【行政】再生エネ買い取り価格「高過ぎ」…白書が注文[12/07/27]
古川経済財政相は27日午前の閣議に2012年度の
年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が買い取り、
その負担分を電気料金に上乗せする制度について、買い取り価格が高過ぎるため
引き下げの必要があるとの考えを示した。
政府の目玉政策に対して、白書が注文をつけるのは異例だ。
再生可能エネの普及を促すため、今年7月からは、
大規模事業者が発電した電気を全量買い取ることも義務づけられた。
買い取り価格から、電力会社が同じ量の電気を発電するのにかかる費用を
差し引いた分が、一般家庭の電気料金に上乗せされる仕組みだ。
白書では、買い取り価格が「相当高く設定されている」と指摘。
「高収益が制度的に保証されており、法人や個人の参入が進む」として、
再生エネ普及という政策目標には合致すると評価する一方、
「買い取り量が増えれば増えるだけ、利用者の負担が増加する」とマイナス面を
訴えた。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120727-OYT1T00486.htm?from=top
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:11:15.67 ID:Uvr1hZ7Y
禿死亡
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:11:54.20 ID:JwU1ahMB
ならなんで反対しなかった?
少なくとも価格について?
禿はまさに政商
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:14:18.36 ID:mUG+mj4g
やっとわかったか、
民主の太陽光発電詐欺、
もう関係者は売り抜けてるwww
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:15:37.96 ID:MD711xKZ
商社が馬鹿すぎる
30円台後半で採算とれるって話だったがそれよりも3円は高いわけだ
そりゃこぞって事業始めるわ
参入促してから
買い取り価格の引き下げで
梯子外し
電気代安くしろ
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:20:34.58 ID:hXcDMJOu
次の政権がバッサリ半額にするから
都市ガスで自家発電したら儲けが出たりして
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:27:04.26 ID:svRwcgMv
民主は電力会社からいくらもらったの?
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:29:55.87 ID:3BgdEFGw
こんなもんソーラーに補助金つぎ込んで大赤字になった先進国・ドイツを見りゃ分かりきってた事だが、原発アレルギーを発症した日本では誰も聞く耳を持たないっていう・・・。
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:31:04.94 ID:I2upE5Nh
買い取り価格が高いうちに某政商がさんざん食い散らかして滅茶苦茶にボロ儲け、
後は野となれ山となれでぺんぺん草も生えない。かつて銀行買収などでやった行いを
見ればそう想像せざるを得ない。
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:31:34.30 ID:9r23Kwr2
地熱発電なんて、大型なら18円、中小型なら23円で採算がとれるのに・・・
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:34:27.95 ID:R9g5f/zU
金持ち優遇しすぎ
とっとと下げろ
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:34:53.78 ID:cE8YmC76
再生エネルギーの安定供給に責任を課せ
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:39:20.34 ID:ynVRyoXh
>>8 民主党なんて、ハシゴ外しは大得意だろ?
選挙で、好き放題言って通ると全て反対の事をやるからね。
10年間の平均買取価格を30円(現在は40円)とし10年後の電力会社の査定価格を15円(現在は13円)とした場合
10年間でメガソーラー3、000万kW 家庭用太陽電池2、000万kWになった場合
○メガソーラー 分
300億kWh×(30円ー15円)≒4500億円÷9000億kWh≒0.5円/kWh
月300kWh×0.5円≒150円の負担増
○家庭用分
200億kWh×0.6(余剰分)×(30円ー15円)≒1800億円÷9000億kWh≒0.2円/kWh
月300kWh×0.2円≒ 60円の負担増
10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ
10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ
10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ
貧乏人だから月210円払えないwwwwwww
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:41:06.02 ID:jhdIo+pw
上限を設けろ
完全に投資商品になってるぞ
一般庶民は凍死だ
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:41:07.77 ID:+bHUpSDF
ピーク時の電力なら40円で買っても安いけどな。
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:41:47.34 ID:gT0Y5F0h
こんなもん
電気の自給自足を認めれば一発で解消
高く買い取ってもらって、電気屋の利益を乗せた暴利電気を買わなきゃ良いだけ。
ガスコージェネの単独供給を認めろ。
そうすりゃ太陽光と合わせてバンバン売れる。
電力会社は潰れるけどな
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:42:34.52 ID:9uWEbpOH
>>2 禿は分かってて煽ってた。
自分へのリスクは負ってない。
禿に追随してた奴はリスクだけが残る。
禿に騙された奴が馬鹿。
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:43:07.38 ID:kb7SY0O3
買い取りの相手が孫だけに
政府・国民が損
不安定な電力は買わないで自分で消費させろよ
エコ謳うなら売買しないで自分で使えと
26 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:46:08.82 ID:9uWEbpOH
>>22 売れるわけないだろ。
それが売れるのは一部の富裕層のみ。
あとは情弱のすぃーつ()が騙されて買うのみ。
普通は設備費が高すぎて買えない。
一般の仕事でもアウトソーシングって分業出来る部分は、
分けてコストを削減ってのが主流なのに。
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:49:07.52 ID:+bHUpSDF
>>26 なんでプリウスはバカ売れしたんだろうな
一部の富裕層や情弱のすぃーつ()しか買わないはずなのに。
29 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:50:37.26 ID:Kh0Kpd77
カンとソンが策略し半島に送金
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:51:32.91 ID:9r23Kwr2
自然エネは3割が限界だよ。
それ以上だと、スマグリやっても大電力網の維持は不可能。
となると、脱原発なら火力7割w オイル価格が300とかなっちゃうね。
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:52:17.74 ID:aIHokM2A
禿はメガソーラーで儲けた金を全額被災者に寄付しろ!
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:55:45.48 ID:Nq8p9Sdz
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:59:07.21 ID:SHlbeqBl
禿だけが儲けるように書いている奴多いけど
NTTがやっているのは無視なのか
当然ソーラパネル作っている会社も(シャープとか)やってるけど
34 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:01:45.83 ID:Nq8p9Sdz
>>33 むしっつーか知らないだけだろ。
それに禿はやることがいちいち悪どいから叩かれる。
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:04:37.20 ID:gT0Y5F0h
高く買い取っても良いけど、電気代に乗せるな。
至極単純なんだがな
高く買ってもより高く売れるんだから、ナンボでも高く買うわなww
だから、買い取り価格が割れて
結果、ドイツみたいに草ぼうぼう・・・
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:11:06.16 ID:eg9GDeoJ
電気料金自由化してない時点で買い取り価格固定ってもうね
馬鹿すぎて話にならない
東電の電気料金値上げ分に高額な買取も含まれてるのにだれも
反対しないのな
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:11:44.46 ID:AtyriMyQ
原発やめて太陽光でガンバッタ失敗国ドイツを参考にしたら泣き見るよwww
ドイツと違って日本は島国なんだから、隣国から買えない電気を甘く見てはいけないよwww
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:14:00.38 ID:vNx40GMh
>>38 お前の頭には原発しか無いんだなw
まぬけ情弱ww
風力・火力・水力・地熱・核融合を知らない
情弱乙wwwwwwwwwww
>>27 これがドイツだ
失敗と自己暗示で精神を安定させているw
民主は税金上げるわ、電気代原価を上昇させるようなこの糞政策とるわ、
何考えてんだ? 企業参入増やすためとか、家庭の負担増やしやがって。
それで、いざとなったら買い取り価格大幅引き下げやって、参入企業全滅させるんだろ?
なんなんだこの民主党って政府。 日本潰す気か。はやく政権返上してくれや
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:17:46.26 ID:0fK68Nxs
>>33 そりゃそうだろ。
「規制緩和」「補助金廃止」「民間主体の自由競争」
と賢しげに連呼してたヤツが、補助金同然の買い取り制度を提唱、
時の災害につけ込んで強引に推進しようとしたわけだ。
そして、導入初期の「政商論争」騒動に自治体への詐欺スレスレの営業活動…。
文句言われない方が不自然だね。
すくなくとも「政商論争」で罵倒した相手には謝るべきだし。
あ、そうそう、利益出したら寄付しないとw
「儲けるつもりはない」と明言したんだからw
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:18:23.46 ID:Ob3GwLJz
>>27 簡単にグリッドパリティなんて言葉使うなよ
グリッドパリティにも幾つか段階があるし
国によって条件や基準が変わるんだよ
そもそも需要にマッチングさせる必要のない
全量買取制度下でのパフォーマンスだしな
44 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:19:36.91 ID:vNx40GMh
>>38 おい情弱www
去年の夏、原発無しでも電気使えたぞwwwwwwwww
お前の辞書に無い発電方法で日本の電気足りたって事だwwwwwwww
情弱乙wwwwwwwwwwwww
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:20:16.35 ID:1iG5AzaN
民主党政権が終わったら見直しだな。
今日は原発工作員が少ないね。
創立記念日か?w
夏休みやなぁ
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:22:27.13 ID:vNx40GMh
ちなみに今年も原発動いたの
大飯だけwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもこれ関西限定wwwwwwwwwwwwwwwwww
他はどうやって賄ってるのかな〜〜〜〜〜〜???wwwwwwwww
島国日本で電気使えてるんですけど〜〜〜〜〜wwwwwwwww
情弱
>>38の間抜けざま〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwww
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:23:29.71 ID:BjMPumLM
一般家庭なら毎月1000円ぐらい上積みされて
電気料金上がるそうだ。
負担をみんな受け入れられるならいいんじゃね。
それすらも嫌だ。でも原発も嫌だってやつは
回線切って首釣って氏ね。
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:24:15.78 ID:vNx40GMh
情弱
>>38完全敗訴wwwwwwwwwwwwwwww
俺圧勝wwwwwwwwwwwwwww
ぷげらwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
風力・
ドイツは北海からの安定風
海上に立てるには漁業権をクリアしなけりゃいけない
火力・
実質これがメインになるのだろうが
安くなったシェールガスは環境対策手抜き採掘で安いのであって
アメリカではもっと環境対策した上で掘れ、という抗議運動拡大中
水力・
日本では大規模に作れるところはほとんどなく
小口を多く作るとコストは当然高くなる
地熱・
既得権の温泉街の反対や硫黄などのガス成分で劣化が早く寿命短いのは不可避
核融合・
日本とかが実験室で反応観測してるレベル
この間ようやくアッメリカでも単発の反応に成功したりしてるわな
あと足りたのは産業側が自主休業や創業不可能で休業したのが大きい
家庭に迷惑かからない代わりに家庭にお金をもたらす労働機会が失われた
名無電力14001 sage 2012/07/12(木)
日本の発電量を1兆kWhとすると、
1%だと100億kWh、買取価格は42円/kWh、「回避可能原価」はよく知らんが10円/kWhくらいでいいか?
そしたら毎年、3000億円になるね。20年間だと6兆円。
でも今どき、太陽光1%でいいなんて言ってる人いないでしょ。
10%入れるとしたら、年間で3兆円かな。
2030年に6%まで普及し、 2030年までのコストは累積で13兆円くらいになるかな。
名無電力14001 sage 2012/07/12(木)
ドイツがグリットパリティを達成したのと同じ容量と考えると 日本では2.5%
18年間、なぜか毎年買取価格を下げない 42円「2円消費税 実質40円」で
2.5%で、32500億円
http://www.japanfs.or g/ja/pages/029812.html
太陽光発電 総コストに占めるパネルは3割 9750億円
パネル中華製がシェア5割だと
4875億円
日本の原子力予算、たったの半年分
さらに、10年後に21円にしても、20年間で4兆
投資させるだけさせて・・・
悪代官・・・
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:35:38.92 ID:vNx40GMh
>>51は情弱
>>38の負け惜しみwwwwwwwwwww
実際
>>51の電気で電気使えてるのどう説明するんだよwwwwwwwwwwwww
お前の言い方だと
原発
日本に有る原発は30年以上前の老朽ボロで危険度マックスww
便所の無い家ww
汚染水・使用済み燃料の廃棄方法が無い危険度マックスwww
メルトダウンで福島ぱああああああwwwwwwwwww
チェルノブイリwwwwwwwwwwww
の超欠陥品wwwwwwwwww
お前の負けだよwwww
58 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:37:19.21 ID:TecMKzx0
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:38:51.23 ID:vNx40GMh
負け犬
>>38涙目
燃料棒が頭に刺さって被曝して哀れwwwwwwwwwwwww
大飯がやっと動いただけwwwwwwwww
お前の理論は崩壊・矛盾wwwwwwwww
ざま〜〜〜〜〜〜〜〜www
wwwwwwwwwwww
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、原発の現場は、5次、6次の下請け作業員が
やっている、というのは本当だ。
図表で説明したほうが分かりやすいので、表にすると
発注者 東京電力(1人日100,000円以上で発注)
受注者 東電の子会社(1人日100,000円以上で受注、以下同じ)
1次下請け 東電の孫会社 もしくは 電機メーカー本体
2次下請け 電機メーカー系列会社(1人日50,000円程度)
3次下請け 同じ電機メーカー系列の別会社
4次下請け 3次下請けの子会社(1人日25,000円程度)
5次下請け 3次下請けの孫会社(1人日21,000円程度)
6次下請け 5次下請けが雇った協力会社(ほとんどが零細企業)もしくは一人親方 (1人日18,000円程度)
僕が調べた限りでは、こんな感じだ。もう開いた口がふさがんないよ。
ところで上の系図を見ると、受注会社、1次下請け会社では特にボロ儲けしているように見える。
だけどこれには「からくり」があって、東電はそのことをわかってるから、受注会社に
「お前んとこ相当儲かってんだろ?なら今度の保守工事、0円(もしくは材料費のみ)でやってくれよ」ってな感じで
いわゆるゼロ発注をしかけてくる。受注会社がぎりぎり儲かる程度に。
そうして東電は、表面上は高い発注金額を出しても、実際はかなりの金額の「キャッシュバック」を受けている。
おんなじようなことを受注会社は、1次下請け会社に対してやっている。
だから原発で補修で何兆円かかろうと、東電はそれほど懐が痛まない。むしろ政府から補助金をもらったり
銀行から債権放棄してもらうことで、ほとんどノーダメージか、むしろ「焼け太る」可能性だってある。
つくづくとんでもないことをやってるよ、東京電力は。
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:40:51.93 ID:tNrLV+Ad
電力自由化して
高額固定買い取り価格の太陽光発電は通常の電力系統から切り離そうぜ
そして一般の電力料金に上乗せしないで独立採算制にしてくれ
発送電分離ならこれでいいだろ
63 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:42:47.10 ID:Z2tpWG+B
今日のおまえが言うな
>>27 太陽光が普及してしまうと、この値段で電気を使えてしまうわけで
電力業界に就職したことが失敗
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 13:45:14.54 ID:tNrLV+Ad
仮に発送電分離しても
固定買い取りの太陽光電力分がどの形態の発電電力にも上乗せされるんだろ
太陽光はスパっと一般系統から切り離そうぜ
俺は火力の電力でいいわ
高すぎだから半分にしろというのは誰もが知っていたことだろ。
これって本当に高いのか?
月数百円の電気料金負担なら問題無いと思うんだが。
「電気代は高くなる上に今までどおりの無停電は保証できません」
となって産業界が他所に逃げないわけがないだろ
「高くなりますが今までどおり送電量は確保しました」でも危ういんだぞ、、、
69 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/27(金) 13:52:09.71 ID:tudLB/Gm
政商孫正義がむちゃくちゃ高い上乗せさせたんだよ。
70 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/27(金) 13:53:05.45 ID:tudLB/Gm
原発廃止の、爆発戦犯枝野を閣僚に残しているだけで野田は処刑レベル。
当たり前だろw
ペテン禿が儲けるための価格設定
>>27 第1段グリッドパリティが電力会社より安く電気が使える
第2段 事業者 大口の価格で電気を使える
大体35万円/kwのシステム 20年運用で 18円/kwhくらいだろ。
大体30万円/kwのシステム 20年運用で 16円/kwhくらいだろ。
大体25万円/kwのシステム 20年運用で 14円/kwhくらいだろ。
大体20万円/kwのシステム 20年運用で 12円/kwhくらいだろ。
故障なしなら、すでに日本でも楽天で達成しているわけ
がイノベーションさせるため、導入量が少ないうちに40円買い取りはかなり安い
この価格は民主党側のゴリ押しということやろうね
>>67 >>1に書いてるけど参入が増えれば増えるほど料金負担も上がるわけだし
75 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:03:37.38 ID:nITxYKsE
高すぎでいいじゃない だんだん低くしていくだろ
やっぱ原発にたよるしかないな
太陽光 日本 500万Kw ドイツ 2600万Kw 今年度上半期
北海道電力
9 45
東北電力
12 60
東京電力
18 90
北陸電力
12 60
中部電力
33 165
関西電力
15 75
中国電力
33 165
四国電力
39 195
九州電力
45 225
沖縄電力
33 165
左が今年度の太陽光発電促進付加金 右が単純に5倍
ゴミスレしかないビジニュース板に、レスするサービスw
78 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:09:47.21 ID:bnxErEbW
火力の3倍以上の価格でしかも不安定な太陽光w
100害あって禿の利しかなし
80 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:14:13.92 ID:vQcYnJ6Z
>>4 菅と二人で笑ってる姿はほんとおぞましかったよ
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:17:48.26 ID:IEFJIX+K
今現在採算の取れる価格で20年?保証するとかおかしいんだよ。
>>67 毎月、家に送られてくる請求書見てみると良い
契約内容にも拠るけど、1kwh当たり、15〜20円くらいじゃないかな?
もちろん、発電費用だけでなく送電費や諸経費込みでその価格で売っている
それを42円で買おうってんだから、実に馬鹿げた話
売値の倍以上で買い取る以上、いろいろ不正も出てくるのは目に見えている
考え方に拠っては打ち出の小槌だね
もう禿笑いが止まらないな。主張してた金額満額回答だからねえ。
故障して、発電できなければペイできないんだから
原発と同じく保障するべきだね
85 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:29:56.84 ID:Ow+aHtIz
電気会社のコンセントから直接発電送電用のコンセントに直結でぼろ儲け
太陽発電のハリボテがあれば可能かもw
補助金も入札なしに盗んでいく
禿げ禿げしい公的資金泥棒
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:31:03.27 ID:OZOtTRxO
禿が金儲けする為だもんなw
なぜこいつら禿以外の他国企業は叩かないんだwwwww やれよカスw
スペインやドイツが大失敗したってわかっててもゴリ押ししたのはなんでですかね
>>85-86 さすがに禿げとかの大手はそんな事はしないと思うぞw
ただ星の数程あって管理の行き届かない中小の所は、24時間発電可能で故障知らずなソーラーパネルは出てくると思うよ
買い取り価格から、電力会社が同じ量の電気を発電するのにかかる費用を
差し引いた分が、一般家庭の電気料金に上乗せされる仕組みだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電気代値上げするん(´・ω・`)?
91 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:37:07.00 ID:6FIaT6pk
禿のゴリ押しで決まりました
需要に対応出来ない電源なんて
>>76 FITが開始で太陽光発電促進付加金政策を廃止 左がFIT開始直前までの価格
FIT一律毎月66円+既存で開始 5倍導入して右の価格よりとられたらボッタクリだろwwwww
東電社員の待遇良すぎ・・・
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:44:00.31 ID:z3Jxz+w9
自己投資なしに既存インフラに乗っかり、おいしいとこだけ食べる
禿も半島も基本手法はまったく同じ
ハゲはこれでどれくらい儲かるわけ?
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 15:02:27.84 ID:IuMR7nl6
>>1 東電管内は原発事故の賠償負担とどっちが総額で高いかな
数年で修正されそうだな
ソーラーを設置できる生活にゆとりのある奴が恩恵を受け、
ソーラーも設置できない貧乏人は、月々の電気代だけが上がる、生き地獄の政策。
おまけに消費税10パーセント。安住の目標20パーセント。貧乏人を殺す政策、民主党。
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 15:18:41.33 ID:FTDdNFB9
電力料が今の総コスト制なら、設備投資にかかる電力会社にかかる膨大な負担は減ると思うがね。
かなりどうでもいい無駄なコストを電力料に上乗せしてるってのがわかる。
んが・・・不安定な発電が増えれば電力会社も面倒だろうな・・ってのも考慮できる。
と考えると、昼間は良いけど、夜の発電が太陽光には無いわけだから
太陽光発電が増えても同じの数と量の発電所は必要って事になるよな・・・。
>>89 さすがにそういうのを防止するために、設置規模と発電量比べて
おかしいところは抜き打ち検査とかやると思うぞ。
違法なら全売電を返還要求+今後の契約解除
>>101 それは当然。
大規模太陽光発電+大規模蓄電という今のところは夢なのが
実現するまではそいうここと。
ただ、火力発電は設備費より燃料費の割合が大きいから、
発電所が減らなくても燃料減ればそこそこ節約になるし、
稼動率下がった火力も効率劇悪になるわけではない。
>>101 昼間も太陽光分の火力を待機させとかないといけない
だからドイツは石炭火力が増えてる
>>60 ウチの会社ではせいぜい2次まで何だがなんでこうなってるのか分からないwww
というか本体から電気メーカー本体に発注できないのがおかしい。
盗電の奴ら、電柱昇柱(しかも変圧器とか電線とか無いやつ)しか出来ないの?
光から植物まで何でも再生可能で素晴らしいけど
企業が頑張ったら、頑張っただけ電気代上がるのがねえ
クソ民主の禿へのボーナスだろ
発送電の完全分離案を速攻でお蔵入りさせた次はこれか
原子力ムラに汚染される経産省は解体するべき
110 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 15:37:16.73 ID:Wa0hwV8t
ドイツは失敗して辞めると決めたのに今更日本はバカなの
111 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 15:40:08.92 ID:jl8kLWx3
その金で尖閣のガス田採掘しろよ
再エネが増えると、原子力村がリストラ
失業するからね。
だから一般家庭につける必要はない
昨日TVでどっかの先生が言っていたんだけど
従来の発電方式では
相当な額の日本のお金が
石油や天然ガス、ウラン代として海外に流れてしまうが
再生可能エネルギーでは消費者から回収したお金は
海外に流出せず国内に留まる為、
次の設備投資などへのお金の流れが早くなり
国内産業にとってもいいのではないか?
的なコメント。
よくわからんけど、
なるほどそういう事も考えられるのかと思ってしまった。
みんなはどう思う?
>>114 国産の機材かえばのはなしな
はげは朝鮮産の部品けっこうあるからそうではない
>>115 なるほど、それじゃダメだね。
補助金対象は国内メーカーのみにして欲しいね。
117 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/27(金) 16:02:24.27 ID:tudLB/Gm
>>114 中国製品が主流で、国内製品は値段的に劣位。
そもそもそれは、原子力稼動させたほうが効果はるかに高い。
>>114 大正解
第二部 再エネ推進 産業への影響 資料 P35ー
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ
http://www.ustream.tv/recorded/23076206 生産額に占める購入電力額のシェア
3% 鉄鋼業 繊維工業 窯業・土石、
10% 圧縮ガス・液化ガス製造業、製氷業、ソーダ工業、
窒素質・リン酸質肥料製造業、再生ゴム製造業
1 経済・雇用効果
ドイツ 再エネへの投資額 229億ユーロ「2.3兆円」
ドイツを拠点とする企業の利益 2011年度 249億ユーロ
FIT買取費用総額が130億ユーロ その2倍の投資が促進
再エネで雇用 40万人 FITで少なくとも28万人の雇用創出効果
中国パネル云々 → 太陽光発電コストの7割が発電設備設置と運転コスト
再エネのほうが従来型の発電設備より雇用が多い
再生可能エネルギーは、従来型の発電設備と比べて、発電量あたりの雇用が
同程度〜10倍程度である。
ドイツ、 2010年 FITで
127億ユーロ「1.3兆」15セント 15円/KWH ー 回避可能原価 = 88億ユーロ 9000億 2円/KWH が上乗せ 4:45
国内投資額278億ユーロ 熱分野も含む
日本、再エネFIT 初年度予測 9ヶ月の経済効果 設備投資額1兆円 10万人雇用 P44
再エネサーチャージの多くは国内に還流
119 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/27(金) 16:06:11.60 ID:tudLB/Gm
>>118 電気代という必需品を、強制的に大幅値上げさせることでの、
消費減退効果・国内生産停止効果を軽く見すぎてるんだよ。
亡国実現キムチだぜ。今の与党は。
ETCみたいに簡単につけれるもんでもないし、個々の家庭では故障などのメンテナンスどうすんだろ
基本電力会社や経済界が原発やりたいみたいだから、どうしようもないw
規制緩和して電力自由化してしまえばいいんじゃないのか?
>>114 地震の煽りを受けて今だけは違うが、基本的にこの国は貿易黒字国
貿易の観点から、輸出総額と輸入総額は同額が望ましい
でないと貿易不均衡が問題になって戦争に発展しても文句は言えない
勝ち組と負け組みを出さない為に、これは他国と貿易を行う上で必ず守らないといけないルール
貿易均衡の為に、特に国内産業とは疎遠な原燃料の輸入が増えるのはむしろ望ましい所
それだけ、輸出も増やせるって事だしね
産業構造から考えて、自前で燃料を作るとか自分のクビを絞めている
>>122 まぁ貿易黒字分を海外に投資すれば別に問題ないんだけどね。
実際、日本は今までそうして来てるし。
再生エネルギーの問題は、そもそも儲からないって所。
儲からないから補助金で底上げしてる。
その底上げでの儲けも、他の要素が加われば損失が出る可能性もある。
確実に利益が出るような所では、禿は単独で運営するだろうけど、
天候や設備投資費が多くかかるようなところは、禿は地元を巻き込んでやってるよ。
こんな事業来年に終わってもオカシクナイ。
だから、売電価格保証期間の10年で償還できる範囲でしか手を出さないつもり。
馬鹿な地元の小金持ちは、10年後に不良債権となる送電設備費への償還だけの為に、
禿に頭下げてるのかと思うと胸アツだわww
>>116 そう、フランス、アメリカ、インド、イタリアなどが
自国再エネ保護政策をやっている
スペインみたいに、他国の太陽光パネルでもいいと割り切るのもありだが
125 :
エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/07/27(金) 16:32:35.81 ID:tudLB/Gm
原発新規着工はほぼ無理。
無人地帯となって買い取りされる福島以外は。
だから今るものをだましだましつかっていかなきゃならん。
このくらい魅力的じゃなきゃ太陽光発電/風力その他なんて普及しないだろ。いいんじゃね。
>>122 俺には少し難しい話になってきたな・・。
本来、輸出総額と輸入総額は同額が望ましいって事は
今の日本の燃料の買い取り価格が他国よりも高い原因って
日本がたくさん製品を輸出していて輸出総額が高いから
バランスを取って燃料の買い取り価格も
高くなってるって事なの?
けど自然エネルギーですべて電力をまかなおうって
話じゃないんだからそんなに影響ないのでは?
各電力会社ごとに買取総額を決めて、それを分配する形にすればいいのに。
そうすれば、参入が少なければ高いが、参入が増えれば安くなるから、
増えすぎても買取総額が上がりすぎることないし。
129 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 16:37:57.74 ID:9r23Kwr2
ドイツ 25円
日本 42円
損が大勝利ってことだけは確定だな。
>>129 いまこの価格前提で試算出して営業してるよね?
>>126 俺も透明性が確保されてれば
再生エネルギーで利権が構築されても問題ないと思うよ。
今の再生エネルギーが儲からないのは
利権構造がないからだったりして?
132 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 16:41:51.96 ID:Z2tpWG+B
>>127 >>122は貿易赤字も貿易黒字もよくないというのを曲解してトンデモ理論を
展開してるだけ。
本来必要ない燃料を輸入するのではなく、必要なものを輸入するのに使って
貿易黒字を減らす方が生活が豊かになるに決まってる
42円と書いてるけど、2円は消費税なのを知らないんだろうねw 恥ずかしいよ
>>124 人口13億人の中国と同じGDPを維持してる日本。
その日本の発電を不安定な自然エネルギーでどの位運営していいかって話。
それは産業構造を計画する事にも繋がる。
逆に言うと、発電設備の変更は今の日本の産業を変更する事。
菅や民主の馬鹿の思いつきで、
10年〜20年スパンで計画された事業計画がボロボロになってるのが今の日本。
お前ら、せっかく買った地デジテレビだが、
来年から新しい基準作るって事になったらどう思う?
いい加減にしろって思わない?
>>127 >本来、輸出総額と輸入総額は同額が望ましいって事は
>今の日本の燃料の買い取り価格が他国よりも高い原因って
>日本がたくさん製品を輸出していて輸出総額が高いから
>バランスを取って燃料の買い取り価格も
>高くなってるって事なの?
うーん、ちょっと違うかな?
もちろん出来るだけ安い燃料を買う方が良い
ただ、今は慢性的な貿易黒字から円高になっているにも関わらず、安い燃料を他国から買わずに、わざわざバカ高い燃料を自前で作ろうとしている
それなら安い燃料を買った方がメリットが多くて、もう少し広い視点で諸事情を考えたらこれ程馬鹿げた話も無いって事かな?
>けど自然エネルギーですべて電力をまかなおうって
>話じゃないんだからそんなに影響ないのでは?
大した影響が無いんでしたら、
>>114の質問自体が意味を成していないですね
実際には、少しの影響はあるとは思いますが、それよりもそもそも基本姿勢がおかしいのは実際の影響以上に問題だとは思っています
136 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 16:56:55.54 ID:Fw+rXIgJ
>>131 技術が未だ発展途上だからだよ。
余りに夢があってイメージ優先で進められてるだけ。
今世界で盛り上がってるのは火力の方で、こっちに舵が切られようと
している。
137 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 16:58:14.47 ID:Sl2VzH43
21円以下で頼むわ
42円で買って21円で売るって考えが異常すぎなんだよ
138 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 16:58:35.86 ID:4yXYH9nR
買い取り拒否もできる筈だよな?
>>12 お前馬鹿か?
少なくとも高額買い取り制度は電力会社にとってもデメリット。
原子力問題で電力会社に脅しをかけたのは、歴代総理史上
最悪のカンチョクトだろうが。
義務教育からやり直して、基礎知識を見つけてこい。
140 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:07:45.98 ID:RI+iq/0c
だって普及大躍進政策なんだもの
こまめにギリギリ見切って価格改定しないと
>>90 これ、発電代が買い取り額を上回ったらどうなるんだろう…
オイルの高騰とかで
142 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:09:14.80 ID:L65qguoB
>>127 >>132さんの言うとおり。
大抵のエネルギー輸出国に対しては日本は貿易赤字なんだから、むしろ貿易不均衡解消につながる。
>>138 原則不可。
正当な理由がある場合のみ可。
菅直人
>>134 別に民主支持とかじゃないけど
今の経団連や官僚が考えた
変化や修正の許されない事業計画ってどうなの?
時代の変化に合わせて
場合によっては方向を反対方向に計画を修正するのは
悪い事じゃないような気がするけど。
今の日本企業が中韓にやられてるのは
為替とかもあるだろうけど、、
時代の変化から目をそらし、対応を躊躇したからだと思う。
俺は脱原発派だけど今すぐに!って思ってない。
50年位掛けてゆっくり構造を変えるべきと思ってる。
変換期は原発動かしてもいいよ。
145 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:17:48.26 ID:4yXYH9nR
調達コスト大幅に下がってるのに10年前の数字で計算してるからなこのインチキ買取制度は
>>144 >>今の経団連や官僚が考えた
>>変化や修正の許されない事業計画ってどうなの?
許されないってどういう意味?
変化や修正が行われて、現在混乱してるのだと思うが。
寧ろ、政府が公式に発言した事は信頼性を持たす必要がある。
なのに、民主が「マニフェスト」「鳩山イニシアチブ」などなど、
数えきれないほどの無責任を海外にまで垂れ流した結果を、
官僚が必至で実現しようともがいてるように見える。
正直、民主のマニフェストは最初から実現不可能だった。
良識ある人間はそれが分かっていた。
だから、経団連に受けが悪いんだよ。
148 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:28:10.40 ID:/0QyxotV BE:6118632689-2BP(0)
核融合とかwいつの話をしてんだよwww
>>136 凄い効率のいい最新の火力発電所って日本にないの?
ニュース見てると
日本には古い火力発電所しかないイメージを受けるけど。
150 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:46:26.72 ID:Fw+rXIgJ
買取価格を高く設定→再生可能エネ施設の普及→買取価格引下げ→元を取ったら設備廃棄→発電量一気に不足→電力危機
参入を一気に促して、将来元が取れた組が積極的に設備更新をしなかったとき発電量一気に減って
電力不足になるんじゃない?今より発電効率上がってるだろうけど、それに伴って買い取り価格も下
がるだろうからうま味がないと思った人からやめていく。そのときどうするのかな。
>>147 >>>今の経団連や官僚が考えた
>>>変化や修正の許されない事業計画ってどうなの?
>>許されないってどういう意味?
いやなんかテレビを見てると
原発事故が起きて
何十年もまともに使えない広大な国土を
つくってしまったにも関わらず、
経団連や電力会社、利権が欲しい官僚達が
脱原発への動きを潰して元に戻そうと必死に見えたんで。。
今まで築いてきた日本の産業構造から
変化したくない!って気持ちの事です。
変化から目をそらして
時代に乗り遅れた日本メーカーと重なって見えるから
経団連のジジィとかが想い描いている日本の未来に
共感できないんだよね。
153 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 18:16:53.24 ID:+bHUpSDF
>>151 >元を取ったら設備廃棄
なぜ廃棄するの?
それ以降は利益だけ生むというのに。
もし買取価格引下げで儲けられないというなら元を取る事は永遠にできないぞ、
>>150 新規に原発を建設しようとしていた所に
最新の火力発電所を作れないもんかね。
古いやつも結構あるみたいだから心配だよ。
電力会社による新規の火力発電所の計画が
今だに聞こえてこないから悪意を感じてしまう。
金ねーか・・。
>>152 広島に原爆落ちて70年近くになるけど、
広島に人住みだしたのは何十年前だろうな。
チェルノブイリとごっちゃになってるんじゃねーの?
菅以下の馬鹿がヒステリックになりすぎてんだよ。
どうせ人が住めないのだったら、
福島に原発特区造るくらいの事考えればいいのにな。
まぁそんな事より、
原発で問題起こったのだったら、
当時トップだった菅は死刑相当の罪をきちんと清算すべきだろう。
それがないから東電なんかの上層部の責任も曖昧なんだから。
経済産業省曰く、買取価格は20年間変更なし。
そして太陽光発電事業を行う者はメンテ費用で収益が上がらない。
利益が上がるのはプラントメーカー、部材屋のみ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 18:28:29.01 ID:9uWEbpOH
>>153 あーいや、売電価格が下がったら、
設備や不動産の維持費で赤字化する。
撤去したくても解体廃棄処分費がかかるから、そのまま放置。
そんなのを山間とかで見かける事が多くなる気がする。
街中だったら、それなりに残る奴もあるかもしれないが、
それも老朽化で危険水準な奴をそのまま使ったり、
落下事故や火事の原因になったりするかもな。
買い取り価格、1KWあたり42円って多すぎ20円くらいでよい。約束など速攻で反故にしろ。
逆、逆。古い原発を止めて、新規の原発を作る。
最新の原発は安全だからね。
原発以外の発電所にしたら、ロシアにエネルギー面で足元みられるし、
コスト競争で中韓に遅れを取る。
原発は当然推進していくべき。
>>155 >>チェルノブイリとごっちゃになってるんじゃねーの?
??俺?
広島原爆に使われたウランの量と
福島原発にあったウランやMOX燃料の量は
比較にならない位違うんだけど。
原爆は一瞬の放射線量はもの凄く強いけど
残留放射能物質の量はとても少なかったはずです。
今回の事故は規模の小さいチェルノブイリ事故ですよ。
チェルノブイリの周辺は今でも無人です。
161 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 18:42:35.99 ID:LSpahSos
小笠原諸島あたりの島の一つを原発だらけにして
超高圧送電ケーブルで東京まで送電するのが一番安全で安上がり
162 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 18:44:01.88 ID:L65qguoB
>>149 それは、凄く効率のいい最新の火力発電所の代わりに御役御免になるはずだった
古い火力発電所を無理やり動かさざるを得なくなったからだよ。
>>156 買取価格が高すぎるってニュースを見て君は何を言ってるんだ?
政権が代れば、買取り価格の見直しになるでしょうね
それで、コスト回収が出来なくなり、痛い目を見る人・企業もでてくるかと
164 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 19:02:40.39 ID:L65qguoB
>>163 政権がどうなろうが、数年ごとに見直し。
その時点で既に買取契約している所は、固定期間はそのままなので2行目はない。
>>160 規模の小さいチェルノブイリなんて頭の悪い表現は使わない方がいいぞ
166 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 19:08:32.72 ID:GaRA4x4w
>>163 再生可能エネ以外を推す政党?
つーと、原発かい?
原発推進党が政権取れるとでも思ってるの?おめでたいヤツだなぁ。
168 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 19:21:08.80 ID:lwxOEeJj
韓チョクトとハゲキムチ孫を逮捕して適正価格にすればいいだろ
169 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 19:23:21.82 ID:QIq7zV7l
またペテン禿げか!
170 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 19:27:10.78 ID:fs8aJwgv
決定するまえに反対しろよ。馬鹿じゃねーの
今は電力不足なんだから高すぎでいいんだよ。どんどん発電施設つくれ。
発電量が不安定な太陽光に金を突っ込むのは愚策
173 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 19:41:50.79 ID:JvhfWMSf
>>172 エアコンの需要と太陽光フル稼働の時間帯は・・・・あーら不思議、ぴったり合っちゃったw
174 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 19:55:44.63 ID:T+IVxyuY
こんな間抜けな政策ないよな
買取価格改定したら事業者は一気に抜けて
電力不足、また燃料買うってんで値上げ
目に見えてる
175 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 19:58:29.71 ID:1eOD0mzD
これって、電力買取費用42円だよな?
さらに総括原価法で上乗せして客から金取るつもりじゃねーだろうな。
こんな地震大国から原発消し去るためなら我慢するけどな。
178 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:01:41.79 ID:vNx40GMh
>>172は墓穴掘ってるアホwwwwwwwwwwwwwwwwwww
夏=暑い=暑いのは太陽
つまり太陽が出てる高気圧の日は暑いwwwwww
太陽=ソーラー発電にめちゃ効率の良い条件wwwwwwwwwwwww
つまり暑い夏=ソーラーじゃんwwww
曇りの日は涼しいんで節電wwwwwwwww
おkじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あああああああああああ〜〜〜〜wwww
>>172のアホ墓穴掘ってるぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwww
179 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:03:48.39 ID:vNx40GMh
>>172のアホは脳が被曝してる情弱
>>38wwwwwwww
原発厨はアホしか無いんで論破しまくりだwwwwwwwwwwww
180 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:03:57.54 ID:PC+JEkNn
事業者利権の他ために一般の消費者は大幅負担増では余りにも酷いんだよな
>>171 怪しい団体が大量に参加してるんだよ
参入条件が無いに等しいから
2、3年運用してパネル壊れたら施設放置してバックれる気だから
出資だけ募って運用すらしない、投資詐欺も大量に発生するだろう
ま、数年後に太陽光発電は崩壊してみんな絶望するから
逆に言うとこれだけ高いからこそこれならばと考えた企業の参入が相次いでた。
逆に言うとこれだけとらないと再生エネルギー特措法案はやっていけない。
逆に言うとこれだけとらないと脱原発は達成不可能。
逆に言うとそれだけのことを見越して孫はこの法案を作ったとも言える(菅じゃねぇ)
逆に言うと(以下略…
やっとまともな方向に動き出したな
しかしまたなんで太陽光発電という最悪の選択肢の買取単価が一番高いんだろう?
185 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:21:00.94 ID:vNx40GMh
>>181 それお前の事じゃんwwwwwwwwww
自己紹介乙wwwwwwwwww
無責任な未来の話して無責任なレスで逃げるお前wwwwwww
怪しい団体wwwwwお前何自己紹介してんのwwwwwwwww
アホざまーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
186 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:22:13.52 ID:vNx40GMh
やっぱ原発厨はアホしかないwwwwwwwwww
超最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
再生エネルギーとか馬鹿じゃね?
日本で原発やめたところで、他の国で新設してんだから一緒じゃん。
禿にうまく乗せられたことに気づけよ。
買い取り価格が一定で参入企業に規制が無い
インフラ事業の責任も何も無い
設備投資や研究開発費をかけるほど、
まじめに運営するほど赤字になるクソ政策だから
地権者騙して長期契約で土地安く借りて、ゴミみたいなパネル買い付けて
アホな投資家に金を出させて、施設が壊れたら会社潰して逃げる
すでに中国パネルを訳の分からない業者が15年保障とかで売ってるし
それを信じて買ってる業者や地方自治体もあるしな
あんな業者が15年も存在するわけ無いだろうに
太陽パネル発電は貧乏人から金持ちへの所得移転だと批判するけど、
再生エネの代わりに火力にしたら、その分、貧乏人から外国の
石油王とか天然ガス王に所得移転するだけでは?
190 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:36:47.70 ID:vNx40GMh
>>188 15年先の話する無責任レスの詐欺師のお前、また登場wwwwwwwwwwww
お前の考えはこうw
原発動かしたらそれだけwwww
後の事は知らないwwwwwwwww
5年後に放射能汚染するする事は考えないお前wwwwwwwwwwwwwwwwww
15年後には爆発して崩壊してるかもよwwwwwwww
福島wwwwwwwwwwwwwww
ソーラーの比ではないwwwwwwwwwwwww
また論破したwwwwwwwwwwww
墓穴掘ってるアホざま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwww
191 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:39:13.97 ID:vNx40GMh
原発厨のアホはもうバカ過ぎて瞬殺ですwwwwwwwwwwwwww
SBは42円で売って自分で使う電力はそれ以下で買うんでしょ?
193 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 21:00:19.14 ID:TD6W+vA3
キックバックなくなるじゃんか・・・
末端にしわ寄せ行くんだろうなー
>>187 禿は韓国や中国に送電線を繋げといってるよw
195 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 21:10:27.96 ID:vNx40GMh
原発厨君w
俺様に勝ちたいならまず使用済み核燃料の処理方法を解決したまえwwwww
んでもって福島を綺麗にしてきたまえwwwwwwwwww
出来ればだがなwwwwwwwwwwwwww
結果=無理
超欠陥商品を売り付けるペテン詐欺師乙wwwwwwwwwwww
んでもって放射能汚染したら会社潰して逃げる
>>188 お前の考えは図星wwwwwwwwwww
ざまーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
196 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 21:15:38.13 ID:vNx40GMh
超欠陥商品を売り付けてやばくなったら会社潰して逃げる怪しい団体の
>>188 ま、数年後に原発で福島崩壊してみんな絶望するからwww
あれwまさに欠陥商品=福一の自己紹介だwww
ざまーーーーーーーーーーwwwwwww
耳を傾けてを殺す
ガソリンや食品が少しでも値上がりするとマスコミは家計に大打撃みたいに騒ぐのに
何でこの制度は文句言わずに受け入れてるんだろうな
よっぽど馬鹿じゃないと100%儲かる価格設定での買い上げ(電気消費者負担)
いつまで続くのかな。
ある種の公共事業・投資ではある。
消費者からの吸い上げ金が原資。
ソーラーは太陽依存だから、各家庭に大型蓄電池も普及してないので
安定供給は出来ない。
電圧が不安定で、電気機器が再起動を繰り返すようでは 使い物にならない。
201 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 21:28:34.81 ID:FTtpixVB
核廃棄物は25万年先まで地中で放射線出しまくりだぜ。
この先25万年も人類が今のままで生き続けるとも思えんがそんな先まで地中に埋め続けなければならないゴミを出すのは無責任というレベルを超えている。
とりあえずは買取総量規制撤廃と送電分離が急務だな。
こんなことを続けている限り何も話しは進まない。
>>201 1万年後どころか1000年後に人間が生きてると思えないんだが
203 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 21:44:32.81 ID:vNx40GMh
>>188 ソーラーの場合w
>あんな業者が15年も存在するわけ無いだろうに
お前の中ではソーラーは15年のメンテ義務で良いってかw
原発の場合w
>あんな業者が25万年wwwwwwwwwも存在するわけ無いだろうに
ああああああああああああwwwwwwwwww
25万年wwwwwwwwwww
どんだけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwww
25万年も続く企業は未だかつて存在しないwwwwwwwww
てかその前にお前死んで逃げてるwwwwwwwwwwww
墓穴掘りまくりの負け犬完全敗訴wwwwwwwwwwww
ぷぎゃ〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwww
204 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 21:48:31.11 ID:clDlyRQl
震災を利用した見事なショック・ドクトリン・・禿スゲーわ
すぎるって言い回しが好きだな
>>205なし
ソーラー発電は情弱と富裕層がするもんだ
208 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 21:58:53.06 ID:elmlmqLC
おまえらの電気代値上げ分は
禿ーげ
の懐へ、懐へ、懐へ、懐へ、懐へ、懐へ、懐へ、懐へ、懐へ、懐へ、懐へ・・・・
もう手遅れ
禿げだけじゃなくNTTなどの大手企業も続々参入してしまった
既に利権化している
買取価格を下げようとすると
これらの大企業が反対のロビー活動をするから
政治的に下げられない
企業の利益のために全国民が負担し泣くことになる
210 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 22:00:26.99 ID:ItTgMIxh
でも原発は文字通り、福島を再生不能にしちまったけどなww
コストはどんなもんなんだろうねwww
>>119 電気代が大幅に値上げする原因は原発事故の補償と、
天然ガスの消費急増によるものだよ。
それに比べりゃFITなんてw
>>211 原発止めて燃料費激増もまだ転嫁は一部
さらにFITの分もこれから急激に上がっていくわけだが
213 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 22:03:05.24 ID:/XpbZ5PO
余裕のある家庭は庭も広いし、そこにソーラーパネル置けばいいしな
マンション・アパート・賃貸みたいな層は残念だけど
>>209 原油が騰がっても、全国民泣くじゃん。
5年前は月額500円もあがったんだよ。
>>212 その急激ってのは具体的にどのくらい想定してるの?
オレはFITで月額200円、原発保障で500円、燃料費で200円くらいを想定してるんだが。
216 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 22:23:20.81 ID:vNx40GMh
ソーラーを否定する情弱のクズwwwwwww
携帯使うなよwwwwww
GPSも使うなよwwwwwwwwwww
衛星放送も見るなよwwwwwwwwwww
天気予報も見るなよwwwwwww
ついでにネットもするなよwwwwwwwwwwwww
ざま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwww
なんでかって?
それは今の人工衛星の電源がソーラーだからwwwwwwwwwww
ソーラーを否定する情弱ソーラーアンチがソーラーの恩恵受けて生活してるんだから
超滑稽wwwwwwwwwwwwww
携帯使うなよwwwwww
GPSも使うなよwwwwwwwwwww
衛星放送も見るなよwwwwwwwwwww
天気予報も見るなよwwwwwwwww
ついでにネットもするなよwwwwwwwwwwwww
ソーラーアンチはこれらの衛星使えないから
負けwwwwwwwwww
ソーラー発電の恩恵を受けれる俺の大勝利wwwwwwwwwwww
ざま〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwww
217 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 22:29:31.40 ID:vNx40GMh
原発無くても問題無しwwwwwwww
なんでかって?
日本の電源が圧倒的に原発以外だからwwwwwwwwwww
動いてるのはのこの前動かした大飯だけ
それまでは原発0wwwwwwwwwwwwwwww
ソーラーが無いと超困るwwwww
なんでかって?
文明の要w
人工衛星が使えないwwwwwwwwwwww
人工衛星が使えない〜〜〜〜wwwwwwwww
致命的な墓穴wwwwwwwwwwww
ソーラーアンチざま〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwww
218 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 22:38:14.32 ID:caeMtoLk
はっきり言えば隠れ増税でしょ。
biz+にもキチガイが涌くんだな
220 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 23:04:05.83 ID:vNx40GMh
ソーラーアンチはソーラーの恩恵受けながら
ソーラー否定www自虐しまくりのアホwwwwwwww
ソーラーの恩恵受けてるんだからソーラーアンチしたら自虐レスの滑稽wwwwwww
滑稽な奴がソーラー使って生活しててさらに滑稽w間抜けwwwwwwwwwwwww
ソーラーアンチって親に育ててもらって親の文句言ってるガキ同然wwwwwwwww
アホ過ぎwwwwwwwww
文句あるならソーラー使うなって事ww
人工衛星使えないアンチ派文明社会から孤立死wwwwwwwwwwww
親に見捨てられた子供wwwwwwwwww
悔しかったら原発の人工衛星作って独自に打ち上げてから文句言えよwwwwwwwww
電源が原発の原子爆弾人工衛星の完成だなwwwwwwwww
超危険wwwwwwwwwwww
ぷぎゃ〜〜〜wwwwwwwwwwwww
こんな人工衛星が落下したら超ヤベ〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwww
オスプレイの比では無いwwwwwwwwwwwwwwwww
オスプレイ反対派が阿鼻叫喚するぞwwwwwwwwwwwwwww
原子炉搭載の人工衛星ロケットを打ち上げたら中国も北朝鮮も怒るだろうなwwwwwwwww
世界大戦になるなwwwwwwwwww
原発ロケット打ち上げられず、原発人工衛星全滅wwwwwwwwww
ソーラーアンチ、文明から孤立死wwwwwwwwwwwww
ソーラーの恩恵受けまくれる俺w
完全勝利wwwwwwwwwwwwww
221 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 23:08:40.30 ID:vNx40GMh
おいw人工衛星の恩恵受けながら文句言ってる親の脛かじりのガキwwww
所詮ソーラーの世話になって自立できないガキはこんなもんwwwwwwwwwwww
悔しかったら原発人工衛星ロケット打ち上げろよwwww
論破しまくりだなwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
222 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 23:31:18.29 ID:ApbaHWOR
現在、太陽光発電で採用している
売電システムは、太陽光発電を
設置している家が増えすぎると機能
しなくなる恐れがある
>>222 電力会社が買ってくれないなら、直接近所の家に売るぞ!
っていう規制緩和圧力が生まれるかもな。
あるいは、何らかの電気の缶詰ができるか。
>>224 つまり、「家庭の負担が際限なく急上昇する」ってのが無理だってことか。
8年もすりゃ、パネル価格も施工費も半減だろうな。
>>173 天候状況で瞬時に発電量が変化する時点で役に立たん
暑い中突如夕立が来てもエアコンは急に止まらない
227 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 00:56:48.16 ID:knQ2Zi+H
>>226 夕立が来たら気温が下がる⇒室温が下がる⇒エアコンのヒートポンプが稼働しない。
別に止める必要ないじゃんかw
228 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 00:58:42.33 ID:+qQHOfci
電気代高騰厨って知恵遅れでしょ
年間4000GWh 発電量 毎年260万kwが増えてたら 日本の総発電量何%だ 言ってみろwwwwww
さらに回避可能原価を引いていくらだwwwwww
http://www.jpea.gr.jp/04doc01.html いまだに42円とか言ってる情弱もいるしw 消費税2円から4円まで増やしてもいいと思うがな
229 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 01:02:32.07 ID:jbHoNqw0
「ネギ買い取り過ぎ」でミクスレかと思った
原発テロリスト菅直人と
政商孫正義の成果だろ
太陽電池で最も普及しているシリコンは、太陽光のエネルギーを電気に変える効率が20%程度。
どんなにがんばって改良しても30%ほどが限界とされる。
太陽光にはいろいろな波長の光が混ざっている一方、
シリコンが吸収して電気に変えられる光は特定の波長に偏っているためだ。
でも、法的には20年間据え置きなんでしょ?
どうやって下げるの?
新しい法律作れば下げれるもんなのか?
馬鹿チョン禿げソーラー
42円やめて10円にしろ
234 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 02:33:53.82 ID:knQ2Zi+H
>>232 今すぐに売電を始めれば20年間固定で今の値段で買ってもらえるが、これから始める人の買取価格は
法規を変えればいくらでも下げられる。(というか、それが前提)。
つまり、
1.高い買取価格でスタート⇒2.こりゃいいかも、とこぞって参入⇒3.白書で高いぞ、と言って下げることを示唆
⇒4.今のうちだと更に参入⇒5.大量生産でコストが下がる⇒6.実際の買取価格が下がるが⇒7.それでも割に合う
ので参入⇒(以下、3.〜7.のループ)
ペテン禿げ全額負担にしろ
寄生虫
太陽光なんていらねーよ
今やるべきは原発と同じ発電量を持つLNG発電所を建てることだ
237 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 02:56:23.50 ID:ONMmBdbh
まさか業者の言い値で買うとは思わなかった
禿-菅ラインつぶせ
239 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 04:50:07.81 ID:KdWVppeS
240 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 05:01:43.95 ID:jih+IHqy
発送電分離して価格競争させれば良い
再生可能エネルギーが好きな人は少々高くてもそっちを買うだろう
241 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 05:06:32.87 ID:C6bex5a1
242 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 05:21:29.47 ID:JsG5dgYD
太陽光はあくまでピークカットの補助電源以外アテにしたらダメだろ
雨と曇の日はほぼ発電しないからね。その分予備電源を持たないとダメになり、余計高コストになるだけ
風力も北海道と東北以外は台風と落雷のリスクが高すぎる。
243 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 05:44:21.45 ID:B14FBZtS
買い取り価格安くなっても、どうせ電気料金は下がらないんだろ
社員のボーナスに消えていく
245 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 06:08:06.40 ID:B14FBZtS
再エネ買取制度の第一の大義名分、「地球温暖化対策」も太陽活動の低下で逆に寒冷化
する気配。
我々利用者にとっては損をするばかりの制度。
ただし、この制度にいち早く金のニオイを嗅ぎつけた孫正義はさすがと言う他無い。
246 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 06:24:38.32 ID:K+ea4MBI
白書自体が、FITのロードマップを理解出来ていない様だなw
先ずFITの政策的意図と言うか政策目標。
それに関わるコスト。今後の期待される推移と影響。全てある理念を元にしたロードマップでイメージ出来る事。
白書がそれをイメージ出来ないから高いだのなんだのと文句を言う。高いのを承知でワザと高くしてるのに。そして近々に引き下げる事も想定されている事だ。
白書が一々述べる迄もない。
詐欺師の禿に金を毟り取られるアホな日本人
249 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 09:07:10.87 ID:wxNWI3Dy
滑稽な
>>248は詐欺師の東電に金を毟り取られるアホな日本人w
9月から東電管内値上げw
原発壊れてその負担を払うアホなお前乙ww
250 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 09:26:34.06 ID:K+ea4MBI
251 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 09:43:16.19 ID:wxNWI3Dy
いや当然だよ。バカかと
253 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 10:01:10.59 ID:ZwY5J+m5
太陽光載せられないヤツのヒガミみだな。
載せさえすればいいんだよ、ただそれだけ。そういう政策だろ。
つー俺も載せて無いけどね。
太陽光や風力が火力は原子力の代わりになると思ってるアホが多くて困る
255 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 11:27:37.84 ID:knQ2Zi+H
>>254 マスコミが飯田某みたいなおかしな奴を再生エネルギー派の代表みたいに扱うからこうなる。
基本、太陽光はピーク電源なので、原子力の代わりと言うよりLNG火力なんかの代わり。
風力は、不規則に変化するので結構扱いづらい。
本来、原子力の代わりにするなら海流発電とかマグマ発電みたいな安定した電力を供給できるものを
地道に開発していかなきゃいけない。
>>254 そんな奴いねーよ。
原発信者が必死に極端な話にすり替えて困る。
脱原発派の人でもほとんどの人が
段階的に廃止をする事を望んでるよ。
閣議でも法案成立させても買取価格は替えられないように作られてる
これは契約関係と同じだから激変緩和措置みたいなことがなければ
一方的に買い取り値段を操作したりすることはできない
価格変更は約定期間が終了した後にしかできません
それと太陽光発電システムを入れる業者だが
十分な補助金がなければメンテ・維持費でランニングコストが高くつき
全量買い取りしてもらっても、実は合わない可能性が巨大
ソフバンも総合商社も色々考えているんだろうが
結局は維持できなくて弾けて飛ぶ
儲かるのは京セラとかプラント会社とか
>>192 禿ならハリボテ置いて電力の循環をさせて利益を出そうとするのは火を見るより明らかなんだけど・・・。
15円でよそから電気買って42円で売り払うなんて、なんて簡単な商売。
259 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 11:40:53.18 ID:/Ukk/zk5
契約というけど
日本の政治って、医療関係に関しては
仕組みが変わりましたで
病院側投資、しかし医療費削減のため変更しまーすで
投資が無駄になるって結構あるんだよ
これもありえると思うよ
260 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 11:52:04.80 ID:QzWbdqaQ
犠牲なしに再生エネ普及なんてありえんだろ。
原発とアラブのぼったくりガス・原油に頼るか、月3時間ぐらいの労働時間アップを受け入れて高い再生エネ使うか。
禿「ボロ儲けというなら、皆さん事業を起こしたらどうですか?」
日本の原発が電力会社に情報隠蔽されてたとはいえ、
いつのまにか50機もおっ立ってしまっていた事に関しては
福島の事故が起きるまで原発にあまりにも無関心過ぎた
自分にも多少なり責任があると思う。国民としての責任。
負担増は受け入れるよ。
月3000円位までだったら電気代上がってもかまわないな。
263 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 12:30:59.85 ID:raRh1wEN
>>260 そのぼったくりガスや原油より高いのが太陽光発電なんだが…ぼったくり再生可能エネルギーかw
結局原発しかないね。
ただ原発は立地をもっとマシにして高効率の火力発電を増やすべきだな。
グリッドパリティの実現がだいぶ近づいてるのに
相変わらず古い情報で嫌ってる人も多いのな
ウランの需給だって原油並みに逼迫するってのが
大方の予想だぜ。
>>264 原子力の最大の利点は燃料の備蓄が容易だってこと
石炭や原油と核燃料の備蓄量を比較してみろ
>>265 化石か原子力かの選択肢しかないわけじゃあんめ
ちょっとずついろんなエネ増やしていこうぜ
新エネのたぐいはだいたい単価が下がっていく傾向にあるけど
化石も原子力も単価が上がることは確実なんだからさ。
俺はそもそも太陽光発電で
利益を出そうとする考え方に違和感を感じる。
日本においては太陽光発電は個人宅で使われる電気を
補うだけの物であって利益を出すための装置ではない事を
もっと周知させてほしいな。
利益の事ばかり宣伝に利用され過ぎてる気がする。
今、買い取り価格を高く設定しているけど
まだ太陽光発電の製造コストが高いからであって
太陽光発電の普及を促し、製造コストが安くなって
個人宅の毎月の電気代削減分だけで太陽光発電システムの
導入コストが10年位でペイ出来るようになったら
買い取り価格は限りなく安くしていいでしょ。
安くなっって採算取れなくなったら
供給義務課されてないメガソーラは
土地売って手仕舞いだわな
独占させないというのはそれを認めること
270 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 13:26:21.76 ID:knQ2Zi+H
>>269 ランニングコストなんぞ、草むしりの人件費といづれにせよかかる固定資産税くらいのもの。
採算が取れなくなって撤去なんぞ考える必要なし。
禿は民主の連中と相当親密になってたおね
>>270 無人の荒野に朽ち果てたソーラーパネルが延々と続く光景がみれるのか
最後に地権者もしくは税金で撤去する羽目になるな
273 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 13:50:35.05 ID:knQ2Zi+H
>>272 誤解を招いたので
>>270の訂正
× 採算が取れなくなって撤去なんぞ考える必要なし。
○ 採算が取れなくなるなど考える必要なし。
>>273 メンテしないと故障した時点で終わりだよ
275 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 14:11:09.66 ID:knQ2Zi+H
>>274 で、具体的にどのようなメンテナンスが必要なんだい?
276 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 14:33:49.52 ID:K+ea4MBI
277 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 17:23:38.58 ID:pLljQsG8
>>276 非再生エネやん、買い取り額いくらなん?10円くらい?
278 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 17:48:54.33 ID:K+ea4MBI
しんぶん赤旗 2012年7月28日
東電、米国の9倍で購入 吉井議員 LNG価格を指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html >日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、東京電力が、同社の子会社が設立した貿易会社から、
>火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8〜9倍の超高値で購入している実態を示し、東電言いなり
>に電気料金値上げを認可した政府の姿勢をただしました。
>問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、オマーン産LNGの購入・販売権
>を有するセルト社。同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18
>ドルで販売しています。(今年の実績)
279 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 18:21:53.52 ID:EIFQWnZl
>>173 パネルは通年で発電効率が良くなる向きに取り付ける(=春秋の角度)し、
今の時期のように気温が高すぎると発電効率が落ちる。
>>223 ある地域で売電量>電力使用量になると、送電線の電圧が上がって売電できなくなる。
規制緩和では何の解決にもならない。
>>246 >LNGガスの国内価格が米国並み
支離滅裂意味不明。米国内では生の天然ガスとして流通している。
>>247 量産効果による価格低下>補助金&輸入増加>国内産業振興だから、やっぱり意味なし。
>>250 中部電力は「カタール産のLNG」を使った「名古屋圏のLNG火力」に依存しすぎているから非常に危険。
280 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 18:25:29.15 ID:EIFQWnZl
>>264 珪石も有限資源なのであまり意味のない議論。
>>278 国産天然ガスと激しい競争にさらされている米国向けと、
LNG以外の選択肢を自ら捨てている日本向けで価格差別するのは当然。
無視しろよこんなクソ役人のたわごと
コレ書いている役人の給料のほうが「高すぎ」だ
282 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 19:51:42.68 ID:K+ea4MBI
臨海のLNGタンクが震災でもバックアプできるように、東京大阪間は
パイプライン建設を
283 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 20:56:31.93 ID:knQ2Zi+H
>>279 >パネルは通年で発電効率が良くなる向きに取り付ける(=春秋の角度)し、
>今の時期のように気温が高すぎると発電効率が落ちる。
パネルは水平から約30度で取り付けるから、夏の正午前後なんて太陽光にほぼ直角にあたるよw
気温により効率低下は事実だが、せいぜい10%くらい、従って
>>173は間違っていない。
>>280 >珪石も有限資源なのであまり意味のない議論。
ケイ素はその辺の砂や石からも採れる元素なんだから、有限資源なんて言ったら笑われるぞw
284 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 20:57:11.62 ID:y3f4ybMv
>>1 当たり前だ
朝鮮ハゲ政商と癒着しやがって、朝鮮民主党
>227
打ち水スレ参照
気化で見かけ温度下がって、湿度が上がる
エアコン「除湿せねば!(フル稼働)」
現実は、ちょっと違うんだ
>>42 これに関してはほんとにそう思うわ。
たく、禿は性格が捻じ曲がったやつが多いって聞くがその中でも飛びぬけて
ひねくれた禿だから困る。
あんだけ急いで太陽光に走ったのは自分の金のためだろうに。
禿の癖に。
で、最初の買い取り価格が10年続くってのも次の政権で変えるべきだと
思うよ。
そうしたら禿は確実に慌てる。
たく、禿は。。。
287 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 21:10:56.13 ID:U/cunH2j
注文して来た。普及に貢献してやったぜ。
太陽発電機に似せた黒い板設置してコンセントから引いた電気売れば
買値の倍で売れる阿呆な制度だからな
289 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 21:35:41.27 ID:BKfoabIi
再生エネルギー利権村で、みんな幸せに暮らしましたとさ。
290 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 21:42:53.42 ID:PS8EelIm
ソーラー発電過程向け買取価格1KW100円ぐらいにしないと採算があわないぞ
291 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 22:42:39.17 ID:wxNWI3Dy
292 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 22:49:54.29 ID:wxNWI3Dy
今日もソーラー日和の天気だったなwwwww
それでも動いてるのは大飯だけwwwwwwwwwwww
関西エリア外の奴wwwwwwwwwwwwww
電力問題無し露呈してるじゃんwwwwwwwwwwww
原発厨、瀕死寸前wwwwwwwwwwwwwwww
293 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 22:52:10.55 ID:7kjKF+nq
再生エネルギー派遣業。 電気料金をピンハネ。 太陽のほうから来ました。
294 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 22:53:27.30 ID:wxNWI3Dy
ソーラーの恩恵受けまくる俺がレベルアップwwwwwwwwwwwwwwww
レベル999になったwwwwwwwwwwww
もはや無敵wwwwwwwwwwwwww
核開発するために何でもかんでもケチをつける
カリフォルニアの電力危機を目の当たりにしてからというもの、
電気料金の完全自由化には反対するようになった
297 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 23:22:07.29 ID:wxNWI3Dy
ますます俺の勢力拡大中wwwwwwwww
http://www.solar-frontier.com/jpn/ 昭和シェルが俺に加わったwwwwwwwww
レベル1500になったwwwwwwwwwwwww
お前らがもし昭和シェルのスタンドに入ったら即刻自爆wwwwwwwwww
アンチ地雷踏んで死亡wwwwwwwwwwww
もはや俺無敵しまくりwwwwwwwwwww
298 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 23:27:24.11 ID:knQ2Zi+H
>>296 あれを見て総発電分離なんて寝言言っている奴はどうかしている。
まあ、風力が買い取ってもらえないことを「原発派の陰謀(笑)」とでも思っているのだろう。
299 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 23:52:35.82 ID:wxNWI3Dy
究極爆弾間もなく投下wwwwwwwwww
300 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 23:56:51.81 ID:hNZqkT5D
>>296 じゃあ具体的に北米で毎年どれだけの電力危機が電力自由化のせいで起こったの?
あと北米以外でも自由化してる国多いけど、しょっちゅう電力危機起こってんの?
301 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 23:59:53.47 ID:wxNWI3Dy
http://ms.showa-shell.co.jp/ http://ms.showa-shell.co.jp/news/ レース燃料が俺に加わったwwwwwwwwwwww
F1が俺に加わったwwwwwwwwwww
燃焼効率UPで火力も加わったwwwwwwwwwwww
太陽光の源、太陽が加わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
核融合エネルギーが俺に加わったwwwwwwwwwwwwwwwww
火力・レーシングエンジン・風力・太陽エネルギーが加わって
一気にレベル9999億テラになったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
太陽が無ければ地球は氷点下wwwwwwwwwwwwwww
全面凍結wwwwwwwwwwwwwwwww
太陽まで味方にした俺はもはや神wwwwwwwwwwwww
(((太陽エネルギー=核融合反応だからなwwwwwwwwwwwww)))
(((太陽の核反応の太陽光線で地球のお前らが生きて行けるって訳www)))
お前らが太陽の光浴びたら即自爆wwwwwwwwwwwww
明日も太陽出るなwww
あwお前らゲームオーバーじゃんwwwwwwwwwwwww
神の俺超パーフェクトwwwwwwwwwwwww
ソーラーアンチ、明日から凍りついて死亡wwwwwwwwwww
カチンコチンwwwwwwwwwwww
もはや伝説になったwwwwwwwwwww
クズ共全滅
ゲームオーバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwww
自然エネ教はほんとヤメロって
負担がイタズラに増えるだけだろうに
今はまだ研究に力を入れる段階
303 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 00:45:30.82 ID:V2u/6fHq
よーし、パパ自転車こいで発電しちゃうぞとかいってんの
もうみてランない
305 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 01:44:11.50 ID:fvdJaMbq
詐欺性が世論の末端にまでバレた時のリスクってのが結構ありうるから
なあこの商売。逃げ切りに自信が無いやつは手出せないだろ。
307 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 06:34:33.87 ID:okFbMiyV
308 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 22:27:15.84 ID:e7bYJ3cB
309 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:48:01.83 ID:I3N790EH
>>308 そのコピペ良く見るけど疑問がひとつある
脱原発が韓国の利益なら、民主党政権が再稼動に必死になる事と整合性が取れない気がするんだが
民主党も一枚岩じゃないことくらいは誰でも知ってるでしょ。
じゃあ野田は国士様ってことか
そんな単純な話じゃないことくらい分かるでしょ。
原発に関しては常識的な対応を取った、それ以上でもそれ以下でもない。
再生可能エネルギー全体でも1%無いシェアと言う中で太陽光はその中で5〜6割だとしたら全体の発電の中の0.5%〜0.6%だよな。
これが、FITによって増えたところで5%程度になるのに何年掛かるか?5%増える迄の間にコストが下がる可能性は?そこのところを考えないと、割高非難は単なるヒステリーだとバカにされるぞ。
今の太陽光の2倍普及しても全体の1%程度。ここの部分が40円/khwだとしても全体の比率で言えば殆ど影響無いレベルだろう。
包括原価方式で算出してもソーラー発電による売価は50円にもならない。
平均売価が20円としたら、2.5倍に過ぎない訳だ。1%シェアの発電方式が2.5倍だったら全体を何%押し上げる?
99+2.5=101.5
つまり、全体からみたら電気代1.5%増に過ぎない訳だ。これが2%まで普及する頃には30円まで下がってる。恐らく平均売価は45円になるだろう。すると、20円の2.25倍。
4.5+98=102.5
2%普及で電気代2.5%増。
3%普及する頃には買取価格は20円になってるよ。
すると(50+40+30)÷3=40
20円の2倍だから
3×2=6+97=103
3%普及で3%の増だ。
この様に、設置コストが下がっていけば、
全体に与えるコストインパクトも軽微になり、やがてはグリッドパリティを迎える。
この間が5年となるか10年となるか、
それはわからないが、いつの時点で導入してもだいたい利回りが等しくなる様に買取価格を設計すれば良い。
>>313 だからさあ、質的にも量的にもクズなジャンク電力を、
なんで火力発電の5倍の単価で買い取る必要があるのかってこった。
315 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 06:51:53.03 ID:9a7TWQaq
>>314 じゃあ、なんで電力会社も自らソーラー敷設したことあんの?
太陽光よりダムを造れよ
そっちの方が合理的
319 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 23:40:22.17 ID:f3Ow2ssB
320 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 17:08:43.60 ID:f1B302w/
結局半島のモジュールメーカーやらパネルメーカーやらが儲かるだけじゃねーか
どこの国の産業育成してんだよ
買い取りするのは国内メーカー品の電力だけにしろよ
税金使って合法的なODAってどゆこと?
そもそも42円の全額を国民が負担するってのがおかしい
電力会社には現在、1kwhあたり約20円払ってるが、42-20の22円程度を国民に上乗せ負担するのが正しい
ここを誰も言わないのがほんと不思議だ
仮に太陽パネル発電所でも1kwhあたり20円で採算が取れるようになったら、俺たちは上乗せの負担を払う必要はないはずではないか。
現在は太陽パネル発電はコストがかかる、だから上乗せ負担という話だが、20円分は払う必要はないはずだ
ではなんで、42円丸ごと払わなければならないことになってるのか。それは電力会社にまったく損をさせないためだ
今総需要が1000万kwだとしよう。現在東京電力がこれを作ってるとする。ここに太陽発電所が200万kw作って参入してきたとすると、
総需要は変わらないので、東京電力は800万kwを作ればいいことになるが、そうなると東京電力の売り上げが減少してしまう。
今、太陽発電所のコストが非常に下がって東京電力と同じ1kwhあたり20円でやっていけるようになったとする。
すると、今の上乗せ負担方式だと、この20円を丸々上乗せ負担として国民が払わされることになるのだ
つまり、東京電力の発電分は800万kwに減っても、太陽発電で200万kwの発電がなされると、その分が国民にさらに上乗せ費用としてかかってきて、
東京電力の売り上げは1000万kwのときと同じ収入が得られる仕組みだ
>>321 太陽光発電会社が自前で電線張ってエンドユーザーに電力を供給するのなら、その通り。
当然太陽光発電会社は安定供給しないとだれも契約してくれないから、自前でバックアップ発電や蓄電するか、電力会社と契約して供給してもらわなくてはならない。
これでは商売にならない。
実際の仕組みは、電力会社が太陽光発電会社から電力を仕入れて、電力会社の送配電設備をつかってエンドユーザーに売る形になっている。
法を設計した奴が悪いといえば確かにそうだが、こうしなければ、仕組みとして成り立たないのも確かだ。
送電網を使ううんたらで1kwhあたり20円も取られるのは余りにも法外すぎるな
発送電分離になったらいくらで送電網を使わせてもらえるのか、その値段をちゃんと考えなければならない
それと太陽パネルや風力発電の不安定性についても、全体のエネルギー戦略で考えるべき問題
原発は定出力で出力を変動させるのは難しい。なので火力発電と揚水発電を組み合わせるようになっている
つまり需要が増えたときは火力発電を増やし需要が減ったときは揚水発電にエネルギーを蓄電する
火力発電や水力発電は出力調整が容易だからね。微調整がしたいなら小型のものを作ればいいし今の技術ではそんなのも必要ないだろう
だから、太陽パネルや風力発電も火力発電などとの組み合わせですれば、特に蓄電池など用意する必要など全くない
国家としてのエネルギー政策の問題だ
>>323 だから、文句は1kWhあたり42円で電力会社に買わせると決めた国に言え。
電力会社にとっては仕入れ値が42円だ。
それ以下で売る事は出来ないだろ。
わかってないようだな
誤解のないように付け加えると、太陽光発電を電力会社が買い取る価格は42円でいい
ただ、それに対して国民が上乗せ負担をする分は、42-20円にすべきということ
ベースの20円分は、電力会社の発電量つまり売り上げが減った分だから、電力会社が負担すべきところだ
自由化とはそういうものだ。既存の既得権益を享受してるところの売り上げが減るのだ
太陽光発電の買い取り価格は技術の進歩とともに、20円+22円の22円の部分を少しづつ
下げていけばいい。その22円のところだけを国民が負担すればいい
これで電力業界がやっていけないとは言わせない。自由化をしてるところは航空業界でもどこでもみな同じだ
おれはこの点をマスコミも誰も指摘しないのに憤慨してるだけだ。もちろん国にも文句は言うさ
あ、指摘されたように太陽光発電所は送電線使用量は別途払う必要はあるね
太陽光に金なんか使うなよ
その金でLNG発電所を作れよ
>>325 託送料取るなというならまだしも、なんで逆ザヤで売らなきゃならんの?
>>327 わかってないようだな
おまえアホだから死ねカス
>>327 託送料ってなに? 送電線の使用料のこと?
なら、発電所が送電会社に払うのが当たり前でしょ。今は送電会社は電力会社だからね
新規発電所は既存電力会社に払うしかない
はやく、発送電分離になれ
>>325 >ただ、それに対して国民が上乗せ負担をする分は、42-20円にすべきということ
>ベースの20円分は、電力会社の発電量つまり売り上げが減った分だから、電力会社が負担すべきところだ
>>1 >買い取り価格から、電力会社が同じ量の電気を発電するのにかかる費用を
>差し引いた分が、一般家庭の電気料金に上乗せされる仕組みだ。
???