【政策】5年超で無期雇用に転換 改正労働契約法が成立[12/08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
549名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 07:45:08.43 ID:DbwZmqr8
これで派遣会社が儲かるなら、派遣会社をおこせばいいんじゃね?
550名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 10:06:58.47 ID:qkAtBI9l
これから企業集約のクライマックスが始まるだろうから
今からだときついだろうね
雇用の流動化と合わせて、多くの人の賃金は
今自分が下に見ている層に合わせられていく
ナマポの叩きつぶし騒動に乗らされてる場合じゃないぞw
551名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 11:21:20.50 ID:xTO8fCTY
んなことより
多重請負、偽装行為、ピンはね率の規制
増税に見合った最低時給のアップ
1分単位計算の義務化
日当たりの拘束時間に対する累進的な残業代の設定
労働関係の違法行為をスピード検問並みに精力的に行う
コレで大方解決するんじゃないか
552名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:41:36.80 ID:3SbI1AZh
>>545

>経営者は生まれたときから貫禄タップリの金持ちなのかい?

コレについてはそうだね
トヨタほど巨大な企業でも役員は豊田家だらけなんだから
なんだかんだで世襲が多い
553名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 09:00:50.28 ID:wlZdi9wb
アメリカの労働環境 

・職務記述書により労働者ごとに職務、権限、責任が明記されている 
・ファミレスのウェイターはウェイターの仕事だけをしていればよく職務外の掃除やゴミ拾いはしなくてよい 
・マイペースで多少めんどくさそうな顔しながらダラダラやっても職務記述書に書かれていることさえやっていれば雇用主や上司や客からも文句は言われない 
・工場の労働者などは労働時間=拘束時間が守られており時間が来たら即解散、仕事の後に地元で草野球をしたりする 
・ブルーカラー労働者は週給で給料がもらえる。働いた分はすぐにもらえた方がやる気が出やすい 
・ホワイトカラーではトレーニングジムやスポーツクラブの会費を会社が払ってくれたりする 
・だいたい3年ごとに昇進の振るいにかけられ最短で20年程度でCEOになれる、そのころ日本ではよくて課長である 

外国人がのんびりマイペースで暮らし十分な休暇を取る一方で、肉体面でも精神面でも苦痛だらけで無駄に人生、生活を浪費するだけの日本の社畜 

イギリス       年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h 
ドイツ        年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h 
フランス      年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h 
イタリア      年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h 
オランダ      年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h 
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h 
アメリカ      年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h 
オーストラリア   年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h 
日本        年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h 
554名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 11:54:05.31 ID:5xxKj55z
>>551
実施する為に大量の公務員の増員と経費が掛かるから
増税しないと駄目だな
さらに、企業は収益が大幅に悪化するから、リストラ加速ですか
555名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 01:58:35.86 ID:rEHMnoFZ
>>1を額面通りに受け取れば、
3年超えても正社員にする必要ないし、ずっと時給で雇い続けられるってこと?

5年超えたら無期雇用と書いてあるが、正社員転換とはどこにも書いてないよね
556名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:45:14.16 ID:yCSZK3a5
いずれにしても会社が5年後に存続している事が前提ね
557名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:58:32.78 ID:ruSx+6cw
○ 派遣・請負契約については”付加価値税”対象外とし、経費としても認めない。
○ 国内の直接雇用で支払った給与について、一定範囲(例えば年300〜500)では税が優遇される仕組みを作る。
558名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 16:04:47.27 ID:hTZqwyKd
>>549
儲けることはできるけれど人間性を捨てる必要がある。
それこそ儲けるためには4年11か月で首を切れる非情さが必要。
取り立て屋と一緒で優しい人には向かない商売。
559名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:28:13.87 ID:ZhDG7zTV
人間性とか言ってるけど、だったら欧米の経営者はみな人間性を無くしてる事になる
結局は日本的な人間性を無くしたって後ろ指指されるだけの話
今の時代、そんな価値観には一文の価値もないと思うが?
日本人はみんなで助け合うのが美徳とか思ってるけど、そんなの鎖国でもしなければ
幻想でしかないし、世界的に見れば弱者の甘えでしかない
560名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:32:27.12 ID:IuYdlMkQ
こんな事やるより解雇自由化しろよ
でもTPPで解雇自由化させられるんだっけ
561名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:06:41.25 ID:uThtXumW
>>559
とりあえすお前が野垂れ死にそうでもダレも助けない
562名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:09:07.37 ID:7LQ5/Oqw
4年と11ヶ月でクビ!
563名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:33:08.50 ID:YRGdTJHo
残酷な法律だよね…人生の4年11ヶ月は貴重だよ。会社側は2年で育てて残りは安価な熟練工として搾取しまくる。ヤダヤダ〜
564名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:37:06.43 ID:d5IpERXq
>>560
少なくとも先進国では、自由化してる国なんてどこにも無い
緩和賛成派も反対派も、緩和したら自由にクビが切れる!とかアフォかと
565名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:41:29.30 ID:XRbEPQHs
そもそも、雇用形態に身分差をつけてるのが異常。

非正規雇用だろうと派遣だろうと、
期間に比例して社会保障を義務付けるべし。

派遣だから労務災害が使えないとか異常だよ。
566名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:25:40.21 ID:Wz7HEdY/
>>565
バイトレベルの勤務時間で無い限り、社会保険の加入は既に義務付けられてるよ。
567名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:45:06.66 ID:b82zew9Q
>>559読むと
人間界は
「弱者は自業自得で生き残らない」
鉄板化の最中なのがひしひしとくる
568名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 00:37:10.68 ID:hEBlkR1s
無期雇用になれますが、給与は最低賃金と同額です。

嫌なら、よそで契約社員やって、再チャレンジ願います。

正社員と契約社員の壁は厚いな。
569名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 19:39:33.32 ID:thAYCuRe
>>551>>553-554
集約化、寡占化を客として嫌がる人がいなければいいんだが
あと、欧米のような高失業率を前提とした価値観が根付く必要もある。

生活水準とサービスレベルをそういう国並に落とされたら発狂すんじゃね?
570名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 00:53:20.57 ID:1D65UvgM
有期雇用2年11か月で切って同じ業務で人の入れ替えしている
やり方って問題にならん?
571名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 06:51:13.29 ID:MG6VdXoM
4年経過した頃から退職させる動きが…
572名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 06:54:00.55 ID:MG6VdXoM
>>568
そうはなりません。
>>1を読むとそれが明記してある。

どう考えても5年以内にクビでしょうw
573名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:01:48.63 ID:McfP2Ond
でもこれ、今現在5年働いていてもダメなんでしょ?
8月10日から1年を超えない範囲でってかいてあるから、10年パートやっていても「実質1年しか働いていない」ことにされてるし。
574名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:24:34.29 ID:Srys3tCB
これ逆に5年の有限雇用になっただけじゃんw民主党wwwwwwwwwwwwwww
575名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 07:31:23.18 ID:McfP2Ond
>>574
残念でした。
あなたの大好きな公明、自民も賛成していますwww
576名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 16:06:55.14 ID:5ZuD1HtT
4年11ヶ月で切られてもう一度一から雇用し直すだけ、それだけのザル法だな
雇用し直しを規制しても何も変らないしね替わりはいくらでもいるから
製造派遣と海外移転自体を規制しない限り変らない
577名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 07:47:10.23 ID:IAqVoRAd
大体、複数の派遣会社と契約してるから、
転置させるだけだよね、4年11ヶ月ごとに
578名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 07:50:24.56 ID:9cT4Zdw5
ピンハネ率の開示はさせるのか?
それをしないかぎり、何をしたってダメだろう。
579名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:14:15.92 ID:3vASOde4
これって、言い方かえれば、五年未満で切られる連中が一杯出るってだけじゃないの?

雇いたくないとこはそれくらいへいきでやるだろうから
580名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:16:24.63 ID:8bqQ56kk
派遣とかいうのは一時的な人材不足を補うため使用する形態であって
満期迎える前に切って、別の人をまた派遣で雇うというのは出来ないんじゃないの?
それは慢性的に人が足りていないんだから、正規にその人を雇用しなさいよって事で
前に派遣で3年働いていたときに、派遣会社の担当の人が派遣先にそう説明して
俺正社員にしてもらったんだが、派遣会社の人の解釈が間違っててそんな義務なかったんなら
俺ラッキーだったんだがw
581名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:20:18.12 ID:j0ykaJX2
即日自己都合解雇が当たり前の業界にとってはなんともないぜ…?
582名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 08:31:46.31 ID:pUFePDEx
〜五年後

「おめでとう。君たちは来年から無期雇用だ。しかしそのせいで会社が潰れます」
583名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 09:27:34.56 ID:VS2WqutG
冗談じゃないよ
4.7年でお払い箱かよ・・・
584名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 11:09:14.16 ID:PF4+bcgK
※ただし40歳で定年
585名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 20:51:20.27 ID:QrYGx/dk
>>580
この法律って派遣元なら分かるけど派遣先会社にも適用されるの?
それか契約社員とかが対象じゃないの?
586名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:11:41.57 ID:xtMjZdFV
介護の世界は今からがアツい、特に介護福祉士は今から価値が上がるぞ
5年経験を積めばケアマネージャー受験資格も貰える
ケアマネになったら月30以上が普通なので底辺からおさらばだ
銭を貯めている老人の世話をして、正当報酬として金をむしり取るお仕事です
587名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:21:14.09 ID:aW7YFa6X
>>586
奴隷が集まらなくて困ってるんですね(w
588名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 19:29:40.80 ID:ML/kNHmk
今わ数ヶ月だけ仕事がある
ってのがだいたいなのだから
こんな法律現場を知らないエリートもどきが考えたもの
589名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:11:58.39 ID:UEEvROIu
4年の任期すらまっとう出来そうにない民主党は臨時雇用のまんまって事ですね
590名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:35:11.44 ID:a3AP92Op
請負で構内外注として仕事して貰えば何の問題ない
591名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 20:55:23.62 ID:OnfUkRd2
>>590


偽装請負のNTTデータですね。わかります。
592名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:14:04.46 ID:Xs432aZo
>>586
>5年経験を積めばケアマネージャー受験資格も貰える

きっとそのころには介護に金を出せる団塊も息切れで介護はお荷物業界まっしぐらに下降中だと思うよ。
593名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:20:56.91 ID:R6jL38i+
ケアマネで月30万もらえる事業所があったらぜひ教えてほしい…
594名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:26:58.05 ID:V2IcS98U
5年で首切りになるだけだな
595名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 21:30:00.93 ID:V2IcS98U
そもそも公務員でも半年だの一年だので契約して雇用してるから
最初から守るつもりがないのがばればれだろう
596名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:03:13.48 ID:Xs432aZo
>>595
それは公務員ではなく臨時職員という名のアルバイト
597名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:34:42.05 ID:0rioJNaQ
>>586
高齢者人数と財政考えると、仕事量1.5倍、給料は0.6倍になるだろな。
で、移民投入で日本人リストラって、オチ。
598名刺は切らしておりまして
介護業界に沸いた銭ゲバが離れる様子がないから大丈夫だとは思うが、ま、いいや
人員が飽和したらそれはそれで困るし