【統計】1-6月の貿易赤字、2兆9158億円 半期で過去最大[12/07/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
財務省が25日発表した2012年上半期(1〜6月)の貿易統計(速報、通関ベース)は、
輸出から輸入を差し引いた貿易収支が2兆9158億円の赤字だった。
上期ベースでは2年連続の貿易赤字で、赤字額は比較可能な1979年以降、半期ベースで
過去最大となった。

原子力発電所の稼働停止に伴い、代替の火力発電向けの液化天然ガス(LNG)の輸入額が
前年同期比49.2%増と急増したことが影響した。
輸出総額は1.5%増の32兆5956億円で3期ぶりに増加、輸入総額は7.4%増の
35兆5113円と5期連続で増加した。
一方、6月の貿易収支は前年同月比4.3%減の617億円と、4カ月ぶりの黒字だった。

輸出額は、自動車や自動車部品が伸びたものの、半導体などの電子部品などが落ち込み、
2.3減の5兆6438億円で4カ月ぶりのマイナス。
輸入額は非鉄金属が28.5%減、石炭が17.6%減と大きく減少し、全体で2.2%減の
5兆5822億円と、2009年12月以来2年6カ月ぶりにマイナスとなった。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120725/fnc12072509380002-n1.htm
財務省のサイトhttp://www.mof.go.jp/から
平成24年上半期分貿易統計(速報)の概要
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2012_1-6.pdf
平成24年6月分貿易統計(速報)の概要
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2012_06.pdf
2名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:12:02.80 ID:Hi+NBo4U
原発をすべて再稼動させて、燃料の輸入を削減しなきゃ。
3名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:12:43.94 ID:msY/NMFr
実質ウリナラ大勝利www
4名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:13:55.33 ID:lYsSKpJ0
日本を破壊して韓国に利益誘導する民主党・・・
5名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:15:31.69 ID:n2c9cUFw
それでも円高が進む
6sage:2012/07/25(水) 10:15:42.92 ID:G7vw/Y9j
本来国内に回っていたお金が、燃料を輸入することで景気が悪くなるんだよな。
7名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:16:51.80 ID:Tq6z/ou8
燃料の輸入代金は、原発反対派に請求してください。
8名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:18:29.32 ID:BcooWkPG
ありがとう民主党
9名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:18:45.94 ID:4n2Mu9r7
民主党様のお陰にだ
10名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:20:55.90 ID:1S1p1G6P
ウランも輸入してる、本気で国産燃料なら
石炭しかない、炭鉱もたくさんある
火力発電もたくさんある、地域活性にもなる、確実に地方に金が落ちる
反対する理由がない
11名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:21:36.07 ID:3ryhJS/y
関税を上げろ

空洞化も円高もそれだけで全て片付く
12名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:21:52.39 ID:QdCUk8GF
円高、デフレにも日銀の馬鹿は、見ているだけ、これで日本の家電業界は、全滅。
4月から6月の短期決算、シャープは1000億の赤字。関西電力は1200億の赤字。
日銀は、緩やかに日本経済回復していると馬鹿達は、デタラメ観察。
お陰で、民間企業は、またリストラでシャープは8000人の首きり、派遣も首きり、
変態市長の大阪企業は、全滅の危機。
13名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:22:30.15 ID:M/+eXH/J
>>1
何度も言ってるが、今、日本は貿易収支で一喜一憂する必要はまったくない。
日本の外貨準備高は史上最大規模まで膨らんでる。

今は、震災復興などに向けて輸入原材料が急拡大する時である。貿易が少々の赤字になるのは当然のこと。
14名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:22:39.78 ID:9CRdtMAK
こんなもんじゃない。
空洞化がどんどん進んでいるから、これからもっと貿易赤字になっていくよ。
15名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:22:53.78 ID:BcooWkPG
>>10
原発なんて燃料費の割合がかなり少ない
ほとんどが国内で回るので内需拡大にもなる

LNGなんて日本国内には一銭も回らず全部資源国に出ていくだけ
16名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:23:22.19 ID:Mo+E5wi9
底はまだかね
17名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:24:02.55 ID:BcooWkPG
>>13
貿易収支の悪化でいちばんびびってるのが財務省の役人だよ
財政破綻リスクがかなり上がるから
18名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:24:04.41 ID:PIHjo8HF
燃料代を抑えるために円高維持してるんかね
19名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:25:34.47 ID:qs3oKkRS
炭坑がたくさんあるから、などとほざく輩よ、
掘る大変さを知って言っているのか。
20名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:25:40.04 ID:TbaZBWUr
海底掘って輸入しなくてもいいようにしましょう

21名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:25:49.26 ID:M/+eXH/J
>>14
今、日本は外貨の多くを貿易以外で稼いでいる。
それで結局は「経常収支(海外から入ってくるカネのプラス・マイナス)」が黒字になってるので心配はない。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:27:05.79 ID:BcooWkPG
>>21
そんなことねーよ
経常収支だって燃料費増加でかなり悪化してる
23名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:27:18.74 ID:0AT6fHMd
なんぼ貿易赤字だそうが対外経常黒字なので円高はとまらない

ただ製造業の縮小は単純労働者の吸収場所の喪失であり
経済規模の縮小につながるので、まあろくなことはないな
マクロではこの流れはもうとまらんだろう
24名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:27:50.02 ID:i7+sb14Q
>>7
原発反対派には環境保護団体も多いが、そういや地球温暖化問題って
どこにいったんだろうなw
最近、耳にしないけど。
25名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:28:13.05 ID:Drav0pqo
原発は嫌で火力がいい、でも値上げはするな安くしろ
燃料高くても赤字は出すな、停電はするな、税金投入は許さない

電気があって当然と思っていて、日本がどれだけ恵まれているか
分からない我侭だらけの今の日本人
一度俺みたいに東南アジアに3年ほど暮らしてみるか?
日本がどれだけ恵まれているかすぐに分からせてやるよ
26名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:31:29.09 ID:0AT6fHMd
上も下も我侭だらけだからどうにもなりまへん

原発だって問題の洗い出しするのはさして難しくなかったはずだが
頭が腐っている市民団体様のクラブ活動で騒げればいいだけの状態のまま
お上はお上でそれに甘えてなあなあで先送り状態

いつもう一発やらかしてもおかしくないが、まあ仕方ないね
27名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:32:39.27 ID:3ryhJS/y
部品、製品の関税を上げて、日本で売りたければ
日本で作れって形にもってきゃいいだけじゃないの?
デフレも解消できるじゃん。
日本からの輸出に関税かけられても
主要輸出企業は軒並み海外に工場持ってるんだし
そこから輸出すればいい
28名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:32:52.92 ID:/Ztph8DE
そういえば酒酔い会見までして必死に円高阻止した大臣は
亡くなられたそうだね。

賛否両論あると思うけど俺は口だけ大臣よりどんなかたちであれ
結果重視で努力した大臣を支持したいな。
29名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:33:12.39 ID:wORSSgTW
貿易赤字が半期で3兆か。
燃料代は原発停止前と比べて、どれだけ増えたのかが書いてない。
具体的に書かないと記事は意味ない。
30名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:40:07.68 ID:xQR7o0dT
危険厨は切腹しろ
31名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:40:43.67 ID:b/2zcULY
輸入量ではなく電力10社のLNG使用量では
2011年1-6月 22,471,651t
2012年1-6月 28,502,174t
増加量は6,030,496tで26,9%の増加、トン67000円とすると4040億円の増加、月に673億円増だな。

相変わらず、この手の記事は数字を出さないで2兆9158億円の殆どがLNGの輸入増額と印象誘導する。
32名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:42:01.08 ID:vB/jLH3X
円安厨も多いけど、資源高時代に円安になると国民の生活が死ぬな。
33名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:43:39.92 ID:1S1p1G6P
地方に金が回らないようにしてるのが電力会社だな
貿易や燃料安全保障と言うなら、石炭以外にない、景気対策でもある
九州、北海道も一気に景気が良くなる、かつて景気がものすごくよかった
34名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:43:45.80 ID:aMgn489r
小泉純一郎と竹中平蔵は処刑でよろしく
35名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:45:42.46 ID:5PlQs47A
先月は黒字だけど縮小均衡
輸入が減った分輸出も減るという
36名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:46:39.98 ID:IHXQgMWr
リストラも過去最大!
日本沈没ざまあwwwwwwwwwwwww
37名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:48:07.12 ID:B9bJ2+FO
>>10

ネトウヨが知的障害なのがよく分かるね。
ウランの燃料費がいくらだと思ってんの?
38名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:48:08.45 ID:5ugAHLFl
結局韓国より日本の方が没落するのが早かったか
39名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:48:32.05 ID:Ty/qa245
空洞化をここまでやらかしすぎた上に更に負担増とか民主は本当に対応が杜撰
40名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:50:42.04 ID:Dd1/5pY8
石炭は戦時にそなえて取っとくべきじゃね
41名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:50:56.77 ID:ALo0U4Cc
経常収支は黒字だから問題ないだろ
42名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:50:59.60 ID:wORSSgTW
>>37-38
またまた、こんなところでもチョンが悪さしてるのか
本当にチョンは日本にいさせちゃだめだな
43名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:51:24.15 ID:gjOlP5zr
原発動かせばいいだけ
マスコミに広告費出すな!
44名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:52:33.41 ID:xYIXwsT4
>>7
んじゃ今までに原発に掛かった費用とコレから除染廃炉賠償にかかる費用全て
推進派が負担してくださいw
45名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:52:55.54 ID:4BMVnyDj
脱原発とか言ってる奴らはこれが目的か
46名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:55:16.37 ID:k1BUynQ5
>>11
>関税を上げろ
日本の貿易相手国も関税を上げると思うが、それは大丈夫なの?
47名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:55:16.47 ID:DkOQQmbV
極端に円高になりすぎなんだよ
80〜85円ぐらいで安定させろよ
48名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:55:31.24 ID:BcooWkPG
>>33
日本人の人件費で石炭採掘すると、石炭産業だけは発展しても、
それ以外の産業があまりの高額の電気代で死ぬ

結局、地方の発電所や原発関連メーカー等に金が回る原発なら、
国全体も発展して地方も潤う
49名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:58:36.58 ID:tRToDp+7
財務省や日銀に必要なのは経済学者でなくチャートを読める人だな
今円安にしなければ遅きに逸する
50名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:58:39.02 ID:fhfYaxe7
これでも円高になるんだな。
白河市ね
51名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:06:40.08 ID:qzTCtGE+
さすが民主。
あちらこちらでリストラの嵐、「連合」ざまぁーー。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:07:02.84 ID:3ryhJS/y
.>>45
輸出企業はとっくに海外工場つくってんじゃん
53名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:07:36.57 ID:3ryhJS/y
安価間違い

>>52
>>46
54名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:09:31.54 ID:xKjLYmL6
しっかし、火力発電所で電力は足りてる!とか言ってる連中ってさ
>>1の数字みると、もう一度義務教育からやり直したほうがいいじゃない?

55名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:11:17.81 ID:3ryhJS/y
>>54
パーセンテージだけでなく燃料費がいくら上がったかにもよるよね
56名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:13:41.55 ID:Dd1/5pY8
関税無理だから素直に円を刷りまくろうぜ
どの国でもやってることだから批判を食らうこともない
57名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:13:56.65 ID:Lt1s/iat
所得収支が黒字だからいいと言ってる奴らは
所得収支の額の少なさをごまかしてるからな。
58名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:15:57.39 ID:57a/0G0D

原発を停止させれば、産業や贅沢も止める覚悟が必要だよ。
都市部も農村部も、昭和40年代レベルに戻れば可能かな・・・

都市部は集団就職の社宅住みで公共移動車両、田舎は自給自足が中心で車は一台。
59名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:16:37.27 ID:Vq/wZQ78
これ、単に赤字が巨額と言うだけじゃなくて、かつて日本は貿易黒字国だったところから、
ここまでの赤字にて転じるてるというところが凄いよね。
60名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:18:33.58 ID:5PlQs47A
>>54
>>31

>>57
で実際にいくらなのかね所得収支とやらは
10兆ぐらいはあったはずだがwww

61名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:18:36.04 ID:7gWk/Yl9
LNGを韓国やらの倍で買ってる結果だろ
マジで損害賠償請求しろや
電力会社やら原発村に
62名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:18:52.17 ID:Dd1/5pY8
かつてはっていうか、たった4年前だな
あまりに急激な変化だ
63名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:21:32.52 ID:5PlQs47A
>>58
何度も言うが原発が発電しているエネルギーは
日本が使うエネルギーの5%以下のゴミみたいな量
なんも変わりゃせんw
64名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:21:42.60 ID:kWtTsq/s
普段なら6、7割の出力で稼働させてる火力が
今は100%で稼働中、その分燃料代も掛かる
こういう状態なのに未だに
電気足りてるじゃん原発いらないじゃんとか言ってる馬鹿がいる
65名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:21:52.19 ID:7QNXZb9A

原発工作員多すぎワロタw
66名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:23:59.79 ID:JalCfZvA
原子力発電比率 (2009年前後) は以下の通り。
北海道電力: 約40 %; 東北電力: 約16 %; 東京電力: 約23 %; 中部電力: 約15 %; 北陸電力: 約33 %; 関西 ...

電気の話をしてるのに全体の話を話し始める馬鹿がいると聞いて。
67名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:24:46.08 ID:5PlQs47A
>>64
廃炉費用とか福島の賠償費用とか全く考慮なしだな
いくらかかっているんだ兆単位で
福島に流れる金はやくざの口入家業に役に立ってるねw
68名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:25:22.30 ID:+G7EPQlB
>>65
そうだよな! 貧乏になっても命の方が大切だもんな!
69名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:25:32.18 ID:hk6YxUqW
日本が購入してる天然ガス価格は3.11以降ジャパンプレミアムで世界一高額
中韓の2倍以上で購入
米国のシェールガス価格は8分の1=米国は自由貿易(FTA、TPP等)結んだ国以外へは輸出NG
韓国はFTAでシェールガスの輸入が可能になった
70名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:26:05.35 ID:kRTCuGgt
脱原発のバカがこの赤字を補填しろや
71名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:26:48.72 ID:5PlQs47A
>>66
いやバカはおまえだろ
昭和初期に戻るとか言ってるバカがいるから話したまで
原発のエネルギーなんかで産業は保たれてないんだなこれが
72名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:27:52.18 ID:XESILFnq
これで円安にならないのは投機的だろ
73名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:28:24.96 ID:3ryhJS/y
>>70
原発補助金とか推進費を削れば黒字になるんじゃないか?
まぁ、今は円高で燃料費が割安ってこともあるけどね。
74名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:28:44.65 ID:gjOlP5zr
原発動かしてくれ
燃料がくすぶってる
75名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:28:57.58 ID:Dd1/5pY8
福島の補償とかたかが5兆程度だろ
太陽光発電促進賦課金のほうが高くつくレベル
76名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:29:17.67 ID:kRTCuGgt
5円/kwh原発(日本製)→42円/kwhのソフトバンク太陽光(韓国製)

差額は日本国民が電気代で負担。


77名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:29:45.23 ID:UEZ5AIsw
教授とやらはうれしいだろう
78名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:32:10.18 ID:5PlQs47A
>>75
5兆で済むわけがないだろw
40年間廃炉にかかる費用や賠償があるとして
5兆÷40年=年間1250億円
こんな少ないわけねえじゃん
79名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:32:10.40 ID:kRTCuGgt
>>73

算数もできないの?
そんなちっぽけなものじゃならねーよ。

計算してみな。


>>75
補償が5兆円だとしても1回だけだしね。

バカ高い太陽光の負担は最低20年続く。
80名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:34:10.67 ID:5PlQs47A
>>79
今後全国からポンコツ原子力の破棄費用と廃棄物管理費用が発生するね
どれだけかかんのwww
81名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:35:28.64 ID:gjOlP5zr
このまま赤字が続けば日本滅亡
原発再稼働以外に手はあるの?
82名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:38:27.75 ID:3ryhJS/y
>>79
自分で計算してみなよ。
LNGの月額が700億円増
それと原発自治体にいってる補助金、推進費
それに廃炉費用も積み立てないといけないね。

はうまっち
83名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:41:01.96 ID:5PlQs47A
>>81
国際収支は黒字、実は貿易収支は先月は黒字
節電省エネ機器を使って今より2割エネルギー使わなければ余裕で黒字(ただし円高になるが)
で、滅亡って何?
国土を削るような不毛の地を作る奴らの方がよっぽど売国奴だろ
84名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:41:48.17 ID:/Ztph8DE
いつの間にか原発スレになってるし
85名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:44:32.05 ID:Dd1/5pY8
核廃棄物なんて穴掘って埋めとけばいいだけ
ジンケンとやらで住民が過剰保護されてるから
使用済み燃料庫で”最終保管”とか意味不明なことになって
異様に金がかかってしまう
日本にはいくらでも過疎地がある。そういうところに作らない手はない
どうせ住民も過疎に伴って出て行く土地だ。夕張なんて自治体破綻したら住民が
一斉に逃げ出した。郷土愛なんてその程度のもの
原発事故だって除染なんてせずに一人3000万円渡して出て行ってもらえばよかった
これなら1兆円もかからん。自動車事故で死んでも3000万円も出ないだろう
十分な額ではないか。ともかく日本は過剰にジンケンとやらが保護されるせいで全体の利益を
大きく逸している
政府が音頭をとりより公共的な国へ変えていかなければならん
86名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:44:45.51 ID:VNrr7yur
原発つくるのはいいけど危険な場所につくる今のやり方じゃ賛成できんよ
事故があったんだから言い訳不可能
87名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:46:16.14 ID:5PlQs47A
>>85
中国や北朝鮮並みの思想だな
88名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:46:37.56 ID:AjFQ/6Z0
足元の日本におけるインフレ圧力は強い需要によってもたらされたものではなく、単なる原材料価格の高騰、すなわちコストプッシュ型インフレによる。
このままでは、所得は資源国へと流れ、日本の購買力は減衰する一方である。
こうした流れに楔を打つには、"名目所得を高める"ことによって、資源価格と所得との相対的な価格差を縮小させることが求められる。そのためには、むしろ緩和的な金融政策を強めたうえで、企業の価格転嫁をある程度容認してでも、労働分配率を引き上げることが必要だ。
コストプッシュ型のインフレに対し引き締め的な政策を行っても、需要の落ち込みが先行することにより、経済へのダメージは極めて大きくなる。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0806_2.pdf
89名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:46:46.58 ID:Vq/wZQ78
この先燃料の調達コストを下げる方向に行くのだろうけど、どうなることやら。
1ドル100円くらいまで円が下がったら目も当てられないね。その分輸出で稼げば良いって、
企業は海外脱出始めてるからなあ。
90名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:48:16.07 ID:PM7dVJ50
>>84
原発止めたせいで余計な燃料費がかかって赤字化したんだから
あたりまえの話

>>86
新規に原発作ることに賛成してる奴は国民の5%もいないだろ

あるやつは動かせ
稼働してても稼働してなくても
おなじくらい危険なんだから
今のまま動かさないのは無意味
91名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:50:01.62 ID:Dd1/5pY8
電力会社が使うLNGはともかく
会社はPPSからも電力を買いあさっている
しかし他社からの融通とはいえここでも化石燃料消費が増加するのだから
原発止めたことが貿易赤字うんぬんを語るなら電力会社だけの消費量を見るべきではない
92名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:50:17.44 ID:VNrr7yur
つか原発廃止、そのかわり家庭用電気を7割カットでよい
企業は守ってさ
クーラー、テレビ、パソコンやめればできんじゃね?
93名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:50:31.36 ID:5PlQs47A
>>89
まあ原子力ごときでは代替にはなりませんから
根本的に脱エネルギー推進しないとな
あと企業が出ていくのは人件費の面が多いが
月給4000円とかだからね
94名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:51:40.64 ID:PM7dVJ50
>>92

>クーラー、テレビ、パソコンやめれば

そういうもんが売れなくなったら
よけい経済が死ぬってわからんのか????
95名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:54:12.01 ID:5PlQs47A
>>92
別にカットしたければカットすれば?w
1kw=26円の電力会社にとっての最重要利益部分を全部吹っ飛ばしたければな
当然電力会社みんな大赤字に転落だwww
96名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:56:49.89 ID:3ryhJS/y
>>95
7割カットとか電力会社が無茶なことやりだしたら
独占状態を解消するために、海外企業にでも参入してもらわなきゃ
いけなくなるよね

まぁ、喜んで参入するわな
97名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:57:11.31 ID:VNrr7yur
かまわんだろ
どうせ売れてないしみな赤字
原発にたよりきった経済なんぞ脆弱すぎ
そけまでだったということだ
98名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:57:48.66 ID:Y4TInY8v
原発逝く前から赤字だ
99名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:59:36.94 ID:B7uKTCPF
財務省のデータみたけど、対中国の貿易赤字が1.4兆あるから、中国と取引やめれば赤字は減るよ。
そんなに赤字が気になるならな。
100名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:01:55.04 ID:bteTxcFh
天然ガスの買取価格がボッタクリなのは無視ですか
交渉能力がないのを棚に上げて原発ガーでは困るんですけどね
最終的には一気に円安に振れて連動する形で国債の長期金利が上昇して終わりだね
101名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:03:23.55 ID:VNrr7yur
電気つかえなきゃ使わないモノが売れる
まさに省エネの日本の技術のみせどころ
逆に経済の起爆剤にしよう

家庭用電気にキャップ制を導入しようぜ
102名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:03:26.86 ID:PM7dVJ50
>火力発電燃料の調達増で、カタールなどからのLNG輸入が49.2%、
サウジアラビアなどからの原油・粗油輸入が15.7%それぞれ増加した。

この字が読めない反原発のバカは
死んだほうがいいレベル
103名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:09:42.04 ID:TLYTYAhO
ある意味日本を中継して(日本の対外資産のある)欧米から(燃料代として)中東に富が必要以上に移転してるって事になるのか
104名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:10:57.13 ID:Dd1/5pY8
交渉能力は化石燃料依存度高まるにつれ低くなる
化石燃料意外の方法ないんでしょと思われたらいくらでもぼったくられる
105名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:14:10.36 ID:PM7dVJ50
エネルギー政策は中長期でやらないと実現できないわけで
短期じゃ実現できない

稼働させても稼働させなくても
同じくらい危険な原発を全く動かすなってデモしてる奴らは
脳の電源が喪失して頭の血が沸騰して制御棒が効かなくなった
ただの集団ヒステリーだわな
106名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:15:54.44 ID:3ryhJS/y
日本海側のメタンハイドレードが採算にのれば
燃料問題はある程度片付きそうなんだけどね
107名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:16:33.25 ID:0AT6fHMd
デモしてる連中はアホだが
連中のアホさに救われてる側も対外アホだと気づいて欲しい

稼動してないほうが安全は安全それは残念ながら間違いない
最大の問題点は安全評価する組織がおわってるのに
それを賛成派反対派双方が無視してること

結局みたいものしかみないという意味では同類のカス
108名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:16:35.63 ID:kWtTsq/s
>>103
日本がバカみたいな価格でLNGや原油買ってくれるから
カタールのPPPは今や10万ドル超えて世界断トツNO1
109名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:21:12.01 ID:bROZ9it+
放射性物質まみれなもん
誰がほしがるかよ

110名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:21:56.23 ID:bFfPC+OQ
>>108
原発維持したいからわざと高く買ってる
111名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:25:10.83 ID:f6TO9iE5
>>110
根拠は?TPP推進すれば、もっと安いのがアメリカから安定的に買えるよ。
112名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:26:31.06 ID:/wUJ82H4
円安なら、燃料費高騰で庶民は死んでたな。
円安とかマジ勘弁。

トヨタだけ儲かって庶民死亡。
113名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:27:26.48 ID:kWtTsq/s
>>110
アメリカに安いシェールガス売ってくれって交渉してんのに?
114名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:27:42.26 ID:5PlQs47A
>>102
また局部的なところだけを見ているな
原油石油は去年みたいな事故があった時でもおととしよりすでに減少
製油所の破棄が続いている
サウジから増えたりしているのは一時的にイラン原油が輸入できない等だろう
ガスは1割増だがこれも今後は減少傾向

>>105
稼働しているのと稼働していないのでは災害時の安全安定までの時間的余裕が全然違う
ぐらぐら煮えてる釜と冷えている釜ではどっちが簡単に安定できるか日の目を見るより明らかだろう
115名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:28:05.15 ID:TLYTYAhO
しっかしこのままのエネルギー戦略のまま、アメリカがシェールガス革命で化石燃料自給できちゃうと、
西太平洋・シーレーンなんて重要度がガクンと落ちて中国やりたい放題まっしぐらなんじゃねーのかこりゃ
116名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:28:11.18 ID:f6TO9iE5
>>113
TPP推進すべきだよな。
TPP反対派は原発推進とみていい。
117名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:31:48.76 ID:t3VDy/OZ
野田内閣は、国益を損ねる事でも無視、なにもしない放任国家なのだ。
この内閣ではいずれ犯罪と国損の政府で破綻するかも知れない。

豚は食肉加工へ行くことをお奨めします。国会解散は未だか?
118名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:34:31.80 ID:o6iDCE7P
>>117
食肉が汚れるので
民主党が宮崎県で大量にやったように、
有害な豚は殺処分でお願いします。
119名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:41:20.24 ID:t6OlpnRI
>>117
輿石が断固抵抗するだろ。野田内閣総辞職させるって手もあるんだから。
120名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:50:11.73 ID:M9NOJ5Vw
中国みたいに日本で売りたければ合弁会社をつくれ
121名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:53:36.67 ID:nl1uzBTu
>>118
民主党は出荷させようとしだぞ
122名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 13:18:27.63 ID:AjFQ/6Z0
太陽熱+地中熱+バッテリー+カネ刷り+補助金+名目所得上昇+価格転嫁
123名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 13:39:21.12 ID:0xP2vh0k
原発爆発しても利用者、燃料代も利用者
どっちに転んでも利用者に転嫁w
124名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 18:57:30.13 ID:+G7EPQlB
>>123
当たり前じゃん
おまえは社会の仕組みをもうちょっと真剣に考えた方がいいよ
125名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 20:56:21.67 ID:HUHAJM69
原油高、燃料資源高は、軍事力とCIAの謀略で中東を支配し、サウジやクェートなどの中東石油・天然ガス権益を握る事で世界石油・天然ガス相場を支配し、
それを基軸通貨ドルの裏付けとするアメリカ帝国が世界覇権を今後も維持する物語る。
エネルギー資源国からアメリカ帝国へドルが循環する仕組みがある限りアメリカ帝国は安泰。
アメリカ帝国は、イラクのサダム・フセインとリビアのカダフィを殺害。石油権益を略奪した。
やはりドル離脱を模索するイランへの侵攻は、確実かもしれない。
基軸通貨ドルを裏付けにした資金力で、全世界に米軍基地を配備、世界の海へ米国艦隊を配備、宇宙へもGPS衛星、偵察衛星配備、
世界各国へCIAの謀略網を配備(CIAの予算だけで4兆円)これで世界を牛耳る。
超大国、世界覇権国アメリカ帝国。
126名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:04:50.92 ID:YWvWsot6
なんでそんな高い値段で買わされてるんだ?
127名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:08:17.06 ID:DgL59wGj
なぜこんなに重商主義者がいるのか謎なんだが
128名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:09:58.15 ID:xvdn6mr0
現状平均エネルギー効率40%そこそこの火力発電を
コンバインドサイクル発電に切り替えてエネルギー効率60%近くまで上げれば
311以前の火力発電の割合60%が90%になっても燃料代は変わらん。

古い石油火力をとっととやめてコンバインドサイクル発電導入すべし。
129名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:12:20.74 ID:934w2e2j

おまえらのような虫ケラはくたばるか摂取されてればいいんだ by 経団連&霞ヶ関官僚
130叩く人:2012/07/25(水) 21:15:18.68 ID:hGFIDrg3
>>116
TPPも原発も必要。
これは財界の立場だが?
131名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:35:34.22 ID:iJbCV4H/
何時も疑問に思うことタワラとかSMとかに経済の質問を記者はしないのか
あまりに惨いけど やっぱり幼稚であろうと自分の意見や考えを俺は知りたい
可愛いとか誠実そうだとかの作られた印象だけで選びたくないからさ
132名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 21:36:46.90 ID:3rzQLMl0
早く地熱発電所建設しろよ
133名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:03:44.00 ID:muMqlR0v
民主党に任せておけば日本が伝説の国になる
134名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:58:00.02 ID:KjpYmbKm
自民でも変らん
135名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 00:22:13.14 ID:ROQgEp2t
>134
いるよねー
政治なんて誰がやっても変わらんって言う馬鹿
136名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 01:07:15.20 ID:4366nSgt
お前が馬鹿
137名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 01:21:57.64 ID:QikbnVm3
>>110
原発停止で足元見られてるから高く買わざるを得ないだけ。

>>111
仮に米国からガス買うにしてもパイプラインが無いから液化やタンカーでの輸送が必要(このコストが今のシェールガスの価格の数倍かかる)。まあそれでも今の日本が買ってる価格よりは安くなる計算だが。
それよりも有効なのは原発動かして交渉カードを増やす事。
日本と同じ条件(原油価格に連動した価格でガス購入)のイギリスは日本の半額位で買ってる。
こうなれば特段北米のガスが有利ってわけでもなくなる。
138名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 04:46:28.50 ID:7GtndjHH
半期で3兆弱の赤字かよ、落ちる時は早いねー
これだけの赤字で買ったものと言えば燃やして電気になって無くなる燃料と
食料、医薬品で何が日本に残ったんだろうな
所得収支の方は受け取った企業が海外に再投資するだけだしねぇ
139名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 05:05:26.06 ID:z0t2KmXG
>>120
世界「オワコンの日本市場なんて興味ねぇよ」
140名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 05:25:00.82 ID:TDMXdhzc
反原発のブサチョンのせいだ〜!
141名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 05:26:00.07 ID:yvCuenaB
腐った林檎が木から落ちたwww 後は地面に真っ逆さまwwwwww
142名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 05:53:27.11 ID:1MRjPYzJ
これくらいのことで日本経済がオワタとかいうバカは放っておくとして、

このままだと本当に日本から製造業がなくなり、公共事業の縮減と相まって、
日本の若い奴や金の無い奴に仕事が無くなって、本当に生活保護ばっかりに
なりそうな勢いだ。
貧富の差、世代間格差の拡大がもっと進み、製造業や技術者、老舗の名店
とか伝統技術とかが無くなり、日本はゆるやかに英国みたいに金融で食べる
国になっていくのかな。

そんなのもう俺らが知ってる日本じゃねーな。
143名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 06:13:01.65 ID:WgHspL+D
生活保護やばら撒きをしても、その金は国内で消費されるので
すべてムダにはならず経済に貢献できるが
燃料費として海外に流出した金は何の乗数効果も無いからな
ほんとバカらしいわ
144名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 06:15:57.18 ID:d83eNI9e
>>142
それは、日本人自身が招いた事でもある。
それは中小の鉄工と言った零細に人が入らない事にも言える。
海外の真面目に働く人が入る。ここなんだよ、問題は。
そう言う所にガンガン日本人が入らない事にはどうにもならないのよ。

仕事がないんじゃない、選ぶからないんだよ。
145名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 06:18:14.35 ID:bb6grNgv
はよ海洋資源掘れ
146名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 06:20:12.02 ID:6iJmRGtM
本当に赤字で大変なら円安になるのだろうが

貿易黒字でなおかつ円安なんてことはあり得ないだろうからね

147名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 08:57:19.03 ID:b2kc5i4i
まあこれも結局は原発の再稼働をさせなかった世論?のもたらしたものだろ 我慢できなくて参加しましたとかいう反原発デモ参加者は
それがどれだけ日本の国益を損ねてるかなど思いもよらず今頃すやすやと夢の中さ
電力会社と聞いたら批判するものと思ってるやつも多いが 人間なだけに悪いことと同時にいいこともできる
予定に無かった物を急きょそろえなければならない時に価格を値切れない 当然だ
価格交渉などしてる暇はない そこは純粋に電気の安定供給という責任を感じていただろう
その結果が昨期の各電力会社の鬼のような赤字決算に反映されている
148名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 09:01:11.56 ID:ZpxGGK3T
輸出総額は1.5%増の32兆5956億円で3期ぶりに増加>

円高で製造業壊滅とか言ってた馬鹿はなんか言い訳してみろ
149名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:34:06.34 ID:j7F8u73b
>>1
それでも、
>6月の貿易収支は前年同月比4.3%減の617億円と、4カ月ぶりの黒字


相変らずというか、新興国かよ!
変わらないなw
150名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:34:56.49 ID:j7F8u73b
>>5
当り前ですがな
経常収支まっくろけだかな
151名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:38:06.53 ID:j7F8u73b
>>8
自民党お猿さんフクダ総理時の円安資源高の際には
ぶーぶー文句言うタイプだな、君は
君の様な人間のことを風見鶏というんだよ
な、なかそねくん
152名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:39:25.36 ID:j7F8u73b
>>11
輸入増のこの時期に、資源の関税上げるってw
おもろいな、君はww
153名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:40:21.29 ID:j7F8u73b
>>14
ならないよ
生産部門が海外化しただけですから

経常収支はこれからもプラス基調は不変ですよ
154名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:44:12.63 ID:j7F8u73b
>>29 >>31
へぇ、そんなもんなんだね
ただ、それだと他に何が増えて貿易赤字が増えたんだ?
石油?
155名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:45:15.62 ID:j7F8u73b
>>47
介入の原資は税金になりますが、よろしいか?
増税&資源高を許容できますかな?
156名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:46:29.21 ID:j7F8u73b
>>49
介入なんかするから、底打ちしないんだよね〜
為替の現実を知らないの?
157名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:47:40.04 ID:j7F8u73b
>>59
先進国になった証なんだけどねぇ
いつまでも新興国がいいなら、アジアにでも行けばw
158名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:48:38.42 ID:j7F8u73b
>>72
実需ですけど、なにか?
159名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:50:26.96 ID:j7F8u73b
>>103
欧米の異常な金融緩和の犠牲ということですよ
160名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:51:38.15 ID:j7F8u73b
>>134
選挙制度が変わらないと、どこが政権とっても同じだわなw
161名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:23:29.27 ID:tdX61575
>>21
良くこういうことを感覚で言うヤツいるけど実際は違うぞ
ちゃんと数字で示してやろう

経常収支は10兆円ほどプラスだが、貿易収支が約3兆円マイナスってことは
貿易以外の収支の全体額は約13兆円ってことになるな。

しかし輸出総額は65兆5465億円
輸出が外貨獲得手段としては、その他合計の5倍もあるんだぞ?
輸入は68兆1112億円もあるんだからな
輸出業を軽視して言い訳ないだろwww
162名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:25:56.84 ID:tdX61575
>>139
オワコンって言ってる割に輸入が68兆円もあるんだぜ?
今でも日本は超お得意様だぜ?
163名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:39:46.95 ID:tdX61575
あと、貿易収支がマイナスだと市場原理で自然に円安になるってのも嘘
それは政治が決めること。
貿易収支のプラスマイナスを決めるのは、その国の生産力(質も含めた)。
市場原理で自然に均衡が保たれるんなら、少なくともG7は自国通貨を市場原理に
まかせてるんだから貿易摩擦なんて起きないわな。

でも実際は貿易摩擦は起きる。
それは通貨の価値を決めるのは市場原理ではなくて政治であるため。
164名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:48:56.02 ID:tLtrjaI9
>>160
結局役人と財界と米の言いなりだからな。
165名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 13:29:27.94 ID:z0t2KmXG
>>162
将来性がないんだよ、恥ずかしいから言わせんな
166名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 18:37:19.00 ID:OAXJubyL
年金は地熱発電で運用しろよ
株や債権なんかでゴミにスンナや
167名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 19:06:00.80 ID:DsEztoCf
本当にオワコンな国なら、輸入にも急ブレーキかかるはず。豊かな国だから輸入できるんだよ。
貧しく人件費が安い国なら、輸入は減る。

今は色んなことが同時に起きて、世界の他の地域では起きない現象が起きてる。

低金利でデフレで 活力ない国の通貨は、普通弱い。なのに、一人独歩高の円高。
どれだけ金融緩和しても 低金利政策を続けても 貿易赤字でも バカでかい財政赤字でも、
全くインフレにならずに、ものすごい通貨高。 こんな国は日本しかない。

これは国の経済ファンダメンタルズが、他国との比較だけだが、強固で 持てる駒やパイが沢山あるのに
既得権者のためか、政府・日銀の舵取りが悪く、まったく有効な手を打ってない事を率直に表している。

不景気なのに経常赤字と財政難で、すごいインフレと高金利のディレンマに悩み、通貨が暴落するリスクに困ってる国は多い。

でもデフレで不景気で貿易赤字で 救いようも無い財政難なのに、通貨高で超低金利な国は 歴史上 今の日本ぐらい では?
168名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 19:08:50.66 ID:n+6B9cUR
原発二基動かしたから、7月からは絶賛大黒字になるんでしょw
169名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 19:09:48.06 ID:ay1ue3Eo
貿易額はドルで換算 貿易額はドルで換算 貿易額はドルで換算 貿易額はドルで換算 貿易額はドルで換算 貿易額はドルで換算 貿易額はドルで換算
170名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 19:17:26.03 ID:zQcqhGHr
>>167
不景気でも何ともないくらい過去の蓄積があったってだけで、
驚くようなことは別に何も起こっていない
171名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 19:18:37.32 ID:n+6B9cUR
>>170
それを作ったのが、ネラーが総攻撃する老人世代なんだなあ。
172名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 19:42:21.97 ID:3iqc6Gvd
だから核燃料サイクルは絶対実現させないといけないのに。
173名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 19:47:28.10 ID:n+6B9cUR
とはいけ、できないものはできないのでね。

「放射線被曝に強い体」を作る方が現実的じゃないかなあ。
ラジカルの処理を強化すればいいんだから、なんとかなりそうな気がするし、
癌一般になりにくくなるし。
174名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 20:15:10.14 ID:DsEztoCf
原油価格は、サウジ増産やシェールガス革命や欧州金融危機からくる世界経済低迷で下落し 6月は貿易黒字にはなった。
でも原発止まり、LNGの急な輸入の必要性発生したため 化石燃料全体の輸入は激増。
世界レベルで見ると、シェールガス革命などで天然ガス価格は下落してるが、液化物しか買えない日本に選択肢少なく
また急に大量に欲しいとなると、インドネシアなどが自国でも使うからと輸出を絞る中、カタールなど限られた輸出港湾施設が充実してる所からの輸入しか急場は方法はなかった。
日本の輸出の再開も、東日本大震災とタイ洪水からの復旧は かなり出来たものの
今度は欧州金融危機からの世界景気低迷や超円高に遭遇し、さほど伸びてないか減少。
貿易外の黒字の主役の所得収支黒字も、去年の実積で年間14兆円はあるが、おそらく1〜2年は横ばいだろう。
日本からのM&Aなど海外投資は円高もあり何倍も超急増中だが、果実を生むまでには時間掛かるし、
今の所得収支黒字の半分のエンジンである米国債などへの証券投資が海外金利の低下などで減少してて、事業直接投資の増加でなかなか補えない。

でも2〜3年後には、シェールガス革命の恩恵を受けられるようになる。
カナダやオーストラリアや、場合により米国やロシアからも安価なガスが買えるようになる。
また、再生エネの発電買取額もかなりのシェアまで来てるだろうし、発電技術だけでなく
節電技術や電気自動車などの普及で、化石燃料輸入は かなり減ってるはず。
日本の人口も減ってるから、エネルギー消費自体が減少傾向に。

最近になり、特許料や技術料など知的財産権の取引収支は黒字化してるが、今後は この黒字も増えそう。
旅行収支赤字は、なくならないだろうが日本人の海外旅行縮小とアジア人観光客の微増で縮小傾向にはなるだろう。
化石燃料と並び、医薬品や医療機器の貿易赤字も今は1〜2兆円あるが、治験の特区など政府が日本再生戦略の目玉にしてるから一定の改善はあろう。
航空機も貿易赤字だが、三菱MRJが世界の航空会社で就航実績を重ねていけば売れるようになり、黒字化も夢ではない。
インフラ輸出でも、日立の英国への鉄道輸出など着実に進行していて数年後は収益面での黒字化も期待できる。
今 欧州系銀行が資産や事業の切売りをしてて、その分の優良先だけ選んで 邦銀が肩代りしてるが、日本の金融業もかなり海外で稼げる体質に数年後はなってる。

何といっても2〜3年後には、今 日本企業が海外M&Aをモーレツに増やした分の果実が、配当金その他で 収益として日本に入り
所得収支黒字は25〜35兆円になってるはず。
一方で、貿易額は輸出入とも金額減少していくと思うが、貿易収支は赤字にはなってないだろう。ボロ黒字にもなってないだろうが。
175名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 21:43:38.07 ID:QikbnVm3
>>168
2基位で早々状況が変わるかよ馬鹿
176名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 22:58:28.65 ID:7TwSv2lM
>>142
終わりの始まりだから騒いでおいた方がいい
本当に終ってから騒いでも何もできないまま死ぬからな
177名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 23:06:25.89 ID:onZ2MCfV
>>15
原発なんて廃棄物の割合がかなり大きい
ほとんどが国内で処理出来ないので内需拡大にもならない

核廃棄物なんて日本国内には何の恩恵もなく全部海外に出しているだけ
178名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 00:10:26.28 ID:v6ZGBZGy
>>174
所得収支も多分かなりの勢いで減ってゆくよ
だって世界中で金利の低下が物凄い勢いで進行してるから
179名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 00:36:34.61 ID:N2KHJWZG
全部燃料のせいにしてるが燃料だけでこんなにはいかない。
製造業の輸出落ち込みのほうが大きいだろう。
180名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 00:40:56.86 ID:Zvin00S/
原発全基稼働すれば大黒字w
181名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 01:07:10.90 ID:aoOAvy3Z
原発50基が再稼働すれば電気代とかただ同然なのか
182名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 01:36:03.49 ID:quaFgYS0
>>179
おいおい、輸出は震災で一時的に落ち込んだがすぐに回復して今はとっくに震災前の水準に回復してるぞ。
と言うか貿易統計の資料見て語れよ短小包茎野郎。
LNGとか燃料の輸入は普通に増えてる。
183名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:40:12.57 ID:HU3rSHJa
>>178
>だって世界中で金利の低下が物凄い勢いで進行してる

生損保や年金や郵貯なんかの外債投資は 高齢化で資金取崩しが始まってる。
為替介入をこれ以上増やさなければ、外債投資や外貨預金の残高は、これからグングンは増えず、金利低下による収入低下は限定的。
それより 金利低下と直接関係ない 企業のM&A投資の果実・上がりは、ものすごい勢いで日々 増え続けてるから
その比率ウエートがアップしてくれば、市場金利が下落しようが、所得収支黒字は急カーブで増える。
円ベースでは、円高で目減りすることはあるけど。
184名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 14:43:36.23 ID:SDpfBHhi
>>161
> 今、日本は外貨の多くを貿易以外で稼いでいる。

合ってるじゃん
理屈が無理矢理すぎるぞ
185名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:55:44.26 ID:vgL7WdPf
所得収支も段々減ってるし何で食っていけばいいのやら
186名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 18:22:09.01 ID:Y9lCehj7
T芝は原発輸出で食うつもりだな
187名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 04:38:23.91 ID:ZhLYwYg4
所得収支の投資って、製造業やら商社が稼いだ外貨を外国へ事業投資した分のリターンがメインで、
いわゆる金融機関が投資してるわけじゃないよ

所得収支の中身は結局製造業の割合が大きいので、
なんだかんだいっても過去の外貨の稼ぎが戻ってきてる感じ
188名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 05:26:54.96 ID:3c01QS66
貿易赤字なら、通貨安になって然るべきじゃないの?
昨日ぐらいからちょっとは戻してるけどさ。
189名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 17:25:21.44 ID:ilfh7dqy
>>187
>所得収支の中身は結局製造業の割合が大きいので

去年 総合商社6社だけで、海外の 子会社、投資先、資源権益プロジェクトから得た
配当金、利益分配、利子など の海外からの投資リターンだけで1兆円あったからな。

製造業の貿易外の海外からの収入は、金融関係先の収入に比べると まだ少ない。
製造業は、モノを作り売るのが仕事だから。

でも所得収支黒字というか、海外からの貿易外の収入の半分近くは まだまだ債券の利子収入で
メガバンクもあるが、生保 郵貯 公的年金 日銀が かなり外債持ってる。
でも桁違いにデカイのは、財務省が管理する外為特会分の外債だよ。
190名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 17:41:31.93 ID:aY/j4U6z
>>188
所得収支は黒字である点
さらに貿易赤字は通貨安圧力になるにせよ、
欧米の経済危機に加えこれまでの過剰な円安傾向の修正による円高圧力の方がはるかに大きい
191名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 17:43:21.16 ID:aY/j4U6z
>>179
記事をまともに読む気ゼロか
192名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 19:39:30.92 ID:LBoxtzP0
来年夏以降 海外向け 造船は
なくなる
造船会社 日本から 消える
35年前の 函館ドックの倒産を思いだす
193名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 21:30:33.32 ID:WutTq/zo
早く原発再稼動しろや
それで全て解決だ
194名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 22:26:56.60 ID:wj/Y7ynk
5年後には経常赤字で日本消滅かな
楽しみすぎる
195名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 22:29:47.00 ID:V3sJ8CWa
貿易赤字だと国債買う金がなくなるって分かるよね?
そうすると国債を外国に買ってもらうか、利上げしか
資金調達する手段はなくなる。国債暴落、大インフレ
預金封鎖という民主党恐慌の序曲が始まっている
196名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 22:37:57.68 ID:2VQU8FvA
東電、米国の9倍で購入 吉井議員 LNG価格を指摘 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html

>日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、東京電力が、同社の子会社が設立した貿易会社から、
>火力発電用の液化天然ガス(LNG)を対米販売価格の8〜9倍の超高値で購入している実態を示し、東電言いなり
>に電気料金値上げを認可した政府の姿勢をただしました。
>問題の会社は、東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、オマーン産LNGの購入・販売権
>を有するセルト社。同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18
>ドルで販売しています。(今年の実績)


米国向けに百万BTUあたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売
米国向けに百万BTUあたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売
米国向けに百万BTUあたり2ドルで販売する一方、東電には9倍も高い18ドルで販売


こんなLNGの高値買いをしてりゃあ、貿易赤字にもなるわ・・・
それにしてもひどいボッタクリだな・・・
197名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 23:35:02.39 ID:IkeOX22V
>>196
お前日本にガス持ってくるためには液化してタンカーに運んでこないといけないって知ってた?この2つのコストだけでそのガスの米国価格の数倍かかるんだが。

まあ根本の原因は急に原発止めてかき集めてたら産油国からかなり吹っかけられた部分が大きいんだけどな。
原油価格に連動した価格で買ってるって言うのもあるが、同じ条件のイギリスはここまでじゃ無いし。

後は環境規制の問題で東電は質の高い割高なのを買わざるを得ないって事情もある。
198名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 01:22:50.46 ID:rwg0IkC6
>>197
足下見てるからなぁ。しょうがないと言えばしょうがないんだが。
反原発過激派は、この現実をもうちょっと見据える必要があると思うね。
199名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 01:34:45.18 ID:WDP+fTZk
>>197
記事を見る限り、
「日本への液化天然ガス(LNG)輸出価格」と「アメリカ国内でのガスの指標価格」との比較ではなく、
オマーンからLNGをアメリカや日本(東電)へ輸出する際の、
LNGの価格比較なのでは?
オマーンからアメリカ向けにガスのパイプラインってあったっけ?

まあ今のアメリカ国内ではガスの指標価格が100万BTUあたり2〜3$らしいから、
オマーンからアメリカへLNGを100万BTUあたり18$なんかで売ってたら、
アメリカでは誰も買わないと思うけど。

それと、液化コストや質の高い天然ガスってそんなに高いの?
今まで日本は天然ガスを100万BTUあたり18$でずっと買ってたっけ?

あと、諸外国から割高に購入している天然ガスの価格を
是正しようとはしないの?
天然ガスの長期契約における価格の石油価格連動性を
見直す国も増えてきたらしいが。

(日本の商社にとっては、日本の電力会社が割高でLNGを買ってくれた方が儲かるらしいから、
あまり是正されたくないかもしれないが)
200名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 01:43:10.89 ID:rwg0IkC6
>>199
はっきり言って、現状がある限りそう簡単に物事はいかないよ。
電力会社は料金に上乗せできる、商社もガス田もも儲かる。
これをわざわざ手放せ、と今の日本政府が言えるか?
是正する、というう事は「お前ら儲け減らせ」「ガス田、足下見てんじゃねえよ」
と言う事に他ならないんだぞ。
「じゃあ売りません」が彼らは出来る。
201名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 02:17:32.93 ID:WDP+fTZk
>>200
そりゃ、そう簡単にいかない事は認識してる。
自分も「アメリカ並みに天然ガスを安く買え!」とか
「赤字覚悟で天然ガスを買ってこい!」とか言うつもりは無い。

原発分の代替となる天然ガスを購入した日本の電力会社や商社には一応の感謝をしつつも、
現在、世界一の高値買いをしているという日本の天然ガスを
せめて欧州や中国・韓国並(100万BTUあたり9〜14$程度)に引き下げられないかなとは思う。
多くの日本国民にとっても、このまま天然ガスの高値買いをされるのは望みではないはず。

天然ガスの高値買いは「仕方ない」・「しょうがない」の一言で済ませてしまうのは変だと思う。

天然ガスの安定供給を確保しつつ、
ガス田を所有する会社や日本の商社や電力会社の一定の利益も配慮した上で、
安く購入できるような制度に改善してほしいと思う。

例えば、これまで日本の各電力会社が天然ガスをバラバラに購入しているため、
交渉力が弱く、まとめ買いが出来ない現状を改めて、
韓国のように、一括で購入できるようにしたりとか、
総括原価方式を改め、天然ガスを安く輸入できた場合は、
電力会社の利益率を上げる事を認めるとかね。

参考:なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか
http://president.jp/articles/-/6730?page=2

そういえば、去年から今年にかけて、日本の商社のうち、何社かは過去最高益だったと聞いた。
その利益分を、少しでも日本国民に分け与えてあげてもいいのでは?
202名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 04:53:12.05 ID:RjoFk4Rt
>>199
>>200
>>201
液化輸送コストについては201のプレジテントのリンクにも書いてあるな。

あと総括原価方式と言っても原価の基準は個別に決まってるわけじゃなくて全体としての相場があるから、各電力会社はそれよりも安く調達出来ればその分会社の利益になるし高く調達するとその分利益が減って損被るようになっている。
203名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 09:38:02.78 ID:jQaa1PFK
>>199
>それと、液化コストや質の高い天然ガスってそんなに高いの?
テキトーにググったのでは輸送コストを含めて100万BTUあたり1.5〜2ドル程度みたいだな。
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1070.pdf

天然ガスのパイプライン(欧州)とLNGとでは値段が違うだろて言う奴で、具体的な数値(ソース)が出てきたのを見たことが無い。
原発停止で3兆円の赤字は原発停止による燃料代によると同じだな。数値がでてこない。

204名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 10:16:50.10 ID:rwg0IkC6
>>201
>これまで日本の各電力会社が天然ガスをバラバラに購入しているため、
>交渉力が弱く、まとめ買いが出来ない現状を改めて
仮にも独立採算でやってる以上、バラバラになるのは当たり前。
それを一括でやるのなら、電力会社自体が一つになる以外にはない。

>去年から今年にかけて、日本の商社のうち、何社かは過去最高益だったと聞いた。
>その利益分を、少しでも日本国民に分け与えてあげてもいいのでは?
じゃあ投資を抑えろ、と言う事か?
最高益だ、と言ってもも屁みたいなもんだぞ。
例えば三菱商事は、20兆1263億円の売上で4538億円の営業利益。
こんなもんしかない。

分け与えられるほど儲かってはいない。
205名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 11:05:54.92 ID:RjoFk4Rt
>>204
商社の売上は日本の会計基準だと取扱い手数料とかだけじゃなく、商品の横流し額そのまま売上に計上したりするが、IFRSとかだと当然商社の売上に計上出来るのは手数料だけ。
三菱商事とかも米国基準取り入れてからは20兆くらいから5兆くらいになってるはず。別に中身が変わってるわけでは無いが。
206名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:36:13.94 ID:S42aYqHD
205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 15:27:00.13

【多くの外国人が疑問に思うこと】

    日本人はバカが多いから

    「消費税が原因でデフレを招き
             デフレが原因で円高を招いてる」

            という簡単なことが理解できないのか???

    なぜ、不況なのに減税しないのか???

    なぜ、「財政再建のための公務員の大リストラ」をしないのか???

207 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/07(月) 16:53:51.72

   消費税増税で、デフレが加速し、さらなる円高がやってきて、産業空洞化を招き

   税収が減り、やがて、財政破綻する
207名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:44:16.40 ID:6ARytW6h
31 :名刺は切らしておりまして :2012/07/25(水) 10:40:43.67 ID:b/2zcULY
輸入量ではなく電力10社のLNG使用量では
2011年1-6月 22,471,651t
2012年1-6月 28,502,174t
増加量は6,030,496tで26,9%の増加、トン67000円とすると4040億円の増加、月に673億円増だな。

相変わらず、この手の記事は数字を出さないで2兆9158億円の殆どがLNGの輸入増額と印象誘導する。

208名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:50:47.61 ID:DZL3imJn
トヨタが叩かれるぐらいだから
儲け過ぎと叩かれるには十分以上の水準だな
209名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 08:27:01.13 ID:YkvIVVZb
日銀の白川最高!
210名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 09:11:14.07 ID:IVoDs8Jl
>>206
素朴な疑問だけど

消費税率が低い日本がデフレで高い外国がインフレなら
話は反対じゃないか?

増税は消費マインドを下げるから、一時的に個人支出を減らすだろーけどさあ
長く観れば政府支出が増えるからニュートラルだし
211名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 18:04:58.90 ID:YkvIVVZb
>>210 日本は重税国家なんだよ!
   ガソリン1リッターあたり50円も取る国あるのか
   重税でわープアが金持っていないだろう。
212名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 18:06:43.23 ID:Gu+zwT8c
不況期に減税しても貯蓄に回ってしまう
公共事業で強制消費させるのがよし
213名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 18:19:10.81 ID:ozcuEsWw BE:4669644487-2BP(0)
>>1
人口が減るから輸入のほうがこれからどんどん減るんでしょ?
214名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 18:19:40.91 ID:aP2OeJIC
日本は追加支援融資の金で、他国国債買い付けたが、
現在それ「も」毀損して詰んでるEU諸国よりマシだろ?
215名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 23:15:53.49 ID:P/jD/ZdJ
>>201
商社4社が最高益、12年3月期 資源高が追い風
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASGD08053_08052012TJ0000

大手商社5社の2012年3月期の連結決算
国際会計基準の住友商事以外は米国会計基準が8日、出そろった。

鉄鉱石や石炭、石油など資源価格の上昇が追い風となり
三菱商事を除く4社が純利益で過去最高益を更新。
5社合計の純利益は1兆6100億円強に達した。

13年3月期は増益率は鈍るものの、三菱商など3社が最高益を更新する見通しだ。


原発停止による天然ガス等の代替と投機マネー流入による資源高の恩恵を受けたのかな?
商社は景気が良いですな。
216名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 18:16:21.99 ID:S0TBOYA9
原発のトータルコストは火力より高いんだぜ
放射性廃棄物の処理費用
どうすんの

もう一度事故起こしたら日本滅亡
217名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 20:32:24.01 ID:TAIsIIW6
>>215
商社は内部留保より借金の方が多いから駄目だ
株価もPBR1倍割れで低迷してる
218名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 21:05:47.96 ID:x+TQX5tM
民主党&日銀最強タッグで、日本亡国へ。
219名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 22:34:46.52 ID:/fPqNM5m
>>216
トータルコストは火力よりかなり安いし、あまり外国にお金が行かない。
100万kwhの発電所を1年動かしても、ガラス固化体の数は十数本程度
それに、もう一度事故を起こしても日本が滅亡することはない。
220名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 08:58:03.66 ID:5tIVUqcq
>>219
全数再処理したらガラス固化体は2万本を超えるて試算もあるし、六ヶ所再処理工場が本格稼働出来たとしても、年間発生量に追いつかないだろ。
福井の原発が事故を起こすと関西は壊滅状態。その損害額は幾らになるかな?
日本が滅亡することはないからてアホの人ですね。
221名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:02:49.30 ID:MsQQYEgN
>>220
有り得無い妄想を並べて物事語るから嫌われるんだぜ。わかるか?
222名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 16:31:57.39 ID:slEQ84dN
>>221
何があり得ない妄想なのか分からないから示してくれないか。
223名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 20:39:40.73 ID:MCwH4nAg
2万本なんて、100x200でしかない。
それに、2万本分のガラス固化体ならば、10億トン以上の化石燃料を節約してしているわけだし、CO2ならば20億トン以上が放出されている。
また、なんで福井の原発から30kmで関西が壊滅するの。
それに、貿易赤字が続く方がよっぽど人が死ぬよ。経済問題で何人が自殺しているかしっていのか?
224名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:00:50.26 ID:Iarg86r/
>>223
2万本が少ないて感覚が凄いし、ガラス固化体(出来たとして)それ以外の高レベルの廃棄物も万トン単位で出る。
CO2が20億トンとやら出るのが何か問題があるの、世界の排出量は1年間で330億トン以上だよ。
日本が原発分を石炭火力で発電しても、世界の排出量の0.7%程度で誤差と言える量だな。

琵琶湖が汚染されて、飲料、農業、工業の使用に適さなくなっただけでも終わりだな。
貿易赤字が燃料を買う費用だけでなると考えてる人ですか、1〜6月の貿易赤字2兆9千億円がLNGN輸入増額分でと考えてないかな。
経済問題で何人自殺してるかは知らないよ、ソースがあれば示してくれ。そしてそれが原発停止による燃料購入増による因果関係もね。

225名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 08:29:25.98 ID:zzJnkQNJ
10円/kwとして、80兆程度の価値を生み出したものとしては、
2万本はたいしたことはないと言っている。
もし、原子力でなければ、50兆円ぐらいは海外に出たことになる。
経済での自殺は、
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou020/hou18a-5.pdf
だけれど、原発が止まればひどくなることは間違いない。
また、今回の事故で放射能で死んだ人はいない。
はっきり言って、原発をどんどん再可動させて、そのかわりに、
しばらく1円/kwhぐらい課税して福島に使った方がよっぽと良い。
226名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 14:23:33.73 ID:joB1oq1e
2012年 輸出・輸入・・貿易収支
(億USD)
U.S.A(1-6月) 7829.3 11630.3 -3801.0
China(1-6月) 9543.0 8854.0 +689.0
Germany(1-6月) 7112.9 5940.0 +1172.9
Japan(1-6月) 4089.2 4455.0 -365.8
France(1-6月) 2867.0 3316.8 -449.8
Korea(1-7月) 3199.8 3065.4 +134.4
HongKong(1-6月)2086.7 2372.4 -285.7
Taiwan(1-7月) 1716.5 1595.4 +121.1
227名刺は切らしておりまして
_2012年___輸出__輸入__貿易収支
(億USD)
アメリカ(1-6月) 7829.3 11630.3 -3801.0
中国____(1-7月)11312.4 10371.9 +940.5
ドイツ__(1-6月) 7112.9 5940.0 +1172.9
日本____(1-6月) 4089.2 4455.0 -365.8
フランス(1-6月) 2867.0 3316.8 -449.8
韓国____(1-7月) 3199.8 3065.4 +134.4
イギリス(1-6月) 2360.4 3203.1 -842.7
香港____(1-6月) 2086.7 2372.4 -285.7
台湾____(1-7月) 1716.5 1595.4 +121.1