【コラム】消費増税の結末はすでに示されている (産経ビジネスアイ)[12/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ロンドン五輪まであと1週間足らず。通常、五輪開催国は個人消費ブームなどに沸くのだが、
英国経済は暗い。英実質国内総生産(GDP)伸び率は昨年第4四半期、今年第1四半期と
2連続で前期比マイナスに落ち込んだ。ユーロ危機の余波による、とみるのが一般的のようだが、
ユーロ圏のフランスより景気は悪化し、マイナスの度合いはスペイン並みである。
どうやら主因は、2011年1月から実施した付加価値税(消費税に相当)増税に行き着く。

キャメロン保守党・自由民主党連立政権による緊縮財政は付加価値税率17.5%の
20%へのアップのほか、株式などの売却利益税の増税、子ども手当など社会福祉関連の
予算削減にも踏み切った。
付加価値税収は増税前の10年には前年比30%前後の増収となっていたが、
増税後の11年4月以来、マイナスに落ち込んだままだ。増税前の「駆け込み消費」が発生し、
増税後はその分が剥げ落ち、消費が減ったとみなす向きもあるが、肝心なポイントを外している。
増税を機に、消費者の心理はリーマン・ショック直後並みに冷え込んでいる点だ。

英国の「消費者信頼度指数」(2004年5月=100)は付加価値税率引き上げ後の
11年2月には前年比52%減と落ち込んだあともマイナスが続き、今年初めにいったん
下げ止まった。そのあと、再び下がり始め、この5月、40.9まで下がった。
前年同期の水準に比べ28%のマイナスである。

税の減収は付加価値税にとどまらない。
所得税や法人税収は11年4月あたりから伸び率が鈍化し始め、今年3月からとうとう
前年比マイナスに落ち込んでしまった。付加価値増税に心持ち程度に合わせた所得税と法人税の
実質減税の影響がないわけではないが、個人消費の落ち込みに伴う景気後退がより強く反映した
とみるべきだろう。

中央銀行であるイングランド銀行は昨年秋から、ポンド札を大増刷して国債を買い上げる
量的緩和(QE)政策を再開し、今年5月の資金供給残高(マネタリーベース)は
リーマン前の3.7倍と、米QEをしのぐ水準に達した。
ポンド相場はユーロやドルに対して上がらずに済み、長期金利も下がってきたが、
下降局面に突っ込んだ実体景気は浮上しない。いわば、ブレーキをかけたままアクセルを
踏み込むようなものだ。

日本では1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた翌年からデフレ不況に陥り、
現在に至る。
もともと今回の日本の消費増税は「英増税に倣え」、という財務官僚にそそのかされた
菅直人前政権や大手メディアが前のめりになったのがきっかけだ。英国の大失敗が明白になっても
野田佳彦首相はまったく意に介さず、日本のメディアの多くももっぱら華やかな祭典の取材合戦に
血道を上げるのが、何とももどかしい。(産経新聞編集委員 田村秀男)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120723/mca1207230502002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120723/mca1207230502002-n2.htm
dat落ちしていますが、関連スレは
【財政】イタリアの増税が裏目 付加価値税率1ポイント引き上げたら税収減少 緊縮策強化で[12/06/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339554233/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:11:00.08 ID:Lap4V3bz
メディアの一角が崩れだした!!!
3名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:13:46.77 ID:h4Akf/9d
わかり切ったことを殊更に記事にするなよ
4名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:16:42.29 ID:7Xj0oljg
>中央銀行であるイングランド銀行は昨年秋から、ポンド札を大増刷して国債を買い上げる 
>量的緩和(QE)政策を再開し、今年5月の資金供給残高(マネタリーベース)は 
>リーマン前の3.7倍と、米QEをしのぐ水準に達した。 
>ポンド相場はユーロやドルに対して上がらずに済み、長期金利も下がってきたが、 
>下降局面に突っ込んだ実体景気は浮上しない。いわば、ブレーキをかけたままアクセルを 
>踏み込むようなものだ。 

QE厨には受け入れ難いようだが、これが現実だよな
5名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:19:54.43 ID:x2HP2jBV
>日本では1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた翌年から
>デフレ不況に陥り、現在に至る。

円高に合わせて給与下がり物価下がる。
世界とのバランスを市場が自然にとっているのだろ。
物価だけ上がり給与は上がらなければインフレ政策の失敗になるよな。

6名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:22:49.66 ID:oGHvyAga
>>5
円高になる前から給料が下がり続けている訳だが
7名無し:2012/07/23(月) 09:23:30.11 ID:c5e1agwj
先が読めない、増税賛成議員。議員失格、最低の経済感覚でよく議員が務まるな。
投票した有権者のせいにするな。今の選挙制度の欠陥が出てるだけ。
8名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:23:42.92 ID:oGHvyAga
>>4
ブレーキ(消費税増税)をせずにアクセル(金融緩和)をすればいいだけだろ
この程度の文章も理解できないのか?
9名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:25:42.63 ID:oGHvyAga
>>7
財務省・日銀はわかってやってるよ
景気悪化させてその対策にと予算を膨らませ権力強化と同時に大量に国債を刷って
天下り先の銀行をノーリスクで儲けさせるためにやってる
10名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:25:42.92 ID:Z3fuHoDY
そりゃ財務官僚も、朝日新聞記者も、国民生活より自分の生活が大事だからな
11名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:26:48.40 ID:ivZDS3Wc


俺が生きているうちには増税反対!

俺が死んだ後に増税しろ。


こうやって、日本はおろか世界の国々は自国の借金を膨らませてきた。

増税すると言えば、その時の権力者は必ず失墜する!

これは過去の歴史を見ればわかる事です。




12名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:27:43.57 ID:ecGwTubM
消費増税されたら、真っ先に切られるのが新聞だろ
13名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:28:50.73 ID:3737DS9t
>>12
月300円ぐらいで広告だけ配って欲しい。
14名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:29:15.47 ID:CdVvjom1
つけを子孫の代に送るな
15名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:29:44.27 ID:oGHvyAga
>>11
違うな
金持ちが金持ちの税金は安くしろ庶民に重税を課せとやってきた
結果、金の回りが悪くなって動かない金が増えそれを動かすために
国債が増大したんだよ
16名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:30:18.54 ID:x2HP2jBV
>>6
>円高になる前から給料が下がり続けている訳だが

>1985年に日本、アメリカなどがドル安・円高になるよう約束(やくそく)した
>「プラザ合意(ごうい)」の前は約250円。10年前は120円

円高は長いから感覚的に分かり辛いと思うよ。
17名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:31:40.44 ID:oGHvyAga
>>16
そういうスパンではなくここに載ってるのは消費税増税した97年からの話だ
円安になった時期も所得は下がり続けてきた
18名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:32:29.39 ID:GYxVbbB9
まあ増税したら税収は30兆円ぐらいまでさがるだろうな。
破綻する。

そして中国様のおっしゃるとおりに。
破綻した国家は何でも売る。そう、尖閣も

右翼は消費増税に絶対反対しなければならない。
そうしなければ、国土を盗られる
19名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:33:49.72 ID:Waj7gHYb
>>1
ありゃ、産経も増税賛成かと思ってた・・・
朝日、毎日、読売の増税ごり押しが気持ち悪い。
20名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:35:43.08 ID:7Xj0oljg
>>8
そこの例えは、間違ってるからどうでもいいところなんだが?

やってることは、ヒールアンドトゥーというよりスピンターン
21名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:36:09.90 ID:CdVvjom1
×国土をとられる
○国土を販売する
500兆円くらいで売ってやれ
22名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:36:51.25 ID:ivZDS3Wc
>>15

いずれにせよ、今の資本主義社会は必ず崩壊する。

一昔前の日本の一億総中流社会が良かったのですよ。

格差の拡大がひどすぎる。


私はプラウト主義経済を支持します。


23名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:36:54.42 ID:LuADctDq
イギリスは働かないし金融だけで資産を食いつぶすゴミになったから
行く先はギリシャやスペインだろう
24名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:40:21.48 ID:x2HP2jBV
>>17
>円安になった時期も所得は下がり続けてきた

アメリカ相手に見れば円安に少しはなってもね。
新興国との新しい競争相手が出てきて賃金の差や物価の差が出ているから実質円高なんよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:42:00.61 ID:OVl0jtRh
談合マスコミが、小沢叩きで消費税増税反対を阻止している中、やっとまともな
マスコミが出て来た。
朝日嘘つき新聞、読売嘘デタラメ新聞の購読を辞めて反消費税増税反対、
反原発、反自民党政治反対、反官僚政治反対を掲げよう。
26名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:46:23.86 ID:ydJEqBli
いえ、産経の田村さんは日経勤務時から消費税には反対です。
そして産経内にも、彼しか増税への反対者はいない。

あとは「増税で経済が萎縮すれば経済が拡大して好景気」とか平気で喋る痴呆人が、保守論説の主流です。
27名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:47:40.41 ID:ivZDS3Wc
28名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:50:01.81 ID:vmZFgLah
>>22
ホントだよね。
29名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:50:38.81 ID:mq1lQELJ
>>23
あ〜、お前はイギリスの武器がまったくわかってないわw
30名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:52:27.11 ID:co/ygB0V
>>4
お前、勉強できない低知能だろw
QEはアクセルになってるのに消費増税がブレーキになってるって書いてあるんだぞこれwww
31名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:55:06.19 ID:7Xj0oljg
>>30
>>20

著者も含め、車の運転も知らない奴ばっかなんだなー
32名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:04:20.30 ID:co/ygB0V
>>31
お前が運転名人なのかどうかとはまったく関係なく、
著者の例えはまったく適切だなw
33名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:04:48.75 ID:pPmUkDZ4
使う際に価値が目減りする通貨は、相対的に価値が下がる。

消費税を20%にして円の価値を下げれば円安になる
34名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:09:47.16 ID:7Xj0oljg
>>32
例えは例えでしかないんで、

>ポンド相場はユーロやドルに対して上がらずに済み、長期金利も下がってきたが、 
>下降局面に突っ込んだ実体景気は浮上しない。

って、現実を見ような
35名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:12:45.48 ID:nQJCMrkq
>>34
その原因は「アクセルを踏みながら消費増税というブレーキを踏んだから」と指摘されているわけだな。
ならば、「ブレーキを踏むのをやめる」が適切な解決策だな。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:14:44.95 ID:nYeIaUoI

3%から5%になって一度も税収うわまった年ないんだってね!
37名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:15:33.97 ID:yT0/lQKY
>>35
ちがう、ブレーキとアクセルを同時に踏むような運転手をかえるのが正解。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:17:48.29 ID:29G2J+nu
>>35
ブレーキ踏むのをやめたら、大事故を起こすかもしれないんだぜ
39名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:26:14.81 ID:euha+Rfz
消費税増税で日本が滅べば喜ぶ国が支持母体の民主・自民・公明だからねぇ(´・ω・`)
40名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:55:47.00 ID:6LNx6ort
452 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/23(月) 10:15:42.07 ID:6LNx6ort [21/24]
アクセルとブレーキっていう例えがアホ丸出しやん

アホの江田けんじが言いそうだわwwwwwwwwwwwwwwwww

453 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/23(月) 10:17:25.75 ID:6LNx6ort [22/24]
「アクセルとブレーキ」っていう例えだけで経済音痴だとわかる

その一文で理解できる

国語力の問題じゃない

454 自分:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/23(月) 10:19:31.15 ID:6LNx6ort [23/24]
経済を自動車の機械のアクセルとブレーキに例えるアホさ

機械か?

アクセルとブレーキしかないのか?

そんな単純じゃないんだよバーカ
41名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:56:21.20 ID:6LNx6ort
458 名前:6LNx6ort[] 投稿日:2012/07/23(月) 10:44:38.02 ID:ApOtCt2Z
>>457
例え話を使ってワカリヤスクしようとするというのがあるが
その例え話は無茶苦茶な場合がたまにある
今回のアクセル・ブレーキの例えがそれ、例えがデタラメすぎる
そのようなデタラメな例えを使ってる奴が小学生である
自動車は人間が作った機械
景気は人工物ではない
42名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:01:58.58 ID:6LNx6ort
こんな馬鹿コラムに踊らされるなよ

情弱ども
43名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:02:16.37 ID:rvOREJ+D
朝のNHKラジオでは増税賛成評論家がしゃべっていたな。
44名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:02:43.08 ID:6LNx6ort
>>43
それがどうした
45名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:11:17.70 ID:WRlF5d2H
>>42
「話題にする」と「踊らされる」の違いもわからない国語力ゼロの馬鹿おつ
46名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:11:18.34 ID:IhhqqRJP
国債利子は払わないようにすればいい
公務員人件費を半減すればいい
共済年金を半減すればいい
はい景気回復!
47名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:12:33.46 ID:oZD3SEGk
>>46
馬鹿おつw
48名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:14:40.41 ID:6LNx6ort
>>45
国語力wwwwwwwwwwwwwwww

景気対策を 「アクセルとブレーキ」 と表現する時点で、経済知識ゼロなんだよ
49名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:16:00.52 ID:ZuEAl44u
消費税増税なんてアホなことを財務省はいつまで続けるつもりなのかね
50名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:16:11.98 ID:BHgTjnTz
>>48
総需要のアクセルとブレーキといえば、
間違っていない。
51名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:16:46.15 ID:rvOREJ+D
何事もバランスが大事。10%税はバランスを欠いていると思う。
貧乏人が一ヶ月10万円食品を購入すると、税金を1万円取られる。
水戸黄門にでてくる悪代官のような政治だ。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:16:59.05 ID:6LNx6ort
消費税はアホじゃないよ

消費税は税の中で景気に左右されにくい安定的な税収、財源となる
53名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:17:53.78 ID:6LNx6ort
>>50
いや、アクセル、ブレーキの例えは悪い例え

そんな例えを使ってる文章に読む価値はない
54名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:17:55.81 ID:ZuEAl44u
>>52
全体として景気が落ち込み税収が減るのは過去のデータで出ている
55名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:18:33.81 ID:6LNx6ort
>>54
そんなデータはない
56名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:19:23.11 ID:ZuEAl44u
>>55
調べてみろよ
57名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:20:01.49 ID:6LNx6ort
>>51
軽減税率は良くない

食品を非課税にするのは間違い
58名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:20:27.74 ID:PRHUbxbc
>>48
お前は「話題にする」と「踊らされる」の違いさえわからないから国語力ゼロと言われているんだぜ?
なにを関係ないこと言ってるんだ、ほんと国語力無いな。
よお、馬鹿w
59名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:20:48.06 ID:6LNx6ort
>>56
なんでそんな命令されないといけないのか

馬鹿は相手にしない

ID:ZuEAl44uは馬鹿
60名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:22:07.58 ID:6LNx6ort
>>58
国語力がゼロでも構わない

意味が通じるように何度も言うから

それより経済知識ゼロのほうが痛い
61名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:22:27.04 ID:BHgTjnTz
>>54
確かに、逆進性が高い課税の仕方だから、
需要が落ち込んでいるデフレ期の課税方法ではないね。
62名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:22:58.37 ID:tgSyTWMZ
消費増税に賛成しないと、反対する有名人や、会社に、次々に
税務調査や強制査察を送りこんでくるからな。それが財務省の手口だよ。
反対派を、次から次へと、社会的に抹殺するのが財務省。
63名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:23:17.61 ID:PRHUbxbc
>>59
「ソースは俺!」かいな?wwwwwwww
よお、小学生w
64名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:24:52.73 ID:sHV0cgHR
消費マインドが最低の辺土に落ち込むのは間違いないから
地方はますます冷え込むだろうな。岡山の中四国最大級のイオンとか
ああいうにぎやかしい再開発の話がもっと地方でもバンバン出ればいいけど
それも出るのはせいぜい太平洋岸だけで
日本海側は気が付いたら外国人しか住んでいませんでしたって感じになりそう。
65名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:24:53.72 ID:6LNx6ort

日本は戦後ネットで増税したことがない

消費税を上げる前後に、減税や大規模な財政出動を行ってる

したがって、税収が増えるわけがない
66名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:27:26.58 ID:PRHUbxbc
>消費税を上げる前後に、減税や大規模な財政出動を行ってる
>したがって、税収が増えるわけがない


減税はともかく、「財政出動」して「税収が増えるわけがない」の根拠は?w
よお、馬鹿w
67名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:28:02.53 ID:rvOREJ+D
過酷な10%税を各新聞が推進するのは困ったことだ。
駆け込み需要後は相当長期に消費低迷すると思うのだが。
68名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:28:16.27 ID:6LNx6ort
>>66
その点は訂正する

財政出動しまくるから、財政が均衡化しない
69名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:29:58.02 ID:/Pjn1NMe
経団連のパーティーに集まってるおっさんがTVのインタビューで
増税前に消費拡大するから消費税の影響は無いとか意味不明なこと言ってたな
70名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:31:49.94 ID:6LNx6ort
橋下の後に小渕が減税しただろ

それは税収増えない

アジア通貨危機もあったし
71名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:32:24.99 ID:QAWFa12l
消費税は上げてもいいと感じる。
72名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:32:41.42 ID:6LNx6ort
最近、ハシモトが橋下に変換される仕様になってる

橋本と橋元がマイナーになった
73名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:42:09.82 ID:hVEoVeEe
民主党は公務員の為の政党だ。二年後公務員給与を元に戻す為に、二年後なんとしても税率を上げなければならない。
74名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:46:49.62 ID:OuNZzCsb
消費税を上げすぎた北欧は、一人当たりのGDPが低く、すごく景気が悪いよね。
75名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:47:35.34 ID:Pc+UYeLP
今さら何言ってんの?
産経って増税賛美の急先鋒だったじゃん
増税ほぼ確定した途端、手のひら返してポピュリズムに走るんだ
死ねよ、マジでしね
76名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:49:07.59 ID:r1JrR9bb
欧米の逆をやるべきと
欧米発のニュースが
日々物語っているだろ
菅さんもここがわからなかったとは
野田さんは駅前演説型自己催眠型だから
まあそんなもんなのかな
やはり政治家は国民から余りに貰いすぎで思考停止しているんだなと思った
自民公明もだから呆れる
国家衰退の責任は極めて重大だぞ
77名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:49:40.28 ID:BHgTjnTz
>>75
田村秀男氏はずっとこんな論調だよ。
78名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:50:03.73 ID:6LNx6ort
>>76
欧米が日本の後を追ってきてるんだよ

日本は先頭ランナー
79名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:51:09.21 ID:/b8ZlGfV
消費税を上げて税収が増えるなら、なぜ「子孫に国の借金を残すな」等言うくせにちまちま8%とか15%とか言うのかね?
税収増えるなら100%でも1000%でも上げて自分らの世代で完済しなよw
びびりながらちまちま上げようとする時点で、税収が減ることをわかってやってるのが見え見えだわw
80名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:52:52.23 ID:4IVbLekr
>>50
量的緩和では需要は増えないから、大間違いじゃないか

みんなで信用不安おこしたり量的緩和やってるから、

>ポンド相場はユーロやドルに対して上がらずに済み、

と、ポンド安効果もない
81名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:53:02.24 ID:6LNx6ort
>>79
極論言えば、スッキリするのか?

それなら、増税は必要ない、歳出を減らせばいい

社会保障費を削減すれば増税は必要ない
82名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:54:58.01 ID:6LNx6ort
社会保障費の大幅削減をすれば財政は均衡化する

やろうと思えば出来る
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/23(月) 11:56:07.57 ID:+z8xBpPo
子孫に借金を残すな
言うけど、この借金って子孫の為の投資

いうなら、学資保険みたいなもの
今が辛いから、その保険をやめることもアリだと思うけど
結局、将来も厳しいことには間違いない。
84名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:57:28.30 ID:p1ws4HOR
ごれはサッチャ−政権前に逆戻りだなまた英国病の再来か,我が国はごらんのとおり
日本病真っ盛り
85名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:57:32.70 ID:6LNx6ort
>>83
投資になってないから問題

子孫に授けるとしたら、教育のみ
86名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:57:34.13 ID:xCKwnv4i
>>26
記者ひとりひとりにかかってるんだよなあ
87名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:58:26.63 ID:6LNx6ort
>>83
無駄遣いはやめろ

ということ
88名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:58:49.61 ID:BHgTjnTz
>>80
金融緩和で需要が増えるのは、
実質金利が下がる時だけ。

もともと長期金利の名目値が低い
日本においては期待インフレ率が高くならないと実質金利は下がらないね。

期待インフレ率を上げることができる経済主体である政府・日銀が
「打つ手なし」みたいなこと言ってると、
量的緩和で増やしたマネタリーベースをもとに信用創造されず
マネーサプライも伸びない。
89名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:59:26.99 ID:SHl6mFM1
国民平均の2.3倍以上の公務員の報酬に支払われる金は
税収の9割なんだから取り敢えず半額にして消費
税撤廃してみろと5年くらい国会や役所を取り巻く
とかするのも必要かな
90名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:05:43.32 ID:/b8ZlGfV
>>81
>それなら、増税は必要ない、歳出を減らせばいい
>社会保障費を削減すれば増税は必要ない

完全に財務省に洗脳されてゼロサム頭になってるなw
バカはみんなこうなってるんだよなw
本当は歳出を減らす必要も無く、名目GDPを成長させればいいだけの話なんだなこれがw
あと、79は極論でもなんでもなく、事実を述べてるだけだわ。
財務省に洗脳されてる馬鹿なお前には理解できないだけw
91名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:07:12.78 ID:6LNx6ort
>>90
増税と歳出削減はほぼ同義

成長なんて簡単にできない

できるのなら誰でもやる
92名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:13:16.72 ID:/b8ZlGfV
>>91
完全に洗脳されてる馬鹿の典型例。
例えば仮に、政府が貨幣発行権を行使して全国民に今年は100万ずつ来年は200万ずつというふうに配れば名目GDPは伸びる。
それが荒唐無稽なら日銀引き受けで100兆円の復興債を出してはどうか等いくらでも成長させる方法なんてあるんだよな実はw
93名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:16:01.23 ID:jPv2sD7S
産経って、消費税増税して財政再建しろって論調じゃなかった?
94名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:16:33.17 ID:6LNx6ort
>>92
おまえは高橋洋一に洗脳されている

日銀の損は将来の国民の負担になる
95名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:17:24.82 ID:hVEoVeEe
税率10%は貧乏人には悪魔の税。
96名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:22:24.61 ID:N0+20buu
歳入がプラマイ0ならそれでいいと思っているんじゃないの。
非課税が多いし低所得層からの税収増へ移転するなら消費税はベストだもんね
経済は…知らんよ
97名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:27:51.56 ID:3+tY+XLW
>>94
日銀は何も損しないが?
いや、世界中のほぼすべての国はずっとインフレや経済成長を続けてるからなんとかなってるわけであって、ゼロ成長やマイナス成長の中で歳出削減なんかでしのげるわけがないわw
98名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:28:07.81 ID:OpqWH0Nt
高級腕時計を窃盗した人の意見はどうなの?w
99名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:29:51.48 ID:FHkllDIa
消費税増税で税収減と景気後退するのはもう判ってる事だろ
判らないのは言ってる奴のその意図だろ
100名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:31:23.60 ID:6LNx6ort
>>97
最終的に
待ってるのはハイパーインフレだね

円が終わる
101名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:32:08.49 ID:9Tpwm9Zj
高橋洋一の著書など読んだことも無いなw
「政府紙幣」など、ずっと前から丹羽春喜先生が提唱していた「貨幣発行権の日銀への部分売却」に比べて劣っているのは明白。
102名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:32:32.59 ID:6LNx6ort
時計泥棒
高橋洋一の言ってることはデタラメもいいとこ

高橋洋一を信じる奴は頭がオカシイ
103名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:33:35.27 ID:8EJNuiel
産経だけだね、こういうの記事にするの…
104名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:34:39.66 ID:r3IEIxl4
社保障費削減したら高額納税者は日本を捨てる(もう半分そうなってる)。
貧乏人ばかりがひしめき合って日本はオワコン。
国民から絞りとるだけの国家が繁栄した試しはない。
105名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:34:59.83 ID:N0+20buu
また税務調査が必要だね
106名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:35:49.66 ID:9Tpwm9Zj
>>100
ほら出たw
デフレから一足飛びにハイパーインフレwwwwwwwwwwwww
90年代から繰り返し登場する破綻厨の理論はすべてそれwww
その両者の間が存在すると、破綻厨は完全に論拠を失うんだよなw
107名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:37:09.21 ID:9Tpwm9Zj
破綻厨の定番が登場したところで昼食行ってくるw
108名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:37:58.76 ID:6LNx6ort
>>106
破たんというか、円の価値がなくなる

自殺行為
109名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:39:12.26 ID:6LNx6ort
ハイパーインフレという言葉を使ったらダメなのか?

現実離れした極論が好きなのは、リフレ派じゃん

政府紙幣とかお笑いじゃん
110名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:39:51.10 ID:4IVbLekr
>>88
>金融緩和で需要が増えるのは、
>実質金利が下がる時だけ。

基本そうなんだけど、通貨安で輸入が減る分で内需が生じるとか言う奴がいるのよ

今回は、

>ポンド相場はユーロやドルに対して上がらずに済み、 

だからそれもないし、短期金利はとっくに下限で、長期金利も、

>長期金利も下がってきたが

というのは去年前半の話で、

http://www.ecb.int/stats/money/long/html/index.en.html

と、とっくにゼロ金利といっていい水準

この状態で、量的緩和が総需要のアクセルってのは、大間違いじゃないか
111名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:40:29.80 ID:6LNx6ort
政府紙幣とかドアホな事を言ってるクズが、ハイパーインフレを叩くってどういうことよ

政府紙幣ってハイパーインフレ以上に滅茶苦茶だろ
112名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:41:33.31 ID:4IVbLekr
>>108
>破たんというか、円の価値がなくなる 

円安、インフレなら大歓迎なんだけど?

まさか、今の円高から一気に円が無価値になるとか?www
113名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:41:56.87 ID:r1JrR9bb
新聞により真実を書かせる上で最も効果的な方法とは






購読を停止することである(笑)
114名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:42:18.78 ID:BHgTjnTz
>>111
君のまわりは500円玉を使ってないのかね?
115名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:44:00.60 ID:6LNx6ort
>>112
庶民の生活は苦しくなるよ
116名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:44:09.23 ID:BHgTjnTz
>>110
実質金利=名目金利−期待インフレ率

実質金利を下げるには、
名目金利が0%であるならば期待インフレ率を上げる政策をするだけの話。
117名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:44:34.46 ID:eceOQXfU
なあに破綻する前に公務員の給料を30%下げて無駄なばらまきやめればいいだけ。
これを完全に実行できる政党に俺は投票する。しかしそんな政党今のところないが。
118名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:44:51.31 ID:6LNx6ort
>>114
500円玉を大量に持ってる人はそんなにいない

みんな多くは紙幣を持ってる
119名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:45:25.60 ID:sGPlpmKl
円の価値が下がって困るのは債権者だろ。
貧乏人は困らないと思う。
120名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:45:41.68 ID:A0x0WcMT
つーか円安になったら、海外で日本製品の価格が下がって韓国が困るだろ
だから、絶対に円安にしてはならない
121名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:46:50.62 ID:6LNx6ort
>>119
馬鹿すぎるから話にならない

貧乏人は株持ってない
122名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:47:17.03 ID:BHgTjnTz
>>118
政府紙幣がめちゃくちゃって言ってたのに対して、
君はすでに使っているじゃないかと言ってる訳で・・・。

この硬貨の金額を10兆円で1枚発行することは、
理論上も法律上も可能でしょ?
123名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:47:47.60 ID:6LNx6ort
>>120
話が幼稚すぎる

韓国なんて最初から眼中にない

韓国を気にしすぎ

韓国コンプレックスかお前は
124名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:48:09.19 ID:4IVbLekr
>>115
>庶民の生活は苦しくなるよ 

借金かかえてれば楽になるし、景気がよくなり完全雇用状態になれば、以後は給料も
上がる

というか、消費税増税で庶民の生活が苦しくなる一方なのは、無視かwwww
125名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:48:20.88 ID:6LNx6ort
>>122
紙幣

硬貨
126名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:48:24.31 ID:BZGZQpCc
消費マインドは元に戻らないよ原因は明らか

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0b.jpg
127名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:48:52.48 ID:9EJASsJh
こうゆうコラムは紙面でも小さく掲載されているんだよな?w
何故かと言えばマスメディアは財務省の報復課税が怖いからだ
だから一斉に消費税増税を賛美し野田を担ぎ上げた紙面をデカデカと掲載した

これは三権分立を侵している
128名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:49:00.05 ID:6LNx6ort
>>124
馬鹿すぎる

原油価格高騰しただけで、庶民の生活が苦しくなる

129名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:50:46.18 ID:sGPlpmKl
>>121
株は現金じゃないw。
130名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:52:45.88 ID:6LNx6ort
>>129
インフレで株が上がる

株は売れる
131名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:55:43.51 ID:cagP/Crc
ロンドン五輪は経済的に見れば英国の大シパーイになるやろね。


  目論見通りに外貨を稼げないやろな。米デンパーの映画館銃乱射事件の影響も出ると思うで・・・。


   人が集まらんやろね。
132名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:55:46.47 ID:sGPlpmKl
>>130
現金・国債から現物に資産が移動するのは良いことです。
経済が動くようになる。
133名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:56:10.24 ID:oOnThMec
産経の中でもこの田村秀男だけは財界、欧米外資の犬じゃなくまともだよな。
134名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:56:26.35 ID:4IVbLekr
>>116
>名目金利が0%であるならば期待インフレ率を上げる政策をするだけの話。 

量的緩和では、期待インフレ率は上がらないから、やっぱりアクセルでもなんでもない
じゃないか
135名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:56:43.80 ID:6LNx6ort
>>132
貧乏人の生活は悪化する
136名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:57:33.09 ID:6LNx6ort
そもそも、通貨の価値を下げるのは自殺行為
137名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:58:48.89 ID:oOnThMec
おまいら下のリンクでも見て、現代の金融通貨システムの欺瞞に気づけ。

いいか、夏休みの宿題だぞ!!ちゃんとレポート提出するように!

Money As Debt 動画版
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

Money As Debt テキスト版
http://megalodon.jp/2008-0307-0500-32/www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html

Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本を告発しています!
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en#
138名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:58:50.27 ID:4IVbLekr
>>128
>原油価格高騰しただけで、庶民の生活が苦しくなる

とりあえず、揮発油税を撤廃すりゃいいだけだ

で、相変わらず、消費税増税で庶民の生活が苦しくなる一方なのは、無視かwwww  

139名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:58:54.67 ID:sGPlpmKl
>>135
物価はそんなに上げられない。
上げると売れなくなるから。
140名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:59:31.96 ID:e5lCFH9B
実はサイドブレーキ引きっぱなしじゃね?
141名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:01:12.66 ID:6LNx6ort
>>138
100円ショップとか出かけてみ

円高デフレで助かってる面がある
142名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:01:21.62 ID:d2kwg5UM
×消費税増税
○消費税率増≒消費税減税
143名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:01:45.66 ID:BHgTjnTz
>>134
例えば国債を量的緩和の対象とする。
まだ国債の金利は0%ではないし、市場に相当額存在する。
従って、これを日銀が買い増ししていけば、
当然期待インフレ率は上がる。

一番手っ取り早いのは、
日銀と政府がインフレ率を2年以内に3%以上にするようにしますって
宣言すればいい。彼らがその気になれば通貨発行権がある以上できるから。
144名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:02:27.23 ID:6LNx6ort
>>139
資産インフレというのはつまりバブル

バブルは崩壊する

崩壊した時に生活が成り立たなくなる
145名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:04:25.38 ID:4IVbLekr
>>141
>円高デフレで助かってる面がある 

いまさら、そんな台詞か

お前、やる気なさすぎ
146名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:04:37.29 ID:VL4DXp/e
官僚や与党の認識してる情報を出せよ〜

国家戦略上出せないのか? そんなことはないはずだ…
それでは、税金の適正な使途を担保できない。
147名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:06:07.01 ID:95Aw8VGz
まぁハイパーインフレは、キチガイみたいな円を刷らなきゃならないよ。
まぁその財務省や増税賛成派の政治家がキチガイなのでやりそうだから
めっさ怖いんだけど。
消費税増税で得するのは、一部の金持ちと財務省・政治家・公務員だけ。
中間層以下は軒並み生活に喘ぐことになる。
だったら、『良識のある政治家』主導である程度円を刷って徐々にインフレ
にしていけばいい。
なので消費税増税自体いらないんだよ
148名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:06:55.63 ID:6LNx6ort
>>145
リフレで
円安、インフレになれば庶民の生活が苦しくなる
149名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:09:41.28 ID:4IVbLekr
>>143
>例えば国債を量的緩和の対象とする。 
>まだ国債の金利は0%ではないし、市場に相当額存在する。 
>従って、これを日銀が買い増ししていけば、 

買い増ししていけば、0%ではない名目金利が少し下がるな

お前、昨日、量的緩和とは金利を下げることであり伝統的金融政策だとか、斬新な経済
理論唱えてなかった?

>当然期待インフレ率は上がる。 

いや、名目金利が下がるんで十分なんだけど、ゼロ金利状態ではないってのが前提なら、
そりゃあ金融緩和は効くよ

でも、前提がトンデモすぎ
150名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:11:21.04 ID:4IVbLekr
>>148
で、相変わらず、消費税増税で庶民の生活が苦しくなる一方なのは、無視かwwww

リフレで消費税撤廃したら、庶民の生活は楽になるよなー
151名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:11:21.72 ID:RMKpcJzD
>>24
新興国との競争を言うなら先進国中でも所得が下がり続けているのは日本だけだ
152名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:13:08.60 ID:6LNx6ort
>>150
消費税増税でコントロールできているほうがすごくマシ
153名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:16:04.08 ID:XgA/K8EP
民主党になってから予算が大幅に拡張し続けている。
これに加えて増税ラッシュできていた。そして大物である消費税の増税ときた。

財政再建?
予算が右肩上がりに激増しているだけだw

そもそも財源を確保してからマニフェストを実行すると主張していた。
現実は財源のあてなくバラマキ政策をしまくった民主党。

100年程前のアルゼンチンは世界一豊かな国とされていた。
これがあっという間に破綻したのと同じようなことを民主党はやっている。

票や支持が欲しいために人気取りのバラマキ、これの埋め合わせとしての増税。
これをやり続けていたらいくら金があっても足りない。
154名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:17:21.85 ID:zXpFCifR
日本で量的緩和が効果があるのか?
預金を集めて国債を買って寝てるだけで儲かる金融業界
日銀に国債を売っても金の使い道を知らない金融業界
まずは金の流れを整える政策が必要じゃないか?
155名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:18:03.95 ID:4IVbLekr
>>152
>消費税増税でコントロールできているほうがすごくマシ 

コントロールって、失われた20年のことか?

「マシ」ってのは、日本人の視点じゃないが、お前、何人?
156良い日朝立ち:2012/07/23(月) 13:18:29.85 ID:oNa+HOy0
民主が続けば続くほど日本の景気は悪くなる
扶養控除廃止
こども手当て半減
各種大増税
ボーナスまで法人税課税

はっきり言って民間は個人も企業も増税に押し潰される一歩手前
それら分捕ったカネを公務員にばら撒いても景気回復するほど社会に還元なんかされない

TPP批判の中野が公務員の給与が減らされたら金が回らずもっと景気悪化するなんてほざいていたが
現状民間はケツの毛を毟られるほど公務員にカネを回してる
なのに不況のまま

TPP批判の急先鋒すらこの認識じゃいくら外圧阻止しても内部からの崩壊は免れないよ
本来は回しすぎた公務員の歳費を民間に還元するだけでいい
それか減税すればいいだけなのに
保身第一の中野まで馬鹿を言うから増税以外選択肢が無くなる
結局役人は自分第一のアホしか居ないってことなんだよな
157名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:18:40.86 ID:6LNx6ort
>>154
そうだね
158名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:19:35.89 ID:6LNx6ort
>>155
増税が嫌なら、社会保障のカット、年金のカット

どちらか?

別に増税じゃなくてもいい
159名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:20:38.55 ID:4IVbLekr
>>158
じゃ、とりあえず在日のカットから始めようか
160名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:20:52.51 ID:6LNx6ort
>>155
今の日本経済は好景気
161名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:21:04.75 ID:Hv7omlYh
田村さん頑張ってね。
162名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:22:06.20 ID:6LNx6ort
>>159
財政の規模で考えたら、ナマポや在日や公務員への金を足しても、大きな数字にはならない

大きな数字は社会保障費、年金
163名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:26:26.10 ID:XgA/K8EP
消費税で財政再建というが果たして本当なのか?
増税しないと社会保障のカットや年金のカットというが果たして本当なのか?
バラマキをやめろ。

政権及び与党は「中期財政フレーム」で新規国債発行額を44兆円以下に抑えると定めているわけだが

99年度 37兆円 ←自民党でのピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円
06年度 27兆円
07年度 25兆円
08年度 33兆円
09年度 44兆円 ←政権交代&ここが基準っておかしいでしょう
164名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:26:46.24 ID:6LNx6ort
消費税5%のオーダーは13兆円規模

13兆円規模の歳出削減は社会保障費と年金のカット以外に無い
165名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:30:17.67 ID:r1LDtHRI
>>162
年金全然払ってない在日に年金支給するのをやめなさいな
166名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:30:46.42 ID:4IVbLekr
167名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:31:18.75 ID:4IVbLekr
>>162
>財政の規模で考えたら、ナマポや在日や公務員への金を足しても、大きな数字にはならない 

いや、お前をカットしないと、話が始まらないんだよ
168名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:32:39.92 ID:RMKpcJzD
>>158
それ逆だろ
消費税を増税すると税収は減るんだから消費税を増税すると
年金や社会保障をカットしなければならなくなる
169名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:32:42.10 ID:4IVbLekr
>>149
>お前、昨日、量的緩和とは金利を下げることであり伝統的金融政策だとか、斬新な経済 
>理論唱えてなかった? 

ID:BHgTjnTzが消えたけど、図星だったのかな
170名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:33:48.41 ID:6LNx6ort
>>165
そんなの足しても額は小さい

そんな話は今してない

嫌ならナマポスレ行け
171名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:34:39.70 ID:RMKpcJzD
>>164
消費税が無い頃は国債を刷らなくても60兆円の税収
消費税を5%に増税してからは毎年30兆円以上国債刷って景気対策をしても
40兆前後の税収
消費税は国を滅ぼすだけ
172名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:34:53.20 ID:XgA/K8EP
>>164
163を見て欲しい
44兆円から各年度の額を引くことは小学生でもできる。

むしろ民主党で大幅に増えてしまっているのが問題なのだ。
そもそも「カット」の話しは詐術である、増えてしまっているのだ。

自民党時代から13兆円減らすのはかなり難儀だが果たして与党民主党の現状からどうだろうか?
急拡張させているわけでバラマキをやめれば自民時代程度に戻すのは簡単ではないのか。
173名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:35:16.49 ID:r1LDtHRI
174名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:35:27.56 ID:6LNx6ort
>>168
消費税増税したら税収増える、税収減らない
175名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:36:31.51 ID:RMKpcJzD
>>174
現実に消費税が無い頃は国債を刷らず景気対策なしで60兆の税収
5%の今は30兆円以上国債を刷っても40兆円以下の税収でしかない
税収は激減している
176名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:36:35.68 ID:6LNx6ort
>>171
それ消費税が原因じゃない

なんでも消費税のせいにすんな
177名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:37:14.06 ID:r1LDtHRI
>>176
馬の耳に念仏だなw
178名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:37:36.24 ID:RMKpcJzD
>>176
どう考えても消費税のせい
金が動くことを罰するんだから貯蓄が増え税収が減り動かない金を
動かすために国債が必要になるのは当然の事
179名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:38:25.73 ID:RMKpcJzD
>>177
それはお前の事だ
消費税を廃止して国債を30兆円も刷って使ってみろ
どれだけ税収が増えるか想像もつかん
180名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:38:26.64 ID:6LNx6ort
>>172
政府の借金を増やしたのは自民党というのは事実
ジミンガーではなくて事実

今は毎年1兆円ずつ社会保障費が自然に増えて言っている

だから社会保障費のカットと年金のカットが必要と言っている
181名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:39:11.51 ID:6LNx6ort
>>175
それ消費税が原因じゃない

なんでも消費税のせいにすんな
182名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:40:12.55 ID:r1LDtHRI
>>179
いやいやw
俺はあんたの言うことに賛成してるんよ
183名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:40:29.82 ID:RMKpcJzD
>>181
消費税じゃないといっても説得力が無い
現実に消費税が導入されてから国債が増えたし
消費税を増税してからはその増える額が加速した
むしろ消費税で税収が減らないといっている根拠が無い
景気が悪化するのに減らないわけ無いだろ
184名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:40:38.71 ID:6LNx6ort
>>178
じゃあ、社会保障費ゼロにしようぜ

消費税もゼロでいい

弱肉強食だ
185名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:40:55.72 ID:ZdyUQ3wR
企業の利益、従業員の給与にもマイナス
スタグフレーションを推し進めるだけ
186名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:41:09.24 ID:RMKpcJzD
>>184
消費税0なら税収が増えるから社会保障も充実できる
187名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:41:38.11 ID:r1LDtHRI
>>184
それ公務員がよく使ってる脅しだよね
188名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:41:49.75 ID:6LNx6ort
>>183
誤謬

1992年くらいバブル崩壊が日本経済低迷の第一原因
189名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:41:59.72 ID:4IVbLekr
>>179
>消費税を廃止して国債を30兆円も刷って使ってみろ 

野田や谷垣に任せておくと、ドル買ったり、ユーロ買ったり、ウォン買って使っちゃうけど、いいのか?

>どれだけ税収が増えるか想像もつかん 

増えないwww
190名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:42:23.23 ID:wYot2In3
>>144
今は日本円バブル・日本国債バブル。
バブルは崩壊する 。
崩壊した時に生活が成り立たなくなる 。
191名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:42:44.15 ID:6LNx6ort
>>186
消費税5%で13兆円
消費税10%で26兆円
192名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:42:46.38 ID:RMKpcJzD
>>188
1992年以降もずっと税収は減ったままだ
しかもさらに莫大な国債を刷るようになったというのにだ
193名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:42:47.18 ID:XgA/K8EP
そもそも予算は基本的に単年度で使い切る。
予算が右肩上がりに急拡張しているわけで財政健全化などするわけない。

事実は「予算が大幅に増えている」、これだけだ。
この財源のあてがないわけだが、財源の手当てをしても財政再建などしない。
「予算が増えた」でしかない。

肝心の「予算を減らす」がどこにもない。
「消費税の増税」や○○で財政再建というが、そもそも枕詞に意味なんてない。

財政再建などする気がない、やっているのは「予算の拡張」だ。
194名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:43:15.84 ID:Ov5hBWCj
■こうなると予想

消費税収入
      ┌──
  ┌──┘
─┘
 1998  2014

自殺者数
      ┌──
  ┌──┘
─┘
 1998  2014
195名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:43:41.36 ID:r1LDtHRI
ムゲンでもやれば?
同和にいっぱいお金ばらまいたから、この先30年は同和以外の純粋な日本国民にのみお金をばらまき続けたらいいよ
196名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:43:41.90 ID:RMKpcJzD
>>191
消費税5%で国債を30兆円以上刷って13兆円の税収だ
消費税10%にしたら国債を60兆円以上刷っても26兆円行くかどうか
197名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:43:45.60 ID:6LNx6ort
>>190
そのとおり

日本はその面で危機

それを和らげるために消費税増税する
198名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:44:01.56 ID:XgA/K8EP
>>180
現実を見よう、だから減らしていたんでしょ。
私は数字を出した、あなたは現実から目を逸らしている。

なおかつ民主党は急拡張させた。
もう一度カキコする、現実を見よう。
199名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:44:22.03 ID:6LNx6ort
>>192
ヨーロッパもこれから苦しくなる

日本は峠はとっくに越えた
200名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:45:26.22 ID:RMKpcJzD
>>199
峠はとっくに越えたはずがいつまでも税収は増えず
国債を刷りまくっている
当然の話だ
消費税で動かなくなる金が増えるんだから国債は増えていくに決まってる
201名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:45:53.50 ID:6LNx6ort
>>196
新規国債発行を減らすための増税
202名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:46:49.01 ID:6LNx6ort
>>198
そう民主党の次の仕事は歳出削減

そのために早く消費増税法案を成立させる

203名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:46:52.61 ID:XgA/K8EP
>>201
それはバラマキしまくったから増税と言っているのと同じですよ。
バラマキをやめなさい。
204名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:46:55.28 ID:RMKpcJzD
>>201
現実97年の消費税増税して以降国債発行残高は加速度的に増えた
今度やったらさらに国債は急増するのが目に見えてるわ
205名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:47:19.23 ID:wYot2In3
いやいやw、消費税増税して税収が増えた国があるのかとw。
206名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:47:23.06 ID:6LNx6ort
>>200
消費税関係ない
207名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:47:40.59 ID:9q2LjAdK
産経はたまにこういう記事が出るからあなどれない。
そこが日経や読売って御用新聞との違い。
208名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:47:54.62 ID:6LNx6ort
>>203
歳出は増やさない
209名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:48:08.53 ID:XgA/K8EP
>>202
ウソつき集団を擁護しているだけあったあなたもウソつきですね。
次の仕事ではないですよ。

それは一番はじめに掲げていたことです。
210名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:48:25.75 ID:RMKpcJzD
>>206
現実消費税導入&増税するたびに税収は減り
国債は急増してるのに関係ないといえる根拠がない
211名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:49:08.81 ID:6LNx6ort
>>204
97年はアジア通貨危機

そして消費増税の代わりに減税もやった

しかも増税はたった2%

税収が減って当たり前、理由は消費税以外で減税してるから
212名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:49:11.44 ID:XgA/K8EP
>>208
だから現実を見ましょう、激増しているんですよ。
213名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:50:12.82 ID:6LNx6ort
>>209
次は歳出削減

野田政権は、安倍以降の政権で、最もまともな仕事をしている

野田政権は高く評価できる
214名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:50:55.14 ID:RMKpcJzD
>>211
そんなもの消し飛ぶくらい毎年国債を刷りまくって経済対策を
しているにもかかわらずずっと税収は減ったままだ
一体何年間アジア通貨危機なんだ?
それにその他の税を減税して減ったというならその他の税を戻すしかないだろ
215名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:51:50.50 ID:6LNx6ort
>>212
自然増がある

少子高齢化なので自然に歳出が増える
216名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:52:57.64 ID:6LNx6ort
>>214
だからバブル崩壊後の自民党の大規模な財政出動が間違いだった

恨むならそこを恨め

しかし今さら言っても遅いぞ
217名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:53:43.90 ID:RMKpcJzD
>>216
財政出動が無ければもっと景気悪化して税収は激減し
国債発行残高は増えてるわな
アホ?
218名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:54:07.22 ID:6LNx6ort
>>217
じゃあ今が悪いと言うな
219名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:54:28.70 ID:XgA/K8EP
>>213
現実を見ましょう。
鳩山政権になってから国債発行額が税収を上回っているんです。

国債発行額が税収を上回るのも戦後初だったんです。
これが続くのは異常事態なんですよ。

評価とは悪魔からの視点やマイナスもありってことですか?
純粋な悪魔は正しいことをすると悪行になる。極悪な行為は彼らにとって正しいことだ。
あなたの評価はそういうことですか?

オウムもそうだったが信者は正しいことをやっていると信じ込んでいるからタチが悪い。
220名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:54:49.36 ID:RMKpcJzD
>>216
間違いだったのは財政出動の原因になった消費税の増税であり
景気が悪いときに景気対策をするのは当たり前の事だ
221名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:55:27.27 ID:RMKpcJzD
>>218
だから消費税を増税したから今が悪いといってるんだろ
本当にアホなの?
222名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:55:51.84 ID:6LNx6ort
>>219
リーマンショックの影響が大きかった

リーマンショックは外国の米国で起こった金融危機

それが日本に多大な影響が出た

今の日本経済はリーマンショックから立ち直ってやや好景気
223名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:56:09.87 ID:r1LDtHRI
>>216
同和対策の延長があったからでしょ
224名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:56:22.20 ID:6LNx6ort
>>220
違う

財政出動が間違いだった
225名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:56:42.95 ID:3/iec+2A
>>219
民主がばら撒き4kをやってたからじゃないかw
226名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:56:54.40 ID:6LNx6ort
>>221
消費税増税派今じゃない2014年

2014年は今じゃない
227名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:57:07.86 ID:RMKpcJzD
>>222
リーマンショック前の海外の好景気による外需バブルでも
日本はほとんど経済成長できなかった
増税された消費税が毎年重石になって景気の足を引っ張っているからだ
228名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:57:55.36 ID:r1LDtHRI
>>224
同和対策の延長が間違いだった

>>226
3%から5%になったことを知らないのかw
あきれたわw
229名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:58:09.41 ID:RMKpcJzD
>>224
消費税増税して財政出動しなかったら大恐慌になるわ
間違いは消費税増税であり財政出動ではない
消費税を増税しなければ財政出動は必要なかった
230名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:58:44.10 ID:6LNx6ort
>>227
戦後最長の経済成長期間

いざなみ景気
231名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:58:49.92 ID:3/iec+2A
消費税悪玉論も良いけど
97年に日銀法改正してから一貫してデフレになってる
これは決して偶然ではないし日銀をまず変えないと駄目だろ
232名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:59:48.22 ID:RMKpcJzD
>>230
長いだけ
その間ですら日本はどんどん国債を刷らないと景気が回らなかった
消費税を増税したせいだ
233名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:00:48.37 ID:RMKpcJzD
>>231
両方悪い
日銀と財務省は結託している
国債を刷れば刷るほど天下り先の銀行がノーリスクで儲かるからな
234名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:01:05.77 ID:6LNx6ort
>>228
たった2%で日本経済は狂わない

もし2%で日本経済がおかしくなるのなら、元からそれだけ脆弱だったということ

今度5%増税しても日本経済は壊れない
235名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:01:17.07 ID:3/iec+2A
>>230
GDPデフレータが一貫して下がりつづけてたのに
何が戦後最長の経済成長期間だよw
236名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:01:23.07 ID:wYot2In3
いざなみ景気の頃は消費税無かったろwww。
237名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:01:35.69 ID:RMKpcJzD
>>234
たっ2%でも大打撃を与えるのが消費税
いい加減過去から学べ馬鹿
238名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:01:44.66 ID:6LNx6ort
>>229
恐慌になれば、それこそ日銀が動く
239名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:02:15.19 ID:6LNx6ort
>>232
小泉は減らした
240名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:02:22.60 ID:r1LDtHRI
>>234
おまえまさか消費税は末端の消費者だけが負担してるとか思ってないよな?
241名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:03:11.75 ID:6LNx6ort
>>237
2%なんて屁みたいなもの
242名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:03:13.81 ID:RMKpcJzD
>>238
満足いく額の国債が刷れる状況になったらな
国債をすればするほど天下り先の銀行が儲かる
何という税金横領システムだ
243名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:03:58.32 ID:r1LDtHRI
>>241
ゆとりっぽいな〜w
244名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:04:14.85 ID:6LNx6ort
>>242
預金してる国民が悪い

預金を引き出せばいい
245名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:04:57.25 ID:r1LDtHRI
>>244
だからそれを解消するのがインフレでしょうが
いつまでデフレやってんの
246名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:05:11.39 ID:RMKpcJzD
>>239
新規の額を減らしただけでそれでも莫大な額を刷っていた
外需バブルに伴う設備投資で金の回りが少しよくなったためだ
その外需バブルが弾け消費税5%の重しだけが残ったのが今だ
247名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:05:11.75 ID:wYot2In3
>>244
インフレにすれば貯金は目減りするよ。
248名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:05:52.69 ID:6LNx6ort
>>245
そうなる理由がわからない

アンタは説明が必要です
249名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:06:22.61 ID:IstNn3g8
国はおまえらが気に食わないんだよ。
お前らを助けるぐらいなら、自滅してでも始末する気なのさ。

たとえそれで国が滅んでも、
ムカつくやつをのさばらせるぐらいなら
そのほうがマシだと思ってる。

それこそ、王室にでも聞いてみな。

「王室を助けて王室をクソミソに罵るような連中もろとも国が滅びるのと、
 国を助けて王室をクソミソに罵るような連中が生き残り、王室が滅びるのと
 どっちがいい?」

ってな。口先ではなんと言おうが、前者な奴が大半だから。

どんなに地位が高くても、いくら裕福になろうとも、
精神の奥底に潜む、妬みや恨み、憎悪の心理というのはなかなか消えない。

理想論を唱えて、国民を救う、経済を活性化させるというのは
ぶっちゃけ、そういう腐った心理をごまかすための演技でしかない。
皆にちやほやされながら、積年の恨みをどさくさにまぎれて晴らすような
そういう奴が世間にはゴマンといる。

どんなに偉くなったところで、そういう感情というのは決して消えない。
そして子々孫々に語り継ぐのさ。

憎悪が相続され、そして争いは永遠にやまない。
250名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:06:28.68 ID:6LNx6ort
>>247
バカ理論

そんなの意味ないどころか、害悪
251名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:06:49.75 ID:r1LDtHRI
>>248
わからないから説明しろだとぉ〜?w
ゆとり爆発だなw

ちったあ自分で調べて勉強してこいや
252名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:07:52.15 ID:r1LDtHRI
>>250
公務員にとっては害悪だな
253名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:07:52.81 ID:6LNx6ort
>>251
おまえ12レス
おれ76レス

おれは十分すぎるほど説明と反論してる
おまえは?
254名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:08:48.70 ID:r1LDtHRI
>>253
小学生の喧嘩かよw

それとも工作員書き込みバイトの中の人が交代したのかな?
255名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:09:09.97 ID:6LNx6ort
>>252
公務員の給与も年金も物価の変動に連動する

インフレになれば公務員の名目の給与は増える
256名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:09:14.67 ID:wYot2In3
公務員は貯金や年金が目減りするからインフレ反対なんだよ。
景気悪くても給料下がらないからな。
257名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:09:55.73 ID:6LNx6ort
まったく内容がない誹謗中傷は以後完全にスルーする
258名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:10:13.55 ID:r1LDtHRI
>>255
1年遅れになるからインフレになると公務員は損する
デフレだとその逆のことが起きる
259名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:10:23.28 ID:QYaJy13i
>>247
だから消費したり投資したりして好景気になるんだぞ(^^;
お前はまず入門書読めw
260名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:10:59.06 ID:r1LDtHRI
>>257
で、そのバイトは時給いくらなの?
261名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:11:49.37 ID:6LNx6ort
>>256
公務員の総意で決めてるわけではない

金融政策は金融のプロの日銀がしっかりやってくれてる
262名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:12:28.96 ID:wYot2In3
>>261
日銀職員は公務員ですwww。
263名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:13:01.83 ID:6LNx6ort
>>262
少なくとも普通の公務員じゃない

金融政策の専門家

264名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:14:09.18 ID:LAcPro2E
去年から節電のせいで節約がブームというかゲーム感覚で定着しつつある。
さらにネット通販やら100円ショップやら、以前の増税時にはなかったものの
隆盛を極めている。
たぶん駆け込み需要で腐らないものを溜め込んだ後の年度以降は、
とてつもない収縮が待っている。
265名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:17:59.61 ID:wYot2In3
>>263
金融政策の専門家でも一番カワイイのは我が身だなWWW。
266名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:18:55.47 ID:6T/Gv4H1
日本はデフレというがそんなに物価下がってるかね?
安く見せることはやっているが、同じものを昔の値段と比較しても今のほうが高いと思うんだが
267名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:22:52.40 ID:6LNx6ort
>>265
それはオマエが自分自身が一番カワイイと思ってるから

他人もそう思ってると思い込んでいる
268名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:24:57.38 ID:9cthUB6y
マネー・イリュージョン
名目賃金の下方硬直性
この2つがわかればデフレが害であることがわかると思う。
269名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:25:41.29 ID:wYot2In3
>>267
そりゃそうだろw。
国民は公務員の利益のために行動したりしないよw。
自分の利益のために行動する。
270名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:26:52.63 ID:6LNx6ort
>>269
中央官僚は深夜まで残業しているが

普通は深夜まで残業したくないよな

早く家に帰りたいよな
271名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:28:40.97 ID:wYot2In3
>>270
そりゃ、タテマエは"公"務員だからなw。
納税者のために働いてくれw。
272名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:28:48.30 ID:Hv7omlYh
馬鹿財務省と馬鹿日銀。
273名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:29:01.62 ID:U2ew6JRn
消費増税の理由なんて「欧米に比べて低すぎる」くらいの理由しかないんだよ
財政が厳しいのは認めるけど景気のことを考えたら消費税増税とかありえないわ
そして消費税増税で景気悪化したら「赤字国債発行して公共事業で景気対策しよう!」ってことになる
もう何をやってるのか全然わからない
単に国民の金を土建屋にあげてるだけ
274名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:30:22.10 ID:6LNx6ort
>>271
若い時は給与安いぞ
275名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:31:24.59 ID:6LNx6ort
>>273
違うわ

日本国債の格付けが下がりすぎている

これ以上下げられたら良くない
276名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:35:39.71 ID:U2ew6JRn
>>275
良くないって何が起こるの?
円安?
望むとこだろ

だいたい国債借金の問題だって
「1000兆円という切りの良い数字になるからやばい」
とかいう程度のいい加減な考えだろ
GDPの何倍になると破綻するとか今後の経済予測で国債返済が難しい
とかいう判断じゃないんだよね
政治家も官僚も何も考えてないわ

277日本人に危険な☆人権救済機関設置法案☆:2012/07/23(月) 14:36:34.86 ID:J1f+ZFGT
もう一息だなw
278名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:38:21.06 ID:53oN/foB
野田は財務省からみると後世に名を残す名総理大臣
279名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:40:17.55 ID:6LNx6ort
>>276
今円安になったら日本は今より厳しくなるぞ

日本はエネルギー輸入している

原発止まって化石エネルギーの必要量が増えてる

円安になればかなり厳しくなる

円高ありがたい
280名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:41:58.62 ID:tJYxnXRy
>>266
レストランとか90年代と比べてもずいぶん下がっているぞ
281名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:43:57.65 ID:wYot2In3
円安になると、内需企業が儲けにくくなる。
小売にそのまま転嫁すると消費が激減する。
282名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:44:36.67 ID:zXpFCifR
>>275
まずは支出を減らして収入とのバランスを取るのが先だろ
そして支出の削減に限界が見えてきたら増税で収入を上げる
当然その間も経済対策は続けて景気の回復を目指す
もの凄く繊細でバランス感覚が必要な難しい舵取りなのに
単純に増税で解決しようとか愚の骨頂
283名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:44:54.42 ID:XU8+Mn6B
ブレーキを踏みながら回転数を上げる為にアクセルを踏みシフトダウンする割と正しい行為なんだが・・・
284名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:46:33.90 ID:6LNx6ort
>>283
ほんまや
285名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:46:55.52 ID:U2ew6JRn
>>281
それ消費税増税でも同じじゃね?w

国債信用低下による円安で消費が激減するのを防ぐために消費税増税して消費が激減w
286名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:47:00.75 ID:tJYxnXRy
>>282
>まずは支出を減らして

その時点でデフレ要因だなw


>当然その間も経済対策は続けて景気の回復を目指す

お決まりのアクセルとブレーキ同時踏み政策ですかあw
287名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:48:18.26 ID:6LNx6ort
>>282
言ってる内容全体は良いと思う
正しい

けれど一箇所だけ、どれが先でどれが後というのは不毛
全部を同時にやらないと

これはユーロ経済も同じ
288名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:48:23.34 ID:wYot2In3
>>285
輸出企業や農業は好転するね。
289名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:49:32.35 ID:6LNx6ort
>>286
バカは黙っておけ
290名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:49:46.38 ID:tJYxnXRy
>>283
それ、減速してるやんwwwwwwwwww
みんなは加速する策を考えているんだが・・・
291名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:49:50.47 ID:euWKw7wc
税率上げろって唆してるという、そのアホなブレーンは一体誰なんだよ?
大幅な減税したほうが税収増えるんじゃねぇか?w
292名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:51:09.92 ID:tJYxnXRy
>>289
一刀両断に論破されて捨て台詞ワロタwwwwwwwwww
293名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:51:29.98 ID:wYot2In3
>>290
速度上昇・回転上昇のために、余剰トルクを増やしてるんだよ。
294名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:52:12.81 ID:6LNx6ort
>>292
は?

おまえのレスの数とおれのレスの数比べてみろ

アホか
295名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:54:49.78 ID:tJYxnXRy
>>293
言い訳カコワルイwwww
283は減速してるだろw
296名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:56:13.42 ID:wYot2In3
>>295
速度一定でシフトダウンすると、エンジン回転上昇します。
297名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:57:35.54 ID:tJYxnXRy
>>296
「ブレーキを踏みながら」とあるが?w
痛いからもうやめとけw
298名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 14:58:33.72 ID:wYot2In3
急カーブで飛び出さない(破綻しない)ように減速してだなw。
次の直線での加速にそなえるw。
299名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:00:46.70 ID:gMMYJkLJ
産経さんよー、おまえら増税キャンペーンやってただろ。
消費税こけた場合のアリバイ作りかwまあ賛成するよりはいいけどw
300名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:28:25.99 ID:iNp0hohl
これでTPP決まったらどーなるの?
国内農業つぶして、高いお金出して外国の農産品輸入して買うの?

国内に工場も会社も無く企業は倒産して、そんなに農産物買い続けるお金あるの?
石油なんかや鉄鉱石などの資源も買わないといけないんでしょ?

ましてや、米国やオーストラリアに天候不順、大干ばつや熱波、大洪水とかあって不作になったら、どこまで農産品高騰するの?
それどころか、自国民の食を優先して、日本に農産品を売ってくれないんじゃないの?

長期売買契約結んでも、契約破棄されるんじゃないの?
米国も豪州も自国民飢えさせてまで、日本に輸出してくれるわけないよね?


301名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:34:02.89 ID:wYot2In3
食糧難になると、国内の農業が復活しますw。
戦争直後は農業は儲かったのですw。
302名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:38:05.31 ID:zXpFCifR
>>301
農業ってそんなに簡単に始めれるものじゃないぞ
出荷できるようになるまで早くても数年は掛かる
303名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:38:50.23 ID:iNp0hohl
でも一度荒れてペンペン草のはえた田んぼや畑を、もう一度肥料入れて耕して耕作可能にするには1,2年以上かかるよ?
また、耕作する人材や農業の知恵も失われてるよ?

304名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:40:29.82 ID:xmEVYYvn
労力の割には儲からない
305名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:41:03.24 ID:wYot2In3
>>302
見てくれが悪いと売れないのは、飽食の時代だから。
食糧難の時代なら、デキが悪くても飛ぶように売れるのだよw。
家庭菜園やってみw。
306名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:45:41.26 ID:tJYxnXRy
>>302
心配するな。住友化学がモンサントと組んで着々と準備してくれてるからw
307名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:48:28.14 ID:6LNx6ort
モンサントなんて必要ない

やろうと思えば工場で野菜作れる
308名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 16:10:57.06 ID:tJYxnXRy
>>307
ネガキャン食らってお父さんだろうなjk
309名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:11:17.55 ID:WXL7jB5O
小沢攻撃をやってた奴らは、小泉改革を熱烈に支持したB層。
アホには消費増税の意味が理解できなかった。日本はB層主体の二流国。
310名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:12:39.60 ID:6LNx6ort
>>309
オマエはB層以下の底辺だな
311名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:16:12.30 ID:+IwV9Dou
ポンドも価値を失って世界がドル化されていくのかね?w
アメリカの田舎の州は消費税なんてゼロなのにね、加州やNYくらいが最大で8%だろ?
アメリカの一人勝ち
312名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:21:03.37 ID:nTExxDGo
日銀が金融緩和
円刷って国債買い上げ発表しただけで
この程度相殺できる
313名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:26:54.47 ID:PLmLexVu
ソースが産経新聞なのか?
じゃ、産経は、消費税反対という記事を全面に出しているということ?
314名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:32:55.07 ID:25P9amLk
円高、増税、って経済が緩やかな下降線になっていくしか考えられん
デフレは解消されてもインフレ分は国がつまみ食いする形だから民間に出てくる訳じゃない
景気が良くなる訳ないわな

今は国内景気を優先すべきじゃないか?
ヨーロッパも既にその流れだろ?
315名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:34:56.21 ID:6LNx6ort
>>314
景気対策は無駄

必要なのは構造改革

つまり右肩上がりをするという前提で作られた過去のシステムを、成長はあまりしないという前提のモデルに改革する必要がある
316名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:03:16.21 ID:HXQjfj50
個人消費が落ちたのは給料が下がってるからだと思うが。
317名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:16:58.64 ID:yz0+pLpv
デフレでマイナス金利状態なのに金を使う馬鹿はいないわな
318名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:19:13.22 ID:6LNx6ort
>>317
金を使うの意味をわかってない

通常は欲しい物があるから金を使って買う
319名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 21:07:49.04 ID:fmqvMeuR
>>1
実際日本の消費税増税の動きに各国の経済関係者は疑問を呈してるけどな。
オーストラリアABCも消費税増税で消費が弱まり経済が悪化する懸念があると
報道してたし。日本のマスゴミはそういう海外報道は隠しまくって増税増税の大合唱だな。
320名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:41:17.59 ID:K4K+9UN3
財務省も必死だなw
321名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:57:52.92 ID:BgW1z4MI
消費税増税は駄目です。

・消費税増税分を消費者ではなく、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、法人税・所得税などの減少を招く。
・消費税は、どんな属性(所得・資産・世代・職業など)の人が、どれ位の税負担をしているのか不透明にしやすい。
・消費税増税は、デフレ要因になる。
322名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:23:29.12 ID:791Bsi/o
不景気にして 国にもっと借金させて金利を取りたいだけだろw

もっといえば税金は金利を払うために必要 そしてもっと借金させたいと正直にいえよw

むしろ俺は それでも潰れない日本が凄すぎて感心してるw
323名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:49:49.93 ID:+ln/939S
ま、衰退国家だからね
あとは資産家が対外投資してその利益で食ってくしかない
もちろん法人税とかも下げざるを得ないし
所得税もそうなるだろう

資産がない人?しらね
324名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 00:01:13.54 ID:CMWE/Je4
>>313
田村ちゃんは産経の異端児。
財務省からは「あいつを何とかしろ」みたいに言われているみたい。
325名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 00:11:10.75 ID:zmXFHCB+
月賦でレジャー用品買いまくった男が
会社に電話がかるようになり、
急に元気がなくなった。
田村秀男はバカでござる。
326名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 01:35:37.34 ID:pL6zYDU9
このスレ狂気じみた奴がいるな
327名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 03:59:59.42 ID:N2XOJQqm
円高だから、税金集めて海外の不動産だの会社だの買うつもりでは?

利ざやがどこに行くか分からんけど。
328名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:29:03.67 ID:6HiMmCCM
デフレで円高増税各種公共料金値上げが確定してるのに金が回る訳がない
震災後の公共事業も鈍いし

とりあえずやらしてみた効果はでかい
329名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:09:01.65 ID:PuF6eZoR
新興国に富を吸い上げられてんだよな
移民問題にしてもそうだがふざけた話だよ
キリスト教とか平等って考えが破綻してんだよな
キリスト教とか平等ってもんを否定せん限り何をやってもダメな気がするな
アジアの次はアフリカと言う具合に吸い上げられる
きりがない
330名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:24:31.47 ID:qWnfF/jk
>>2
もう増税は達成されたも同然だから人気取りに走ってます
331名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:29:51.76 ID:oWUKOFjO



小沢みたいに増税反対!
    ↑
国民の支持を得る。


当選してしまえば後は知ったことではない!
ガソリンの税金廃止もデタラメだったように・・・!

332名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:56:36.85 ID:ffO/AUEI
ブレーキをかけたままアクセルを踏み込む ×

アクセルを踏み込めば進むと官僚に教えられた首相がアクセルを踏んだ
でも官僚はこっそりバックギアにセットしていた ○
333名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 10:47:55.34 ID:mN4I0Nqv
投資減税的なことや消費を促すことをやるしかないね。
住宅買い替え減税とか、生前贈与非課税枠を大幅に引き上げるとか。
334名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 11:12:32.35 ID:ObUCqdWz
ムゲンでもやれば?
同和にいっぱいお金ばらまいたから、この先30年は同和以外の純粋な日本国民にのみお金をばらまき続けたらいいよ
335名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 12:48:32.61 ID:WeGIFX6l
地方紙ですまんが、鳥取の「日本海新聞」と「大阪日日新聞」のオーナー(同一人物)が
紙面で増税反対の論陣を張っている。
(ただ小沢新党に期待感を示しているのは?だけど)

国税庁出身で、両新聞社の再建にかかわった人。
日本海新聞は鳥取では圧倒的シェアをもつ。
336名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 14:39:19.45 ID:0okW/Uwt
産経は消費税率の引き上げに賛成してなかった?
337名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 14:43:22.05 ID:SH6FGE2Z
2012.06.16 消費税増税を利用して経済成長を達成せよ
http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2018.html
338名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 14:48:24.74 ID:VDJCfPWA
国際金融の専門家で国際通貨基金(IMF)元調査局長のケネス・ロゴフ米ハーバード大教授は
23日、都内でインタビューに応じ、日本の財政状況について「電車の衝突事故を待っている状態だ」
との厳しい認識を示した。その上で、財政再建のために消費税を含む増税、歳出削減に早期に取り
組むべきだと強調した。

ロゴフ教授は、先進国で突出した規模の政府債務残高を抱える日本が、長期金利の急上昇といった
経済危機を避けるには、増税と歳出削減による財政健全化以外に「選択肢はない」と明言。さらに
「財政再建ができなければ日銀の金融政策は効果を発揮しない」と述べた。

http://kashino.tumblr.com/post/408026973/imf-23
339名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 16:08:27.40 ID:z9nHDH8+
>>338
>財政再建ができなければ日銀の金融政策は効果を発揮しない

つまり無限に円を刷ってもおkとおっしゃる・・・
340名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 16:31:50.76 ID:jqTCLyq8
田村さんがコラムを書くと財務省から産経にお叱りが入ります
と言うか財務省ってもう要らない役所だよね。提灯持ちのマスコミや政治家を脅して増税増税言わせるだけの簡単なお仕事
341名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 16:40:35.02 ID:ZiRbApMj
増税が決定してから、自分達は増税反対してましたというポーズをとるなよ、ボケ
賛成してただろうが
342名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 19:13:16.00 ID:KPcluI8Q
>>337
これすげえな、消費税増税によって物価が上がるからデフレが解消されるって、頭くらくらしてきた
343名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 19:32:48.90 ID:suYWzIKH
どうせ土建がらみに税使うんだろうな
344名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 19:42:07.46 ID:5xkvoKtv
何に使っても良いが、増減税中立なんてのは二度とするな
使え!
345名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 19:46:03.01 ID:suYWzIKH
何に使っても良いってことはないんじゃね?

社会保障と税の一体改革って名目だろ
社会保障について全然語られてないけどな
346名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:22:32.12 ID:y3gneUwB
>>342
デフレがスタグフに進化するのは、普通じゃん

経済成長なんて、ありえないけど
347名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:37:00.78 ID:JPKE4d2E
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
マスコミも戦争煽動の大罪あり。

今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に核爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。

検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。
ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。

アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。


そして、日本の最大の危機に財務官僚(天下り利権12兆円温存・米国債を買い50兆円の巨額為替差損で資金運用大損失の責任誰も取らず)は増税に突進している。震災危機の不況下に増税とは、戦前の軍務官僚並の暴走。
(天下り利権12兆円は消費税5%1年分に相当)
政府・マスコミは、何故、発ガン物質プルトニウムの大量飛散の事実を未だに隠蔽するのか。万死に値する。
348名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:41:53.65 ID:T+Gcnwcw
>>338
財政赤字削減するなら、資産税がいいですね。

消費税の場合、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費活発な人からお金を奪ってしまう。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に負担してもらえばいい。
349名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 20:45:13.50 ID:y3gneUwB
>>348
>財政赤字削減するなら、資産税がいいですね。 

でたな、売国奴

これだけ円高で苦しんでるのに、財政赤字削減して円高にしてどーすんだよ

増やさなきゃ駄目だろーが
350名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 21:07:57.71 ID:T+Gcnwcw
>>349
増税で財政赤字削減するなら、消費税増税より資産税の方が適している事が趣旨です。
資産税の場合、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの国民に行き渡り、歳入として戻ってきやすくなります。
351名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 22:03:28.97 ID:1quBt2+S


野田になったときはすでに次の選挙で惨敗必至状態
そこで野田はイチかバチか消費税増税ブチ上げの賭けにでた
失敗しても元 成功したら良くも悪くも歴史に名を残す
アホウの賭けに振り回される国民こそいい迷惑

日経平均8500円割れで増税か・・・ キ印め・・・

352名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:05:14.25 ID:y9fJlY0A


資産税?

どこまでお馬鹿さんなんだ。

資産家はいつでも何処でも海外に転居しますよ。

既に資産家は日本から逃げ出し始めていますよ。

残ったのは貧乏忍だけの国家になるでしょう。




353名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:28:52.56 ID:vKxFVv32
すでに貧乏人ばかりだろw
354名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 08:54:27.54 ID:eGEWMtTK
国内に資産を置いていたら課税は免れないからな
相手先通貨と交換して出て行くなら
円安になるじゃん早く出て行け
355名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:18:48.23 ID:te1MmEUO
国会議員に何かしらの沢山の税払ってもらおうぜ

お金持ちだから
356名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:47:41.81 ID:F8RkTaZw
>>348

資産税なんかかけたら資金が海外に逃避するな

日本円でダックスヘイブン国に逃がすだろ

せっかく国内の資金で国債が安定消化出来てたのに、国債買う資金が無くなるかもな
357名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:55:59.19 ID:eSZAXHP8
円貨だったら補足は容易
358名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 16:05:54.05 ID:ACa9jj9/
キチガイがスレ伸ばしすぎ
359名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 16:51:28.92 ID:nhGXTWKN
>>1
財務官僚にとっては<増税!>というのは勲章なんだよ。
税収減なんてすべて計算のうち。多分、次の一手を出して
くるはず。
360名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:17:04.13 ID:DEDnCRce
金使ったらペナルティとして税とられるんだから、そりゃあ景気は冷え込むわな。
野田の増税強行は外圧ってことなのかね?
裏の政治的な戦争に負けたってこと?

ところで、確かに野田の政治生命かけるってのは本当だったわな。次の選挙で政治生命終わるんだから。
361名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 15:46:56.18 ID:49+yJSkr
自動車が売れないからと、とった施策が「減税」「補助金」だったのに
なんで消費増税なんて真逆の手を使うかなぁ

景気が冷え込むの分かりきってるのに
362名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 08:21:38.31 ID:cGcQwX0m
同和にいっぱいお金ばらまいたから、この先30年は同和以外の純粋な日本国民にのみお金をばらまき続けたらいいよ
363名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:32:57.24 ID:lBjb+96m
産経は無知を装った国賊
364名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 17:35:01.53 ID:Yk67+DWi
どうせダメなんだからとりあえず10%に上げてみたら
住民税とかもう限界
365下総国諜報員:2012/07/27(金) 18:16:05.85 ID:DHiJiY0Q
消費に税かけといて、「消費が伸びない」「景気が悪い」って嘆くのはどうかしてる
366名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:42:42.25 ID:I51bYbGu
どうかしてる、と言うより、狂ってる、狂ったどじょう首相、生きたまま煮るドジョウ鍋
367名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:43:45.56 ID:svcW23zl
いっそのこと消費税ひきさげはどうだろうか?無論その分のお金は公務員の年収1000万以上のやつからむしりとればいいさ
368名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 21:25:37.83 ID:M/4XvjVC
公務員が食えなくなる時代も近いよ。

もう限界を越えてるからW
369名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 22:22:41.17 ID:QLaYUKSA
野田政権が行う消費税増税や所得税増税、法人税減税は国際金融資本をバックにするアメリカを肥やす政策。
これは日本を不況に追い込みアメリカに日本国民の預貯金を流入させ米国債を買う仕組み。

97年からの消費税増税社会保障負担増・緊縮財政は日本に本格的不況をもたらした。
続く小泉政権の緊縮財政、規制緩和、金融庁と公正取引委員会などの監督強化政策は、小泉・竹中不況を演出した。
これらはアメリカに日本国民の預貯金が日米の金利差で流入させる為に行われた政策だった。
今の日本政府に政策の自主権は無い。

アメリカに巣くう国際金融資本は諸悪の根元、アフガン・イラク戦争を行った米国軍産複合体のバックに奴らはいるし、
世界的金融詐欺で08年のリーマンショックやギリシャなどのヨーロッパ金融危機を誘発させた。
97年の東アジア金融危機も奴らの仕業。他にメキシコやトルコを金融危機で経済破綻に追い込んでいる。
当に諸悪の根元。彼らに連なる人物達の1%が多大な富を握る。
370名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 04:14:05.39 ID:wuUTCTgB
>>1
> 日本では1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた翌年からデフレ不況に陥り、
> 現在に至る。

元々デフレ不況だから、今さら恐れるものは何もないってことだよ。
371名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 04:18:31.02 ID:j5mL5UIi
デフレ不況で恐れないといけないのは、デフレスパイラルによるデフレ恐慌だろ

それを、消費税増税で加速とか、、、
372名刺は切らしておりまして:2012/07/28(土) 04:18:55.28 ID:zmHYhm9K
倭猿とか言ってるやつは民主だろ
早く日本から追い出さないとな
373名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 11:08:40.25 ID:0B5ufSKP
早くサギ集団には消えてもらわないと、早く選挙しろよ、追い込んでくれ誰でもいいから
374名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 17:46:03.01 ID:Jn3oWz3/
 政治の腐敗とは、-政治家が賄賂をとる-ことじゃない。それ-は政治家個人の腐敗-であるにすぎない。
 政治家が賄賂をと-ってもそれを批判す-ることができない状-態を政治の腐敗とい-うんだ。
 指導者に対する悪-口を言えない社会は-開かれた社会ではな-い。

        ―-―――ヤン・ウェン-リー
375名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 18:40:58.93 ID:PkP9xJuY
これからこの参考資料を使って論破
-http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000940/europe_financial_crisis120427.pdf
英国のVAT標準税率引き上げは2011年1月4日

>英国経済は暗い。英実質国内総生産(GDP)伸び率は昨年第4四半期、今年第1四半期と
>2連続で前期比マイナスに落ち込んだ。

-EU統計局(ユーロスタット)の発表によると、
-2011年第4四半期の実質GDP成長率(前期比、季節調整済み)は
-EU27ヵ国でマイナス0.3%、ユーロ圏17ヵ国でマイナス0.3%だった。
(英国の同期間の統計値は-0.2%、英国に特別固有の景気後退など存在しない)

>付加価値税収は増税前の10年には前年比30%前後の増収となっていたが、
>増税後の11年4月以来、マイナスに落ち込んだままだ。

(同時期の欧州経済の流れ
09年の頭 リーマンショックの影響が最も強かった時期
2010年 景気刺激策が本格的に効いた年。税収増えて当たり前。
2011年4月 欧州全域で景況感指数がピークアウト
2011年8月 欧州の一部で国債利率急上昇

これじゃあ無知に情報操作で政治的陰謀をと勘繰られても仕方ない
マスゴミクソは早く死んだらいいよ)
376名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:53:27.48 ID:9P3JHqCV
このまま野田さんにやってもらってもいいと思うし消費税あげてもらってもいいけど
マネーだけはちゃんと供給していかないといけない。
バブルのときもそうだったがマネーさえあればたいしたインフレにもならず
景気は良くなるんだよ。
377名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:57:40.54 ID:6GujvdGP
有力企業のポリマテックが倒産したぞ。

消費税で数千社の廃業もしくは、倒産を2年後に見れるぞ。
さすが民主党だ。
378名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:39:01.93 ID:40hmAznr
財務省のパンしゃぶ理論だと、財政が健全化され、景気が上向くって聞いたけど違うの?
379名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 21:41:16.75 ID:wJS7DbC2
>>374
単なる戦が上手い詭弁家だったな
380名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 00:28:20.29 ID:3MY3CpSz
この屑を全員辞職させた方がぶなんだろ。
人間の屑の癖に超高額報酬ってのが今の時代ありえないんだよ。
全員辞職することが大事だろうが。
381名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 06:07:42.20 ID:2rLN0Hps
>>375
>(英国の同期間の統計値は-0.2%、英国に特別固有の景気後退など存在しない) 

ユーロ危機というユーロ圏固有の景気後退要因が存在するのに、英国が負けてないのは何でだと思う?
382名刺は切らしておりまして
しかも社会保障を消費税とかね・・・
馬鹿としか言いようが無い。