【エネルギー政策】「実現しなかったら、空恐ろしい状況になる」--経団連、"2030年の原発比率の選択肢"見直し主張 [07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府内で検討されている2030年の原子力発電の比率について、経団連は夏季フォーラムで、
原子力維持をベースに選択肢を抜本的に見直すべきだとする方針を採択しました。

米倉経団連会長:「省エネ、再生エネについても、非常に過度の楽観的前提を置いている。
これが実現しなかったら、空恐ろしい状況になる」

政府は、2030年の原発による電源比率について、ゼロ、15%、20〜25%という
3つのシナリオを検討しています。しかし、経団連の米倉会長は記者会見で、
それぞれの選択肢がどんな負担増になるのか国民に分かりやすく開示し、議論する
べきだと強調しました。

この問題については、日本商工会議所も、どの選択肢も不明な点が多く、実現性は疑問
とする意見書を発表していて、経済界は反発を強めています。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220720065.html

◎最近の主な関連スレ
【エネルギー政策】2030年の原発依存度、「15%が軸」--細野原発相が発言 [05/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337928468/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:08:49.44 ID:s7+fZrTL
新規立地は無理
どうしてもやりたいなら経団連が県単位で土地を買い上げて寄付してくれ
3名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:09:20.79 ID:wwPwkVGd
日本の企業がダメになるわけがわかるような気がする
トップの資質が激しく低下してる
と、思う
近視眼的
4名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:12:29.56 ID:w57e1MGk
経済界が牽引しようという気概は無いのか
既得権にしがみ付くカネの亡者ども
5名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:13:49.98 ID:f/KGfVBb
企業は今まで優遇されてきたから今の仕組み壊したくないんだろうな。
6名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:14:07.86 ID:e/f4lB2M
結局、中間の15%を妥協点にしたいんだろ?

1〜5%(最低限運用)の選択肢を入れてもいいはずなんだけどなー。
7名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:14:23.30 ID:Zh4HpFv1
まあ企業側のただの希望だわな。
自社の利益が落ちる政策を指示できるわけがないし。

最終的には何言っても仕方ないのは分かってても立場上言わなきゃいかんだろ。

もちろん、もっとうまいこと言えないのかよとは思うけどなー
8名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:17:53.98 ID:2vRGnw71
原発があってもいままで日本経済は空恐ろしい状況だが
9名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:18:02.80 ID:P95GMN0M
三菱しつこいよ
10名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:22:21.07 ID:gwrFX7X6
心象風景>隠居した大店の爺さんが奥座敷から何か言っているぞ!
11名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:22:30.40 ID:2++MgJjy
日本は人口減少で将来的に萎む市場なのは明らかなのにwww
経済のパイが縮小する市場だから、あんたら経団連企業は海外シフトを進め、
海外売上比率を高めようとしてるんだろ?
電力食いの工場もどんどん海外移転している状況で、電力需要は頭打ちか、
長期的には減少に転ずるのが明白だろうがwww

人口は増えない。 工場は海外移転。 経済のパイは縮小し続ける国で
どこに電力需要が増える要素があるのかな。
12名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:23:14.40 ID:mlpjN6Dx
政府「好きなのを選べ」
1.電気代がすごく上がる
2.電気代が上がる
3.電気代が少し上がる

経団連「ちょっと待て」
13名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:23:38.70 ID:Kue+nXAv
一般企業のLNG購入価格は、電力会社と同じだが、
電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス導管を使って自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
臨海のLNG貯蔵タンクからガス輸送導管網の充実で。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
豊田市内の道路、数年前からガス会社の新規のガス輸送導管工事が継続中。
http://www.tohogas.co.jp/corporate/company/network/pdf/d06_doukanmou.pdf 名古屋圏の輸送導管網
(まだガスエンジンの生産数は限られている。お得意様の電力会社に配慮?)
http://www.khi.co.jp/machinery/product/power/green.html  川崎重工 ガスエンジン 1月4台生産
http://www.mhi.co.jp/news/story/200902124795.html    三菱重工 ガスエンジン
14名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:25:02.62 ID:hzxT3r+y
2030年頃には、日本の産業はどうなっているんだろう
工場の海外移転は進んでいるだろうし
日本記号はこのまま中国やアジアの国とモノづくりで競合できるのだろうか
国内需要はどう考えても縮小しているだろうし
運輸関連のエネルギー消費も縮小してるだろう
何のエネルギー消費が増えて今より電力需要が増えるのかな
日本の未来をどうつくって行くかにかかっているようにおもうが
15名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:28:27.30 ID:EsybwoEY
>>7
>もちろん、もっとうまいこと言えないのかよとは思うけどなー

うまいこと言えないだけでなく、
うまいこと建てない結果が福一なんだが。
16名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:30:22.38 ID:Tf6SjmSV
リスクを適正に評価できないケイダンレーンにどのみち明日は来ないんだろうな
17名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:33:39.16 ID:jDRsFWQI
追加コストもなしに何の問題もなく原発が0にできるなら、誰でもそれを選ぶよな。

れだけ電力コストが違うのか、原料調達に関わる安全保障の問題はどうなる
のかを議論しないでいきなり3つの選択しから選べとか言うのは意味不明だ。
18名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:37:49.09 ID:K633HRB2
コイツらは黙ってたほうが日本のためになる
19名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:38:35.72 ID:wXq02GfD
民主がぶち上げてるんだもの
いい加減なものに決まってる
20名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:38:56.89 ID:AdTFNh86
>>11
マスコミに洗脳されたとおりのレスだな

「今の政策&経済」のままなら人口減少が確定するのであって
産めば人口増えるに決まってる

リーマン後 不景気連呼 節約連呼 したことでの心理的影響が
他国に比してCDSの影響が少ないはずの日本が
いまだに景気回復してない理由のひとつだよ

そうやって人口減少をクチにすることで世論の心理的影響を確定させるのは
いかがなもんかね

日本を復活させたい意志があるなら「言霊」の効果もわかるはずだがね
21名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:39:53.25 ID:HDqmZZlw
どうせ、福島第一原発周辺は人を住まわせないのだから、原発を作りまくればいい。
ただ、原発は標高30m以上の場所に設置すればしなければいけないが。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:40:07.08 ID:Uoik+80G
原発のせいで経済と国土が大変なことになってるのに財務省はクズばっか
こいつら国民を奴隷にして金を巻き上げることができなくなるから15%にしたいだけ
くたばればいいのに
23名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:41:51.34 ID:Uoik+80G
>>21
無理だろ
チェルノどころじゃない、人為事故が多すぎなんだよ原発は
小さい事故がこの一年以上の間にどんだけあったんだよ
地震津波関係ない 原発が危険
24名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:42:03.51 ID:9Ii9QWMF
どうせその頃には国内の工場数は現在の1/3になるから
電力とか要らなくなるよ
25名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:46:07.94 ID:XdvrBgKz
福島中心トン日本壊滅の次は名古屋圏ですか?関西民国ですか?
確かに空恐ろしい話ですこと。

26名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:47:51.35 ID:b0/0HRCn
経団連は裸の王様。
経団連を信用してないのは左翼だけじゃなく、今や保守派もだからな。
27名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:53:43.28 ID:C/bmQCzu
>>1
原発のせいで、そら農家や、漁業関係者と、国民負担が恐ろしいことになってるわけだが。
自分たちのことだけしか考えられないような企業運営や、企業倫理が問われてるという危機感がない。

目先の利益だけ見てるとだめなことは、よくわかっているだろうに。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:56:00.32 ID:C/bmQCzu
>>23
原発というより、関与している人間や、それに群がっている人間の資質が糞すぎる。
結局、どんなに安全に設計しても、運用する奴が管理を怠って事故を起こす。
29名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:56:04.90 ID:HiGyxZRN
経済をロクに知らない、反原発キチガイ放射脳が喚きすぎ…
ここ、ビジ板だぞ。

お花畑議論は他所でやってくれ
30名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:59:03.75 ID:TwL0E/Qp
日本経済と雇用を守るために立ち上がれ、経団連。
何してるんだ連合、雇用問題をどう考えているんだ!
31名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:59:59.22 ID:jkbMBgB8
エネルギー保存則って逆らえない物理法則があってな。
どう考えても、効率を考えたら無理なわけだ。

それと経団連を擁護するわけではないが、やつらも原発は本当はいやだと思うよ。
ただ、経済的に無理だから反対しているだけ。

あと、そんなつもりはないのだろうけど工場労働者を馬鹿にするのはやめてほしい。
(経営者を主に非難しているんだろうけど、結果そうなっている。)
産業が冷え込んだら、工場労働者の仕事がなくなるだけでなく、その他の分野もやばいよ。
32名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:01:21.55 ID:5LESd6jN
まず最終処分場どうすんだよ。どこも使用済みプール満杯になってきてるのに
33名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:02:06.60 ID:ZvorECh2
太陽光はともかく、地熱・風力は地球のエネルギーを使ってると思うんだけど、
使いすぎてFF7みたくならないのかな?
34名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:05:03.53 ID:Iy2NAHTV
原発推進にしてももんじゅの失敗で廃棄物処理問題が浮上するし
化石燃料主体ではいずれ経常赤字を招く
再生エネなんて安定性においてもコストにおいても論外

本来なら現実的な検証に時間をかけないといけないのに、無意味な仕事してますパフォーマンス
35名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:05:05.86 ID:ji3UomOk
節電、節電と掛け声が響いても、全く電気が止る心配は無い。
むしろ、デフレの悪循環で企業の稼動率は低下中?
海外では、デタラメ人事管理で、暴動を起した企業は、現地の人々を蟹工船みたいな
使い方。小泉、竹中のデタラメ改革のお陰で、大儲けした大企業が、ほとんど内部留保
で労働者には還元無し。デタラメ自民党の改革で、企業の内部留保は、海外の蓄積
遭わせ300兆円にのぼり、日本政府に入る税収分60兆円から38兆円まで減った。
日本は、借金を毎年50兆円も増やし続け。消費税大増税で国民虐め開始。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:05:29.25 ID:iGe/avld
民主党に期待しても無理なのは経済界も分かってるだろう
野田が飛びぬけてまともなだけで他は全く期待できない
どうせ次期総選挙で政界は大きく変わるだろうから
総選挙後橋下にでも考えを変えて貰うように話をした方が良い
37名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:07:21.77 ID:Ghc9X7Ga
>>31
原発がちゃんと稼働している時から産業は冷え込んでいました。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:09:29.45 ID:9rg2fis9
>>32
福島1号機の周りに広大な、土地利用不可能地があるが。
輸出競争力低下⇒失業増大⇒治安悪化、貧困層増大、医療保険制度崩壊
39名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:10:38.25 ID:t8zSlQvw
>>37
民主党の批判ですね^^
40名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:10:41.02 ID:XWKmcmmC
>>36
>野田が飛びぬけてまともなだけで

ワロス、なんの冗談だ?
41名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:12:09.42 ID:eSGMq8+V
原発反対との デモ参加者が 一週間電気なしで 生活したら

支持する・・・・ 放送局関係は 3日 電気なしで・・・

42名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:13:16.40 ID:wG7Z23Sh
30年かぃ
43ベテルギウス:2012/07/22(日) 10:14:38.54 ID:L3QDKRaG
破滅的な自然災害の少ないところに原発置けばいいだけなのに
オホーツク海側とかに原発銀座でもつくればいいんだよ
日本で一番安全だよ
ロシアに攻撃されると終わるんだが
小さな国土だから現存の原発も同じことだ
都市部までの損失の少ない送電方法はいずれでてくるだろう
44名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:15:04.47 ID:7L8uMKtZ
ハンゲンパツと魔法の言葉を1000回唱えると実現できる
それが日本人のメンタリティ
45名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:15:10.98 ID:K4RnTKfN
>米倉経団連会長:「省エネ、再生エネについても、非常に過度の楽観的前提を置いている。 
>これが実現しなかったら、空恐ろしい状況になる」 

原発の安全性についてもコストについても、もっと非常に過度の楽観的前提を置いてるのはスルーか

しかも、それが実現しなかったから、空恐ろしい状況になってるのに、いまだに非常に過度の楽観的前
提を置きつづけ

>>38
>輸出競争力低下⇒失業増大⇒治安悪化、貧困層増大、医療保険制度崩壊

原発停炉を前提に燃料を長期契約したら、電気代は原発動かし続けるより安くなるぞ
46名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:17:51.56 ID:AAdyzpW9
>>24
そんな気がするね。
関西なんか、需要予測を誤ったんだろな。発電所を作りすぎて事故前には
休止中がたくさん。今も休止してる火力もあるほど。

家庭向けの半額ほどの電気代だった大企業の影響が大きいのかな。
でも、家庭の半分の電気代でも大赤字を出しているところもあるし、
それが問題とは思えないな。

黒字でも、国民には還元されずに、大株主への配当だけ増えて、
外國人比率が上がってるんだから、結局外国に吸い取られてるんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:19:29.39 ID:qKT0sTAU
何もなかったことに安住してきたツケだし
そして原発は一度失敗したんだからもう国内では無理だろ
現状の対策で同じことが二度とないなど言い切れんし
核廃棄物の処理も目途が立っていないし政策として適当すぎる
48名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:22:46.18 ID:966VCwm4
30年には人口1割近く減って、生産年齢人口は15%くらいだっけ、減るんだよね
経団連の言うこと聞いて労働力流動化して子供育てられる人がいなくなった
さらにこれからも経団連の言うこと聞いて原発を止めずに作り続けろってか
供給力過剰に至るのは目に見えてる
49名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:28:02.23 ID:SxUoWqA9
最終処分場は、既存発電所それぞれの敷地近辺だろうねぇ
玄海や川内が保管燃料への課税を模索し始めたのは、その伏線って見方
自前保管=絶対的安定税収になるので
50名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:34:15.93 ID:iGjpJ6Hu
あまり大きな口を叩くと、福一の請求書が回ってくるから
黙っていたほうが良いのでは?
51名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:37:11.03 ID:0nLJbb1U
こいつらの儲けのために原発で死に晒され
反日的な国に対しても言うべきことが言えず
多くの国から自主性の無い国として蔑まれる国になっている
52名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:45:07.72 ID:2++MgJjy
失敗の許されない国で解雇規制緩和も控えてるしなwww

自民党の解雇規制緩和www  またノーセーフティネットでやるんだろうけどなwww
53名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:45:40.21 ID:Kue+nXAv
中部電の上越火力、2012年7月1日に営業運転を開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 26年5月までの開発スケジュール

3基とも東北電力と中部電力の2社が共同出資した別会社の上越共同火力発電株式会社が営業する計画だったが、
東北電力が平成15年にこの会社を一方的に清算してしまった。(原発推進したかった?)
その後、中部電力の発電所として建設を進めた。5年遅れで完成にこぎつけた。

震災4日前の2011年3月7日の日本経済新聞の記事。
ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD04031_U1A300C1000000/
>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、
>出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
54名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:49:41.85 ID:lIxcyq6R
脱原発は感情論とかよく揶揄されるけど
空恐ろしい、とか財界も特に対案は無く感情論的な現状維持なんだよね
55名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:51:10.90 ID:6ZOZ5MEb
60以上全共闘時代の経営者は 結局ろくなことができないで終わった世代
子孫に禍根を残すことしかしないね 今後の経済成長にエネルギーは必要?
産業構造が代わり重厚長大より省エネ性の高い社会になる
電力買取や送電分離で発電構造が劇的に変わる
少子化で電力消費が減少する
原油やウランなど輸入原料の入手性の危険性

こいつらのいうことは 電力会社の利益だけを考えて近視眼的発言だよ
56名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:58:25.61 ID:MUP9nDQu
老害経団連!ふざけんなよ

忙しい時だけ期間社員雇って大量生産するようなことをすれば
そりゃぁ、《やらせの電力不足》が演出できるわな。

普段から正社員を増やしてコツコツと少量生産を続けて
ピークに備え在庫を積み上げておけば、災害対策になるし、
電力不足も派遣切りも無くなるだろ?
57名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:59:00.75 ID:9rg2fis9
昨日のNHK特集 メルトダウン連鎖の真相見たけど、
・炉の温度が上がると開かなくなるSR弁の構造的欠陥
・耐震性の低いベント用空気バルブ配管
・アメリカの様に放射能防護服を備えた物資運搬チーム
は、最低対策・用意してから再起動してほしいね。
58名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:59:37.33 ID:i/skfjol
既存の原発関係者のリスクが、原発の経済的メリットを超えているのが大問題なんだよな
貨幣に換算すると、原発関係者に対するリスクは数十兆円単位にものぼる
それにより、本来有効なはずの原発技術や付随する経済効果のが台無しになっている
59名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:03:51.42 ID:jV8jV/5y
経団連は売国奴

60名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:06:44.54 ID:HbZ7vYzY
その前に廃炉が始まって破産しそうだな電力会社
61名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:12:05.96 ID:HzvnGV36
老害製造業は海外に出て行く、老害サービス業は衰退と消滅。
自然エネルギーによる発電施設の設置コスト運営コストも自然に低下して普遍化する。
単に時間の問題でしかないね。
62名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:15:59.89 ID:jcCZxbLZ
東京の猪瀬副知事も、再生可能エネルギーの比率が
原発依存比率に関係なく、30%で現実離れしてるって反対してたなw
63名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:23:35.86 ID:fIyYXfLI
>>58
原発は多すぎるんだよ。

原発ほどの巨大エネルギーを必要とするのは首都圏だけ。
他の都市には必ず製鉄所があり、そこで安く火力を回せるから、原発は必要ない。
首都圏にだって製鉄所はあるしね。

東京に原発2基で十分だ。
1基はメンテ、稼働は1基で十分。
東京に作れば死ぬほど安全対策やるし、人柱の確保、管理も容易だ。

そして、地方は自然Eで十分。
風車、太陽光を大々的にやりながら、蓄電池とセットで家庭にまで普及させれば十分イケる。
死にかけている家電業界も息を吹き返す。

なんでやらないのかサッパリわからん。
64名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:23:39.20 ID:0AvS7CmS
冷暖房など、熱源としてエネルギーを使用している施設、企業はコージェネを採用するよう義務付るべきだな。

原発も施設園芸や水産養殖(ウナギなど)と組み合わせて排熱を利用するべき。
汚染事故が起こった際には環境への放出も抑制できるし、生体濃縮として利用もできる。
65名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:30:31.90 ID:khHGT0zn
電力不足・停電詐欺と同じ臭がする
66名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:31:19.71 ID:fIyYXfLI
確かに、風力と太陽光は「電気料金を取れない」という問題がある。
それが一番イヤなんだろうな。

「風は請求書を送らない」

という名言があるぐらいだ。
だから、風力は潰されそうになった。

だが、そんなのは構造的な問題に過ぎない。
家庭向けの風力や太陽光は設置時点でカネを取れるんだし、
どうしたって壊れやすいんだから、メンテ費でカネを取ればいいだけだ。

電力会社が自分たちでやろうとしないなら、外圧でやらせるしかない。
67名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:37:58.99 ID:rinHCJVE
小型の原子力電池ってのは比較的安全に作ることができる
しかし、安全であるがゆえに大量に作ると事故の発生は当然増える
事故の発生を制御するには、一元管理が望ましいが、
大規模ゆえに被害は大きくなる
68名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:39:22.44 ID:Yr10AG1w
高速増殖炉がうまくいかない時点で、
原子力発電なんて先がない。
ウラン燃料なんて、はっきり言って対した埋蔵量がない。
核を持つためのステップとして、プルトニウムを手に入れる手段として、
まず原発が必要なだけ。
69名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:41:50.80 ID:fIyYXfLI
>>68
それにしたって54基は多すぎる。
70名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:58:25.33 ID:IuvA+RKy
原発が大事で安全だというなら東京に作れよと言ってるのに。
社長・会長の自宅につくるのもいいよ。
そうすりゃ、安全確保も真剣になるだろ?

でなきゃ、俺は安全なんて信用できない
71名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:11:19.89 ID:tQRw0YKm
日本経済の敵=経団連
アメリカの傀儡=経団連
あれだけ非正規雇用の拡大と賃下げに奔走してきたのに、
若者の車離れ等内需の伸び悩みにマジで頭をかかえる馬鹿集団=経団連
自分の財布の中身以外無知で関心がない老人集団=経団連
自分の財布が日本国だと信じている妄想集団=経団連
決めぜりふは「外国に出て行くしかない」←とっとと出て行け!経団連!
72名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:15:21.13 ID:gLxLcQhc
米倉=一般人は金持ちの犠牲になるべきという理論保持者
政党が変わろうが、こいつらがいる限り日本は同じ
73名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:15:54.86 ID:2VAbt1xA
今後パチンコとテレビの電力使用規制を始めればいいだけだろ
最終的には電気の供給停止して自家発電させろ
74名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:16:13.70 ID:glDrngG+
2030年に0%はおかしいな
使える奴も廃炉にしないと達成できないだろ
新規建設は反対だが、使える奴は耐用年数限界まで動かすべきだ

しかし、地熱の開発をなぜ進めないんだ?
再生可能エネで安定電源になるのは地熱くらいだろ
75名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:20:13.82 ID:6HXLMTFr
原発がなくなったら
経団連企業が国民からぼったくり電気料金を取れなくなるから
必死なんだよ。
76名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:21:47.22 ID:gjpMjVIA
>>62
再生可能30%の実現性は地熱発電しだい。
国立公園法の改定と温泉は地熱発電使用後の余熱利用を徹底すればいいだけ。

中小の温泉宿は統合して大規模化必至。

77名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:22:09.54 ID:MlsEPcgs
残念ながら、現在の電力用燃料費の額を考えると、原子力回帰しかないように思える。

火力発電を行い燃料代を外国に払うより、
原子力発電を再稼動し、周辺土木工事や原子炉内の改修工事にお金を使ったほうが日本経済には良い。

但し東京電力は全く信用できない。沸騰水型炉も信用できない。
78名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:23:01.82 ID:rN3GM+KN
つくづくこの米倉って奴、誰か調べ上げてくれないかなぁ
79名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:25:48.48 ID:gjpMjVIA
2008年の原発発電総量は258テラwhr。火力で代替する場合、新設火力なら
LNG が選ばれると想定しその発電コスト調べると約10円/kwhr。

つまり、火力で必要となる追加コストは、年2兆5800億円。国民
一人あたり2万5800円、たったこれだけで原発とおさらばできる。

国民一人あたり消費税の支払いは2008年で7万8000円、原発代替
コストはその 3分の1でしかない。

電力会社・政府が必死になって原発継続させようとしてるのは、明らかに
間違ってる。
80名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:27:57.32 ID:x6Nk9QuY
パチンコを銀行や証券のように規制緩和して、オンラインにすれば
電力不足は全部無くなる。労働力不足も無くなる。

パチンコの電気消費量を問題にする政治家も著名人も全部大嘘つきで、隠れ
パチンコ支援者です。なぜなら、電気を一番消費するのはメーカーで、製造だから。
毎年ゴミを生産しています。オンラインならそれが無い。

パチンコ・麻雀をオンライン化すれば電気代の問題と労働力不足は一挙に解決できます
仕組みは簡単で、証券システムよりは簡単です。ガチャとほぼ同じ。
81名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:32:14.63 ID:gjpMjVIA
>>80
パチンコは小宮山厚生労働大臣の発言とおりギャンブル。
パチンコの収益は、脱税と政治献金と半島送金につかわれる
反社会的行動しかない。

パチンコは公営ギャンブル化するしかない。

82名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:33:07.05 ID:qvf1RwLy
30年以内にもう一度大事故やらかすからそっから先は0だぞ
83名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:35:11.69 ID:x6Nk9QuY
>>81
証券と銀行はオンライン化され、少なからず影響があるのにね。
新規雇用が大幅に減っただろうし。
84名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:39:54.19 ID:rUenb3ca
>つまり、火力で必要となる追加コストは、年2兆5800億円。国民
一人あたり2万5800円、たったこれだけで原発とおさらばできる。

ドル80円 ガス2ドルの反原発ムラだけで通用する値段で買った計算だねww
実際はその10倍でも足りないよ CO2廃棄物処理費用が入っていないw
85名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:40:04.23 ID:rN3GM+KN
? 火力より原発の方が安いんですか?

ttp://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/7f2b5149e2c3b13772eb504e3431a86e
86名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:42:01.30 ID:4usTBJ8k
経団連による核攻撃とみなしていいと思う
87名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:44:16.84 ID:gjpMjVIA
>>84
反原発ムラどころか経産省の見積りでもCO2廃棄物処理費用こみで
5.8〜7.1円/kwhともっと安いw
88名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:46:01.82 ID:gjpMjVIA
89名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:46:27.60 ID:odvUVMRL
米倉がそう言うということは原発はいらないということだな。
90名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:47:11.33 ID:+cJqJX4j
老朽化は止めて新技術で新しくは作るで新エコエネルギーとか近海の海底油田とかみながら
原発をクッションのように考えるのが正解

もう一回事故となればそれまでていうか老朽化から
新しく作らなきゃヤバイんじゃね
91名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:47:19.97 ID:J9rjvmS2
うん悔しいね 被ばくして病気の人も、被バクで死んだ人も、作業中に倒れて死んだ人も一般住民も
3号機の爆発に巻き込まれて被曝した自衛隊員も、瓦礫焼却中に死んだ秋田県の作業員も全部 
福島県健康管理センターの山下俊一所長によって死因は発表しないことにされてるから。
広島の被爆者をいじめ続けて来た放影研が福島に乗り込んで、好き放題しているから。
すごく悔しいよ。死んだ人がかわいそうだ、なぜ死んだのか隠されたまま消されるから。

最後には作業員枯渇で悲劇になりそうだが

92名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:51:46.11 ID:b3HbQ+EL
>>90
「新技術」「新エネルギー」「新しい油田」なんてもの当てにするのは危険過ぎ。
例えば現状掘ってない油田ってたくさんあるけどそれは費用的に合わないからで、油田そのものが不足してるわけではない。

新技術新エネルギーは具体的な目処が立つ(それこそムーアの法則的な進歩で間に合うもの)ならいいが、そうじゃないなら1.2億人もいる国家の行く末を委ねるなんて到底出来ない。

他の画期的な発電方法が出てこない以上、大手四社のうち三社を抱える日本が原発以外にあえてシフトする必要性はない。
93名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:52:15.98 ID:aCAckK5h
>>63
なるほど、地方の工場はすべて潰れろと言いたいわけですか
94名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:53:05.22 ID:F3F2nlcM

EUの方針・・・原発は停止しないが、安全性向上に継続的に取り組む
95名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:54:05.03 ID:l/bbk0oG
基地外とヒスは相手にする必要が無い、道理で説得なんかできないよ
96名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:55:15.75 ID:2Dvrepkr
来年から原発への税金を全部廃止して

再生可能エネルギーに投資すれば実現可能
97名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:55:39.70 ID:rUenb3ca
>反原発ムラどころか経産省の見積りでもCO2廃棄物処理費用こみで
5.8〜7.1円/kwhともっと安いw

また反原発詐欺師が大嘘ついてるww
CO2廃棄物垂れ流しで、原発で揚水発電やる前提での費用じゃんw
LNG火力で揚水発電だとそれだけで2割値上がり
おまけにそれは原油20ドル時代の費用w

反原発のB層ってほんと無能だよな こんないんちきでだませるんだから
98名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:56:53.49 ID:b3HbQ+EL
>>96
原発を非課税にしてどっから再生可能エネルギーに投資させる金を集めるんだ?
電力会社が余裕出来たってやるとは限らない。

だったら最初から新エネルギー用補助金で渡せばいい。
99名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:58:02.19 ID:GG5cN1uY
動力用の200ボルトの契約して工場を運営している身。
月末の電気料金の支払いは結構ヘビーだよ。経費切りまくっている昨今、
どかんと上げられるとホントに嘆息。国外へ逃げるような産業でもないし。
100名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:00:41.79 ID:926vTsty
>>5
おまいは働いてないニートかナマポか?

企業優遇で何が悪い?
仕事やってりゃ企業が回ってないと困るじゃないか
101名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:00:47.31 ID:Gfpc0blK
どのぐらいの負担増になるのか明確に示せというのは
経団連が正しい。

それもないまま再生可能エネルギーに期待する
お花畑が一番無責任。誰かが何とかしてくれると
思ってんだろ。
102名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:03:11.84 ID:fIyYXfLI
>>84
火力のその試算には「製鉄業から間借りする」というのが入っていない。
燃料調達、備蓄コストが火力の場合、バカにならないが、
製鉄も輸入がメインであり、備蓄ヤードを持っている。
たいがいの大規模火力発電は製鉄業とペアだ。
よって、火力のコストはもっと安い。

>>93
原発ほどの巨大電力を必要とする地方工場なんて無いよ。
103名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:04:39.61 ID:x6Nk9QuY
企業優遇でも何の問題もないけど、何で電力会社優遇なん?
ベントレー乗りながら社会保障受けてるのに近い。
104名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:07:46.14 ID:mKvjs+Vv
>>63
東京都民は反・脱原発が主流だから原発の建設はムリだよ
原発に反対している菅は東京選出だしね
問題は原発に依存している地方だよ

大飯原発も、大阪府の再稼動させたからね
原発に依存する地方では原発推進の声が高まってるけど
脱原発が完了した東京都では原発廃止の声が主流なんだわ
105名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:10:08.49 ID:RherzbPy
>>99
そういうところこそ
省エネ導入しろよ
原子力でも火力でも節電に勝るものはない
106名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:10:13.61 ID:QAiYhTrv
まぁ、将来の事話し合うのは良いが、ほぼ剥き出しで行き場さえ不確定な福島の燃料棒の回収にどれだけ時間が掛かるのか公表すべき・・・
台風や竜巻で又大惨事になりかねないし、未使用、使用済みに関わらずなんであんな所に大量に貯蔵する設計なのか疑問ばかり・・・
107名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:18:00.47 ID:33rwSL6A
復活血盟団琢磨
108名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:20:42.77 ID:fIyYXfLI
>>104
ということは本来、地方に原発は必要ない、ってことでいいな。
単に

「カネの流れの問題」

ということだ。
農業や自然Eにカネが流れるようにすればいいだけ。
109名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:25:33.36 ID:b3HbQ+EL
>>108
原発が地方にある理由ね。

1.地価が安い
2.岸辺が開発や利用されていない
3.事故が起きても影響を受ける人が少ない
4.事故が起きても避難させやすく補償もしやすい

金が絡むのなんて当たり前じゃん。
自然エネルギーが同じ値段で出来るならそっちに舵切ってるよ。
東電のやつらだって無害だろうが放射性物質がついてるだの言われた野菜を食べうる環境になんていたくないだろうし。

金流すだけ流して結局どうにもなりませんでしたじゃ日本終了する。
ソフトバンクはぼろ儲け出来るかもしれんがねw
110名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:26:42.31 ID:dw3H4hic
経団連と国で
マスコミ買収してキャンペーンかけるんだろ
111名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:31:27.86 ID:VFSjxE08
現在の原発比率
  日本  2%
  ドイツ 23%

日本は素晴らしい
112名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:32:55.21 ID:Kue+nXAv
中部電の上越火力、2012年7月1日に営業運転を開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
(2年後、60Hz長野県供給オーバー。富山県向けに北陸電力に買電をお願い?)
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 26年5月までの開発スケジュール

3基とも50Hz東北電力と60Hz中部電力の2社が共同出資した別会社の上越共同火力発電株式会社が営業する計画だったが、
東北電力が平成15年にこの会社を一方的に清算してしまった。(原発推進したかった?)
火力発電所は都市部に作るという常識に逆らって、中部電力は60Hz3基の大発電所の建設継続に踏み切った。5年遅れで完成にこぎつけた。

震災4日前の2011年3月7日の日本経済新聞の記事。
ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD04031_U1A300C1000000/
>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、
>出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
113名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:35:07.16 ID:DupBENxm
経団連の皆様は原発事故のせいで日本が滅んだり、衰退したら、
使いきれない金を持ってどこに逃げる気だ?
優秀な技術者は、他国でも優遇されるかもしれないが、
経営者は会社を乗っ取られたうえに、やれ警備費やなんやらで資産奪われるだけじゃないか?
114名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:36:30.32 ID:IuvA+RKy
>>109
んじゃ、首相官邸と、国会と、電力会社の本社と、経団連は、大飯敷地内にに移転な。
115名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:37:18.29 ID:6oJ4BTAy
原発があることで多くの雇用が産まれてるってことは無視出来ない。
最大のジレンマはその辺にあるんだろ?
116名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:42:40.68 ID:4usTBJ8k
>>115
立ち入り禁止区域なのに雇用が生まれるんだなw
117名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:44:19.95 ID:4DTuUMbh
>>115
問題はそのお金は誰が払うかってことだな
118名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:46:32.85 ID:guqH8Kxo
>>108
東電管内と中部を除く地域は原発ないと余剰電力に余裕がない
メンテナンスにも影響がでるから現状必要だよ

地域によって電力事情が違うから、脱原発は地域単位で進めた方がよさそう
まずは東北と関東で、大阪などの地方は後から脱原発でいいんじゃないのかな
119名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:48:23.12 ID:gjpMjVIA
原発も地産地消にすればいい
120名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:49:46.76 ID:2VAbt1xA
当面は火力の増設
順次新エネルギーに転換でいいだろ
新エネルギーが開発されたときに撤去が簡単な発電方法にしとけ
121名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:50:26.00 ID:K4RnTKfN
>>97
>CO2廃棄物垂れ流しで、原発で揚水発電やる前提での費用じゃんw 
>LNG火力で揚水発電だとそれだけで2割値上がり 

出力調整やり放題のLNG火力で揚水って、なんだよそりゃ?
122名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:54:51.86 ID:1ANgbmNJ
今は地震アレルギー起こる度に

原発問題ないか気になる

自分自身嫌だ嫌だよ〜
123名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:55:53.69 ID:gVAwTar5
いやwそら恐ろしいってわかりにくいからそりゃ恐ろしいにしとけよw
変換ミスってんじゃんw馬鹿にはKARA恐ろしいって言葉あるように見えちゃうよ
124名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:56:44.76 ID:MlsEPcgs
>>121
昼の需要時間帯に余裕がないのなら、夜も火力を回して揚水蓄電(30%の無駄)をすることになる。
このあたりも含め、「原発がなくても十分間に合う」という言い方には無駄が多い。
125名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:57:35.62 ID:dw3H4hic
大変なことってなんだろ

日本は年間3万人が自殺してんだぜ
戦争やってんのと同じぐらい死んでる

原因は経団連がつくった労働環境やん

126名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:58:46.53 ID:fIyYXfLI
>>109
3と4は理由にならない。
あまりにも非人道的すぎる。
それを口にした公人はいない。


「事故を起こさないようにする」


が第1だ。
そのために、東京に作ればいい。
127名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:59:55.65 ID:1YOxhz3t
>>122
原発に何かおきたら関東に逃げておいでよ
現状は汚染された東北以外、原発稼働中の西日本より安全度高いよ
128名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:00:18.23 ID:gjpMjVIA
>>124
夏のピーク数日程度
129名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:00:31.21 ID:fobsGu3v
今起こってる現状が原発のリスクだと何故分からないんだろうか
130名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:06:19.75 ID:gjpMjVIA
画期的な発電方法より画期的蓄電技術の方が脱原発に有効
131名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:07:21.28 ID:FRJwJmlE
>>126
脱原発可能な地域に原発を建てても意味が無い
それよりも、東北と関東は脱原発のモデル地域にしたほうがいいと思う
料金や経済への影響、新エネ普及の為の検証、実証などに役立つ
132名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:07:38.00 ID:fIyYXfLI
>>118
関西は和歌山LPG火力の立ち上げを急ぐべきだね。
あれがあれば、原発はもういらない子。

それと、鹿児島とか佐賀、四国もいらないね。
でもって、そういう田舎は原発の代わりの自然Eを”与えなきゃ”
彼らだけで脱原発などできない。

で、仮に脱原発ができて、地方で電力の自給自足ができるようになっても、
「都会に売るモノ」がなくなっちゃうんだよねえ。
もともと鹿児島や佐賀は自給自足のためだからいいんだけど、
もう脱原発が済んでしまった柏崎や福島など東北をどうするかだね。
すぐにいらない子になりそうな滋賀福井の原発群地帯とか。
133名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:09:21.97 ID:K4RnTKfN
>>124
>昼の需要時間帯に余裕がないのなら、夜も火力を回して揚水蓄電(30%の無駄)をすることになる。

夏(北海道では冬か?)のピークにも余裕をもたせて、火力を作っておけばいいだけ

それ以外のシーズンには、交代で点検

出力調整のろくに効かない原発が毎日揚水回してるのと、いっしょにすんじゃねーよ
134名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:09:27.74 ID:t+oG8Hsl
利益率も自由化すりゃええやろうに
はよ、電力自由化せいや
135名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:10:06.95 ID:fIyYXfLI
>>131
新Eは「都会に売る」ほどのものじゃあないだろう。
そもそも東北から東京に電力を送ろうなんて考えがナンセンスだ。

農業しかないと思うがねえ。
そんなに農業がイヤかね。
俺なら原発なんかで働くくらいなら農業をとるけどな。
136名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:10:45.01 ID:4DTuUMbh
>>1
はいはいはい
はい〜〜はい
137名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:13:28.24 ID:gjpMjVIA
工場・大口:自家発電
家庭・小口:地域コジェネ

電力会社は消滅
138名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:13:45.99 ID:tEyE0G9r
日本の村という村に自然エネルギー発電所を作りまくればよい、田舎の過疎地に大規模メガソーラーを作りまくるとかね
田舎のシガラミで土地を手放さない地主が居れば国の権力で買い上げろ、1年以上人の住んでいない使っていない土地は国の物になるという法律を作ってどんどん国営用地を増やせ。
139名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:15:55.22 ID:aCAckK5h
>>102
>>>93
>原発ほどの巨大電力を必要とする地方工場なんて無いよ。
新居浜の帝人を中心とする工場群や延岡の旭化成、富士市の製紙工場郡など地方にも大工場はいっぱいある事実を知らないと?
140名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:16:05.24 ID:gjpMjVIA
>>138
土地はイギリスのように99年間女王からの賃貸契約にする
現在の所有者は、賃貸料ゼロ円
141名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:17:47.38 ID:tR4z+T7R
米倉が経団連にいること自体が恐ろしい状況といえる。
米倉は2030年にはいないんだから、口出しするな。
142名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:21:03.19 ID:aCAckK5h
>>135
>農業しかないと思うがねえ。
>そんなに農業がイヤかね。
>俺なら原発なんかで働くくらいなら農業をとるけどな。

農業で食っていけないから原発立地自治体の住民は原発で働く道を選んだ
そもそも農業でなんとか食っていけるなら食料自給率がこんなに下がるのはおかしい
143名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:23:16.76 ID:gjpMjVIA
地方空港つくるようないい加減な方法でなく
キチンと脱原発したときの代替発電費用を算出すべきだな
すでに関電のぞき脱原発してるが、値上げは福島1抱える東電だけ
144名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:27:43.82 ID:gjpMjVIA
地方はこれからも減反調整金と廃炉推進交付金で食っていける
羨ましいことだ。
145名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:28:17.70 ID:MlsEPcgs
農業でさえ、電照栽培は電力喰らい、マルチシートは不法投棄、
冬になればビニルハウスで重油を燃やして二酸化炭素を植物に食わせるというわけで、

決して風と共に歌うような産業ではないわけですが。
146名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:31:31.04 ID:gjpMjVIA
>>145
だから優遇されてる軽を恥ずかしくもなく堂々と乗ってるわけね
147名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:42:13.84 ID:FFA1UkS3
>>135
脱原発後、雇用の受け皿を創出しないといけないのよ
148名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:44:51.50 ID:6HXLMTFr
>>100
アホみたいな優遇を続けて保護するから
国際競争力もなくなっていくんだけどね。

燃料代が2兆7千億円も増えたとか未だに嘘をつき続けているしな。

>>142
原発や無駄な物を作り続けて税金がどんどん上がっているから
農業で食べていけなくなっているんでしょ。
149名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:56:24.43 ID:aCAckK5h
>>148
農家の税金が上がっているという根拠は?
150名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:02:59.24 ID:gjpMjVIA
北欧:高負担高福祉
米国:小負担小福祉
日本:小負担高福祉(高齢者・農業に限る)
151名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:03:53.97 ID:RHYIJhyv
> それぞれの選択肢がどんな負担増になるのか国民に分かりやすく開示し、
> 議論するべきだと強調しました。

年金や終末医療についても、維持するためには、どんな負担増になるのか
国民は知るべきでしょう。
152名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:08:00.49 ID:4DTuUMbh
>>146
トヨタは会社自体優遇されているからなw
153名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:10:29.91 ID:wF6pLbwp
火力でいいじゃん。オイルショック時よりはるかに燃焼効率も上がってるんだし。
154名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:20:25.04 ID:ILBMHcVo
これは経団連が正しいと思うわ
脱原発論者が日本の弱体化狙ってるような怪しい連中ばっか。。
155名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:44:34.21 ID:gjpMjVIA
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120720/316722/?ST=business&P=4

シェールガスで米国の「原発離れ」始まる

ドイツの脱原発はイデオロギーである。しかし、米国も英国もフランスも、
もちろんロシアも中国も、「原発は危険だから考え直さねばならない」とい
う発想をそれほど多くは持っていないだろう。

 ところがその米国でも今、「原発離れ」が始まっている。原油価格の高騰
により、シェールガスやシェールオイルの発掘が採算に合うようになり、今
後の有望なエネルギー資源として注目されているからだ。その埋蔵量は米国
が使うだけなら100年分以上とも言われる。そして、それらを使った発電コス
トは原発よりも安いことがわかってきたのだという。

 私がこの話を聞いたのは、ニューヨーク駐在のエネルギーの専門家からで
ある。米国ではコストの面から「もう原発の時代は終わった」と見られ始め
ているという。これは私にとって大きな発見だった。
156名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:50:33.73 ID:nSo8k2UQ
NHKスペシャルみたら、原発賛成とはいえない。SR弁開きません。ベントできません。
悲痛な叫びだった。あれを見て原発賛成と言うやつは、人間ではない鬼だ。
157名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:51:18.44 ID:SxUoWqA9
現実として、東北では
企業による大規模クリーンエネルギー事業が続々参入中

ただ、それはすべて東北域内で完結するものばかりであって
関東や九州を賄う構想はサラサラなさげ
今後のモデルケースといっても、諸事情を考えれば、軌道に乗るのは東北だけに思うね
いいかえると、クリーンエネルギーが欲しければ東北に住むしかないと
158名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:51:52.64 ID:iV1tmF7C
電気代が上がる上がらないではない。

日本の生産力を下げるか下げないかだ。

原発を止めるって事は、その分を発電しないって事だ。
その分生産しないって事であり、お前らの仕事が減るって事だ。

ニートには関係ないかもしれないが、
普通に働いてる奴はリストラか、手取りが減る事覚悟しとけ。
159名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:56:16.50 ID:4DTuUMbh
>>158
生産力関係なくリストラはあるし、手取りは下がるから関係ない
160名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:58:59.19 ID:J9rjvmS2
鳩だけでなく亀井静も来ていたのか、こいつら本当に節操ってものが無いんだな。

デモに来るんだったら、「地下式原子力発電所政策推進議連」を脱退してから来いよ。
なんの禊(みそぎ)もしないのか?
「地上原発は危険です。(でも、地下原発は安全なので、これからは地下原発をドンドン建てましょう)」と、言いたいのか?
どうしょうもねえ連中だ。   人気取りが一番。  理念は番外w

「地下式原子力発電所政策推進議連」
会長 平沼赳夫 (たちあがれ日本)
顧問 鳩山由紀夫 羽田孜 石井一 渡部恒三 (民主)
    谷垣禎一 森嘉朗 安倍晋三 山本有二 (自民)
    亀井静 (国民新党) 計10人
161名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:01:55.70 ID:qS2Xfv90
2030年の電源比率はこれくらい
水力 15%
風力 10%
太陽光 10%
地熱 5%
海洋 5%
バイオマス 10%
火力 45%
原発 0%
162名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:08:58.60 ID:uY8cUtv5
こいつは石油産業と死ぬほど関連が深い住友化学の社長だから
原発がないと原料が高止まりして商売上がったり
163名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:13:00.76 ID:BXmmcQjg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

ここの試算の項目は良く見たほうがいい。
基本的に原発のコストが安いという試算は、税金からはらってる補助金とかいろいろぬけてる。
原発は通常の電気代のほかに国民の税金からも補助金という形で電気代出させるから
やすくなるというのを経団連は良く知ってるからな。

事故後の試算にしても、事故の確率や損害額の想定は机上の空論だし。
損害賠償額と日本の被る経済的損失はイコールじゃないしな。いろいろ問題ある。
現時点で正確なコストだせないから〜以上みたいな表記になるんだろうけど
164名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:31:07.50 ID:QNp2gWOD
どうせ日本は落ちぶれて行くわけだし、いまさら電気なんか
どうでも良いワイ
165名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:33:28.66 ID:2VAbt1xA
2030年には10000000人程度人口が減るんだから
全然問題ないだろ
166名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 16:33:59.71 ID:l5Y9P12t
91 :名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 12:47:19.97 ID:J9rjvmS2
うん悔しいね 被ばくして病気の人も、被バクで死んだ人も、作業中に倒れて死んだ人も一般住民も
3号機の爆発に巻き込まれて被曝した自衛隊員も、瓦礫焼却中に死んだ秋田県の作業員も全部 
福島県健康管理センターの山下俊一所長によって死因は発表しないことにされてるから。
広島の被爆者をいじめ続けて来た放影研が福島に乗り込んで、好き放題しているから。
すごく悔しいよ。死んだ人がかわいそうだ、なぜ死んだのか隠されたまま消されるから。

最後には作業員枯渇で悲劇になりそうだが



167名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 17:02:10.95 ID:I+dbdN7l
>>161
マジレスすれば無理。
例えば、太陽光10%なら1億Kwの導入が必要だが、日本の最大需要と同じになるので
必然的に蓄電技術が必要になる。残念ながらたった18年でそこまでインフラは整備できない。
他の新エネルギーも似たり寄ったりの問題がある。
168名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 17:10:03.07 ID:Ykwi6IzR
>>14
だよね

文句言うなら空洞化止めてから言えっての

2030年は多分お前ら半分も残ってねーぞ>経団連
169名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 17:51:11.99 ID:fnHX0dUP
団塊のブサヨがいなくなれば、年金、医療、エネルギーすべて解決するのにね。
170名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 17:55:36.68 ID:iV1tmF7C
>>168
逆だろ。
電力不安が国内にあるなら、
同じ電力不安の海外でも同じ。
人件費が安い分海外生産するわい。

それに世界の市場はアメリカと中国。
日本は3番目になった。
そう考えれば、アメリカか中国に近い生産地である方が、
日本よりも効率がいい。
日本で作る物は、日本の需要分だけでよくなる。

電力不安が空洞化を加速させてるんだよ。
171名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 17:57:04.74 ID:yAqHzmT1
発展途上国だと自家発電の設置基準が緩そう
172名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 18:10:28.97 ID:YOlNGnnz
経団連が嫌がることは庶民にとってよいこと。この法則を覚えておきましょう。
173名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 18:12:21.75 ID:b3HbQ+EL
>>172
でも菅直人の言うことは経済政策含め経団連全部嫌がってるぞw
菅直人の言うことが庶民にとってよいことということに…
174名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 18:45:13.33 ID:iV1tmF7C
>>172
馬鹿はそうやってすぐに単純化したがる。
まぁ理解出来ない事が多いからなんだろうな。
175名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:00:04.73 ID:cVO6Ba8P
どうせ日本から製造業なくなってるよ
176名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:01:09.35 ID:Ot+k9tgh
口先じゃなくて、新規立地に汗掛けよ。
177名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:08:21.11 ID:QHtgwMDT
途上国の需要増加に合わせて国内工場復活だな
178名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:11:19.72 ID:JPhVDq/w
>>1
経団連支持の企業ばかりでもないだろう。あくまで古参企業を中心とした派閥争いのうえになりたっている意見なんだし。
179名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:18:07.43 ID:+mVOJgd0
経団連こそ原子力ムラの中枢だからなwww
180名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:42:51.81 ID:wsVjOCbU
大雑把に言えば、0%=今すぐ全廃、15%=40年で停止かつ新設無し、
25%=現状維持って感じか?
各シナリオの試算仮定を見ると、15と25は同じ条件にしてるようだが
0%は総エネルギー消費量が15・25より少なくて、代替の火力発電に
使うシェールガスの割合がこのシナリオだけ多い。アメリカは経済協定
結んでないとシェールガス輸出しないと法で決まってるので0%案はア
メリカとFTAやEPAを結ぶか、少なくともTPPには参加するのが前提。
かつ、非効率な暖房機器の販売禁止とか都市部へのガソリン車の乗り入
れ禁止とか非省エネ施設の賃貸や販売禁止とか、国民負担がどれだけ増
えようが強制的に再生可能エネルギー導入するとか、いろいろ条件が付
いてるみたい。それでも0%を選択するって、頭おかしいとしか思えん。
0%と15%の間にもう少し選択肢があっても良いんじゃないか?
181名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:53:26.42 ID:fIyYXfLI
>>167
5年とは言わんが、10年もあれば十分可能。
182名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:59:36.78 ID:VRb2ETAS
俺様が経団連を救う!

 その代わり、中国大陸に核廃棄物をばら撒く。
183名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 20:36:41.78 ID:BXmmcQjg
>>180
自由貿易協定結んでたほうが簡単に認可降りる可能性は高そうだが
アメリカとFTAやEPA結ばないと調達できないとする根拠はない。
そういう方針が正式に発表されてたら交渉自体しないだろ。
184名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 20:51:30.37 ID:Udb5mCGQ
経団連は少しはイメージに気を使うべき
今の経団連は、あまりにも国民から嫌われすぎ
185名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 20:58:53.31 ID:aCAckK5h
>>181
何か革命的な蓄電技術が登場しない限り30年かかっても1億kwの容量を持つまともな蓄電インフラは構築できない。
186名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:24:45.24 ID:p8wo90nc
これは経団連の言うことにも一理ありそうだが
経団連は反社会的な存在とみなされてるから聞く耳もたれない
経団連の言うことの真逆をやればいいとさえ思われてる
187名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:37:50.73 ID:MPr0f2wz
もうコイツら、さっさと海外に出て行ってくれよ。
日本を蝕む癌の一つ。
188名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:30:59.78 ID:rUenb3ca
まあどうあがいたところで原発比率は右肩上がりだよ

反原発なんてカルトと無知が結びついた天動説と同じさ
いずれ人類の愚かさの象徴になるだけ
189名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:35:21.49 ID:QNp2gWOD
日本に製造業はいらん。
コンクリートから人へ
これからは医療、介護で日本は
生きていく。
190名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:06:00.74 ID:UaqOAcva
>これからは医療、介護で日本は
生きていく。


そのお金は経団連が払ってるんですが?
191名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:12:43.43 ID:uncKwrlC
>>100
優遇されてるのにハイビジョン、スマートフォン、携帶電話、NTTの海外進出
交際競争ではコケまくりw
192名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:14:41.99 ID:uncKwrlC
>これからは医療、介護で日本は
>生きていく。
ジジババ、病人のうんこの世話で生きてくのかそりゃ希望あふれる未来だなw
193名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:16:29.98 ID:uncKwrlC
>>188
右上がりってw
安全対策で原子力のコストは上昇する一方なのに
原子力大好きなアメ公でさえヤッパ天然ガスのほうがよくね?て言ってるのに
194名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:30:32.08 ID:wHL3pCkW
反原発デモをやったのはいい
でも、デモを続けるなら、いい加減代替案を示してみろ
どう見ても、金曜の夜に酒呑むよりタダでガス抜きできる所あるぜ、にしかなってない
195名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:33:48.30 ID:uncKwrlC
LNG火力って素晴らしい代案がありますが何か?
原子炉が止まって役立たずになってる間発電してましたが何か?
196名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:39:05.90 ID:qQqTf2ww
本気で原子力を進めるなら既存の原発を廃炉にして
新しくトリウム原発を造るって方向になってるから困っちゃうな
197名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:46:48.47 ID:gMMYJkLJ
いまの政府に既存の原発廃炉にするって考えはあんまりないからな。
美浜も10年延長したし、40年廃炉の原則も止めそうだろ。
原発の経済性って、金がかかる安全対策はなるべくやらずに、補助金はコストに含めずに
それでいて事故は起きないという前提で安いですということだったからな。
事故の後は事故リスクが正確にはわからなくなったから
コストの優位性ももはや主張できないだろ。
198名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:53:16.19 ID:uncKwrlC
おまけに新しい技術でコストを下げるんじゃなくて
償却の終わった古い原発を動かすことでコスト低減をしてるからな
他の技術とは方向性が全く逆w
199名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 01:06:27.72 ID:ynCmWevH
もう国民感情からして、新規の原発は無理だろう。
 既存もなかなか再稼働出来ない状態が続く。これは、どのように文句をたれ
ようと、原発事故の現実がある限り、揺るがない事実。
 経団連のような、目先の利益しか見えない商人には解らないかもしれないが、
もう原発は終わり。
 再生可能エネルギーの裾野は広く、自動車産業の半分くらいにはなりうる。
(太陽光はダメ、本命は風力)
 もう、電力は上がっても、再生可能エネルギーで、行くしか選択肢はないのだよ。
 現実を受け入れ、今後伸びる産業の株でも買っとけ。
 
 個人的には日本風力開発なんかおすすめしとくよ。
 有利子負債が多く、いまにも潰れそうだったのが、再生可能エネルギー全量買取
によって、今期はプチ黒字、来期は大幅な黒字になる予定、ぶち吹くぜ
200名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 01:13:15.79 ID:uncKwrlC
風力発電が本命ってw
風まかせの風力なんてダメダメ火力だよ火力
201名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 01:45:55.76 ID:ljCoFVtV
>>200
毎日風が吹いてる場所はあるから
202名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 01:58:06.26 ID:pCT82HY3
原子力は民間企業では縮小できない
2012年7月18日(水)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120712/234391/?P=1

「・・・原発は、石炭火力とほぼ同程度、しかし住宅太陽光の3分の1以下。
大局的に原発のコストを、どうとらえればいいのでしょうか。

植田:ひとつ指摘すると、原発には損害保険が掛けられません。その現実がすべてを物語っています。

植田:事故リスクは本来、コストに反映されます。空を飛んでいるジャンボジェット機にも損害保険は掛
けられている。万一落ちても損害は保険でカバーできます。しかし世界中の原発が損害保険に入れ
ない。なぜかというと、現時点で技術的に十分コントロールできていない。何千回動かしたら、どの
程度の事故が起きて、どれだけ被害が出るというのが、はっきり言えないんやね。それがわからないと
保険は組めない。保険料を設定できないから、損害保険の対象にならないんです。・・・」

>原発には損害保険が掛けられません。
>原発には損害保険が掛けられません。
>原発には損害保険が掛けられません。

東電の大株主は三○住友銀行、第○生命、日本○命。
関電の大株主は○本生命、日本トラ○ティ信託、神戸市。
新聞・TVはこれらの株主に取材したのか?彼らの主張は何だったのか?

株主総会の雰囲気伝えたところでそれは本質ではない。
なぜ東京都、大阪市の提案が否決されたのか、というところまで突っ込んでこその報道だろう。

2008年の原発発電総量は258テラwhr。火力で代替する場合、新設火力なら
LNG が選ばれると想定しその発電コスト調べると約10円/kwhr。

つまり、火力で必要となる追加コストは、年2兆5800億円。国民
一人あたり2万5800円、たったこれだけで原発とおさらばできる。

国民一人あたり消費税の支払いは2008年で7万8000円、原発代替
コストはその 3分の1でしかない。

電力会社・政府経団連がメンツと保身で、必死になって原発継続させようとしてるのは、明らかに
間違ってる。
203名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:13:36.01 ID:qlJLfpyU
>>157
十数年後、廃墟累々なのが目に浮かぶわ
204名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:19:39.76 ID:qlJLfpyU
>>161
>2030年の電源比率はこれくらい
>水力 15%
>風力 10%
>太陽光 10%
>地熱 5%
>海洋 5%
>バイオマス 10%
>火力 45%
>原発 0%

太陽光はさんざん補助金と買い取り制度を10数年もやって、ドイツが1%なのに
205名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:27:26.07 ID:ljCoFVtV
>>204
3%だね

まあ毎年1兆円を超える原発補助金には及ばないが
206名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:33:19.17 ID:bLC4WAI3
当たり前のことを書くよ

脱原発派は、まず原発に頼らずとも良いエネルギー
技術を開発すべき、開発できたら原発止めよう。

本気で原発を止めたいなら、自分で研究するなり
研究費を寄付するなりしろよ。それが実現したら
デモなんぞで反対しなくても原発は止まる。

なんで、それをしないの?

金を出したくないから、今の技術でも脱原発が
可能なんて嘘をつくのか?どんだけ卑しいんだ。

俺は脱原発派をまったく信用していない。

だって、有望な研究を探して、それにみんなで
寄付しようなんて活動、ほとんど見かけない。
脱原発派の連中が本気なら尖閣の何十倍も
寄付が集まりそうなもんだが、まったくそんな
気配もない。
207名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:45:44.80 ID:WZAKunCd
推進派はどれだけの
・補助金/交付金
・廃炉費用
・事故時のリスクと保険費用
・トイレのないマンション問題
・万年単位の廃棄物保管費用
を明らかににしろよ。
電力会社が情報をOpenにしないからできないけどな。
でも、相手に要求する場合は自分からOpenにするのが普通だろ?
原発のkWあたりの値段も頼むわ「シミュレーションでない値」でな。
 (日本では未だに存在しないことはわかって訊いているのだがね)
208名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:47:12.83 ID:1v3gvndg
経団連は、原子力の今後の事故について、個人資産をなげうってでも
責任を持つ、くらい言わないと説得力ないよ〜
事故が起こっても、わしゃ知らんとかいいだしそうだ
209名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:55:13.13 ID:gThdLbiM
>>203
廃墟マニアの餌だな
210名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 03:12:01.76 ID:nb3kdJvl
>>206
反対側から書くけど

現実的には今すぐの完全な脱原発はありえないのは確か
しかし同時に、日本の原発は設備的にも運用的にも安全とは言いがたい事も露呈してる

原発推進派が今行うべきは、嘘で塗り固め杜撰だった原発運営の非を認め、
徹底的にコストをかけてそこを正す事

何故推進派はそれを実現する為の寄付をしようとか言い出さない?w
真に安全な原発に生まれ変われば、自然と国民は原発推進に傾くと思うけど
(現実に事故前はそうだった。推進派が安全性を捏造していたからだけどw)

結局コストもかけたくない、自分も金を出したくない、
非も認めず相変わらずの上から目線、現状維持で今すぐの再稼動しか頭に無い、
そんな卑しい推進派のどこを信用しろというのだろうか
211名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 04:44:51.11 ID:qbLWEMxk
中部電の上越火力、2012年7月1日に営業運転を開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
(2年後、60Hz長野県供給オーバー。富山県向けに北陸電力に買電をお願い?)
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 26年5月までの開発スケジュール

3基とも50Hz東北電力と60Hz中部電力の2社が共同出資した別会社の上越共同火力発電株式会社が営業する計画だったが、
東北電力が平成15年にこの会社を一方的に清算してしまった。(原発推進したかった?)
火力発電所は、送電ロスが少ない大消費地に可能な限り近くに作るという業界常識に逆らって、
中部電力は60Hz3基の大発電所を50Hzの辺境に作った。5年遅れで完成にこぎつけた。

震災4日前の2011年3月7日の日本経済新聞の記事。
ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD04031_U1A300C1000000/
>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、
>蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。
>ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、
>出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
212名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 04:50:43.34 ID:9Z4rsopX
>>210
そうだね廃止で停電も嫌、値上げも嫌の卑しい反対派は何したいんだろうね?
213名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 04:52:14.78 ID:9Z4rsopX
>>205
1兆超えてるぞ
さらに維持だけであと10兆ほど
214名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 06:09:24.75 ID:jl6c+Bwb
>>212
廃止派も推進派も非現実なこと言ってるだけ
215名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 06:10:51.71 ID:tAOEwJJy
もんじゅだっていまだに実現しないけどね。こっちは空恐ろしいことになりつつある
216名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 06:16:29.39 ID:qjbvy1SO
>>1
経団連が当たったためしがない。w
217名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 06:24:36.34 ID:zzDeAIr6
原発は廃棄物処理費用を未来に丸投げしているに過ぎない。
だったら国債発行して火力発電増やしても大差はない。
218名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 06:57:11.50 ID:Z/3O2+7b
原発≠経済≠電気
219名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 07:04:22.15 ID:MIKar5bu
確かこれは少し前の国会で取り上げられていたな。
3パターン全部が大体15年ちょいで現状から40%程の省エネ化が
できている前提の試算とか。

枝野が「民主党政権にまかせてくれれば必ずできる!(キリッ」とか
やってたけど、戦争でもやって人口と経済規模を減らす気かねw
原発推進云々じゃない、経団連じゃなくても止めるレベル。
220名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 07:09:27.58 ID:qGrIF2O9
とんだ、狼少年だな。
221名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 07:31:05.06 ID:6SEheivD


2030年?

団塊はあの世だから無責任でいいわ


222名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 07:36:27.13 ID:RoBVpvHP
関西では電気予報は余裕の85%
223名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 07:49:26.93 ID:rpJBY3St
>>222
原発じゃ1000年に一度の津波の高さに備えなかった事を人災と叩く
一方
猛暑に備えた結果は余裕かましてると叩く
224名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 07:54:30.04 ID:jchzTYU4
新規立地無理なのにどうするのかな?
225名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 07:58:20.15 ID:OALOgfae
>>1
でも原発はコストが高すぎるしなぁ
経団連が賠償金や地方に払う金を肩代わりしてくれるなら、それでも良いけど…
2030年でも福島の半径20km超の無人地帯はそのままだろうしなぁ…
あんな事故起こしたんだし、仕方ないと思うよ
226名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:05:19.14 ID:igAwodMY
終戦後の時点で昭和30年の時の様子は想像出来なかった。
昭和30年の時に40年の時の様子は想像出来なかった。
40年の時の十年後も想像出来なかった。
世のなかとはそういうもの。
ついでに言えば、石油ショックの時に
その後の経済大国を想像出来た日本人もいなかった。
227名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:16:18.61 ID:160n3PHV
>>223
原発なくても電力余裕なのが現実
原発は税金使わず自力でやってくれ
228名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:21:01.72 ID:igAwodMY
石油ショックの時に経済人をはじめ
日本人は全員が日本はもう終りだと思った。
しかし現実はどうなったか、
猛然と省エネの機運が起きて、
すべての生産方法を見直し、もっとも省エネルギーの国になった。
機械はデジタル化して信頼性が上がり、世界の市場を席巻した。
229名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:21:29.86 ID:qGrIF2O9
>>226
バブルも想像出来なかったしなあ。
バブル崩壊はその前から予想していたが。
230名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:21:30.29 ID:29G2J+nu
まあ、工場がみんないなくなってマイナス成長し続ければ40%省エネできるかもなw
231名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:23:40.73 ID:D5cVYRKN
>>223
1000年に一度なんてのは、言葉遊びに過ぎないんだがな。
頻発する時期になれば、数年十数年の単位になる。
統計学的にも、地質学的にも、1000年に一度しかないなんて言えないんだがね。
232名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:31:13.31 ID:R0LWIQqq
2030年にはかなり貧しくなってるだろうな。イラクやジャマイカあたりか。
阿弗利加の国にも抜かれてるかもしれんな。生保も健保も年金ももう
無いと思うよ。
233名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:32:39.03 ID:R0LWIQqq
 経団連はもうこんな国あきらめればいい。生産拠点を海外にどんどん
映せばいい。
234名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:34:22.75 ID:Jd27hXmT
各地域で原発比率違っても電気代なんて変わらないんだから、原発使えば安くなるってのは完全な嘘
むしろ多くの原発使ってた地域の電気代が上がってるのが現状
235名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:38:54.92 ID:pWGzEjrw
「放射性廃棄物 、核燃料サイクルについても、非常に過度の楽観的前提を置いている。
これが実現しなかったら、空恐ろしい状況になる」

↑こうは考えられないのか、豚め。
236名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:48:09.49 ID:29G2J+nu
>>234
じゃあ、経団連は何を心配してると思ってんだ?
「原発村とグルになってる!」ってか
237名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 08:48:10.70 ID:A0Xdo0A7
経団連で尖閣買い上げて原発建てればいいんじゃね?
238名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:05:17.39 ID:DZWsIkwR
まず中部電力と関西電力の違いを検証しないとな

原発比率10%と50%だった違いを
239名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 09:06:40.62 ID:g2eCHNQM

原子力発電所を船にしちゃえば?
240名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:37:30.99 ID:rpJBY3St
>>233
だよな
この国に雇用作る気があるから
電力の心配してんのに

治安が悪い、銃弾が飛び交う国でも
安全だ!なんて言ってたら生活できんし
国を解体して、どこかの国に占領してほしいなんて言う奴なんて居ない


この国の平和ボケっぷりは痛々しいな…
241名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:43:21.51 ID:HbBYYfvU
>>239
昔「原子力船 むつ」てのがあってだなあ。今と同じよう(オスプレー)自治体をたらい回しに母港を選定した挙句、梯子を取られて廃船に成った。今も昔も体質は変わらないな。
242名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:48:34.63 ID:Ai5aFEFV
経団連加盟企業が全て潰れれば不要
さっさと潰れろ
243名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:52:18.35 ID:Mj666lHZ
132:ななしのいるせいかつ :2012/07/22(日) 16:12:25.90
いわゆる集団ストーカーといわれるシステムで重要な役割を果たしてきたのは
反共労務政策などをやってきた企業、主に大企業などのインフォーマル組織(反共労務組織、非公然組織)。

これで答えの大部分は出ているから、
インターネットや裁判資料を見てもらいたい。
集団ストーカーと同じような手口を用いた会社や地域的嫌がらせが
はっきり書かれているものも多数ある。

共産党系労働組合や過激派シンパと見なされた人間、会社批判者の追い出しなどのために、
上の指示で暴行させたり、偽証、自作自演などのねつ造をさせたまたは非常に疑わしいと言わざるを得ない例も少なくないようだ。

大企業などの多くと警察公安や役所は癒着している場合が多い。
特に地方で、
企業からの一方的な報告は聞き一社員や関係者の話は一切受け付けないに近い態度をとっていれば、
いわゆる集団ストーカーシステムは成り立つ。

「警察などが被害届や通報を受け付けてくれなかった」という例は結構耳にすると思うが、
その中にこういう背景があるものが何割かあるとみていい。

大企業はお抱えの調査会社や探偵業者がある場合が多い。
調査会社や探偵業者は警察の許可がなければ業務が出来ない。
大企業は警察などと癒着している場合が多い。
調査会社や探偵業者は一から調べている訳ではなく、多数の市民協力者を抱えて業務をしている。

これで連携プレーが見えてくる。
すべてを息のかかった人間で占めていればなんでも可能。


133:ななしのいるせいかつ :2012/07/22(日) 16:44:46.63
たとえばこうした批判投稿やメディアや専門家への告発をしたとして、
本来そうしたことなど会社や地域組織などは知り得ないし、
内容も許容できる範囲であるはずなので、
投稿者・相談者は批判されたり差別されたりする筋合いはない。

しかしインフォーマル組織と警察組織の伝統的な連携が疑わしい地域などでは、
そうはいかない場合が多いようだ。

黙っていれば不審な人物にされ、
話せば精神的におかしい人や危険人物にされる。
特定人物を追い込む目的は明白であり、
ストーリーが決まっているためだろう。

会社批判者本人ではなく、家族などに狙いをつけるパターンも非常に多いことを付け加えておく。

組織が政治家を動かしているのとまったく同じで、
特定の企業や産業やその連合体が警察などの公的機関をカネで動かしていると言わざるを得ない。
日本の大企業の意向は結局アメリカの意向。
244名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:03:22.61 ID:CSnmyvOm
>>236
電力会社はメーカーにとっては定価でもの買ってくれるおいしいお客なのさw
245名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:16:32.00 ID:H98MxlcN
経団連って無能集団???
提言するのは己の利己的利益あることのみ??

まぁ、ある種の圧力団体なので致し方無い感もあるけど
経済を勃興する上で何も無策ってのは頂けないな。
日本の経済が上向かないってのも何か納得するわ。
246名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:59:51.90 ID:2+9veT69
松下幸之助や本田宗一郎が現代の経団連に居たとしたら
どんな行動取ってたんだろうかね
247名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:05:13.12 ID:ynnrEN+j
>>246
原子力電池と原子力バイク売ってるだろうな
248名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:44:04.82 ID:rpJBY3St
>>246
失敗しても
前に進む事を考えるだろうね

少なくとも失敗を理由に止め無い
249名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 12:55:32.81 ID:ynnrEN+j
>>1
「実現したら、空恐ろしい状況になる」
250名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:06:27.29 ID:TENlm83q
どうせ、2030年頃には確実に死んでいる経団連の年寄りが、そんな先の未来
の結果になんら責任を負うわけでなく...。

タテマエはともかく本心は、

『あとは野となれ、(日本全土が)フクシマになれ。』 だろ?
251名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:16:06.75 ID:O/fPR9HH
経団連=日本の経済活動収益を一流企業と官僚で山分けするための談合組織
252名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:32:58.22 ID:pCT82HY3
経団連の自己責任、甘え
253名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:39:19.02 ID:igAwodMY
>>246
本田は原発で電気じゃぶじゃぶにして成長しろとは言わなかっただろうな。
ガソリンをムダにするエンジンを汚わい屋のすることと言っていたくらいだから。
むしろさらに高効率のエンジンを開発しただろう。
254韓国では新原発が商業運転開始:2012/07/23(月) 13:43:19.61 ID:unru0z9W
反原発派が、日本の風上にある危険な韓国の原発に反対したら、信用することにする。

韓国の原発は、西日本では福島よりはるかに近距離(最短200キロしか離れておらず福島第一と東京より近い)で、
しかも偏西風の風上に当たるため危険。

■韓国で新原発が商業運転開始
http://www.asahi.com/international/update/0720/TKY201207200418.html

■【原発事故】韓国・釜山 古里原発、全電源喪失、1カ月隠す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331617690/
255名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 15:28:35.80 ID:GFo9p3of
経団連が何もしないお陰で
外資の空売りで日本のハイテク企業が瀕死
256名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:01:29.85 ID:1+aiVn3J
>>219
>3パターン全部が大体15年ちょいで現状から40%程の省エネ化が

おいおい、40%削減なら3.11以前の原発依存度よりでかいじゃないかw
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/sentakushi01/public/pdf/1121.pdf
↑実際のシナリオは1割程度減らすというもの(各シナリオ共通
257名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 17:07:24.02 ID:VOmcz3el
後30年もすればウランはなくなるよ。核のゴミはこの先何万年も保管しないといけないよどうするの?
石油は無限にあるよ?LMGも無限だよ〜って言うのが今の事実。なくなるなくなるってもう無くなってるだろ。
本当は地球から湧いてきてるらしいし。有機物がとかじゃなくて地球のマグマとかみたいなもんよ。
258名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:23:07.44 ID:1+aiVn3J
>>256(自己レス)
しかし、これ、原発云々以前に再生可能エネルギー比率がおとぎ話過ぎるな。
今は(水力を除けば)1%にもならないのに15%から25%も割合を増やすなんて
不可能に決まってるのに・・・
259名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:34:22.78 ID:huTje+PM
凄くいい蓄電池が開発されればいける
そうじゃないなら不安定過ぎてそんなに割合増やしたら停電しまくる
260名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:53:30.94 ID:1+aiVn3J
>>259
>凄くいい蓄電池が開発されればいける

無理に決まっている。
そういう電池の開発そのものはできているかもしれないが、それを数千万Kwhレベルで設置するには
18年は短すぎる。
261名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:57:58.70 ID:oeG861r+
我利我利亡者経団連が言ってもな〜
262名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 18:59:56.45 ID:GB61WZ1M
>>1

企業活動を最優先に考えるなら、
13時から16時までテレビ放送を中止するのが一番。

それができないのなら、CMに頼った経済活動の身勝手というもの。
263名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:30:10.23 ID:uncKwrlC
企業活動の障害や熱中症で人が死ぬって言うならさっさとパチンコ止めろ
日本経済や人命よりパチンコが大切ってどんなパチンカスだよw
264名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:48:24.71 ID:FPGsOIBO
>>263
今や売国奴のパチンコ屋街宣車攻撃しない
そりゃそうだ街宣車攻撃→ヤクザが仲介、こうして寄生つまりこいつらもともとグルつまりエタチョン
あくまでも過剰にぼったくる電気料金海外に盗んでいく売国装置電力会社エタチョンヤクザとつるんでる
つまり原発穢れ乞食の実態

265名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:49:28.73 ID:eh6AH0Od
空恐ろしい状況
過剰にぼったくる電気料金海外に盗んで売国ができない状況だよな売国奴経団連

266名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:55:28.67 ID:9EJASsJh
>>1
お前ら経団連が非正規を拡大させ労働搾取で溜め込んだ内部留保を吐き出せば済む話だが(笑)

労働搾取はやめろ!!経団連!!
267名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 00:14:30.05 ID:+I6JJZJh
消費税は貪るは原発は立てろと騒ぐし、こんな売国団体がいること自体
日本崩壊の兆しだろw
268名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 00:18:20.84 ID:2s/4QpuA
テレビを見ていると北朝鮮がいつ日本の原発にミサイルを撃ち込むか解らない。
日本人と顔が変わらない北朝鮮人のテロ部隊が日本の原発に何時攻撃して来るかも解らない。北朝鮮のテロ航空機がいつ原発に撃墜するか分からない。
恐ろしい。
青森県六ヶ所村の使用済み核燃料施設(原発より危険)に北朝鮮のテロ航空機が自爆攻撃すれば地球が終わる。
使用済み核燃料(プルトニウム)は2万5千年?も冷却しないといけない。我々の子孫に猛毒プルトニウムの危険物資を大量に残して良いのか。
地球を破滅させて良いのか。
今まで、テレビでは何時も北朝鮮の恐ろしさを煽っているのでないか。
実際にアメリカで9.11テロでツインタワーが破壊された。
日本の国土は狭い。原発へのテロで日本に誰も住めなくなる。
1億人が流浪の民になる。

日本はコスト増でも太陽光発電社会・自然エネルギー社会を目指すべき。これは蓄電池が重要になる。

反論してみろ。これは想定外でない。子供でも想定できる事でないか。

福島の事故は過去に三陸地方の津波を考えると想定外でない。
原子力推進した政・官・業・学・電波の利権集団は頭が良いのに何故、想定される事を想定外と無視してきたのか。
頭のエアーポケットに入ったでは済まされない。

マスコミは福島原発3号機(3号機だけプルサーマル)が核爆発後、猛毒プルトニウム(微量吸ったら肺ガン)の飛散状況を伝えていない。
マスコミはプルサーマル(プルトニウム燃料)の危険性を隠蔽している。
佐藤栄佐久前福島県知事の国策捜査の主因は、知事がプルサーマルに反対だったからだとか。
官僚・検察・マスコミ利権村民は、福島原発3号機が核爆発後の猛毒プルトニウムの飛散ついての責任をどう執るつもりでしょうか。原発プルサーマル推進官僚・検察・マスコミ利権村民が隠蔽して皆で渡れば怖くないと思っているとすれば恐ろしい事です。
これは戦前・陸軍軍事官僚村民が無責任に皆で渡れば怖くないと日米戦争に突入して300万人の犠牲者を出した事に似ています。

官房長官は原発の敷地内でプルトニウムが微量見つかったと発表はしたが。他の地点はどうなのか。

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題を次の様にコメントしています。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
269名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 00:19:14.54 ID:W91VxRTo
【ロンドン=小玉純一】英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は16日、最近、
日本で広がる原発反対の運動について「本気の力を出し始めた」として、
「世界第3の経済大国のエネルギー政策、したがって原発部門の世界的動向に対して、
非常に大きな影響を与えうる」と論評しました。
同紙は最近の一連のデモを「数十年間で日本最大の抗議行動が相次ぎ、それぞれ
数万人が参加している」「首都で最大の反原発イベントとNHKが述べた」と報じました。
同紙は「最近のデモが1960年代以来、政治問題を街頭に持ち込むことが少ない国
での根本的変化を示していると、主催者や参加者がみなしている」と紹介。
官邸前デモについては、「ソーシャルメディアによって組織された新しい活動家集団」や
「左翼の労働組合組織・全労連」を含む「連携によって導かれている」と報じました。
270名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 00:21:05.33 ID:W91VxRTo
放射線医学の世界的権威、英オックスフォード大学名誉教授の
ウェードアリソン博士は、年間被曝限度は1.2シーベルトに設定すべきだと云う。
単位を間違えないで欲しい。1.2シーベルト即ち1200ミリシーベルトだ。
これ以下にしなければ子供が死ぬぞと【山本太郎ら反日工作員】が泣き喚く基準値は
年間1ミリシーベルトなのに、医学界の重鎮は何とその1200倍までOKと太鼓判を
押している。博士はさらに云う。放射能による健康被害を恐れて住民を避難させる
ほうが、放射線自体より遥かに大きな健康被害をもたらす。だから福島の住民は無駄な
避難生活を止めて、自宅に帰り以前と変わらぬ生活を営むべきなのだ、と。
日本政府は極度に低い基準値を住民に押し付けて普通の暮らしを奪っている
じゃないか、発言には正義の怒りがこもる。
271名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:06:43.25 ID:6WC3brAS
>>248
でも、失敗したら「改善」はするぜ。

今の原発は何も改善していない。
根本的な改善をやろうとしない。

だから、反対。
272名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:45:04.29 ID:GDvc/Z0I
経団連にとって「空恐ろしい状況」なら
一般国民にとっては「好ましい状況」ってことかい
273名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:49:51.39 ID:LkCVG5Yf
中部電の上越火力、2012年7月1日に営業運転を開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 26年5月までの開発スケジュール

50Hz東北電力と60Hz中部電力の2社が共同出資した別会社の上越共同火力発電株式会社が3号系列で営業する計画だったが、
東北電力が平成15年にこの会社を一方的に清算してしまった。(原発推進したかった?)
火力発電所は、送電ロスが少ない大消費地に可能な限り近くに作るという業界常識に逆らって、
中部電力は60Hz2号系列の大発電所を50Hzの辺境に作った。5年遅れで完成にこぎつけた。
↓中部電力の石炭の碧南火力発電所410万KW。24時間フル稼働。
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_hekinan/index.html

震災4日前の2011年3月7日の日本経済新聞の記事。
ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD04031_U1A300C1000000/
>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、
>蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。
>ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、
>出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
274名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:02:53.34 ID:6aH1uXMi
>>270
オックスフォード大に除せん土を保管してもらおう
275名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:39:51.15 ID:usWn+M3i
>>272
おまえ、本当にバカだな。
276名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:54:45.55 ID:fo42rIO4
金融緩和で内需不景気がつくられてきたから
金融緩和をやめただけで内需経済回復してそれに牽引されて
輸出が元気をだしてきただけで、
電力需要が戻るから電気代の値上げ火力なら1wh辺り20円の値上げ
それで輸出停滞
277名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:57:32.86 ID:qMC83B4N
米倉がまともなことを言うのはエネルギー政策について述べる時だけ
278名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:08:20.58 ID:ScWlItal
現在の経団連の会員にとって恐ろしいことでも、これから成長産業となりえる企業にとっては絶好のチャンスだろ


お前等の私利私欲のために、どんだけ未来を無くしたいんだよ?
279名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:09:36.28 ID:usWn+M3i
>>278
再生可能エネルギーなどが商売になるとおもってんの?w
280です:2012/07/24(火) 09:22:12.17 ID:pNcNxkbD
そらそうよ
281名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:26:32.00 ID:/Nk8JQ1r
>>279
そりゃなるだろうよ。
1kwあたりの設備投資が平均20万として1億kw20兆円だ。
太陽光はさておき、風力ならメンテナンスでも稼げる。
282名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:30:19.57 ID:Jr384wGK
自公と経団連の主張 日本人は雇わん!移民1000万人計画
次に、電気ないと海外に行くよと不安を煽ったが、
原発稼動してなくても火力などとかだけで日本の方が安定しているので実際出て行かない
TPP推進派
増税推進派(輸出入のボーナスが国から入るので)
283名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 10:27:25.32 ID:oZWXpIOV
新興産業を締め出したいだけじゃねえの?
別に日本の将来とかエネルギーがどうのとかよりも、今既得権を持っている
経団連の会員が困ると言ってるだけ。

でもなあ、原発は別としてプラントメーカーはどう考えてるんだろ?
284名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 11:20:25.09 ID:9WzDxNZ1
経団連の甘え、自己責任
285名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 12:43:45.09 ID:NQsJ8ZL5
経団連は株価対策ゼロだよな
286名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 23:29:28.45 ID:kc1LD3XJ

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
287名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 12:37:05.76 ID:JyGffqAs
15%でも、40年以上稼働とか新増設なしでは不可能という話らしい(稼働率見込みが過大なため)

経団連が言ってることは、(今でも電気料金は家庭用より圧倒的に低価格なのに)、海外との競争のためにさらに下げろ、
そうしないと俺たちは海外に出るぞ、ってこと
288名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 13:03:22.74 ID:3gBn/G0A
原発より費用が安い石炭火力増やせばいい
289名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 14:04:50.30 ID:9yp8jxXL
米倉になって経団連も軽率な発言が多くなったな。まあ、日本企業が衰退するはずだ。安全は絶対条件だが安定かつ安価で持続性のあるエネルギ供給は今と違うだろ。
290名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 14:30:07.17 ID:uiqIYW9R
>>287>>289
そもそも大量に電気を使う業種は自家発電があるし、ここ5年でドルベースで1.5倍くらい
為替変動している現状では、たかが電気代が日本の産業にそんなに影響あるとは思えないよな。
291名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:16:37.89 ID:qbzERsjj
東電の大株主は三○住友銀行、第○生命、日本○命。
関電の大株主は○本生命、日本トラ○ティ信託、神戸市。
新聞・TVはこれらの株主に取材したのか?彼らの主張は何だったのか?

株主総会の雰囲気伝えたところでそれは本質ではない。
なぜ東京都、大阪市の提案が否決されたのか、というところまで突っ込んでこその報道だろう。

2008年の原発発電総量は258テラwhr。火力で代替する場合、新設火力なら
LNG が選ばれると想定しその発電コスト調べると約10円/kwhr。

つまり、火力で必要となる追加コストは、年2兆5800億円。国民
一人あたり2万5800円、たったこれだけで原発とおさらばできる。

国民一人あたり消費税の支払いは2008年で7万8000円、原発代替
コストはその 3分の1でしかない。

電力会社・政府が必死になって原発継続させようとしてるのは、明らかに
間違ってる。
292名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:31:01.63 ID:YA0Oi4WV
一般企業のLNG購入価格は、電力会社と同じだが、
電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス導管を使って自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
臨海のLNG貯蔵タンクからガス輸送導管網の充実で。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
豊田市内の道路、数年前からガス会社の新規のガス輸送導管工事が継続中。
http://www.tohogas.co.jp/corporate/company/network/pdf/d06_doukanmou.pdf 名古屋圏の輸送導管網
(しかし、ガスエンジンの生産数は限られている。お得意様の電力会社に配慮?)
http://www.khi.co.jp/machinery/product/power/green.html  川崎重工 ガスエンジン 1月4台生産
http://www.mhi.co.jp/news/story/200902124795.html    三菱重工 ガスエンジン
293名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 01:46:45.74 ID:fvdJaMbq

【東京電力】 火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の8〜9倍の超高値で購入してた ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343451645/

【東電】 火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の8〜9倍の超高値で購入してた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343440173/

東京電力 東電子会社と三菱商事の共同出資会社からLNG(天然ガス)を9倍の価格で購入し双方 (゚Д゚)ウマー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343474942/

【赤旗やらかす】東電、火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の9倍で購入→東電だけじゃなかった★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343450816/


294名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 01:50:57.11 ID:MB4oonlV
>>28
否定するレスが全く無いのが尋常じゃないのにな・・・
295名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 01:52:50.57 ID:p0LAfcbv
経団連が思いのままに政策やった結果が失われた20年何だが
296名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 02:05:56.77 ID:+LbU5FWX
>>294
否定する側はそうではないと言うし、肯定する側はそうだと言うだろう。お互いに大声で言い返す
だけだと議論が全く深まらない。

つまり関与している人間がどのくらい糞で、そのせいでどのくらい高い確率で事故が起こる事に
なってしまったのかという数字が全くないから、お互いに自説を大声で言い合うだけの水掛け論に
なってしまう。
297名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 02:14:44.23 ID:MB4oonlV
>>296
事業者側が藪蛇突かないだけ
とんでもない事しでかして、今もデタラメな自覚はあるんだよ
298名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 02:18:18.49 ID:+LbU5FWX
>>297
>事業者側が藪蛇突かないだけ
>とんでもない事しでかして、今もデタラメな自覚はあるんだよ

何が原因かを解説するだけでは、どちら側にも有利にはならない。
確率をどちらかが出さないと議論は相変わらず平行線のまま。
299名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 06:31:26.55 ID:okFbMiyV
11万kWの発電所建設費が100億円。10ケ月で建設。ドンドンつくる。
発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
発電出力7,800kW(18気筒エンジン)×14基。49.0%を誇る高効率タイプ
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news166_01.pdf 袖ケ浦発電所 2012年 建設が進む現場写真
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html ←受注額は非公表だが約100億円。
http://www.zaikei.co.jp/article/20110929/82077.html ←川重が一括請負。工事期間10ケ月で稼働。2012年夏の予定。
300名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 08:27:18.55 ID:blaXby/M
CO2問題はどうなるん?
301名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 08:28:48.40 ID:6gpj4GXn
乞食団連が騒ぐということは
原発0が正解と言うことかWWWWWWW
302名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 08:31:05.15 ID:XmBhZOcU
経団連が庶民の味方でないことだけは知っている
303名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 08:39:32.21 ID:xJNtysBe
2030年には、人口は1割減って、工場も海外に出ていって今の3分の1以下に
なるから、原発なくても何とかなるんじゃ無い?
304名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 16:43:14.91 ID:lJqmEAxz
そもそも、「経団連」という割に上品な名前を使うのがアレだが…
実態は下品な経営者団体「日経連」ですからね。


>>303
脱原発は無理だが減原発は現実的。

305名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 22:55:55.49 ID:/xbK7IlA
>>304
高レベル放射性廃棄物を埋めるところがないのにドウ現実的なんでyしょうかw
306名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:18:31.94 ID:kc7ZTzUO
>>305
太平洋の深海、モンゴル、後は福島県だ。
307名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:27:30.18 ID:/QvdXP5I
すでにこの国は地獄
308名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:28:46.42 ID:koUT4GRF
太平洋の深海
海洋投棄は条約で禁止されてます
汲み取りウンコでさえ海洋投棄できないのに何いってんだか
モンゴル
核廃棄物の搬入を禁止してます
福島県
県知事の了承とってください


実行不可能w
お先真っ暗
309名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:37:08.96 ID:P/jD/ZdJ
経団連では電力会社の影響力が強いからなあ。
経団連の主張≒電力会社の主張という感じ。
電力会社にとっては収益率の高い原発を辞めたくないんだろう。
辞めたら廃炉等のコストで電力会社の経営が危なくなるし。

本当に日本のことを思うのなら、
経団連は電力会社の天然ガスの高値買いについて言及しても良いはずなのに、
こっちの方はあまり主張してないんだよねぇ。

ちょうどIMFが財務省の出向先になっており、
IMFが「日本は消費税を上げろ!」と財務省の主張とそっくりなのと似てる気がする。
310名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:40:54.29 ID:wCh4iBNR
>>1
>米倉経団連会長:「省エネ、再生エネについても、非常に過度の楽観的前提を置いている。
>これが実現しなかったら、空恐ろしい状況になる」

おまいら原発推進派こそどこまで原発に対してこの期に及んで過度の楽観論に染まってるんだ?

原発事故が起きた場合の恐ろしさはその比じゃないんだが?
311名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 00:55:26.82 ID:koUT4GRF
インフラだから鉄板、社債や株は老後の蓄えにおすすめの東京電力が
一旦原発事故起こしたら真面目に賠償金払ったら倒産なんて危ないもんをなんでそんなに楽観視できるんだか


まあ損害は国に押し付ければ大丈夫なんて思ってるからそんあ気楽なことが言えるんだろうがw
312名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 01:00:23.82 ID:3InVPd8g
>>304
原発の代替は火力しか選択肢がない
耳障りのいい自然エネルギーとか増やしたらとんでもないことになる
313名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 02:09:23.81 ID:HIGKI4C2
老害米倉。
314名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 16:53:21.15 ID:zzJnkQNJ
原発しかない。原発をやめたらもっと足元を見られて、化石エネルギーの輸入が高くなる。
315名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:01:25.87 ID:jFtzMrxJ
足元見るってとっくの昔に足元見られてるよ
その昔2「ドル/バーレルだったのが今じゃ
その数十倍もの値段でぼったくられてるw
自動車船飛行機は石油でしか動かないんだからドウしようもない
原発なんて関係ないよWww
316名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 23:52:02.17 ID:kQTBIQgR
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%84%B1%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AF%E3%81%99%E3%81%A7%E3%81%AB%E5%AE%97%E6%95%99+-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B
みやわきぶろぐ ≫ Blog Archive ≫ 脱原発はすでに宗教
www.as-mode.com/blog/2012/06/sennou.html - キャッシュ

脱原発はすでに宗教 - マスコミでは言えないこと。 - 楽天ブログ(Blog)
plaza.rakuten.co.jp/asmode/diary/201206200000/ - キャッシュ
2012年6月20日 ... 脱原発はすでに宗教. ... 脱原発はすでに宗教 「☆つ・ぶ・や・き☆(1343280)」.
巧妙に仕組まれたやらせ - マスコミでは言えないこと。 - 楽天ブログ(Blog)
plaza.rakuten.co.jp/asmode/diary/201207250000/ - キャッシュ
2012年7月25日 ... 仮に、東電の社員が社内会議を経た総意のもとに、福島原発を破壊して今の惨状を
生み出したのなら、まだわかります。しかし、 ... 感情的に脱原発を訴えている一般の
市民はいるでしょうが、 脱原発をこう記せ ... 脱原発はすでに宗教. Jun 20 ...

原発の再稼働に反対しますか? に答える民意 - マスコミでは言えないこと ...
plaza.rakuten.co.jp/asmode/diary/201207180000/ - キャッシュ
2012年7月18日 ... 脱原発の活動家たちの大量動員と、物見遊山が相まって代々木公園に7万人の人が
集まりました。これは凄い ... で、またネットで検証しようかと思えば、既になされていた
ので車輪の再発明は今回はしません。 □原宿・ .... 脱原発はすでに宗教 ...

Twitter / amayuki000: 脱原発・反原発問!
twitter.com/amayuki000/status/195520024809713664 - キャッシュ
2012年4月26日 ... 脱原発・反原発問題は、すでに宗教の次元に突入していると感じるので、個人的には
関わりたくなかったのだが、大麻全面解禁に慎重な立場を表明したら(医療用大麻には
好意的なのだが)、いつの間にか原発推進派になっていたでござるの巻 ...
317名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 00:02:19.43 ID:zQqbCAni
シェールガスの開発をしつつ
メタンハイドレートや核融合の実用化をすればいい
純国産エネルギーで賄えるようになるべき
318名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 09:26:50.86 ID:YCONRvEZ
>それぞれの選択肢がどんな負担増になるのか国民に分かりやすく開示し、議論する
べきだと強調しました。

石炭発電を増やせば安くなる
319名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 09:28:33.67 ID:r8GQtIC+
20年後のことを心配してもしょうがないんじゃないか?
311まで、原発事故が起こるなんて誰も思っちゃいなかったんだから
20年もあったら自然エネルギーもかなりモノになってるだろ
320名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 09:31:26.12 ID:J3qZihM1
官僚と一流企業の談合組織が経団連
321名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 09:40:55.11 ID:Z0hSDaGH
>>317
竹島周辺に良質のメタンハイドレートがあるので、
早く奪還しないと。
322名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:22:25.26 ID:qJEOA5mU
【政治】「こんな国会、議員は半分でいい」米倉経団連会長が混迷政局に憤り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344396565/
323名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 15:28:40.46 ID:y1NK0GsD
「自分の企業が儲かりさえすればいい、国民の生活なんてどうでもいい」
でお馴染みの経団連の言うとおりにやる方が空恐ろしい状況になるわ
324名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 16:12:53.12 ID:lTlQa/Vp
原発再稼働せんと、シャープ潰れるでマジで
325名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 22:52:43.82 ID:gfcjjD04
原発よりも天然ガスの糞高い購入価格の方が害だろ
電力各社はアメリカの10倍の価格で契約結んでるんだぜ
326名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:21:11.84 ID:GvQ73kxf
>>324
シャープの元凶はバブルと同じで過剰投資だろ
電気代なんか関係ねーわ


清涼飲料自販機協議会によると2010年の年間消費は44億KWH
2020年にはこれを32億KWH、2050年には26億KWHとするとしている
ちなみに2011年は39億KWH(節電の影響で一気に改善された)

ちなみに日本の総消費量は約1兆KWH


経団連のすることはこういった一つ一つの業界団体ごとに目標させたうえで
提言すること

なのに米倉はそれを放棄して根拠のないことを個人的にほざいているだけのクズ

327名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 01:25:11.72 ID:Zmbi50YT
>>324
シャープの問題は売れる商品がないってことで
電気はいっぱいあります売れないテレビを全力で作ってください
なんてことになったら即死だろw
328名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 07:06:45.23 ID:sqLFpkFC
コストの安い石炭発電増やして、電気代値下げ急げ
329名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 07:18:01.74 ID:mYnOk0lM
あんまし節電騒ぎないけど

十分電力は賄われている
330名刺は切らしておりまして:2012/08/09(木) 11:19:18.62 ID:EqRhYz5L
日本でもアルミ精錬ぐらいやれるようになりたいもんだ
331名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:22:57.44 ID:E80OkTlV
>原子力維持をベースに選択肢を抜本的に見直すべきだとする方針を採択しました。

原発関連で利益を出している経団連会社が多いんだな
332名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:49:37.72 ID:aJT1bl5Z
333名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 10:06:38.26 ID:1IjnE5MB
政治家の機能不全、経団連の老害、官僚の弊害 日本は困難だらけ
334名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 22:26:53.23 ID:c2uipR2c
日本の製造業うんたらてっ未だいってるのか?

お前らの大好きなサムスン LGとか韓国勢みてみなさい
最低限の部品だけ韓国で作って他の部品製造と組み立てはタイ ベトナム 中国だろうがwww
全部海外で作れとは言わないが半分も国内で生産する事が世界から逆行してるだろ

335名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:01:25.75 ID:nlRBRHHa
そんなに安全でコストが安いのなら、企業と経団連で自前で原発作ればいいのに
しかも「空恐ろしい状況になる」っていうなら尚更
336名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:33:39.30 ID:c2ej1UJC
今年は猛暑にも関わらず 電力消費が落ち込んでるらしいね
将来は省エネと再生可能エネルギーで対応できるんじゃない
337名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:37:03.19 ID:O4xvLjnw
まあ2030年までに巨大連動地震が来るから、いやでも原発の電源比率はゼロになるよww
338名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 23:49:10.49 ID:5/nz4avR
原発比率の高い関西で電気代が激安じゃないんだけどな。
原発のない沖縄は二倍になってるか?
損害保険が成立しない時点で終わってるだろ。それとも何かい?
経団連傘下企業が引き受けるのかい?株主訴訟になるぞ?

経団連の会員企業の意見が同じとは思えないけどな。
次に事故が起きて、国民は路頭に迷い、企業は日本から逃げ出して
生き延びるのかい?そうしたいなら、そうしたい企業のリストを
出してくれ。不買運動開始だな。
339名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 01:39:14.05 ID:13ZiytHU
ゼロなんか絶対にありえるわけないじゃん。経済ボロボロになるよ
国民は15%を選んでくれ!てのが、政府の本音だろうけど国民も馬鹿だからゼロがいい!とかいいだしてる
340名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 01:49:23.44 ID:RvcayWdY
放射線医学の世界的権威、英オックスフォード大学名誉教授の
ウェードアリソン博士は、年間被曝限度は1.2シーベルトに設定すべきだと云う。
単位を間違えないで欲しい。1.2シーベルト即ち1200ミリシーベルトだ。
これ以下にしなければ子供が死ぬぞと【山本太郎ら反日工作員】が泣き喚く基準値は
年間1ミリシーベルトなのに、医学界の重鎮は何とその1200倍までOKと太鼓判を
押している。博士はさらに云う。放射能による健康被害を恐れて住民を避難させる
ほうが、放射線自体より遥かに大きな健康被害をもたらす。だから福島の住民は無駄な
避難生活を止めて、自宅に帰り以前と変わらぬ生活を営むべきなのだ、と。
日本政府は極度に低い基準値を住民に押し付けて普通の暮らしを奪っている
じゃないか、発言には正義の怒りがこもる。
341名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 01:54:37.91 ID:RvcayWdY
反原発デモを扇動する人たちの正体(証拠画像)
http://togetter.com/li/250035
ヤバいのばっかWWW
革共同革マル派 アジア共同行動日本連絡会議 金光教 
生活者ネット 革マル派 三里塚 緑の党…
やばいなコイツらwwww


【ロンドン=小玉純一】英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は16日、最近、
日本で広がる原発反対の運動について「本気の力を出し始めた」として、
「世界第3の経済大国のエネルギー政策、したがって原発部門の世界的動向に対して、
非常に大きな影響を与えうる」と論評しました。
同紙は最近の一連のデモを「数十年間で日本最大の抗議行動が相次ぎ、
それぞれ数万人が参加している」
「首都で最大の反原発イベントとNHKが述べた」と報じました。
同紙は「最近のデモが1960年代以来、政治問題を街頭に持ち込むことが少ない
国での根本的変化を示していると、主催者や参加者がみなしている」と紹介。
官邸前デモについては、「ソーシャルメディアによって組織された新しい活動家集団」や
「左翼の労働組合組織・全労連」を含む「連携によって導かれている」と報じました。
342名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 01:55:57.52 ID:RvcayWdY
中核派「革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)」
山本太郎と中核派2ショット写真+産経記事
去年、山本太郎が芸能事務所をやめて原発運動に首を突っ込んだ時期の写真
全学連委員長の織田陽介。 中核派の学生組織のトップ
http://24.media.tumblr.com/tumblr_m1zhc5EFWW1qij3peo1_1280.jpg
参考
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120405/dst12040501090000-n1.htm
過激派 福島大で暗躍、「反原発」で活動家養成 NPOで資金集め
公安警察や公安調査庁から極左暴力団と呼ばれる人殺し団体です

【東日本大震災】
過激派 福島大で暗躍、「反原発」で活動家養成 NPOで資金集め 2012 .4.5 

勉強会の開始当初、テキストは「全原発を廃炉に」だったが、出版元は中核派の
拠点とされる前進社。公安関係者は「いわゆる『オルグ』。受け入れやすいテーマから
徐々に引き込む典型的な手口」と指摘。「反原発機運を盛り上げる段階から活動家
養成段階に入ったといえる」と分析する。福島大関係者によると、昨年末には別の
福島大生が「中核派に入った」と周辺に漏らしている。
過激派が福島大で活動を始めたのは震災後で、福島大では約20年ぶり。学生も
大学側も蓄積が少なく、立ち入り禁止などの強硬手段に踏み込めずにいるという。
「オルグ」だけではない。前進社はホームページで子供用診療所の福島県内での建設を
主張。別の公安関係者によると、NPO関係者が呼びかけ人の建設推進団体の
事務局には中核派活動家が入った。公安関係者は「すでに自治体が診療しているのに
不自然だ」として、NPOを巻き込んだ資金集めとの見方を強めている。
343名刺は切らしておりまして:2012/08/22(水) 01:58:47.52 ID:ewRkJF9+
日本経済が破壊されれば脱原発は実現可能。みんな年収40万になれば原発は不要な
社会になれるよ。でもお給料は月2万円だよん。
344名刺は切らしておりまして
原発利権を維持したくて必死だな、経団連は