【自動車】ホンダ、『フィットEV』が"日本最高の電費性能"を達成したと発表--8月下旬販売開始予定 [07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
本田技研工業は23日、2012年夏発売予定の「フィットEV」が、国土交通省から
JC08モードの交流電力量消費率(電費)で106Wh/km、一充電走行距離で225kmという、
電気自動車(EV)として日本最高の電費性能の認可を取得したと発表した。

同社は、電動化モビリティーとして1997年にリース販売した「Honda EV Plus」を原点として、
現在のハイブリッドカーや燃料電池電気自動車の電動パワートレインの技術を進化させてきた
とのこと。

フィットEVは、そこで培ったモーターや制御装置の技術等を注ぎ込んだ高効率な電動パワー
トレインと、20kWhのリチウムイオンバッテリーにより、走って楽しく、しかも賢く使える
EVとして開発したという。

日本においてフィットEVは当面、自治体や企業に向けたリース販売を中心とし、2012年
8月下旬に販売を開始する予定。

モーターにギアボックス同軸モーター、バッテリーに東芝製20kWhリチウムイオンバッテリー
を搭載し、最高速度は時速144km、最高出力92kW、最大トルク256N・m(26.1kgf・m)。
充電時間は、急速充電で約20分(80%充電)、200Vで約6時間(満充電)。乗車定員は5名。

●「フィットEV」(日本仕様)
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/23/085/images/001l.jpg

◎本田技研工業 (7267)のリリース
http://www.honda.co.jp/news/2012/4120723a.html

http://news.mynavi.jp/news/2012/07/23/085/index.html

◎最近の関連スレ
【自動車】EV最高燃費、50km/L--ホンダが今夏米国で発売する『フィットEV』 [06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339117986/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:44:19.80 ID:pPmUkDZ4
トヨタ乗り「トヨタの最高電費性能達成は良い最高電費性能達成
          ホンダの最高電費性能達成は悪い最高電費性能達成」
3名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:45:19.16 ID:C50vwqli
一般販売価格いくらよ
4名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:46:17.59 ID:KX3Ie0gK
これって夏場のエアコンとか大丈夫なの?
5名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:48:18.00 ID:ZAaLTUV8
どうせエアコン使えばバッテリーがあっという間に底を付くんだろ。
6名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:51:24.53 ID:V6yCkR1/
何でもFitかw
7名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:56:46.92 ID:7148lWvS
でも、お高
8名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:56:49.68 ID:cmSrepyN
値段が書いてない
9名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:04:37.85 ID:6kbzrOex
やっと俺の田舎から名寄市まで往復できるようになったか
10名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:05:58.08 ID:Og6BIqUT
こないだアメリカのホンダヲタに第1号を納車したというニュースを見た気が
11名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:08:33.27 ID:rIKxP64y
いくら?
12名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:08:47.04 ID:uRL4XWH+


プリウスとかフィットHVとか買ったひとって馬鹿だったんじゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:08:55.56 ID:UW4DeHT+
まさかこんなところでASIMOで培った
モーター制御が生きてくるとは・・・
14名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:12:40.34 ID:9pouq4rC
>>13
変形すんのか?
15名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:13:04.73 ID:65NM1j+W
節電の夏に出すとか挑戦的
16名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:18:26.93 ID:GFp6lsPD
200万以下になってからまたこいや。
17名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:19:49.79 ID:7SCEfkBy
>>15
バカの一つ覚えに節電、節電言ってるが
基本夜間充電だから、真夏だろうが夜間は余ってるだろうに
そんな奴は、夜中もエアコン入れずに脱水でくたばってくれ
18名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:21:18.44 ID:ZdyUQ3wR
夜間電力が余ってたのは急停止できない原発を多数稼動させてたからじゃないのん
19名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:23:19.86 ID:VHRwDPP2
ラジエターとかないから大きな開口部はいらないんだな。
大口開けたCX-5とか時代遅れだわ
20名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:23:59.33 ID:C50vwqli
惜しい、あと5キロ足りないわ
21名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:24:46.60 ID:4VQQpZA6
オプションで荷台にバッテリーを追加すれば一充電走行距離は300kmを楽に超えるな
22名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:32:09.33 ID:sRU22WLZ
一般にもリースはよ
23名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:33:23.40 ID:RCsQ9Xo6
買った瞬間にチープなノーマル車の群れに埋もれてしまうようなEVでいいのか?
24名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:36:03.26 ID:WYETdATS
アイミーブのツートンカラーが一番目立つ
あれはすごい
25名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:41:41.44 ID:GFp6lsPD
>>17
>>18

ついでにいえば、みんなが使う様になると夜間割引もなくなる可能性があるらしいんだが、
そういうことは知ってるのかな?
26名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:45:12.86 ID:VgeY0aSs
>>18
その通り、逆に火力は24時間連続稼働は普通出来ない。
27名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:46:07.15 ID:0BzN3/cc
>>9
稚内
28名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:47:53.25 ID:uEq4Qja4
>>1
カタログ燃費だけのトヨタvs実質燃費のホンダなのに〜
3代目プリウス=カタログ燃費38km/l=実燃費17km/l(都内走行)
29名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:48:54.39 ID:CeAGWyJs
雪国だと冬場のヒーターの方が気になるんだよなあ。
30名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:49:54.66 ID:WYETdATS
シートヒータがあるんでないかい
31名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:53:44.55 ID:bOoDeqpJ
>>4>>5>>15>>17>>29>>30
夏場のエアコンより冬場の暖房の方が遥かに電気食います。
32名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:53:53.80 ID:17E4s6TT
>>4

EVは夏場の冷房より、
冬場の暖房の方が弱点な。
33名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:55:01.71 ID:CeAGWyJs
雪道渋滞でヒーター止めると凍えるし、ヒーター入れると電池がどんどん減る。
雪道でバッテリー切れは洒落にならん。地域によっては命にかかわる。
34名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:56:04.42 ID:qSNkRTon
>>26
こういうのを典型的な馬鹿って言うんだろうなw
火力でも大規模火力から小型のガスタービンまでいろいろあって、
大規模火力発電所は、原子炉と同じく常に一定の出力を出して、簡単に停止は再起動出来ないって事を知らないんだろうなw
35名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:01:40.31 ID:puQ/fKv5
>>33
渋滞するような都会なら雪国でも凍死するわけないだろw
36名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:05:08.12 ID:l7vu4Bdv
せめて東京だけでも充電スタンド網を整備すりゃいいのに。
セブンイレブンさんとかに協力してもらってさ。
37名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:06:24.82 ID:sXHOY9bk
>>31
まさにその通りです。@リーフオーナー

一番弱いのは、除湿…

家電のエアコンと同じく、冷房はあまり電気を使わず。
暖房は、エンジンという暖かいものを積んでいないこともあり、
電気を使います。

雨の日に帰宅後、ガレージに入れると、
ガソリン車は一晩で乾き、
リーフは、濡れたまま…いかにエンジン車が熱を持っているかが判ります。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:09:15.10 ID:oKj0szYg
現在の夜間電力料金だと9円/kWぐらいだから、それで充電しておき車の
バッテリーでインバーター起動して屋内電力をまかなえば、電気代も相
当安くなるなw。車で外出はできなくなるが…。
39名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:11:30.14 ID:aZxxY+EK
>>28
ステマ業者の数字を信じちゃう男の人って…
40名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:11:35.23 ID:qSNkRTon
>>35
北海道で、猛吹雪の中一晩中大渋滞って事件があったなw

あと、東日本大震災の時に、ガソリンスタンドでの給油で大渋滞。
待っている間にガソリンが減ると困るのでエンジン停止。すると寒いので車の中で七輪焚いて、一酸化炭素中毒で死亡って事件もあったw
41名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:18:17.12 ID:wYwvbg/C
航続距離が300q超えたら買いたい
日産リーフがカタログ200q
リーフに比べて25q伸びたけど正直まだまだ・・・
カタログで225qだと現実には130〜150q1回充電ってパターンだろうな
42名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:22:02.14 ID:RrTfgAdL
2000万くらいか
43名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:25:13.67 ID:e5lCFH9B
こないだリーフ借りてみたんだけど、
説明書に「電欠になった場合・・・」って書いてあってワロタ
電費性能も笑えるけど。
44名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:26:40.45 ID:GFp6lsPD
リーフでエアコン入れて走ったら80km割ったっていう話もあるから、
おそらくこれもそんなもんだろ。
45名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:30:17.57 ID:WOB3Aqjv
近所の買い物用に電気自動車ほしい。
田舎だから10kmくらい離れたところを週に2回くらい1往復できれば良い。
遠出は普通のガソリン車でいくわ。
46名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:34:23.73 ID:sXHOY9bk
>>45
まずは、お住まいの都道府県・市町村等の補助金を調べてみては?
最近は、家庭の電源工事代のサービスも行っているようだし。
47名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:34:23.96 ID:DiRtGeIb
106Wh/kmってすごくね?
1kWで22円くらいだろ、夜間だったら10円未満だし。
まあ、10円〜22円あれば10キロくらい走れそうじゃん。
48名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:35:05.98 ID:V6yCkR1/
>>45
ttp://coms.toyotabody.jp/

こんなので良いんじゃないw
49名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:37:21.62 ID:WYETdATS
>>40
>猛吹雪の中一晩中大渋滞
それだとガソリン車のほうが危ないな
一酸化炭素中毒で気持ちよく逝けます
50名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:37:42.11 ID:aZxxY+EK
原発が動いてるなら別だけど
全部火力で動かしてるんだから意味ないね
51名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:41:25.74 ID:WYETdATS
エンジンより火力発電所のほうが効率がいいよ
52名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:46:02.72 ID:qSNkRTon
EV・・・ホンダとしても、うちもやっていますよアピールか
53名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:49:09.12 ID:V6yCkR1/
54名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:49:57.52 ID:xrIZbzJA
>>43

「電欠」ってwww

いつから「電費」って言うようになったの?

今度からスマホでも使うようになるのか?


「チャデモ」とか無理やり過ぎるよ。
55名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:50:02.64 ID:LyVok5hC
>>47
深夜料金ならアイミーブやリーフですでに1km1円だよ

電池は東芝のSiCBだから5000回まで劣化せずに充電出来るんじゃ
56名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:52:05.36 ID:LyVok5hC
>>50
まぁ原発動いてるのが理想だったね アメリカでシェールガスが発見されちゃって
自宅までガス引いてるアメリカンの家は、自宅で天然ガスシビックに給ガス出きるんだと
しかも安い 

これからは天然ガス車の時代かもね
57名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:52:16.06 ID:aO3Fz77j
>>1
デザインがマーチみたいになっちゃったなw

小型車も軽並みにパクリ合いになるのか
58名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:53:07.89 ID:4khVcc7f
値段がいくらになるかなあ フィット自体は中広いんでしょ?距離もそこそこ走れば意外といいかも
59名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:55:21.80 ID:V6yCkR1/
>>58
距離は1嫁
225km(JC08モード)
60名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:55:28.55 ID:qSNkRTon
>>53
一番上・・・こんな車で200万かよw
61名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:56:47.09 ID:rz4lP3ng
フィットの外観でお茶濁して
初代インサイトと同じで、デザインで販売数抑える気だな
売る気ないだろ
62名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:57:04.23 ID:dnjpybko
電装品使用していくら走るかの事実を知りたい。
そこのところが、曖昧にごまかし逃げている。
63名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:58:25.61 ID:V6yCkR1/
>>60
i-MiEVのMで260万円
64名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:03:44.75 ID:V6yCkR1/
65名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:06:43.97 ID:3DvH6dLE
航続距離225kmってリーフから大して進歩してないんだな
リーフと同じく通勤用のセカンドカーとしてなら使えるね
66名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:07:06.20 ID:LdaI9Nsd
と言うか、電気自動車だけの話じゃなくて、一般的に電池への充電には、実際の蓄電量の2-9倍の電力が必要。
蓄電を前提にしてる時点で、実は無駄なエネルギー大量消費って現実。
67名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:08:11.65 ID:8xXurRNR
トヨタの水増し燃費にはアキ飽きしてたからこれでちょっとはマシになるかな
68名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:15:52.97 ID:EP0h+BRP
電気自動車の充電規格さっさと統一してくれないと買えねえよ
どうなってるんだ
69名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:18:05.95 ID:LyVok5hC
>>68
いずれ無線充電になるから気にしないで買いなよ
70名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:18:22.86 ID:YRkEOyCk
高知在住だけど、タクシー以外のi-MiEVちらほら見るよ。さすが陸の孤島。
71名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:19:32.74 ID:8210fvES
電気自動車だらけになるとガソリンスタンドが潰れまくりだな
72名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:19:52.26 ID:NudIm65U
>>67
何がどう作用してマシになるのか詳しく
73名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:22:11.22 ID:5/+CwLH1
>>53

補助金で差が詰まることを考えたら普通にi-MiEV M買ったほうが
よっぽど使えそうだわ。
74名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:27:15.28 ID:m0TAqx+1
いよいよ、機関車が無くなったように ガソリン車が無くなる
エンジン部品関係の会社 何万社も 倒産するぞ
75名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:34:01.60 ID:XmtEWjR3
今や、日本の深夜電力は、安くない。関西電力除き。

無駄。
76名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:38:56.31 ID:V6yCkR1/
>>73
REVAは48万円の補助金で突き放します が俺もi-MiEVがいいww
77名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:39:10.04 ID:6utAiTTo
>75
ガソリンより高いの?
78名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:40:13.97 ID:LyVok5hC
まぁ本命はスズキのスイフトレンジエクステンダーだから

エアコン問題、長距離問題をズバリ解決
79名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:40:27.11 ID:V6yCkR1/
リーフも高いね
ttp://ev.nissan.co.jp/LEAF/GRADE/
80名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:41:38.32 ID:+ovE8BET
EVが進化することは歓迎だ EVは主流だと思う

しかし BMWがトヨタのHV技術を導入する ドイツのシンクタンクが

HVの占める率を20%と予想したためだ 

HVもガラと心配してたが 世界標準になりそうだな 要はコストだ

コストを下げることは 難しい 支那や韓国を警戒だな
81名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:42:23.92 ID:FHkllDIa
こっちには補助金70万近く出して
安い方には出ないんだろ
不公平じゃね
82名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:43:50.55 ID:vzdBO6V/
最近ホンダの車(の後部座席)に初めて乗ったけど30年ぶりに酔ってしまった・・・
足がぐにゃぐにゃ?のような気もするし、匂いのせいな気もするし・・・なんだろ、あれ・・・
83名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:44:49.06 ID:erOxroSK
インサイトのカタログってまだ販売店にありますか?
84名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:47:33.34 ID:6utAiTTo
>81
安い方って?
85名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:55:00.50 ID:V6yCkR1/
86名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 21:16:51.72 ID:ecGwTubM
まだ、このデザイン使うのかよ
87名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 21:23:41.16 ID:meKc/EUH
ガソリンの燃費はアピールになるけど
EVの効率なんて誰も気にしてないんだけどな
ホンダのマーケティング大丈夫?
88名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 21:26:40.56 ID:1UzbeI6v
非常用移動型自走式蓄電池として売りだされ、オール電化ハウスの一部として
合体するようにしたら、アニオタが喰いつくかも。
89名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 21:51:33.21 ID:bQu7YJD/
REVAってマヒンドラに買収されてたEVメーカーか
90名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 21:54:49.04 ID:V6yCkR1/
>>89
そう扱ってるのがタケオカ自動車工芸
91名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:07:08.11 ID:WjOFb0lP
10年後、バッテリーの値段は1/3になってる
92名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:09:24.53 ID:sGbFeLwT
>>91
10年以上前からトヨタは同じ事言ってる
93名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:41:18.78 ID:9HlLy1+m
電池容量と充電速度の技術革新をなしたメーカーが世界の覇権を握れるな
94名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:44:31.54 ID:L4GAHWQK
覇権握って2年で中国に負ける、何でもそれの繰り返し。
95名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:54:09.50 ID:EL1uKw0r
リーフは実物見ると凄く未来的でカッコいいんだよね
http://images.cdn.autocar.co.uk/sites/autocar.co.uk/files/nissan-leaf-3131111947457191600x1060_16.jpg
96名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:54:34.64 ID:jijVOb/R
なんでインサイトEVにしなかったんだろ...
97名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:05:36.06 ID:l7vu4Bdv
>>96
インサイトはHVの失敗作というイメージがあるけどな。
98名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:08:03.05 ID:XbPRwwIj
>>31
あと、電池って寒いところでは蓄電量の減りが早いよね。
放電しちゃうのかな。
スキー場とかだと特に通話とかしてなくても携帯の電池減りが通常よりはっきりと早く減る

99名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:10:57.32 ID:53+j2ouy
自動車業界は節電モードにしてくれた
東電に苛立ってんのかな

地震で工場停止、節電操業、
停電、電力値上げ、タイ洪水、ユーロ安、ドル安
コンボ食らいまくって、未来の芽もタイミング悪くなるという
100名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:17:10.87 ID:IOiGEeAj
>充電時間は、急速充電で約20分(80%充電)、200Vで約6時間(満充電)。

リーフが30分、8時間だったかな? やっぱり後発の方が有利だよな。

まっ、以前に中国でもEVは作れる、EVは簡単とか言ってた厨がいなくなったのは良いことw
BYDではついに死亡事故(3人)も起こってるし、GMは朝鮮電池が発火(爆発的炎上)
簡単に出来るもんじゃないよw
101名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:25:00.49 ID:xwST1jzZ
>>97
二代目は間違いなく失敗
スタイルは好きだけど
102名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:26:25.58 ID:9Xeh2nl8
創業者が死んでダメになった企業ホンダのくせに
いまどき誰が信用するか

すべて創業者の信用で成り立ってたのに
創業者の墓参りデモして来い
103名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:29:42.89 ID:1yeIcnOL
ホンダはEVどうたらよりも雨漏り対策をしっかりやれ!
何でお前んとこの車は5、6年乗ったら雨漏りするんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:42:16.49 ID:t2sfDAQp
(´-`).。oO(EV専用車台のEVが出てくるのはいつ頃かな…)
105名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:50:26.41 ID:KPaSgFdY
でんぴ
でんぶ
べんび
106名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:51:41.83 ID:sGbFeLwT
>>102
創業者亡くなって20年以上経つのに何言ってんだ?

もう少しマシなネガしろや腐れ味噌
107NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/07/23(月) 23:58:21.43 ID:XsJfLTJp
> 急速充電で約20分(80%充電)、200Vで約6時間(満充電)。


ガソリンなら3分くらい・・・
108名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:58:53.32 ID:nGpkGEgx
>>100
後発と言うか、元々、汎用発電機や燃料電池車では先駆者なので、
充電と効率に関してはノウハウが有る。

後は、電池とプラグインの技術さえあれば、燃料電池車にポン付けでOK。
109名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 00:14:19.05 ID:zmXFHCB+
これ、国産? LG製?
110名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 00:17:30.29 ID:SW/rkk3L
>>107
でも、ガソリンと違って電気は設備の導入が比較的容易なので
インフラが整えば普通の駐車場でも充電システムつけれるからな。
買い物中に充電とかできる。
そうなって車の中で電気製品つかい放題だと車中生活者も増えそうな気がするけど。
111名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 01:15:17.55 ID:HGM7pnFa
>>110
買い物中に充電すると買い物終わるまで充電設備を独占し続ける事になるが
112名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 01:20:24.44 ID:NG/3dwia
リーフは満充電で家庭の電力を2日賄えるんでしょ?

恐ろしくバカ食いだよな・・・
113名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 03:27:07.17 ID:nDRCR/B1
>>112
リーフがバカ喰いというより、
純粋に車というものがそれ位のエネルギーを消費する道具であるという事
114名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 06:23:21.91 ID:pLrH8ALw
ラジコンやってたおいらは
バッテリーっつーもんがどんだけすぐ劣化するか身に染みてるからな
今のバッテリーのレベルじゃ大損こくだろうっつーのは確信できる
アホ大杉w
115名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:37:33.09 ID:kSIu60yc
>>113
>それ位のエネルギーを消費する
1トンもの物体を時速100キロで移動させる運動量だしな。
116名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:38:58.47 ID:8gCCUnte
117名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:41:27.23 ID:aLox5or1
>>98
釣られてやるよ。
電波状態が悪いところでは待ち受けだけでも早く電池が減る。

基地局を探す動作が何度も行われるからな。
118名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:53:55.56 ID:38Bx5hC0




とにかくガソリンスタンドで月2〜3回5000円ぐらいだけど
払わんでいいってすごいよ。







119名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:00:28.83 ID:kSIu60yc
>>98
>あと、電池って寒いところでは蓄電量の減りが早いよね。
リチウムイオンの温度特性だからな。
120名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:17:42.23 ID:9jgFxvIQ
EVが普及すると、液晶テレビの様に中韓にもってかれる可能性大。
構造が簡単だから差が出せない。
121名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:25:27.48 ID:kSIu60yc
これがゆとり、か。
自分の命を中韓に預けるとか無いからw
122名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:37:00.89 ID:UsP7v1uW
反原発派の思考としては、
電気を使う車を作っている自動車メーカーに対してもデモやるん?
電気自動車は原発推進派ニダ!ってね
123名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:51:44.38 ID:uFH8xQ/V
>>111
急速充電器を置いたSAでの日常だなw
124名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:57:17.49 ID:8QVkkwXW
>>92
実際、数年まで1/2ぐらいに安くなってるから
言ってるだけとちゃいますよ
125名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:58:17.87 ID:8QVkkwXW
>>124
x)数年まで1/2
o)数年前の1/2
126名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 10:41:25.58 ID:RcilWABa
で、いくらなんだ?
予想価格も出てないの?
127名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 10:42:34.13 ID:kV0cjhwb
どうせ企業向けのリース専用だし
128名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 11:02:05.06 ID:yX8R1iG2
電磁波シャワーを浴びるクルマの登場
129名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 11:14:48.33 ID:dMmJdDV8
>>122
「反原発」と「反電気を使った生活」はまるで違うだろ
130名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 11:31:57.85 ID:v1vqKFhj
HVにしてもEVにしてもモノ好きのニホンジンが買うからいずれ採算ペースに乗る

少しはユーザーを褒めてもらいたい
131名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 11:48:53.14 ID:9WzDxNZ1
>>47
>106Wh/kmってすごくね?
>1kWで22円くらいだろ、夜間だったら10円未満だし。
>まあ、10円〜22円あれば10キロくらい走れそうじゃん。

安い((((;゚Д゚)))))))
132名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 12:10:57.10 ID:uFH8xQ/V
>>131
そこだけ見ればね

ただ、200万の車と、300万の電気自動車が同じグレードだと考えると、
その差額100万をガソリンに変えたら何キロ走れるか。

各個人の使い方によって、損得が分かれる
133名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 12:55:50.18 ID:X0Us8Aso
えーと リーフが家庭の2日分充電できるって家の電気は全部深夜電力でいけるってこと?
効率が悪くてかえって高い? え?フィットの話をしろ?
134名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 13:55:30.26 ID:8QVkkwXW
4kWのソーラーパネルで1時間充電すれば45km走れるわけか
ガソリン代ともおさらばできるな
135名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 14:13:08.57 ID:QovEOY3M
>>121
お前アタマ悪いな!
お前が中韓に乗ろうが乗るまいが、世界経済に影響ないんだよ。
現に、液晶テレビ、携帯、PCとか中韓にやられっぱなし。
車も北米、ヨーロッパで韓国車が、そこそこ売れてる。
136名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 14:25:32.61 ID:ZBY4hhLc
i-Mievの大容量モデルが380万で実質284万か
どう頑張ってもこれより4-50万は高くなるな
137名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 16:48:16.15 ID:1M4zllnD
先行きの無いガソリンと、いまだ実用レベルに達してない電気
でも20〜30年後にはEV主流になってるんだろうな

誰かお湯注いで3分待てば動く自動車作ってくれ
138名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 17:14:59.43 ID:uFH8xQ/V
>>137
ガソリンはオイルサンドからガソリンの分離方法が実用化したので、後150年は大丈夫だよ。
139名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 17:34:01.75 ID:1M4zllnD
>>138
たとえガソリンが大丈夫でも国際情勢と国際経済が不透明すぎる
140名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 17:38:53.91 ID:uFH8xQ/V
>>139
それを言ったら電気代だって不透明w
141名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 17:45:47.89 ID:HC3gcqwt
アイミーブ・リーフで冬季・札幌での実質航続距離は
50kmだよ。
フィットEVはこれより少しいいくらいだろう。
寒冷地で冬の夜間走行なら実用性はないな
142名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 17:53:21.26 ID:8QVkkwXW
東芝のリチウムイオンバッテリーは低温に強いのが特徴
143名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 18:04:26.93 ID:1M4zllnD
>>140
同意だが、
火種を抱えた紛争地域からの輸入に頼らなきゃならん原油と、
一応は自作成できる電気とは意味合いが違うんじゃね?
144名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 19:40:51.07 ID:Qqh8NLKX
>>143
電気の原資もほぼ輸入ですよ
145名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:47:20.42 ID:6OzGE/RW
藻が燃料を作り出し、メタンハイドレートが実用化される。多分。
146名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:55:05.88 ID:uFH8xQ/V
電気自動車はバッテリーの性能が、現在の2倍に、価格が 1/5 にならないと普及は難しい。
だが、この条件をクリアできれば構造が簡単な分だけ、エンジン車よりも安く作ることが可能。
147名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 21:58:16.73 ID:HoV79Bz4
便秘?
148名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 22:49:01.23 ID:jVZONZjn
>>31
家庭用エアコンも、夏の冷房は数度下げれば涼しく感じるが
冬の暖房は0度近くから20度以上上げないといけないから、冬のが結果電気食うと聞いた。
同じ理屈なのかな?
バッテリーが寒さに弱いってのもあるんだろうけど。
149名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 23:30:38.11 ID:uFH8xQ/V
冬は暖房用に灯油ストーブを積み込めば OK

こんな感じで

ttp://sociopouch.files.wordpress.com/2012/02/1volvo-e1329190976582.jpg
150名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:33:54.26 ID:qhxNS7uN
739 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 03:28:54.91 ID:knEG2p8u0 [2/2]
いや、もうフィットと比較になるような車は地球上には存在しないよwww
フィットからみたら、パッソもマーチもポロもルーテシアもみんな一緒だからwww
往年のシビックだろうがパルサーGTI-Rだろうがスターレットターボだろうが
フィットには誰もかなわないよ。
だってフィットは選ばれた人の乗る車だもの。
フィットに乗ってる人はオーラが違う。振り向くと風が巻き起こる感じ?
男どもはその洗練された立ち振る舞いに嫉妬し、女は股をおさえてうずくまる。
年寄りはご利益にすがろうとフィットにべたべた触りまくるし、猫はボンネットの上で縄張り争いを始める。
フィットの給油を頼まれたスタンドの店員はタキシードを取りに家に戻るし
駐車場に戻るとスカイツリー並みの大行列ができて記念写真を撮られまくる。

そんな大層な車はいらないよ。
俺たち平民にはノートで十分。
151名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:46:08.26 ID:4CWOSrzE
どこでもドアつくれや
そして一家にひとつ配布しろや
車も電車も飛行機もいらなくなるぜ
152名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:45:19.92 ID:naa+uTUO
>>25
夜間割引が無くなるほどみんなに普及しちゃったら、日中のピークシフト対策に使えるかもな。
リーフtoホームみたいに。
153名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 23:36:41.46 ID:D0J7hTpQ
電気自動車は昼間の家庭用電源だからな
夜間は充電に専念…あれれ、ま、走らなくてもいいかwww
154名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 17:38:39.32 ID:D/mKU0Dp
>>153
そのためのスマートグリッドだから。
住宅地まわるとわかるけど、平日はほとんど駐車しっぱなしの家が多い。
155名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 17:59:16.92 ID:xrMAVw1k
通勤用にEV買った人にはまったくうま味無いな
156名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 00:20:31.71 ID:6MyFSmgu
都会ならウィークディの夜間はずっーと充電、昼間エアコンに使う。
土日はEVで近場におでかけ。
あれれ、そんな都会ならチャリかバスか電車でいいやんwww
157名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 15:39:04.25 ID:MBf4Jk0q
4月からカーシェアリングを使い始めたが、不便は感じないな。
使用時間の重複も滅多に無いから、好きなときに好きなだけ使えてる。
駐車場や税金・保険に燃料・消耗品で自動車に年間60万近く使っていたが、
今年は20万以下で済みそう。
158名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 16:35:44.60 ID:v4onb+g4
月末まで何のリリースもないのか?
どこかに展示車や試乗車とかもないのか?
いったい、いつから商談開始で、いつ頃に納車されるんだ?
わかる人、おせえーて!
159名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 16:55:32.02 ID:0GEGcB5z
一般客には売らんよw
160名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 09:34:41.14 ID:tJwFz4BH
>>159
うちは法人だから、近くの販売店に申し出はしているけど、何の音沙汰もない状況
田舎だからかね?
161名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:28:56.56 ID:sQlrpQ2n
ご愁傷様w


トヨタ RAV4 EV、182km走行可能…リーフやフィットを超えた [2012年8月8日(水) 11時40分]  
http://response.jp/article/2012/08/08/179335.html
トヨタ自動車が間もなく、米国市場で発売する『RAV4 EV』。
この『RAV4』をベースにしたEVの最大航続可能距離(見込み値)が公表され、競合EVを上回る性能が判明した。

これは8月2日、トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売が明らかにしたもの。
『RAV4 EV』のメディア向け試乗会の開催に合わせて、同車の詳細なスペックを公開したのだ。

注目できるのは、1回の充電で走行できる最大航続可能距離。米国トヨタ販売によると、RAV4 EVのEPA(米国環境保護局)
予想電費を反映させた最大航続可能距離(見込み値)は、113マイル(約182km)になるという。

この数値は、競合EVを上回るもの。例えば、EPAが認定している他社のEVの最大航続可能距離は、
日産『リーフ』が73マイル(約117km)、ホンダ『フィットEV』が82マイル(約132km)、フォード『フォーカスエレクトリック』
が76マイル(約122km)だ。

RAV4 EVは、モーターやバッテリーなどのEVパワートレーンを、トヨタと提携関係にある米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズが供給。
EVパワートレーンは、最大出力154psを発生するモーターを中心に構成。スポーツモードでは、0-96km/h加速7秒、最高速160km/hの性能を発揮する。

RAV4 EVはカリフォルニア州など、米国内の一部の州で、間もなく発売予定。現地価格は、フル装備状態で4万9800ドル(約390万円)だ。
162名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:33:57.23 ID:3bURXbWh
もっとこうEVなのにこの走りか!みたいなの期待してんだけど
163名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:44:56.16 ID:0SZ+x7LJ
オイルサンドは、大規模地震誘発したり、環境汚染が大問題となって先進国では採掘出来なくなると予想。

つまりガソリンは後30年で実用レベルでなくなり、庶民は電気自動車しか乗れない時代が来る。
164名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 20:46:04.46 ID:HIy0DPwv
ホンダw
165名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:04:52.73 ID:uThtXumW
東芝様のおかげです
166名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 16:26:25.40 ID:8Z6WTdWz
SiCが世界最強なのっ
167名刺は切らしておりまして
>>162
EVなのにっつかEV自体既に走りはいいよ
後はバッテリーだけ