議長がこんな事いうとはなぁ。
でもアメリカには無理だろう。
150名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:52:52.14 ID:c7s3n60/
ブータンは敗者の言い訳。
151名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:03:31.85 ID:/IbYeVTW
日本も10年後にはGDP7位くらいだろうからな
まあ
152名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:09:04.37 ID:qN753jKq
FRBのトップがこんな程度なんだぜ。

アメリカ経済はインフレ(スタフレ)でますます火の手があがってる。馬鹿なバーナンキのお陰で経済はグタグタ。

お前らは日銀に感謝すべきだな。
153名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:20:51.67 ID:RYXXIxuw
まぁ、経済犯罪を重罰化すれば?
株価操縦で何十人何千人破産からの自殺に追い込んでも
執行猶予付きで数年の懲役刑
直接殺すと3人以上は、ほぼ死刑

法体系がイビツ過ぎのバランス悪すぎ
154名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:24:59.86 ID:pLPhznbu
あと5年以内に中国にGDPで敗北するから逃げ道か
ワロタ
155名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:36:23.05 ID:Siptc2o9
>>40
小沢にだまされる奴なんてもうオマエくらいしかいないよ
156名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:49:26.26 ID:hF1m7sm7
>指標が回復しても、多くの個人は困難に直面している

インフレ率の指標で、低く抑える統計方法に変えまくって逃げてるのがFRBですが?
現在の数字を90年代に使ってたインフレ指標に直すと6%を超える。
米国債の金利と整合性が全く付きませんね、これがインチキ相場ですわ。
157名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:00:23.84 ID:JBu/8grV
てめえが証券会社が客から預かった金でギャンブルすることを認めたからだろwww
そんでてめえは証券会社の特別顧問で数十億ももらったんだろwww

そんな映画にもなってる事実をものともせずにいまだに議長とかww

158名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:04:26.18 ID:AwlLS2qx
これってチャネラが良くやる
キツネとぶどうの話と同じと受け取って桶?
159名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:14:42.41 ID:fl52jqi5
労働力という資源の価値が下がる一方なのに、働いて稼ぐ仕組みはそのままだからな。
働いて発生した利益を自分のものにするには、雇われるのではなく、自営しろということなのか?
160名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:20:23.98 ID:aKP3cg+T
GDP至上主義が時代錯誤であることは確か
豊かになることではなく「GDPを増やすこと」が第一目標と化しているから
札を刷れとか金融緩和しろなどというアホが出てきてしまう
161名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:34:44.62 ID:KixfX/UG
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;; < 景気回復は断念したって事だよ。ハゲども
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
162名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:41:39.14 ID:f7F1vdJy
はあ?
金こそが豊かさだろ
163名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:43:19.13 ID:/5cS7bLL
ヘッジファンド・FRBバーナンキ
164名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:51:48.59 ID:WRlDn3T7
悟りの境地に達したか
ホントに良いモノはお金だけでは買えない
165名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:54:09.57 ID:6Uz3l+OS
別に金融政策を話し合う場で言った訳じゃないし
ましてや日銀の金融政策なんて擁護しようがないけどねw
166名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:57:05.35 ID:WRlDn3T7
でも市場もお金もこの世から無くなるわけでもない
167名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:10:02.94 ID:oyVT3Nf8
>>26
「より素晴らしい存在になりたい」という欲の本質を
そのままにしても質素な暮らしというのは可能だと思うが。

例えば食事なんかはただ高価なもん食いまくるよりも、
バランスを考えた粗食の方が遥かに身体にいい。
高価な物を買った=素晴らしいことをしたとは一概には言えない。
それは金持ちの余裕であって、貧乏人が無理してブランド物買うよりも、
その金で100冊の本、あるいは勉強や習い事を新しく始めた方が
真に本人のためになるというもの。

アメリカ人が欲に忠実で欲を尊ぶ人達であるなら、
「本当に欲深い人間は質素な生活を好むものですよ」と吹聴してやればいい。
168名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:17:41.98 ID:35xXw7uW
よっぽど手詰まりなんだなあ。
169名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:19:13.39 ID:lUgA32OT
日本って、20年も不況で、いまだに
「ものづくりで日本復活だー」、「公共事業で日本再生だー」と
叫んでるけど、それ昭和の成功体験だろ?って。

何十年も前の成功体験で、何とかなるという風潮がある時点で、
この国には、元々創造性とか打開力がないのかなーとは思う。

明治は、欧米の猿真似だけだし、戦後は、アメリカに保護されてただけ。
170名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:22:57.47 ID:rrIHMnM1
文明国の指標と言える乳児死亡率、識字率、平均寿命、
アメリカはこれら全てで、自分が経済封鎖食らわしてるキューバよりも成績悪いっていう。
ウォール街占拠運動が起きるわけだよね。
171名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:25:41.26 ID:J5WBYayi
>>167
量から質へ、外面から内面への価値観の転換ってやつですな。
172名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:35:53.03 ID:DWacDQNT
>>169
そして、そのアメリカさんは
統計資料はブータンを真似
金融政策は日銀の後追い(しかも、当初は散々コケにしておいてw)

そんなリフレ馬鹿のご本尊
バーナンキをありがたかる
日本のリフレバカww
173名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:44:13.82 ID:+0XA2Qpo
ブータンは、サブプライムバブル破裂前のアメリカと同じ状態なんだけどなー

http://d.hatena.ne.jp/Bhutan_Tamako/20101124/1298197462
最初ブータンに来たばかりの頃、私は自分の同僚たちが、本当に3万円程度の給料しかも
らっていないということが、とても信じられませんでした。なぜならとても、そんなに貧しくは
見えなかったからです。それは、精神的に、だけではなく、物質的に。
たとえば、私の同僚のほとんどは、自分の車を持っています。大体、安い小型車でも自動
車税が高いため100万円程度するとのこと。中には、トヨタのランドクルーザーに乗ってい
る友人もいます。

知り合いの大臣が、こんなことを言っていました。「ブータン人の購買行動は独特だと思う。
高いものを買うことをいとわない。お金が足りなければ、銀行でローンを組む。その会社で
働けているうちはまだいいけれど、仕事をなくしたらそれでおわり。いつか、アメリカのカー
ド破産みたいに、ブータンでもローン破産が相次ぐ日がくるかもしれない」


こんなことバーナンキが知らないとは思えないが、何を考えてるんだろう?
174名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:47:14.30 ID:+0XA2Qpo
>>81
>チベット仏教が国教の国のお話ですから、他国では無理でしょう。 

ブータンの連中が概ね幸せを感じてるのは、借金して消費しまくってるからだぞ
175名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:50:01.97 ID:aKP3cg+T
>>169
じゃあフィリピンとかどうなるんだ?
猿真似って猿真似すらできない連中の嫉妬じゃん
176名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:56:41.11 ID:ONz+89rQ
ハゲだけに坊さんにでもなったのか?ハゲ
177名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:05:55.84 ID:+0XA2Qpo
ちなみに、ブータンのGDP

http://ecodb.net/country/BT/imf_gdp.html

実質、名目とも順調に伸びてる

バブルだから、破裂したら大変だけどな
178名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:09:14.82 ID:ffkA5Tib
ブータンは文明を受け入れるべきではなかったな
物がない時代を経験した分、日本の若年者より世俗的になるべ
179名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:14:14.26 ID:q+cYqUjH
強欲資本主義から
ブータンのチベット仏教利他主義へか

アメリカが?
無いなw
180名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:14:25.19 ID:fsmkSjYe
おしりがランブータン♪
181名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:17:47.98 ID:utFL1dfW
ついに狂ったか
182名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:19:14.08 ID:Xy2hgc73
消費大国アメリカが質素な生活なんかできるわけないだろw
ハンバーガーとコカコーラーの量が少しでもへらされたら暴動おこりそうじゃん
183名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:22:34.67 ID:+0XA2Qpo
>>179
>強欲資本主義から 
>ブータンのチベット仏教利他主義へか 

寝言は、ブータンのGDP見てから言え

http://ecodb.net/country/BT/imf_gdp.html
184名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:59:09.47 ID:fl52jqi5
>>177
先進国は、GDPが伸びでも、個人へ波及しないので、困っている。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:02:35.37 ID:yzLAXPqM
きれいな服を来て、頑丈な靴を履いて、ペットボトル入りの水をごくごく飲んで
ブータンで自分探しをする日本の若者を見て
ブータンの若者たちは気づくんだ。
自分たちが何も持っていないことに。
そして嫉妬を覚える。
そんなもんだ。
幸せでいたけりゃ無知でいるこったね。
186名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:02:43.56 ID:MaX+0xbF
アメリカ人がこういうこと言い出すと詭弁に聞こえるわな
特にバーナンキとかそのあたりのやつが言っちゃダメだろ。
187名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:04:01.70 ID:roWMadmH
バーナンキはダメだな。

ケインズの方がペテン師っぽいが真実をついていると思う。
188名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:09:51.26 ID:Ow5aW3oq
ブータンじゃ住宅ローン組めないわな
189名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:16:24.58 ID:rkm9bXMj
>>40
東とか言う議員のしてた光沢の有るブルーのネクタイ
あれは、ステノ・ステラノビッチと言うイタリア製の物だと思う
一本7〜8万はする代物だよ

底辺のクズが応援して御苦労な事だなw
190名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:16:30.40 ID:rYLgM2Lu
中国に抜かされそうだからって必死ですな
地下経済入れたらもう抜かされてるかもな
191名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:16:41.46 ID:SyeuJO1Z
>>185
服とか水とかはどうでもいいだろうけど
最新鋭のスマホとかには凄く憧れるらしいね
192名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:20:21.96 ID:wqD1ir0a
>>188
ところが、サブプライムもびっくり
193名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:20:58.13 ID:cza6nDW+
金は荷物だ!
少し俺が持ってやるから、出せ
194名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:22:45.95 ID:Mu7Je8O6
こないだ池上彰が特集してたり、その前にもフジテレビが何度も取材してたりするのも
>>1と連動してるの?

「世界経済ぶっ壊して、ひと儲けしちゃうけれど、愚民のみんなもきっと新しい豊さを
掴み取れるよ、ほらブータンみたいに」って話なのか?
195名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:23:23.67 ID:rkm9bXMj
>>193
自分で稼げw
196名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:30:27.25 ID:rkm9bXMj
>>194
どんどん、落ちぶれていくこの国の民に対する啓蒙だろw

「みんなで一諸に落ちていきましょう」って

会社が海外へ逃げていったり、

ロング・ステイとか投資永住権を利用し相続税逃れを目論む人が出て来ない様にw

ありもしない「絆の押し売り」と同じ流れだろw
197名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:40:07.27 ID:K9V6tE/l
>>1

ブータンは、麻薬汚染と政治的な混乱がひどい国だな。
世界的な最貧国だろ。

それにネパールと同じように、大麻の生産地じゃないの?

198名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:52:21.06 ID:K9V6tE/l
>>196

つーか、アメリカの大麻汚染は、どのくらい進んでいるんだろうか?

こういう話が出てくると、少し心配になるね・・

199名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:02:58.22 ID:VnqXNHia
大麻汚染w
コカインじゃないんだから
マリファナぐらい気にもとめないよ
200名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:12:35.76 ID:w6sjQT0A
薬物汚染とかいうならヘロインが出回って麻薬組織の抗争で年間数万人ぐらい死者が出るようになってから
201名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:27:18.32 ID:vmVCVaMy
もう全員アーミッシュにでもなれよ
202名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:36:07.66 ID:0Vtt2BBF
ぜひマクロ屋は
通貨の流量と財・サービスの流量との相関についての見通しを示しやがって下さい
203名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:38:00.26 ID:uUmVTZdE
GDPは税金10億とって穴彫って埋めるだけで上がる欠陥指標だもの
生活に関係ない部分はかなりある
204名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:43:55.34 ID:pKS02bLB
日本の税金に集って新婚旅行の歓待を受ければさぞ幸せだ罠(´・ω・`)
205名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 13:50:40.34 ID:3LZpAPTs
見事に開き直ったなw
206名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:07:51.58 ID:iOVqu9G3
やっぱ切羽詰まってんだな
まあアメリカ経済の胡散臭さなんて緑スパンの頃から気付いていたけどね
207名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:10:33.69 ID:nfJIYkrx
ユダヤ人のお前が言うな!
208名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:10:39.35 ID:WNsM5U1M
宗教は、仏教もキリスト教もイスラム教も、本質は平等を追及する社会主義
社会主義は宗教から平等主義のみを抽出したものに過ぎない

なのでブータンは実質的に社会主義を国是とする国であると言えるが
アメリカがそれを真似て社会主義の国を目指すというなら、それはそれで良いじゃない
209名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:16:43.22 ID:q/knxKDw
幸福総量主義w
しかもモデルがブータンwwwww
210名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:16:59.23 ID:ffkA5Tib
>>208
仏教は平等を説いた宗教じゃないよ
この世に未練があるから、十王裁判に従って六道それぞれに輪廻転生するから
未練や煩悩や苦を全て捨てて、この世から縁を断つって教え


勿論、生きることやら老いることも苦しみに含まれる
211名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:20:55.41 ID:WNsM5U1M
>>210
仏教にも平等思想は含まれてますよ
212名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:21:34.33 ID:E1+XDThs
お金は墓場に持っていけない。
ある製品が1万円だとしても1年後には1000円で買える経済で所得の多い少ないががたしてどれだけの意味があるのだろう。」
213名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:24:34.57 ID:rkm9bXMj
人間は死んだら終わり、だけどお金は死なない。。
お金(富)こそ、永遠不滅の命を持っ物なのかも
214名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:45:57.14 ID:4lrZYhfv
米国企業の利益が伸びれば、GDPは回復するけど、米の失業率が減って無いから
消費はあまり期待できない(GDPへの寄与率大きいけど)。

米国企業でも稼いでいるのは、アップルみたく、米国従業員がそれほど多くない
ところばかりなので、多くのアメの人達はこれからデフレに苦しむ予感。



215名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:57:40.18 ID:w6sjQT0A
>仏教
この世は苦しみに満ち溢れてるから全ての物には平等に意味が無い諦めましょう
っていうような方向の平等思想があるのは知ってる
原始仏教ってそれこそ煩悩の否定に生存の否定も含めるようなシロモノだしな
あんなものが広まってたら極度鬱の末衰弱死になる人多発するよね
216名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:04:38.05 ID:rkm9bXMj

宗教とか、イデオロギーなどと言う物はそれを利用して信者から搾取する為の道具だろw

或いは人の心を操り利用する為のツール、信じた奴が馬鹿を見るだけ

悪い事言わないから、信心するのは目の前の現金だけにしとけ
217名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:04:46.35 ID:ImjYjBef
量的緩和の副作用
218名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:09:12.73 ID:doF1cN0G
今頃ですか
219名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:10:12.42 ID:xlUN7dIp
GDPで豊かさは計れないが
GDP成長率と豊かさは強力に相関がある
220名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:12:20.34 ID:E1+XDThs
>>213
それは誤り。
お金の価値も変動するし株の価値も変動する。
金の価格だって逐一反動する。
221名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:14:05.75 ID:E1+XDThs
>>219
成長率こそが最も価値尺度としてふさわしいんじゃないかと思うね。
222名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:14:10.19 ID:rkm9bXMj
>>220
だからお金(富)と
223名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:14:25.45 ID:oyVT3Nf8
>>216
金も立派な人心操作ツールだろ。

拝金主義はマモン主義。
224名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:22:10.18 ID:rkm9bXMj
>>223
操られてても、自分の物になるから無問題
死んだら家族の物になるので、これも無問題
225名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:25:59.95 ID:w6sjQT0A
多くの宗教で自殺が禁忌になってる理由を考えると
大量に鬱自殺者出す原始仏教は多分権力者にとってかなり都合が悪い宗教だと思うわw
搾取対象がどんどん減って後始末の社会コストが指数関数的に増え続けるんだぜ
さらに弱者が感じるこの世の理不尽に完璧に答えてる
226名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:27:08.94 ID:vkqDhKP/
で、お前らGDPの計算方法知ってんの?
227名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:30:15.93 ID:4+oD1zBS
前回の恐慌の際は、ルーズベルトが出て、ニューディールという名の社会主義改革を推進したものの
それが保守派と反共派の逆鱗に触れて頓挫、第二次世界大戦で軍事ケインズ、景気が回復した

今度の恐慌では、ニューディールに該当する社会主義改革は推進されていない
世界大戦はないから、軍事ケインズで景気が回復する見込みすらない
おまけに国民皆保険すら共産主義だとのたまう程の極端で偏狭な反共・反社会主義国家

マルクスじゃないけど、資本主義の行き詰まりを是正する手がなく、国民の怒りが大爆発
体制が吹き飛んで反共勢が解体消滅、革命政権が社会主義改革を暫時推進→社会主義化じゃないの?
革命政権が凶暴化、暴走して国民を弾圧、民主主義を否定するところまで行くかもよ

社会民主主義すら容認できない極端な反共・反社会主義国の末路なんてこんなもんだろう
228名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:30:19.33 ID:E1+XDThs
>>224
美田残さずって知らないか。
財産残すと争いの元になるんだよ。
遺言書いて、公平に分けたつもりでも絶対僻みや嫉妬の種になる。
おれは相続権を放棄した。
229名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:33:48.80 ID:rkm9bXMj
>>228
あほか、なにが悲しくて赤の他人にくれてやらなきゃならんのよ。。
俺はまだまだ元気だけど、念の為遺産分割協議書を作成したよんw
230名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:36:23.35 ID:E1+XDThs
>>229
ジャップはこんな浅ましいのしか居ないんだよな。
寄付すりゃいいだろ。
231名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:39:15.28 ID:rkm9bXMj
>>230
ぺっ!

寄付したければ、自分の金を寄付すればいいのにw
232名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:43:47.38 ID:/TtIDNLk
>>184
FXみたいに計算機の中で金が動いても実体経済が動かないと結局意味無いしな
233名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:47:59.34 ID:iYcexl3j
幸せとか豊かさ感じるのは人それぞれだからなあ・・・
自宅に戦場の絆の筐体があって毎日遊べればおれは豊かさを感じる
234名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:50:16.38 ID:iKXF/Pr3
バーナンキ、ついに壊れたなwwwwwwwwwww

日本のバブル後政策だけは、絶対に擁護しないという姿勢で
FRB議長にまで上り詰めた以上、日本の経験だけは参考にできない。
日本へのプラスの評価だけは、一言たりとも発言できない。
これをやった瞬間、バーナンキの人生は人生として崩壊する。
だが、90年代の日本以外に、アメリカの政策立案の参考にできる経済政策を実現した国は、
古今東西、実はどこにもない。
「死ぬまで絶対に上陸してはいけない国にしか、欲しい宝物は存在しない」
これはきついよなあ。
ついに妄想の世界に突入して、「日本を叩けるならブータンでもいいよ」という勢い。
アメリカの経済学者の間では、ブータンの国民幸福指数なんて、経済カルト扱いだったのに。
235名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:59:10.33 ID:4cEBGmzH
アメリカまでこんな事言い出しちゃったよw
236名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:02:26.37 ID:ImjYjBef
アメリカは借金返すためにお金を刷ったんじゃないから熱に浮かされて苦しいだけ
237名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:05:45.21 ID:lTlQa/Vp
ようやくヘリコプターマネーを否定し始めたか。
238名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:06:41.58 ID:lTlQa/Vp
という事は、
リチャード・クー株暴騰か?w
239名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:10:39.32 ID:oyVT3Nf8
>>224
金が与えてくれない幸せもある。
人によってはそれがなくても満足できてしまうから、金の力は恐ろしい。

金には気をつけろよ。
240名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:15:17.53 ID:w6sjQT0A
金で買えないものがあるとかは単なる貧乏人のルサンチマンだから
241名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:26:32.85 ID:yZM6eRsz
宗教が心の安らぎですと。
中世の始まりか。俺は良いのだけれど。
242名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:28:01.14 ID:SShC6ANk
バーナンキがついに匙を投げたかw
243名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:29:22.43 ID:SShC6ANk
>>240
あるだろ。
ハイパーインフレになったら、何も買えん。
244名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:48:25.59 ID:yZM6eRsz
金でなんでも買えるとか、どんだけゆとり。
上でも述べられている通り、戦後の数年の経済混乱期に、自分の先祖たちがどう生き抜いたか聞けば、
死んだ貨幣ではたちうちできないこと分かるはず。
245名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:50:51.69 ID:XcWYvGOr
>>102
ただし、企業を痛めつけても雇用がダメになるのが痛し痒しよのう。
246名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:52:07.05 ID:plsRoOfl
ブータンの「国民総幸福量統計など引き合いにだすなど、卑しくも先進工業国の
政策決定件を持つ人間が言うべき事ではない。
GDP一辺倒の考え方や、万能を否定するのは、結構だが、発展途上国、しかもGDP
世界183カ国中163位程度の国の方便を何を見習うというのか、人が人として暮らす
最低の経済基盤も碌に形成されていない、中世封建国家体制の濃厚に残る、国家の
イメージだけに引きづられて、抽象的なアンチGDP発言を良く耳にするが、彼の国の
少数の豊かなるモノと、圧倒的多くの貧しき人々の現実を直視する時、国民総幸福量
なるタームは持てるモノの持たざる人々に対する、誤魔化し以外の何ものでもないと
考える。
247名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:57:24.77 ID:XcWYvGOr
>>244
金があれば生きる程度なら何とかなるよ。
ただ、混乱の時代では紙幣でなく、貴金属や穀物などが金扱いされることになろう。
紙幣と金を混同しちゃいけない。
でも、金じゃ人の心だけは買えない。行動は買える。
まあ、心なぞ買えんでも問題ないけどね。
248名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:57:49.15 ID:bUIES46i
金融政策だけではどうにもならないってこと
249名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:31:14.71 ID:zGxNO79s
一旦、自分が経験したものが「普通」になる
人は「普通以下」に苦痛を感じる
まあ、その最も醜い実例が在日チョンだけど
250名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:32:54.88 ID:Qh6larhR
常に悲観的な民族は、どんなに幸福でも悲観するから意味ないのでは?
数値で平等に出せるGDPの方がよっぽど説得力ある
251名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:33:55.59 ID:K9V6tE/l
>>199

警察に逮捕されないように、注意しろよ。



252名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:42:45.71 ID:cPO2KaDp
でもアメリカの六月の求人数って08年7月超えだったんだろ?
リーマンショック直前で自動車生産数を競い合ってた時期じゃん。
253名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:54:58.63 ID:IU5T8g+z
蚊のGDPってのがある。
蚊のいない国と蚊のいる国のGDP比較なんだが、
人間、とくに日本人はまわりと比べて幸福度を測るからな〜
254名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 17:58:31.07 ID:FzCPIVNp
バーナンキさんはまず名目GDP水準目標をやってからこういう事をいえよ
255名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:03:37.27 ID:fl52jqi5
昔は労働力が足りなかったから、企業は働かせるために給料を上げた。
今は労働力が余っているから、企業は利益を出しても、給料を上げない。
だって、より安い賃金でも働きたい人がいるのだもの。
256名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:05:49.07 ID:+0XA2Qpo
ブータンのGDPは名目も実質もぐんぐん伸びてるから、国民が豊かさを感じるのは当たり前

http://ecodb.net/country/BT/imf_gdp.html

しかしその実態は、サブプライムバブル破裂前のアメリカと同じ状態で、国民は分不相応な
借金して消費してる

http://d.hatena.ne.jp/Bhutan_Tamako/20101124/1298197462
知り合いの大臣が、こんなことを言っていました。「ブータン人の購買行動は独特だと思う。 
高いものを買うことをいとわない。お金が足りなければ、銀行でローンを組む。その会社で働
けているうちはまだいいけれど、仕事をなくしたらそれでおわり。いつか、アメリカのカード破
産みたいに、ブータンでもローン破産が相次ぐ日がくるかもしれない」 




257名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:10:31.96 ID:X7e1VMwW
借金して無駄遣いすれば増えるようなGDPが無意味なことに
ようやく気付いたようだね。
俺が2chに何回書き込んでも影響力無いが、
FRB議長なら影響力ありそう。
世界中が同調することを期待するよ。
258名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:01:56.97 ID:SShC6ANk
>>257
あほか。
アメリカは景気対策の殆どを減税でやったんだ。
適当なことを言う前に、少しは調べろよ。
259名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:16:20.96 ID:raOlUClE
>>257
ブータンがやってるのは消費
リーマン後にアメリカがやった公共事業は投資

今の日本には両方足りてない
260名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:23:03.97 ID:9HVtU7/a
そもそも幸せは指標で測るものではない。
261名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:28:32.42 ID:4RciVKR3
>>240
要するにあなたが究極の馬鹿者であるというだけの事です
世間が個人に押し付ける典型的幸福感のみで満足できてしまう思考力0の人
あなた哲学とか嫌いだし、生活保護もなくして貧乏人は死ねばいいと単純に考えちゃう人でしょ
262名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:29:33.31 ID:X7e1VMwW
>>258
アホ。
景気対策で何をしようが関係ない。
目標とする豊さの指標にGDPを使うことを否定してるだけだ。
263名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:34:09.79 ID:4RciVKR3
>>256
ブータンのGHPは先王が1972年に提唱して導入されたもので
経済開放前からあるもの
そうなる前から幸福度が確か高いんだよ
264名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:37:56.69 ID:7sna3gwe
>>1
ブータン国民の97%が幸せ、ウソだった?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344327147/

ブータンの調査のデタラメが発覚。
まあ、普通に考えて97%って異常な数字だわな。
265名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:47:01.77 ID:4RciVKR3
>>264
調査が出鱈目なわけじゃないよ
調査項目が「とても幸せ」「幸せ」「あまり幸せでない」の3つから選ぶってだけで
266名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:50:49.17 ID:X7e1VMwW
>>264
あくまでブータンの「国民総幸福量統計」が有名だから
代表例として挙げられるだけで、
ブータンが理想の国というわけではない。
267名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:13:24.50 ID:ZJkLBMsi
GDPが足りないから下々の者が貧しいんだろ
268名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:49:04.83 ID:4RciVKR3
>>267
アメリカの場合は所得再配分機能が低すぎる事と経済構造に起因する貧困だよ
だから人を安価に使い捨てる経済構造を改めない限り貧困がなくならない
富が満足にあっても国民が貧しい歪な国の代表例
269名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:50:10.00 ID:f2Rl1T5D
やばーFRB議長がストレスで発狂したwww
270:2012/08/08(水) 21:04:55.48 ID:ImjYjBef
アメリカは金融政策を後はほとんど何もしなくても、
3年から4年後には経済が落ちついて景気がよいと実感できるようになり、
貯蓄ブームが始まるけど、
それは景気が悪いとは違うから
GNPには出ない指数で生活余裕指数を計れたらいいよ
量的緩和は生活余裕指数をマイナス10ポイント下げる
271叩く人:2012/08/08(水) 21:30:10.63 ID:/5Zjp0iA
インド頼みの衛星国家なのに。
272名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:57:47.45 ID:4RciVKR3
>>270
サブプライムに端を発する経済危機からの回復には数十年掛かる
たった3年後や4年後に改善してる可能性などないよ
表向きの張りぼての「落ち着き」を見せる事はあってもね
273名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:02:46.09 ID:xlluUuhm
ブータンを参考にって日本では5年ぐらい前から言われてたような。
検索したら中国の地方でもブータンを参考に幸福指数を取り入れたという記事があった。

バーナンキは周回遅れだな。
274名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:19:41.34 ID:HEsy1F+t

もう手詰まりなんだろうね〜〜

275名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:37:08.85 ID:bUIES46i
もうリーマン以前のような状態には戻らないよ
276名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:45:17.63 ID:oA/B1alm
>>1
逃避と精神論に走るようでは、打つ手無しと思われても仕方がない。
つまりバーナンキはQE4を持たないがゆえに、QE3を永遠に抜かずの帯剣にするつもりということになる。

欧州はドラキが国債を支えるとして、緩和を前提にしたアメリカの株高は続くのか?
日本はどうせ、白川が「最大限緩和はしている、景気はよくなるに違いないから統計がどれだけ悪くなっても無視する」とか言い張るのだろうが。
277名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:47:57.42 ID:E1+XDThs
>>275
リーマン以前はインチキやって需要を創出してただけだからね。
278名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:48:51.11 ID:RK/1Apjm
ブータン悪く言いたくないけど電気も下水も通ってない場所もある国を参考にしたくないよ
279名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:52:24.78 ID:mKJRrvtV
今更何を言っているのかと言わざるを得ない
280名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:55:41.30 ID:qmOWHf3X
借金して200兆ばら撒こうって時に余計なこと言うなって
281名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:59:04.54 ID:oA/B1alm
精神論と清貧礼賛はデフレ不況の始まり。
三重野康然り、バイトマン然り、国の提唱する「清貧による経費節減論」は一時凌ぎで将来の全てを失う行為。

一企業が清貧論を謳う場合は、その企業が経費を節減しても経済規模は変わらないので成果が出る。
しかし国が清貧を謳った場合は、経済圏自体の消費が削減されて、全ての人間が消費萎縮の災禍を蒙り利益より損失が大きくなる。

一家庭の論理で清貧を煽ると、国家の場合は破綻一直線となる。
282名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:13:49.22 ID:IU5T8g+z
だからゴミを買わせてGDPどうのっていう
資本主義が破たんしかかっている。
精神論に走るしかない。
283名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:17:06.47 ID:T8SwP5Qh
プロテスタントは資本主義の権化だから放棄したらとんでもないことになる
清貧よりも革命を選ぶだろうね
284名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:18:09.48 ID:U/pyO49b
バー南紀へようこそ♪
285名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:26:18.17 ID:IU5T8g+z
デフレ不況の始まりって、とっくにデフレスパイラルなんだが・・
欧米でも禅が流行してるようだし、
競争原理で発展してきたけど、その競争原理が頂点まで達してしまって
後は下り坂ってとこなんだろう。
貧乏とかハングリーじゃないと、そこまで金に幻想を抱かないというか・・
286名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:36:12.20 ID:6Uz3l+OS
アメリカはなんだかんだリーマン以前の水準まで名目GDPは戻ってるのに
戻る見込みが全くたってない日本を置いといて(ましてや日銀を賛美して)
アメリカ経済を見下す神経がようわからん
287名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:40:08.72 ID:veyjr5oQ
アメリカが幸せになる為には資本主義的植民地を開拓するしかない。
21世紀のアメリカの大失敗は中国市場を植民地化出来なかったことだ。
中国に米国債を買わせ、為替を自由化させ、貿易摩擦と称して中国品に対抗関税をかけ、
過去に売りつけた米国債を為替差損で踏み倒し、景気が後退したらハゲタカファンドを送る。
そこまでやって初めてアメリカは幸せになれる。
中国に見切りをつけて今からでも新しい植民地を開拓することだ。
288名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:40:23.97 ID:u+5M5QCp
これって、実は経済政策のお手上げ発言じゃね?
289名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:44:03.04 ID:hp2Xtiyw
民族浄化の肯定かよ。
290名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:47:54.00 ID:YW0KNAIQ
児童の成長に最適な国、第1位は日本・・「健康」「教育」「栄養」の各環境で最も優れる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1344425096/
>米週刊誌「タイム」電子版の最新報道によると、
>児童福祉の促進に尽力する国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」がこのほど、
>「子ども発達指数2012」最新報告を発表した。
>「子ども発達指数」は全世界の各国・地域の子どもの発達指数についてランキングをまとめており、
>世界で児童の成長に最適な上位10カ国・地域は順に、
>日本、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、カナダ、スイス、ノルウェー、英国、オランダ。

他にも先月英国エコノミスト誌が発表した国民一人あたりの豊かさでも日本が一位だった。
ちょっと流れが変わってきたのかも知れない。
291名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:48:53.91 ID:bUIES46i
>>286
失業率8.3%
フードスタンプ受給者5000万人
不動産価格下落したまま

バーナンキは散々日銀政策を馬鹿にしてたんだから
さぞかしうまくやるんだろうと思ってたら5年経ってもgdgd
馬鹿にされてもしょうがない
292名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:51:32.29 ID:YW0KNAIQ
アメリカって、さんざんアメリカは日本の轍は踏まないと馬鹿にしてきたのに
丸っきり同じ失敗してるよね。
293名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:51:46.66 ID:IU5T8g+z
つまりのところ、格差社会の格差の広がりに、
デモの記憶も新しいが、文化大革命的なことが起こるような
不満を持たせない為の発言なんだろうが
294名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:58:07.16 ID:6Uz3l+OS
>>291
なんか金融政策を魔法の杖かなんかと勘違いしてないか?
金融政策は第一に物価目標のための物で副次的にマグロプルーデンスがついてくるだけ
FRBは本来金融政策で扱いきれない雇用が書かれてからめんどくさいけど
短期的に公共事業で雇用増やせても金融政策で雇用は増やせれない(代わりに生産性がめちゃくちゃ伸びるけど)
不動産価格どころか物価安定も出来てない日銀に擁護出来るとこなんて全くないじゃん
それとも比較的安定している失業率が(雇用助成金とかではなく)日銀のデフレ政策のおかげとでも?
295名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:03:12.69 ID:bUIES46i
>>294
バーナンキは無能だって言ってるだけで

俺は日銀が素晴らしいなんて言ってませんけど?
296名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:08:10.73 ID:N32X4TTm
>>295
今のPCEコア指数及び金融環境で批判される要素なんて全くないじゃん
297名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:11:58.52 ID:nBVyt4Tt
雇用の問題解決できない限り
アメリカでは叩かれ続けるよ

まあ叩かれすぎてこんな発言でちゃったんだろうけど
298名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:25:09.21 ID:PfPxL/62
おっと、あのブータン推しはマスコミの最期の良心かと思ったら
なにやら臭いものがバックについていたようだなw
299名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:28:54.17 ID:HWZ2c0GU
あなたはバカみたいにケチャップをちゅーちゅー吸ってなさいよ
300名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:33:13.40 ID:55HJq0ZV
ブータンの幸福度ってチベット仏教的価値観が背景にあるからこその
幸福度じゃん。

キリスト、イスラム、無神論じゃ成り立たちません。
301名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:06:19.56 ID:K60myYnr
自由主義思想に立脚した国家観の否定・崩壊を容認できない人が多いみたいですね
302名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:13:50.57 ID:I1EZ0OwR
FRBの元締がこんな弱音を吐いちゃうってことは、もしかして今結構ヤバいの?
303名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:18:24.25 ID:JMARZZFQ
プーチンを参考にかと思った
304名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:29:28.05 ID:bfzwhdpw
ブータンが幸せの国とか絶対ないから

305名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:36:20.51 ID:nAmr9rLn
>>304
何でそう思うの?
306名無しさん:2012/08/09(木) 01:40:20.66 ID:g1MNzeOK
ジョークかよ?

このハゲ、ブータンに一ヶ月でも
暮らしてから言えよ!
307名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:45:44.24 ID:K60myYnr
どんなにブータンを叩こうが流れは変わりませんよ
経済至上主義の時代は終わりを告げるという事です
308名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:05:25.18 ID:y+dCpVAq
じっさい、これしかないからな、しょうがない…と一般市民が思える方向に引っ張るこの5年だったな。
この期に及んではもう抵抗もできないが、せめて、流れに乗るか。
309名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:53:12.47 ID:0TfydW58
>>290
日本は経済がダメダメと世界中で言われてるが、
外人が日本人の生活水準見たら驚くと言うからね。
東日本大震災の仮設住宅なんて中国人からしたら、
「エアコンからテレビから家電は全て揃ってるのにどこが『仮設』なんだよ!」って感じだし。

>>124
実際、世界中でこれからは半鎖国状態みたいな流れになるんじゃ?
TPPみたいな自由貿易体制推進の動きは世界各国で反対運動起きまくってるじゃん。
グローバリズムからローカリズムへ転換を説く人間が出始めてるし。
輸出なんて過大な黒字は追わずに、輸入と相殺できる程度でよいみたいな流れになってくると思う。
310名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 02:56:21.97 ID:leGFWZUo
世界頭取は流石に貧富の差が原因ですとは言えないんだな
311名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:07:44.54 ID:ciGG4ko+
>>309
日本の仮設住宅についてはこういう逸話がある

http://mar2002.blog92.fc2.com/blog-entry-60.html
「日本の仮設住宅 註2 は小さいんだ」と。もし、その小さい日本の仮設住宅をそのまま使うと、あそこに住みたいと思う人は
あまりいないだろう。だからとにかく、日本から届いた仮設住宅にいろんな設備をしたんだと言っていました。今、仰った
洗濯機や絵だとか、全部、李登輝さんが日本の仮設住宅に設置したんです。というのは、せっかく日本がよこした仮設住宅に
「何だ、こんな狭いのは嫌だ」と台湾人が思ったら、日台関係は良くならないと思ったからです。だから日本から来た仮設住宅に
皆、喜んで住むように中を整備したのです。私が本人から聞いたことなので、間違いないんです、この話は。台湾の仮設住宅の方が
広いんだけれども、日本の仮設住宅の方が設計も良いし、住みやすい施設に作ったわけです。

註2:日本の仮設住宅8坪に対し、台湾の仮設住宅は12坪以上である。
312名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 03:34:01.03 ID:+jYhYaRj
この発言の真意は多分更なる緩和への伏線

アメリカ経済はもう大分回復していて、GDPや企業業績等はもう
リーマンショック以前の状態に戻ってるんだけど、、
失業率だけがなかなか回復しないんだよね
しかし、失業率以外の経済指標は悪くないので追加緩和に踏み切れない

そこで「人々は実はこんなに不幸なんです」と語りかけて、
緩和の正当性を説く

あと、多分バーナンキは従来に無い緩和を模索しているのだと思う
米経済が流動性の罠にはまって、ドルを刷っても市中に流れて行かない
問題は当然懸念してるはずなので、困ってる米国民に直接お金を渡すような
新しい緩和手法を模索しているのでは・・・
313名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 04:00:23.98 ID:k9idWfK1
>>257
>借金して無駄遣いすれば増えるようなGDPが無意味なことに 
>ようやく気付いたようだね。 

ブータンでは、国民が分不相応な借金して無駄遣いしてGDPを増やしてるんだから、逆

>>289
>民族浄化の肯定かよ。 

日本も見習うべきだろ
314名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 04:59:21.40 ID:uXdvNrmK
>>264
>>265
>>266

ブータンの人とSNSでつながってフツーにコンタクトとれるよ

そしてそういう人たちはちゃんと現実を良く見てる
彼らは決して自分らが豊かだとは感じていない
精神的にもな

外界とつながって比較対象がハッキリわかって
色々な差が目の当たりできてしまえるようになってるからな

そんでブータンの人たちが日本人の俺とコミュニケーションして口々に言うことは、
「日本って発展してる、うらやましい、日本のような社会に生きたい」だよ
315名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 05:15:02.17 ID:STEDVx2c
なんで、社会統治の次元と個人の感想の次元を混同してしまう日本人いや愚民が、この板にさえ多いのかねぇ。
バーナンキが庶民の実感やら慎ましやかな満足に迎合するわけがなかろうに。
316名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:19:31.67 ID:DCp28kHE
>>309
いや、仮設本設に留まらず、日本の住宅を羨ましいと思う外人はあんまりいない。
後進国の人の意見はわからんが、下を見てホルホルしても仕方がない。
317名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:31:20.50 ID:31xP1fA8
仮設住宅については、欧米先進国から見た場合あまりにも貧弱ということ
らしいね。阪神淡路大震災で、当時欧米から言われよく海外ニュースで取
り上げられていた。欧米の難民用住宅のほうが断然恵まれているよ。
318名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:33:39.31 ID:2KufgVXO
バーナンキ「中国に抜かれるからGDPは嫌なんすよw」
319名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:41:29.77 ID:g7cnKF32
ブータンって日本だけのブームかと思ったらバーナンキまで取り上げるのかw
あの猪木似の国王ちょっとすごいな
320名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:55:01.83 ID:AHX12SUl
>>314
そこで気付くべきことを誤ったわけだお前はw

あーぁー馬鹿ばっか

他所と比べりゃ他所が羨ましいもんなんだよ
「何かと比較して上」だから幸せってのが間違い
何のために生きてんだよ
考えろ
321名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:56:54.81 ID:Aj5/CfVC
常に奴隷を必要とする白人文明が何を言うか。アフリカ、南アメリカ、オーストラリア周辺、アジアで原住民ぶっ殺しまくって成り立って来たくせに。
322名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 09:00:18.91 ID:AHX12SUl
ほんと猿の惑星にしか見えなくなってきた
まともな奴がこんなに少ないってのは悲劇的だよ
323名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 09:05:54.52 ID:g7cnKF32
アメリカ人は浪費しすぎ
あいつらのために地球はあるんじゃない
324名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:11:38.05 ID:dVIrrCbY
おっと、逃げてる感あるな
再分配のことでもなさそうだし
325名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:15:51.68 ID:jTM7IRb3
>>210
輪廻転生の思想はヨガ(ヒンドゥー教とかバラモン教)の考え方だろ。
仏教には輪廻転生の考え方はないだろ。
326名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:37:49.32 ID:C/LXzvUu
>>314
だから、ブータンの連中は物欲の塊であって、分不相応な借金をして消費に回してるんだってば

そりゃあ、幸せだろうとも、サブプライムバブルがはじける直前のアメリカ人同様にな

http://d.hatena.ne.jp/Bhutan_Tamako/20101124/1298197462 
最初ブータンに来たばかりの頃、私は自分の同僚たちが、本当に3万円程度の給料しかも 
らっていないということが、とても信じられませんでした。なぜならとても、そんなに貧しくは 
見えなかったからです。それは、精神的に、だけではなく、物質的に。 
たとえば、私の同僚のほとんどは、自分の車を持っています。大体、安い小型車でも自動 
車税が高いため100万円程度するとのこと。中には、トヨタのランドクルーザーに乗ってい 
る友人もいます。 

知り合いの大臣が、こんなことを言っていました。「ブータン人の購買行動は独特だと思う。 
高いものを買うことをいとわない。お金が足りなければ、銀行でローンを組む。その会社で 
働けているうちはまだいいけれど、仕事をなくしたらそれでおわり。いつか、アメリカのカー 
ド破産みたいに、ブータンでもローン破産が相次ぐ日がくるかもしれない」
327名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:39:59.23 ID:eOyiX7EX
>>326
ベトナムと一緒で、地下経済の方がでかいのかもしれんぞ。
328名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:49:01.99 ID:zqZOldcq
もう札束刷れないしな
金がないから、価値観変えろって
今後の経済が手詰まりなのを暴露したようなもんだ
329名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:51:03.50 ID:zqZOldcq
>>326
普通にインフレ狙って借金してるだけだろ
自国の通貨や政府を信用してないだけ
330名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:55:26.17 ID:/IeBGuuM
>>1
>バーナンキ議長は、国内総生産(GDP)などは「指標が回復しても、多くの個人は
>困難に直面している」実態を説明できないと指摘。

失業率という指標があるじゃないか。
331名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:03:40.16 ID:C/LXzvUu
>>327
ああ、賄賂ね

でも、裏にしたってそんな経済規模でかいわけないし

しかも、表向きのGDPも、順調に伸びてるんだよ

>>329
というか、実際年7~8%のインフレだけど、ローン金利はそれよりずっと高いはずなんだけど、
よく続くよな

貸してるのが中国の銀行で、破綻=占領、なのかもしれんが
332名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:26:22.24 ID:t2HEx6qx
勘違いしてるアホが多いが、ブータン国民の生活を目指してるわけではない。
国民が政府に望んでいるのは生活の満足感であって、
付加価値金額の総量が増えたからと言って満足感が増すとも限らないから、
GDPではない満足感の指標が必要ということだ。
満足感に物欲が含まれていても全く構わない。
333名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:26:32.80 ID:g7cnKF32
>>326
なかなか興味深い内容やな
334名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:34:24.38 ID:1aJnHxBH
指標で数値化したら、幸福から税金取るつもりかね。
335名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:34:58.27 ID:ddK3nezc
如何なる宗教、イデオロギー、よりも
人の欲に勝る物なし、。。

人は欲望の趣くまま、欲にまみれて生きればいいんよw
336名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:51:12.36 ID:c5N9YC0J
恵まれている国ほど自殺者は増加する。
生きるのに必死な最貧国では自殺者あまり出ない。

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
337名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:31:43.27 ID:kljVzaO4
>>332
生活の満足感は金のみで決まるよね
338名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:37:54.69 ID:ddK3nezc
ほんとの事は思ってても、言っちゃあ駄目w
ここだけにしとけ
339名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:38:58.71 ID:jTM7IRb3
お前は金があったら満足するの?
紙切れだよ?
340名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:39:37.56 ID:/l+m++Vp
国内がおかしくなりすぎて

とうとう狂ってきたなw

何がブータンだよ。無理に決まってんだろw
341名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:41:59.56 ID:ddK3nezc
>>339
じゃあ、その紙切れとやらを私に下さいw
342名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:48:25.63 ID:hyvr0Hd4
お金が有れば何でもできると勘違いしてはいけない
何でも有る国で生活してるからこそお金で何とかなるのである
343名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:51:23.89 ID:6i6/j3tG
>>336
今恵まれているかよりも、将来、今より良くなるか、悪くなるかが重要なのでは。
最貧国でも、病で働くことができなかったら、死にたくなるよ。
344名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:51:24.17 ID:dcimTv4b
日本人が言うとただの負け惜しみにしか聞こえない
345名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:06:42.63 ID:ddK3nezc
まあ、「ぶーたん」なんて国を持ち出して比較する様になったらお終いw

負け犬の唄と言われても、致し方なし
346名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 13:35:55.32 ID:kZMoqJBl
>>290
褒めて日本に金出させる作戦ですね
347名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:37:48.61 ID:IyPFBrMT
GDPはおかしいんだよ
公園にある無料のテニス場で遊ぶ場合、GDPにおける価値がゼロ
その無料テニス場を有料化すると、GDPが増える

GDP基準だと、テニス場で料金を徴収される人々の方が幸せということになる
348名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:21:24.04 ID:4wH3dZGk
俺もホビット村に住みたいよ
349名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:34:58.51 ID:OOAZxI3F
>>312
>アメリカ経済はもう大分回復していて

ようやく理解できたけど、あんたネット工作員なんだね
アメリカが回復しているというデマも、一度貼られただけなら無知な人のレスと笑えるが
似たようなレスが複数回貼られると故意にデマ流してる奴がいるのだと普通にわかる

またぞろアメリカは景気良いぜと騙してアメリカに金を集めるつもりなのか?
350名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:38:28.84 ID:OOAZxI3F
>>314
大津イジメ自殺事件とその隠蔽劇
こんな出鱈目な事の起きる日本が精神的に豊かである筈がない
物質主義、経済至上主義、拝金主義に汚染され
人々の精神が極限近くまで荒廃してるのが今の日本だよ
ブータンは貧しいかもしれないが、日本のような精神的荒廃はあるまい
物質主義、経済至上主義、拝金主義が日本ほど酷くないからな
351名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:46:14.67 ID:bCeZ4nxx
翻訳すると奴隷はおとなしく奴隷の生活をしてね
おいしいとこは俺らでいただくから
よろしく!
352名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:46:34.44 ID:OOAZxI3F
>>326
あんた前にも同じレスを書いて、GHPは1970年代に導入されたと反論されてるよね?
幸福度は昔から高いわけで、バブル経済によって幸福がもたらされたわけじゃない
ミスリードはやめる事だな
353名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:51:16.22 ID:+IHnQ7k8
バーナンキ、おまえは少しダマれ
354名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:51:48.06 ID:mCtMNd3D
まずは経済レベルをブータンクラスにまで落とす所からはじめよう
355名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:53:29.67 ID:OOAZxI3F
>>335、337、338
アメリカではあんたみたいに考えて努力してセレブになった奴が
金があっても幸せじゃないんだと気づいて精神的に追い込まれておかしくなってんだよ
俳優やアーティストとして成功したセレブ連中が薬物に溺れる理由がそれだ
衣食住が最低限足りたら、金の意味はさほど重要じゃなくなる

まあ、相手より少しでも良い服を着たい、良い車に乗りたい、デカい家に住みたいってバブル世代は別だけどな
あの世代は物欲の塊で、餓鬼道に落ちた餓鬼がそのまま人間界に来たような人達だから
もっともバブル世代でもまともな価値観の人達はいるので一概には言えないが
356名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 16:53:39.67 ID:mCtMNd3D
>>350
その通り
まずは日本の経済レベルをブータンレベルまで落とす
精神を豊かにするためにはまずはそこから。
357名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:50:40.51 ID:IyPFBrMT
誰も経済レベルを落とせなんて言ってないし

バーナンキは、GDPが回復しても多くの人が困ってることを問題視して
何が人々を苦しめているのか詳細に調査しろって言ってるんだろ
358名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:52:40.37 ID:dcimTv4b
>>357
彼らは1%
俺らは99%

That's the difference. No further explanation are requiered.
359名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 19:52:11.00 ID:p9qetefl
どう考えてもGDPが数十分の一〜数百分の一だった戦前の方が底辺も不幸せだった
360名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 19:57:16.21 ID:PiZ+riz1
>>359
そもそも時代が違うしな。
底辺って言っても家具とか電気類全部そろうし食料も買える。

金持ちっていっても自己満足ゾーンに突入するだけ。

仕事で大理石の家とかに言ったことあるが、派手ですごそうだが実用性、快適性は普通の家のほうが上。
フェラーリみたいなスーパーカーと同じようなもんだな。
361名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:07:04.38 ID:p9qetefl
今は貧乏人より金持ちの方がかわいそうだな
昔みたいに美少女美少年はべらしたりできないし
362猫煎餅:2012/08/09(木) 20:15:20.88 ID:n2gc7BlR
幸せですって言わない人はどうせどっか知らないところに連れて行かれるんだろ
363名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:16:12.63 ID:dcimTv4b
>>362
なんつーコテハンだよ
364名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:16:48.52 ID:Hp1A9T2S
ブータンもアメリカもどっちも限りなく胡散臭えんだよww
365名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:21:17.65 ID:AHX12SUl
>>359
鳩と良い勝負できる脳みそだなw
低GDP=幸せって言ってるんじゃない

金って概念に縛られて金の奴隷してるお前らが哀れだって記事

お前らは自分で考えることが赦されてない奴隷みたいな生き物
足についた鎖にすら気付かない
哀れ以外に言葉がないわ
366名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:28:07.06 ID:p9qetefl
>>365
資源も何もない日本は金がなければ飢えて死ぬしかない
金があるから日本人は生きていける
367名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:52:29.79 ID:ddK3nezc
もう直ぐ御盆だが
格式の高い宗派の格式の高い寺院の坊主がお参りに来ると、
御布施3〜5万 御車代1万 
そういう格式の高い寺院に墓を作ると、法外な金が掛かるのは言うまでもない

人間死んでも、お金だよw
どこまでいっても、お金だよ
368名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:56:37.90 ID:AHX12SUl
>>366
そこで思考が止まったのかw
猿だな
369名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:00:26.11 ID:jTM7IRb3
>>367
べつに僧侶じゃなくても神主でいいやん
370名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:04:02.51 ID:ddK3nezc
>>369
存知よりの神主は女好き、スケベで有名だから駄目w

371名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:15:05.17 ID:NXG2T4ei
>>332
それは外界から遮断隔絶された井戸の中でしかできないこと

314にあるがそれこそいわゆるweb2.0とやらで、
あっという間にグローバルっていうのを皮膚感覚でいられる世界になってしまった
372名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:22:44.05 ID:ILR8uhcP
>>347
それ、バーナンキだけは言ってはいけない言葉だぞ。

ダイキンエアコンの中の人が、
「せや!風鈴がチリンと鳴ったら、エアコン無くても涼しく感じられるやん!」
というのと同じだ。エアコンメーカーが何やってんだよww

経済学者が、>>347のようなことを言い出すということは、
つまり、エアコンメーカーが気温を下げる機械を作ることを放棄するのと同じ。
俺達は要らない人だ、と自分の存在意義を全否定しているのと同じだ。
373名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:44:07.04 ID:+RrxsCKp
拝金主義者は金のために色々犠牲にしてるだろうからな。
金以外の幸福を測る指標なんてものが現れたら、
そりゃ自分の存在意義が揺さぶられるようで不安にもなるだろ。

でもまぁ、慎ましい暮らしで満足できるってのは、
マズローの欲求階層説の頂点にいるような人達だけだろうなぁ。
ほとんどの人間は欠乏欲求の充足が生きる糧になってる餓鬼みたいなもんだし。
374名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:56:09.42 ID:3R3C7Icm

>>350

ブラジルの “メキシコ” ことリオ・デ・ジャネイロをナメるなよ

Brazil's Drugs War - Brazil

http://www.youtube.com/watch?v=k-1Z3DfPcXw
市街地上空を疾走するヘリ、銃撃戦で数々の硝煙が上がり曇るスラム街、武装するマフィア

Rio's Drug War

http://www.youtube.com/watch?v=r3i0GS_X9aw
市街地に戦車、蜂の巣だらけのストリートの外壁、炎上する数々の車両
ブラジル麻薬戦争のシリアスなスライドショー(グロ無し)
375名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:57:20.08 ID:3R3C7Icm

>>350

メキシコと肩を並べる世界最凶の殺人大国、ブラジル

激化する麻薬戦争 : ブラジル警察 VS 麻薬密売組織
Rio de Janeiro - Brazil slum violence - Drugs war (CNN) 25 Nov 2010

http://www.youtube.com/watch?v=bhPdVBbIvnM
http://www.youtube.com/watch?v=fztyU2_21tg
麻薬と暴力と貧困の連鎖は現在進行形
荒れに荒れるブラジルの巨大都市、リオ・デ・ジャネイロ

http://www.zaeega.com/archives/53274280.html
376名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:57:56.90 ID:3R3C7Icm

>>350

つい昨年の話・・・・

【ブラジル】陸軍が犯罪組織壊滅へ リオは“市街戦”の様相[11/27]
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/news5plus/1290828274/


でその一年後・・・・・

(CNN) ブラジルのリオデジャネイロ市の治安当局は12日、軍の特別作戦部隊を大量に投入し、
麻薬密輸などの犯罪組織が牛耳る市内3カ所のスラム街の制圧作戦を13日に実施すると発表した。
スラム街にはびこる犯罪組織の掃討作戦は過去にも実施されており、
1年前の作戦では銃撃戦に発展し、少なくとも35人が死亡していた。
http://www.cnn.co.jp/world/30004570.html
http://matome.naver.jp/odai/2132123309980036001

いまだ現在も当然決め手ナシ
377名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:58:47.91 ID:3R3C7Icm

>>350

最後に・・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/シティ・オブ・ゴッド
『シティ・オブ・ゴッド』(原題:Cidade de Deus シダージ・ジ・デウス)は、
2002年に製作されたブラジルの映画である。

http://www.youtube.com/watch?v=g4pcfAXEZQg


映画はリオデジャネイロ、中でも貧困にあえぐ
ファヴェーラと呼ばれるスラム地域を舞台にした、
強盗、麻薬ディーラーなどをして金を稼ぐモレーキ
(ストリートチルドレン)たちの抗争が実話を基にして描かれている。

原題の "Cidade de Deus" とは、映画の舞台であり現存する
ファヴェーラの地名である。
監督は実際に現地のスラム街で素人を募集してオーディション、
演技訓練を施し、一部の役柄を除き主要キャスト含めて
すべて素人(200人)によるアドリブ主体の演技を撮影した。

なお、“少年たち”が“青年たち”へと変わりそのマフィアとなった彼らを追った
続編にあたる『シティ・オブ・メン』も必見('08年公開)
378名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:59:40.63 ID:3R3C7Icm

>>350

おまけ

世界王者を目指しサッカークラブワールドカップ選手権で来日した
南米一のクラブチーム(笑)での陰険な日常の実態
サントスFCで行われている激しいイジメ、ネイマール参上
(サプライズやドッキリ、いたずらの類ではない)

http://www.youtube.com/watch?v=BykkbWoHbwk

つい最近でもこの程度の民度・・・
人類の理想郷(笑)の多民族国家ブラジル(実際は国内の人種間で差別だらけ)
はこういう所らしい・・・
379名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:01:04.87 ID:3R3C7Icm

>>350

陽気だとか幸福だとか喧伝されてるイメージの国々ほど
実態は陰惨で陰鬱な現実が横たわっている
ラテンの国はどうのとかそういうイメージは正に幻想、虚像そのもの

至る所が不穏で不潔だし、なんというか色んな面で行き届いてない
野生的なタイプは犯罪者だの暴徒だのになるし
そんなのよりもフニャチン草食系の根暗が実際はかなり多い

精神的な豊かさを説いたり胡散臭い幸福論を
展開していたりする国や民族ほど実際は陰鬱で心の余裕などなかったり
自分以外の他者へ 苛烈に割りを食わせてゆとりを得ていたりだけなのが本当のところ
380名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:33:28.39 ID:CBcNkGLi
公務員の給料上げればGDPは簡単に上がるもんな
381名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 00:01:57.01 ID:6sxpZlfh
>>374-379
もう少しましな事を書いてくれw

>精神的な豊かさを説いたり胡散臭い幸福論を
>展開していたりする国や民族ほど実際は陰鬱で心の余裕などなかったり
>自分以外の他者へ 苛烈に割りを食わせてゆとりを得ていたりだけなのが本当のところ

350はそういう話じゃないから
382名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 00:02:53.67 ID:RRxHRg8T
バーナンキがこんなあほな事言い出したという事は
どういうことなんだ?

奴には避けられない破滅が見えたのか?
383名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 00:05:46.50 ID:6sxpZlfh
>>373
まあ、でも次のステップがそろそろ見え始める頃なのもまた事実だと思うよ
技術革新とグローバリズムの行き着く先は、全人類の衣食住が足りる世界
そうなったら否が応でも価値観を変えて行くしかない
日本やアメリカは既にその状況に達してる
384名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 00:15:00.83 ID:6sxpZlfh
>>382
バーナンキの言葉をよく読んでみ

>バーナンキ議長は、国内総生産(GDP)などは「指標が回復しても、多くの個人は
>困難に直面している」実態を説明できないと指摘。生活実感に根ざした指標に目を向ける
>必要があるとし

生活実感の改善が必要であり、その為の政策を打つ為の指標が必要だと言ってる
ただGDPを拡大させても、金持ちだけが豊かになって潤い、貧乏人は苦しいままなので
そんな状態は何とか改善しなきゃならないと至極真っ当な話をしてるだけ

新自由主義のトリクルダウン理論を完全否定し、具体的な個々人の幸福感の最大化を図る路線を採るという事

事実上の社会民主主義への思想転換と言えるけどな
385名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 00:22:54.60 ID:O1aoHEiU
>>384
良くわかった
ありがとう

最近、アホ政治家に慣れすぎてたわ
386名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 01:31:40.10 ID:LINvCFkG
勘違いしてるアホが多いが、これは価値観の転換ではない。
発展途上国ではGDPの増加と幸福度の増加には相関がある。
しかし、先進国ではGDPの増減と幸福度の増減に相関を感じないはずだ。
それはGDPが単なる金額の量的総和であり、
機能や効率など質的な面を反映してないからだ。
そこで、価値観との乖離が大きくなった指標を捨て、
価値観自体を指標にすべきなのだ。
387名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 08:51:18.71 ID:r9tgrkF0
ブータンは抑圧、弾圧の国やで
388名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 11:59:08.58 ID:11VQzc6q
GDPが拡大しても、賃金が下がって、、失業率は上がっているからな。
GDPに代わる賃金の上昇と連動する指標が必要なんだよ。
389名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 12:03:57.14 ID:11VQzc6q
日本では、「実感なき景気回復」と呼ばれたな。
アメリカでも同じ状況なんだろう。
390名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:09:27.10 ID:VGNCCVsk
>>387
そんな事を書いても経済至上主義の否定って潮流は変わらないよw
391名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 16:33:23.11 ID:yCSZK3a5
ブータンは鎖国的な政策を採っていて、外国の情報が国民に伝わらなかった。
外国人が入国するには1日につき200ドルでビザを取らなければならない。

最近になってようやく豊かな欧米的ライフスタイルが知られるようになり
ブータン人のメンタリティも変化しつつある。

先進国並みの豊かな生活を享受した上で、貧しい生活に幸せを感じられるか
どうかは、別の調査が必要だろう。
392名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 16:37:04.62 ID:Vd0CA3aU
世界から搾取してる金満国家アメリカが言うと
ギャグにしか聞こえないんだけどw
393名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 16:38:37.15 ID:yTPJGRSh
>>352
>あんた前にも同じレスを書いて、GHPは1970年代に導入されたと反論されてるよね? 

え?それが反論のつもりだったのか?

>幸福度は昔から高いわけで、バブル経済によって幸福がもたらされたわけじゃない 

GHPなんてインチキ、誰も相手にしてないだろ
394名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:07:02.47 ID:S7mAmLT0
>>390
経済至上主義もなにも経済の中で可能限り欲望が叶うあるいは
叶えられると思える状況じゃなきゃりゃ幸せなんてありえない
今の自由主義経済をやめて統制経済にでも行くなら別だが
395名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:14:37.86 ID:A7edGhSk
>>393
みっともない奴だな
新自由主義こそ誰からも相手にされなくなって来てるじゃん

>>394
日本語でOK


ってか本当に新自由主義の断末魔みたいだなw
396名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:16:12.54 ID:A7edGhSk
>>391
ってか話のすり替えをやり過ぎだって
幸福感については衣食住の足りた絶対的貧困がない世界が前提に決まってるでしょ
397名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:17:05.04 ID:XOAvHtkH
>>395
統制経済がありえない以上、成長しながら経済回していくのが正解だろ?
江戸時代だって飢饉とかは別としてずっと成長してたんだぞ
398名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:18:25.39 ID:rOVc+Fy9
戦争が起こらないだけ新自由主義の幸福度はバツグン
この20年で何が起こった?悲惨な戦争は全く起こってない
平和過ぎて困るくらい
399名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:28:09.03 ID:yCSZK3a5
>>396
経済政策を立案する際の論拠となる統計データであるなら
その信頼性や前提条件を慎重に考慮すべきという事。
400名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:33:22.50 ID:rV23Kbow
>>2で終了だな
401名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:34:40.94 ID:9FG3nYz4
>>397
今の経済における低成長は、立場が上に居る人の能力の問題。
福島第一原子力発電所事故でも分るように本当に目先の事しか考えられないような人が大多数。
たった数百億円の防潮堤予算をケチった為に何十兆円もの損害を国家に与えた。
402名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:36:05.70 ID:khvVjEop
アスタマニュアーナ・・・・ てか w アメリカンドリームって相入れるんだっけ?
403名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:36:50.63 ID:9FG3nYz4
なぜ先々の見通しが出来ないかといえば欲張ってしまうからだろうな。
足元に落ちている100万円に目がくらめば、1キロ先にある黄金など見えるわけが無い。
404名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:50:14.05 ID:u+y/OkoI
ブータンというか日本化してきたな
405名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:50:48.74 ID:rOVc+Fy9
>>211
仏教は平等じゃない
先生と弟子の関係があるだろ
キリスト教はその点、主と奴隷と言う関係で説明してるけど
406名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:53:27.98 ID:11VQzc6q
食料自給率100%超えのアメリカで飢餓が存在するのは
経済の問題なのか? 政治の問題なのか?
407名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:59:32.27 ID:rOVc+Fy9
6道の概念はそのまま人間の生き方に当てはまる

天道…大金持ちの生き方で悟りを開いている。遊んで暮らせる。仏教の高僧とか。
人間道…普通の人の生き方だが、現代では主婦や老後の夫婦。悩みながら生きる。
修羅道…争いばかりしてるサラリーマン。企業家。苦しみや怒りが絶えない。
畜生道…本能のままに生きてる。DQNとか。
餓鬼道…欲望に執着しすぎている。ロリコンとか金持ちでも物欲がありすぎるとか。幸福を感じない病気。
地獄道…罪を償わせる生き方。公正施設とか説教。
408名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:00:45.11 ID:9FG3nYz4
>>406
政治の問題だろ。
国民健康保険法案が潰されるような国だぞ。
貧富の差があってリスクを負わせる事によって奴隷の様に極限まで働かせる事が出来る。
そのおかげで経営者は何百億ドルと報酬を手にして優雅に暮らせる。
ニューヨークでベンツを走らせる人の下には何百人とそうした低所得者がいるとか見た記憶があるな。
409名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:05:53.61 ID:rOVc+Fy9
で、それらの概念が政治的に使われて
○○道だから当然、なんていう考え方に至り
誰が幸福で誰が不幸なのか分からない状態になるのが仏教だな

キリスト教の方は一応、苦しんでいる様子は理解ができるだけマシなほう
まぁ、異教徒は殺せって言う危険性をはらんでいるがね
410名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:25:06.83 ID:A7edGhSk
>>397
議論以前の問題として、統制経済でも経済成長するんだけど?
411名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:26:34.17 ID:yTPJGRSh
>>384
>生活実感の改善が必要であり、その為の政策を打つ為の指標が必要だと言ってる 

失業率だろ

FRB法に書いてあるのに、何をいまさら

>>395
バブってる間はみんな幸せって話のどこが、新自由主義だよwww
412名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:27:41.85 ID:A7edGhSk
>>399
>>384

アメリカでは経済指標が国民の生活実感や経済実態をきちんと反映してなくて
もっときちんと反映させる指標が必要だって議論が随分前からあるんだよ
GDPが高くても生活苦の国民が山のようにいたんじゃ意味ないでしょ?
413名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:28:38.16 ID:A7edGhSk
>>411
>失業率だろ
>FRB法に書いてあるのに、何をいまさら

あんた何の意味もわからずに書き込んでたのか
414名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:32:04.39 ID:A7edGhSk
>>405
仏教に平等主義が含まれてるって話をしてるのに
何で師弟関係がどうのって話が出てくるんですかw
415名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:33:13.55 ID:rOVc+Fy9
自由経済の利点は、不幸な人間を発見できるってことだな
不幸な人間を発見するのも商売になるから
権力者の地位はどうやっても安泰なので
金だけ持って引退を促したり、忠言をして動かしたり出来る

計画独裁経済の欠点は、不幸な人間を発見できない点だな
結局は独裁者が自分の手柄を讃えて地位を守るために
ダメな点はすべて封殺していく
ダメな奴は存在を認めないことが前提なのでね
416名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:34:09.86 ID:yTPJGRSh
>>413
お前、完全雇用の意味するところもわかんないの?
417名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:34:58.65 ID:rOVc+Fy9
>>414
師弟関係って結局主人と奴隷でしょ
それを師弟関係と美化してるから
キリスト教でははっきりと、主(の代わりの神父、牧師)と奴隷と指摘してるから
418名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:44:00.22 ID:1k8CV54l
>>411
横だけど、生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率というのは、
FRB法のどこに書いてあるの?
419名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:49:03.49 ID:A7edGhSk
>>416
完全雇用が達成されても、アメリカのように低賃金の使い捨ての場合
貧しい国民が量産され、貧富格差も大きなままで、不健全な状態が続く
要するにアングロサクソン型経済が行き詰まってるって事なのさ
完全雇用は社会保障を策定する上で計画性を保つ意味で重要なものだが
アメリカが直面してるのはそういう問題じゃないって事なんだよ
420名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:51:25.16 ID:rOVc+Fy9
あれは鏡の世界
アメリカはどんどん移民を受け入れているから
国の中に途上国と先進国が生まれている
日本は移民を受け入れないから外に負担を押し付けて中だけのんびりしてるわけで
日本はアメリカの中にある生活水準の高い州みたいなもんだよ
421名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 19:01:37.66 ID:pmM5nlYc
>>420
既に日本は一人あたりのGDPでは先進国最下位クラスですが何か?
アメリカの生活水準の低い州の間違いでは?
422名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 19:03:28.01 ID:1k8CV54l
ID:4RciVKR3もID:yTPJGRShも、GHPとか言ってるけど
国民総幸福量Gross National Happiness なんだから、GNH じゃね?
423名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 19:22:10.87 ID:11VQzc6q
ワーキングプアの存在が失業率の指標の意味をなくしているよね。
424名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 19:25:30.50 ID:A7edGhSk
>>422
間違ってたw
すまん

>>423
端的に言うとそういう事だな
425名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:25:30.58 ID:yTPJGRSh
>>418
>横だけど、生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率というのは、 
>FRB法のどこに書いてあるの? 

まずは、FRB法を読めよ

というか、まさか読んだ上で失業率関係ないとか主張してるわけじゃないよな?
426名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:47:07.01 ID:ael+E1OK
>>425
そもそも、FRB法って何?
連邦準備法はFederal Reserve Actだから、略していうとFR法だし、
その連邦準備法にも、「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」ってのはないなあ
ID:yTPJGRShの言うFRB法というのはFR法のことを言ってるんだろうけど、
FRB法という存在しない法律について
「まさか読んだ上で失業率関係ないとか主張してるわけじゃないよな? 」とか言われてもねえ・・
仮に連邦準備法のことを言っているとしても、
「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」という内容は一切ないし、いったいお前は何を見てるの?
とりあえず、「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」のソースをだしなさいよ
427名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:49:55.80 ID:hMmD3Brc
>>423
もっと言えばパラサイト・シングルもな
実家にいると貧乏の実感が持てない連中も多いんじゃねえかな
428名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:55:56.77 ID:se5dBRPg
>>314
このごろなにかとブータン持ち上げすぎだよな。
池上も特集してなかったっけ?
清貧じゃないけど、貧しくなっても心は豊かにしましょうと洗脳するためにつかってんじゃね?

日本は清潔だし、住みやすい。
ブータン人がきても日本に住みたいっていうんじゃないかな?
日本の田舎かもしれないけどね。

Snsでブータン人と友達にか。リア友つながりでどこへいきました!にいいね!をするより、
知らない国の人とおしゃべりのほうが
楽しそうだなー。
429名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 21:57:39.80 ID:ZZ2nf/7Z
バブルの頃日本人はちっとも幸せそうではなかった
俺はよく覚えている
そしてバブルが崩壊すると何かが変わると思ったが
結局さらに不幸になっただけだった
430名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:02:54.53 ID:GClVwggD
バブル期は、毎日が楽しくて楽しくて仕方なかったけどなw
431名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:05:56.40 ID:ZZ2nf/7Z
>>430
嘘はいかん
432名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:08:03.89 ID:GClVwggD
>>431
いや、面白かったよw
20過ぎの若造が高級クラブで毎晩遊び回ってたよ
433名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:08:39.41 ID:ZZ2nf/7Z
そんなのが楽しいの?
434名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:08:46.68 ID:dDh6/ncZ
そんなもん人それぞれだろ
435名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:10:13.16 ID:GClVwggD
夜のクラブ活動は楽しいよw

436名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:10:13.49 ID:ZZ2nf/7Z
みんな目が死んでたな
バブルの頃は
437名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:10:39.30 ID:/3D7Pfs1
新手の自分探しか。
探す場所がブータンなのかインドなのか。
438名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:11:18.94 ID:mfkN5aDg
ならば遺産相続を禁止しろよ。
439名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:13:58.44 ID:ZZ2nf/7Z
バブルの頃日本に出稼ぎに来ていた
バングラデシュの若者は生き生きしていたなあ
440名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:14:57.68 ID:9FG3nYz4
>>439
そりゃ1年働けば国で家買えるんだぞ。
441名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:15:14.36 ID:ael+E1OK
>>425
http://www.federalreserve.gov/aboutthefed/fract.htm
連邦準備法のページ用意しておいたから、もしID:yTPJGRShの言うFRB法が連邦準備法だとしたら
「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」がどこに記載されているのか、指摘してみ

そっちは「まさか読んだ上で失業率関係ないとか主張してるわけじゃないよな? 」キリッ なんて
大見得を切っちゃったんだから、当然自分自身で読んでいるはずから、答えられるよねw
442名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:20:31.67 ID:SQPO2dE/
バー南紀が、ブータン神話を信じてるとは思えない。そこまで馬鹿じゃない。
だから、何か裏で考えてるんだろうが、それは何だ?
443名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:24:06.57 ID:VMCJbUGD
まあ河岸を変えないと酒もまずくなるだけだからな。
444名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:25:02.43 ID:dgvYSEPn
もともとアメリカは清教徒の国だからある人々には
受け入れやすい事柄かも。

でも奴隷と戦争とグローバルという名の支配をしてきた国に
いまさらそれができるのか。
445名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:25:32.46 ID:GClVwggD
>>442
ジャクソンホールの公演でも有るまいし
さほどに深く考える必要も無いのでは?

雇用の回復が思う様に進まないので愚痴をこぼした程度だろw
446名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:28:01.98 ID:ZZ2nf/7Z
>>440
ついでに言うと日本にコンサートで演奏に来ていた中国人が
ニコニコして
「今は中国は貧しいがそのうち日本に追いつきますよ。」
といっていたのが忘れられない。
当時本当にそうなるとはまったく思っていなかった。
447名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:35:44.89 ID:GClVwggD
>>446
白人の綺麗なダンサーがクラブで1ステージ踊ると、下着の中に差し込まれる「おひねり」だけで
2〜3ヶ月遊んで暮らせる時代

今でも似た様な事をしてる店は有るけど・・チツプは千円札ばかりで小遣い位にしかならないらしい
448名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:55:00.74 ID:WeNo5oHy
あと5年もすれば、ブータンも大変な事になるよ。
449名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:57:49.07 ID:mgQ0s9ZI
GDPは生産額=給与総額であってそれ以上でもそれ以下でもない。
GDPが伸びれば大まかに見て生活水準が上がる、というのが経験則。
だからと言ってGDPを上げるために世間の需給を捻じ曲げて生産をした場合に生活水準が上がるとは限らない。
普通の資本主義国ではそういう事はあまり無いが、普通で無い国、例えば中国でそのようなことが起きないとは限らない。
450名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 23:06:38.38 ID:Lw+cEwpc
過度な富の偏りは、景気を悪くします。

総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らないです。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が配当金を得る

時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がありますし。
451名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 23:09:15.12 ID:WrG88ufF
ブータンは少数民族を国外へ追い出した
多数派のための幸福国家
452名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 23:31:18.77 ID:0lTeum8c
>>451
全然少数じゃないネパール人まで強制追放して
国内に残ってる奴らには国籍すら与えず放置だからな。
全人口のたった20%しかいないガロン族が
インドの軍事力を傘に着て残りの80%に銃口を向けてコントロールしているという
とんでもない人種差別国家だよ。

>>428
ブータンは米英の犬だからこんなに持て囃されてるだけ。
フィリピンよりもアメリカに卑屈で、
シンガポールよりもイギリス崇拝が酷く、
実際の中身は北朝鮮とそんなに変わらないような人権弾圧国家。

みんなアフガニスタンのカルザイが自由の使者だとか
ウルグアイが南米の民主主義優等生だとか米英マスゴミがバカみたいな宣伝してたの覚えてる?
ブータンもそのうち飽きられたら「軍事政権が無辜の庶民を虐殺している恐ろしい国!」とか全く逆のネガキャンやられて終わり。
453名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 23:55:02.34 ID:/fIRobtw
ブータンの実情云々って話が入り込むからややこしくなる。

ともかくGDPが個人の精神的な幸福どころか経済的な豊かさを
測る指標としても欠陥であることは事実なわけだし、
その代替品が模索され始めること自体は歓迎すべきことなんじゃないか。
454名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 00:14:27.47 ID:1i3t2jnx
FRBの議長にしてもらって
孫の代まで浪費繰り返しても使い切れないくらいの天文学的資産を手にした男が
「GDPだけが豊かさじゃない」
なんて言って素直に共感する人間がいることが不思議だよな。
頭悪そう。

「学歴なんて関係ない 東大出てから言ってみてええええええええ」
っていう予備校のCMがあったのを思い出すわ。
455名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 00:56:47.52 ID:6MaSWkNE
優劣を数字でしか判断出来ないアメ公は基地外
456名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 01:42:04.67 ID:+2shsgoq
どうやら、アホ相手には"ブータン"を例に出したのが失敗かもね。
アホはGDPも幸福度調査もよく分からずに、
"ブータン"のイメージに引きずられてしまう。
幸福度調査は先進国でも行われているし、
単純にGDPと幸福度調査を分かりやすく説明をするだけで
良かっただろう。
457名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 02:29:08.78 ID:5xsNVGnx

神は人を狂わせようとする者を、まず狂わせる。
自分の思惑どうりにスレを進行させ様とする事こそ、僭越の極み
狂気の沙汰と知るべし、

己一人の手前勝手な正義など、狂人の妄言に過ぎない
狂気に取り付かれた御仁には解かるまいが・・・
458名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 04:26:03.37 ID:pTXIMK4F
>>3
> 広告代理店とマスゴミがいるかぎり無理

ブータン王室の報道のされ方見てて、
広告代理店が付いてないと思えるほうが不思議。

>>5
> ブータン押しは韓流押しより
> でかいバックがついてそうだなWWWWWWWW

だな。英米系の広告代理店はついてる感じはするわな。
このニュースで広告代理店にお金を出してる所が、なんとなくわかる。
459名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:06:55.06 ID:L0p3uXiS
>>449
> GDPは生産額=給与総額であってそれ以上でもそれ以下でもない。

先進国では、GDPが同じでも、企業の資産が増えて、労働者の給与が減っていないか?
460名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:52:11.00 ID:inGry3eF
1万j稼ぐのが10人=10万j
10万j稼ぐのが1人+無収入が9人=10万j
461名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:23:50.71 ID:+2shsgoq
現在1万円でできることも、10年前20年前には
いくら払ってもできなかったりする。
金額で計れない経済の豊かさは、「豊かになった」
という実感でしか表現できないということだ。
462名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:24:00.44 ID:AdmDJ8MM
>>432
バブル時代だから誰でも簡単に就職できてみんな華美な生活を送っていたというのはステマ。 
バブル世代を叩くために後付でやたら誇張した氷河期世代も悪い。ゆとりが鵜呑みにしてしまった。 
バブル期トレンディードラマやバブルへGOみたいな映画等が印象操作に拍車をかけ、固定化させた。 
バブル時代でも就職率はようやく8割。 
バブル期には「XXX大学を出たら施盤工にしかなれない」というギャグを使う芸人が受けていた。(XXXは特定の大学名が入るため伏せる) 
バブル期にも暗いくらい闇黒の生活をしてる者もたくさんいた。代表者に宮崎勤。 
バブルだろうが氷河期だろうが、完全にあぶれる奴は必ず出てくる。 
463名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:01:21.82 ID:t/Iebl7G
バーナンキ議長が、国内総生産といった経済指標が必ずしも
豊かさを表すものではないと気付いたのは素晴らしい事だが、
幸福感というのは人間の内面に関わるものであって
それを数値化して指標にするのが適切とは思えない。
464名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:23:42.14 ID:OHfq13uD
バブル期といえばオタクが見下ろされてた時代だからな。
なんでもかんでも「暗い」という一言で済まされていた語彙が貧困な時代。
今のような情報バブルのほうが俺には合うな。
465名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:40:57.39 ID:OHfq13uD
バブル期のように快楽を拠り所にしていては人間が快楽機械に成り下がってしまう。
快楽を拠り所とするのに大した頭はいらない。
快楽を善とするならば痒い場所を無心にかきむしるのも快楽だろう。
あの当時は人間を白痴化させる方便に満ちていた。
466名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:50:41.11 ID:OHfq13uD
GDPというのはあくまでも経済現象を説明するためのもの。
これで景気とか失業率を説明できるから使われる。
市場が飽和すれば市場の動きは止まる。
before→afterの差別化が出来ない状態。
467名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:03:23.43 ID:KgMcL+2/
>>426
結局、読んでないわけだな

>>441
>>416

英語読めないなら、無理しなきゃいいのに
468名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:04:17.69 ID:KgMcL+2/
>>419
>完全雇用が達成されても、アメリカのように低賃金の使い捨ての場合
>貧しい国民が量産され、貧富格差も大きなままで、不健全な状態が続く

>>416
>お前、完全雇用の意味するところもわかんないの?
469名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:30:50.54 ID:OHfq13uD
市場の飽和は豊かさが飽和したということ。
モノが飽和して売れなければGDPは下がる。
飽和の状態でこれ以上競争しても意味がない。
格差是正が必要。

反対に景気がよければモノが不足している状態なので格差是正よりも市場競争を優先する。
本来政府にはこのような調整機構があって然るべき。
470名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:11:04.34 ID:LnHkCmKx
>>467
>結局、読んでないわけだな
逆。読んだけど、そんな内容はないって言ってるんだよ

unemploymentについて書かれている部分なんてここしかない

Section 2B. Appearances Before and Reports to the Congress   
(b) Congressional report. The Board shall, concurrent with each semi-annual hearing required
by this section, submit a written report to the Committee on Banking, Housing, and Urban Affairs
of the Senate and the Committee on Banking and Financial Services of the House of Representatives,
containing a discussion of the conduct of monetary policy and economic developments and prospects
for the future, taking into account past and prospective developments in employment, unemployment,
production,investment, real income, productivity, exchange rates, international trade and payments, and prices.

だけど、これは「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」なんていう内容じゃない


で、確認なんだけど
@君のいうFRB法は連邦準備法のことを言っているのか
A連邦準備法のことを言っているのなら、「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」がどこに記載されているのか

「まさか読んだ上で失業率関係ないとか主張してるわけじゃないよな? 」キリッ なんて
大見得を切っちゃったんだから、当然自分自身で読んでいるはずから、答えられるよねw
471名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:18:18.66 ID:+2shsgoq
通信会社が高速化して料金を下げるとGDPは下がる。
スーパーが流通を効率化して商品を値下げしてもGDPは下がる。
GDPが3%下がったからといって、豊さが3%下がるわけでもないのに
GDPを増やすことを目標にするのは無意味なのだ。
だから、原点に戻り幸福度を数値化することを
しなければいけない。
472名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:19:20.14 ID:KgMcL+2/
>>470
>unemploymentについて書かれている部分

え?そんなところ、見てたのか?

>unemploymentについて書かれている部分

って、英語読めないから、「失業率」を翻訳してサーチしただけって、ばればれじゃん

馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwww
473名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:33:31.15 ID:LnHkCmKx
>>472
>え?そんなところ、見てたのか?
「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」と言ってるんだから、
unemploymentについて書かれている部分を探すのが当たり前。
連邦準備法にunemploymentについて書かれている部分は他にない。

そっちは、書いてあるってことを言っているんだから、立証責任はそっちにある

>って、英語読めないから、「失業率」を翻訳してサーチしただけって、ばればれじゃん
>馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwww
逆。

英語を読めているから
>Section 2B. Appearances Before and Reports to the Congress   
>(略)
>だけど、これは「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」なんていう内容じゃない
ということが言える

もう一度確するけど
@君のいうFRB法は連邦準備法のことを言っているのか
A連邦準備法のことを言っているのなら、「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」がどこに記載されているのか
474名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:35:16.85 ID:LnHkCmKx
もう一度確「認」するけど
475名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 14:20:48.80 ID:DR1G1+xv
バーナンキの言ってる事は正論なんだろうが、
バーナンキが言ってるからこそかえって怪しまれる。
476名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:22:41.65 ID:LnHkCmKx
>>472
つまり、FRB法(笑)に「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」と書いてあることを
立証できなかったわけねwwww

>411
>>生活実感の改善が必要であり、その為の政策を打つ為の指標が必要だと言ってる
>失業率だろ
>FRB法に書いてあるのに、何をいまさら
なんて、えっらそうに書いておいて、このザマwww

どうせ、日銀を統制する法律が日銀法なら、FRBを統制する法律はFRB法だろう、という稚拙な考えだった
んだろうけど。連邦準備法のことをFRB法(笑)と間違った略称を言ってることからして、無知丸出しww

おそらくこんな思考過程をしたんだろうな
 立証するには全部読んでないといけないが、『口からでまかせで言ったもんで』、本当は読んでない。
 全部読むのはめんどくさいから、相手が英語読めないってことにして、的外れな言いがかりをつける。
 そうすることによって自分の立証責任をごまかしたい。だから、いつまでたっても、
@君のいうFRB法は連邦準備法のことを言っているのか
A連邦準備法のことを言っているのなら、「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」がどこに記載されているのか
に対して返答をしないんだよねwww
477名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:26:51.54 ID:RgY2ZwRl
幸福とGDPはあまり相関はないが
GDP成長率に強く依存する
GDPだけではいえないというのは正しいが、かといって成長を止める方向に向かうのはよくない
478名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:31:04.38 ID:L0p3uXiS
>>477
人口が減っていくのに、GDPは成長しないと、マズいのだろうか?
479名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:34:38.10 ID:uRmUPh27
>>1
GNPを使えばよい。
480名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:35:52.60 ID:VIx3DjHb
オ〜ヨネコブ〜タンだ〜よ
イモイモッ
481名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:55:47.71 ID:+2shsgoq
>>477
GDPが増えることが成長だと思ってる固定観念を否定してるのに、
まったく理解してないのね。
社会を効率化して便利にするとGDPは減るのに、
それを成長してないと思うほうがおかしいんだよ。
482名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:07:42.21 ID:B4owbnCF
そりゃあだって、イチローは長打こそ少ない物の確実に結果を残した
からな。南紀を見るとブンブン振り回してたまにヒットを飛ばすが
打率2割以下。鳴り物入りの超新星として入ったわりには全然
チームに貢献してませんね―的な視線が徐々に刺さるように
なってきたのだろう。
483名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:17:19.41 ID:3F1TLJzc
金に苦労はしてないし、マンションも買ったし、女も買ったけど、
思い出すのは田舎暮らしで、朝、目がさめたときに
目の前に青い山が見えて、鳥がピーチク鳴いてた情景だ。
幸せってのは金じゃ買えないってのは本当だ。
484名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 21:43:17.67 ID:+2shsgoq
都会で便利で省エネな生活をしてもGDPは減るが、幸福度アップ。
指標を参考にしたからといって、
別に"ブータン"の生活を目指すわけではない。
485名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:18:22.89 ID:aPgA3FMs
>>483
田舎に別荘買えばいいだけじゃないのか?
486名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:56:51.27 ID:Iip2zRB5
別荘+現地妻が必要そうだなw
487名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 05:50:00.91 ID:GNr5+qdi
>>452
確かに、ブータンの件は、あなたが言うように、清貧や慎ましやかな生活に人々が憧れさせ
不満の矛先を貧富格差や富裕層、グローバル企業から逸らさせる狙いがあるのかも知れない

でも、実際には、そんな方向に進んでないよね
むしろ金持ちも含めて清貧や慎ましやかな生活をすべきだって感覚が強くて
相変わらず一時期持て囃されたセレブに対する敵意や敵視が緩んでるわけじゃない

現在は、その人が自覚しているか、自覚していないかは別として
明らかに社会主義を求めている人が増えてる
貧富格差の小さな社会を好み、隣人が自分と似たような経済力を持つ事を好む
どんなに言い換えようが、こういう感覚は社会主義の持つ平等性と同質なわけだから

元々日本は同調圧力の非常に強い国だし、貧富格差の拡大には敏感
1000年以上も前に奴婢解放令を出したり、古来より社会主義政策が採られてきた
小泉や竹中、野田現総理の様な貧富の差を固定・拡大する為政者は非主流派であり
日本の政治においては亜流亜種の類、必ず国民(この国の歴史そのもの)に潰される

まあブータンの件は逆効果に終わったと見るべきだろうね
488名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 06:07:42.38 ID:GNr5+qdi
>>469
言いたい事はわかるし、正論なんだけど、そういう事じゃないんじゃないかと思う
アメリカという国は、国民皆保険すら共産主義だと糾弾し、社会主義を思想レベルで排撃してきた
いわば自由主義版のソ連であり、だからソ連とアメリカは双子という言葉さえある

社会主義思想はカルト思想ではないし、危険な思想でも、社会を破壊する思想でもない
思想そのものは優れていて、国造りをする上での基礎に据えても問題のないもの

社会主義政策にしても、必要な時はあるし、害悪だと一蹴し、全否定して良いものではない

これまで格差を拡大し、社会から持続可能性を奪い、多くの人々を苦しめてきた
規制緩和や市場原理最重視政策といった自由主義政策は、未だ廃絶されない

こうした自由主義優位性とも呼べる世界そのものが、否定されるべき時代に来たのではないか?

冷戦崩壊後、結果の平等という社会主義思想すら否定され、完全自由主義で世界が回った事で
自由主義思想を格とする国家を造ると、アメリカの様な生き地獄の国を造るという先例は出来た
自由主義者達はポスト資本主義は社会主義でも自由主義でもないと言い、社会主義否定に躍起だが
自由主義が破綻した以上、社会主義が復権するのは当然の流れというべきものだ
489名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:33:12.99 ID:eargArtu
そろそろ限界がきたってことだな
490名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:42:55.55 ID:jZxgqSkm
>>1 アメリカのリベラル派は上位1%に経済成長の果実が集中する経済に対して批判を強めている。

マクロ経済の管理指標で、今のデフレータと失業率の他に
貧困率や健康保険の被保険率などの格差に関する指標を加えろってことだろ。
491名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:44:35.75 ID:l6T66xGo
ブ-タンのことなんか米国民は誰も知らないよ
492名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:45:00.64 ID:LL4WV1Yd
>>476
>つまり、FRB法(笑)に「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」と書いてあることを 
>立証できなかったわけねwwww 

普通、FRBで失業率っていったら、英語読めなくても完全雇用のことだなんて、この板では常識
だし、>>416でも指摘してやってるというのに、、、

で、それはFRB法のここに書いてあるが、

http://www.federalreserve.gov/aboutthefed/section2a.htm
the goals of maximum employment, stable prices, and moderate long-term interest rates.

英語が読めないお前が、「完全雇用だからfull employmentでサーチ」とやって見つけられなかった
のは、全部ばれてるわけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>連邦準備法のことをFRB法(笑)と間違った略称を言ってることからして、無知丸出しww

英語でも、Federal Reserve Actと書くのは面倒だがFR Actじゃなんのことかわからんから、FRB
Actと書くのは、普通

せっかく、面倒だからスルーしてやってたのに、蒸し返すって、、、
493名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:02:44.92 ID:f7seC/Pf
まー当然よ。
494名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:25:28.04 ID:76e6C/SW
人が幸福になるために、お金でできることとできないことがある。
そのうち、お金できることをするのが政府の役目だ。

「お金で測れない幸福」に政府が口を出すのは、やるべきことをやってない
言い訳にすぎない。
495名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:25:42.96 ID:vWm4l0Dy
人間の幸せは10人10色で金やGDPだけで測れないなんてのは当たり前の話だが。
一方でまたGDPぐらいしか測れる尺度がないのも事実。
ブータンだって国民が生きる上で最低限の富や資源があるから
国民総幸福量なんて言ってられるんで、そこらじゅうで飢死にする人がいたら
そんな悠長な事はいってられない。
496名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:32:27.15 ID:YP39/D8w
>>495
>ブータンだって国民が生きる上で最低限の富や資源があるから
これすらも嘘なんだけどな。
http://www.hrw.org/asia/bhutan

道端に放置されたまま餓死したネパール人の死体を警官が蹴飛ばしてるとか
つい最近までそんな報道があったのに、数年で急に変わるわけないだろ。
ブータンなんて今でも外国の支援が無ければ生きていけない極貧国家だよ。
国のイメージがいかにその時々の政治の都合で勝手に書き変えられるかという恐ろしい例。
497名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:17:40.70 ID:LL4WV1Yd
>>496
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3
現在の国土は東部がシャーチョップ族、西部がガロップ族、南部がネパール族の土地と
なっている。ネパール族の多くは20世紀の初めに移住した。

だってよ

例によって、イギリスがしっちゃかめっちゃかにしちゃった反動じゃねーの?

>道端に放置されたまま餓死したネパール人の死体を警官が蹴飛ばしてるとか 
>つい最近までそんな報道があったのに、数年で急に変わるわけないだろ。 

「ネパール人」を「朝鮮人」に読み替えてみると、印象が変わらないか?
498名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:22:32.95 ID:zYQhttL7
GDH(国内総幸福度 GROSS DOMESTIC HAPINESS)
499名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:24:17.17 ID:zYQhttL7
GDH(国内総幸福度 GROSS DOMESTIC HAPPINESS)
500名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:40:31.09 ID:UfTM4niT
生活保護もそうだけど、お金よりも現物の方が指標としていいのではないだろうか?
お金はあればあるほど欲しがるからね。
501名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:26:07.22 ID:ePFUHMfj
>>492
なんかごちゃごちゃ書いてあるけど
つまり、FRB法(笑)に「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」と書いてあることを
立証できなかったわけねwwww

そもそも、リンク先の
>The Board of Governors of the Federal Reserve System and the Federal Open Market Committee shall
>maintain long run growth of the monetary and credit aggregates commensurate with the economy's long
>run potential to increase production, so as to promote effectively the goals of maximum employment,
>stable prices, and moderate long-term interest rates.

これのどこに「『生活実感の改善の為の政策』を打つ為の指標」について書かれてるの?wwww
502名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:33:19.43 ID:LL4WV1Yd
>>501
>つまり、FRB法(笑)

素直に反省したのか、偉いなあwwwwwwwwwww

>>The Board of Governors of the Federal Reserve System and the Federal Open Market Committee shall 
>>maintain long run growth of the monetary and credit aggregates commensurate with the economy's long 
>>run potential to increase production, so as to promote effectively the goals of maximum employment, 
>>stable prices, and moderate long-term interest rates. 
>これのどこに「『生活実感の改善の為の政策』を打つ為の指標」について書かれてるの?wwww 

英語読めない奴に説明しろと言われても、、、、、、、、、
503名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:42:42.60 ID:ePFUHMfj
>>502
>素直に反省したのか、偉いなあwwwwwwwwwww
なにが反省だって?w

@君のいうFRB法は連邦準備法のことを言っているのか
この答えはでたな。
日銀を統制する法律が日銀法なら、FRBを統制する法律はFRB法だろう、という稚拙な考えだったってことだろww
>英語でも、Federal Reserve Actと書くのは面倒だがFR Actじゃなんのことかわからんから、FRB
>Actと書くのは、普通
なんて苦しい言い訳してるけどwwww

じゃ、残りの回答待ちは
A連邦準備法のことを言っているのなら、「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」がどこに記載されているのか
だけだな。

>英語読めない奴に説明しろと言われても、、、、、、、、、
とりあえず、それを訳してみ。
504名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:51:42.40 ID:ePFUHMfj
どうせ訳さないだろうから、こっちから訳してやろう

The Board of Governors of the Federal Reserve System and the Federal Open Market Committee
shall maintain long run growth of the monetary and credit aggregates commensurate with the economy's long run potential to increase production,
so as to promote effectively the goals of maximum employment, stable prices, and moderate long-term interest rates.

連邦準備制度理事会と連邦公開市場委員会は、最大雇用、安定した価格および適度な長期金利の目標を有効に促進する
ように、生産を増加させるための経済長期可能性と見合った貨幣および信用総体の長期的成長を維持する

つまり、生活実感の改善の為の政策については、まったく書かれてない。
505名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:53:56.74 ID:ePFUHMfj
で、


   「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」であることがどこに記載されているって?




506名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:11:25.67 ID:T9vSuVXP
ブータンとか本当はブラックでしょう
義援金持参も実際は日本からの義援金以上の見返りを求めたいだけ
実質王子様だけが贅沢してるだけでしょう
507名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:13:07.83 ID:LL4WV1Yd
>>504
>つまり、生活実感の改善の為の政策については、まったく書かれてない。 

>>411
>>生活実感の改善が必要であり、その為の政策を打つ為の指標が必要だと言ってる  
>失業率だろ 
>FRB法に書いてあるのに、何をいまさら 

と、失業率が指標となるっていう話をどう曲解したら、具体的政策の話になんだよ

英語だけの問題じゃなくて、お前は気違い

手の施しようがない
508名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:17:28.42 ID:ePFUHMfj
>>507
完全に気違いをこじらしてるな

>411
>>生活実感の改善が必要であり、その為の政策を打つ為の指標が必要だと言ってる
>失業率だろ
>FRB法に書いてあるのに、何をいまさら

という話の流れなんだから、
「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」がFRB法(笑)に書かれていることを
立証しないといけないのに

>と、失業率が指標となるっていう話をどう曲解したら、具体的政策の話になんだよ
ってwww そうまでして話をごまかしたいんだろうなwwwwww


で、


   「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」であることがどこに記載されているって?


509名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:36:34.04 ID:ePFUHMfj
そもそも、
>バーナンキ議長は、国内総生産(GDP)などは「指標が回復しても、多くの個人は
>困難に直面している」実態を説明できないと指摘。生活実感に根ざした指標に目を向ける
>必要があるとし、ブータンが導入した国民総幸福量統計が代替指標の一つになり得るとした。

なんだから、生活実感に根ざした指標が求められているのに、ワーキングプアの実情を踏まえれば、
雇用が指標になるわけないだろ

このスレには
>失業率だろ
>FRB法に書いてあるのに、何をいまさら
なんて言う気違いがいるが、FRB法(笑)に『生活実感の改善の為の政策』を打つ為の指標」について
書かれてる事実を今もって示してない
510名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:54:10.07 ID:llIOXtp1
あんたら二人共その辺の人よりよく勉強してるんだろうからもっと面白い話すればいいのに
511名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:02:10.92 ID:Ccv6RwhR
自分達が米経済を破壊しておいて、そんな言い訳は無いんじゃないのか?
主原因は前任者のグリーンスパンの金融拡大なんだけどさ。
512名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:18:45.87 ID:mftQyRga
近いうちに日本復活の予感がするな。

韓国(大笑)
513名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:56:30.30 ID:UfTM4niT
バーナンキには、ヘリコプターからお金ではなくて、生活必需品をばらまいてもらいたい。
とりあえず、生活に困らなければ、不幸にはならないだろ。
514名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 17:08:34.08 ID:5PQO//FM
リフレ馬鹿が必死に曲解してただけで、やっぱりバーナンキの日銀への敗北宣言は文面のままの意味だったんだな
嘘ばかり垂れ流すリフレ馬鹿は本当にネットから消えろって言いたいわ
515名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 17:11:15.37 ID:Ccv6RwhR
>>514
日本化ってのは金融用語では悪い意味にしか使っていないが?
516名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 17:14:27.38 ID:pwM6vkAO
>>513
重くてヘリが飛ばない
重い物資が空から降ってくると危険
現物主義ってのは色々難点があるなw
517名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 18:12:22.43 ID:UfTM4niT
>>516
そうきたかw

バーナンキがヘリコプターから現金をばらまいているのに、地上につく前に
ビルの窓から大きな網が出てきてかっさらってしまっている。
現物にすれば網が引っ込むだろ。
518名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 18:28:55.95 ID:adiUm2ro
>>517
>バーナンキがヘリコプターから現金をばらまいているのに、地上につく前に 
>ビルの窓から大きな網が出てきてかっさらってしまっている。 

FRBは、最初から金融機関の持つ大きな網にしか、ばらまいてないぞ

金融政策というのは、そういうもの

定額給付金や子供手当てや生保は、財政政策
519名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 18:54:18.87 ID:SWrYhHky
>>490
ウォール街デモでは、リベラルの民主党は、デモを批判する側に回った
上流階級を支持基盤の一つとする為、彼らには歯向かえないと言い切る議員もいたし
リベラルって信用ならない連中だよ
まあその点は枝野や菅を見ればわかるように日本も全く同じだけど
リベラル左派って肝心要の時に支持者を裏切るんだよね
だからアメリカはあんな国になってるわけだけど
520名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 18:59:57.57 ID:SWrYhHky
>>494
個人の生活に介入するって話じゃないよ
新自由主義が席巻して以降、景気が回復しても、GDPが伸びても、貧しいままの人達が出てる
アメリカ政府は貧富の差は経済成長によって下層の生活水準が引き上げられさえすればokってスタンスなので
そのスタンスを全否定するワープアの問題は、政策そのものの見直しを迫る大問題なんだよ
結局、突き詰めたら所得格差・資産格差を縮小しないと駄目だって結論になるのは目に見えてるし
最終的には社会主義的な政策である所得格差縮小策・資産格差縮小策を採用する所まで行くのだろうけど
社会主義を完全否定してきたアメリカにとっては、歴史的な大事件になるんだろうね
521名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:03:11.78 ID:SWrYhHky
>>500
生活保護の現物化なんて論外だよ
金を施してやる側って思い上がりが透けて見えて吐き気がする
もしかしたら自分が失敗や病気で同制度を利用するかも知れないって考えないの?
社会保障というのはそういった社会全体での助け合いの精神を大前提として成り立ってる
そういう意識がなく、ただ「俺が生かしてやってるんだ」とか言い張るような下種は制度を語っちゃいけない
522名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:04:42.58 ID:SWrYhHky
>>507
411を書いたのは自分なんで、追及者は別人だよ
523名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:08:42.71 ID:5PQO//FM
>>519
あんな国になってしまった根本の原因は保守系のブッシュJrにあるわけだが
524名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:32:01.30 ID:1Ikx2i1a
上が高すぎて幸福わかりにくいんじゃ
525名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:44:40.34 ID:ePFUHMfj
526名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:59:40.23 ID:SWrYhHky
>>523
見方が甘いよ
リベラル民主党も共犯関係にある
>>519でも書いたように、ウォール街デモの時の反応で化けの皮が剥がれた
527名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:34:54.95 ID:11TyjcIw
ヘリコプターでばら撒くようなモノは、それが本物の貨幣であっても
人は値打ちを認めない。当たり前だろ。巨人優勝ぱれードの紙吹雪
みたく連日空から紙幣が降ってみ。それ持ってヤマダ電機行っても
何も売ってくれないぞw
528名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:32:56.49 ID:+ia422J8
所得格差の話をしてるアホは、>>1 を何度も読み直して、
スレ違いなことに気付け!
529名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 02:23:59.09 ID:x9UdLXz3
>>528
スレ違いでも何でもないよ

>バーナンキ議長は、国内総生産(GDP)などは「指標が回復しても、多くの個人は
>困難に直面している」実態を説明できないと指摘。生活実感に根ざした指標に目を向ける
>必要があるとし、ブータンが導入した国民総幸福量統計が代替指標の一つになり得るとした。

根源にあるのは所得格差の問題そのものだから
ひいてはアングロサクソン型の低賃金で人を使い捨てする疑似奴隷制経済制度のね
530名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 03:45:20.56 ID:oOUeNGjF
>>529
>>1 の主題は、GDPに代わる新たな指標の提案なのに、
指標の話をすっ飛ばして、自分の関心事である社会問題に
話を脱線させてるから、明らかにスレ違い。
531名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:14:04.05 ID:nZBBc4jS
池上さんによると、ブータンは今建設ラッシュらしい。
思うにブータンも変化しているのだ。
532名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:51:16.75 ID:E130o0NF
>>510
ID:ePFUHMfjの自演か

そこまでの気違いが二人もいるとは思えないしな

>>522
411は俺だが?384といいたいのか?

>>529
FRB法でも、GDPは手段であって目的ではないから

「雇用は後回しでまずGDP回復」なんて言ってたのが、おかしいだけだろ
533名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:31:54.77 ID:ubvLJmzf
>>532
何が自演だよww お前、ID変えてスルーしてた癖にwwwww

もう一度書くぞ

>411
>>生活実感の改善が必要であり、その為の政策を打つ為の指標が必要だと言ってる
>失業率だろ
>FRB法に書いてあるのに、何をいまさら

という話の流れなんだから、
「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」がFRB法(笑)に書かれていることを
立証しないといけないのに

>と、失業率が指標となるっていう話をどう曲解したら、具体的政策の話になんだよ
ってwww そうまでして話をごまかしたいんだろうなwwwwww


で、


   「生活実感の改善の為の政策を打つ為の指標が失業率」であることがどこに記載されているって?



そもそも、
>バーナンキ議長は、国内総生産(GDP)などは「指標が回復しても、多くの個人は
>困難に直面している」実態を説明できないと指摘。生活実感に根ざした指標に目を向ける
>必要があるとし、ブータンが導入した国民総幸福量統計が代替指標の一つになり得るとした。

なんだから、生活実感に根ざした指標が求められているのに、ワーキングプアの実情を踏まえれば、
雇用が指標になるわけないだろ
534名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:35:54.26 ID:ilIXWl5V
人間を労働から解放するために技術は発展した。
雇用が減ってるなら、本来の目的を達成していることになる。
これは喜ぶべきことだ。
535名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:49:18.46 ID:yIrzZiOE
>>530
よく>>1を読んでみるといいよ

>「指標が回復しても、多くの個人は困難に直面している」

ってあるでしょ?
これは新自由主義のトリクルダウン理論が破綻してるから生じた現象であって
所得格差(≒生活実感)を示してる事は言うまでもない

>自分の関心事である社会問題に話を脱線させてるから、明らかにスレ違い。

そもそも格差問題は「社会問題」でなく「経済問題」そのものだから
「自分の関心事である社会問題」等というのは、矮小化してるようにしか思えない

>生活実感に根ざした指標に目を向ける必要があるとし
>ブータンが導入した国民総幸福量統計が代替指標の一つになり得るとした。

と記事にはあるけど
「多くの個人は困難に直面している=所得格差の是正による生活実感の向上が必要」
だとバーナンキは言ってるわけだから、ブータンのGNHがそのまま代替指標になるわけじゃない
アメリカは国民の半数がワーキングクラスとプアで占められてる貧困大国でもあるので
政治家がそれを放置するような事は国民が断じて許さないよ
536名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:11:34.26 ID:wl8VjjVH
日本の食料自給率が低いのが話題になるけれど、食料自給率100%を超えるアメリカでも
飢餓がなくならないので、食料自給率だけでは飢餓の撲滅は測れない。

食料自給率 + 他の指標も必要だ。
537名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:15:25.14 ID:ulMjO88C
労働者を満足させれば所得格差を広げでもおkてことか
538名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:16:02.07 ID:oOUeNGjF
>>535
所得格差だけの話なら、所得格差を表す指標だけで良い。
しかし、格差が全く無いのが幸福でもないはずだ。
国民総幸福量統計を参考にすることを提案してるのは、
幸福になるための多くの要因のバランスが複雑すぎるため、
それらの結果である実感を直接指標にすべきだという発想だよ。
それが、このスレの本題だ。
539名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:23:05.64 ID:YpZhqcf5
日本のGDPも発表されてるんだがスレすら立たない。
ここ本当にビジ板か?w
540名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:28:39.33 ID:yIrzZiOE
>>538
もういい加減その辺で諦めなよ

>しかし、格差が全く無いのが幸福でもないはずだ。

誰が共産主義の話なんてしたんだよ?
こういう極論で相手の主張を潰すしかなくなったら、既に思想・政策群としては終わりって事

>国民総幸福量統計を参考にすることを提案してるのは、
>幸福になるための多くの要因のバランスが複雑すぎるため、
>それらの結果である実感を直接指標にすべきだという発想だよ。
>それが、このスレの本題だ。

あんたが何を言おうが、GDPを初めとする指標が回復しても、国民生活が豊かにならない事≒所得格差をバーナンキが問題視してる事実は変わらない
新自由主義的な格差社会を放置しつつ、その事実を隠蔽し、国民を「幸せだ」と洗脳する為の道具として、奇妙な指標を作ろうという話をしてる訳じゃない

いつまでも新自由主義の矛盾や弊害を隠蔽できる等と考えない事だ
541名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:24:57.58 ID:4fRoHpHG
>>36
つまりブータンの統計学を見習え、という事だろ。
542名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:44:05.95 ID:qJRLXFiW
トリクルダウンw
543名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:51:31.72 ID:ZXo6TbgS
まあアメリカの大統領選で民主党だけじゃなくて共和党もプライオリティーの一番目に
掲げてるのが「中間層の復活」つまり格差社会良くないなわけで、新自由主義的な理屈は
完全に破綻したんだろう。日本じゃまだ竹中さんたちが吠えてるがw
544名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:55:16.96 ID:qJRLXFiW
日本じゃ公務員クビにさえしたら全て解決するからなんだろw
545名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 17:04:16.01 ID:eTcPMGvG
ブータンは幸せとは言えないだろ
バーナンキさんはブータンで生活できるのか?
546名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 18:23:00.43 ID:oOUeNGjF
>>540
オマエの脳みそは小さ過ぎて、格差問題だけでパンクしてるようだが、
幸福は人それぞれの価値観や多くの理由の複合結果なんだよ。
ブータン国民とアメリカ国民と日本国民の幸福の価値観は違っても、
幸福が大きいほど良いのは同じだから、指標として参考になりうるのさ。
547名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:48:13.59 ID:N9+B7Sz4
>>546
>幸福は人それぞれの価値観や多くの理由の複合結果なんだよ。

そんなの当たり前でしょう
というか大前提ですよ

>オマエの脳みそは小さ過ぎて、格差問題だけでパンクしてるようだが、
>ブータン国民とアメリカ国民と日本国民の幸福の価値観は違っても、
>幸福が大きいほど良いのは同じだから、指標として参考になりうるのさ。

「多くの個人は困難に直面している」のに、それを放置した上で、国民に幸福を感じろと言うのは、ただの洗脳です

あなたが言ってる事って、極端に言えば、絶対的貧困があり、極貧の家庭があったとしても
家族が健康に成人してくれたから良し、農道に咲く花が綺麗なので見られて幸せだったかと、そういう幸福感の押し付けでしょう?
仮に相対的貧困であったとしても、政府にはそれを最小限に抑制する義務がある
その義務を果たさないような政府なら、存在価値自体ありません

家が貧しくて学校に行けない、働いても働いても貧しくてワープアを抜け出せない
その一方で金の力で全てを独占してる奴がいる

そんな社会で、政府がそれら問題を解決する為の政策や改革を満足に行いもせずに
前者の人間に幸福感を感じろ、政治や経済に口を挟むな等と言い出す人間がいるとすれば
倫理的に問題があるのみならず、普通に国民の敵です

自己責任論で自由主義の矛盾を取り繕えなくなった挙句がこれじゃ、笑うに笑えない
国民皆保険を唱えたら共産主義だと言い、ウォール街デモは社会主義だと糾弾し、国民の怒りの声を全く聞きもしない
豊かで幸せな国だと国民に思う事を強要し、異議を唱える国民を弾圧し、人権が軽視したソ連と全く同じですね

ニューリベラルやネオリベラルなど、自由主義思想を土台とする政治勢力は、政治の表舞台から消えるべきなんです
私にはあなた方の姿がソ連を賛美した冷戦期の共産主義者達と瓜二つに見えます
548名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 04:58:37.19 ID:CICoTPQb
格差問題を諦めたなw
549名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:07:12.83 ID:ZzILxw+F
ブータン問題の背景にあるのは、宗教論争
それも仏教内部での宗派対立であり
キリスト教が負けそうなので、ハイブリッドの仏教キリスト教をつクリだし
しのぐ方法です

すでに岡山にそういうお寺があります(仏教とキリスト教の混合)
550名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:20:52.77 ID:luBGjmNz
アメリカの金融会社がブータンに入ってたが報告書では幸福感を優先するので欲しいと思えばその場で買うので金使いが荒く貯蓄に振り分け無いそうな

まあ食うに困る貧困時代が長かったので手に入れられる時に手に入れる習性になったのは仕方ないと言ったらそれまでなんだがな。

経済的にはいろいろ問題が有るみたいだね。
551名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:34:40.78 ID:ZzILxw+F
規模経済性とか範囲経済性という言葉でもって存在している幸せを
アメリカのような大型国家にコピーした結果が、モラルハザードだったのに・・・
552名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 05:54:17.78 ID:GIORGznn
不満足なソクラテスは幸福なのか
553名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:00:27.94 ID:ZzILxw+F
クルーザーでの周遊、金持ちの遊びとして有名です・・・
エリザベス女王の名前を持った船まであります・・・
しかし女王は船では満足しませんでした・・・
船首で踊ってるタップダンサーに見とれていた・・・しあわせだったようですな・・・


子供達に本当に踊れとは言っていません・・・
大目玉をくらったときの回避方法をしめしたのです・・・
554名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:17:52.35 ID:EbFs90vY
みんなを幸せにしようとして中央銀行のソウルジェムは、というお話
555名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:28:34.56 ID:ZzILxw+F
ほかの方法かんがえてクリ
556名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:43:00.83 ID:3E8sQRCd
ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる 
・授業時間削減(小学時から週休2日) 
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞) 
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
 (求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

人類史上、ここまで恵まれてる連中はいないんだよ
557名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 10:09:18.46 ID:sbHV9a5w
まあアメリカに行くと中心地でもガラガラで地方だと都市ですらゴーストタウンと化してて名目GDPでは衰退続きの日本より明らかにやばい状況だから
他の統計などを加えて実態を正確に図ろうとするのは悪い行為ではないな

つかむしろ人為的にインフレを起こしてれば餓死者が大発生してても数字が伸びるという今のGDP統計の算出方法に問題があると思うわけだが
558名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:43:59.60 ID:Qe/MfBTB
>>556
日本が恵まれてるなんてデマを書いちゃいかんよ
多くの国民は格差社会の壁にぶち当たり、転落者は地獄行きじゃないか
30代の未婚率見てみろ
男も女も格差社会化による貧困が障害となって結婚も出来ない
女が高望みして結婚できない奴が増えてるって報道はカモフラージュだ
559名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:53:24.60 ID:fEEZ5v0Q
子供も産めなくなっていくよね〜
少子化はもっとどんどん進むね
560名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:00:03.42 ID:wZkL0wUR
アメリカもう駄目か
561名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:08:59.65 ID:AElGjN6d
>>556
このように片言千語を並べて失政を誤魔化すのはよくない。
この場合の失政とは民主党だけでなく、バブル退治以降の清貧論に踊らされて国力を喪失させた自民党の武士道馬鹿勢力も含む。
562名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:57:57.20 ID:/F0NSNku
>>561
労働者が清貧に甘んじて、職があるだけ幸せ、ご飯が食べられるだけ幸せ
と思ってくれなきゃ困るジャマイカ
支配層の考える事は古今東西みな同じ、どうやって下民に足を知る事を教えるかだよ
563名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:19:35.34 ID:AElGjN6d
>>562
阿呆だ。
一般大衆・貧民すら旺盛な消費を行える程度の財がなければ、とても大量消費社会は成立しない。
長岡実や曽野綾子あたりが夢見る特権人は日本の中でも数少ないのだから、彼等が消費しても消費量は足りない。

工場生産品は大量生産に有利なものであり、消費量を稼がないと生産が滞る。
特権さんたちはオーダーメイドだから、工場生産品などでは対応しにくい。

例えば、特権さんは大量生産品を大量に消費するかな?
それよりは貧民にある程度の財を与え、買わせたほうが数が稼げるんだよ。


つまり、特権階級への富の集中は特権階級自身にとってみても間違っている。
貧民に旺盛な消費をさせる程度は貧民に財をばら撒いたほうが好ましい。
564名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:23:33.33 ID:Z318yT6b
>>11
給料をもっと下げたいんだろ
給料安くても幸せだから文句言うなよオラってな
565名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 01:03:32.48 ID:2lGNKnF8
スマホでどこでもネットして、薄型テレビで高画質映像を楽しむ。
数年前と比べたって、給料が少し下がったからって、
豊かでなくなったとも言い難い。
金額の多少の上下では豊さは測れない。
566名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 02:40:26.29 ID:LatlGU0n
>>563
更に言うと、大衆消費社会における消費の担い手は大衆であり
貧富格差が拡大して、富が上流層に集中し、大衆の持つ富が減ると、消費が鈍る

民主主義自体が、消費の担い手として力を得た大衆を基盤として成り立っていて
富が上流層に集中し、大衆の持つ富が減ると、民主主義が形骸化する

本質論において、自由主義は、民主主義と相反すると言える

社会主義(=社会民主主義)以外の選択肢がないと言うのはその為
567名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 03:35:19.33 ID:TXUnt6ra
>>563.566
ほー
例えば大衆の持つ富が少なかった時代,100年前に資本家が労働者を奴隷のように使っていた時代は,
労働者=消費者の所得が少ないため消費市場はgdgdで,新しい機会へ投資するリスクは高く,
国が発展する可能性を奪ってたんだろうな
568名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 05:05:26.91 ID:Xfjwtv4y
>>567
例えば江戸時代の日本の産業停滞は、フィリピンのマルコス政権下での産業停滞と似ています。
例を挙げるなら東北地域は度々襲う飢饉による人口減少を自然増がカバーできず、産業発展は常に阻害された状況でした。
日本の人口増は明治新政府の登場まで待つ必要がありました。(明治から昭和初期まで日本の人口は3〜4倍増になります)

餓死寸前の社会が余裕を得た時、最初に人口増、次に社会生活の変貌が起こります。
人口増は食料の消費供給増と対応し、社会生活の変貌はその他の文明機器の生産と購入に対応するわけです。
569名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 05:07:22.32 ID:D6guZIIY
>>543
共和党は「中間層の復活」なんてまるで考えてないだろ。
ロムニー大統領候補が選んだポール・ライアン副大統領候補は、
一切の再分配・社会保障制度を否定しレッセ・フェールを掲げる
作家アイン・ランドに影響を受けた、コテコテの新自由主義者・リバタリアンだし。

「所得格差・財産格差を妬むな、稼げないお前が無能なだけだ。
政府に所得再分配や社会保障制度を要求し、所得や財産のある人間からカネを強奪し
優秀な人間(資本家や発明家)の足を引っ張り、社会に寄生する連中は許さない」って思想。
570名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 05:15:48.77 ID:WXrwRYZa
計測詐欺

ものさしを2つ用意して、指示があったらいれかえる・・・
増やすだけ無駄だな・・・血の雨が降る
571名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 05:32:11.92 ID:3Nz3fSzn
日本のバカな新聞が書くようなことを、まさか言うなんてアメリカもしかしてヤバいんじゃねw
572名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:01:36.87 ID:b21lUlTA
日本は物価・税金とも世界一。だからGDPで見ると誤る。実は日本人は極貧。
失業者いっぱいいるのに、外国から単純労働者受け入れてるとんでもない国。
573名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:19:42.69 ID:FygG0XLD
欲しがらないとどんどん富を奪われますが?
むしろ「欲しがらりましょう勝つくらい」の精神でやってますが?
おかげでそれなりに余裕の生活を堪能してる。
アメリカなんて、ドル単位で買い物しててセントなんて使うの嫌がるじゃんw
アメリカみてるとお金って概念なだけで、使わないお金は意味がないのがよく分かるよ。
574名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:23:07.21 ID:hhR7P+32
じゃあ金融緩和をやめろよ。
デフレ容認してアメリカ経済をボロボロにしても同じ事を言えんのか?
575名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:32:37.60 ID:cWal5Q1+
アメリカって故意にコインを使いにくくしてるとしか思えない。
日本の硬貨は良く考えられて割り振りされてるんで使いやすいんだけど、
アメリカのコインは計算が物凄く面倒。 25¢が入って分かりにくい。
当然カードが流行る、おそらく意図的に電子決済を優先させるために使えなくしてるんだろう。
576名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:43:36.14 ID:FygG0XLD
>>575
数日前までアメリカ行ってたけど、あそこって本当にどこでもクレカの読み取り機がついてるよねw
お金というか、根拠がよく分からないコトに価値をつけるのに限界がきてるんじゃない?
セントってどっちかっていうと、チップで露店の募金箱に入れるくらいしか使いづらい感じだったな。
自販機なんかもほとんどないし、実質ドル札の決済かクレカしかなくなっちゃうんだよなw
577名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 12:17:21.95 ID:TXUnt6ra
>>568
ふむふむ
人々が食料不足等で生命の危険を感じる社会があって,その社会に人々の生命の危険を取り除く食料等の供給が現れると人口は増え始めるんだな。
人口増が食糧供給増と対応するときには,食糧供給増による食糧価格の落ち着きは人々の生活や所得の余裕を保ち,人々にその他の文明機器の生産購入を行う機会を与えるわけだ。
人々の食料費等支出を除いた所得。いわば裁量所得の増加が,文明機器の生産購入と社会生活の変貌に対応しているんではないか。
578名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 17:54:14.45 ID:ildMzpOz
>>569
共和党はリバタリアン、民主党もネオリベの気がある
今のアメリカ政界の規定となる思想って、未だ自由主義系なんだよね
民主党にしてもウォール街デモの時にウォール街や富裕層の肩を持って支持者を裏切る議員が腐るほどいたし
ワーキングクラスやプア達の利益を代弁する政治勢力じゃないから

米共和党副大統領候補にライアン氏、歳出削減策が争点に ロイター 8月13日(月)8時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000006-reut-int
>ライアン氏は、富裕層の税負担を減らす税制改正やメディケア(高齢者向け公的医療保険)などの社会保障制度にメスを入れる歳出削減案を策定したことで知られる。
>保守派の草の根運動組織、茶会メンバーからは支持を得ているが、与党民主党は、ライアン氏の歳出削減案を弱者切り捨てと批判している。
>ライアン氏は、米経済と選挙戦に言及して「われわれは、いまの状況を転換できる」と述べ、雇用回復と債務削減を実現する姿勢を示した。
>ライアン氏のメディケア見直しの姿勢は、年金生活者の投票行動に悪影響を及ぼす可能性がある。
>にもかかわらず、ライアン氏を選んだのは、42歳という若さと、その割に政界に身を置いている期間が長いことが、
>自分に不足している点をカバーするという判断が働いたとみられる。
>最近の世論調査でオバマ大統領に水をあけられている選挙戦で巻き返しを図るため、あえてハイリスク・ハイリターンな戦術をとったと言える。

アメリカ政界は元々経済的・社会的弱者に対する視点の薄い欠陥があったが、ここまで来ると、場合によっては、デモで体制崩壊するかもね
579名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 19:31:33.53 ID:FDfDI9iO
>>575
それは宇宙観の違い
東洋は無限に広がる宇宙の中で自分を中心に世界観を作り上げる

39+24+59を計算する場合、0という自分の場所から39、24、59と拠点を経由しながら移動した距離を思い浮かべるが

キリスト教では世界は有限と教えられるので
空間の中にある、格子や丸の数や面積として考える
なので、25があっても、単に100を十字に切って分けたうちの一つなわけだから問題が無い

日本人的な考え方だと、「あれ?なんで急に25なんて数字が出てきたの?」ってなる
580名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 03:39:39.59 ID:w1MtmHCV

>>572

欧米は物価・税金とも世界一。だからGDPで見ると誤る。実は欧米人は極貧。

失業者いっぱいいるのに、外国から単純労働者受け入れてるとんでもない国。


wwwwしっくりきすぎ
581名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 03:54:42.73 ID:EzkMlnMt
なんか流れ的に聞きづらいが実際のところ国民が幸福であろうと客観的にみる指標って今の時点で1番しっくりくるものは何(どんな式)になるの?
もちろんアンケートで幸福か聞くってのはなしで
582名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:37:39.57 ID:EkjZ1KPA
>>581
そんな指標は作りようがないって事さ

・絶対的貧困の撲滅

・貧富格差の是正(=相対的貧困を減らす)

・労働環境の改善と社会保障の拡充

・医療無料化(が無理なら皆保険の導入)

・医療格差の是正

・教育の無償化

・教育格差の是正

この7つの項目がどれだけ達成されているかで、幸福感は図れる
見ればわかると思うが、これらは冷戦後ネオリベとリベラルが否定してきた政策群全てだよ
583名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:54:17.64 ID:bzV2vRHg
この世の全ての争いは経済的要因から生まれている
経済が衰退しても良いというのはまやかし
584名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:05:46.01 ID:qjWEFh3o
ブータン王国ワンデュ・ポダン・ゾン火災に際しての募金をお願いします。
http://japan-un-friendship-associations.org/report/
585名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:08:53.42 ID:8HJCzhiK
単純に失業率と犯罪率で指標作ればいいんじゃないの?
586名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:12:04.04 ID:VMqdux6B
これはブータンを非常任理事国へ入れるための布石かな
587名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:43:41.95 ID:B0g64ECr
588名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:58:21.90 ID:B0g64ECr
589名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:33:09.21 ID:04hjdDR3
>>585
何の指標だよ?
全く意味ないじゃん
590名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:38:57.99 ID:04hjdDR3
まあ、これって文明の衝突に書いてあった事がそのまま起きてるとも言えるよね
欧米の文化、価値観、ソフトパワーが力と正当性を失い、世界が文化、価値観、宗教を共にするブロックで別れて共存して行くっていう
グローバリズムなんて言ってみても、それを束ねるのが銭儲けの元になる「市場」「経済」以外に存在しないなら
どんなに世界市場で大金儲けてる奴が、金に物言わせて飴と鞭で弾圧してまで続けようとしたって、いつかは覆される
欧米がイスラム圏に世俗国家を求めるのも、単に経済活動の障壁となるからってだけの馬鹿馬鹿しい、傲慢極まりない理由だしな

国民にまともに教育を受けさせない、治療も受けさせない、極端な貧富格差を放置して、不公平感すら放置する
そんな体制が安定的な長続きすると考えてるなら、人間を舐めるなと言いたい

欧米による世界支配体制の、終わりの始まりという事なんだろう
591名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:41:34.51 ID:03NiOnao
自殺率も加味しろよな
592名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:43:09.27 ID:03NiOnao
主権公務員を主権在民にしないとどうにもならんな

公務員の天下り経費は年間12兆円

国会議員1人当たりの年間経費は3億1078万円
3億1078万円×722人=2243億8316万円

07年度、天下り法人に12兆円交付--衆院調査局 [05/27]
民主党は27日、2007年度の国家公務員の天下り状況に関する衆院の
調査結果を公表した。
同年度末時点で、中央省庁が所管する4504に上る特殊法人や
独立行政法人などに再就職した国家公務員OBは、2万5245人。
また、これらの法人に12兆1334億2500万円が交付されていたことが分かった。

「役員報酬に諸経費などを加えた、いわゆる天下りコストは、
1人当たり年間4億円といわれています。
天下り官僚は約3万人なので、12兆円を超す予算が使われていることになります」

国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
593名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:44:57.68 ID:XJsGSbZ/
>>1
それよりもFRBの違憲状態を解消させてね?
594名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 06:47:42.09 ID:pzHvj8BG
ブータンって全員国王の奴隷みたいなもんだろ
ぬるい奴隷だから大した責任もなく、
幸せですってそれでいいなら楽だわな
595名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 07:02:01.69 ID:oZiJr3tb
なんだ

タイトル付けたやつがバカなだけだったか
596名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 07:04:23.27 ID:+ZKCQIi4
バブルまみれの現役生活を送り、現在では年金保証に溺れた上で清貧を語る、日本の老人をブータンに送り出せば分かるよ。
保障する、半日で日本の老人は耐えられない。

高所得による生活に慣れた人間は、もう生活レベルを下げることが出来ない。
清貧論で社会を萎縮させたなら、もう世代を支えることが出来ない。老人の唱える清貧論は自殺行為なのさ。

経済を日々成長させなければ、人間はまともに生活できない。
597名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 07:09:42.63 ID:4Tb0+yAf
GDPだけでは無いってのは賛成。
だって経済って国境で区分けできない面がある。
598叩く人:2012/08/22(水) 07:10:17.32 ID:souALMPN
バカサヨ多いな
599名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 08:03:41.78 ID:04hjdDR3
プロ固定のレスってひと目でわかるね

ね、598さんw
600名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 18:13:18.92 ID:HDg0Am5Z
タイトルで言えば、第1文が主題であるのに、
第2文の"ブータン"や"FRB"という単語だけに
食いつくアホが多いということだ。
601名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 05:57:09.51 ID:Wb+MxoVn
>>600
・第一文
米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は6日、マサチューセッツ州の会合でビデオ出演し、
経済の「豊かさ」を測るための新たなミクロ指標を模索する必要があるとの見解を示し、
ブータンの「国民総幸福量統計」が参考になると述べた。

その第一文に思いっきりブータン、国民総幸福量統計って言葉が入ってるんだがw
2ちゃんの運営って馬鹿だよな
602名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 06:43:08.70 ID:jcJG0u+B
GNHのどこがミクロ指標だよ

というか、バーナンキはそんな発言してねーし

http://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/bernanke20120806a.htm

最後はホームズが出てきて、学会によばれたけど、ネタに困って出鱈目くっちゃべっただけ、みたいな
603名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 06:46:03.96 ID:ig1E6+3b
嫌最初の文面見てもおかしい。バカナンキは札刷るだけの仕事しかして無いのにアメリカの失業率は高止まり。ついには幸福度なるものを持ち出し朝原を崇拝する信者になった風
にも思えるwww
604名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 06:56:29.49 ID:ig1E6+3b
てか英語の原文読んでもバカナンキは何言いたいのか解らんのだがww.
極めて抽象的な言い回しで『だから何?』みたいな。典型的頭脳経済学徒。
もう諦めたのかもねwww
605名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:07:29.41 ID:Zpk1VIY+
日本みたいに文化が世界最先端になって便利になりすぎてしまった国が
いまさらブータンみたいな文化水準にまで戻せると本気でお思いなのかね?
嫌がる国民が多いだろうネット関係以外は自分は賛成してもいいけどよー
606名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:10:17.66 ID:rnV+ueGz
>>1
カネはやれないから妄想で我慢しろってことか?
実行するには情報の遮断と教育での価値観の植え付けが必要かな。
607名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:18:13.67 ID:gqoRADE6
>>601
「タイトル」という言葉の意味も分からないとなると、
会話も成り立たないので、小学校からやり直してください。
608■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/23(木) 07:19:44.29 ID:OFNhUdcI
>>1
■グローバル新自由主義の貧困大国アメリカ

貧困大国アメリカ:米国民の半数、1億4640万人が「貧困層」に転落
http://finance.yahoo.com/news/census-shows-1-2-people-103940568.html
609名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:27:43.82 ID:ig1E6+3b
又バカ経済学徒かw.タイトルに書いて無くても原文読めれば『何言いたいんだコイツ』位解る。
バカナンキも札ばらまきが効果奏さなくて宗教的妄想に入ってしまったのかもよw
610■米国債購入に毎年14.5兆円!米国は、日本経済の寄生虫:2012/08/23(木) 07:32:54.17 ID:OFNhUdcI
>>1
■グローバル新自由主義の貧困大国アメリカ

ノーベル経済学者、スティグリッツ「米国は、1%の、1%のための、1%による政府を持った国だ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5HPG16K50Y401.html
スティグリッツ「市場は常に効率的に機能するというのは、ユダヤ信仰である」
611名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:54:48.85 ID:fbG5au8o
>>1
経済にあやふやな指数を入れるな
経済ってのは数字と数字のぶつかり合いなんだよ
612名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 09:21:19.22 ID:/A02AomA
>>607
2ちゃんの馬鹿運営は黙ってなw
613名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 15:51:28.59 ID:QEcUs6yB
>>604
就任初期は人間語を喋ってたんだけど、その内容があまりにお粗末で馬鹿にされたから
こういう半分宗教入ってるような抽象的言い回しで誤魔化すようにしたんだよ
だからあちらでも魔法的と言われて小馬鹿にされてる
バーナンキを今でも評価してるのはぶっちゃけ彼に洗脳された日本人だけだろう
614名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 15:54:13.60 ID:np+Zv1O3
>>613
IDが、、、
615名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 16:57:07.10 ID:iDmUGQJe
GDPだけでは幸福はうんぬん..,金持ちだけが言える言葉だよ,貧乏人はとてもとても
616名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 18:43:45.02 ID:lu1m8Tka
>>615
だから新自由主義ではGDPが伸びても貧乏人に恩恵が行き渡らないと何度言わせたら
小泉の馬鹿が改革の成果だと抜かして実質GDPを誇らしげに語る一方で、貧乏人が酷い事になってただろ?
617名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:22:10.17 ID:jcJG0u+B
>>616
えーと、、、名目は、、、
618名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:23:42.05 ID:HcyRUKw1
GPUってCPUの代わりにならなかったっけ?
619名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:26:59.37 ID:KJWVLw1L
>>5
明らかに金払ってるよな。
アメリカの大統領選のPRとかやる会社なんじゃないかと思うけど。
620名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 12:59:36.31 ID:qaOtkG2P
>>618 ゲーペーウーなら大活躍
621名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 09:21:45.93 ID:0JGWFGWw
>>616
どう考えてもGDPと貧乏人の生活水準には相関があるだろ
622名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 13:48:08.45 ID:COabu2kX
>>621
小泉政権がやったGDP詐欺の件は下記のサイトにあるよ
新自由主義政策で経済がボロボロになって言ったのに、小泉政権は好調であるかのように偽装した

http://siawaseninarou.blog.so-net.ne.jp/2008-04-09
小泉政権の経済政策の失敗の総括

小泉政権の骨太政策は、実際は骨折り損の銭失いであった。(骨折り損のくたびれ儲け。)

名目GDPが世界で18番目に下がったことからそれは明らかであろう。
この間9年連続の民間賃金の減少と、総下流社会の出現、政府の継続的な借金増がそれを補強する資料である。
特に小泉政権下の名目GDPの成長率が常に実質GDPの成長率を大幅に下回っていたことは、生産物を十分な価格で販売できなかったことを表しており、
低賃金の過剰労働をせざる負えなかったことを物語っている。
働いても働いても我が暮らし楽ならず、くたびれ儲けの赤字生産だったのです。

小泉政権の主要な経済失政

主要な失敗

1、デフレにおいて実質GDPを経済の主要指標に置いたこと。
デフレでは実質GDPが実体経済以上に成長するので、成長しているかのような錯覚をもたらす。
それが戦後最長のいざなぎを越える経済成長をしているという誤った信号を送り出したのである。
現自民党は、いまだにこの間違った成長を信じ、福田首相にいたっては、今こそ経済の成果を還元すべき時であると宣言し、
経団連等に賃上げを働きかけたぐらいである。それに対して多くの企業はそれに応ぜられず失敗に終わっている。
http://blog.so-net.ne.jp/siawaseninarou/ 偽装の経済成長を暴く参照)
実質GDPを政策目標にすると、国内の購買量に関係のない生産量を増やす政策を取り安い。
輸出の増大や赤字生産も実質GDPの成長に加算されるためである。
資金量を全く増やさず、生産量を増やす生産刺激策を取るため、生産物1単位辺りの利鞘が減少しているのである。
これはデフレ現象を引き起こす原因と同じである。
623名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 14:06:53.13 ID:wJ2ussW7
それから自由主義経済の根本的な問題として、経済成長と国民の生活が必ずしも合致しない難点がある
過当競争を煽って消耗戦をさせたり、労働環境・労働条件を法規制を掛けずに市場原理に完全に預けてしまった場合
現場で働く人達の労賃が上昇せず、低いまま据え置かれてワープア層が出る一方、巨万の富を得る人間が出てくる
自由主義のトリクルダウン理論を続ける限り、経済成長しても、貧乏人が増える一方だろうね

ニューリベラルだかネオリベラルだか知らないけど、やっぱ自由主義は駄目だわ
冷戦期の社会民主主義・混合経済をやってた時代の方が、貧富格差を縮小出来てたからね
624名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 19:03:16.40 ID:nmx4/A2m
経済成長をする限り低賃金の労働者にも利益は回るだろ
現に高度経済成長期よりも現代の方が貧困層の生活レベルは高いし
625名刺は切らしておりまして:2012/08/25(土) 20:28:28.24 ID:7NffYjP0
>>624
文章が変だよ
一段目で経済成長至上主義の正当性を叫んでるのに、下段では経済が横這いでも問題ないという解釈になってるじゃん
626名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 10:28:59.94 ID:PAYff+fs
>>624
貧困層の生活レベルが高いのは、単に先進国化と技術革新の恩恵を受けてるだけだ
あとは冷戦崩壊に伴う自由主義台頭以前の社会主義的な再配分政策の恩恵にすぎんよ
自由主義の恩恵なんてどこにもない
627名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 11:04:30.24 ID:PAYff+fs
今までの世界経済・政治の流れ

1970〜          英米で新自由主義台頭、保守政党が新自由主義化、南米で新自由主義実験開始

1991           ソ連崩壊・冷戦終結による共産主義の終焉

1990半ば〜       欧州でも新自由主義の嵐が本格的に吹き始める
              共産主義終焉により、反共主義者達の攻撃対象が社会民主主義(社民主義)に移る
              再配分政策を社会主義であると非難し、社会保障制度を否定する自由主義改革が活発に

1990後半〜00年前半 欧州の社民政党が新自由主義勢力に抗えなくなり
              第三の道という新自由主義左派路線を選択=リベラル左派化=米民主党化=政治の米国化

             ※米民主党は自由主義系のリベラル左派政党
              リベラル左派は、社民主義と比較して平等を軽んじ、競争を積極的に肯定する
              米国が弱肉強食で貧富格差が大きいのは、社民主義勢力が弱すぎる為とされる
              欧州の社民政党が新自由主義左派の第三の道路線を採用した事により
              米民主党と欧州の社民政党との差異が消滅した

             ※政治の米国化→米政界の対立軸は、保守・新自由主義vsリベラル左派・新自由主義左派
                      欧州政界の主な対立軸は、保守・新自由主義vs社民主義・反新自由主義
                      冷戦崩壊後、欧州の対立軸も米国と同様になり、反新自由主義勢力が弱体化した

2000半ば〜       南米で反新自由主義を訴える社民主義政権・社会主義政権が林立する
              世界中で新自由主義の弊害(貧富格差拡大、プレカリアート、公的サービスの民営化失敗)
              が叫ばれるようになり、ボリビア水戦争のように貧困層が飲み水を飲めない異常事態が発生し
              反新自由主義・反グローバリズム運動が台頭し始める

2007〜2008年     サブプライムローン危機から世界経済危機(実態は世界恐慌)が勃発、リーマンショック発生、新自由主義経済体制の崩壊
628名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 11:10:37.36 ID:PAYff+fs
こうして流れ(>>627)を書いてやると、何をすれば良いか一目瞭然だろう?

冷戦崩壊後、日本でもアメリカ化が進んで、社会民主主義すら排除され
平等を軽んじ、社会主義を敵視する競争至上主義のリベラル左派が取って代わった
そのリベラル左派が、再配分政策をネオリベ達と一緒になって社会主義だと糾弾し
低下させた結果、格差は開く一方になってる

リベラルの枝野が、結果の平等は社会主義の悪平等主義だと糾弾し、格差社会に道を拓いた事
同じくリベラルの菅が、格差はあってもよい、とアメリカ型社会を肯定し、格差拡大を容認した事
格差を止めるべき左派が、不運にも格差容認派のリベラル左派で、格差拡大に邁進した事が
冷戦後の日本が貧富格差の大きな社会に変貌して行った原因の一つ

現代自由主義経済の実態は、アメリカで顕著なように、奴隷制経済に他ならない
もっともアメリカ型の奴隷制経済が世界中に広がった結果だとも言えるがな

すべき事は箇条書きできる

・アメリカ型の自由主義経済(≒奴隷制経済)を廃棄する

・保守政党は新自由主義を放棄する

・社民政党は第三の道路線を放棄し、冷戦期の社民主義路線を復活させる

日本であれば、自民党は小泉改革の総括を行った上できちんと新自由主義を放棄する
リベラル政党である民主党は歴史的使命を終えたので解党し、社民主義政党を作って育てるって事だな
リベラル左派なんて全く役に立たないから不要だ
629名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 19:24:50.34 ID:IsmHiKtP
平等なんてまやかしだろ
真に平等を求めるのなら先進国も発展途上国も資源国も非資源国も全てを平等にしなければならない
なのに日本人なら日本国内での求める奴はいれども中国人や韓国人、北朝鮮との平等を求める声など無い
630名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:59:59.88 ID:Jf2Lm/Hg
>>629
>平等なんてまやかしだろ
>先進国も発展途上国も資源国も非資源国も全てを平等にしなければならない
>中国人や韓国人、北朝鮮との平等を求める声など無い

極論というのは反論不能に陥ったものの最後の術
ま、ネオリベ、ニューリベラルら全自由主義の最後の断末魔なんでしょうな
631名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:16:56.43 ID:9CmBqTmX
>>630
>極論というのは反論不能に陥ったものの最後の術

ネット上の経済議論って極論は出して当然みたいな雰囲気があって良くないな
632名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:25:15.96 ID:2xb4k4Tg
中国に抜かれそうだからか?
ダセえwww
633名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 16:43:20.05 ID:ktwA6kc0
>>584
もうちょっとまともな募金先無いの?

ブータンは輪廻転生前提だからアメリカでは無理だろうな。
あと、幸福度の高さは知らぬが仏の要素がかなりある。
お肉が月一回食べられるから幸せだとか、お米が毎年取れるから幸せとか。
21世紀になってテレビやネット解禁させてからはかなり変わってきてるはず。
宗教がほぼ100%全員共通なのと教育で踏ん張ってるんじゃないかな。

ブータンから出た難民は、すべて不法入国者でなおかつ帰化してブータンの法律に
従うことを拒否した連中だから、日本で言うところの在日朝鮮人みたいなもんだよ。
で、追い出されてネパールに帰ったが、ネパールが受け入れ拒否して難民化してる。
634名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 18:37:08.27 ID:yGfTsPIr
>>631
市場主義、規制撤廃路線が破綻したんで、擁護するには極論を持ち出すしかなくなってるんだろう
ニューリベラル(≒リベラル左派、第三の道)にせよ、ネオリベにせよ、社民主義を全否定して台頭してきてるから
あの人達は社会主義という言葉が出ると烈火の如く反論し始めるからw
635名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 19:42:24.65 ID:8v0ejGe2
何が極論なの?
日本人を金持ちや老人、中国人韓国人を若者や低所得者に置き換えればそっくりそのままお前らの主張じゃん
636名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:37:06.64 ID:zuxAZBAG
GDPが2位でも自殺率は世界一を誇ってます
637名刺は切らしておりまして:2012/08/29(水) 21:38:33.08 ID:zuxAZBAG
クビになりそうだからブリッコしてんのか
638名刺は切らしておりまして:2012/08/30(木) 17:06:55.80 ID:QKAP3Bpv
>>635
国家対国家と個人対個人の違いを本気で理解してないなら黙って立ち去ろう
639名刺は切らしておりまして:2012/08/31(金) 19:45:01.12 ID:L6W/g+ye
>>638
お前らの主張も個人対個人じゃねーじゃん
貧乏人という集団対金持ちという集団だったり若者という集団対年寄りという集団じゃねえか
640名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:26:06.35 ID:k6WfFBxg
>>639
やれやれ、ネオリベが、反論の術がない事実を本格的に隠蔽しに来ましたか

>629 :名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 19:24:50.34 ID:IsmHiKtP
>平等なんてまやかしだろ
>真に平等を求めるのなら先進国も発展途上国も資源国も非資源国も全てを平等にしなければならない
>なのに日本人なら日本国内での求める奴はいれども中国人や韓国人、北朝鮮との平等を求める声など無い

629が書いている話は、国家対国家の話
しかし元々のテーマである、貧富格差是正、所得再配分の問題は、個人対個人の話

個人対個人の話を国家対国家の話の構図にすり替えた上、極論を書き込んで反論できない事実を隠そうとしたのはネオリベの629です

この話はネオリベが話をこんがらがらせて、敗北した事実を誤魔化そうとして始めたものなので、これで終わり
641名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:27:26.34 ID:k6WfFBxg
今までの世界経済・政治の流れ

1970〜          英米で新自由主義台頭、保守政党が新自由主義化、南米で新自由主義実験開始

1991           ソ連崩壊・冷戦終結による共産主義の終焉

1990半ば〜       欧州でも新自由主義の嵐が本格的に吹き始める
              共産主義終焉により、反共主義者達の攻撃対象が社会民主主義(社民主義)に移る
              再配分政策を社会主義であると非難し、社会保障制度を否定する自由主義改革が活発に

1990後半〜00年前半 欧州の社民政党が新自由主義勢力に抗えなくなり
              第三の道という新自由主義左派路線を選択=リベラル左派化=米民主党化=政治の米国化

             ※米民主党は自由主義系のリベラル左派政党
              リベラル左派は、社民主義と比較して平等を軽んじ、競争を積極的に肯定する
              米国が弱肉強食で貧富格差が大きいのは、社民主義勢力が弱すぎる為とされる
              欧州の社民政党が新自由主義左派の第三の道路線を採用した事により
              米民主党と欧州の社民政党との差異が消滅した

             ※政治の米国化→米政界の対立軸は、保守・新自由主義vsリベラル左派・新自由主義左派
                      欧州政界の主な対立軸は、保守・新自由主義vs社民主義・反新自由主義
                      冷戦崩壊後、欧州の対立軸も米国と同様になり、反新自由主義勢力が弱体化した

2000半ば〜       南米で反新自由主義を訴える社民主義政権・社会主義政権が林立する
              世界中で新自由主義の弊害(貧富格差拡大、プレカリアート、公的サービスの民営化失敗)
              が叫ばれるようになり、ボリビア水戦争のように貧困層が飲み水を飲めない異常事態が発生し
              反新自由主義・反グローバリズム運動が台頭し始める

2007〜2008年     サブプライムローン危機から世界経済危機(実態は世界恐慌)が勃発、リーマンショック発生、新自由主義経済体制の崩壊
642名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:29:58.90 ID:k6WfFBxg
こうして流れ(>>641)を書いてやると、何をすれば良いか一目瞭然だろう?

冷戦崩壊後、日本でもアメリカ化が進んで、社会民主主義すら排除され
平等を軽んじ、社会主義を敵視する競争至上主義のリベラル左派が取って代わった
そのリベラル左派が、再配分政策をネオリベ達と一緒になって社会主義だと糾弾し
低下させた結果、格差は開く一方になってる

リベラルの枝野が、結果の平等は社会主義の悪平等主義だと糾弾し、格差社会に道を拓いた事
同じくリベラルの菅が、格差はあってもよい、とアメリカ型社会を肯定し、格差拡大を容認した事
格差を止めるべき左派が、不運にも格差容認派のリベラル左派で、格差拡大に邁進した事が
冷戦後の日本が貧富格差の大きな社会に変貌して行った原因の一つ

現代自由主義経済の実態は、アメリカで顕著なように、奴隷制経済に他ならない
もっともアメリカ型の奴隷制経済が世界中に広がった結果だとも言えるがな

すべき事は箇条書きできる

・アメリカ型の自由主義経済(≒奴隷制経済)を廃棄する

・保守政党は新自由主義を放棄する

・社民政党は第三の道路線を放棄し、冷戦期の社民主義路線を復活させる

日本であれば、自民党は小泉改革の総括を行った上できちんと新自由主義を放棄する
リベラル政党である民主党は歴史的使命を終えたので解党し、社民主義政党を作って育てるって事だな
リベラル左派なんて全く役に立たないから不要だ

>>629>>635>>639みたいな訳の分からない事を書き込む以外に、ネオリベやリベラルには返す言葉すら残ってない
(余所のスレではリベラルが>>629>>635>>639みたいな訳の分からない事を書いて、誤魔化そうと躍起になるケースも見てる)
643名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:34:55.64 ID:1ulVJWiV
進むべきは、規制緩和、自由競争の新自由主義だよ。
小さい政府の推進、自己責任の徹底こそ民意
橋下維新の会に有権者の期待が集まっているのがその証拠
644名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:36:41.93 ID:QnfqNZ8f
バーナンキまでもがブータンを語るようになったなんて・・なんだか感慨深いな・・・
645名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 00:57:59.31 ID:ImC3Hdto
>>644
何言ってんだよ。ブータン幸せブーム自体がアメリカ・イギリスの広告代理店のでっちあげなんだから
そいつらに投資してる連中の親玉的パトロンがブータンステマするのは当然だろ。
646名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:00:25.02 ID:YTPJUzhF
>>643
それは破滅の道だよ
民意が必ずしも正しいわけじゃない
特に貧富格差の大きな自由主義社会では、メディアを所有する富裕層が
世論を富裕層や財界に都合の良い方向に誘導して歪める

結局、自由主義社会は、貧富格差が極端になって中流層が完全に抜け落ち
貧乏人達が食べる為に政策や改革を求めるようになり
富裕層がメディアを用いても、世論を富裕層や財界に都合の良い方向に
誘導出来なくなった時に破裂する宿命を背負ってるんだろう

歯止めの役目を負っていた社民主義勢力さえ解体し、除去してしまったのだからね
647名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 10:11:15.24 ID:YTPJUzhF
例えばアメリカを見てみると良いよ

あれだけ貧富格差が大きくなって、富裕層に重税を課し、再配分を高める以外の処方箋がなくなってるのに
ロムニーは平然と「減税による消費増大で景気を回復させる、経済を立て直す」等と世迷言を言っている
富裕層減税の代償は、最終的には中流層や低所得層への課税強化、あるいは再配分の低下によってしか補えず
最終的には更に中流層や低所得層を苦しめ、貧困層を増大させる世紀の大愚策だと言える
じゃあなんでそんなカルトチックな案が支持されるかと言ったら、結局、マスコミのせいだろう?
マスコミの中の人間は高学歴であり、経済も政治も理解し、処方箋が再配分強化以外にない事を理解してる
もちろん理解していない経済音痴もいるが、そんな頭の悪い人間は少数派に過ぎない
それなのに平気で、社の方針、オーナーの方針という事で、減税を支持させる誘導記事を書く
かくして経済に弱い国民は騙されて、ロムニーを支持するという馬鹿げた現象が起きる

減税っていうのはタコ足なんだよ
減税によって一時的に景気は良くなったように見えるが、生活保障の為に構築してきた再配分機能を破壊する為
景気が悪化すると中流層や低所得層の暮らしを直撃し、減税前よりも目も当てられない酷い有様になる
中流層や低所得層の未来を奪う事で、短期的に暮らしをよく見せているだけの話だ
また国民の大多数は中流層や低所得層であって、この層を大切に扱えない国は、必ず衰退する
そもそも今のアメリカでは、富裕層減税はやり過ぎなほどやってきたので、効果は殆どない
むしろ金がある所にはあるのだという実感を国民に見せつけ、国民の対富裕層感情が悪化し
憎悪と怨嗟が渦巻いて、より危険な方向に向かうリスクを増大させるだけだろう
648名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 15:30:25.34 ID:w3q0un1F
米国ユダ金が自滅しようと知ったこっちゃないね。

ざまあみろだよ。さっさとドル基軸を手放せ。
649名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 21:40:15.58 ID:vSuMlRcB
>>646,647
貧困層にも現時点ではまだメディアの誘導に乗るだけの精神的余裕があるということかな
俺も確かに,自己破壊的な米国民の選択はイデオロギーに染まってしまった故のように思う

貧困層がメディアに誘導されない段階まで搾取されきった時の社会を見るのは面白そう
650名刺は切らしておりまして:2012/09/01(土) 23:52:35.81 ID:m8Nl8+fj
アメリカ、悩ましいな。
アジェンダ!とかいって福音派が出てくる時期かも。
651名刺は切らしておりまして
ブータンの寺院の家事で寄付金を募っていたが、
1000万円集まったそうだ。


あまり話題にならなかったので、心配していたが、
そこそこの金額が集まってよかった。