【鉄道】北陸新幹線、敦賀以西の3ルート ベストな選択は 一長一短、若狭ルートは事業費ネック [12/08/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 「小浜が声を出すことで敦賀延伸のじゃまをしてはいけないとの思いで黙ってきた。
着工が決まり、今後は若狭ルートをしっかり訴え続ける」。再選を果たした福井県の松崎
晃治小浜市長は北陸新幹線の敦賀以西のルートをめぐり、こう強調する。

 「小浜市付近」を通る若狭ルートは整備計画に位置付けられた正式ルートながら、
約1兆円といわれる巨額な事業費などがネックになり、琵琶湖東岸から米原に接続する
「米原ルート」、西岸から京都につなぐ「湖西ルート」が浮上。関係者の意見は割れてきた。

 県や県会、関係市町などはルートに関する議論を長らく“封印”してきた。敦賀までの
着工を最優先に、一枚岩で運動に取り組むためだった。

 6月に金沢―敦賀の着工が認可された今、ルートの議論も封印を解く時期を迎えている。

   ◇   ◇

 ルート問題をめぐっては2010年秋、当時の橋下徹大阪府知事が米原ルートを軸に
した協議を関係府県に呼び掛け、一石を投じた。その後、関西広域連合が議論を進めて
おり、開業までの期間、費用対効果などを基準にして12年度末までに若狭、米原、
湖西の3案からルートを選ぶ方針だ。

 関西では費用の最も安い米原ルートを推す声が多いものの、多額の地元負担が伴う
滋賀県は慎重姿勢。京都府内でも亀岡市などは若狭ルートを支持しており、調整は一筋縄
ではいきそうにない。

 京都府は5月、3ルートに関する独自の試算結果を公表した。府広域交通インフラ検討
委員会の座長を務める中川大京都大大学院教授らが02年にまとめた論文を基に、敦賀
―新大阪の運行距離や時間短縮効果、建設費、特長と課題などを比較した。

 試算によると、各ルートの全長は若狭が128キロ、湖西133キロ、米原153キロ
。若狭ルートが最短で、時間短縮効果も36分と最大だ。若狭ルートは全線が新規建設で
、建設コストも9229億円と最も高くなる。府交通政策課は「3ルートに対して具体的
なイメージを持つのが狙い」と試算の意味を説明する。

ソース:福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/36079.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20120801071224_1513369125.jpg
(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/08/04(土) 18:24:29.18 ID:???
>>1のつづき

   ◇   ◇

 ルートの3案はそれぞれ長所、短所を抱え、議論を重ねても簡単には決まらない難題だ
。合意形成の難しさから県は「ルートは国が決める問題」との姿勢を続けてきた。

 小浜市を中心とした嶺南の関係者は「長年の悲願であり、県土の均衡ある発展という
観点からも若狭ルートがいい」(松崎市長)と主張する。若狭青年会議所は、運動を再構築
し、まずは地域住民の気運盛り上げに取り組む考えで、上中雄一郎理事長は、さまざまな
関係機関と協力していきたいと意気込む。

 これに対し県内経済界などには「若狭ルートは非現実的」との見方がくすぶっている。

 利害が絡み合って答えの出ない状況を見透かすように国土交通省は、大阪と北陸を結んで
湖西線にフリーゲージトレイン(軌間可変電車)を走らせる方針を打ち出した。沿線
自治体は「あくまで暫定措置」として認めたが、フル規格での整備が敦賀で打ち止めと
ならないか、県内のみならず関西の関係者にも危機感はある。

 ルートに関して西川知事は、日本海国土軸を形成するという視点での議論が必要との姿勢だ。

 与党系地方議員でつくる「北陸新幹線の整備を推進する議員の会」会長の山本正雄
県議は「ルートは沿線全体で考えるべきだ。関西の意向、工期、財源の問題も考えながら
福井県も積極的に延伸議論にかかわるべきだ」と指摘している。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:25:39.81 ID:PGt76tKG
そもそも不要
4名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:27:14.05 ID:du0f7eGm
要らん
5名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:27:19.07 ID:eD/jp/BM
小浜市のエゴ炸裂ですね
6名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:29:22.22 ID:eHnM2rvZ
米原まで繋げとけ
7名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:30:04.73 ID:oVsrjVwb
米原ルートしかありえんだろ
8名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:31:01.29 ID:xbLhFOK1
京都を通らないルートは現実的じゃないな。
9名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:31:17.51 ID:71DUhYq7
湖西ルートは京都を持ち上げたい人間が企んでる香りがするけど
北陸の人はどっちがいいんだろう

京都に繋がってた方が便利と考える可能性は低いけど
反面、京都に繋がっていた方が観光旅行の時に楽そうとか、そうそうないケースに魅力を感じたりするんだろうか
10名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:32:11.59 ID:YAz563+B
,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ   新幹線がいるっていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ! 
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
11名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:32:24.04 ID:qv0/OnMr
中京方面・関西方面から接続を考えたら
米原ルートしかあり得ん。
12名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:33:37.69 ID:Xs4Ytz+U
ローカル線じゃあるまいし
なんでオバマなんかに駅がいる?
13名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:34:10.84 ID:71DUhYq7
経済効果を考えるなら、名古屋〜京都の区間にスノーシェードを設置する、なんて方が効果絶大な気がする
14名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:34:39.64 ID:P0nvu7KU
若狭ルートにどんな利点があるんだ?
15名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:35:08.42 ID:275ns6de
若狭ルートの京都接着が一番合理的
16名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:37:12.81 ID:o9Woy40o
米原で良いと思うんだが。湖西はアリかもしれないが若狭は絶対駄目だろ。
17名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:38:56.74 ID:275ns6de
滋賀県通すと10年建設が遅れるんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:39:05.96 ID:66Mt625F
今更だけどサンダーバードのままでいいじゃない
富山まで往復できれば十分だろ
19名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:39:39.63 ID:wMpkxSdW
全通と同時に原発が炸裂して使い物にならなくなるに一票
20名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:39:43.55 ID:P0nvu7KU
>>17 何で?
21名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:41:05.54 ID:zd+y6G03
琵琶湖の上走って
22名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:41:15.28 ID:275ns6de
>>20
左巻きの知事が環境破壊だの駅作れだのゴネるに決まってるから
23名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:42:12.69 ID:qv0/OnMr
>>22
栗東駅に接続とか言い出すかなw
24名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:42:47.38 ID:mmkn8BED
効率がいいコストが安いなどで選んでほしい
誰かの口利き長野県が金欲しさな喚くなど裏がる事はやめてほしい
25名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:44:48.17 ID:CUAI0acC
数十年後の維持費まで考えたら米原ルートで既存設備の共有にしとくのが正解だろ。
若狭まで伸ばしたり、琵琶湖の西に通しても維持費すら稼げないだろ。
26名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:46:28.29 ID:JPjUbMpt
新幹線って、あったほうが便利だけど
地元は失うものの方が大きいと思うんだが...
27名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:46:34.16 ID:P0nvu7KU
リニアが大阪まで行けば今の線路は空くんだから、米原ルート一択だろ。
28名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:46:59.86 ID:1Mi9yqE9
雷鳥やサンダーバードが走ってる北陸本線だろ。
新幹線はいらないだろ。温泉地しかないのにw
29名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:47:04.80 ID:WtMa42YX
>>9


福井に住んでいるけど、福井駅から米原には特急で1時間で出れる。
だから新幹線の必要性ってあんまりないんだよね。
ここからどれだけ時間短縮できるの?って感じ。
福井から北陸新幹線で直通とあれば、さらに必要性がない。


どうしても「敦賀から東海道新幹線につなげてあげますよ」、っていうなら京都かな。
東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」が止まるから。
30名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:47:44.66 ID:JPjUbMpt
>>17
じゃ、福井県内から京都府内まで海上ルートで
31名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:49:38.84 ID:m1soucZp
>>26
具体的には?
無知なニートなりにで構わないから見解述べてごらん。
32名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:50:38.07 ID:p/UYNYkt
東海道新幹線と接続するなら米原以外にありえない。
大津や山科で工事始めたら遺跡とか出て収拾つかない。
33名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:51:00.25 ID:P0nvu7KU
北陸新幹線が滋賀県を通っても、滋賀県には何の利益もないんだよな。
それで建築費を負担させられたらたまらん。
34名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:54:52.50 ID:3rc4R9I2
在来線と置き換えるのなら作って良いと思うが
35名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:56:46.84 ID:p/UYNYkt
米原ルート153KM
湖西ルート133KM
若狭ルート128KM

地図と距離の順番がが逆に見えるのは私だけ?
36名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:57:13.29 ID:qv0/OnMr
>>35
大阪までの距離
37名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:57:40.03 ID:t2/cOONH
米原ルートはJR東海は嫌がらないのかね。
リニアの大阪開通後なら新幹線の本数減るから線路容量に余裕もできるし時間2〜3本なら問題ないか。
38名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:58:01.18 ID:3mvsM76g
福井県の田舎もんが近畿に入りたくて必死だな
39名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:58:07.86 ID:5iYPRsYw
どこを通っても通過交通で過疎化は進む。
今まで宿泊していた人たちは、日帰り客に変わる。

こんな現実がわかってるのにわざわざ新幹線を通す価値はない。
40名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 18:59:12.16 ID:m1soucZp
>>33
地元負担と言っても大半は国から補助金出るし、新幹線が通ってるだけで立地自治体は莫大な固定資産税が入ってくる。
関西方目からの需要も多いし、全く利益が無いって言うのは違うよ。
まあ滋賀のアホババァ知事はそこまで頭が回らないんだろうが。
41名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:03:52.33 ID:m1soucZp
あと橋下も府知事時代米原ルートになった場合関西の他の府県も一部負担してやってもいいと言う事は言ってた。
42名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:05:24.16 ID:Z4ZNMzrL
東海道新幹線や東名高速は、いずれ必ず崩壊する。
首都圏〜関西圏を日本海周りで結ぶ意義は非常に大きいんだから、早急に整備すべき。
中京圏との接続にも優れる、米原経由が良いのでは?
栗東新駅は、本当は北陸新幹線直通運転時の退避設備にしたかったんだが。
滋賀県に負担押しつけようとしたのがまずかったよな。
43名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:05:26.07 ID:V1mhyFkp
もんじゅたんが怒るから止めとき
44名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:05:28.88 ID:goe5f3iM
米原に接続しないと、北陸―関西―東海のハブからただの通過駅になって没落決定だぞ
45名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:06:17.08 ID:ePgOqAHt
敦賀以西ってあんた、その昔、新幹線はいらんから
湖西線を作ってくれって話じゃなかったっけ?
46名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:07:40.87 ID:sk0jT+nP
>>37
少なくとも時間1本なら今でもねじ込める。
47名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:08:52.72 ID:sk0jT+nP
北陸方面は関西だけじゃなくて東海からも一定の需要あるから、米原で接続した方が採算は取れるだろ。
48名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:10:08.97 ID:eK+y8z0R
つか、、米原に入れても火災帝国が絶対乗り入れなんて認めないだろ。
米原〜新大阪を複々線にでもしない限り無理。
49名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:10:14.32 ID:TQn3YW7+
なにが新幹線だ田舎っぺがよ、日本海側なんか汽車だけにしとけや。
50名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:10:29.81 ID:eVwnEyeX
若狭ゆえ苦しみ
51名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:11:23.87 ID:Z4ZNMzrL
>>48
だから現状でも直通運転の余地があるんだってば
52名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:11:28.29 ID:SB5cO610
費用対効果を考えたら米原以外あり得ないけどなぁ。
53名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:13:15.25 ID:TwxYpMoh
雷鳥の方が経済的で良いじゃまいか。
54名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:13:32.28 ID:qv0/OnMr
>>52
米原が最適なのは絶対なんだが。
JR東海は絶対に協力しないと思うけどw
55名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:13:58.16 ID:m1soucZp
>>49
取り合えず数字出して語れない低脳童貞ゴミニートはビズ板から退場な。
ずっとアニメの画面越しにオナニーでもしてな。
56名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:15:54.49 ID:cVEUo1De
敦賀⇔米原の営業キロはわずか45kmあまりで東京から大船の距離
一番建設費が安くかつ関西圏と中京圏への輸送を担える
人の住んでない若狭ルートなんて一体だれ得なんだよ
57名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:16:45.24 ID:39HrRswu
鉄道スレにはかならずこういうキチガイが湧いてくるな
58名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:20:38.22 ID:MumGDebs
>>18
新幹線できたら富山までいかないのでは?
59名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:21:36.85 ID:04istELn
若狭ルートの方が鉄道路線の冗長化って意味ではいいんじゃないの?
60名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:21:39.53 ID:XNeqYRkc
新幹線の東西分界点が米原だったら何の問題も無かったのに
61名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:24:03.16 ID:71DUhYq7
>>29
大阪に近づけば近づくほど、名古屋からは遠ざかるけど
名古屋って需要なし?
62名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:24:12.04 ID:3rc4R9I2
高架道路や鉄道って架け替えは出来ないの?
63名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:24:30.76 ID:6DbavF5a
>>27が俺の言いたいこと、書いてた。
64名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:24:46.65 ID:oPk/x/TJ
琵琶湖の上に斜めに橋かけて京都から福井まで直線にしろw
てか原発の近く通らないほうがよくない?
65名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:25:22.22 ID:rn+fbREL

スーパーサンダーバードでも開発しとけよ。
66名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:26:26.83 ID:qv0/OnMr
>>64
琵琶湖は強風で昔から、「急がば回れ」と言われているだろ?
在来線だって、強風で止まるんだよ。
67名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:27:59.85 ID:9RzJIPbr
米原接続になったら、米原〜新大阪がJR東海になるよね
特急ならJR西日本だから客を取られるようなもんじゃないの
68名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:29:08.83 ID:TX4UQwax
東海がうるさいから若狭ルート以外にありえない
他のルートは嫌がらせされるよ
69名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:29:24.46 ID:71DUhYq7
>>67
いや、既に最初から東京〜新大阪の新幹線の運営会社はJR東海だからw
70名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:30:25.86 ID:ts3XkkSd
リニアが完成しない限り、JR東海は米原からの乗り入れを認めるわけがない
33年後の2045年まで待つんだな
71名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:30:38.34 ID:6NrUOS1s
建設の為の供給能力さえあれば
お金なんて日銀が発行すれば済む話

お金を誰かから誰かに払ってもお金の総量は変われない
通貨量保存の法則とでも言うべきものがこの世にはある

ということは企業+家計が黒字になろうとすれば
政府が赤字になるのは当然の話
これを嘆くのは1+1=2になるのを嘆くのと同じこと

つまり企業も家計も政府も黒字になりたければ
日銀がお金を発行するしかないのだ
どれくらい発行できるかは
単に物資の供給量にかかわって来る

逆に言えば供給量(=潜在GDP)が十分に大きければ無税国家だって
夢じゃないんだ

72名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:31:04.55 ID:3rc4R9I2
JR西日本は大阪=名古屋間のリニア敷設を進めればよいのに。
73名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:31:05.29 ID:hx2oMhqL
これの必要性がいまいち理解できん 在来特急で大阪―金沢2時間半なのに
東海道のサブにしては時間掛かり過ぎるルートだし、それならリニア+近鉄でいい
東京―上越―富山―金沢―福井が新幹線で結ばれただけでよしとしたほうがいいんでは?
74名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:31:51.52 ID:71DUhYq7
>>68
確かに、北陸地方はJR東海の区間が無いのに新幹線だけJR東海管轄になるのは変かもね
JR東海を通さない為にわざわざ北陸経由にしている特急とかもあるのに
75名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:32:35.21 ID:zf8jRJZa
ここは間をとって新下関ルートでしょ
76名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:32:51.25 ID:d7c24fqm
JR倒壊しろ
77名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:33:55.50 ID:vdqsqSi9
福井―名古屋を見ると、若狭湖西は新大阪を経由したり京都を経由したり、無駄すぎる
事業費や開業までの期間も段違い
米原ルートしかないな
京都の我田引鉄か
78名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:34:45.99 ID:gk6GNITV
原発事故時の避難ルートとして若狭ルートは重要と思う。

1時間あたりうまく乗車させれば3万人から5万人は安全圏に送れる
79名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:34:52.96 ID:TX4UQwax
米原になんか接続したら米原〜新大阪は在来線経由だぞwww
80名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:35:39.58 ID:BGCvR/Uj
学生時湖西線に乗ったら変な駅に終点で降ろされたの思い出した。

次の電車が数時間後・・・
待ち合い室でどっかのカップルがセックス初めて、俺は一人極寒の中で
電車を待ち続けたなあ
81名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:36:08.75 ID:1t39uwo5

他の路線との接続を考えろ!

82名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:38:53.14 ID:biKtjZDY
若狭ルートは京都を通らないから問題外。

京都市街だけの問題じゃない。
奈良にとっても若狭ルートは不便だし、大津等の滋賀にとっても若狭ルートは不便。

米原ルートなら、上記の問題が全て解決するし、名古屋に行くにも、新横浜に行くにも、
静岡、浜松に行くにも、富士・伊豆にいくにも便利。
加えて9000億円も安い。工期も短い。

若狭ルートなんて問題外。
83名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:38:56.09 ID:1t39uwo5

若狭と米原で決まってた??

http://www.nishnet.ne.jp/~andou/zensou/kansen.htm

つーか、開業まで時間かかり過ぎ。

まぁ、バブリーな中華のようにはいかんか。。

84名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:39:59.73 ID:xXsVr+m1
西の新快速は糞速いからなw
もっと本数増やしてくれたら東海が怒りそうだけどw
85名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:41:01.61 ID:ceAeGUJy
敦賀から近江塩津までは標準軌で新線を作り(現在線もそのまま生かす)、
近江塩津−山科間は湖西線を標準軌に改軌、
山科から新大阪までは東海道線の上に高架(標準軌)を通せばいいんじゃね?
貨物などは全部米原経由にする。
「しらさぎ」の代わりに名古屋−米原−敦賀間に新快速を走らせ、敦賀で新幹線に接続。
湖西線には701系5000番台のような車両を配属させ、京都−敦賀間各駅停車の列車も設定。
湖西線各駅から大阪方面に行きたい人は京都で在来線にお乗換えですw
86名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:41:35.64 ID:qv0/OnMr
いあいや、米原接続といっても、
米原が終点じゃないからw

あくまで終点は新大阪。
87名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:45:59.31 ID:Z4ZNMzrL
88名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:47:26.76 ID:uOShv+Ir

・安くて速い
・将来の乗客減のリスクを回避
・しらさぎ需要(北陸−名古屋)取り込み

で米原以外に何があるのかと・・・

>小浜市を中心とした嶺南の関係者は「長年の悲願であり、
>県土の均衡ある発展という観点からも若狭ルートがいい」(松崎市長)と主張する。

この人、駅が作られると思ってないだろうな?
89名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:47:36.37 ID:B2rSuTsR
延伸しないのが一番だろ
90名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:47:50.84 ID:8W7LkIZ6
米原接続にして京都方面からも名古屋方面からも乗り換え無しで直通できれば最高に便利なんだけどな。
無理だろうな。
91名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:52:02.65 ID:9r7AXBd6
今こそ山陰新幹線の議論を
92名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:52:45.94 ID:uOShv+Ir

名古屋−大阪に、 第二名神ルートで新線建設(出来ればリニア) >JR東海のものにする。
現在の名古屋−大阪は JR西に売却。

がベスト オブ ベストだと、 いつもこの話題のすれを見るたびに納得してた。
93名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:54:43.33 ID:FvrkFDtg
北陸新幹線自体いらん

サンダーバードあるのになぜつくる
そんなに使わないだろ
94名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:56:00.31 ID:SB5cO610
>>92 いいね!
それができれば>>90も楽勝なんだけどな。
95名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:57:26.04 ID:GL3ySccu
>>73
>在来特急で大阪―金沢2時間半なのに
2時間半も掛かっている
さらに言うならその先の 大阪ー富山は? 3時間オーバー
在来線特急は遅すぎなんだよ
96名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 19:58:47.64 ID:MumGDebs
>>86
米原終点しかありえない。
残りは相互乗り入れか、乗り換えの二択
97名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:01:38.82 ID:j2ILKNcj
米原接続にして費用は滋賀県負担 北陸本線は第3セクター化じゃ滋賀県はデメリットのほうが大きくないか?
98名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:02:33.44 ID:qv0/OnMr
>>96
いや法律で決まってるから大阪市と。
99名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:14:55.11 ID:5iYPRsYw
>>91
駅に出る前にガソリンスタンドの心配する方が先では?
100名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:22:12.02 ID:RzwjBW9a
雷鳥でいいのにマジで新幹線通すの?
101 【関電 77.7 %】 :2012/08/04(土) 20:25:34.39 ID:R8expWUI
新幹線は、原発から離れたところを通すように
102名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:26:47.75 ID:QvL8ZTAW
>>49
東海大震災でやられるんだから




う回路造っとかないとダメだろ
103名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:30:50.98 ID:mlQw70Rf
どこを通しても、名前は長野新幹線だから。
104名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:33:46.56 ID:qv0/OnMr
>>103
長野新幹線は正式名称では無いだろw
105名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:38:44.10 ID:h+XFwpug
米原以外ねえだろ
馬鹿か
106名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:40:16.36 ID:SeLElzE/
>>102
富士山噴火も考えると北陸はあったほうが良いよね
107名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:41:41.31 ID:/Oe+W4Zj
>>39
昔、似たような理屈言って鉄道に反対した街は結局衰退したんだよね。
108名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:42:46.86 ID:EGH8ZXpb
新幹線乗って小浜になにしに行くんだよ
大統領選のときの馬鹿騒ぎといい、まったく田舎者は
109名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:43:35.54 ID:yIdWwrAK
新大阪から北陸経由して東京や北関東に行かれたら、東海の収入が激減する
米原接続になっても、新大阪方面から北陸への接続がよくなることはないだろう
むしろ、わざと接続悪くして邪魔すると思う
110名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:47:24.71 ID:KQzhr8d6
>>1
今や北陸地方は東京志向なのだから
関西への延伸なんて無駄の極み
111名前をあたえないでください:2012/08/04(土) 20:47:30.80 ID:0ZvtR8M9
作るだけ無駄
やりたきゃ、作れと言った奴が全額負担でやれ
112名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:52:21.14 ID:BPmbBJ4L
今からでも長野より先を止めるのが正解だと思う
鉄クズとジジババしか喜ばねえよ
113名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:58:02.04 ID:WQlX6RI9
敦賀駅はホームが過剰だから、大改良して
新幹線と在来線3方面(小浜線・湖東線・湖西線)との対面連絡を
実現させれば、みんなが納得するはずだ。
今の箱根湯本みたいなホームの形にすれば、そんな難しい話でもない
114名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:58:32.66 ID:7fgYHYZq
>>29
敦賀じゃなくて、福井からでも1時間なのか。

>>91
北近畿は交通の便悪いからねえ・・・
個人的には京都府縦断でやって欲しいけど、兵庫県縦断になるのかな。

>>99
酷いw
けどタンクの年数とかの関係でそろそろ厳しくなってくるとかいう話もあったかな・・・
115名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:59:19.08 ID:QRQDMxF6
別にいいけど、在来線全て廃止な〜(笑い)
116名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:06:24.07 ID:nBCleLVY
嫁の実家に行くのにサンダーバードじゃ時間かかりすぎなんだよ。
ルートどうでもいいから早く作れ。
117名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:07:13.58 ID:Z9OAcbMt
消費税上げて公共事業にも回すとか言ってるな
新幹線はもういらんわ
118名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:07:59.16 ID:BZSLpN++
新幹線自体いらん
サンダーバードとしらさぎで十分
なんなら新快速を福井まで伸ばせ
119名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:08:57.29 ID:WQlX6RI9
南今庄〜敦賀は第二の横軽になる可能性はあるな
120!ninja:2012/08/04(土) 21:22:30.37 ID:RIU0HvAf
そんなに新幹線に憧れるなよ 
× 新幹線開通で観光客が増える 
〇 新幹線開通で都市へ出て行く若者が増える
121名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:24:32.71 ID:Fw5m0xMe
>>46
不可能。北陸に16両固定編成なんざ走らせられんし。
122名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:26:34.58 ID:SPKwDD+l
西が東海を嫌がって全線自社路線にするために小浜ルートとか。
123名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:27:50.92 ID:s2Xn5Xmx
若狭ルートは不要。北陸と関西を直結させるため、米原、湖西どちらかのルートにせよ。
124名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:29:17.15 ID:Vwh0OCY/
米原一択だろ
京都に別々の新幹線駅を作るなんて非効率極まりない
125名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:31:15.88 ID:KyOBy7Nx
よねはらだとおもってたら
まいばらだったんだな
126名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:32:25.81 ID:fYC95GTR
その前に、敦賀のループ線を
思いっきりバンクかけて200km/hで走り抜けるアトラクションを・・・
127名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:33:11.48 ID:qv0/OnMr
>>124
京都といっても亀岡だぞw
128名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:34:00.23 ID:Vwh0OCY/
>>127
なら尚更ダメだろw
あんなクソ田舎に北陸新幹線の単独駅作ってどうするつもりだ
129名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:35:42.81 ID:4bB8An8I
福井県民にとっては、米原ルートだと新幹線になっても時短にならないから、
新ルートの方が良いだろうな。
130名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:37:21.95 ID:EHe7237l
>>126
90度バンクかよw
131名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 21:45:03.46 ID:uOZ7jbn4
滋賀の部落民が土地売って儲けようとしてんのか?
132名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:05:22.30 ID:7fgYHYZq
>>128
亀岡は京都まで在来線でも20分ぐらいだしありな気もする。
米原ルートで乗り換えの方がいいだろうけど。
133名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:05:25.74 ID:FVOd2iWB
>>1
滋賀県内に停車しない限りはどれでも良い。
134名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:05:29.32 ID:GadjtS8G
いずれにしろ敦賀のループ線をなくすのは必須だろ
というか敦賀〜近江塩津間はさすがに新規格にして、トンネルを掘るかしてなんとかすべき

あと若狭ルートは大阪方面へは速くなるけど京都、名古屋方面には速くならんわけで
大阪直通の客が多いとはいえ、他の客にまったくメリットがないことにものすごい工費をかけるのもどうかと
実際、京都、名古屋を目的とする客は半分は居るわけなんだろ
小浜や亀岡なんて誤差だから考える必要すらもない

新快速が十分速いから、若狭だのFGTだの何だのいわずに
そんな金かけるくらいなら高島〜敦賀と米原〜敦賀間をもうすこし改良するだけでいい
実際この路線乗るとわかるが南側は十分速くて、米原以北、高島以北が異常に遅くなる
そこだけ改良がなぜできんかなあ

在来線160km/h特急を、ボトルネックなしで突っ走らせれば十二分に速いよ
そして敦賀でダイヤ合わせて新幹線に対面乗り換え
これで全部解決だろうがよ
135名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:15:07.42 ID:MumGDebs
>>116
サンダーバードは確かに時間がかかる。
実家が近所の嫁に乗り換えたほうが速い。
136名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:19:17.18 ID:qv0/OnMr
>>132

法律上、東京〜北陸経由で大阪までとなっているから、
米原が終点にはならない。

東京からの東北・山形新幹線と北陸(長野)新幹線のように
米原経由で東海道線に乗り入れて新大阪までになるよ。

なので、このルートだと京都・大阪方面は乗換無し。
但し、東海道線新幹線とダイヤ調整が待避を考えても物理的に困難で
JR東海が協力してくれる可能性が低い事がネックだろうね。
137名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:19:55.99 ID:qv0/OnMr
>>135
上手い事いうなw
しかしもめ事は確実に増えるぞw
138名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:19:56.78 ID:RbcUOTjq
日本海沿いに山陰まで伸ばすべきだろ。
139名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:22:10.34 ID:AYNf5suD
現実的に考えたら米原一択。
ただし東海道は容量いっぱいだから大阪への直通はリニア開通後。
つまり、2050年とかの話だ。
140名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:23:42.92 ID:RbcUOTjq
マジ?俺、生きてないかも。
141名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:24:31.68 ID:qv0/OnMr
>>139
その頃まで東海道心架線の路盤や高架が持つんだろうか?
142名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:35:20.32 ID:LoL25px/
長野はうちを通せって主張しないの?
143名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:35:48.83 ID:MumGDebs
>>141
持つことを想定してるとしか思えない。
どんなルートでも新大阪まで線路引くのが理想の姿。
144名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:36:31.33 ID:GadjtS8G
ところで聞きたいんだけど若狭ルートはないとして
湖西、舞鶴、どっちでも、敦賀までは並行在来線問題は発生しないのかな
それとも塩津以北は全部並行在来線扱い?
145名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:39:01.67 ID:GadjtS8G
舞鶴じゃねー。米原だ。
146名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:43:39.88 ID:KTKPq/5t
ちょっとまて

米原はまずいぞ

東北新幹線は余裕があるから、長野新幹線とか乗り入れ出来るが
東海道新幹線はまったく余裕がないから
米原から新大阪までの乗り入れは無理じゃないの?

新大阪までのルートじゃないと東海道新幹線のバックアップにもならないじゃん
147名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:45:49.53 ID:7fgYHYZq
>>134
在来線でも160km/hとかあるのか・・・
乗り換えの手間とか減らせるなら在来線の改良だけでも十分かも。
148名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:48:19.29 ID:8FGdJnYR
若狭→亀岡→大阪
でええやん。
149名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:50:23.47 ID:6NrUOS1s
>>126
バンクじゃない!!
カントだ!!!!
150名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:51:29.98 ID:X3Joc0E3
都市部は用地買収やら移転補償の金額がはんぱないからな
敦賀米原間は田舎だし、距離なんてたったの46キロなんだぜ
151名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:52:46.31 ID:7fgYHYZq
>>136
よく分からない法律だ・・・それはJR東海が嫌がるだろうね。

>>138
伸ばすのはともかく、どこで山陽と繋げるかが問題になりそう。
152名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 22:59:08.69 ID:YBohy9A/
>>146
>東海道新幹線はまったく余裕がないから
>米原から新大阪までの乗り入れは無理じゃないの?

リニアが品川〜名古屋で開通すれば、東海道減らせるでしょ?
時間2本ぐらいは直通できるのでは?
153名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 23:12:11.33 ID:9RzJIPbr
>69
北陸〜大阪の客がJR東海に金払うことあったか?
154名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 23:26:24.92 ID:+T0bdfMd
米原ルートに決定。
東海道新幹線の京都大阪方面に毎時2本、名古屋方面に毎時1本を乗り入れる。
それぞれ新大阪、名古屋が終点とする。

これが最も効率がいい。
これに反論するバカはバカだからそのつもりでな。
155名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 23:34:09.03 ID:oqJKtPrU
>>121
何で16両固定なんだよアホか
12両でいかんのか
JR以降も12両こだまが走ったんやぞ東海道
156名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 23:41:29.92 ID:0fOWeY5j
>>154
東京-大阪の新幹線が減るのは勘弁
リニアが大阪まで開通した後ならおk
157名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:03:35.96 ID:Bi/P3PZ5
>>154
費用と効果を考えたら、それが一番だよな。
でも国はバカで、JRは仲悪いからどうしようもない。
158名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:05:57.98 ID:67K7AgOa
田舎に新幹線の駅を作ると過疎化が加速するだけなのにな
159名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:08:15.29 ID:f8gdWLK8
>>157
米原でスイッチバックするのか?
160名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:17:51.66 ID:rLxq0RDL
サンダーバードでいいよ
161名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:19:18.61 ID:5UmCgqfa
大阪維新が政権獲れば、橋下主張の米原ルートで一気に決まりそう
福井は原発で維新に悪い印象も与えたからな
162名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:21:10.50 ID:yvkQre/J
湖西は踏み切り0で高規格なJR在来湖西線があるしな。営業運転で特急が160k
出すし、試験走行だとやや旧式低出力な車両で179k余裕で記録している。
若狭湾沿岸はご存じ原発銀座を脅かす直下断層帯もあるし。

普通に米原に繋いどきゃいいんじゃね
163名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:21:51.00 ID:CVsUwiPh
>>154 ぼったくりJR東海に関与させない
東京大阪間の北周り新幹線ができることに最大の意味があるわけで・・
米原接続だとJR東海の利益が減ることは絶対にできなくなる
JR西とJR東だけで運営する東京大阪北周り新幹線ができれば
運賃も劇的に下がり競争が激化する
164名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:23:14.35 ID:GeT5WpAL
689 :(本音):2012/07/25(水) 23:58:46.66 ID:F+0jA74G0
>関西電力大飯原発4号機(福井県おおい町)がフル稼働に達したのに伴い、
>二十五日、次に再稼働させる原発について
橋下撤・大坂市長は
「関電所有、大阪圏供給用、近畿圏に一方的利益になる原発だけ稼動を許される」と話した。
>時期は明言しないものの「(国には)できるだけ早く
発送電分離、全国の原発を本社・大阪の下に纏めてもらいたい」とも口にし、取材に応じた橋下撤市長は
>「電力需給ではなく、わが国のエネルギーセキュリティーを考え、
大阪一極集中で
>安全確認できたプラントはできるだけ早く動かしていきたい」と強調。
>出力規模などから次の再稼働は、高浜3、4号機が有力と判断したとみられる。
>おおい町の旅館業の五十代の男性は「このまま福井県内の
原発を軸に原子力に関係する公共機関、産業、学術研究、従事者人口が
なし崩し的に全国から若狭湾に集中、そうなれば新首都・大阪の中央省庁と小浜、福井の間は当然
北陸新幹線で直結、緊密に連携するしかない」と
>話した。
165名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:26:13.51 ID:yvkQre/J
>>164 なんだこの悪文 新首都大坂だと そんな計画日本に無い

橋下の人気を落とす出来の悪い半島工作員か
166名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:26:22.60 ID:6F+QwXT9
>>158
こういう根拠の無い妄想でいい加減なことを語る短小包茎君の書き込みには毎度の事ながら辟易させられる。
167名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:26:50.01 ID:GeT5WpAL
942 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:30:44.58 ID:mE4aXFI1O
>>京都駅

大阪から福井までのあいだ『道中』に挟まるしか有り得ない
なんて縛り全く無いのにな

馬堀から分岐線経由で京都始発終着専用便が出るのがよっぽど京都の為になるのにな

発想が硬直してるよ>>939 もちょっとヤワラカ頭で頼むな


943 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:14:06.39 ID:1GMUhTBE0
>>942
もっとも湖西、米原も滋賀がメリットほぼ0で金出し渋ってるのは同じだけどね

945 :名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:21:59.12 ID:yE/f1DxX0
リニア新幹線は京都を通らず
北陸新幹線は京都を通らず
168名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:29:24.99 ID:CVsUwiPh
米原接続なら
新大阪から埼玉や群馬など北関東に行くのに
北陸新幹線経由になるべきところを絶対にJR東海が邪魔しまくる
東海道新幹線の旅客が減るぐらい北陸新幹線が便利になるようなダイヤには
絶対にしないし、料金も割高にする

これが米原接続の最大の問題点
米原-新大阪間の運営をJR西に委譲すれば解決するわけだが
絶対に不可能
旅客の便利さのことを考えれば、JR東海に全く関与させない亀岡ルートが最善
169名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:34:09.13 ID:CVsUwiPh
東海道新幹線のキャパは
東京-名古屋に比べ、名古屋-新大阪間は余裕がある(名古屋どまりこだまの分)
しかし、JR東海が運営する米原-新大阪を北陸新幹線が使うなら
旅客が北周りに流れないようにJR東海が邪魔しまくるのは必須
170名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:34:43.32 ID:EtMX97VW
>>155
東海道新幹線から、わざわざ500系を追い出して、ガラガラのこだままで含めて、16輛の700系一族だけにした理由を考えろ。
171名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:36:25.74 ID:jiVc1lYg
北陸みたいな糞田舎に新幹線なんて無駄以外の何者でもない
172名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:36:58.11 ID:PJgj0J/X
これは米原ルートかなー
JR京都から北に新幹線ルートを新たに作るって河原町周辺通るし難しいだろ
173名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:37:24.71 ID:KvWo0NON
× 県土の均衡ある発展
○ 俺達の手下の土建屋に仕事をよこせ
174名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:41:39.22 ID:AEZvYjJk
>>159
大阪方面と名古屋方面に分岐しトライアングルを描いて米原駅に進入すると思う
175名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:43:47.80 ID:GeT5WpAL
207 :名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:38:08.60 ID:yG5GF19T
『関西・大阪につながる新幹線』だけが
フリーゲージ、米原から東海道流用、湖西線流用
つねに規格落ちを強いられる理不尽。

その差別構造に目が向かない、程度の低い地元民。

両方淘汰しろ。
83 :名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:07:30.82 ID:qnR2W4V2
湖西線はしょせん在来線レベルの高規格で近江塩津駅以北はさらに路盤がだめな
北陸本線を走らなきゃならないし車体が普通の新幹線より重いFGTでは耐えられない
190 :【絶対の前提】:2012/03/09(金) 12:42:27.53 ID:LeM+DMwX
全線フル規格 彩都亀岡京北小浜経由
新大阪方向が上り 敦賀金沢長野、東京方向がクダリ
意見具申無用。
192 :名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 15:42:23.34 ID:v53SZwzu
>>190
どっちが下りになるんだろうね
北陸地方の人間からすると、関西に向かう方が上りのイメージがある
194 :名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 15:50:49.67 ID:1gu+n1Zc
関西方面がのぼりでいいだろ
上越から東は別の会社の路線なんだから考慮に入れる必要ない筈

210 :名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 23:17:06.65 ID:bn8B7LMG
大阪ベッドタウン圏内、ロングシート通勤電車頻発が相応しい湖西線
それを都市間輸送に供出させられて喜ぶバカがどこにいる
176名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:46:26.30 ID:CVsUwiPh
亀岡経由にしてJR東海の全く関与しない
東京-新大阪北周り新幹線ができることの意義はでかい
南回りより1時間余計にかかっても料金を8000円とかに爆下げすれば
東海道新幹線の膨大な需要をJR東海からJR西・JR東に奪える
北周りと南回りで競争が激化し、利用者の利便が急上昇する
177名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:48:41.36 ID:rIZOXVvn
>南回りより1時間余計にかかっても料金を8000円とかに爆下げすれば 

そんなのに乗るバカはいないと思うし8000円で経営が成り立つのかと
178名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:50:17.13 ID:yvkQre/J
つうか名古屋までリニアが早めに出来上がるけどな
179名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:51:43.52 ID:LUW153lR
もっとも金がかからない、つまり費用対効果が高いのは塩津〜敦賀間を改良して(ループをなくして)
在来線160km/h特急を敦賀まで走らせて北陸新幹線と対面乗り換えすること。

また大阪〜京都間は在来線新快速を140km/h運行して
(法的には可能、線形改良必要な区間が少しあるけど新幹線新設に比べれば全然安い)
在来線特急のダイヤの自由度を上げることで到達時間をさらに短縮
180名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:51:50.72 ID:I+nTdyyt
>>60
今からでも遅くないな
特別法で倒壊を解体しようぜ
181名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:51:53.04 ID:u8/2e13s
個人的には湖西ルートフルでいいかな。
大阪〜福井の通勤需要と並行路線のバックアップを考えたら。
京都〜新大阪の問題は残るが。

湖西ルートフリーゲージだと
湖西地域の人口が増えたら、輸送上不都合が起こる。

若狭ルートの場合、
新規に亀岡〜新大阪の通勤在来新線とセットになってさらに建設費が高騰しそう。

亀岡の場合、若狭にならなくても大阪への通勤在来新線の課題が残るが。
(大阪からのアクセスが今一つなため)
182名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:55:30.98 ID:I+nTdyyt
また倒壊のウザイ政治力のせいでめんどくさいことになった
明らかに倒壊は関西圏を弱体化させてるよな
183名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:57:02.86 ID:jzAVBJxa
北陸新幹線は原発再稼働の交換条件なんだから、今すぐ政権交代して廃止しろ!
長野新幹線も北陸新幹線の一部で環境破壊だから、今すぐ廃止しろ!
上越新幹線も原発絡みだから、今すぐ廃止しろ!

リニアも言語道断!東海道新幹線は東海地震起きる前に即刻廃止しろ!
184名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:57:45.39 ID:LUW153lR
>>181
山形みたいに、標準軌の在来車両を投入してしまうわけね。

湖西線は高規格といえどトンネル多いのでフル規格は難しいだろうな。
軌道は標準軌、サイズはミニ新幹線がいいとこだろう。

そうなると確かに160km/hよりは速くなるけど費用対効果は微妙だなあ。
185名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 00:58:54.97 ID:AmxdYuiO
新幹線が出来るってんなら、それだけで十分だろ
隣接県にさえ新幹線が走ってない県から見れば贅沢すぎる
て、そういう話じゃないか
186名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 01:02:25.15 ID:kjs0QTPt
>>174こういう
必ずしも最適でない現状に縛られる。閉塞思考の気
鉄ヲタって必ずあるな
同じデルタなら彦根⇔長浜⇔(関ヶ原)が新幹線の速力にはふさわしい線形

ついでに、滋賀県湖東湖北的に言うと
米原である必要性ほぼゼロ。彦根なり長浜なりに新幹線駅が移転した方がよっぽど自然。
鉄道側の一方的都合なぞ知らん。あくまで地元民の県勢、感覚に合わないという話
187名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 01:06:34.23 ID:LUW153lR
>>181
湖西ルート標準軌なら、阪急か京阪の線路借りて、大阪からフルで通しちゃうとかw

阪急は遅そうだけど線路を改良して、重い車両通せるようにして振り子車両ブン回したら
わけのわからんFGTよりははるかにマシじゃないかな
仮にも、元々新幹線を通していた線路の区間もあるわけだしww
あと京阪は線形いいのでけっこうマシそう

脱JR東海ということで…ww
188名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 01:10:49.67 ID:MkdvHplZ
米原ルート別線キボンヌ
189名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 01:11:58.06 ID:j1npkLIX
いらね。
やるなら単線で。
190名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 01:12:54.42 ID:Bi/P3PZ5
>>187
阪急に新幹線か、逆はあったけどな。
新幹線の線路を阪急が走った事が。
でも走ったら胸熱だな。

京阪は無理だよ。路面電車のなごりで曲率に問題がある。
191名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 01:16:28.98 ID:vE+7lwu2
オスプレイでLCC路線作った方が便利
192名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:18:30.20 ID:RV2dOuq9
>>186
元々彦根に分岐駅を作る予定だったのが、地元の反対で米原になったんじゃなかったかな。
というか、彦根と長浜両方に便宜を図るなら、真ん中の米原に駅があるのは理にかなってる。
193名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:21:12.11 ID:f1jd107m
>>109
>新大阪から北陸経由して東京や北関東に行かれたら

馬鹿すぎて話にならないよw
194名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:23:21.45 ID:f1jd107m
若狭小浜ルートって原発あってのものだろ
原発の未来が暗くなったんだからもう若さ小浜ルートは必要ないだろう
195名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:25:57.69 ID:f1jd107m
>>154
>>157
別に東海は米原ルートは否定してませんよ?
196名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:26:11.85 ID:gP4BBlAh
北陸みたいに人住んでないところに新幹線通してどうするんだよ
バカだろ
197名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:31:31.74 ID:L/kghSYn
>>196
ここまで作ったらつなげない方がもったいないという、既成事実積み上げの勝利
198名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:32:27.03 ID:75BO4hGL
>>71
まさしくだな。新幹線だろうが高速道路だろうが
万札で出来るのではない。セメントと人力で出来るのだ。
司令書一枚で軍隊が出動できるのにその紙がないがために
動けぬまま全滅を待っているのが今の日本。究極のアホかと。
すぐさま1000兆円札を5枚くらい刷れと。

米国のなんだかんだ好景気は借金8000兆円、毎年200兆円ずつ借金が増えてるおかげ。
199名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:37:13.00 ID:psbCl5ID
>>1
★若狭・小浜ルートは「原発銀座」を通るから反対。
 (事故が起これば常磐線のような運命になる)
★いつも思うのだが、在来線も新幹線も
 「芦原温泉」駅の意味が解らない、要らないと思う。
 (実際の芦原温泉街は離れており、福井から私鉄で行ける)
★あと過疎ってる「小松」wも飛ばしていいと思う。

200名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:40:15.99 ID:Xe9HPb/s
リニアの整備時期による
リニア開業後北陸新幹線開業なら米原だけど
リニア前に開業だと若狭しかない
東海道新幹線の上か下に線路を引かない限り
201名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 02:50:00.48 ID:jHi2ReOG
>>190
京葉線ばりに、新大阪〜南方まで動く歩道で繋げちゃって、南方駅を新大阪駅と呼べば
乗り換え問題も大解決。

京阪は複々線だし、淀川南岸の、比較的場所があるところを通ってるから
新幹線を通すレベルの金をかけるなら、まだしも改良の余地があるかと思った。
阪急は直線区間多いけど急峻に曲がっててどうにもならない所多いし。
202名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:26:06.68 ID:n6kPnqXO
>>171
ID:jiVc1lYgみたいな低脳のゴミが穀潰してる状態は社会にとって無駄以外の何者でもない。
具体的な数値データ出さないと説得力ないぞ知恵遅れ君。
新幹線は東京起点で北関東北信越地方を経由して究極的には大阪まで線で結ばれる。沿線人口は多いし、新幹線は新規需要の増加も大きい。
と言うか既存の在来線でも利用者は多いが。
203名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:27:55.20 ID:n6kPnqXO
>>193
小浜ルートなら時間的に大宮以北は東海道と競えるレベルではある。
204名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:49:13.82 ID:VSqXUTMR
とりあえず金沢まで開通したら観光的には特需だろうな。
金沢はそこそこ魅力的な観光都市だけど、東京からだとちょっと不便だったから。
205名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:49:52.00 ID:f1jd107m
>>203
大宮以北なんて行く用事のある人なんて無視できるぐらいの数だろ
206名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:51:46.60 ID:f1jd107m
>>196
お前は知らないだろうけど金沢-東京とかかなり移動あるよ
207名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:54:30.98 ID:n6kPnqXO
>>196
高速鉄道は利用者当りの単価も高くそれだけ収益性が高いんだよ。実際受益者が投資分の負担して更に回収(これは貸付料分だけではなく固定資産税収入やJRの利益)まで見込める交通手段なんて他に無いぞ。
と言うかお前は何の付加価値も生み出せないゴミのくせによくこれだけ日本だけじゃ無く世界に大貢献してる新幹線に文句言えたもんだな。
山陰新幹線以下の収益性しか見込めなくても世界各国が高速鉄道建設に取組んでいる意味をその悪い頭なりにでも考えてみろ。

と言うか北陸に人がいないんじゃなくて、お前の頭に脳みそが無いって言うのが正しいなw
208名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 03:55:18.86 ID:VSqXUTMR
>>205
逆があるだろ。
埼玉県民が大阪へ行くのに使う。
209名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 04:00:19.14 ID:n6kPnqXO
>>205
小浜ルートの是非は別にして、仮にそう言う場合以北と言うか大宮(さいたま)でも3時間(それ以下も可能)で結ばれる計算ではある。
単純に埼玉群馬と関西間では需要もあるだろう。
210名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 05:06:51.16 ID:1BgKeVyL
>>146
東海道が余裕ないのは、こだまがある東京名古屋間だから
京都は全列車停まるし、岐阜羽島や米原はひかりを停車して名古屋以西のこだまを全廃すれば
ダイヤ的に1時間に1〜2本程度を米原新大阪間に走らせるのは可能
211名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:09:35.19 ID:s5qRkF6G
費用がネックならベストとは言えないだろ
212名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:16:24.69 ID:s5qRkF6G
大阪金沢間に航空路があるわけでもない
現状でも鉄道が独占
新幹線など全く税金の無駄遣い
213名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:17:22.19 ID:s5qRkF6G
新幹線を作れば在来線問題も浮上して
二重の意味で自治体は苦しむことになる
利用者にとっても全くメリットがない
214名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:43:03.77 ID:B3qzBENm
新大阪〜米原が西所有だったら、今度は滋賀県内の新快速が全滅してしまう
姫路〜京都までは私鉄との競争区間だから新快速が走るだろうが、
米原までは新快速走らせる意味がなくなる
215名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:45:32.95 ID:4c/s30ZU
米原イラネー
中途半端
216名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:56:21.97 ID:KbzLYzj1
また天皇陛下が出てきて、聖断して玉音放送やるまで
とまらんよw

それが日本だ あきらめろw いやなら今日から天皇陛下万歳と

おまえらの周囲に伝染するまで声が彼で叫び続け、腕が千切れるまで万歳しろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 06:58:18.76 ID:fnOcQEK1
なんで敦賀「以西」なん?
「以南」とちゃうのん?
218名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 07:11:48.38 ID:pvNED+hN
米原ルートなら、大阪ー金沢、名古屋ー金沢どっちも便利になると思うんだけど。
小浜経由だと大阪まで山しかないし。
219名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 07:13:47.51 ID:m/h+/Zy9
ルートはともかく東京・大阪から金沢・富山へのアクセスが早くなるのはうれしい
あの辺りは魚が美味しいし2時間程度でサクッと行けるのは魅力

かつての金沢や富山は新潟をはるかに上回る日本の人口ランク上位の都市だし
今でもポテンシャルはかなり高いはず
上越新幹線により現在では日本海側唯一の政令都市となった
新潟レベルは軽く期待できるんじゃないか?
220名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 07:38:49.40 ID:hH6A0fij
米原ルートって、数分毎に発着する東京大阪間超過密路線に北陸新幹線走らせる余裕なんかないだろ
221名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 07:40:56.90 ID:N25sYH+F
>>219
新潟は明治時代にも人口日本一だったんだが
県レベルだけど
222名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 07:53:55.09 ID:m/h+/Zy9
>>221
あら、それは知らなかった
都市としては当時の新潟は金沢の半分以下の人口だから
たいしたことなかったと思い込んでたわ

じゃあ新潟は元々ポテンシャルは大きかったのか・・・
223名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:15:33.13 ID:8N46RbFR
>>168
米原-新大阪間の運営をJR西に委譲すれば新快速廃止で不便になるだけじゃん。
224名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:17:42.80 ID:a864r/lE
北陸の人間としては京都と大阪に乗り換えなしで行けないと意味ないわ
225名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:25:32.88 ID:24DLXdr2
福井止まりでいいんじゃねーの?
関西から北陸なんて特急や新快速で十分でしょ
わざわざ過密の大阪-東京路線に割り込ませたり
多額の建設費使って京都の田舎走らせる必要はなさそう
226名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:32:41.49 ID:w36sgdl1
>>218
だから米原粘着から離れろまずは
米原〜名古屋はこういうの↓の新幹線版がバンバン走るため空けとけってか

「つばめ」 名古屋駅 - 熊本駅 481系電車
「金星」 名古屋駅 - 博多駅 (←の昼行版)
「玄海」 名古屋駅 - 博多駅 475系電車 (「はやとも」を改称)
※「五島」はこの後、1980年ごろまで名古屋駅 - 長崎駅間にて多客期の季節急行列車として運行された。

http://goo.gl/C4Z3D

意外と客数太い名古屋⇔九州から航空淘汰、新幹線勢力圏に
がJRの本音なんだがなあ東海西日本のウインウインで
227名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:37:21.09 ID:PoPA5VNe
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
【北陸新幹線】
ノボリ≪新大阪−彩都北−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−…≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==============らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==============たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==============しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=====================Maxわかさ
====================●●●●●●━━━━●━●━●はくたか
========================●●●●●●●●●●●あさま
新北京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上飯長上佐軽安高本大上東
大茨都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越山野田久井中崎庄宮野京
阪木_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川____平沢榛_早___
228名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:39:35.17 ID:gNvh3AJo
滋賀を経由するルートは、あの知事が絶対許可しないから無理
現実的なのは京都へのルート
229名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:41:02.50 ID:7NhFpkda
>>226
突然、何言ってんだこいつ
230名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:46:54.39 ID:MBifnrFi
>>60
そんなことしたら米原にのぞみが止まって運転士交代をしなければならない
231名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:48:16.41 ID:w36sgdl1
>>228
>あの知事ガー

ああ、これが日本人特有、情緒と先入観に侵された現実遊離ね

どこを通っても1兆円事業ならいっそ、完全別線小浜経由
彩都亀岡経由対大阪専用線、亀岡から桂経由対京都専用線

これなら大阪集中が本心の橋下も、京都地方土着のB土建屋も反対する理由何も無い。
232名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:01:25.60 ID:8YUDGczk
原発推進電力浪費の新幹線なんて(゜凵K)イラネ

さっさと全線廃止しろ東海道新幹線も
233名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:01:37.67 ID:gNvh3AJo
>>231
もう少し現実を直視できるようになればいいと思うよ
234名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:04:47.73 ID:MBifnrFi
リニアのときみたいにAルートBルートCルートって名前つけてほしいな
235名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:20:03.49 ID:CqgiGGqc
まあ東海様の16両貫通1323席の原則は異常時等にはとてつもない力を
発揮するからしょうがないな。
236名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:22:06.79 ID:IrZ9XmwR
なんでつるぎだけの真上を通さない
237名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:25:28.92 ID:5YV6h5DI
>>235
東に運用教わるから無問題
238名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:32:20.11 ID:m/zoJ118
>>216
朝鮮人はこんなところに出しゃばらなくていいよw

国内のインフラ投資にケチつけてるのもどうせこんな奴なんだろ
測量杭の意味すらわからず抜いてしまう馬鹿タレが
239名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:38:49.35 ID:n6kPnqXO
>>212-213
とりあえず突っ込みどころが多すぎて・・・

新幹線は付加価値(事業者利用者双方において)を高める効果や新規需要が大きいんだよ。
と言うか金沢より向こうの信越北関東の存在を何無視してんだ。新幹線は線だぞ。
あと、新幹線の財源も大半は既存新幹線の貸付料収入や売却益が基になっているし、そこ
から受益者が利用料を負担してJRの収入や固定資産税貸付料収入で回収、更に付加価値を
増やしていける一種の経済成長モデルなんだよ。
これが道路や空港だと税金で造るだけ。空港に至っては毎年一般財源から巨額の金(整備新幹線
の予算につぎ込む税金よりはるかに巨額)が赤字補填に使われている(特に羽田伊丹福岡)。
空港事業なんか国や自治体が管轄せざるを得ないケースが多いから法人税収もないところが多いからな。

仮に在来線にしても3セクで赤字が出るにしても微々たる額だし、自治体は莫大な固定資産税収入も
手に入る(市町村の収入の半分は固定資産税)。
まあ新幹線の建設や3セクは県主導で固定資産税収入は市町村って対応関係はあるが。

メリットがないのはお前みたいなヒキコモリ君くらいだろw
実際2分の1や3分の1の時短がもたらす快適性や需要の増加は君の想像以上だよ。
使い古されたフレーズでしか語れない辺り思考停止状態に陥ってるぽいし、もっと勉強してくれ。
240名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:39:22.31 ID:dnN9svie
新潟-神戸歪集中帯を避けないと、東海道新幹線のバックアップとしての意味が無い
ので、3案ともにだめです。敦賀-小浜-舞鶴-丹波-加古川くらいでないと。
241名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:41:27.63 ID:vcFkVL+M
>>240
あの加古川線が新幹線になるのか・・
胸篤だな
242名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:43:13.28 ID:1BgKeVyL
>>220
東海道はこだまを追い越す東京名古屋間の方がダイヤが過密なんだよ

名古屋以西はこだまを廃止してひかりを各停にすればダイヤ自体は空く
どうせ北陸新幹線と言ったって1時間に2本走らせるかどうかだし
243名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 09:52:57.14 ID:SmG44TS7
そもそも金沢−大阪・京都・名古屋間がいらない
今の特急で充分だろ
逆に特急が廃止されて不便になるぞ
福岡−熊本間みたいに
244名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:08:36.60 ID:8N46RbFR
>>243
その通りで
敦賀で対面乗り換えの方がよっぽど便利。
245名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:17:22.70 ID:n6kPnqXO
>>243
今の特急で金沢大阪なんて何時間かかると
思ってんだよ
246名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:19:51.61 ID:m/zoJ118
>>244
そのほうが三方面に顔が立つよな
新八代は暫定的でもそうやってたんだしな
247名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:19:52.83 ID:B3qzBENm
新幹線出来て、地元の人が不便になるのはあたりまえ
新幹線ってのは、支店のある中枢都市と、営業所のある地方都市を移動する
ビジネスマンのための移動手段であって、観光客や地元民の通勤のためのものではないからだ
248名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:22:04.02 ID:8N46RbFR
北陸新幹線自体が
北陸関東間の高速移動が目的で北陸関西間移動はおまけ
定時制確保のためできるだけ東海道新幹線に乗り入れしたくないかもしれないな。
249名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:23:35.81 ID:m/zoJ118
北陸の場合は台湾観光客も乗るだろうな。
台湾新幹線も台湾にそんなの必要かと言われてたけど、安全性が買われて
黒字化、だいぶ根付いてきたからな。
開業すれば長野〜金沢は最新の新幹線になる。それなりに注目されるだろう。
250名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:33:21.61 ID:w36sgdl1
>>248そんな関東の悪意を
向こうが頼みもしないのに意を汲んで
米原!米原!湖西!湖西!って駄々こねてるのがいつも居るんだよなこのスレもまた
251名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:34:48.47 ID:J+grb4Cu
原発再稼働の見返りに、若狭ルートで決まりか?
252名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 10:46:00.80 ID:jHi2ReOG
どうせ若狭ルートにするなら舞鶴も通して欲しいな
関西在住の人間から見たら仮にも北海道への玄関口でもあるし
せっかく日本海に面している関西の港なんだからもっと旅客向けの利用価値を高めていい港だと思う
253名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:01:05.68 ID:LRnXFOmX
湖西ルートフル規格の場合、京都〜敦賀の駅はどこに設置になるかな?
254名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:04:05.72 ID:doqZTRWu
>>250
言ってることが意味不明なレスばかりなんだけどどこか悪いの?
255名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:11:59.73 ID:zSfeFJmI
東京大阪間のバックアップ路線としての重要性を考えれば、
若狭ルートで建設すべき。
中央リニアは東海道と十分離れているとは言えない部分が結構あるから、
バックアップとして完全ではない。
リニアの最大の目的は東海道バックアップではなくスピードアップ。
東海道のバックアップとして最重要なのは若狭ルートの北陸新幹線だ。
256名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:19:45.46 ID:OyVG6Bnn
どうでもいいからはよ原発爆発させて関西消滅させてくれ
福井なんてなんの価値もない
257名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:27:55.89 ID:vrPg9Db9
開通前に原発事故で福井は廃墟になって立ち消えになるんだから
ルートなんかどうでも良いてか
258名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:38:23.82 ID:RMW39qYL
>>253
高島市長が市内への設置を求める意向を示しているね。
他方米原ルートへの反対では彦根市が挙げられる。
259名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 11:57:31.80 ID:8N46RbFR
>>255
東京大阪間のバックアップ路線なら米原で乗り入れられればOK。
バックアップの条件は東海道新幹線がまともに機能してないんだろうしね。
260名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:07:42.36 ID:MBifnrFi
一番西よりのルート若狭ルートでいいんじゃね
一番早そうだし
261名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:18:57.60 ID:M/4DueRd
滋賀なんて停まる必要なし。
湖中線で
262名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:29:19.96 ID:Bv8qOshx
先に名古屋-大阪のリニア作って米原-大阪の新幹線を北陸専業にしようぜ
263名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 12:40:02.78 ID:aUfNVOmH
>>251
>原発再稼働の見返りに、若狭ルートで決まりか?
その理由なら、若狭でも良いよ。その分の国費投入になるね。
高速道路も全通させる。

滋賀(県民)が馬鹿だから、滋賀は通さない方が話が早い。
(本当は米原接続、時間3本中1本だけ、新大阪直通ぐらいと思うけど)
264名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 13:33:48.78 ID:miOeb0Xn
ベストな選択はつくらないこと
265名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 13:44:22.00 ID:BJbcp8B4
若狭ルートだよな。
JR東海をはさまないで東日本にいけるのが大きい。
これではじめてまともな競争になる
266名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:00:16.66 ID:5AeW6uPW
>>264
うむ
267名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 14:19:14.85 ID:+umiGCwT
>>252
舞鶴とか北近畿は鉄道不便だし、どうせならというのはあるけど
京都府南部を通らないルートになりかねないし、京都府が負担できるかという問題が。
大阪府や兵庫県も負担してくれるとか、国費投入してくれるとかでないと難しそう。
268名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:12:31.28 ID:jHi2ReOG
>>267
舞鶴に通すなら兵庫県通るから兵庫にも金出させればいい
舞鶴は京都府なんだし、小浜よりはよっぽど重要性高い土地柄だから
小浜ごときよりは京都も負担しやすいのでは?
269名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:18:07.35 ID:jHi2ReOG
って小浜は福井県か。
しかし京都府にとっちゃどうせ市内を通らない路線なんだから
亀岡みたいに、まだしも鉄道不便というほどの地理ではない場所に通ってしまうよりは
舞鶴に通った方が経済効果あるように思うんだが。
270名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:28:59.64 ID:jHi2ReOG
ついでに伊丹も通して ttp://chizuz.com/map/map134581.html
271名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:46:17.89 ID:9Oa+Ura/
地理も知らないID:jHi2ReOGにごとき呼ばわりされる小浜が哀れw
272名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 15:49:09.16 ID:9Oa+Ura/
IDにUraが出た記念に裏2ちゃんねるの入り方レスを貼り付けとくか。


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/24(土) 17:19:15.86 ID:X1Yc0bNPi
一応ログインのしかた書いとく

1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。
(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生ならlow中学生はmiddle
高校生はhightと入れる。
(年齢別の画像専用だそうです)
3.本文にIDとパスワードのguest guestを入れて、
書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」
に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、
くじけずに何度も挑戦。
うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの
方がサーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。
273名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:39:02.04 ID:6G8q6HvZ
東京脱出
347 名前:地震雷火事名無し(西日本) :2012/06/27(水) 18:45:01.82 ID:bb8ZFlvP0
泉谷しげる
http://ameblo.jp/shigeru-izumiya/entry-11285352670.html
東京脱出?

此の処
オイラの個人メールに、かって仕事一緒したもんが仕事上の都合なのか?東京を離れざるを
メールしてくる者いて寂しいやら〜であるなぁ!

しかも、ひとりふたりでない状況で何人かは「故郷」に帰り、ミュージシャンやアーティストは
「海外移住」を計画してるとかで、この傾向の背景はナニ?と思っちまったじゃねーか!
274名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:39:44.53 ID:YQwDJb0G
米原乗り換えで充分だろ
275名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:25:48.76 ID:VSqXUTMR
古寺巡りが好きな人にとって小浜はかなり魅力的な町なんだけどアクセスが悪すぎる。
276名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:33:33.08 ID:m/zoJ118
小浜市は若狭ルートはちらつかせるだけで、本命は琵琶湖若狭湾鉄道だろ
277名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:22:29.86 ID:LRnXFOmX
湖西ルートフル規格(敦賀〜京都)
敦賀〜JR近江今津〜新大津(大津地区)〜京都

高島地区はJR近江今津で決まると思われる。
大津地区は坂本付近と大津京付近だったらどちらがいいだろうか?
278名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:27:38.48 ID:qCujw93Q
>>239がいいたいことを全部言ってくれたのでもういいや
279名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:32:19.45 ID:HaKhIu2c
米原ルート&リニア名古屋〜大阪間を整備新幹線に組み込んで
2025年同時開業は出来んもんかね
280名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:45:55.86 ID:RiUN67Cm
米原ルートで喜ぶのは東海だけだろ
敦賀ー新大阪はなんとしても西日本だけでつないでくれ
281名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:47:39.38 ID:zLz138t6
そもそも
282名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:48:50.07 ID:zLz138t6
JR東海が大阪京都まできてるのがおかしい
東海は米原までにして

米原接続で
283名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:55:16.11 ID:miOeb0Xn
>>270
敦賀ー小浜ー舞鶴ー福知山ー篠山ー三田ー宝塚ー新大阪でよろ
284名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 20:59:30.95 ID:XTnYATsT
京都の左京区と大津を結ぶ
山中越えのトンネル化を先にしろ
285七つの海の名無しさん:2012/08/05(日) 21:14:25.43 ID:/gau7Qui
最善の選択は中止
286名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 21:24:53.81 ID:jTi9bzFc
>>93
東京方面はありがたいけど、関西方面はサンダーバードで十分。
昔、在来線特急をL特急っていってたよね?あれはなんだったの?
287名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 21:25:49.37 ID:j05OrHEd
JR西が東海から米原〜新大阪間を買い取って、その資金で東海が中央新幹線を建設する
米原ルートで全線JR西という選択肢はないのか

実際の委譲は中央新幹線新大阪開業後ということで
中央新幹線新大阪駅の開通にあわせて北陸新幹線米原ルートも造ればいい
そうすれば福井〜名古屋、福井〜京都も速くなるし、
ダイヤも余裕が出るので新大阪〜米原〜福井の新幹線をたくさん出せばいい

唯一の問題点は実現までに30年かかるということだけどな
288名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 21:28:03.09 ID:j05OrHEd
>>286
実際そう。無理に新幹線規格を通さなくても、湖西線が速い

新快速140km/h
サンダーバード160km/h
塩津〜敦賀の線形改良

金沢、富山へのアクセスの利便性だけ考えるならこれだけで十分
289名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 21:29:07.75 ID:RiUN67Cm
>>286
敦賀以西は北陸民のためら作るんじゃねぇ
関西からの流動のために作るんだよ
290名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 21:51:33.60 ID:LRnXFOmX
>>288
湖西ルート
新快速現線改良140km/h
新幹線フル規格新設280km/h(但し、敦賀〜今津は別ルート(塩津非経由)、新大津(仮)〜京都のみ160km/h)

ってどうなの?
291名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 22:00:02.11 ID:o9kueYV6
とりあえず関東から金沢まで行ければあとは何でもいいよ。
関西行くなら東海道使うから。
292名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 22:01:06.15 ID:4sns1KPy
福井県は関西ではない
293名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 22:17:27.55 ID:HuiDRIK7
東京に繋げる交通には費用は惜しまない国
地方の交通には費用を惜しむ国
これが政治格差か
294名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 22:23:48.05 ID:+umiGCwT
>>269
亀岡は乗継考えても微妙だし、巨額の費用を考えるとねえ。

>>270
あらためて地図を見ると、明らかに山陰回りという雰囲気になっているね。
京都市周辺が置いてきぼりな感じもするけど、既に敦賀まで1時間だし
どうしてもというなら米原ルートも作るとかでいい気もする、コストが問題だけど。
というか、これ以上京阪神と北近畿の距離感が大きくなるのはまずいだろうし・・・

>>292
でも若狭地方はどちらかというと関西という感じなのでは?
295名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 23:35:28.53 ID:8tXPxsUl
>>274
のぞみと一部のひかりが米原駅に停車しないんじゃかえって不便。(こだまも時間1本しかないし)
やるなら通過なくして全停駅にすることが条件。
できないなら、まだ敦賀対面湖西線or北陸線経由の方がマシ。
どうせ西日本と東海で会社管轄違うんだから考慮もしないし。
いっそ東海は東京から本社の名古屋までの管轄にしてくれ。のぞみも全停だから問題ないだろ。
296名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 00:02:34.59 ID:VHACTz8d
敦賀から先は新快速をご利用ください!
297名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 00:14:10.16 ID:bkKe9QcW
湖西線ルートは山科-大阪間の線路容量が足りなくなるぞ
298名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 01:16:37.09 ID:99ZHNEkV
>>293
それを決めているのは「地方」から選出された政治家じゃないの?
299名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 01:24:04.62 ID:lUUS6MbZ
米原ルートで行くなら、JR倒壊を潰してJR東とJR西に分割するか、東海道新幹線の名古屋〜新大阪をJR西に移管するのが絶対必要
逆に言えばこれさえ出来れば米原ルート一択
300名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 01:27:11.71 ID:12ahnCDv
JR東海の存在がいろんなところに弊害を生んでるな。
解体したほうが日本のためだよ、マジで。
日本の足を引っ張ってる。
301名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 07:39:59.45 ID:6CHHNCX9
若狭ルートと米原経由の名古屋までの支線建設をたのむ。
302名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 07:50:02.53 ID:k/RKM49b
名古屋方面への乗り換えも考えたら
米原しかない
303名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 07:51:19.68 ID:kQTBIQgR
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
東北地方を近畿・中京勢力圏へ直結
【北陸新幹線】
ノボリ≪新大阪−彩都北−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−…≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

【磐越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−五頭阿賀野−あがの川−
 西会津−会津若松−猪苗代−あだたら−福島≫クダリ

【陸越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−新発田−小国−長井−
 朝日−山形−蔵王−秋保温泉−仙台≫クダリ
304名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 07:52:25.61 ID:kQTBIQgR
236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
すべてを近畿圏・中京圏に集中

新←●━━━●=======━━●━●━━●ひばり
大←●━━━●━━●●━━●========あいづ
阪←●●●●●===============にほんかい
名←●●●●●=======●●●●●●●●ざおう
古←●●●●●●●●●●●●========あがの
屋←●●●●●===============ほくえつ
__上柏長燕新五あ西若猪あ福新小長朝山蔵秋仙
__越崎岡三潟頭が会松苗だ島発国井日形王保台
_____条_阿の津_代た_田_____温_

●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●→磐越陸越======あいづ/ひばり
========●━●━━┛
========●━●━━━●━●●●●●●●●→磐越陸越======にほんかい
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==============らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==============たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==============しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=====================Maxわかさ
====================●●●●→磐越陸越======ほくえつ/あがの/ざおう
====================●●●●●●━━━━●━●━●はくたか
========================●●●●●●●●●●●あさま
新彩京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上飯長上佐軽安高本大上東
大都都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越山野田久井中崎庄宮野京
阪北_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川____平沢榛_早___
305名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 07:56:05.04 ID:kQTBIQgR
323 :名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:06:17.51 ID:mK/ZkcgI
全ては近畿・中京の為、脱東京の為。米原共用、湖西フリーゲージなど有り得ない。
             新敦賀─富山─(新潟)            飯田=南甲府=相模原=品川
             /  \   \                  //
         新小浜   新長浜 (長野)             東美濃 近鉄名古屋
          /         \                 //     /
     馬堀改め西京都 新彦根─名古屋            名古屋  桑名
          │  \  /                    //   /   \
 (長崎)   彩都北 京都 新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿 近鉄四日市
   \     │  /    //    \                 \   /
   博多─新大阪(W)新大阪(C)  大和西大寺─奈良          白子
    │                  /  \              /
(鹿児島中央)      (三宮)─大阪難波 吉野         伊勢中川
                                          \
(閑西空港)                                   賢島

96 :名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 11:41:48.21 ID:cevcZs/I
中央リニアT期…新大阪(C)=新田辺改め西京都=湯の山温泉改め新鈴鹿=名古屋
近鉄特急網再編…(三宮)─大阪難波─大和西大寺─新田辺改め南京都─
 ─新田辺改め南京都─大和西大寺─奈良
 ─新田辺改め南京都─大和西大寺─橿原神宮前─吉野
 湯の山温泉改め新鈴鹿─白子─伊勢中川─賢島
 湯の山温泉改め新鈴鹿─桑名─近鉄名古屋
真・北陸新幹線本線…新大阪(W)─彩都北─馬堀改め西京都─新小浜─新敦賀─富山─(新潟)(長野)
真・北陸新幹線分岐線T…京都─馬堀改め西京都─
真・北陸新幹線分岐線U…名古屋─新長浜─新敦賀─
九州新幹線長崎ルート直通 ※鳥栖佐賀迂回無し…新大阪(W)─博多─(長崎)
東海道新幹線駅移転…新大阪(C)─京都─新彦根←米原─雪害基地(信号所:旧米原)─名古屋

中央リニアU期 ※東寄は経済動向次第で見送…名古屋=東美濃=飯田=南甲府=相模原=品川

(閑西空港)w
306名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 08:50:19.55 ID:SuCOP79E
本願寺は北陸と深い関係なので、京都に止まらないという選択肢はあり得ないと思うのだが。
307名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 08:52:54.51 ID:jg2ka0NU
サンダーバードでさえ大阪−金沢2時間半もかかるじゃん。
新幹線だったら2時間半あれば東京まで行けるからな。
サンダーバードがあるだろ、って言ってる人間は頭おかしいんじゃないの。
静岡が発展したのはうまいこと東名・新幹線網の中に入ってるからだ。
滋賀にしても似てるけど駅の配置が静岡に比べてかなり悪くて静岡ほど発展が進まなかった。
それでも東海道以外の地方県からすれば恵まれてる県。
308名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 08:54:31.20 ID:7T4vQFNX
こんなインフラ誰が維持させるんだ
少子高齢化で
309名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 09:10:46.28 ID:5fC27NIK
まぁ、長崎とか北海道でも新幹線造るのに、ココの区間の早期認可が実施されないのもおかしなもんだ・・・
3102030年:2012/08/06(月) 09:16:59.61 ID:erB48h5c
>>302
おじいちゃん米原なんかでいつまで待ってても
雪害基地は新幹線全部通過だよ。
名古屋方面への乗り換えは新長浜から。行き方は
長浜の駅員に聞けば親切丁寧に教えてくれるから
311名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 09:22:16.82 ID:YhbUgOWe
時短と費用対効果、利用者と税負担者の費用便益考えりゃ、
速い湖西線並の速度で敦賀まで届くようにする在来線改良化と、
新八代駅のリレーつばめ同様の対面同一ホーム乗り換え施設建設。

新幹線でひとつの線路繋いで東海道新幹線のバックアップとか、
んな妄想オナニーの為に血税入れようとするなよ。
312名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 09:24:34.72 ID:JNKucmTA
313名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 09:40:46.32 ID:8VMLAQgj
>>311
地震で東海道線やれるんだからバックアップ居るだろうが
314名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 09:48:39.76 ID:bUX7+nqp
北海道新幹線九州新幹線北陸新幹線の事業費よりも圏央道の方が高いってのが驚きだわ
315名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 09:48:49.99 ID:EcTZM4G9
>>313
中央新幹線のほうが早くできたり はしないかw
316名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 09:50:45.43 ID:6rX+hrRc
分割民営化で米原以西の新幹線が西の物になってたら、米原一択だったな…
317名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 10:02:17.36 ID:YhbUgOWe
>>313
高速在来線が新幹線のバックアップにならないって前提なのがナンセンス。

>>312
地元自治体と地権者の便益紹介して何したいんよ。
318名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 10:30:03.57 ID:Tz6dM+xG
>>294
若狭ルート(亀岡経由)は、京都市内〜福井の速達効果はゼロで試算がされてるよ。

京都市内からクソ遅い山陰線の鈍行で亀岡まで行って
そこからようやく若狭ルートの新幹線で福井に行く、というのは
速達効果もそうだけど山陰線のキャパ的にも論外っぽい。
それなら乗り換えなしのサンダーバードのほうが100倍マシ
だから現時点でも、最初から計算外になってるわけよ
亀岡に止まっても京都市にはなんら得がないってことなんだろうね
もちろん京都府にとっても微妙だろう

しかし篠山に止まったところで兵庫県も得しないしな…
319名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 10:39:24.39 ID:m9AGKTwN
>>318
若狭ルートは在来線を走らせる気かよ・・・それはアカンな・・・、新幹線ちゃう
320名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 11:13:28.38 ID:JbctgVxR
>>307
滋賀県は実質京都府滋賀郡。
321名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 11:18:10.78 ID:upp1uREq
>>225
>福井止まりでいいんじゃねーの?
>関西から北陸なんて特急や新快速で十分でしょ

そんなセンスの無い事を思い付けるんだったら、東海道新幹線も新横浜で止めて
東京までは在来線で乗継ぐようにしてみたらいい。

特急や新快速なんていくらでも走ってるだろw

322名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 11:33:02.97 ID:MlEHb9eL
>>318
山陰線とはいっても亀岡とかは複線だし、需要次第だと思う。
まあそこまでして京都で新幹線に乗ったり乗り継いだりするかは疑問だけど。

篠山で止まるだけだとメリット無いだろうけど、豊岡まで伸ばせば多少はありそう。
問題はコストが巨額すぎることだけど。
本当に必要なのは山陰線で特急とかが全力を出せるような全面改修かな。
323名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 11:50:24.84 ID:yhOryIRv
やはり若狭ルートがいい。
JR東海の妨害もないし、滋賀県は新幹線いらないと言っているし。
そもそも北陸新幹線って東京都―大阪市なんだから
京都とか名古屋は考慮しなくてよい。
それより長年冷遇されてきた北近畿地方の利便性をよくした方がいい。
324名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:13:55.36 ID:U3c9zDS0
全部作っちゃえ
325名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:14:52.94 ID:erB48h5c
>>254
>言ってることが意味不明なレスばかり
って自分で居直るかあ。
タチ悪いな米原厨は

>なんだけどどこか悪いの?
326京都市:2012/08/06(月) 12:20:13.91 ID:erB48h5c
京都市
右京区京北町経由で駅も出来る
若狭ルートで決まり
327名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:21:14.89 ID:QSd8BsQk
米原ルートで西日本が単独で新大阪ー米原の並行新線を作って複々線化する。
328名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:28:54.03 ID:q2675IbL
>>327
最善の策はそれなんだが、若狭ルートより更に巨額の費用がかかるという問題が
329名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:44:59.26 ID:yQuFD9TE
>>328
じゃあ米原以西はGCTにして大阪駅乗り入れでいいね。
現行サンダバの需要を満たすのにそんなに座席数要らないし。
とりあえず大阪ー金沢90分程度で着ければ充分だね。
330名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:51:55.04 ID:Tz6dM+xG
>>329
それだとキャパ足りない
京都〜米原間を複々線にしないと新快速通せないし
どっちみち大阪〜京都がキャパオーバーなので三複線化必須
それなら大阪〜米原まで全部標準軌で引けよってことになるな

いっぽう湖西線ならまだ空いてる
331名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 12:51:55.30 ID:Bnu0cSNO
>>329
GCTなら一番安く済むのは湖西ルートな訳だが
332名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 13:04:32.91 ID:Tz6dM+xG
湖西を標準軌化、今津〜敦賀は新線敷設(現行は米原との接続のため残す)

京都〜大阪はどっちみちキャパ必要なので標準軌新線を増設

これで解決じゃないの?
333名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 14:38:36.78 ID:IoHUTQ/C
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな (AA略)
334名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 14:57:22.45 ID:MlEHb9eL
>>323
若狭ルートの費用は大阪と福井が持って京都は出さなくていい、とかならそれもありかもしれないけど。
335名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 16:13:42.09 ID:Tz6dM+xG
>>334
だから舞鶴回りにすれば京都が出すことも可能だろう
ついでに豊岡回りにして兵庫も(ry
336名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:07:02.87 ID:JRBJvmX4
東京−金沢間が大きく時間短縮されるのは経済効果大だろうけど
名古屋・大阪−金沢間の現状2時間半を1時間にするメリットはそんなにあるのかな?
富山への需要もしかり。 福井で止めておいたほうがいいんでは
337名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:18:37.45 ID:OWVxsjNY
>>336
ない
北陸は東京指向なのだから対東京にのみ投資すべき
338名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:30:03.94 ID:gU0tINjN
湖西ルートフル規格の場合、新大津駅は

1.大津京付近
2.坂本付近

どちらがいいだろうか?
とはいえ新大津〜京都付近の工事が難航してしばらくここ止まりの可能性はあるが。
339名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:35:51.52 ID:xD2bbaSS
在来線が無くなるかどうかってーのにそんなもんいらねぇ
340名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:38:12.69 ID:6yeKwWDn
湖西で琵琶湖を眺めながらの目で楽しめる路線がいいよ。湖西は眺望が抜群だからね
341名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:40:02.01 ID:6rX+hrRc
しかし、強風
342名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:52:00.22 ID:zry/dBBc
もういっそ、
琵琶湖を超長い鉄橋で縦断するルートが良いのではないだろうか。
どうしても駅が欲しければ琵琶湖大橋の中央にでも。
343名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:54:34.89 ID:QPVkx7hi
新幹線を建設するとなればもれなく地元負担がついてくるし
その地元負担は「線路」じゃなく「駅」がほしいから応じてるわけで
滋賀県からすれば駅も線路も別にいらない、ってとこだろ
どうせ駅が出来るのは米原ルートなら木之本、湖西ルートなら今津あたりだろうし
(大津や長浜の可能性は限りなく低い)
地元負担なしで線路引くなら米原ルートだろうと湖西ルートだろうと好きにしてくれ、
ってスタンスじゃないの
用地買収ぐらいは協力するかもしれんが

>>340-341
湖西ルートになったら平地がないのと風回避のために比良山地をぶちぬくと思われる
344名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 18:56:19.30 ID:JNmgg7Gu
>>342
琵琶湖とかって風強くないの?
345名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 19:01:20.59 ID:6yeKwWDn
346名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 19:42:02.65 ID:gU0tINjN
北陸新幹線湖西フル規格ルート
http://chizuz.com/map/map134639.html
347名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 20:35:36.50 ID:01YDU+No
米原ルートが一番だが最短2045年まではいくらなんでも長すぎる
なので、とりあえずは2025年に湖西線(3線軌条化)経由でミニ新幹線化
FGTが実用化してればFGTもあり得るが

あとは途中に退避駅をすこし作って160キロ運転させるだけ

サンダーバードだって京都敦賀ノンストップあるんだから途中駅なんて要らん






348名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 20:37:00.41 ID:bCmuzDWu
米原経由で名古屋直通便がないと
採算取れないよ。
349名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 20:47:22.48 ID:Zt/J4YJI
白鷺がなくなるから止めてくれ!
350名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 21:30:53.16 ID:2Dkd2cJV
>>336
「しらさぎ」という特急が
名古屋と北陸を1時間に1本結んでいてだな・・・
その他、高山本線経由のワイドビューひだもある
東海と北陸の人的移動も結構ある(対関西の半分くらい)
351名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 21:40:44.08 ID:t0OQuWZR
北陸向けの営業は東京より大阪、名古屋管轄ってとこ多いんじゃね
市場のパイはたいしたことないけどさ
352名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 21:49:41.36 ID:9TiWyaDt
大阪と名古屋を合わせれば東京に匹敵するんだよ。要は。
353名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 21:58:23.08 ID:gU0tINjN
●●━━━━●━━━●━●●━━●●●━━━━●━━━━●はくちょう
●●━━●●●●●●●●●●===============らいちょう
●●●●●●●======================Maxびわ
=============●●●●●●━━━━●━━●━●はくたか
=================●●●●●●●●●●●●あさま
新京新今敦南福三新小金石高富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都大津賀越井国加松沢動岡山黒魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
阪_津__前_芦賀_____部川____平沢榛_早____
354名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 21:59:54.20 ID:MlEHb9eL
>>335
流石に豊岡はついでに回るというわけにはいかないし、途中で分岐して福知山・豊岡かと。
でも舞鶴回りだけでもコストと採算の問題は大きい。

>>338
在来線の普通でも10分かそこらなのでは?
355名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:01:38.34 ID:lQjDXo4H
中央リニアの開通と合わせれば、
東海道新幹線の本数も減るから
米原ルートでいいと思う。
356名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:04:37.92 ID:xxaqLL1J
>>351
東京に新幹線伸びたら関東の管轄になるのでは?
357名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:12:13.63 ID:9TiWyaDt
リニアは東京につながるけど
管轄は名古屋になるだろう。
税金使ってないから東京人も圧力かけようがないし。
358名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:13:24.50 ID:55pHffqv
>>352
東京は子分(神奈川埼玉千葉)も図体デカいからそれはない
359名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:14:41.50 ID:9TiWyaDt
>>358
その子分は東京がいなければ烏合の衆だろ。
360名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:16:12.13 ID:55pHffqv
>>359
そもそも大阪と名古屋を合わせるっていう無理やってるんだから
烏合の衆でも問題ない
361名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:18:41.83 ID:PO67nESf
貨物新幹線名義でリニアと平行に名古屋から鈴鹿山脈越えて分岐後、東海道新幹線は南草津新駅で合流
現在の名古屋―(京都)は米原ルートで北陸新幹線に組み込み、長浜新駅で二股に分岐
現在の運行区間の買取資金でリニアの名阪早期開業も見えてくるし、リニア全通後の東海道新幹線の新たな使い途や京都への速達化etc、どうでしょ?
362名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:19:47.02 ID:UMPbQ+Yz
>>352
無理
名古屋は東京指向のアンチ関西だから大阪とは合わさらない
363名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:24:46.91 ID:9TiWyaDt
戦国時代とか振り返れば分かるけど、
東京が勢力失えば、関東なんて一瞬で瓦解するよ。
あんな不平等な同盟が続くわけない。
大阪と名古屋は共存共栄可能。適度に離れてるから。
大阪さえプライド捨てることできればね。
364名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:28:34.58 ID:0p8vyGvj
21世紀になってんのにまだ新幹線走ってないなんて
21世紀って言ったらリニア新幹線だろ
365名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:34:22.16 ID:0saeXtdv
>>350
昨日しらさぎを使ったが半数が米原発着で
名古屋発着は2時間間隔だったぞ・・・
しかもサンダバより空いてた・・・
366名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:40:49.46 ID:9TiWyaDt
>>365
名古屋−富山は高間経由の「飛騨」と米原経由の「しらさぎ」があって
合わせて1時間に一本だよ。
http://www.hyperdia.com/cgi/ja/intervaltime.html?dep_node=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B&arv_node=%E5%AF%8C%E5%B1%B1&search_target=intervaltime&diagram=197712&year=2012&month=8&day=7&searchday=20120807

サンダーバードはレイプ事件が起きたくらいで
混雑路線ではないだろ。金沢あたりで見ても普段は空いてるぞ。
367名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 22:48:57.40 ID:9TiWyaDt
×高間
○高山

×飛騨
○ひだ
368名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:00:44.79 ID:iOAc9hbn
米原、京都から乗り入れっても1時間に1本とかだろ。
大阪から小浜ルートにしたほうがダイヤの柔軟性は大きい。(ピークシーズンの増発とか)
京都民は亀岡から利用すればいいし。
369名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:03:07.85 ID:9TiWyaDt
だから、米原経由にしないと名古屋の需要を取り込めないから
大甘の需要予測でも採算が成り立たないんだって。
国交省がそう言ってるんだよ?つか、中途半端な路線にしたら
また関西の負債が増えるて衰退を加速させるだけ。

いい加減さとれよ。大阪は東京じゃないよ。
370名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:06:25.71 ID:gU0tINjN
京都〜
大津京10分
◇坂本14分
◇堅田19分
◇今津50分
◇敦賀79分
371名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:09:48.49 ID:EGRiMlPx
>>366
JR西日本も数字を出していたが、北陸と中京圏間の利用は
関西圏の利用に比して約23%と少ない。
またしらさぎ利用の約40%は首都圏需要というのが実態。
>>365も言っているが金沢で見ていても明らかにしらさぎ
の方が空いている。
372名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:12:08.36 ID:9TiWyaDt
JR西日本は大阪企業だから大阪にとって都合の良いデータを出すだろうね。
そういうこと平気でするでしょ。東京は大阪の企業は。
373名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:14:41.53 ID:hQbHEFql
米原ルートだとJR西日本に不利になるぞ!
距離の長さに関係なく。
それは、新幹線の米原―新大阪がJR東海所有だからである。
374名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:14:43.67 ID:9TiWyaDt
はっきり言って、東京とか大阪に日本を任せるのが
時代遅れ。石原も橋下も老害以外の何者でもない。
原子力政策とか真逆なのに、ポピュリズムに走って
人気とりで連携してる最悪の連中。名古屋の河村も同じだけどな。
それを考えるとまだ愛知の大村はまともだわ。大阪の松井とか雑魚すぎるけど。
375名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:15:54.97 ID:vvq6hpVk
>>372
屁理屈止めな。
関西圏に比して中京圏需要が少ないのは国交省も認めている。
376名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:17:20.18 ID:9TiWyaDt
>>375
屁理屈じゃなくて、関西と北陸の需要だけでは
大阪につなげるメリットないんだよ。
米原で在来線がつながってれば十分なの。
377名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:17:36.67 ID:rMmO5aEf
米原でいいよ。米原駅の京都側で北陸新幹線に分岐する路線は
一回上下線をひっくり返して米原駅に乗り入れて、名古屋方面の
客がぷらっとホームからドア・ツー・ドアで乗り換えられるように
しておけば名古屋からの需要にも応えられるしいいんじゃない?
378名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:19:29.40 ID:ycgkdOqc
まあJR東海はリニア後の新大阪乗り入れは選択肢としているが
名古屋への乗り入れは無視しているのが実態だからなあ。
379名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:20:08.66 ID:9TiWyaDt
言い換えれば、おかしなルートにしてもJR西日本の不採算路線が増えるだけ。
本当に需要があるなら、東海が自費でリニア建設するみたいに自腹を切れば
いいじゃんね?

それで全て終わる話なんだよ。
380名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:21:44.05 ID:9TiWyaDt
だけど、大阪も政治力でこれまで金を集めてきた。関空もそうでしょう。
でもそれが成り立つ時代じゃないんだよ。東京も間もなくできなくなってくる。
一極集中に伴う少子化で人口減るからね。
381名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:30:06.17 ID:QEV/o+92
敦賀開業時にFGT導入らしいな。
まあ北陸と名古屋方面間の需要は4,000人程度の需要しか
見込まれていないからFGTがふさわしとも言えるが。
382名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:33:40.30 ID:9TiWyaDt
だから、名古屋方面の需要を取り込まない限り、
北陸新幹線の大阪延伸≒名古屋延伸は
採算が取れないということ。
そこは事実だぞ。そこを認められるかどうかの話だろ。
この話題は結局。
383名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:37:10.23 ID:oPu3euwV
名古屋と金沢って意外と関係が深い
384名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:39:51.33 ID:xmiV8nAV
>>382
名古屋需要を取り込まなくても採算はとれるよ。
それが整備新幹線の仕組み。

劣勢名古屋。必死さが痛すぎる。
385名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:40:56.39 ID:9TiWyaDt
うん。前田利家は名古屋で生まれ育った加賀百万石の大大名だからね。
秀吉の親友でもあるし。歴史は楽しいね。
386名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:41:59.02 ID:9TiWyaDt
>>384
採算とれないよ。だから名古屋乗り入れを前提にしたFGT案が出てるんだよ。
ググれば分かること。
387名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:46:14.00 ID:zFfPoFKX
結局北陸と名古屋って車がメインなんだよな。
東海北陸も4車線化されていくし、関西より近いというイメージ
だから、電車で名古屋に行こうという感覚にはあまりならない。
その意味で新幹線の需要は伸びないだろうね。

JR東海もしょぼい(東海にとっては)北陸需要はゴミ以下で
邪魔者扱いしかされていないし。
388名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:48:13.99 ID:oPu3euwV
スイッチバックは止めてくれw
389名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:50:51.75 ID:SO8Oa4+Q
>>386
FGTが無くても採算はとれているんですが。
国交省の資料を見れば分かること。

FGT導入で計算上の採算(投資効率)は向上するが、
導入しなくても採算はとれているが正解。
390名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:51:24.81 ID:9TiWyaDt
そりゃ東海道新幹線も結局、東京−名古屋−関西で成り立ってる路線だからね。
その中心の名古屋がなければ成り立たないでしょう。
実際、リニアは名古屋−東京だけでも採算取れるしね。

東海道新幹線以外の新幹線は、東海道新幹線で言う
ひかりやこだましか走ってないのと同じで、便数も座席数も少ない。
のぞみみたいに数分おきに発着してるのが特殊なんだろうけどさ。
391名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:54:41.52 ID:kQTBIQgR
>>353arashi

323 :名刺は切らしておりまして:2011/03/11(金) 08:06:17.51 ID:mK/ZkcgI
全ては近畿・中京の為、脱東京の為。米原共用、湖西フリーゲージなど有り得ない。
             新敦賀─富山─(新潟)            飯田=南甲府=相模原=品川
             /  \   \                  //
         新小浜   新長浜 (長野)             東美濃 近鉄名古屋
          /         \                 //     /
     馬堀改め西京都 新彦根─名古屋            名古屋  桑名
          │  \  /                    //   /   \
 (長崎)   彩都北 京都 新田辺改め南京都=湯の山温泉改め新鈴鹿 近鉄四日市
   \     │  /    //    \                 \   /
   博多─新大阪(W)新大阪(C)  大和西大寺─奈良          白子
    │                  /  \              /
(鹿児島中央)      (三宮)─大阪難波 吉野         伊勢中川
                                          \
(閑西空港)                                   賢島

96 :名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 11:41:48.21 ID:cevcZs/I
北陸新幹線本線…新大阪(W)─彩都北─馬堀改め西京都─新小浜─新敦賀─富山─(新潟)(長野)
北陸新幹線分岐線T…京都─馬堀改め西京都─
北陸新幹線分岐線U…名古屋─新長浜─新敦賀─
東海道新幹線駅移転…新大阪(C)─京都─新彦根←米原─雪害基地(信号所:旧米原)─名古屋

中央リニアU期 ※東寄は経済動向次第で見送…名古屋=東美濃=飯田=南甲府=相模原=品川

(閑西空港)w
392名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:54:48.00 ID:9TiWyaDt
>>389
採算性が取れるなら、なぜ税金使うの?

その疑問一つでこの議論終わるんだよ。
北陸新幹線は関西重視じゃ儲からないの。
393名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:55:39.98 ID:LsRXH26E
JR西はしらさぎへのFGT導入は首都圏需要の動向でとか言っているね。
裏を返せば中京圏需要だけじゃFGT導入のメリット無しって事で、敦賀
開業時は乗り換えの可能性が高い感じがする。
394名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:57:56.78 ID:9TiWyaDt
>>393
米原以西はJR東海管轄だから、北陸新幹線の名古屋乗り入れが
面白くないだけ。大阪人やJR西日本にとってはね。
それだけなんだよ。じゃなければ、税金使わずに勝手に
作ればいいじゃない。
395名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:58:18.35 ID:jPlhfusK
>>392
整備新幹線の採算性定義を勉強するべし。

普通の採算定義じゃ北陸の名古屋需要を入れた所で全く
採算ベースにのらない。
396名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:59:43.60 ID:9TiWyaDt
>>394
×米原以西
○米原以東
397名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:01:19.83 ID:9TiWyaDt
>>395
整備新幹線ってさ、要は税金使って整備する
不採算路線にしかならないでしょ。東日本でも西日本でも
新幹線はドル箱どころか赤字路線ばかりなわけで。
398名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:04:54.35 ID:ntpxxljQ
>東日本でも西日本でも新幹線はドル箱どころか赤字路線ばかりなわけで。

え?


399名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:05:51.61 ID:vOqqaQgB
>>397
では何故貸付料を払えるのかな?
並行在来線を分離しただけの効果だけじゃないんですけどね。
JRにとっては基本的に不採算にはならないのが整備新幹線の仕組みだが。
400名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:06:49.34 ID:wl8AqHIV
>>398
東日本も西日本も都市部の在来線で稼ぐビジネスモデルだよ。
西日本は在来線も新幹線も中途半端で、中央3社の中では
一番稼ぎが悪いけど。
401名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:20:40.59 ID:DRtZUOG3
>>136
>法律上、東京〜北陸経由で大阪までとなっているから、

その法律は若狭ルートじゃねぇの?
その場合、米原ルートはありえねぇよ。

仮に米原接続の場合、リニア完成までは米原終点だろ。
402名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:21:56.75 ID:+MsgLSuF
【鉄道】滋賀・嘉田知事、立候補時の公約から姿勢一変…「滋賀に新幹線新駅必要」 リニア開業で [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344257394/

なんというか・・・「また滋賀か」と言いたくなる。
403名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:22:48.63 ID:T9ObP9hw
>>372
だな
自己欲しか考えない大阪企業は公共交通は不相応
百人以上も事故で殺しておいて今も平然と
事業を続けているのが信じられないな
404名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:24:14.43 ID:eq5WTXHr
東京から福井方面いくには、長野北陸新幹線使ったほうが楽ならば、
米原接続は不要かもしれん。分散ということを考えると湖西ルート
がいいかな。
405名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:26:59.72 ID:2BUwNXTi
>>398

>>397の言う通りだったらJRは火の車状態だよな。
整備新幹線整備も全身全霊を挙げて拒否しないと投資家に全く説明が
つかない事になってしまうな。
406名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:29:37.49 ID:DRtZUOG3
JR九州の新幹線乗り入れを拒否したJR倒壊だぞ?
米原〜新大阪への乗り入れなんて許可するわけないだろ。
名古屋〜新大阪のリニアが開通するまで無理無理。
407名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:30:51.46 ID:qpwyVmuX
>>371
流動調査によると、鉄道の北陸ー関西、北陸ー中京は2:1の比率。
408名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:31:17.73 ID:EC6fkueG
>>397
ここまで平気で間違った妄想を垂れ流せる人がいる事に唖然
409名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:31:19.06 ID:KtaowBtB

これは米原一択だろ


410名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:33:59.31 ID:qpwyVmuX
>>404
東京だけじゃないんだよな。

東海道新幹線沿線の浜松、静岡、富士・伊豆、新横浜は、
東海道新幹線経由が便利。
新横浜が最寄となる利用者だけでも700万人以上いる。名古屋よりでかい。
411名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:37:57.70 ID:EC6fkueG
>>400
通勤客の単価を考えろよ阿呆。
通勤電車なんか車内鮨詰め状態でなんとか利益出るレベルだぞ。
逆に新幹線は乗車率3割でも採算が取れるレベル。

と言うか財務諸表見れば明らかな事を何故こうして平然と嘘つけるんだ。
412名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:40:34.09 ID:eq5WTXHr
>>410
どっちにしろ、米原だと乗り換えになるんじゃね?
乗り入れできるほどJR東海に余裕はないだろ。
413名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:41:28.47 ID:nW4Bnkqa
>>407
その中京方面の数字には首都圏需要も含まれているのだよ。
でそれが4割近く占める。

それ故純粋な中京需要は関西圏需要の1/4未満となる。

北陸新幹線の開業でこの首都圏需要の多くが北陸経由になると
しらさぎ系の需要はかなり減少する事になる。
414名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:42:29.36 ID:+MsgLSuF
米原ルートにしろ湖西ルートにしろ、JR東海だけではなく、
滋賀県までごねたりして、今まで以上にややこしくなる心配は無いのかな?

415名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:51:05.36 ID:mdy7gJkn
ルートでもめるくらいなら延伸やめるか
いっそのこと全廃すればいい。
416名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:54:12.03 ID:c7QQPi4m
米原から新大阪までは2階建てにしろよ
その金は滋賀県持ちで
417名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 01:03:47.36 ID:nW4Bnkqa
>>414
此所はややこしいんだよね。JRの利害関係も含めて。
まあ米原は確実にリニア後をターゲットにせざるを得ないな。
米原で乗り換えじゃあ敦賀乗り換えと同じ課題にぶち当たるだけだからね。

まあ記事にもあるように、関西広域連合でルート案を一つに絞れるかが
試金石。此所が纏められれば、ルートとしては混沌とした状態から抜け
出せる可能性大。
418名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 01:09:04.42 ID:OCHQeToJ
>>406

JR東海はリニア後の北陸新幹線乗り入れに含みのある発言してますけど?
現状九州新幹線が乗り入れの需要を捌くだけのキャパがなく
また九州での運転停止などの影響をカットするためにも乗り入れなしは当然の選択

こんなこと言ってるから鉄オタは馬鹿だって言われるんだよ
419名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 01:44:13.04 ID:+MsgLSuF
>>417
ルート案を1つに絞り込むのはかなり難しそうだけど、
滋賀の度重なる自分勝手な行動には流石に反感を持っている地域も少なくなさそう。

小浜・亀岡のルートは微妙だし、いっそのこと大阪・舞鶴・小浜ルートとか本気で考えて欲しくなってきた。
運行の採算の問題に加えて、建設コストの問題もあるけど、
そっちは手段を選ばなければ方法が全く無いわけでは無いし。
420名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 02:09:01.33 ID:mEsGRX0U
>>416
どうせ通過するだけの滋賀がなぜ金を出す必要がある?
しかも特急が減らされるんでしょ?
新快速を北陸まで延伸でいいよ
421名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 02:12:52.38 ID:mEsGRX0U
>>419
滋賀は大都市への交通手段なら既にあるわけで
滋賀みたいな田舎から北陸の田舎への路線を作っても
滋賀にほとんどメリットないだろう

他の都市が必要だって言うんなら金だして勝手に作れよ
422名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 02:14:33.23 ID:BYwMNnAk
423名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 03:47:59.58 ID:i2a2T6za
アナゴ新幹線
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 04:53:47.29 ID:hcesp1i1
ベストな選択は、計画の永久凍結だろ
425名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 05:03:35.17 ID:7cnJhjqP
滋賀県は在来線を150キロ運転しろ
426 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 05:29:04.10 ID:jSGJr3nV
湖西線を走らすってどうかなぁ

京都を通すのなら、北陸新幹線は京都発ってこと?それとも大阪?
427名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 05:50:43.97 ID:WT9QUMa1
湖西線の小野以南は京阪神通勤圏だぞ。廃止すんのかよ?
428名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 07:55:35.94 ID:BYwMNnAk
荒らしチェッカーもどき
http://halcyan.30.kg/mato/rscan.php?q=%8C%CE%90%BC&url=http%3A%2F%2Fanago.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fbizplus%2F1344072221%2F
1,2,9,16,35,45,77,80,85,113,123,144,162,167,175,181,184,187,250,253,277,288,290,295,297,305,311,330,331,332,338,340,343,346,347,391,404,414,426,427
429名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 07:55:53.45 ID:Bf6Cyzcd
>>426
>湖西線を走らすってどうかなぁ
FGTで狭軌になって、150 km/hで・・大阪駅まで。
停車駅は少ない特急なので早い。
430名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 08:01:57.98 ID:KJIGhRnz
湖西線って風で運休することあるよな
431名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 08:07:43.84 ID:BYwMNnAk
荒らしチェッカーもどき
http://halcyan.30.kg/mato/rscan.php?q=%95%C4%8C%B4&url=http%3A%2F%2Fanago.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fbizplus%2F1344072221%2F

1,6,7,11,16,25,27,29,32,35,37,41,42,44,47,48,52,54,56,60,67,70,77,79,82,83,85,86,88,90,96,97,105,109,123,124,129,132,134,136,139,
432名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 08:16:19.85 ID:o8Elcjne
大阪までフル規格で建設するしかないだろ
433名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 10:22:04.70 ID:wfyBRZzV
湖西ルートは京都駅を現線に入れるか、地下に入れるかで揉めそうだな。
434名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 10:42:04.23 ID:Sap1ZME1
湖西線を使うなら、標準軌にすげかえるか三線にするかしてミニ新幹線とおしても
あくまでミニ新幹線なので湖西区間はサンダーバードと変わらない速度だよ。
サンダーバードを湖西160km/h運用したら、ミニ新幹線と違うのは
敦賀で対面乗り換えをするかしないかだけの違い。
メリットは限りなく小さい。
435名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 11:42:19.89 ID:3ortCb6Q
冬場の安定運行を考えれば湖西線乗り入れは愚策だよ
年間数十日は強風による遅延、運休、米原方面への迂回が発生してるから
436名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 12:30:20.06 ID:1hrWJenH
湖西ルート、米原ルートだと東海道と共用することになるんだよね

そんな余裕あるのか?
437名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 12:33:29.00 ID:8Medp4Rl
>>407はソースが国作成のOD表で、純粋な中京圏発着の人数の話をしていると分かってながら

ソースが国決定でもう動き様も疑い様も無く亀岡若狭経由と、何かの泡沫案が比較対象みたいな

見れば明らかな事を何故こうして平然と嘘つけるんだ>>413
438名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 12:46:27.79 ID:zs0tUuwG
>>413
しらさぎの首都圏需要って・・・
福井県は知らんが、JRで首都圏にでるなら、
石川県では金沢に一度でて「はくたか&とき」の一択しかない。
439名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 12:58:17.94 ID:zs0tUuwG
行き先が横浜や鎌倉の神奈川県であっても東海道新幹線では行かない。
運賃も高く、時間もかかる「しらさぎ&ひかり&のぞみ」で首都圏に行く物好きは石川県にはいない。
それでも東海道線にでるというなら京都に出て「雷鳥&のぞみ」の方が多い。

440名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 13:07:37.95 ID:3ortCb6Q
>>438
さすがに小松加賀温泉ならひかり→しらさぎだって
越後湯沢周りだと日中金沢で数十分待たされるから、所要時間じゃお話にならない
441名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 13:20:58.15 ID:zs0tUuwG
>>440
小松からでも待ち時間含めて30分くらいの差しかないが
越後湯沢周りの方が米原周りよりも2000円以上安いからな。
442名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 14:20:44.04 ID:Z7cnKGlY
あんまり乗り入れが多いと在来線のアーバンネットワークばりに遅延だらけになるぞ。
滋賀県で雪が降ったら篠山で電車が遅れたり京田辺で電車が遅れたりする。
木之元で雪が降って東京から博多まで遅れたら大迷惑でしょ?
米原から新大阪まで並行で作るくらいじゃないと止めた方がいい。
もしくはリニアが出来るまで待つか。
443名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:41:06.35 ID:8Medp4Rl
小浜ルートの
彩都北と亀岡から大阪通勤客を飲み込めば

北陸新幹線の経常収支、採算性に関して
ここでクドクドやってる、議論もどきのすべては不要になる。
444名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:41:07.92 ID:Vx/i12li
>>196
北陸は日本の産業集積地のひとつで重要な地域だよ。
新幹線を通す意義は大きい。
まともな産業がなくて観光客ターゲットの長崎新幹線や北海道新幹線みたいなクズとは比べ物にならない。
445名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:47:58.90 ID:qpwyVmuX
>>444
まあ、北陸自体は田舎だし、産業だって地方レベルでしかないけど、
東京、大阪、名古屋の三大都市に囲まれてて、
三大都市からの利用客をみこめるというのが、他の新幹線との一番の違い。

だからこそ、米原ルートにする意義があるんだがな。
446名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:48:27.55 ID:j0HDTucc
米原ルートが現実的だろうけど
現状のJR東海の線路を走らせるのは無理だろ
米原で乗り換えとか勘弁してくれよ
447名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:51:47.77 ID:zs0tUuwG
首都及び北陸3県の利益を考えれば、米原経由の一択しかあり得ないんだよね。
米原経由で、可能な限り最短で名古屋に繋ぐ。これが最も経済効果が高く北陸の発展に繋がる。
米原経由でも、京都、大阪に対し20分近くの時短効果がある。建設費も安く最大の経済効果がある。

448名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:53:33.74 ID:ZnQVrxh5
>>446
>米原で乗り換えとか勘弁してくれよ
埼玉・栃木・群馬の人は、文句も言わずに東京駅で新幹線の乗り継ぎ
しているぞ。
449名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:55:26.75 ID:CimORnz4
YKKとかコマツは
>>445の目には見えないらしいな
450名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:57:20.61 ID:zs0tUuwG
リニアが開通後はいくらでも東海道新幹線への乗り入れは可能な上に、
名古屋からのリニア乗換えで金沢〜東京は2時間を切る。福井に至っては90分で首都圏に出れる。

ただ、JR東とJR西の利益が全く無くなり、JR東海の1人勝ちになるから
てんで議論されない。JRの利益のためだけに犠牲にされる北陸www
451名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 17:58:49.62 ID:Z7cnKGlY
>>448
東京が目的の人も多いし、寒風吹きすさぶ田舎のホームで乗り換えと
巨大ターミナルで乗り換えでは気分的に全然違う。
乗り換えするくらいなら在来線乗りっぱなしでってなると思う。
452名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:01:19.38 ID:Z7cnKGlY
>>450
東海は大阪までリニア伸ばす気ないでしょ。
伸ばしたとしても今から40年先?
453名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:02:12.00 ID:536zgEKa
湖西ルートでいいよ。名古屋へは、敦賀から新快速で行けばいい。
454名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:07:07.32 ID:wfyBRZzV
>>453
敦賀から米原行きのしらさぎリレーでになりそう。
(新快速は湖西方面もしくは長浜接続になる)
455名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:10:54.27 ID:qpwyVmuX
>>446
余裕。
おしまい
456名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:13:47.14 ID:zs0tUuwG
>>452
将来的に金沢〜東京を2時間切る事ができるようにしておく事が
今の政治家やJRの経営者にとって非常に大事な事だと思うんだな。
457名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:15:47.56 ID:qpwyVmuX
>>449
そういうのがたくさん集まって、大都市レベルの産業、人口になるわけ。
ぽつんぽつんが地方。

おわかり?
458名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:18:52.55 ID:zs0tUuwG
>>457
北陸新幹線は仙台以北の東北と比較したら破格の費用対効果なんだから許してやれ。
459名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:20:57.83 ID:aMTm3+AS
>>444
おいおい日本最北の政令指定都市札幌をdisるなよ。
そういう冗談は金沢を政令指定都市にしてから言ってくれw

そしてその金沢は平成の大合併ですら乗り遅れるわ
単独市制になった野々市から見限られるわ散々じゃないか。
460名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:25:23.71 ID:Z7cnKGlY
>>456
結局のところ、金沢-敦賀間はルートが同じなわけで、敦賀-米原の現状の34分間を
多少縮めたところで大差ないですわ。
リニアが出来るまでもたもたしてる間に上から回った方が速くなるんじゃね?
461名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:39:17.98 ID:zs0tUuwG
>>460
新幹線をどれだけ技術革新しても、
リニア開通後は名古屋でリニア乗り換えの方が早いだろ。
上越経由はリニアが開通するまで使えばいいよ。

新幹線が速くなれば、
金沢〜上越〜東京も時間短縮されるだろうけど
同時に金沢〜名古屋の時間も短縮される訳だし。
462名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:49:01.33 ID:z5v7JvPm
北陸は早い方が良い。一気に関空目指すとか。
463名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:53:04.40 ID:cUIJ7zOQ
でも国の整備計画では小浜経由になっているんだよね
464名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 18:57:13.18 ID:aMTm3+AS
>>463
元々そっちが計画上のルート。
しかも滋賀県は建設期成連合会に入ってないので、
米原経由にしたければ滋賀への説得が必須。
465名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:00:21.06 ID:cUIJ7zOQ
なるほど
国としては国土の均等発展を考えているのかな
466名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:02:32.97 ID:qpwyVmuX
>>464
最近、滋賀の知事が考え方を変えたみたいで、新駅を作ると言い出したみたいだね。

リニアが滋賀を通らない中で、北陸新幹線も滋賀を通らなければ、
長期的に滋賀は衰退、米原の凋落は必須だもんな。
滋賀県の地の利がなくなる。今までの新幹線が通らない奈良みたいになりうる。
467名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:08:34.40 ID:zs0tUuwG
>>465
森さんいわく鉛筆をなめて地図に描いたルート。

リニア開通後は名古屋〜東京は40分。乗り換えに10分と計算して50分。
この50分っていうのは北陸新幹線だと東京〜高崎の時間にあたる。
「金沢〜上越〜高崎」と「金沢〜米原〜名古屋」 
同じ新幹線でどちらが早いかなんて比較するまでも無いかな。
468名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:18:35.26 ID:aQ5GLaHD
大深度地下の乗り換えが10分で済むのか?
469名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:27:30.81 ID:o8Elcjne
まあリニア名古屋駅の予定されている深さよりも大江戸線とかのがはるかに深いんだけどね
”名古屋レベルの大深度”というのはそんな程度
470名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:39:53.61 ID:tjxW34RK
北陸本線の旧線をベースにすればいいじゃん。
現状、ほぼ道路で残ってる。勾配やカーブだけ修正で
471名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:40:14.87 ID:Z7cnKGlY
>>461
リニアが開通するまでは上越経由の方が早い。
開通したら金沢から敦賀まではどのルート案も同じとして、若狭ルートだと敦賀から新大阪まで36分。
敦賀から米原まで約20分、米原から名古屋まで約30分、米原での乗り換えを考えたら敦賀経由の方が早いかも。
リニアだと名古屋大阪間25分くらいでしょ?
472名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 19:50:06.94 ID:zs0tUuwG
>>471
米原ルートだと名古屋直通が簡単にできるのに、
なんでわざわざ米原で乗り換えなきゃならん仕様で建設しなきゃならんのよ
米原ルートだと敦賀から名古屋は39分。
473名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:23:52.14 ID:qisYRBiw
>>382
名古屋から乗る連中の半分近くが東京の連中で名古屋乗り換えと聞いた。
長野金沢間開通したら名古屋の客無視してもいいのでは?
474名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:40:51.85 ID:LqYLWwxA
北陸は名古屋には渡さぬ!絶対に!絶対ニダ!
475名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:35:33.37 ID:U7xOXXd9
>>466
JR東海と前知事以外誰得な新駅はいらないって内容だったから、矛盾してない。

米原ルート:雪に弱い。東海道新幹線併用だと冬は米原から京都までの間は止まる。実は新線必須。
湖西ルート:風に弱い。フリーゲージだと京阪神の事故の影響大では?やはり新線必須。
若狭ルート:高い。京都迂回とか謎(宗教対策?)。小浜と亀岡以外誰得。
476名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:56:36.06 ID:ewELHnrs
米原の本数の少なさをどうにかしろ
新幹線連絡駅という名が泣いている
毎時1本のこだまとひかりが停車
在来線は毎時2本3本のランダム、草津方面は新快速と普通の毎時2本ずつ、北陸方面は毎時1本の普通と特急
というか、米原に北陸新幹線を繋げると、しらさぎの廃止は確実であり在来線は毎時1本2本になってしまう上に新幹線と同じ方向へ走る在来線への乗換え客は少ないであろう
在来線の衰退が必死だな。
477名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:04:38.19 ID:FBAPGxlY
>>476
しらさぎに連絡してるからひかりなんぞ毎時1本でいいよ

福井駅に自動改札が導入されるのはいつの事やら・・・
478名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:34:14.72 ID:BYwMNnAk
234 :名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 20:21:27.38 ID:Ke32xwZ9
【コラム】なぜ失敗しそうな事業から撤退できないのか?(プレジデント)[12/08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344273161/1-2

まさに米原やフリゲに拘り大阪開業の足を引張る厨そのものを的確にとらえてる記事。
479名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 23:37:51.26 ID:8UznCJ/X
>>400
JR西日本は関西地区在来線は私鉄との競争があるし、新幹線や特急は自家用車(高速道路利用)や高速バスとの競争を強いられてる。
そのため、『ひかりレールスター』を導入したり、『ひかり』優先体制から『のぞみ』優先体制に移行したり(同時に『のぞみ』指定席値下げと『のぞみ』自由席設定を実現)などをして対策している。
『ひかりレールスター』は後に『さくら』に移行したり、『みずほ』に格上げされた。
480名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 00:32:38.15 ID:N7HMjqbK
普通指定で2x2席はありがたい。
あれはJR西日本・九州共に自慢して良い。
481名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 01:42:59.56 ID:1+NLXoGg
米原ルート支持してるのって名古屋の人間だろ
なんとしても西日本で博多−上越を結ぶ必要がある

大阪−金沢はドル箱路線。早急に新幹線が望まれる
482名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:40:22.99 ID:SGoypVn2
逆に若狭以外の北陸3県の方が米原ルート支持だろ
若狭ルートじゃ名古屋も京都も時間短縮にならないし、新大阪のホームが地下に出来れば、
山陽新幹線や御堂筋線への乗り換えも不便になる
483名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 02:42:25.00 ID:1+NLXoGg
米原ルートは
新大阪−米原間の東海がガン
484名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:02:48.10 ID:2wmnW6T2
湖西ルート一択だ。
485名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 03:28:46.96 ID:dc0DaXlK
ダメ官僚が国を滅ぼす典型例
486名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:02:13.13 ID:Ev6fbR9A
>>481
何ルートでも構わないから
東海道とは干渉し合わないよう、大阪までフル規格で建設し
九州から上越、さらに伸ばして新潟まで、新たな交通体系を確立して貰いたい
487名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 04:25:35.09 ID:0XoOSuMG
>>483
北陸新幹線西側を受け持つJR西日本も相当な糞企業だけどそれはいいの?
488名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:16:03.69 ID:qouAkUgi
滋賀だけが新幹線要らんと言ってるから滋賀は通れん
489名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:21:40.71 ID:JjAS2Z5/
新幹線などもう要らないよ時代遅れ
490名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 05:23:50.90 ID:2O93pnk/
>>488
それが最近はそうでもないのだ。

【鉄道】滋賀・嘉田知事、立候補時の公約から姿勢一変…「滋賀に新幹線新駅必要」 リニア開業で [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344257394/

滋賀県内の東海道新幹線に新駅作るのとセットで、
北陸新幹線の米原ルートでの大阪直通を認めそうな雰囲気。
491名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:14:27.02 ID:N7HMjqbK
米原ルートはJR東海が渋って終了となりそうだけど。
JR東海は1323席縛りしているし。
492名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:17:08.58 ID:P/MiyetQ
北陸新幹線全線開通するのと
リニアが関西開通するのとどっちが早いんだろう?
493名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 08:52:08.78 ID:snbInQG8
京都が亀岡じゃなく二条城あたりなら駅も利用価値があるのに。
大深度なら遺跡も関係ないだろ。建設費がとんでもないことになるが。
494名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:10:24.35 ID:EuW5X82g
>>40
並行在来線は第三セクター営業となって自治体負担になるよ

つまり線路の通っている自治体が線路や車両の維持や整備費用や人件費の負担するとなる
それらは全て利用料金と県民の納めた税金から拠出する事!

並行した新幹線があるから
在来線は地方ローカル線規模になり
列車本数の減便か編成数が減る…
つまり、通勤時は混雑し
日中は少ない本数になるよ

小浜線は更に減便されるし、米原以北の北陸線は越境する度に滋賀→福井→石川→富山→新潟各主要駅で乗換が増えると思うよ。

トワイライトエクスプレスや貨物列車しか通しで運行されなくなるよね(・_・;)?
大糸線(糸魚川駅から南小谷駅)は北陸線と切り離された線路になるから
今後は営業が厳しく成りそう(>_<)

北陸から
例えば
名古屋や京都へ観光やイベントなどで相当数の客が居るのなら米原接続が現実的だろうけれど…
東海道新幹線はもう直ぐ営業してから50年になる
オールメンテは必至だから
JR東海としたら
リニア中央新幹線に資金を注ぎ込みたいはずだから
JR西にメンテ費用を新大阪〜米原間までを肩替わりしてもらったついでに
北陸新幹線の通過を認める裏技も有りではないかと妄想(*^-^*)。
495名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:35:09.80 ID:mjQucYR5
>>475
若狭ルートだと土地の買収にコストがかからないんじゃないかと思う。
北陸から大阪までの時間は最速。

>>490
このババア明らかに自分の都合で捻じ曲げる気満々だろ。
滋賀県を避けて通らないと話が進まないと思うよ。
496名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:51:37.33 ID:pOVt7e0D
湖西ルートで風対策すればいい
497名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:17:11.17 ID:VGummocl
>>494
湖西フルだったら並行在来線はそのままで第三セクター営業にはならない。

理由
・敦賀〜近江今津は近江塩津非経由の別ルートを取る
・湖西線南側は乗客が多い
498名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:26:38.74 ID:pqqkN8Zq
湖西ルートのフル規格新線でいいだろ
山寄りにトンネル掘れば用地費も大してかからん
京都大阪間は複々線の半分を改軌
499名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 10:55:15.69 ID:3LA984WI
案外若狭ルートが一番安かったりして
修理に出すより新品を買った方が安い感じで
500名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:00:10.60 ID:1Ld9C/6P
九州新幹線ができた時に
本当は新大阪から東京まで走らせるはずが
JR東海が8両編成は走らせないと言ってしまった

この時点で
北陸新幹線も新大阪への接続が決定している
501名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:09:06.64 ID:TIVFYtPs
そりゃ大阪直通とJR東海との干渉を考えるなら若狭ルートが1番だわな
在来との接続とか名古屋や京都への影響という事を考えて米原や湖西があるわけで
関西や金沢以西の住民なら湖西ルートの新線建設が1番利用価値高いだろうな
502名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:26:45.43 ID:vXD41tRj
そんな泡沫案ばっか語っても…
湖西ルートは既存線活用で議論されてるわけ。
遅くなる割に京都市内を通せるという以外のメリットは何も無いので
正直京都市内へのアクセスを活用する奴にしかメリットがない
そのくせ激烈に遅いし名古屋方面へのアクセスも改善しない
新線を建設しようものなら京都市内に膨大な工事が必要なうえ
やっぱり遅い新線ができるだけで、もちろん工費も若狭ルートより高くなる
そんな高くなるだけの泡沫案を、メリットが微妙にあるよとか誤差レベルの話をしてここに出す意味がわからん
503名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:27:29.22 ID:vXD41tRj
ちなみに京都市内アクセスは北陸新幹線の需要の10%もない。
湖西ルートはとにかく建設費を安く上げるという以外のメリットを考えちゃだめ
504名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:31:25.68 ID:pqqkN8Zq
>>503
安く上げるなら米原ルート一択でしょ
湖西なんて議論の余地すらいないよ
まああまりに中途半端すぎるのは否めないね
505名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:33:49.52 ID:OXyijayR
>>500
最初から東京直通考慮していないのだが
506名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:37:39.59 ID:6VMJW8fr
リニアできるまで開通しないなら、大阪につなぐよりむしろ名古屋につないでくれ

リニアが完成すれば、金沢も南回りのほうが速くなるわけだし。

東京方面の利用客+中京>関西
だし敦賀ー米原ー名古屋とつなぐべき

507名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:56:16.59 ID:mjQucYR5
>>504
安く上げるなら敦賀まで作って後何もしないかな。
敦賀から米原まで在来線で30分ほどなんだから、そこを縮めても費用対効果小さそうだ。
508名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:01:43.08 ID:pqqkN8Zq
>>507
乗り継ぎが1回減ると30分の時短効果と同じくらの利便性向上になるらしい
逆に乗り継ぎが増えると利便性が落ちる
しらさぎやサンダバが敦賀打ち切りになると北陸方面は逆に不便になる
509名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:21:34.95 ID:VGummocl
湖西ルートフル規格の京都駅は

1.地上の東海道新幹線現線ホーム接続もしくは地上ホーム新設
2.東海道新幹線真下に地下ホーム新設

どちらがいいかな?

ただこれで意見が割れて建設が出来ずに大津市内まで暫定開業の可能性もあるよなぁ。
510名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:24:22.37 ID:BDa3gFVX
>>506
大深度地下のリニアから地上駅への乗り換えが面倒だろ。

よく名古屋経由の北陸行き経路ばかり言及されるが、
そのほとんどが首都圏からの乗客である以上金沢延伸時点で
大部分が東京直通列車にシフトする。つまりその時点で名古屋経由の乗客数はたかが知れてる。

また、仮に米原経由にしようとしても名古屋直通列車を設定するには
駅ごと北寄りに移転したり線形改良する必要がある。
(新幹線にスイッチバックなんて運用方法はない)
511名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 12:34:32.54 ID:iECEcyQF
>>487
米原につなぐと東海の独占
湖西・若狭だと東西対東海の競争
東海の干渉を嫌って湖西ルートで京都新大阪間を東海道新幹線と並走させるとなると費用が問題外になるけどな
512名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:30:12.59 ID:obx/HXci
>>510
リニアになれば、東京から大阪に行く人全員が名古屋で新幹線に乗り換える訳だし、
北陸に行く達の名古屋での乗換えが特別不便になるとは思わないが。
513名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:35:56.71 ID:obx/HXci
北陸から首都圏との時短効果が最大、しかも名古屋、京都、大阪への時短効果もある。
その上で、建設費が最も安いのが米原ルート。反対してる人達って何が不満で反対してるの?
514名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:43:04.84 ID:mjQucYR5
>>513
大阪-北陸間が最大距離になることが不満。
515名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 14:53:00.43 ID:SGoypVn2
>>513
JR東海憎しで言ってるだけ。
北陸線米原口・湖西線特急利用客のうち、大阪・新大阪発着は4割あるかどうかで、
山陽新幹線乗り換えが1割、京都発着が2割、名古屋方面が3割いるが、
若狭ルートじゃ残り6割は開業の恩恵を受けない。
516名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:00:08.12 ID:E5GX5oMF
米原ルートだと新幹線特急料金を会社境界で分断するかしないかで
値段が大きく変わりそう
517名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:38:59.86 ID:vXD41tRj
>>515
微々たることだが水増しイクナイ。試算では大阪・新大阪発着5割、その他5割だ。
実際、若狭ルートではその他5割が恩恵を受けないが
米原ルートでは東海道新幹線への乗り入れが40年まで事実上不可能という問題があって
格段に不便だから大阪・新大阪という半数の利用者視点で米原ルートに賛成する奴は居ない
518名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:25:44.38 ID:obx/HXci
>>517
北陸新幹線の長野開通が1997年、金沢延伸が2014年と17年の年月。
金沢から敦賀まで延伸するのが早くて2025年と13年の年月。
ルートが決まり予算がついた北海道新幹線ですら2035年度頃の開通予定。
519名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:31:00.75 ID:obx/HXci
未だルートすら決まっていない若狭ルートが、これからルートを決定し、
予算をつけ、着工し、開通するのなんてどんだけ急いでも2040年頃になる。
そして、その頃にはあと数年でリニア中央新幹線が大阪に開通する。

費用が最大で、恩恵を受ける人口が最小の若狭ルートなんて全くメリットが見当たらない。
520名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:38:31.26 ID:mjQucYR5
滋賀県なんて通したらもっと時間かかるぞ。
521名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:47:08.44 ID:qouAkUgi
滋賀県はいらんって言ってる
通すことはできんよ
522名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 18:53:58.75 ID:vXD41tRj
米原ルート厨の前提とする、北陸新幹線延伸の頃にはリニアが大阪まで通っている
(だから米原〜大阪のキャパは大丈夫)という前提をもとにすると
名古屋に行くにも線形の良い若狭ルートで一旦大阪に出て、それからリニアで名古屋行ったほうが速い
もちろん新幹線で京都に行ってもいい
わざわざ米原に向かって遅い新線を作るメリットがないんだが。
523名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:14:57.76 ID:3LA984WI
なるほど それは言えてる 
524名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:20:23.95 ID:DBhRYAAq
米原〜大阪のキャパなんて今でもある
名古屋止まりのこだまがあるだろ?

東海がゴネなければそれで済む話。
525名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:23:37.05 ID:EuW5X82g
>>497
湖西ルートでフル規格なら
第三セクター営業無しですね
了解(^o^)ノ
比良山の麓を長大トンネルで京都までぶち抜くルートかな?
526名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:35:25.62 ID:Xufx6A7C
>>524
新大阪のホームや車両基地に余裕がなけりゃ立ち往生するだけなんだけどな。
時刻表の表面情報しか知らない引きこもりにはわからんだろうけど。
527名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:43:26.63 ID:iclW5nmY
>>501
北陸人は断然、米原ルート支持1択だよ。

なぜなら名古屋直通のフル規格の新幹線も欲しいから。
528名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 19:52:22.64 ID:vXD41tRj
そんなどうでもいい線形の遅い新幹線よりも、若狭ルートで大阪までかっ飛んでからリニア乗った方がいいって。
529名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:13:10.92 ID:c0cdPsLY
>>527
若狭や湖西ルートになっちゃうと、名古屋方面との行き来が死んじゃうからな。
名古屋から来る場合、一度米原で乗り換えて、さらに敦賀で新幹線に乗り換えてってなってしまう。
530名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:15:54.86 ID:c0cdPsLY
米原ルートなら、大阪方面が20kmほど遠くなっても、時速260kmで5〜6分ほどの違いにしかならない。

京都や名古屋、(奈良)、(草津線)、静岡、新横浜には、圧倒的に
米原ルートのほうが便利だしね。
531名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:16:02.03 ID:vXD41tRj
>>527
んなこたーない。
名古屋からリニアで大阪まで行って、若狭ルート新幹線で行くのが最速。
532名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:18:33.42 ID:c0cdPsLY
>>527
ところで、いったい誰がGCTなんて押してるんだろう?

あれ、GCTの研究開発を推し進めたい輩の利権だろう。
あんなのは新幹線の末端の路線でやるべきもの。
どう考えても、大都市近郊のこの区間には向いてない。
533名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:20:40.09 ID:c0cdPsLY
>>531
やめようぜ。そういう利権誘導、我田引鉄バレバレのレス。>>701
534名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:27:35.69 ID:5igNO3Vq
そもそも名古屋から大阪までのリニアっていつ出来るんだ?
535名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:41:58.50 ID:mNK/OddQ
西日本が自力で米原−新大阪を建設すればいいのだが。
536名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 20:57:20.84 ID:mMJyNtqW
>>151
繋げるなら岡山駅だろうな
537名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:01:51.42 ID:9ijt+1Us
中央リニアとどっちが早いかって話だろ。
中央リニアができたら東海道新幹線の本数も減るから
米原一択だろ。
538名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:05:13.10 ID:VGummocl
>>525
北陸新幹線湖西フル規格ルート
http://chizuz.com/map/map134639.html

問題は
・新大津駅の場所(堅田・坂本・大津京のどれか)
・京都駅のホーム位置(東海とも協議要)
で難航の可能性有り

>>527
関東から東回りで行けるから名古屋〜米原回りの需要が減る。
539名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:30:07.19 ID:c6mKzDTP
滋賀回避なら若狭一択だな。
新スキームでも見つけてこない限り、滋賀を絡めると何かと面倒だからな。

費用対効果的には確かに疑問だが、京都府内の経由地を
亀岡より東に寄せて、例えば太秦付近を通過させればまだマシなんじゃないか、
無論大深度地下で。
540名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 21:36:59.91 ID:Fskyd/0n
ま、米原ルートだわな
541名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:16:27.41 ID:JgPaiUXl
>>511
東海道新幹線の新大阪から京都の間に切り離し・接続可能な駅なんてない。
土地も時間も全く余裕が無い。
潔く並走か、京都以降は亀岡か京阪奈経由にルート変更か、貨物の既存路線を高架流用か、しかない。

>>532>>538
どうせネックは京都付近の土地買収だけだから、電車じゃなくて線路を山形新幹線方式にすれば話は早い。
これなら京都駅のホームは今の0番線がそのまま使える。
東京駅付近の新幹線がゆっくりなのを京都駅でも真似ればいい。
542名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 23:50:54.70 ID:xAdPb93S
彩都に中間駅の
若狭ルート以外
構想自体元から存在しない。
そういうことになっている。
543名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 00:18:53.32 ID:YiVHprb8
>>539
滋賀は知事が自分勝手な言動を繰り返していて、最悪なイメージしかない・・・

亀岡なら京都市からもさほど遠くないと思ったりもしたけど、
南の方からだと京都駅とかまで行って、そこから乗り換えになりそうだし
北の方からだと亀岡まで行かないといけない、となって亀岡周辺以外誰得かもね。

>>542
彩都って、大阪の茨木市?
距離的には中間駅が必要なのか少々疑問だけど、モノレールとかみたいだし都会としては意外と不便だったり?
544名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:45:18.33 ID:KWn+NJjj
>>477
福井駅は10年後に自動改札が導入されるよ新幹線絡みで絶対に必要になるから
手動改札の新幹線駅なんて見たこと無いからな。
545名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 06:52:23.39 ID:LC4ug9IG
>>510
>そのほとんどが首都圏からの乗客である以上
この前提が間違ってるのだが

>>534
現在の机上の空論で2045年
実際にはもっと後だろうね
546名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 07:32:31.67 ID:myjFOHXL
>>544
人件費が許すんなら、駅員さんがいてくれる手動のほうが便利だよ。
547名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:36:55.81 ID:0SOEdEKi
>>546
>人件費が許すんなら、駅員さんがいてくれる手動のほうが便利だよ。
その頃には一見普通の紙切符も、
Felicaデバイス使った、非接触切符になっているだろうね。
駅員さんのスマホぐらいの手持ち装置で改札できるようになるはず。
(新幹線の車内検札をする感じで、手動改札)
548名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:46:32.72 ID:WuuIhWl8
北陸〜京都間の流動が多いことはあまり知られていないんだろうな
549名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 08:55:44.15 ID:k/2/ZiZz
>>548
3ルート案のうち
京都駅から一番速く安く北陸新幹線本線に乗れるのは
桂まで在来線張付で西に進み京大の地下、老ノ坂峠越え馬堀で若狭ルート合流

と同じぐらい知られてない
550名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 09:07:50.05 ID:LjtJPwD7
>>549
京都、敦賀の所要時間として正式に公表されてる数字が
若狭ルート 50分、湖西ルート 43分、米原ルート 34分だから。
そんな机上の空論は知られなくていい。
551名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 10:04:56.30 ID:V57eQIo/
なんで湖西ルートで43分になる計算なのか意味不明。
552名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:44:19.00 ID:RXW1gWmq
まっ、

地図の線、時刻表の数字の上に実現までの可能な道筋、費用対効果、乗客流が読み取れない
=>米原ルート、東海道線路借り、乗入

ヲタれべるの狭い範囲で組合せて解決した気分、引篭りの全能感、地図Zで遊んでれば満足
=>湖西ルート、GCT、比叡山並行フル

多極分散、3.11以降の流れ、政治経済からの発想、脱東京、近畿中京の為になる北陸
=>若狭ルート、全幹法忠実にコンプライアンス

という傾向はあるな実際
553名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:36:16.63 ID:0SOEdEKi
>>552
>全幹法忠実にコンプライアンス
前世紀の遺物 対 おぶつ か。
554名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 12:50:50.83 ID:gfqMg0ae
ま、基本計画の北陸・中京新幹線を先行整備するってことで、米原経由になるんだろうな。
555名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:31:48.71 ID:SKGDkyr2
>>508
>乗り継ぎが1回減ると30分の時短効果と同じ

どんな異次元日本だよw
大深度の名古屋リニアと新幹線の乗り換えに必要な移動時間が3〜9分
新八代での同一ホーム乗り換え時間3分だってのに
556名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:36:38.30 ID:V57eQIo/
米原なんて止まる電車が少ないだろ。
557名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 14:38:18.32 ID:cQR39hQ4
現状じゃ滋賀県が金出さないから若狭でしか作れん
佐賀県が金出さないから仕方なくフリーゲージの長崎と同じだな
558名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 15:07:18.79 ID:afU3Lz1W
敦賀―小浜―亀岡―新大阪―岸和田―関西国際空港

でつくるべき。
559名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:50:18.62 ID:LjtJPwD7
正直、採算的には京都駅を通らないルートって問題外なんだが。
560名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 17:59:20.93 ID:PS7AFks6
リニアみたいなこと言うね
561名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:38:30.04 ID:V57eQIo/
京都や奈良みたいなもんは中心地を通そうと思ったらえらい厄介なことになるんで
通さない方がいい。
562名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:42:42.31 ID:gfqMg0ae
>>557
滋賀と佐賀が金を出さなくて済むスキームを作ればいいだけじゃないか?
563名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:50:22.77 ID:V57eQIo/
>>562
滋賀を通らないルートですね。
564名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 18:54:12.82 ID:myjFOHXL
>>562
米原ルートと比べて、若狭ルートは9000億円も余分に建設費がかかる。
実際に工事すると、1兆2000億円ぐらいにはなるだろう。
それなら、そのうち1000億円を使って、滋賀も納得いくようにすればいい。

これで、滋賀も得、建設機構も建設費を抑えられて得、
乗客も米原ルートのほうがはるかに便利で得。

これぞ三方皆得、これにていっけんらくちゃーくぅうう。
565名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 19:11:38.33 ID:WuuIhWl8
滋賀にはメリット全くないのにカネだけ出せってのもおかしいわな
566名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 19:24:15.61 ID:V57eQIo/
>>564
そこまで滋賀に気を使う必要はどこにもない。
金出してまで要らないなら通さないってのは当たり前。
567名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:00:00.96 ID:T7+ttZ+H
【鉄道】滋賀・嘉田知事、立候補時の公約から姿勢一変…「滋賀に新幹線新駅必要」 リニア開業で [08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344257394/
568名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:25:11.87 ID:BlKzUWwD
敦賀―近江今津―新大津(設置場所未定)―京都(ホーム位置未定)―新大阪

新大津の設置場所(下記から1つ)
1.堅田
2.坂本
3.大津京

京都のホーム位置(下記から1つ)
1.地上の東海道新幹線ホーム
2.地下深くの独立ホーム
569名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:27:51.37 ID:myjFOHXL
>>568
それはいいけど、名古屋方面はどうするねん?
570名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:48:17.58 ID:La5B2D6W
静岡よりの神奈川県民としては米原ルートの方がありがたい
571名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 20:59:46.72 ID:4UhJqmkM
最善は、新大阪-米原間の新幹線運営をJR東海からJR西に譲り渡し
北陸新幹線は米原ルート

これが最強だな
572名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:09:19.48 ID:BlKzUWwD
>>569
名古屋方面〜東海道新幹線〜米原〜新幹線リレー号(仮)〜敦賀〜北陸新幹線〜福井方面

・京都乗換の場合、2(=地下深くの独立ホーム)になったら確実に敬遠される
・新快速の大阪方面〜敦賀は湖西現線ルートに1本化
・新快速の長浜〜敦賀廃止の上、長浜で新快速と新幹線リレー号(仮)が接続
573名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:24:17.95 ID:BlKzUWwD
>>571
新大阪-金沢間の新幹線運営+北陸本線の敦賀〜直江津(経営分離区間除く)・高山本線北側・大糸線北側をJR西→JR中日本(現東海)
長野-金沢の新幹線運営+中央本線小淵沢以西・篠ノ井線・大糸線南側をJR東→JR中日本(現東海)
在来線の東海道線富士以東・御殿場線・身延線をJR東海→JR東
へ譲渡

北陸新幹線は湖西ルートフル規格で京都は東海道新幹線ホームに乗り入れ

の場合はどうなの?
574名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:30:07.02 ID:afU3Lz1W
お前らバカ?

東海道の輸送能力はパンク寸前なのに北陸の列車をどうやってねじ込むの?
575名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:34:48.30 ID:myjFOHXL
>>572
湖西ルートや若狭ルートの場合、
名古屋以東からは、
米原で1回目の乗り換え、敦賀でまた2回目の乗換えなんて、
面倒なことやってられるかってのw
576名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:34:57.73 ID:kljVzaO4
>>574
二階建て化すれば済む話だな
577名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:37:44.48 ID:Meq6tL6y
>>574
中央リニアとどっちができるのが早いかって話だろw
中央リニアができたら東海道新幹線は大幅に減る。
578名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 21:51:19.87 ID:BlKzUWwD
>>574
1.京都の北陸新幹線を地下ホームにして京都〜新大阪の東海道新幹線の真下を通す
2.中央リニア開通まで近江今津か新大津(場所確定している場合)〜京都の建設をストップさせる

のどちらかかも。
579名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 22:47:09.07 ID:J32g9s1I
>>574
>>577が正しいし、実際に北陸新幹線が大阪まで全通するより中央リニア大阪まで全通のほうが先になる。
580名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 23:36:55.82 ID:k/2/ZiZz
>>553
若狭=法律=法令遵守=コンプライアンスは何にも優先 が今の常識。ここの板の名前読めないのか?

>>552
>ヲタれべるの狭い範囲で組合せて解決した気分、引篭りの全能感、地図Zで遊んでれば満足
米原厨にも言えてる言えてるってか
今の地図に書いてある三ツ叉の線路が世界のすべてになってる時点でこいつらも
板の名前=ビジネス、イノベーション感覚ゼロ以下マイナス、
地動説の世界に生きてる生命は7日間で神が創ったとしか認識出来ない残念な人種
581名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 23:39:00.62 ID:W2CY0Ife
敦賀〜大阪は2重高架にすれば土地買収もなしで可能。
582名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 02:04:06.29 ID:0zL25Qvb
京都を通らないとかアホだろw
583名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 05:51:24.35 ID:ZbmWvPcC
>>582
はっきりいって米原ルート以外はありえないんだけどな。
結局、滋賀の利益と地元負担の利害調整をとっとと進めろって話に帰着するな。
584名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 05:54:07.81 ID:ZbmWvPcC
滋賀との利害調整が早く終われば、敦賀までの建設の期間とそう変わらない時期に、
米原(京都、大阪)まで北陸新幹線が全通できる。
北陸新幹線の採算性も大きく向上することになる。

GCTとか無駄無駄。とっとと滋賀との利害調整を進めりゃいいだけ。
585名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 06:21:06.95 ID:FBWbhaoN
米原ルート以外になるなら終点は新大阪駅じゃなく大阪駅にしてほしいわ
586名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 06:38:46.16 ID:FBWbhaoN
>>574
東京-名古屋に比べて名古屋-新大阪のこだまの本数少ないから
東京方面に比べて新大阪方面はまだ余裕があるよ
今年度中にホームが増えるからさらに余裕はできるんじゃないかな
587名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 07:25:57.19 ID:ws9ZLgHL
>>510
首都圏から金沢・富山だと、普通は上越新幹線+はくたかでは?
588名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 07:38:02.10 ID:UuXOH1Sc
アナゴ新幹線にするか
湖西新線
589名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 07:42:07.77 ID:g1wQYvQK
>>583以外ありえない
>>586こだま少ない
米原、米原、壊れた蓄音機のリピート再生は耳に障る。
590名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 11:41:21.84 ID:LGY0bcQK
湖西ルートで京都を通過してリニアの奈良駅付近に終点をもってけば?
591名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 12:14:04.16 ID:g1wQYvQK
>>590

530 :名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 21:25:49.15 ID:OQjXw3mdO
どうせ妄想みたいな開き直りされると
鼻白むよな。
592名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 13:29:54.19 ID:SqSPBPCt
>>589
正論なんだからしょうがないだろ
593名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 14:17:42.11 ID:upfDOMrx
>>500

すでに結論が出ている
594名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 17:54:33.78 ID:OPlfKfrD
若狭ルートで早く作れよ。どうせ北陸新幹線なんて田舎を結ぶ路線なんだから
わざわざ米原接続とかにして東海道に乗り入れとか許容量とかいらん問題起こさなくて良いだろ
東は東京。西は大阪に付けて、間は山や海岸沿いを通しておけば良いんだよ。この2大都市へは早く着ける様にしとくのが一番ベストじゃw
595名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:11:17.96 ID:85jm5Pxw
JR会社の負担が小さい整備新幹線スキームでやろうとする限り、米原ルートの地元同意は絶対に取れない。
なのに米原派は米原米原叫ぶだけで、スキームについては触れようとしない。

つまり、米原派は現実を見ず引きこもっている思考停止な人達の脳内妄想なんだよ。
596名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 18:43:24.61 ID:BeYxM3jC
>>594
3社乗り入れとか普通に考えても面倒臭いよなあ
597名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 20:18:03.84 ID:VEWg7FQ7
スキームスキームって言ってる人いるけど
基本計画路線に北陸中京新幹線ってのがあるから
米原ルートに関してはそっちで進めてしまえば問題ない
598名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 20:57:19.54 ID:lpwfp7oG
>>594
それはリニアの役目だ

>>596
小田急〜千代田線〜JR常磐線のように
東海の車両は新大阪〜上越
西日本車両は新大阪〜東京(北陸新幹線経由)
東日本車両は米原〜東京(北陸新幹線経由)

こういう事が考えられるね
599名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:09:13.09 ID:+JHUIDrd
高規格の新幹線の線路とリニアの線路では
つくるのはどっちが安いの?
600名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:27:52.87 ID:i8eH8gac
>>568
どうでいいが、大津京って駅名はくっそインチキだな
都邑もなく、一瞬どうでもいいパレスがあっただけで「京」ときた
アホとしか言いようがない
601名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:39:10.55 ID:27qBb4eE
>>584
あの滋賀との利害調整が早く終わるとか期待できるのかな。

>>595
JRの負担が小さいというのは、その分地元負担が大きくなるということ?
若狭ルートもあれだと京都も巨額の負担をしてまでは要らないとなりそうな気がする。
結局3案とも実現までのハードル高いような・・・
602名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:53:21.60 ID:+JHUIDrd
>>595
>米原ルートの地元同意は絶対に取れない。

なんで?
知事が変わればいいんじゃないの?w
603名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 23:54:22.01 ID:g1wQYvQK
>>592
正の字(5)論がどうした?
数えたら
自分の同類、壊れた粘着バカが5人いました、って
604名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 23:56:23.52 ID:aOmWWuPq
さて
若狭ルートでここのみんな意見が一致したところで

いかに早く着工するか、早く開通するか
議論に進もうか。
605名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 23:59:49.74 ID:XOAvHtkH
>>604
米原ルートの一択だろw


儲からない路線作ってどうするつもりだ
606名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 00:16:44.10 ID:cAkUnWAP
京都、名古屋とのアクセスも考慮したら米原ルートしかないだろ。
607名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 00:34:49.14 ID:AwjnVBsX
>>600
ではなにがいいか?
旧西大津駅で近くに皇子山駅があるけど。

ただしもう例の事件のせいで皇子山では不動産売れなくなるが。
ただ湖西ルートになれば大津京・皇子山周辺の地下を北陸新幹線が確実に通ることになる

>>605
一致していない。
湖西ルートは新大津=大津市内の駅位置・京都のホーム位置の問題が残るが、それ以外では問題なし。
名古屋方面からは米原ルート推しだろうし。(大阪方面米原乗換はメリット薄いが)
608名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 06:56:55.88 ID:u+d7XJID
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
609名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 07:18:05.10 ID:T1Q3iqOu
>>605
米原ルートが一番儲からないんだよ
儲けを全部東海に持っていかれるから
JR西としては若狭ルートが一番望ましい
610名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 07:45:32.60 ID:MUedwGrb
>>606
なんで京都、名古屋のアクセスを考慮する必要があるの?
若狭で良いだろ。元々北陸新幹線なんか大阪東京へ早く行くが大きな目的なんだから
京都名古屋とか言うんだったら別の新線作るなり在来線改良するなりして対応すれば良い。
それを分けて考えずにごっちゃに議論してきたから北陸新幹線の全通がアホみたいに遅れて来たんだろw
611名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 08:06:33.93 ID:NTqaVjPI
>>610が正解。目的を明確にする必要があるな。

で、日本国民の責務としてはすでに若狭ルートに決まった法律を遵守して
その達成を目的とすべきじゃないのかな。

それ以外はノイズだよ。
612名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 08:21:32.19 ID:rKnOCxS9

若狭ルートでいいんじゃないか?


地震津波火山爆発などで、10年後20年後は、

日本の骨格が変わってるかも知れないし
613名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 08:28:15.80 ID:WQ5hDBZx
若狭ルートって小浜から京都までトンネルで、
嵯峨野に西京都駅つくって、嵐山から千里山までトンネルで
新大阪駅につなぐってやつだろ。

時間と金がかかりすぎるな。
614名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:14:19.59 ID:y+7tSguP
西京都駅近辺って嵯峨野っていうのかな?
615名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:27:55.91 ID:dOcQzCiP
>>613
>までトンネルで、
>までトンネルで
>時間と金がかかりすぎるな。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=35.365746%2C139.063997

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=34.779619%2C134.337902

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=34.677123%2C136.307716

New!!>北陸新幹線・新大阪〜小浜〜敦賀
616名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:29:30.80 ID:dOcQzCiP
>>613
>までトンネルで、
>までトンネルで
>時間と金がかかりすぎるな。

☆日本の重要な都市間幹線交通路(例)☆
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=35.365746%2C139.063997

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=34.779619%2C134.337902

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=34.677123%2C136.307716

New!!>北陸新幹線・新大阪〜小浜〜敦賀
617名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:34:57.51 ID:WQ5hDBZx
>>615
なんかよくわからんが、
小浜から京都まで全部トンネルなら、直線でも50kmで
青函トンネル級の長さになる。
618名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:39:48.01 ID:T5tZMWVt
>>613
別にかねかかったっていいんだよ
政府(に限らないが)が金使うということは
その分国民にお金が回るということだから
つまりは俺らの給料があがるということでありなんも悪いことはない

政府の赤字=国民の黒字
という図式を頭に入れて置くように
619名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:41:11.66 ID:WQ5hDBZx
>>618
で、デフォルト起こして
国債持ってる銀行の俺らの預金が支払不能になるとw
620名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 09:50:11.02 ID:9c0dYHFC
敦賀発米原経由姫路行新快速はいつも満員だ、大阪方面は勿論のこと
名古屋方面も便利だ、新幹線も米原経由に落ち着く筈だ。
621名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 10:10:52.44 ID:eOPzbWRp
若狭ルートって被曝ルートじゃないですか
622名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 11:23:30.58 ID:AwjnVBsX
>>620
敦賀発湖西線経由姫路行新快速は?

ちなみに
・新幹線は湖西ルートフル規格新設
・敦賀発着新快速は湖西線経由に1本化
・敦賀〜米原に新幹線リレーを新設し、長浜で始発新快速に接続(しらさぎと敦賀〜長浜の新快速廃止)

になったら?
623名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 12:43:29.90 ID:QdzdpUrE
>>622
その場合、名古屋〜北陸の移動で
米原・敦賀と2度乗換えが出てくるか却下
624名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:11:50.03 ID:u+d7XJID
それでいいんだよ
おまえら月に何回名古屋へ行くんだよ
625名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:14:22.62 ID:xQhRefvG
>>623
正直、バスでいいと思っている。
626名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:45:52.68 ID:er4L9sxi
おまえら難しく考えすぎ。米原ルートしか考えられない。

・一時間に一本、新大阪発着の北陸新幹線(のぞみ形式)で運行
・こだま形式、ひかり形式は米原始発
・ひかり形式は特急しらさぎ置き換え
・新大阪〜名古屋間のこだまは廃止。代わりにひかりが各駅停車
・朝夕の一部ののぞみで米原停車(米原接続のため)
・新大阪、米原は北陸新幹線専用のホーム。ホームの共用は京都駅のみ。
・サンダーバードも和倉温泉行きを残して観光向け特急に特化

サンダーバードも継続することで、のぞみ形式は
新大阪〜京都〜(米原)〜福井〜金沢という
速達を設定できる。
627名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:52:01.09 ID:POoT3+NA
>>625
東海北陸自動車道走るか名古屋から小松に飛行機飛ばすかの方が便利だと思う。
628名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:56:25.39 ID:asaAvXz3
新大阪〜京都〜(米原)〜福井〜金沢

その場合、JR東海・西日本の両社にまたがって運行するから
ダイヤ・料金等をJR西独自で決められない
必ずJR東海の許可が必要になる
629名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:48:39.31 ID:833T1zat
若狭で決まり。米原とか名古屋とか京都とかそんなのは別個で新線作れ。
大体、若狭ルートでも亀岡か嵐山に西京都駅ができるんだから
京都はどっちでも得だろ。
>>619
新幹線の建設程度でデフォルトはおきませんからw毎年、数十兆払ってる社会保障の方が問題だし
630名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:50:28.11 ID:er4L9sxi
今だって特急しらさぎの他にも、特急しなの、特急ひだが大阪始発で
運行されているぐらいだからJR西日本とJR東海の話し合いが
できないということはない。
631名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 16:52:29.82 ID:833T1zat
>>613
時間と金がかかりすぎるから
米原だの何だのJR東海だの言い出したら
そっちの方がルートが決まらず時間と金がかかってる皮肉w
法律通り若狭で決めて着工したら日本の技術だと3年程度で新大阪まで全通するんだがなw
ずるずる他のルートをゴネだしたらあっというまに10年すぐ過ぎましたw
632名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:07:28.67 ID:OYOvNNiA
造る時点でどうせ莫大な無駄金注ぎ込むことは決定してるわけだから、
事業費度外視で一番良いルートにしなよ
633名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:24:00.19 ID:NABKabHd
米原ルートはありえない。
西のドル箱であるサンダーバードをみすみす海に渡すようなもの
634名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 17:49:51.05 ID:MhErjXSn
>>633
東海は線路使用料さえ払ってくれれば、米原〜新大阪間は西日本の自社路線扱い
(都営三田線の目黒〜白金高輪状態)でいいよって言ってなかったっけ?
他のルートにしても、稼ぎの大半は鉄道運輸機構に貸付料として持っていかれるわけで、
名古屋方面に別途連絡列車を走らせたり、京都へのアクセスとか面倒なこと考えないで済む。
635名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:02:10.60 ID:er4L9sxi
若狭ルートにすると北陸本線を第三セクターにできなくなるけどいいのか?
小浜線は金を突っ込んだ以上、いまさら第三セクターにはできないぞ?
京都駅を通過しないルートなら結局京都駅の客を拾うために特急を存続させる
ことになるがいいのか?
京都駅には特急不要だって?JR東海が高笑いしそうな台詞だなw
636名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:15:08.07 ID:3G5wCfrx
>>631
>米原だの何だのJR東海だの言い出したら
>そっちの方がルートが決まらず時間と金がかかってる皮肉w

関係ねーよ
どうせ着工が遅れるのはわかってたから決めるのも遅らせているに過ぎない

>>634
>米原〜新大阪間は西日本の自社路線扱い
>(都営三田線の目黒〜白金高輪状態)でいいよって言ってなかったっけ?
さすがにそこまで譲歩した発言は聞いたことないな
637名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 18:24:19.42 ID:0l6ozS8v
>>628
あと、ネット予約や車両の機器類とかも制約が出てくる。
JR東海はエクスプレス予約しか対応しないし、車両についてはJR東海の浜松工場やJR西日本の山陽新幹線の博多総合車両所でメンテナンスができるようにすべきなど制約を出してくる。
過去に阪神大震災(別名:関西大震災)が発生した当時、新幹線が不通となり、JR東海の新幹線が山陽新幹線に、逆にJR西日本の新幹線が東海道新幹線に、それぞれ閉じ込められた実態があったからだ。
ちなみにエクスプレス予約は6年前の夏から山陽新幹線でも対応している。
638バカドーミンの傑作をご披露www:2012/08/11(土) 18:37:24.81 ID:EPkUxiYz
●札幌総合スレより 涙目札幌民の心の叫びをお聞きください (音量注意)↓

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:15:38.11 ID:4k+UTeGp
新幹線があるから都会ですか?
街中で頭の上に高速道路があるから都会ですか?
人口少ないのに周辺都市から毎日人が流入すれば都会ですか?
オリンピックより相撲のほうが都会ですか?
全紙夕刊が読めるから都会ですか?
市内総生産が多ければ都会ですか?
JRの駅前が私鉄の駅前に負けてるのが都会ですか?

田舎の人の感性は理解できませんねwww

都会の3原則は
『高さ』『広さ』『大きさ』ですよ

わかりましたか、カッペ君

639名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:00:31.12 ID:asaAvXz3
>>630
定期列車は話し合いでOKだろうが
臨時列車や季節列車になると色々面倒

米原ルート案だとリニアの無い今でも
大阪〜米原〜北陸 2本/時は可能と言うけど
逆に言えば2本/時しか枠が無いということだ
640名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:03:32.44 ID:odju6eZS
>>627
むしろ高山本線の高速化を…。
641名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:12:14.06 ID:Z07xonCN
>>626俺と同じ水準までバカになれ
と言われてもねぇ〜。
理性的、若狭経由が
2chを一歩外に出れば
世間で最多数派なのは何も変わらん。
642名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 21:38:02.74 ID:WQ5hDBZx
>>641
2chを一歩外に出れば
建設反対が最多数なんじゃないのか?w
643名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:11:04.84 ID:T5tZMWVt
>>619
どうやってdefault起こすんだよ
そんなの無理ゲー

金発行しているのは政府だろ?
借金の金利は政府日銀が発行すれば良いだけ
どうやって日銀がすった金を国民が受け取っていると思っているんだ
借金の金利としてもらうか政府の予算に組み入れて公共事業
の支払いとして国民に渡るぐらいしか方法ないぞ

そのどちらも否定していれば国民が貧乏になるのは当たり前だ
そして貧乏になるのは政府が無駄遣いするからなんて勘違いしやがって
いい加減気がつけ、前と同じことをやってればもっと貧乏になるだけだ

世の中に借金由来でない金なんてほとんどないぞ
硬貨が政府の通貨発行益として作られるぐらいだ

それ以外は全て借金が元手。
日本銀行券だってあれは日銀の借金
嘘だと思うなら日本銀行のバランスシートを見てみろ
ちゃんと右側に借入金として載っている
買い物をするということは日銀の借用書を渡して物を得るということだ

預金だって銀行の借金だ
どうせ借金させるなら銀行じゃなくて政府にさせろ

どれぐらい通貨発行できるかって?
さすがに無限じゃない。でも生産力を上回らない限りできる
大事なのはお金じゃなくて生産力なんだ
今工事をしないとその生産力が先輩から後輩に受け継がれなくなってしまう

644名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 05:35:38.43 ID:iRMcTiUQ
age
645名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 05:48:53.82 ID:RNXZGq3q
職種が関係ないのだが…
僕は本来、下から上を見上げてる立場だった
でも職場にいた先輩は全員辞めて
僕が上の立場になった…指示や指導する立場
後輩を思いやる気持ちが難しかった…
あまり喋らない自分からしたら トラウマになる位に
そして人間関係と金銭的な余裕がない僕は休みなんてなかったんだ
辛いがこれが現実だと思える…個人的な語りと長文失礼しました
646名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 05:55:20.75 ID:HTGFkbNd
北陸新幹線は東海道新幹線の迂回ルートでもあるんだから
大阪まで新規ルートで行け
647名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 06:27:18.25 ID:V9GU1fuH
米原ルートが合理的だが
1.JR東海から米原〜新大阪間をJR西に譲渡する
2.滋賀県が地元負担を含めて建設同意する

これがあればスムーズなんだが
ゴネ厨で定評のある滋賀県とJR東海が面倒
この2つがクリアにならないんなら若狭ルートでOK
648名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 08:54:19.70 ID:z8xgITvS
若狭ルートは、小浜ー京都間50キロ、
京都ー新大阪間30キロのトンネルを掘るんだろ。

非現実的だと思う。
649名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:22:03.58 ID:efgp07Ct
↑ソースも無いデマ流し、ミスリード

鮮人と米原厨のお家芸
650名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:40:10.53 ID:zpv/DSkl
北陸新幹線

欲しい府県  石川  富山  福井  京都  大阪

いらない県  滋賀
651名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:46:39.34 ID:W/6dm2J6
東海道新幹線:線路脇の敷石が陥没…一時運転見合わせ
http://mainichi.jp/select/news/20120812k0000e040111000c.html
陥没は長さ約2メートル、幅1メートル、深さ2メートルの大きさで、埋めるなどの復旧作業を行い、
午前7時50分ごろに運転再開した。
652名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 09:49:25.77 ID:MYvWjgQr
>>647
>1.JR東海から米原〜新大阪間をJR西に譲渡する
頭おかしいのお前?w
653名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:00:32.17 ID:z8xgITvS
>>649
若狭ルートは、丹波高原と北摂山系をトンネルで通すってんだから
ソースもないって、地図広げて距離を測ってみろよw
654名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:30:33.51 ID:9KZoh+1i
>>650
滋賀はいらんだろうな、県内の路線が三セクになったら目も当てられん。
できるだけ迂回してもらいたいという気持ちはわからんではない。
655名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:34:38.20 ID:WgerGSg3
>>647 >>652
JR東海から米原〜新大阪間をJR西に譲渡する
その代わり
名古屋ー京都ー新大阪の新線をつくり
JR東海が運行する

これならJR東海も(負担金によりきりだが)話に乗ってくるのでは?
656名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:39:19.75 ID:z8xgITvS
>>655
リニアつくるのにまだ新線つくるのか?
657名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 10:42:46.21 ID:9KZoh+1i
>>655
敦賀ー新大阪の新線をつくり JR西が運行する以外ないだろw
658名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:33:49.97 ID:SWXseEoh
>>657
それはつまり

全国新幹線鉄道整備法第7条に基付く
整備計画(1973年(昭和48年)11月13日決定)
主要経由地=小浜市付近

コンプライアンスにしたがい粛々とやること
それ以外考える余地も必要もない。ということ
>以外ないだろw
659名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:41:23.61 ID:SWXseEoh
530:名刺は切らしておりまして 2011/10/18(火) 21:37:03.20 ID:vVdlCwcj
建設主体は整備計画に基づいて工事実施計画を作成しなければならない。

整備計画
主要な経由地
長野市付近、富山市付近、小浜市付近

「『 主要な 』経由地」を通らない工事実施計画が果たして「整備計画に基づく」といえるかどうかは、
非常に疑問ですわな。

544:名刺は切らしておりまして 2011/10/19(水) 00:35:46.05 ID:zUOnRMUG
北陸新幹線の整備計画って、知ってるよね?

建設線 北陸新幹線
区間 東京都 大阪市
走行方式 粘着駆動による電車方式
最高設計速度 260km/h
建設に要する費用の概算額 11,700億円
建設主体 日本国有鉄道
主要な経過地 長野市付近、富山市付近、小浜市付近

これだけしか内容はないのに、
三つしかない主要な経過地の一つ小浜を通らない工事計画を立てても
矛盾しないと思えることが、理解に苦しむ所です。
660名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:46:27.29 ID:SWXseEoh
538:名刺は切らしておりまして 2011/10/19(水) 00:03:00.58 ID:fNQ30zAU
だからと言って、整備計画とかけ離れた工事実施計画の申請は想定されていない。

認可されうる工事実施計画は地元了解がいるが、同時に
整備計画にも基づく必要がある。

それだけの話だけどね。
整備計画が実施済なのに米原経由とか比較、と主張する意見自体がおかしいんですよ。

537:名刺は切らしておりまして 2011/10/18(火) 23:47:46.20 ID:pq1W8BEp
基本計画は、省が政府以外に同意を得る必要なく決定できる その程度の範囲、中身の計画

対し、第七条に定める整備計画はあらかじめ、営業主体及び 建設主体
(機構を除く)に協議し、それぞれの同意を得なければならない。 これも省が作るもの
※ この時点では地元負担に対する同意という記述はない=当該自治体が明確に確定していない

第九条に定める工事実施計画は、(事実上)政府与党の申し合わせで
決まった路線名、工事の区間、工事方法その他国土交通省令で定める事項
を記載した建設線の工事実施計画を建設主体が作成し、(=省が作成するの
ではない)国土交通大臣の認可を受けなければならない。
が、ここで
路線名、工事の区間、工事方法その他国土交通省令で定める事項を記載した
建設線の工事実施計画を作成し、国土交通大臣の認可を受けなければならない
と計画の内容が進展する。
さらに、
4 国土交通大臣は、建設主体が機構である場合において第一項の規定による
認可をしようとするときは、あらかじめ、第十三条第一項の規定により新幹線
鉄道の建設に関する工事に要する費用を負担すべき都道府県の意見を聴かなけ
ればならない。
(この作業は省の責任で行う。工事実施計画を固めるために地元の同意を聞くという
作業がここで発生)

 整備計画と工事実施計画の間には大きな隔たりがある
661名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:24:26.50 ID:XZ50njZm
北陸新幹線 敦賀以西ルート案

1.小浜ルート 工費9,229億円=128km
〜新大阪38分 亀岡まで26分(京都まで53分)

2.湖西ルート 工費6,768億=94km
〜新大阪46分 京都まで28分

3.米原ルート(直通) 工費3,309億=46km
〜新大阪52分 京都まで34分

4.米原ルート(乗換) 工費3,309億=46km
〜新大阪62分 京都まで44分

5.サンダーバード(GCT相当?)
〜新大阪84分 京都まで50分
662名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 13:44:11.97 ID:gyptunJ6
JR東海運営の東海道新幹線 東京-新大阪 1万4千円
JR東JR西運営の北陸新幹線 東京-新大阪 1万円

これが理想だな
663名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 14:27:27.77 ID:3RUb1xd9
若狭ルートって沿線人口50万すらいないんじゃねえの
ろくな都市がないクソ田舎なのは間違いない
福井みたいな底辺を長々通過せずに、
さっと米原に繋げ
664名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:09:15.90 ID:IawBIYpB
北陸関西間の流動は
京都駅利用がかなりの部分を占めるんだけど・・・
あと、中部圏として無視できない流動がある対名古屋はどうするの?
乗り換えなんて論外だよ?

この2つが解決できれば若狭ルートでいいけど。
665名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 17:28:05.99 ID:JNKjnjVT
その役割を果たすのは北陸中京新幹線だから北陸新幹線では考慮しなくて良い
666名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 18:01:58.37 ID:GXKz6iNP
たしかに米原ルートは中京新幹線として考えればいいから
北陸新幹線は若狭がいいよ
667名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:16:28.50 ID:XTGeJKLv
リニア開業で東海道のダイヤに空きができたら米原接続だろうな
他は建設費とか名古屋方面のアクセスの問題が
リニアできるまでは敦賀止まりでリレー特急でも走らせとくのが現実的
668名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:54:06.27 ID:DRHYArWG
北陸新幹線では名古屋接続なんて誰も考えてないでしょ
あくまで北回り新幹線、東海道新幹線のバイパスとしての
東京〜大阪を結ぶ日本海側の新幹線だよ
だから名古屋への利便性なんて考えちゃダメ
669名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:32:58.91 ID:Fga8goPo
コンプライアンスとか言い出すバカは
お願いだからどこかよそでやってくれ
670名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:37:51.76 ID:z8xgITvS
米原ルートで名古屋にもアクセスできるようにしたら
福井から東京まで金沢経由より名古屋経由の方が速いのでは?
671名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 22:40:00.51 ID:+Ome6gG0
>>661
小浜ルートで亀岡まで26分、京都まで53分って、27分も増えているけど
接続用の快速走らせれば乗り換え考えてもそんなにかからないような。
京都・敦賀は今のまま特急とか?

>>665
ダイヤ的にはそうかもしれないけど、建設予算はどこが出すのかという問題が。
京都府は亀岡周辺以外は今より不便になりかねないし、そんなものに大金出したくないだろうし。
672名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:09:51.22 ID:8Dd/urEm
>>662
>JR東JR西運営の北陸新幹線 東京-新大阪 1万円
距離が長いほうが安いとかありえないから
673名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:22:56.02 ID:SWXseEoh
土木建築の知識ゼロ
ド素人の米原キチ>>653が地図サイトで線引いてホラ見ろッ!

妄想の補強とは呼べるが、ソースとは呼べない。
674名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:23:53.43 ID:SWXseEoh
675名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:53:00.31 ID:Fga8goPo
>>674
JR西かどこかが勝手に事業するならともかく
政治的に路線が決まるのにコンプライアンスもクソもないだろ
認可をだすのは政府なんだから
法令に反することがあるはずないじゃん

きちがい?
676名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:21:45.32 ID:GJmHKNws
>>671
>>661について
亀岡―二条―京都(現在の山陰線特急)で17分
乗換10分間を加えると、27分

身体的弱者を考えれば、亀岡駅での乗換で
(1)列車から降りてエレベーターまで行く
(2)エレベーターで改札階へ
(3)改札を通る
(4)エレベーターでプラットホームへ
(5)列車の扉まで移動して乗り込んで着席

以上+余裕時間で10分。駅の構造や運用で改善できる点はあると思うが、
優等列車の乗継として不自然はないと思う
677名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:29:42.32 ID:9ADmD4HU
小浜経由で開通だろ。
名古屋までのアクセス言うんだったら
敦賀から名古屋までJR西日本に新快速走らせさしたら良いじゃん。
JR東海あるけどさ。利用者の利便性が云々言うんだったら
それくらいOKでしょ?w
678名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:53:58.46 ID:VkYB7SaR
湖西線のスーパー特急で十分だろ
679名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:58:38.07 ID:Izpf/BtN
>>676
亀岡駅の構造や十分な余裕を考えると変に水増ししているわけではないのか。
あのあたり複線だったりするし、乗り換えももっと便利かと思っていた。
京都・敦賀が53分とか今の特急と変わらないし、京都府は亀岡周辺以外誰得なんだろ・・・

今ですら舞鶴や福知山からでも京都まで特急で1時間半とかで、敦賀どころか福井市と同じぐらい時間かかるし、
ほとんどメリットの無い北陸新幹線に使う金があるなら先に山陰線を何とかしろとなるね。
680名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:01:07.43 ID:PuFUYDmq
>>676
多額の費用をかけて京都に行くには乗り換えが必要になりました
って誰も納得しないと思うんだが
若狭を通って京都直通より利益が出るなら賛成できるが
京都直通の方が魅力的としか思えない
681名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:36:40.18 ID:Wp0zVf6d
リニアが来たら東海道新幹線の本数を減らすことができるから米原ルート一択。
対面乗り換えでも良い
682名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 01:48:23.95 ID:hfq/BB9o
>>680
元々京都駅へは通らないルートだからね
利便性、というか今までの東海道新幹線のルートを通る事が
理に適うというのならリニアも東海道新幹線沿線に作らなきゃ意味が無いってのと一緒
そんなんじゃいつまでたっても東海道新幹線の沿線だけが栄える
京都駅へは亀岡から乗り換えでいいと思うけどね
そんな不便でもなかろうに
新大阪だって難波とか行くには乗り換えが必要
683名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 02:47:18.18 ID:esJZwPyG
その京都を通らないルートというのが無理筋なんだろ。
リニアが開業しても東海道新幹線が廃止されないけど、北陸新幹線が開業すれば
湖西線経由の特急は確実に廃止されるだろうし。
684名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 03:40:54.11 ID:Q/uV+tK+
あるものを有効に使おうという知恵がもっと出るように、
鉄道についても2つの線があったときにどうつなぐかという、
道路で言うとミッシングリンクと言われるようなことですけれども、
追加の投資をするとマージンが大きいかどうかというのが
大きな理論的なものになってきています。

だから、結節性はどこがいいのかというのは、
もう少し客観的に示さなければいけないわけですが、
既存の鉄道、道路の近くの方が総じていいのではないかと思います。
新線をつくるよりも効果が高いのではないかと思っています。

何もないところでも、これからつくればいいというのと、
あるものをうまく結びつければいいというのは思想的に随分違いますが、
日本みたいな既存の交通インフラができたところは、
結節性を重視しようという時代になっているし、
全幹法でもそういうことが書いてあるということを説明申し上げました。

http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-25674.htm#2-3
685名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 04:10:09.15 ID:O2mfSAX/
zzz
686名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 04:28:49.73 ID:O2mfSAX/
思いきって小浜 亀岡ルート亀岡で山陰線の活性化もかねて。
687名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:41:17.06 ID:DTf5RETH
>>681
それ湖西ルートで京都合流でも可能では?
688名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:58:08.92 ID:VBr5xEcc
>>664
確かに大阪・新大阪時点で空席だらけなのに
京都からの客で指定席取れないこと多いな。
689名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:01:16.67 ID:0zKAbNJi
このスレは名古屋民が必死に米原ルートを推奨するスレですか?
690名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:34:49.73 ID:VkYB7SaR
>>689
小浜市民、亀岡市民以外は米原ルートだよ
691名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:08:54.73 ID:+wvI2dF5
しばらくは福井で止めておいて
リニアが大阪-東京間で開通したらそこから先を考えよう
692名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:58:09.77 ID:gy5Y3mwO
現在JR西日本が全部持っている京阪神−北陸の利益が
一部JR東海に持っていかれるのはありえない
693名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 11:13:43.75 ID:Izpf/BtN
>>686
それ効果あるとしても山陰線の入り口だけになるかと。
山陰線で不便だったり時間かかるのは園部より先。

>>690
どれも無しで様子見というのも結構居そう。
694名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 12:57:15.43 ID:DTf5RETH
>>690
すくなくとも高島市民、大津市の湖西地域住民、京都市以南住民は湖西ルート推しだと思うが。
(ルートから外される高島市民、大津市の湖西地域住民にとってはメリットなしなので)
695名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:11:47.91 ID:9aOGDBId
今ある路線に依存するような中途半端なルートはダメだよ。
高速道路を見ればわかること。
696名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 13:16:42.23 ID:VkYB7SaR
>>694
現実的なのは湖西ルートだろうな。
http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201202270374.html
697名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 14:11:43.90 ID:7s9gt0jl
>>694

湖西ルートでも滋賀は停まらんよ
698名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:12:25.67 ID:bCmzUKZ8
>>696
湖西ルート(仮に新線)ならトンネルで京都駅に接続かな?
それだと雪害兼ねられるし…
新聞ソースでは、
FGTで大阪→富山を接続らしいけれど…

>>697
湖西線をFGTならサンダーバード並みに主要駅に停車の可能性あるかも?

仮に東海地域が震災で関西…大→関東の物流に支障が無いよにするのなら
FGT運用と新幹線新線のルートを早急に決定しないといけないですね。
699名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:26:51.31 ID:esJZwPyG
昔は湖西ルートといえばフリーゲージによる直通を意味したが、
現時点では京都まで新線のことを指すよ
700名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:44:33.99 ID:VkYB7SaR
>>699
そういう意味なら新線は作らないというのが正しいかな
701名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:55:26.35 ID:Izpf/BtN
>>699
そういういきさつがあったのか。
湖西線のフリーゲージで不都合な点って風の問題とかなの?
702名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 16:33:29.79 ID:M0eZVP6n
3ルートはどれでもいいから大阪発札幌行き日本海新幹線はよう。
703名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 16:34:53.75 ID:jwDrdtYt
琵琶湖の上を走らせれば用地買収しなくていいから楽でね。

いや、言ってみただけだけど。
704名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 17:18:52.84 ID:7s9gt0jl
琵琶湖埋めればいい
705名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 17:35:27.67 ID:3Ae/vNSG
>>702
その前に大阪−新潟を早期に実現して欲しい
706名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 19:19:52.71 ID:p4RiR29/
素直に考えれば米原しかないな
高速道路だって米原−敦賀だし
707名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 19:22:26.96 ID:hJ3k3xdd
素直に考えれば湖西だろう
サンダーバードの置き換えだから
708名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 19:56:28.98 ID:wuTmNkUd
とりあえず敦賀止まりにして
そこから先は中央リニア開業まで話はまとまらないだろうな
709名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 22:56:38.24 ID:YHFNxH6f
米原は駅周辺に広大な土地が余っているから
東海道新幹線と接続する単略線でもループ線でも
何でも自由につくり放題。スイッチバックなど不要。

誰がどう考えても米原接続が合理的。
710名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:05:12.02 ID:BnOUEBQh
どうしても米原に迂回させたいやつがいるようだな
そんなにしらさぎは需要あるのか?
711名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:10:22.33 ID:Jtiz9sJL
アナゴを湖西線経由で走らせば解決
712名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:33:39.59 ID:oXVPKppa
しらさぎは1時間に1本弱走ってるぐらいだからなぁ
北陸新幹線が福井まで行ってしまえば東京からの利用者はほぼいなくなると思うけど
もし米原ルートで北陸新幹線が延伸すれば東京からの利用者はそっちから来るだろうね
距離的に東海道新幹線+北陸新幹線のほうが安くて速いから

まあ東京の人が福井に行くっていうのは原発関係者が多いだろうから
この辺の将来がどうなるかっていうのも北陸新幹線福井以南にかかわってくると思う
713名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:34:54.31 ID:XdrU1q+1
ちょうど北陸いってきたけど
田んぼの真ん中新幹線建設してたわ

経営努力もせず
観光客にぼったくりみたいな値段で色々売りつける商売が栄えてた
714名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:40:39.65 ID:kx0MwRmr
もう原発を人質にエゴを通すこともできないから米原ルートで決まりだろう
715名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 23:58:26.59 ID:u6UhRz5t
さて
みんな、若狭ルート以外考えるだけ無駄な現実を理解した全員。だから

、いかに早く着工開通させるか、大阪から新潟長野どこまで直通、京都〜亀岡フル規格支線
そういう建設的議論に進もうか。

>538:名刺は切らしておりまして 2011/10/19(水) 00:03:00.58 ID:fNQ30zAU
>整備計画が実施済なのに米原経由とか比較、と主張する意見自体がおかしいんですよ。
716名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:02:42.84 ID:rpQxTsOi
敦賀止まりで、名古屋・大阪へはFGTだろうな。

そもそも論として、しらさぎは高速バスに押されているから不要なんだが。
717名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:04:28.29 ID:WAJ89tbg
いつ死ぬかも分からん高速バスなんか乗りたくないよ
718名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 00:07:56.72 ID:Wp0zVf6d
>>687
米原ルートの方が安いし、北陸〜名古屋のアクセスも確保されるので利用価値が高い。

湖西ルートは、風対策が大変。
719名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:06:22.89 ID:Z6PBRarN
>>697
高島市に1駅(近江今津)
大津市に1駅(未定)
出来ると予想。
但しこの2駅と南越駅はこだまタイプ=びわ(仮)しか停まらない予定

>>696>>698
湖西ルートはフル規格新線がいい。

FGTは
1.
敦賀〜近江今津はループ線問題と近江塩津問題(米原・名古屋方面接続)があるので、
近江塩津非経由の直行ルートがいい。

2.
京都側は総本数が多くなってしまい、輸送上どちらかが邪魔になる。
それに分岐点が見つからない。京都の乗り入れホーム問題も影響する。

ので×

>>718
湖西ルートはフル規格新線なら風対策は問題ないが、
むしろ新大津駅(仮)の場所と京都のホーム位置の方が問題。
720名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:09:33.35 ID:T0lUJzry
>>718
だったら若狭ルートだな
東海だったら自前で中京新幹線くらいあとで作れる
721名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:39:13.84 ID:PnyHTDuu
北京都と福井県への交通は悪い
少しばかし高い建設費を出してでも若狭ルートにするほうが価値がある
米原ルートも湖西ルートも既に既存の特急サンドで充分な機能を果たせている、既存の交通と役目を入れ替えるよりは新しいルートの開拓をするほうがよい、そのほうが新たに救われる地域もある。
722名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 01:49:01.94 ID:inTzZud+
>>719
高島はとりあえず駅は作った方がいいと思うけど、大津はどうかな。
在来線の普通ですら10分なのに、新幹線となると3分とかになって無駄な気がする。

ループ線問題はその付近だけ新線を作り直すとかは出来ないの?
京都駅の集中は深刻な問題だけど、かといって若狭ルートで亀岡となるとそれもちょっとどうかという感じが。

>>721
福井県といっても、敦賀や福井市はそう悪いとは思えないし、小浜周辺の嶺南のことかな。
北近畿も交通の便悪いけど、小浜・亀岡ルートだと京都北部に恩恵無い上に
府内を通る距離が相当長いから負担が大きくならないか心配。
723名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 02:33:44.70 ID:Z6PBRarN
>>722
京都〜新大津候補
大津京10分
◇坂本14分
◇堅田19分(ルートが湾曲してしまう)

この中ならどれがいい?

とはいえ、
京都駅のホーム位置が長期に渡って決まらない状態だと、
新大津駅までの暫定開業になってしまうわけで。

前者(ループ線問題)はともかく後者(近江塩津問題)の方がでかい。
近江塩津経由ではやや遠回りなのと、
米原ルート失敗→近江塩津を通る→米原・名古屋方面の為に近江塩津停車
と言う流れになりそうなので近江塩津非経由の直行ルートの方がいい。
724名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 06:15:59.91 ID:0t+0m7fk
今後の開業予定

2014年度 北陸新幹線長野-金沢間
2015年度 北海道新幹線新青森-函館間
2022年度 九州新幹線新鳥栖-長崎間
2025年度 北陸新幹線金沢-敦賀間
2027年度 リニア東京-名古屋間
2036年度 北海道新幹線新函館-札幌間
2045年度 リニア名古屋-新大阪間
725名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:28:04.38 ID:fS4tgWXR
>>719
> 高島市に1駅(近江今津)
もうあるじゃん
> 大津市に1駅(未定)
大津京から北何駅あると思ってんだ
> びわ(仮)しか停まらない予定
気が早いな。サンダーバード全廃後、湖西ローカル特急の名前もう決めた?

>>721
> 少しばかし高い建設費
「高い」「安い」てのは事業費のリターン率(利回り)で判断しないと。
今表向きの試算がわざと省いてるプラス、米原湖西厨を刺激しない為の操作を止めれば
若狭廻りのP/L比なんて整備新幹線史上Maxだろ。
何しろ片側が大阪で大阪に最大利益(イコール北陸に最大利益
今計画よりもっと北寄に動かして)彩都北に駅、亀岡、以北〜敦賀からでも通勤客丸々上乗せ、
川内⇔鹿児島程度で九州者がホルホルしてるがその桁1つ、2030倍の世界。

3千億で1千億、いや5百プラスが精々な米原イモ紛いもの(マイバラガイモノ)との違いw
726名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:31:54.23 ID:fS4tgWXR
>>719
> 高島市に1駅(近江今津)
もうあるじゃん
> 大津市に1駅(未定)
大津京から北何駅あると思ってんだ
> びわ(仮)しか停まらない予定
気が早いな。サンダーバード全廃後、湖西ローカル特急の名前もう決めた?

>>721
> 少しばかし高い建設費
「高い」「安い」てのは事業費のリターン率(利回り)で判断しないと。
今表向きの試算がわざと省いてるプラス、米原湖西厨を刺激しない為の操作を止めれば
若狭廻りのP/L比なんて整備新幹線史上Maxだろ。何しろ片側が大阪で
大阪に最大利益(イコール北陸に最大利益。今計画よりもっと北寄に動かして
彩都の北に駅、亀岡、以北各駅、敦賀からでも大阪通勤客丸々上乗せ、
川内⇔鹿児島程度で九州者がホルホルしてるがその桁1つ上、20倍30倍の世界。

3千億で1千億、いや5百プラスが精々な米原イモ紛いもの(マイバラガイモノ)との違いw
727名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:00:33.78 ID:wc01fNSc
>>716
規制強化で
値段の安さはもう無理っぽいかな

あと、足の臭い人が居たら
拷問並みの苦役拘束バスだよ…
経験した人なら分かると思うよ
やっぱり列車の方が精神的に落ち着ける(。・ω・。)
728名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:22:39.40 ID:inTzZud+
>>723
どれもいらないと思う。
というか湖西ルート新線は山間を走ることになっているから大津は通らないのでは?

近江塩津を経由しないルートが必要ならそのあたりだけ造るとか。

>>726
以北各駅ってどのあたり?
亀岡と小浜の間は山だったり過疎地域だったりするけど・・・
729名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 12:07:08.10 ID:tXSxlQYE
>>726
若狭廻りはサンダーバード利用者にとって遠回りになるから
JR西は儲かるだろうが
国の金を使って多数派を不便にしていいのかという意見にどう応える?

地域振興でなく費用対効果を理由とするなら、仮にJRの資金だけで作っても、
サンダバ廃止で公共交通機関として不適格
730名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 13:51:53.69 ID:SLA1bDzV
滋賀って交通の要衡だな昔も今も
731名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:03:55.80 ID:Z6PBRarN
>>725-726
大津市の駅候補は>>723参照

>>728
東海道新幹線新大阪方面に曲がる必要がでるので角度的に大津市内通る羽目になるかと。

それに敦賀側から作ることになるから、
京都の入線ホーム位置が決まらないまま長期化するようだと、
新大津駅作って暫定開業の可能性も出てくるし。
732名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 14:13:32.01 ID:tXSxlQYE
仮に新大津駅を作って暫定開業なら、新大津駅と大阪の間だけの
リレー特急を走らせるということだろう?
ちょっと想像しにくい
733名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 15:32:46.94 ID:Pf9qF0I8
>>731
京都駅を通すかどうかも、まだ決まってないよね。
734名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 15:34:06.22 ID:+RETLmus
米原経由に成るのが東海・関西両方面に便利で決まりだろう。
元々米原駅は北陸線乗換の為に造られた駅だ施工の面でも
工事費の面でも他の2案は無駄が多過ぎ、土地の収用だけでも
大変で、山陽新幹線の様にトンネルだらけで陰気なのは御免だ。
735名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 15:51:36.14 ID:tXSxlQYE
>>736
>工事費の面でも他の2案は無駄が多過ぎ

具体的に言うとこうなる
>>661
1.小浜ルート 工費9,229億円=128km
〜新大阪38分 亀岡まで26分(京都まで43分以上)

2.湖西ルート 工費6,768億=94km
〜新大阪46分 京都まで28分

3.米原ルート(直通) 工費3,309億=46km
〜新大阪52分 京都まで34分

4.米原ルート(乗換) 工費3,309億=46km
〜新大阪62分 京都まで44分
736名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:16:17.53 ID:inTzZud+
>>731
湖西ルート新線って国道367号あたりじゃないの?
まあ京都駅は色々と難しいかも。

>>734
亀岡のあたりは土地の収用はそれほど大変では無い気がする。
京都府にとって亀岡以外誰得状態に加えて建設費が大きいのが大問題だけど。
737名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:10:56.13 ID:BBwWOVSz
新大阪から北、つまり豊中、箕面方面?への土地収用は可能なのだろうか?

まあ、可能だから若狭ルートとか言ってるんだろうけど。
実際、千里まで出るだけで異様にだだっ広くなるし、すぐに山だし。

そうかんがえると、大阪府心にむけて新線が引けるのは事実上、若狭ルートだけだね。
他の案はすべて東海道流用と考えると、府心向けの交通としての意義は小さい。
738名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:18:44.53 ID:Z6PBRarN
>>736
新大阪へ向かうことも考えると>>346に近い形になる。
あと新大津駅(仮)は坂本あたり(地下駅)になりそうだな。
(大津京では近すぎるし、堅田ではルートが湾曲してしまうから)
739名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:39:30.28 ID:CJ0mgPwm
これみたら大阪は東京愛知に比べ既にオワコンであることがはっきりしている。

2009年度都道府県別県民所得
1位東京 2位神奈川 3位愛知 4位滋賀 5位静岡 6位千葉 7位大阪 8位埼玉 9位栃木 10位京都
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html

2020年までの都道府県成長率ランキング
1位東京 2位沖縄 3位滋賀 4位神奈川 5位愛知 6位千葉 7位岡山 8位鳥取 9位兵庫 10位大阪
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf
740名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 18:23:35.40 ID:lmJ90nsa
>>739
だよな
741名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:05:18.41 ID:vFmBeUEG
>>739 オワコンじゃないよ。むしろ昔の悲観的なシナリオから改善しつつあるのが>>739とその後に出てくる予測や統計だろう
742名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 22:20:16.28 ID:XkHeWBIB
>>734
>米原経由に成るのが東海・関西両方面に便利で決まりだろう。

そう。
その名古屋に取っても実は一番便益の多い米原ルートに反対しているのがJR東海。

リニア東名のところに北陸新幹線全通なんてされたら東海道新幹線と共倒れになりうる。
少なくともリニアの収支予測が大幅に狂わされる。

だから、建設期間も最短でコストも一番低い米原ルートなんて断固阻止。
東阪全通の2045年までこの姿勢が変わる事はない。

結局は地元名古屋の利益すらも考えていないのがJR東海、という他人のふんどし横綱。
743名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 22:31:09.50 ID:G2XTiFtf
>>742
その理屈だと東海だけでなく岐阜県と愛知県も動いておかしくないが、
負担を嫌ってか今のところ発言なし・・・
744名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:10:54.41 ID:eP3ZKkvy
利権が県内では発生せず票にもならないから負担どうこう以前に関心外だよ
745名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 23:37:42.27 ID:DQPZrmcW
北陸-東海の流動は小さいからね。
746名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 00:15:43.11 ID:jW9Muhvr
>>742
>米原ルートに反対しているのがJR東海

こういうデマを流すのが関西人だよな
747名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 00:27:35.58 ID:/M08jmsn
普通に考えれば反対するのは
若狭派と湖西派=若狭地域と湖西地域と京都府
大阪も流動が中京に分かれることを考えれば積極的ではないかもしれない
748名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 01:05:36.02 ID:Wa9YhkjU
米原ルートになるとJR3社の線路を通ることに
ウテシ交代のため会社境界の駅(上越、米原駅)は全列車停車とかになるん?
749名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 01:36:03.05 ID:LaWRX4Gf
>>747
京都府は地域によって結構割れていそうだし、色々と微妙かも。

若狭ルート
 亀岡以外誰得、しかも地元負担が凄いことになりそう。
湖西ルート・米原ルート
 南部・・・湖西地域へのアクセスが不便にならないのか?
 北部・・・金沢まで1時間半とかになって、舞鶴や福知山までと同程度にならないか?

という感じで、どのルートも乗り気ではない府民も結構いそう。

今は舞鶴や福知山は何とか踏ん張っているけど、このまま他の方面ばかり力を入れて
山陰の方は計画無しだと、そろそろ人口流出が本格的に始まりかねない・・・
750名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 02:17:08.02 ID:kw6wDzvI
若狭ルート以外ならどっちでもいいんじゃないの。
京都駅を通らないのはさすがに利便性悪すぎだろ。
751名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 03:03:24.73 ID:+4gRShxC
若狭は論外だと思うけど、湖西と米原では思うほど建設費用に違いがないから
湖西ルートがベストでしょ。そもそも北陸-東京が北廻りにシフトするから
米原ルートの利点はかなり少なくなるし。
(流動比が北陸-京阪神:中京=8:2ぐらいになる)
どっちつかずにするよりは、京都大阪方面の時短に専念することが大多数の利益になるよ。
そもそも論、これが北陸新幹線西側の本質だし。
752名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 03:28:19.84 ID:FXziXs1E
北陸と京阪神を結ぶ通過交通であって滋賀県にはメリットないし
京都駅を経由しない亀岡ルートでは京都府も地元負担金は出せないだろ。
並行在来線問題もあるし湖西ルートには列車を横転させる比良おろしという難敵もある。
いっそのこと“造らない”という選択を前提条件にして
どうしても欲しければ北陸3県の全面負担ということにすればよい。
並行在来線の赤字補填も含めてね。
753名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 03:38:41.79 ID:d/+oq7LM
>>752
いや、北陸新幹線金沢・敦賀開業で、京阪神志向だった石川・福井すら東京志向に
なって京阪神の衰退に拍車がかかると危惧しているんだから、京阪神側もそれ相応の
負担は必要。
橋下が府知事時代米原ルートならそれなりの負担をする用意があると発言したのも
その一環。
極端な話、米原ルートの滋賀県内の負担分を大阪府が全部被っても若狭ルートの
大阪府内の負担分より安いだろうし、京都府にも負担してもらえば更に下がる。
754名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 04:35:45.43 ID:g5SMOPh/
>各ルートの全長は若狭が128キロ、湖西133キロ、米原153キロ
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20120801071224_1513369125.jpg

この米原ルートは米原-新大阪間も含んでの数字だよね?
北陸新幹線のために増線するということか
755名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 05:30:15.29 ID:1INqdEnM
>この米原ルートは米原-新大阪間も含んでの数字だよね?
その地図見てどうしてそんなことも読み取れないんだよ
>北陸新幹線のために増線するということか
”どういう経路を辿るか”がルートであって
”新大阪までのルート(の全て)=新規建設区間であるとは限らない”

756名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 09:26:59.65 ID:uT2hZ12K
湖西ルートだな。
名古屋-敦賀はFGTだろう。
757名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:42:07.62 ID:edE0W3eG
FGTとかオスプレイとか、そういう「子供の夢」みたいな乗り物を現実にしちゃいけませんよ
758名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 10:47:53.50 ID:liVxW+t+
変形する乗り物は壊れやすいからなww
ガンダムを安定して動作させられるってとんでもない未来技術だよなww
759名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 18:27:30.14 ID:GbMI0BHb
世の中、絶対に壊れない物は無いから
FGTは実用的になるまで実験を繰り返すのみだね

湖西線の現行を使うなら
標準軌道に改良か
青函トンネル区間のように
外側へレールを増設すれば?
山形&秋田新幹線のような列車で走らせる事も可能なのでは?
760名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 18:37:51.82 ID:BxZI0DJa
でもそこまでしてR=1400のせいで新幹線並のスピードが出ないなら、整えがいがない。
761名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 19:50:56.01 ID:hgd8zW1X
JR西→米原ルートだと東海に収益吸われるから出来れば若狭ルート
福井→断固若狭ルート。原発人質にすんぞ
石川富山→早く直通出来ればどこルートでも。乗り換えめんどいよね
滋賀→金出したくないからうちは通るな
京都大阪→米原ルートでもいいよね、滋賀の分も金出すよ
762名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 21:56:51.36 ID:wSBaMFR5
乗り換えカットのための技術開発とか費用対効果がよくわからん状態なんだよなぁ
763名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 21:59:12.12 ID:wSBaMFR5
FGTについいてはなぁ
いまだに実用化どうのこうのって話がないならまあそういうことだろう
764名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 22:23:26.23 ID:3G2fK9G/
全線フル規格米原接続の場合

利用者分岐点

東京−富山 北陸新幹線
品川−富山 北陸新幹線
横浜−富山 北陸新幹線
静岡−富山 東海道新幹線米原経由

東京−金沢 北陸新幹線
品川−金沢 北陸新幹線
横浜−金沢 東海道新幹線米原経由

東京−福井 北陸新幹線
品川−福井 東海道新幹線米原経由
765名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 22:25:32.97 ID:+wDWMkF+
>>763
タイムリミットは7年後だけど、早めに決断して欲しいなぁ
766名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 22:52:30.32 ID:liVxW+t+
>>762-763
うんうん

正直、対面乗り換えがそんなに嫌か?って思っちゃう
今後新たに開通する路線なんかどうせ全部特急だから、指定席とれるわけだし。
どうしてもその数分を一歩も動かずに寝たいのかね?って思う。

対面乗り換えさえすれば、各軌間に特化した軽量な車両を何百キロも走らせられる。
もちろん、軌間変更器をノロノロと通過することもない。

GCTの完成度が高くできるならいいんだけど。
7年後に決断ってことはあと数年、そんなのでまともなものができるわけがない。
どう考えても30〜50年後の技術だよ。
767名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 23:10:17.52 ID:liVxW+t+
>>759
湖西ルートミニ新幹線(標準軌だけど在来線扱い)は誰もが考えるというか、このスレでもさんざん妄想が語られてるけど
ミニ新幹線って在来線特急と速度かわんないんだよ。「GCTが要らなくなる」以外のメリットは全くないといっていい。
湖西ルートを通すならGCTか、GCTが完成しなかったら対面乗換で政策は決まってる
GCTもしくは対面乗換に対してメリットのない、湖西ルートミニ新幹線はほぼ妄想の域

ミニ新幹線じゃなく、新線を敷設して湖西ルートをフル規格にするなら速くはなるが
フル規格新線を敷設するなら費用は若狭ルートと変わらないのでやっぱりこれもあり得ない

ちなみに湖西ルートは米原ルートより時短効果ないぞ
米原ルートは、まがりなりにも東海道新幹線に乗り入れる、もしくは乗り換えるわけだし、
米原までならフル規格新線を敷設できて建設費も安い

個人的にはリニアの完成がゴタゴタして遅れるなら若狭。大阪まで東海道一本しかない現状は有り得ん。
リニアが大阪まで通って、その後から北陸新幹線完成するなら、
大阪から上りのバックアップ路線も十分あるわけなので米原ルート推しかな。
湖西は鉄ヲタには楽しいかもしれないけど妄想の域を出ない。

しかしもっと問題なのはやっぱ北近畿。>>749も言ってるけど舞鶴・福知山みたいな、
底力のある地方都市もそろそろ限界を迎えてる。
何もなしでは日本はただの東京大阪名古屋福岡札幌くらいしかない国になるよ。
近々でのことばっかりでなくて、先のことまで考えると、個人的にはそういう北近畿への伏線、
100年計画にはなろうが、支線での山陰新幹線の可能性、などなどでやっぱり若狭だと思う。
768名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 00:08:52.02 ID:upc5GtdU
消去法的にも若狭ルートしか選択がないと思うが、
消極的な観点以外に、若狭ルートは侵入経路からして
新大阪を経由して大阪の中心駅への乗り入れが容易ってメリットが大きい。
769名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 00:13:00.66 ID:hO2TC+HH
どう考えても敦賀打ち止め
770名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 01:10:00.75 ID:capRO/gB
>>761
福井も嶺北と嶺南で割れているっぽい。

>>767
舞鶴や福知山からは亀岡まででも特急でも1時間以上かかったりするから
北近畿からしてもコストに対するメリットが薄すぎると思う。

京都府の負担が巨額になって山陰新幹線が遅れるとかになるとかなり苦しい。
地元負担の大半を大阪と北陸が負担するとかいうなら別だけど。

ttp://www.kaso-net.or.jp/map/kyoto.gif
亀岡から北北東だと過疎地域を通ることになるし、本当に京都府としては亀岡周辺以外誰得。

おまけに原発の問題も出てきて、京都北部は人口流出がさらに加速する可能性もある。
舞鶴周辺の10万人の迅速な避難とか、輸送能力が1桁足りない・・・
771名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 01:30:20.45 ID:ra6Dbt9u
米原+湖西フリーゲージ+なにわ筋線による関空直通
772名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 01:36:39.28 ID:ol23mara
>>767
ミニ新幹線化した湖西線で時速200キロくらいで運転すれば問題ない
773名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 01:38:52.53 ID:5Sk3A+/V
>>767
>湖西ルートをフル規格にするなら速くはなるが
>フル規格新線を敷設するなら費用は若狭ルートと変わらないので
根拠は?
米原ルートと同じで東海道新幹線に乗入れ、もしくは乗換えれば若狭ルートより建設費が安い

>湖西ルートは米原ルートより時短効果ないぞ
根拠は?
湖西ルートは米原ルートより大阪〜敦賀間の距離が短いから時短効果が大きい

>>770
原発事故の避難手段を鉄道とする考えがあり得るなら、新幹線よりまず複線化じゃないか
在来線なら非常措置として車両をかき集めて極端な増発ができるかもしれないけど新幹線は量が足りない
774名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 01:51:07.19 ID:EoZtNO1D
>>661-773常識的指導

530:名刺は切らしておりまして 2011/10/18(火) 21:37:03.20 ID:vVdlCwcj
建設主体は整備計画に基づいて工事実施計画を作成しなければならない。

整備計画
主要な経由地
長野市付近、富山市付近、小浜市付近

「『 主要な 』経由地」を通らない工事実施計画が果たして「整備計画に基づく」といえるかどうかは、
非常に疑問ですわな。

544:名刺は切らしておりまして 2011/10/19(水) 00:35:46.05 ID:zUOnRMUG
北陸新幹線の整備計画って、知ってるよね?

建設線 北陸新幹線
区間 東京都 大阪市
走行方式 粘着駆動による電車方式
最高設計速度 260km/h
建設に要する費用の概算額 11,700億円
建設主体 日本国有鉄道
主要な経過地 長野市付近、富山市付近、小浜市付近

これだけしか内容はないのに、
三つしかない主要な経過地の一つ小浜を通らない工事計画を立てても
矛盾しないと思えることが、理解に苦しむ所です。
775名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 01:55:08.28 ID:EoZtNO1D
>>661-773それだけの話だけどね。
> 整備計画が実施済なのに米原経由とか比較、と主張する意見自体がおかしいんですよ。

538:名刺は切らしておりまして 2011/10/19(水) 00:03:00.58 ID:fNQ30zAU
だからと言って、整備計画とかけ離れた工事実施計画の申請は想定されていない。

認可されうる工事実施計画は地元了解がいるが、同時に
整備計画にも基づく必要がある。

それだけの話だけどね。
整備計画が実施済なのに米原経由とか比較、と主張する意見自体がおかしいんですよ。

537:名刺は切らしておりまして 2011/10/18(火) 23:47:46.20 ID:pq1W8BEp
基本計画は、省が政府以外に同意を得る必要なく決定できる その程度の範囲、中身の計画

対し、第七条に定める整備計画はあらかじめ、営業主体及び 建設主体
(機構を除く)に協議し、それぞれの同意を得なければならない。 これも省が作るもの
※ この時点では地元負担に対する同意という記述はない=当該自治体が明確に確定していない

第九条に定める工事実施計画は、(事実上)政府与党の申し合わせで
決まった路線名、工事の区間、工事方法その他国土交通省令で定める事項
を記載した建設線の工事実施計画を建設主体が作成し、(=省が作成するの
ではない)国土交通大臣の認可を受けなければならない。
が、ここで
路線名、工事の区間、工事方法その他国土交通省令で定める事項を記載した
建設線の工事実施計画を作成し、国土交通大臣の認可を受けなければならない
と計画の内容が進展する。
さらに、
4 国土交通大臣は、建設主体が機構である場合において第一項の規定による
認可をしようとするときは、あらかじめ、第十三条第一項の規定により新幹線
鉄道の建設に関する工事に要する費用を負担すべき都道府県の意見を聴かなけ
ればならない。
(この作業は省の責任で行う。工事実施計画を固めるために地元の同意を聞くという
作業がここで発生)

 整備計画と工事実施計画の間には大きな隔たりがある
776名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:04:10.74 ID:PpLf2D/l
>>773
湖西ルートミニ規格は湖西線全区間をミニ規格(つまり最高速度は速くとも160km/h)で走ることになり
明らかに3案中もっとも遅いと確定している。これに関しては根拠も何もデータを見ろとしか。

また建設費については湖西ルートはあくまでミニ規格で試算がされていて、フル規格では試算されていない
湖西ルートフルなどはあくまで議論もされておらずトンネルも多くなり土地収用に問題を抱え
建設費は若狭ルートと大差ないだろうという大ざっぱな見解でしかないが
そういった、議論すらされていないようなものが、若狭ルートより有意に安いと言いたいなら
そういうあらたな主張をする人がデータを示すべきもの。
そうでない限りはあくまで「大して変わらない」以上のことは誰も言えない
777名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:10:25.08 ID:5Sk3A+/V
>>776
>>661に試算データがあるので見てください
>>767の元になったミニ規格などのデータをお願いします
778名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:21:06.19 ID:PpLf2D/l
>>777
若狭の9229億や米原の3309億はよく引用されるデータだけど、
湖西ルートの6000億云々のデータに関しては実はまったく根拠がないんですよ。
(そのくせ距離133kmだけは某所の引用)
少なくとも、福井県の関係や、国交省の関係から出てきた試算ではないね。

2chの書き込みやwikipediaじゃなくて、大本のソースはどこ?
ちなみに一般には

若狭 9229億 敦賀〜新大阪 38分
米原 3309億 敦賀〜新大阪 52分
湖西 (在来線活用で費用はかなり小さいとされる) 敦賀〜新大阪 65分
779名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:21:25.88 ID:capRO/gB
>>773
まず複線化というのはもっともだけど、複線にするのが困難な部分があったり、
曲がりくねっていて速度が出しにくかったりで、結局新線を作る必要があるかと。

まあどちらにせよすぐにできるものでもないし、若年人口流出対策にほとんど時間が無いというのを強調したかった。

100年計画とかだと完全に手遅れで、今頃はもう新線の計画を立てていて10〜15年後には完成するとかでないと
過疎対策に多額の予算をつぎ込むか、それとも諦めるかになりかねない位切羽詰っていると思う。
780名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:26:19.85 ID:5Sk3A+/V
>>778
京都府の試算です。
北陸新幹線ルート、ベストな選択は 一長一短、若狭は事業費ネック
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/36079.html

若狭と米原の元ソースはどこでしょうか。湖西と同じ(上の)ソースだと思っていましたが。
781名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:30:46.85 ID:5Sk3A+/V
>>779 仕方ないのでまず京都縦貫道の完成はどうですか。これは未来に見えているかと。
高速充実・無料化はさらに鉄道から遠のく両刃の剣だと思いますが。
782名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:39:47.49 ID:5Sk3A+/V
京都府北部の自治体はなんだかんだ言っても表向きは若狭ルート支持じゃないかと
同じ地域の亀岡や、隣接する若狭の自治体を無下にはできないでしょう。
京都府の予算なら直接懐が痛むわけではないので。(気がするだけですが)
783名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 02:43:26.15 ID:5Sk3A+/V
>>1を見てなかったけど>>780はそのまま>>1だったのか。
784名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 04:51:42.15 ID:/KeLyoy6
若狭ルートってどうして亀岡盆地経由新大阪直結が前提なんだろう?
どうせトンネルなんだから小浜から一直線で京都盆地に持ってくればいいのに
785名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 05:51:52.10 ID:akywofWX
20XX年
敦賀駅〜新大津坂本駅先行暫定開業
京都駅の乗り入れホーム位置が決まっていないため、
新大津坂本駅までの先行開業になった。
JR西とJR東海の間で、
東海道新幹線ホームへ乗り入れるか地下新設ホームへ乗り入れるか
で調整がつかない状態であるためである。

これはどうなの?

>>784
京都市南北貫通の場合、遺跡の出土や寺院の反対でグダりそうな。
786名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 06:15:24.46 ID:3bdieSUP
米原ルートなら京都駅付近は全くノータッチで済むよな
新大阪も北陸新幹線新大阪終着列車→車内整備→山陽新幹線新大阪始発列車
とすれば、山陽新幹線折り返しの厄介な問題からも開放される。
787名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 09:02:08.62 ID:F3n59yyF
>>785
新大津坂本駅とは比叡山坂本駅のこと?
前提として、在来線と接続してない終着駅はありえないでしょう。

そして、暫定でも折り返しをする設備が必要なので
希望する自治体がその費用の全額を負担することが原則
(福井駅の先行開業検討が例)

在来線としても乗継の便を図らなければならないから
近くで折り返せる設備が必要になる
それは堅田駅でできるかも

このあたりの問題はどうなるの?

>>786
山陽新幹線の折り返しが問題になってることを初めて知った
どういうこと?新大阪の広さが足りない?
山陽も北陸も新大阪で折り返しでは無理?
788名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 09:29:38.29 ID:9wyotlau
なんで滋賀県なんか停めるんだ
サンダーバードでも素通りなのに
789名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 09:31:29.10 ID:9wyotlau
そんな近い距離京都駅利用したほうが速いだろ
790名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 11:14:26.33 ID:capRO/gB
>>781
京都縦貫道はあと2年か3年でようやく完成する、長かった。
それなりに便利になるとは思うけど、1時間あまりかかりそうなのと駐車場が気になる。
791名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 11:28:49.44 ID:capRO/gB
>>782
府北部と亀岡は同じ地域ではない。
南丹と京丹波が間にあって生活圏が違う上に、舞鶴や福知山から特急で1時間以上かかる。
舞鶴と高浜はそれなりに近いけど、他はやはり別の地域かと。
府の予算とはいえ限りがあるし、そんな予算があるなら山陰線の方を何とかしてくれとなる。
792名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 12:23:44.87 ID:3bdieSUP
>>787
北陸新幹線側は新大阪駅西方の引き上げ線が増設されるからあまり問題はない。
問題となるのは山陽新幹線の方。
山陽新幹線新大阪発着列車は20番線で折り返すか、一旦鳥飼まで回送しなきゃいけない。
鳥飼への回送は新大阪〜鳥飼という短距離であっても東海道新幹線の容量を圧迫するので、
東海道新幹線増発の妨げになる。
20番線での折り返しも、上り線から20番線に入るのに、引き上げ線西方にあるポイントから
下り線を逆走しなきゃいけないので、その間下り列車は発車できないから、線内折り返しは
1時間に3本が限界。
おかげで、新大阪発着の山陽新幹線「こだま」は日中極端に本数が減らされ、西明石や
相生は1時間1本(東海道新幹線直通の「ひかり」のみ)という時間帯が多い。
793名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 17:00:29.66 ID:zMKtAxVD
環状(リニア)新幹線構想
東京〜名古屋〜大阪〜敦賀〜北陸新幹線〜長野〜東京
http://www.pref.nara.jp/secure/72790/kanzyou.png
794名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 18:07:16.44 ID:dirUidjY
湖西ルートで新大阪京都間を複々線にしろ
795名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 19:36:06.42 ID:WeddtYhv
>>44
既にただの通過駅みたいなもんだろ
名古屋以西各停ひかりとこだましか止まらんしサンダーバードは湖西線だししらさぎも名古屋発着だから下手に米原乗り換えより名古屋乗り換えのが楽
796名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 23:28:01.02 ID:EoZtNO1D
>>1-795
法令を遵守、全ての『主要な経由地』を通る計画の議論だけしなさい。
そうでないノイズは無用。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/houritsu/06319700518071.htm
法律第七十一号(昭四五・五・一八)

第九条 日本国有鉄道又は日本鉄道建設公団は、前条の規定による指示により建設線の建設を行なおうとするときは、
★整備計画に基づいて★、線名、工事の区間、工事方法その他運輸省令で定める事項を記載した建設線の工事実施計画を作成し、
運輸大臣の認可を受けなければならない。

http://www.mlit.go.jp/common/000109162.pdf
新幹線鉄道の建設に関する整備計画
○昭和48年11月13日決定
建設線 北陸新幹線
区間 東京都・★大阪市★
走行方式 粘着駆動による電車方式
最高設計速度 260 q/h
建設に要する費用の概算額(車両費を含む) 11,700 億円
建設主体 日本鉄道建設公団
備考 主要な経過地 長野市附近 富山市附近 ★小浜市附近★
その他 東京都・高崎市間は上越新幹線を共用する。
797名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 00:04:58.50 ID:wtozIz93
北陸新幹線湖西フル規格ルートその1(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅))
http://chizuz.com/map/map134639.html

北陸新幹線湖西フル規格ルートその2(新大津駅=堅田駅)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その2は一部湖中トンネルルートになってしまった。(堅田の位置の関係で)
798名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 00:06:47.48 ID:X+vVGoAv
>>796
40年近く前に決まった計画はそのままでいいのでしょうか。
世間の状況は変わってしまいました。
799名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 00:22:32.85 ID:6g7qbMkw
>>797
その2は琵琶湖の上通っているw
800名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 00:39:53.39 ID:6JemHubm
>>734
神奈川県西部民だが静岡県民にしても
米原回りの方が北陸行きやすいんだよね
ただでさえ静岡から北方向は交通がないんだから
801名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 01:29:31.45 ID:/SqVCiCC
山陰新幹線との連携も考えると若狭ルート。
米原は中京新幹線として東海に自費で建設してもらいましょう。
802名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 01:53:04.85 ID:ZlGnxEOf
確かに東海が米原〜敦賀に中京新幹線引いてくれれば楽だな
803名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 10:00:11.79 ID:4Xe93WzG
リニアが大阪まで全通してからでないと東海は動かないでしょ。
804名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:19:52.15 ID:5eElrGaY
>>755
これまたピント外れなレスだなw
805名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:22:02.03 ID:5eElrGaY
>>755
敦賀米原間だけで153Kmもあるとは初耳
806名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 11:23:39.44 ID:BmluNmQJ
>>804-805
いやお前がピンとずれてるw
ルートの長さが153Kmあるっていうだけで新線を作るとは書いていない
807名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 12:13:47.56 ID:kAUnInad
>>798は1980年(昭和55年)国鉄再建脳レベルの
ヤメチマエ叫んでるに過ぎないのな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%BA%E9%A0%AD%E6%80%A5%E8%A1%8C%E6%99%BA%E9%A0%AD%E7%B7%9A#.E6.AD.B4.E5.8F.B2

先見の明
って言葉、知ってる?
808名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 13:01:58.23 ID:kUmSzv79
>>807
リンク先は読んでないけど、先見の明のあった計画もあるだろう。
でも、北陸新幹線の整備計画がその通りという保証はない。
だから検証する必要はある。

> 当時、国鉄新幹線部長だった富井義郎は言う。
>富井は連日、「新幹線をわが町に」という陳情を受けていた。
>陳情団の数は、一日平均5つはあったという。
>富井は、陳情団の多さもさることながら、田中経由の陳情に悩まされていた。
> 「県会議員などが国鉄に陳情に来る時、角さんの書いたメモ用紙を持ってくるんです。
>マジックか何かでササッと書いてある。ここのルートはこうするとね。
>陳情に来た人は、『角さんがこう言っていたから、あんた、こうしなきやだめだぞ』と強気でした」
809名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 13:33:27.50 ID:ldBwvSvM
>>808
読んでからわめけやノイズ野郎
810名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:24:24.31 ID:rvs6yljB
こうしてみると米原に停まる必要は無いな
北陸から名古屋大阪へは敦賀で乗り換え、東海から大阪敦賀へは名古屋で乗り換えればよい
811名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:04:47.17 ID:91Aazx6O
米原通過でOK
812名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 01:08:10.39 ID:UmYG9/QE
そもそもいらない。
813名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:58:24.96 ID:xUlecdwN
いらないっていってるやつ関西の人間ではないか、
あるいは車で移動してるやつだろ
814名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 08:50:30.86 ID:naqD/ns3
米原要らないだろ

東京からも大阪からも東海道新幹線を使えば事足りる
815名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 10:48:08.43 ID:X9GYvuiN
>>814米原=>雪害基地

186 :名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 01:02:25.15 ID:kjs0QTPt
必ずしも最適でない現状に縛られる。閉塞思考の気
鉄ヲタって必ずあるな
同じデルタなら彦根⇔長浜⇔(関ヶ原)が新幹線の速力にはふさわしい線形

ついでに、滋賀県湖東湖北的に言うと
米原である必要性ほぼゼロ。彦根なり長浜なりに新幹線駅が移転した方がよっぽど自然。
鉄道側の一方的都合なぞ知らん。あくまで地元民(鉄ヲタ除)の県勢、感覚に合わないという話

580 :名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 23:36:55.82 ID:k/2/ZiZz
今の地図に書いてある三ツ叉の線路が
世界のすべてになってる時点でこいつらも残念な人種

310 :2030年:2012/08/06(月) 09:16:59.61 ID:erB48h5c
>>302
おじいちゃん米原なんかでいつまで待ってても
雪害基地は新幹線全部通過だよ。
新幹線福井・金沢方面、名古屋方面乗り換えは新長浜から。行き方は
長浜の駅員に聞けば親切丁寧に教えてくれるから
816名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 12:39:26.84 ID:naqD/ns3
北陸新幹線なりリニアができれば
米原付近の雪害対策のための大規模な工事も可能になるのだが
817名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:27:16.80 ID:Fq/uXxCN
滋賀を通らないリニアにリニア効果なんてあるのか?
818名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:44:03.62 ID:KTdE9DMn
819名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 13:44:05.53 ID:DqHsnOgz
雪害対策にどのぐらい費用がかかるのかとか、後から簡単にできるものなのかとか気になる。
820名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 16:11:00.36 ID:70PIfLD+
米原に東京方向に接続して、東海道、北陸道と環状線にする。
今後、日本の中心部は、関東、中部、北陸(日本海時代)となるので
新幹線の整備の進捗と丁度良い。
821名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:25:20.25 ID:7AU4N7gN
増税が決まったらまた無駄な公共工事再開か
借金か1000兆円もあるのにまだ借金を増やすのか
また退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
経済産業省の極悪三人組みの退職金が2億円
わが町の給食センターのおばさんの退職金が3千万円
一方で国に金がありません増税しないと国が持ちませんとウソ、インチキ、ペテンをいっています。
このままではお人好しの間抜けの国民はこの泥棒に食い殺されてしまいます。
日本再生はまず泥棒退治から
822名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 20:48:31.94 ID:naqD/ns3
>>821
その1000兆円は結局は国民の資産(例えば貯金)のことだろ
何の問題がある?
823名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 02:25:09.30 ID:r4aH12FX
>>821
お前の存在の方が1000兆倍無駄だけどなw
824名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 12:27:52.94 ID:/IKS+c+P
>>821
消費税増税は関係ないけどね
時系列とか事の成り行きとか一切無視するんだね
825名刺は切らしておりまして:2012/08/19(日) 22:02:01.29 ID:xy+83Nyc
>>820
東海道新幹線岐阜羽島方面・京都方面をご利用ください。
826名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 03:06:04.13 ID:e564F2qG


■消費増税騒動のドサクサにマニフェスト無視の「コンクリート」回帰
【長崎新幹線】28分短縮に5000億円で喜ぶ人
週刊フライデー2012年7月27日号
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20120727/ttl2501.html

http://www.peeep.us/ef60857a



827名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 08:28:47.76 ID:42QYY5P+
>>824
Voiceとか保守・自由主義系のオピニオン誌を見ても
ユニクロ柳井とかみん党江田とかが増税で整備新幹線は愚行って
ポピュリズムむき出しで呆れた。

むしろ財務省が世論を利用して整備新幹線予算をスケープゴートさせるために
わざとこのタイミングを狙ったようにも思えるんだが。
増税だって「税と社会保障の一体改革」と掲げておいて
決まったのは税率上げたことだけw
828名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 08:36:01.67 ID:z8oBLGsg
キーワード【 新大阪 若狭 敦賀 新幹線 湖西 ルート 決定 】
829名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 14:56:27.44 ID:vTp6AohR
>>827
へぇ〜
建築物の耐用年数の事なんて眼中にない人達の事の意見なんて聞かない方が良いよ!
文系で効率性の事しか言えないしな(・д・)

どのみに東海道新幹線は全面的改修工事しなければならないし
名古屋〜品川リニアか北陸新幹線に頼る事になる。
830名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:42:13.43 ID:5iZnyvno
おまいらもう東海地震のことなんか忘れてるだろ
若狭ルート一択だよ
831名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:00:58.86 ID:4V9eSPqU
>>830
ありえん

米原の一択だろ

知事が頭イカれてるのが問題
832名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:15:03.82 ID:A15p8yH0
東海地震のこと言ったら首都直下の可能性も高い。
ただでさえ関西はアジアシフトしてて東京志向がなくなってるけどね。
833名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:16:57.04 ID:+kJXl/g9
米原ルートになると
・大阪方面が遠くなる
・JR西日本の取り分が減る
・JR東海に利益が渡る
・つまり東海道新幹線と競合できない
・バイパスにならない
・法律の経由地を無視

正直ありえない
834名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:18:59.90 ID:A15p8yH0
正直米原ルートの意味はだいぶ小さくなったね。(需要的に)
835名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:27:39.37 ID:O7t1oDz9
836名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 20:50:03.34 ID:HLTzDbzR
米原ルートを指示するとは米原を過大評価しすぎ
837名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:13:08.54 ID:jRc3CjIo
【経営】YKK AP、東京から富山県黒部市に国際部移転 

「現場を良く知ってから海外に人員を出していく」 [12/08/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345245996/
838名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:27:31.68 ID:5uUEmZNj
自治体ぐるみ
メ凡
木又
大津以外ならば何処でも良い
839名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:34:55.70 ID:Avr5ksng
福井以西を作らずサンダバ(しらさぎ)と北陸新幹線が福井で同一ホームで乗換出来るようにすること

とりあえず福井以西は無駄
840名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:40:02.02 ID:WECcnNkq
>>839
北陸〜関西、北陸〜中京の需要を考えぬバカ
841名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:18:35.34 ID:6j6FD5T+
実際に敦賀まで出来ちゃったら、みんな目の色変えて誘致するだろうね
東京〜大阪間を100kmちょっと新線足して繋がるんだから
冬場に大阪〜長野まで乗り換え無しで行けたりするのはでかいよ
JR西日本も繋げないと収益増えないしね
上越〜敦賀だけじゃ
842名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 00:58:48.90 ID:rDO2jl9A
湖西フルがいいんじゃね?
色んな面倒な問題に比べると、風とか駅やホームの位置とかの問題は比較的小さく思える。
843名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:13:07.96 ID:a94zz2x2
土地買収費を考えると若狭ルートが一番コスパがいいような気がする。
京都−二条−亀岡、京都−大津京−近江今津−敦賀、米原−長浜−敦賀にリレー特急かな?
できれば対面乗換で。
844名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 02:30:53.44 ID:mKLTHTRo
>>843
小浜−亀岡盆地で40km超の長大トンネル、
亀岡盆地−大阪平野で20km弱の長大トンネルが必要になるうえ、
大阪府北部の人口密集地帯を10kmほど横切る必要があるルートだぞ。
845名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 03:42:18.76 ID:gsqSB/V3
米原と若狭ルート両方作って環状新幹線にしよう
846名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 05:20:13.01 ID:HNwaw5jW
大阪からの長野へのスキー需要もあるだろうけど
高崎方面の北関東から京都大阪まで乗り換え無しでいけるし、
東京から北陸の営業所経由して大阪まで行くのに電車だけで7時間はかかったものが
わずか3時間半で行けるんだから潜在的需要は高いんじゃない?
敦賀で打ち止めなんて絶対ならないよ
847名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 05:56:29.99 ID:uk6njR1N
>>827
今回の消費税増税分の使い道は全部決定してる。
何のために戦後2番目に長い審議をしたと思ってるんだ。
848名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 08:08:55.61 ID:w6mkoLWp
>>844
>小浜−亀岡盆地で40km超の長大トンネル、
>亀岡盆地−大阪平野で20km弱の長大トンネル
地図Z妄想くんおはよう。夏休みの宿題まだやってないだろ。
おとなは法律を大事にするんだよ。

538:名刺は切らしておりまして 2011/10/19(水) 00:03:00.58 ID:fNQ30zAU
だからと言って、整備計画とかけ離れた工事実施計画の申請は想定されていない。

認可されうる工事実施計画は地元了解がいるが、同時に
整備計画にも基づく必要がある。

それだけの話だけどね。
整備計画が実施済なのに米原経由とか比較、と主張する意見自体がおかしいんですよ。
849名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 11:06:50.83 ID:qK1CK/Wp
金をケチって既存の線を活用とか考えるとろくなことにならんのは高速道路を見てるとわかるでしょ。
850名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 13:27:52.73 ID:PaXajCJq
だからといって、最も人が乗らないルートを推進しちゃマズイだろ…

利用客数 米原>湖西>若狭
建設費 若狭>湖西>米原
851名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 14:02:52.80 ID:qK1CK/Wp
大阪から北陸間が最速なら利用客数も増える。
852名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 14:07:08.88 ID:0mPPjn2o
>>848
敦賀-名古屋の北陸中京新幹線も整備計画に入っているので、米原まで建設しても計画外と言うことではない。
富山-上越も羽越新幹線のルートを使ってるわけだし。
853名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 14:22:31.05 ID:PaXajCJq
>>851
京都や名古屋へは一番遅いルートだから利用客数で米原や湖西に負けるんだろ
854名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 14:27:57.95 ID:3A6unlco
若狭と米原、両方作ればすべて解決
855名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 15:42:19.63 ID:qK1CK/Wp
>>853
京都や名古屋なんて考慮しなくていいよ。
どうせ、既存の線を走らざるを得なくなれば本数が極端に減って利便性下がるんだから。
856名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:29:46.43 ID:2iTfl9ST
>>855
名古屋はともかく京都を考慮しないのは愚か
現状、京都大阪間はサンダーバードも空席が目立つ

俺は名古屋も考慮すべきだと思うが
857名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:34:34.65 ID:2Vn6PJ4J
若狭ルートが一番ダメポ
若狭ルートは新大阪まで敷かないといけないのでカネが莫大にかかる
858名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:36:03.00 ID:qK1CK/Wp
サンダーバードの空席なんていちいちチェックしてないけど、その区間は新快速に乗るだろw
859名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:39:46.76 ID:2iTfl9ST
>>858
直通で行けるところをわざわざ乗り換える奴なんかいない

長距離の客は荷物も多い場合があるし、
地方の人間は都会みたいに乗り換えが当たり前という意識がない
860名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:41:16.11 ID:hwVSnxnQ
現状で湖西>米原だよ。
今後米原ルートはもっと需要が落ちる。
とにかく名古屋は需要が小さいので無視できるレベル。
861名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 16:49:38.27 ID:2iTfl9ST
俺は米原派だが、対中京の需要の小ささを見てると
新幹線は湖西フルで、名古屋方面は敦賀乗換でもやむを得ないかな
という気もしてきた

ところで、湖西フルだと滋賀県の負担も増えるはずだが
あの知事的にはどうなのかね?
大阪・京都が負担して滋賀を説得するんだろうか
862名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:10:43.01 ID:2Vn6PJ4J
で、三月までには決着するの?
863名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:12:57.21 ID:qK1CK/Wp
>>861
滋賀県なんか通したら開通直前でやっぱヤメとかになる気がする。
今良くても知事が変わると中止するからなあそこは。
864名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:15:22.89 ID:qK1CK/Wp
>>856
東海道新幹線だって京都大阪間は空席が目立つが、だからと言って
リニアを京都通せなんて理屈はダメでしょw
865名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:10:08.54 ID:2iTfl9ST
>>863
ただ、滋賀県が信用ならんから若狭ルートということにはならない

>>864
東海道新幹線の京都大阪間とサンダーバードの京都大阪間は
同列には比較できないと思うが
866名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:19:34.76 ID:qK1CK/Wp
>>865
信用できない場所を通して地域エゴで痛い目に合うのは国民全体だからね。

同列には比較できないと思う理由がないから却下。
867名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:26:12.16 ID:2iTfl9ST
>>866への反論は誰かよろしく〜
868名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:27:06.54 ID:d5H/iVv9
>>866
くだらないガキの戯言
869名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 18:32:14.63 ID:qK1CK/Wp
糞どもが逃げやがったw
870名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:28:09.69 ID:R9pxBDYp
大いに夢が語られてますが、現実はFGTですよ。
http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201202270374.html

871名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:59:42.46 ID:vfSWwEEY
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
キチガイ滋賀wwww
異常人滋賀wwwwwww
872名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:05:04.69 ID:R6LXlnrs
>870
FGTてほんとに実現できるんかね?260km以上の高速走行に耐えれるのか不安
873名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:05:14.04 ID:w6mkoLWp
若狭ルート
美方駅・新小浜駅・新亀岡駅・北茨木駅
全国新幹線鉄道整備法

【天上界・塀の外・堅気の生活】
-------------------- 越えられない壁 ----------------
【畜生界・絶滅収容所・最終解決(ガス)室】

GCT厨
米原厨
名古屋味噌厨
874名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 04:33:58.93 ID:/YPLztXJ
法律を守れと言ってる人は
その中に計画の変更手順が含まれることにも触れるべき

さらに言えば、法律は人のためにあり、天与のものでもない。
ためにならなければ改廃できるようになってる。そのために国会がある。
875名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 05:28:53.86 ID:f48OqRgk
>>874
同意

このスレにある法律を守れという主張だと、
極端な話、治安維持法は有効なので改正せず守りますってことになる

法律にある計画が時代錯誤なら改正しなければならない

若狭ルートを推すなら、その根拠を条文に求めるのではなく、
若狭ルートの利点を挙げて推すべき
876名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 08:16:19.29 ID:gl0weJI/
誰か橋下、維新の会に吹き込んでやれ

「若狭ルートなら★新幹線・彩都駅★作れるよ」

湖西だか米原だかは一切消滅するよ。
何たって今、ある種一番政治力強い橋下が若狭推しに回れば
877名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 08:41:59.80 ID:I2+XtKcV
法律を変えてもいいんだけど、
そうなると(法律で奈良と決まってる)リニアは京都を通せということに。

リニアを名古屋−三重−滋賀−京都−新大阪にして、
代わりに東海道新幹線米原−京都−新大阪をJR西に移管。
その上で、北陸新幹線敦賀−米原を建設。

奈良と小浜以外は満足する安上がりルートか。
でもフリーゲージよりは高速。
878名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 09:40:47.91 ID:Wui1RW6q
・リニア
名古屋−亀山−奈良か木津−新大阪

・北陸
金沢−福井−敦賀−近江今津−新大津坂本−京都−新大阪

北陸新幹線の長野〜新大阪と糸魚川〜越前花堂に接続する線をJR中日本(現JR東海)へ移管。
でいい。

>>877
京都市が
リニアを名古屋−三重−滋賀−京都−新大阪
北陸を敦賀−近江今津−新大津坂本−京都−新大阪
へ持っていきそう。
879名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 09:48:48.27 ID:9pULQGOl
もともと北陸新幹線がいらなかった。
880名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:41:19.57 ID:DGIrw4fM
東海道、山陽と東北・上越の一部以外はいらなかった。
881名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 10:48:21.86 ID:CzlBGW75
名古屋-大阪間は、名古屋止まりのこだま1本分線路が空いてるし、
こだまと名古屋以降各停となるひかりを米原止めにすれば2本分線路が空く。

北陸新幹線なんてせいぜい時間2-3本なんだから、米原接続でFA。
882名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 11:13:56.98 ID:T6KwXPOR
そこまでするメリットが東海にない。
883名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 12:54:34.45 ID:LEVkm9BP
>>881
北陸にとって用があるのは京都・大阪、一部は東京。
決して米原・名古屋ではありません。
884名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 14:34:13.32 ID:T6KwXPOR
米原ルートになるとしたら東海が新大阪から名古屋までを西日本に譲るしかない。
そうすれば西日本が好きにダイヤ組めるから米原ルートにできる。
東海はその分リニアを急いで作るしかない。
885名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 15:06:38.74 ID:eoNv6RYT
米原の欠点としてJR東海との関係や
東海道新幹線の線路容量の問題が挙げられていて
それは確かにそうだと思うんだが、
湖西ルートでも京都〜大阪間で同じ問題が発生するよな

湖西ルート派が関西圏へのアクセスこそ北陸新幹線で重視すべき点
というが、京都〜大阪間の問題が解決されない限り
米原ルートと同じじゃないかと思った

どうせ同じ問題があるなら建設費が安くて名古屋・静岡方面に乗り換えやすい
米原ルートの方がまだマシじゃない?
886名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 15:22:36.51 ID:JBwF8O5z
全て読んだが、単に北陸新幹線の富山以西をJR東海に譲れば
米原ルートで何の問題も無く全て解決するな。



887名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 15:54:12.00 ID:eoNv6RYT
>>886
JR西日本の数少ない収入源がなくなるので
建設段階で不同意だろう
888名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:06:19.79 ID:JBwF8O5z
>>887
JR西日本というたかが1企業の利益のためだけに、
多額の税金を使って、多数の人が不便を強いられる
若狭ルートを建設すのはあまりに理不尽だね。
889名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:11:38.33 ID:nJBUpJ2X
だったら全国で統一しろや。
890名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:11:48.28 ID:JBwF8O5z
中央リニア及び東海道新幹線と連携して北陸新幹線を運行すれば
首都圏、中京圏、関西圏、3大都市圏全てにおいて時短効果があるだけでなく、
東海道新幹線からの直接乗り入れも簡単になり
東海道、山陽、九州新幹線の沿線地域からも時短効果がある。
一番最小の投資で、最大の人口が時短効果を得られるのが米原ルート。
891名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:14:26.65 ID:T5S/yA/8
首都圏は金沢周り、中京圏はごく少数、
最大の効果を得られるのは関西圏を最短にすること。
どっちつかずの米原に絞るのは愚策中の愚策。
892名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:15:15.26 ID:T6KwXPOR
米原ルートは遅いうえに雪の影響を受けまくるから駄目。
893名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:16:33.62 ID:JBwF8O5z
最大の投資で、大阪、亀岡、小浜周辺の最小の人口しか時短効果を得られないのが若狭ルート
しかも首都圏、中京圏、東海道沿線からはかえって不便になると

894名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:20:44.98 ID:nJBUpJ2X
何で関係ない首都圏や鉄道移動の少ない中京圏を入れて、メインの北陸長野が入ってないんだかw
あと、若狭は通過点でしかない。シケインでしかない米原を通す意味は欠片もない。
895名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:22:22.14 ID:JBwF8O5z
>>891
首都圏は金沢周り、中京圏はごく少数、ってのは確信犯的な嘘だわな。
書いてて自分も気づいているんだろ。リニア開通後は米原経由の方が首都圏に早いって事くらい。


896名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:24:33.97 ID:T5S/yA/8
リニア出来ても首都圏息で早くて便利になるのなんて、福井以西だけだし…
897名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:28:50.57 ID:JBwF8O5z
リニア開通したら東京〜名古屋が40分
北陸新幹線だと東京〜高崎が40分なんだがな。

高崎から北陸と、名古屋から北陸とどっちが早い?
最短で名古屋につなぐルートにしてやれよ。肝心要の北陸の人たちのためにも。
北陸は大阪府民のおもちゃじゃないんだから。
898名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:33:06.85 ID:nJBUpJ2X
>>897
狂ったwww
899名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:37:03.40 ID:T6KwXPOR
>>897
敦賀から米原まで20分、米原で乗り換え30分、名古屋まで20分よりも
敦賀から新大阪まで35分、新大阪から東京まで1時間の方が速い。
900名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:37:08.39 ID:JBwF8O5z
逆に言えば、北陸の人達が、東海道、山陽九州新幹線沿線に出て行くのに
全ての地域に対して時短効果があるのが米原ルート。
唯一の欠点は大阪市にでるのに若狭ルートに比べて10分だけ遅くなる事。


901名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:38:46.32 ID:nJBUpJ2X
>>900
これ以上矛盾重ねて笑わせるなwww
902名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 16:42:34.78 ID:T5S/yA/8
どっちつかずで、全方面へ僅かな効果しかないのが米原ルート。
西日本まで含めるなら大阪に最短で繋ぐのが一番。
903名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 17:32:29.44 ID:eoNv6RYT
>>888
>>887だが、一応書いとこうと思うけど俺も米原派だ

>JR西日本というたかが1企業の利益のためだけに、
多額の税金を使って、多数の人が不便を強いられる
若狭ルートを建設すのはあまりに理不尽だね

同意
前々から思ってたんだけど、北陸新幹線のルートを考える時に
国の事業として、どのようにインフラを作っていくかと
JR東海と西日本・東日本の関係的にどうこうって
実は別次元の議論じゃないかと

このあたりの議論の棲み分けができてないから
話がまとまんない
904名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 18:15:29.14 ID:qhbaEb/A
国土の均衡ある発展という視点からすれば、
山陰や若狭という見捨てられた地方に
光を当てることになる。
JRがどこであろうとも関係ない。
905名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 18:22:24.13 ID:T6KwXPOR
>>903
現実問題として別会社でやってるってのもあり。
国全体の事業として考えたときには、将来的に大規模補修が必要な古いインフラの
再利用というのは考えにくいし、若狭ルートなら災害時にバイパス的な運用も考えられる。
906名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 18:33:28.44 ID:CVnlvihx
>>882リニア開業後
JR東海のメリット最大=

名古屋発鹿児島中央行新幹線「きんせい」
名古屋発博多行新幹線「みょうじょう」
の頻繁運転。大阪発北陸行とやらに恵んでやる容量はゼロ。

なんだから、米原は無しがファイナルアンサー。
おつかれさまでした。
907名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 18:52:45.43 ID:eoNv6RYT
>>904
それは間違いないが、今の時代
その具体的方策が新幹線という結論には必ずしもならないと思う

人口が少ない地域に鉄道というインフラは不向き
こだましか止まらない山陽新幹線の駅を見ていて
若狭地方にああいう駅ができて本当に地方のためになるだろうか?
と思ってしまう
908名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 18:58:08.95 ID:d9nHMU+X
>>904
若狭ルートでも山陰には直接的なメリットは余りない。
山陰新幹線や山陰線の全面改修に弾みがつくとかなら別だけど。
909名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:00:38.10 ID:T5S/yA/8
>>907
若狭はたまたま経由地なだけで、別に駅は必要ない。(原発立地でゴネただけだから)
大阪への最短ルートが第一で、次が可能な範囲で京都を経由、滋賀や中京は考える必要なし。
910名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:02:37.58 ID:u/JxUmek
米原ルートでいいんじゃないか?
東京発のこだまとひかりを、米原経由富山行きにふりかえて、米原−新大阪の東海道を空ける。
空いた分の東海道に富山−新大阪の北陸新幹線を通す。
湖西線経由の敦賀−大阪のサンダーバードを維持して、北陸新幹線の一部を米原どまりにする。
911名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:10:08.60 ID:JBwF8O5z
舞鶴若狭自動車道が開通して2時間で大阪に出られる地域の若狭が
見捨てられた地方とか言ってたら、他の多数の地域から怒られると思うが。
しかも2014年には敦賀まで高速道路が開通し、30分で新幹線敦賀駅に行ける地域でもある。

912名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:14:59.98 ID:T6KwXPOR
>>911
大阪まで途中どんだけ渋滞すると思ってるんだ?
対面交通の舞鶴道にどん詰まりの中国道&阪神高速。
913名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:19:52.35 ID:eoNv6RYT
>>912
少なくとも若狭ルートの新幹線より
それらの高速道路に資金を充てた方が良さそうだな
914名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:22:21.99 ID:RBk2z5Rd
電波が届くルートで頼む
915名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:28:03.58 ID:7Y+dlouV
>>912
あんなキツネとタヌキしかいないような糞田舎に
高速道路が通されただけでも金の無駄。
新幹線などとんでもない。
916名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:31:07.34 ID:JBwF8O5z
福井から東京だけど
米原経由名古屋リニア乗換えだと1時間40分
若狭経由新大阪リニア乗換えだと2時間10分
北陸新幹線、長野、上越経由だと2時間50分

建設費を負担させられる福井県は、若狭ルートなんて論外と考えている。
福井経済界もついこの前、若狭ルートは非現実的と言ったばかりだ。
917名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:44:34.81 ID:uVMlE7RW
滋賀が通るなと言ってるから若狭経由一択
918名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:50:09.90 ID:7faoU5PL
国の借金が1000兆円、支払い利子が20兆円
国の税収40兆円の50%が借金の支払利子です
自民党は200兆円の公共工事を再開するつもり。完全に狂っている
公務員改革は役人の利権が欲しくて役人に尻尾振って改革反対
電力自由化は電力会社の利権が欲しくて反対
この気違い政党が日本を潰す前に
国民がこの気違い政党を潰すべき
919名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:54:01.42 ID:nJBUpJ2X
>>918
阿呆。国債なんかは円を刷れば返せる。
デフレで金が回らない時には国が使わないとスパイラルで景気が落ち込むだけだ。
920名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:58:31.49 ID:T5S/yA/8
小銭を個人にバラ蒔いてもため込んで終わりだから、企業活動が活発になるような
再生産に繋がる大型投資に国は税金を使わないといけないんだがなぁ。
921名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 19:59:47.64 ID:eoNv6RYT
>>919
>>>918みたいなのは
ほっとくに限る
922名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:05:29.26 ID:LEVkm9BP
>>910
>東京発のこだまとひかりを、米原経由富山行きにふりかえて、
>米原−新大阪の東海道を空ける。
いや、東京-米原-富山経路は北陸新幹線開通によって需要が皆無になると言うお話ですよ。
米原利用者は中京方面へ15%程度しかありません。
923名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:23:36.48 ID:JBwF8O5z
>>922
息吐くように嘘をつく
924名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:23:39.17 ID:TIgtmzgV
若狭ルートって小浜から南はトンネルの連続だよな。
そりゃ建設費が一番高くなるわ。
湖西線が新幹線準備路線なんだろ?これに落ち着くと思うが。


>>911
新名神が開通して宝塚渋滞が解消されないと、高速道路はあっても使えない道路だよ。
925名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:26:54.17 ID:d9nHMU+X
>>913
まあ高速のほうが重要度は高いかも。

>>915
阪神大震災以降交通量は増えた。

>>916
福井県は若狭地方の扱い悪すぎ・・・
926名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:32:24.84 ID:eoNv6RYT
>>924
>湖西線が新幹線準備路線なんだろ?これに落ち着くと思うが。

既存の湖西線を使う手はないと
このスレか北陸新幹線関連のスレではなっていた気がする
927名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:39:10.72 ID:G2qC5wsu
>>903
>国の事業として、どのようにインフラを作っていくかと
>JR東海と西日本・東日本の関係的にどうこうって
>実は別次元の議論じゃないかと

利潤と成長を考えなければならない営利企業に
日本の未来を作る幹線の構想部分が左右されていいのか
という考え方は確かによくある。

ただ実際に運営するのはJRだから、ある程度は仕方ない
928名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:39:42.85 ID:T5S/yA/8
全高架の踏切無しで比較的線形が良いってだけで、新幹線には足りないことが多すぎるから
929名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:45:28.87 ID:JBwF8O5z
>>925
若狭地方にもきちんと高速を開通させたし、別に悪くないと思うが。
新幹線のできる敦賀駅まで30〜40分で行ける距離なんだが・・・。
930名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:48:16.02 ID:eoNv6RYT
>>927
営利企業が拒否するってことは不採算が確実ということだから
それはいいバロメーターだとは思う

国鉄の失敗を繰り返さないためにも
JRの意見も相当程度聞くのは必要なことだと俺も思う
931名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 20:54:29.19 ID:JBwF8O5z
>>930
不採算が確実なんじゃなくて、他社(JR東海)に利益を取られるのが嫌ってだけの話。
正直国民的には北陸新幹線の利益がJR東日本だろうが東海だろうが、西日本だろうがどうでもいい。
大多数の国民が便利になるような路線で建設して欲しい。

932窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/08/22(水) 21:28:20.65 ID:2SqHgAjy
( ´D`)ノ<第3セクターになる敦賀〜富山はリレー新快速を走らせてくれないかな
933名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:45:17.72 ID:eoNv6RYT
>>931
北陸新幹線の場合はそういう面は強いと思う

ただし、原理主義的に割り切りすぎて
西日本の収益を奪っていじめても仕方ないとは思うが

分割の際、東日本・東海の方が収益が多いような構造にされて
今度は新幹線の建設で収益源も奪われる
政策が無茶苦茶
934名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:49:09.96 ID:tL+OHokh
日本の将来のために西日本と東海を合併させよ
935名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 22:52:42.15 ID:eoNv6RYT
>>934
本当は分割の時点でそうなっていれば良かったと思う
936名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:08:21.09 ID:wLO21lYz
>>925
若狭はもともと滋賀県だったのが人口調整で福井県に編入された地域だからな。

そういえば敦賀市長が道州制で福井県が北陸州になるなら
福井県を脱退して関西州に入るって宣言してたなw

937名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:26:27.57 ID:JBwF8O5z
>>933
JR北海道や四国、九州よりはるかに恵まれてるんだから、同情する気には全くならんし
それで北陸新幹線をJR西に優遇するようなルートにする必要性も全く感じない。
単にJR東海(格下と思っている名古屋)に負けるのが嫌なだけにしか聞こえないんだが。
938名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:34:26.24 ID:fmQwhU/V
>>929
敦賀まで30〜40分って、高速ができれば小浜あたりは、とかじゃないの?
高速も容量不足の国道27号線の代わりにというのがあった気もするし。
なんというか最低限だけやって放置というイメージがある。
939名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:36:33.75 ID:eoNv6RYT
940名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:40:06.98 ID:fmQwhU/V
>>936
やけに距離感があるように思っていたけど、そういう経緯があったのか・・・
そうなるとますます北陸州に組み込まれたくないだろうね。
941名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 23:52:59.14 ID:eoNv6RYT
>>936
それは明治維新後の数年間だろ

少なくとも奈良時代から1000年以上、若狭国は北陸道に属していたので
越前国と合併して福井県で妥当と何年か前、どこかのスレで見た

>>937
俺も三島会社のことは思い浮かんだが、国の交通政策として
どうなんだろという方を優先した
国がJR西日本を翻弄して責任取るならまだしも
「完全民営化してる会社」といってやり逃げするだろうし

あと、若狭派の一部の論調が「JR東海憎しで若狭推し」という印象は
俺も受けていて、そんなことで建設費が高い若狭ルートを推す理由にはならんよ
と思ってる

上記を踏まえて、北陸新幹線を米原ルートで建設し、
リニア開通後になるだろうが、米原〜新大阪の線路貸しを実現できるよう
粘り強く交渉というのが現実的な政治じゃないかと思う
942名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:29:20.52 ID:DKIeSDVf
法律云々よりも、何より重要なのは東京−大阪を結ぶことだろ。
湖西フルで京都留めとし、リニアを京都経由にすればいい。
943名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 00:58:28.55 ID:/UUb+7mY
法律でJR東海を解体させろよ

仮にロシアだったらとっくにやっとるだろ
944名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:05:43.10 ID:FcgCZ6u/
>>916
北陸新幹線が湖西〜京都ルート、リニアが名古屋〜木津〜新大阪の場合、

●湖西・京都経由名古屋リニア乗換え
●湖西・京都経由◇木津リニア乗換え
●湖西・京都経由新大阪リニア乗換え
●米原乗換経由名古屋リニア乗換え(新長浜でFGT)

それぞれどれぐらいなんだろうか?
945名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:13:49.18 ID:BosUyg5g
>937
現状在来線特急のサンダバードで富山〜大阪間が西単独で運行してるのにそれを取り上げるというのは・・・
新幹線米原〜新大阪間を西に移管しろと同じくらい難しい話じゃないんかね?
946名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:25:52.09 ID:b39joEbZ
そもそも米原ルートとかだれが言い出したんだよ。
米原は中京新幹線としてあとで東海がつくればいいんだよ。

若狭ルートで最短で結べば平行在来線問題も発生せず
単独西日本の路線として運用できる。
947名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:27:48.31 ID:HB+frYKZ
決める立場の人間はココにいないだろうから、お前らの意見・希望を聞いてみても仕方ないな。

意見・希望はいいから、「どう決着するのか」を確率予想して欲しい。
948名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:30:19.43 ID:AufowQpR
>>946
JR西日本のために新幹線作るんじゃないんだから……。
949名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:38:45.00 ID:BosUyg5g
その程度でそれをいっちゃ今までの新幹線や整備新幹線て北海道のー東のー東海のー九州のーってことになるだけじゃん
順番に回していけばいいんでない?
950名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 01:54:49.62 ID:AufowQpR
一応、950超えそうだし誘導というか紹介。

北陸新幹線ルートスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344612873/

北陸新幹線 総合スレッドPart36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340797956/

本来、前者がメインなんだが過疎り気味。
後者は幅広い話題があるので・・・う〜ん
951名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 02:01:22.39 ID:QtpZOUib
北海道、四国はともかく九州は西日本よりはるかに恵まれてるな
新幹線もあって全体的に利用が多く、なおかつ国が株主だったり経営安定基金があったり
952名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 03:43:30.35 ID:MG/hFUjI
2025年以降は暫定でFGT湖西線経由なんだから
米原ルートって大阪方面への時短効果も無いし、
名古屋、大阪へ直通出来ると限らないし(乗り換え必須?)
東海が売り上げ持ってっちゃうしいい事無いでしょ
建設費用が安上がりぐらいで

だったら湖西線を新線フル規格で作るか
若狭ルートで森元総理の小浜〜(伊丹)〜新大阪〜関空まで繋げたほうがいいと思う

大体9000億円くらい出しゃいいじゃん
金沢〜敦賀間も1.1兆円なんだから
953名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 04:34:51.10 ID:OHO562KN
>>952
森元は口丹波を通る若狭ルートだけは嫌だろ
自分が首相の時に自分の選挙区でもない富山〜石動間35kmの延長を
野中に「我田引鉄」と言われて引っ込めざるを得なかったんだから
954名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:04:06.05 ID:pgFYKSRX
米原ルートは中京方面の利便性がどうのと言う話になるけど、
たった15%のために85%の時短が犠牲となり、距離も伸びる(≒運賃が高くなる)から
流動の本質を考えると米原ルートは捨ててもいい、と言う話。
(統計では北陸の長距離流動は関西:関東:中京=5:4:1)
955名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:23:27.84 ID:nK4JEuCE
JR西としては若狭ルートの方が良いのでは?
京都-新大阪の1駅とはいえ、JR東海区間だし、そもそも線路容量が足りない。
956名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 07:39:27.38 ID:uBkl1nNF
原発マネーに頼ればいいじゃん
957名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:10:00.19 ID:j1nEqNCm
キーワード【 新大阪 フル 新幹線 彩都 若狭 敦賀 ルート 】
958名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:32:09.08 ID:fboNixqe
>>128
トロッコ列車で京都入りします
959名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 08:37:12.32 ID:fboNixqe
>>170
8両編成を1時間に2本走らせて、米原で連結すりゃ1時間1本で16両編成にできるじゃない
やべえオレ天才\(^o^)/
960名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 09:12:47.56 ID:5W8mRYBJ
>>959
つ定員
961名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 09:15:26.88 ID:/6iy9F+a
>>924
結局のところ、既存の高速道路に繋いで「ハイ開通」ってやった結果が
いたるところで渋滞で使えない結果になってるんだよね。
その失敗を見ながら新幹線を既存の路線に繋ごうとするって・・・
962名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 14:39:26.91 ID:wnsY1miK
若狭ルートだと新幹線になった時短効果を受益できる人があまりに少ない。
新大阪でのホームは地下になるから永遠に東海道、山陽新幹線には乗り入れできない。
山陽新幹線沿線(岡山、広島、博多)には全く時短効果が無く
東海道新幹線沿線(京都、名古屋、静岡、神奈川)からは時短どころか逆に不便になる。

963名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 16:28:33.21 ID:/6iy9F+a
お前は地下から地上に上がるのに何時間もかけるのかw
964名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 16:53:21.95 ID:LUWmYKJW
消去法で・・・     結局は、湖西ルート・フル規格になるんじゃ?
965叩く人:2012/08/23(木) 17:01:04.73 ID:aIafkr3Q
一番金がかかる、若狭ルートが最善かと。
京都とブッキングしない方がいい。
966名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:05:16.08 ID:LUWmYKJW
一番金がかかるルートが最善??
967 【北陸電 89.5 %】 :2012/08/23(木) 17:08:15.65 ID:/oyRvj+k
しかし駅は京都市内、出来れば二条城辺りにあれば便利
968名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:24:28.36 ID:0Dp34Q02
>>967
>しかし駅は京都市内、出来れば二条城辺りにあれば便利
そんなの超不便。せめて大深度で地下鉄烏丸線の下を南北に通してくれ。
969名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:27:56.03 ID:k1k3AqrK
>二条城辺りにあれば

>地下鉄烏丸線の下を南北に

妄想ですか?
970名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:31:09.98 ID:k1k3AqrK
京都市内から便利で、かつ多少なりとも現実味があるのは
若狭ルートじゃなく湖西ルート
971名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:36:22.92 ID:5W8mRYBJ
滋賀県が反対するから非現実的
972名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:39:37.47 ID:wnsY1miK
二条城辺りに新幹線を引くなら大深度にする以外方法はないが。
二条城辺りでなく嵯峨辺りであっても大深度になる。
973名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:44:06.94 ID:g42J2uQY
若狭ルートなら新潟からそのまま日本海沿いに札幌までのルートを作らないと無意味だろ。
北陸3県はどのルートでも変わらない、東海道新幹線沿いから東京なら北陸新幹線は遠回り。

近畿から時短効果を出すには目的地を東北北海道に変えないと。
974名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:51:57.96 ID:wnsY1miK
米原ルートだと福井、石川はリニアの恩恵も受けられる。
これはかなり大きい。
975名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 17:55:54.43 ID:k1k3AqrK
>>971
どのルートにも反対者が出る
滋賀県が反対するから非現実的などと言っていたら、三案とも非現実的
976名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 18:53:09.30 ID:gFy1GqAr
福井、石川がリニアの利便性を享受したいなら
JR東海に頼んで中京新幹線なり敦賀名古屋間で特急作ってもらうかするべきで
北陸新幹線を捻じ曲げるべきではない

現実的に湖西線フル規格で、滋賀がゴネる事も考慮して
滋賀県負担分は大阪、京都、福井、石川、富山で負担
そのかわり滋賀に駅を作らせない
977名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 18:59:43.72 ID:7H3DzgSC
>>975
滋賀の反対理由は
米原駅接続の場合
並行在来線の処遇云々じゃないの?
県又は沿線自治体が第三セクターでの運営費が捻出が難しいからじゃなのかな?
橋下徹前大阪府知事は一切を肩代わりする用意が有ると語っていたけど?。

確実な法的に拘束される肩代わりなら
構わないスタンスだと感じたが
978名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 19:20:28.44 ID:DUulhvm+
大阪を突き抜けて関西空港まで繋げようぜ
979名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 19:32:29.84 ID:wnsY1miK
>>976
最小のコストで最大の人口が受益されるのが米原ルート。
最大のコストで最小の人口しか受益されないのが若狭ルート。

それでも若狭ルートに拘るならそれこそJR西日本と大阪府に頼み込んで自前で建設したら?
980名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 19:33:01.78 ID:xTRXDrTz
湖西フルでも並行在来線の問題・
京阪間の東海道新幹線への乗り入れが可能か
という米原ルートと同じ問題はある

米原・湖西フルを推すなら上に挙げた問題の解決方法も
併せて書くべし

それから若狭は建設費の高さや不便さからして
上記2案が問題あるから消去法で選ぶなんてことはできない
981名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 19:42:19.92 ID:wnsY1miK
>>976
若狭ルートなんてJR西日本と大阪府にしかメリットない最悪のルートなんだが、
それでも、その数少ない受益者である元府知事、現市長が
「金銭負担をしてもいいから」米原ルートって言ってるw
982名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 19:55:37.40 ID:FcgCZ6u/
>>976
但し湖西ルートもJR西とJR東海が京都の乗り入れホームで揉めて建設延期になってしまって、
滋賀に駅作る羽目になる可能性もあるが。
(高島市が近江今津駅をすんなり負担提供してくれるだろうし)

>>981
あと若狭ルートは小浜市・亀岡市にもメリット有りだが。
983名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:03:01.10 ID:wvsyfUCe
>>980
湖西ルート、京都ー新大阪は別線建設がヨロシ
米原ルート、敦賀ー米原(もしくは関が原)をフル規格で建設
この2つを作るのが良い
湖西ルートは京都・大阪方面
米原ルートは名古屋方面

一番金が掛かるが、一番利便性が良い
984名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:03:50.23 ID:wnsY1miK
>>982
ただ、福井県、京都府にはメリット無く、デメリットがはるかに大きいんだが。
特に福井は米原ルートなら名古屋でリニアにゆっくり乗り換えても東京まで余裕で2時間切るからな。
北陸新幹線経由だと最速に乗っても2時間30分以上かかる。
985名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:07:43.44 ID:FcgCZ6u/
>>967-969>>972
京都市内南北貫通は遺跡出土でまともな工事ができない可能性があり無理。
986名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:15:42.94 ID:0Dp34Q02
>>985
>遺跡出土でまともな工事ができない可能性
だから「全員が大深度で、作業縦坑も離れた所に」で会話している。
どうせ大深度なら、現京都駅が一番便利でしょ?
987名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 20:57:53.77 ID:c6EdLsc/
若狭は費用対効果最悪だし
湖西ルートも京都大阪は大深度地下で作るとなるとなぁ
米原接続なら対面乗り換えも可能だろうし
リニアが出来れば東海道山陽との直通運転も可能
名古屋静岡方面の利便性も確保され建設コストも安いし
988名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:10:38.51 ID:xTRXDrTz
>>983
それができれば敦賀以西のルート問題なんて出てこないわな

そこまで金かけられるんだったら国鉄が存在してる世の中かもしれん
989名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:54:05.25 ID:w6g0Awfu
北陸新幹線の大原則

米原再利用のために建設するのではないし
京都第一のために建設するのでもない

どこまでも2択。↓をどれだけ早く実行するか。∞大将来に実行する(作らない)が。
でファイナルアンサーだっての
http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/houritsu/06319700518071.htm
法律第七十一号(昭四五・五・一八) 第九条
990名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 21:59:04.93 ID:vyga7Ajr
>>980
湖西フルなら・・・

>並行在来線の問題

採算によるだろう。JR線存続は東端側に前例がある。

>京阪間の東海道新幹線への乗り入れが可能か

逆に乗り入れ不可の悪条件でも、のぞみの止まる京都駅なら
乗換ロスは最小で済む。
京都駅へのルートは大深度じゃなくて東海道新幹線と同じ高さ、
在来線の上からアプローチすればいいだろう。
991名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:06:19.16 ID:/61CrDNy
>>983
まあ新幹線の効果をより広くという意味では関西以西の時短が最も出来るようにする方が
良いだろうな。北陸から近場で車利用がメインの名古屋やリニア経由の首都圏需要の
複線化と時短(北陸経由との)に拘る必要性は高いとは言えないからね。さらにそれは
敦賀開業で導入されるFGT直通を流用すれば役目を果たす。この方法は在来問題は
無いし、地元負担も極小なので実現は容易だろう。東海がリニア後にFGTを受け入れて
くれるかの方が問題か。

問題は対関西だ。滋賀を通るフルルートは地元負担以外に在来問題もネックになるし、
米原ならJR西の収益問題も加わる。(森元首相は敦賀開業でFGTという直通手段を
JR西に与えたら米原ルートの可能性無しとも言っている)
乗り換え利便性の低い米原はリニア後まで待たないと効果を発揮しないのも難点だ。
待つか他ルートでの早期整備か。さて関西広域連合はどういう結論を出すかな。
992名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:26:55.78 ID:wvsyfUCe
>滋賀を通るフルルートは地元負担以外に在来問題もネック

信越線 高崎ー横川がJRで残ったように
湖西フルで開業しても、敦賀以南はJRで残るんじゃね?

逆のパターンで
長崎新幹線の建設でルートから外れてる
肥前山口〜肥前鹿島〜諫早
この区間を切り離しと言う状況になった
(当面はJR九州運営だが)

つまり
若狭ルートで建設しても
敦賀以南が第三セクター化される場合も有り得ると言うことだ
993名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:29:59.75 ID:vS412EU6
>>989の「2択」とは小浜ルートで作るか否かだろうが、
計画を変更するという方法もなくはない
第五条 2
  運輸大臣は、前項の規定により基本計画を決定しようとするときは、
  あらかじめ、鉄道建設審議会に諮問しなければならない。
  これを変更しようとするときも、同様とする。
第七条 2
  第五条第二項の規定は、整備計画を決定し、
  又は変更しようとする場合について準用する。
第九条
  日本国有鉄道又は日本鉄道建設公団は、前条の規定による
  指示により建設線の建設を行なおうとするときは、整備計画に基づいて、
  路線名、工事の区間、工事方法その他運輸省令で定める事項を記載した
  建設線の工事実施計画を作成し、運輸大臣の認可を受けなければならない。
  これを変更しようとするときも、同様とする。

>>990の追記

京都駅時刻表 今日の9時台
06の 09こ 12の 16の 26の 29ひ 33の 36の 43の 53の 56ひ

米原駅時刻表 今日の8時台
06ひ 34こ 55ひ

の=のぞみ ひ=ひかり こ=こだま
994名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:30:02.08 ID:nw6Hli4D
広域連合の中で意見が分裂しているからね
福井県は小浜ルートを支持している
滋賀県も小浜ルートを支持している、全額国の自腹で作ってくれるのなら米原でも良いという姿勢
京都府は湖西ルートを支持しているが亀岡市は小浜ルートを支持している
大阪府は京都府と波長を合わせたいが滋賀県が支持しない
かといって滋賀に配慮して福井県を支持するのも政治的な干渉が入る
大阪府は反原発を支持していた、福井県は原発関連で大阪府にめちゃくちゃされた
だから大阪府も福井県も互いに波長を合わす事が難しい
滋賀県はあくまで全額誰かが負担しろという姿勢であり湖西ルートも米原ルートも難しい。
995名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:34:36.42 ID:fprFDQZn
>>994
大阪が意固地にならなければ若狭で決定なんだよな
京都がヤイヤイ言うならそれこそ舞鶴にすればいいんだよ
そしたら反対する奴が居なくなる
996名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:35:12.79 ID:l0r8wsiH
滋賀県と京都府の人口を足しても大阪府の半分以下なんだよね。
一番人口が多い大阪に最速で行ける若狭ルートがいいのではないかな?
兵庫県の客を米原まで東海に持って行かれないためにも。

大阪・兵庫にとって、建設費は安いけど距離が延びて
利用者の料金高くなって遅くなるはおかしいような。
米原だと全列車停車?も必要になりそうだし。
997名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:38:26.53 ID:cmdCIwV0
北陸新幹線は必要
998名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:45:45.67 ID:l0r8wsiH
大阪の企業であるJR西日本の収益を減らして
名古屋の企業であるJR東海の収益を増やす
米原ルートを支持する大阪市長がいるらしいけれど

滋賀県にお金を出すより大阪北部にお金を出す方がいいと思う。
999名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:51:36.81 ID:/61CrDNy
>>992
敦賀以南の在来をJR西に残させる為には、彼らが望むルートに近いルートを
実現させて取引する事も一案だろう。

>若狭ルートで建設しても
数年前、福井の国会議員が小浜ルートなら小浜線が並行在来になるのか?
と国交省に質問したが、否定も肯定もしなかったと記憶している。
JRの都合によっては小浜線が並行在来にされる事があるかもね。
1000名刺は切らしておりまして:2012/08/23(木) 22:59:16.75 ID:i7PQmbwX
1000なら若狭ルートで建設決定!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。