【コラム】日本をより競争的社会に [12/07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:17:25.39 ID:yMcajGeL
>>7
ブラック化して毒を撒き散らす負け犬ゾンビになり果てた老害に騙されているだけですよー
953名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:20:09.60 ID:6HXLMTFr
>>944
軍隊式が駄目と言われる所以は、何も考えずに動けということ。
現場から出てくるアイディアもあるし、
そういうところもトップの指示に絶対に従えとやるから
日本みたいに老人が経営を担っている所は時代についていけない。
絶対に経営者の言う事が正しいという価値観を持つと、
周りがイエスマンだらけになり、トップにも正しい情報が伝わらなくなる。
頭悪い経営者でも回る時代ならいいが、
合理的な判断を下す海外企業の経営者が競争相手だったら
そりゃ負けるよね。
954名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:22:31.62 ID:kUKsjXyK
>>951
公安かぁ
寧ろ俺は開示してんだけどなw捕まったらやだからこれくらいにしとくかぁ
955名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:23:06.95 ID:kNxljxAK
アメリカ式の競争は、ゴール地点でずっと待っていて
テープが貼られると現れる詐欺ですが
956名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:24:18.19 ID:kNxljxAK
>>954
隠し事をするときは、隠したいこと以上の矛盾をつクリだして消すからね
957名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:29:08.63 ID:yMcajGeL

無能経営者が作った借金を返すためにコキ使われるなんて、パー券を売る珍走団と変わらないですよー

拡散度・被害度を思えばより悪質ですけどねー
958名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:29:15.64 ID:sRLgvu41
そもそも生保が増えたのは、企業が競争原理の導入と共にセーフティーネットと
しての機能を放棄したから。
それまでは、出来の悪い人間も、定年まで働けた。
ところが、今は3流同族中小企業ですら即戦力を欲しがる。
人材を一から育てる気がない。正社員よりも固定費が安い派遣を欲しがる。
しかし、人材は学歴が高ければ良いというわけではない。
誰が育てるののか。誰も育てないから、くだらない業界資格だけが拠り所となる。
ところが、資格を取ったところで就職に結びつかない。それは上記の企業側の意向に帰結する。
企業側の受け入れ間口が広がらない限り、生保は増え続ける。

簡単に言えば、バカを何人も同時に使いこなす人材こそ、今求められている。
959名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:30:27.04 ID:wBnKEwnQ
>>1
>世界は、人間の意志や願望ではなく、論理の力で動いているのだから。

これはその通りだけど、それがわかってるなら
「日本をより競争的社会に」とはならない。
一部の指導的地位にあるものの夢想に合わせて改造を要求される日本国民は
良い面の皮。
それはエリートの計画通りにすれば世の中全て良くなるとした
共産計画経済と同じものであると気づかねばならない。

そのようなものはAKBのブームと同じようなもので宣伝でどれだけ
ブームを作ったとしても普遍的なものにはならない。
仕手株た高値を取り続けることはないのと同様に
いつかは必ずあるべきところに納まるのだ。

グローバル化した世界で生きていくため、日本人の性質にあったどのような
方法があるか提言できないと意味がない。
960名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:32:53.76 ID:kUKsjXyK
>>956
そう矛盾したこと言ったかな?
平和に生きてるから公安とか聞いちゃうともうびびってキーボード打つ手が震えてるよ〜(´?????)
961 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/22(日) 22:37:35.71 ID:OplHwthU
962名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:39:47.38 ID:FRmNIj/Z
ttps://www.bizreach.jp/landing/s67/?trcd=GADI0006&gclid=CLvjm-yyrbECFedMpgoda
DYAsw&utm_expid=12005888-1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fgoogleads.g.doubleclick.
net%2Fpagead%2Fads%3Fclient%3Dca-pub-9663527151822661%26output%3Dhtml%26h
%3D600%26slotname%3D2042196677%26w%3D160%26lmt%3D1342931612%26flash%3D
10.1.102%26url%3Dhttp%253A%252F%252Fagora-web.jp%252Farchives%252F1473803.h
tml%26dt%3D1342964012083%26bpp%3D2%26shv%3Dr20120711%26jsv%3Dr20110914
%26prev_slotnames%3D9386112381%26correlator%3D1342964012062%26frm%3D20%2
6adk%3D3560544305%26ga_vid%3D1173435607.1294321885%26ga_sid%3D13429640
12%26ga_hid%3D655954866%26ga_fc%3D1%26u_tz%3D540%26u_his%3D1%26u_java%3D
1%26u_h%3D1050%26u_w%3D1680%26u_ah%3D937%26u_aw%3D1680%26u_cd%3D24%2
6u_nplug%3D7%26u_nmime%3D137%26dff%3Dhiragino%2520kaku%2520gothic%2520pr
o%26dfs%3D16%26adx%3D88%26ady%3D665%26biw%3D1197%26bih%3D865%26oid%3D
3%26ref%3Dhttp%253A%252F%252Fblogos.com%252Farticle%252F43349%252F%253Faxis
%253Db%253A41%26fu%3D0%26ifi%3D2%26dtd%3D29%26xpc%3DIksGzNI8yk%26p%3Dhtt
p%253A%2F%2Fagora-web.jp

元記事のページに貼ってるリンク
「エクゼブティブに相応しい転職をあなたに」

よーするに、ここらの連中は、「ふ、愚民どもが」というのを理想としているのですな
963名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:47:06.29 ID:NbHvUNwq
「競争」と言うと悪い事のようだけど、競争が無い状態ってのは「競争出来ない状態」。
言い換えれば「特定の権益者が守られている状態」なんだよ。
「競争」ってのは既得権益者を無くして平等にする事。
「競争」って呼び方に問題があるんだよ。
スローガンは「既得権の打破」とかにすべき。
964名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:47:45.66 ID:yX6+voig
競争のほうがよっぽどいいだろ

レールしかないと何もできない連中ばかりなんだからな
965ガンジー:2012/07/22(日) 22:47:45.89 ID:Yr10AG1w
おっかしーな。
新興国とか伸びてきて、市場のパイは増えているのに、
なぜ日本の企業はイマイチなのかな?
966名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:50:55.17 ID:NbHvUNwq
>>965
お前は本質を理解していない。
「新興国」ってのはプレーヤーが増えたって事。
で「伸びてきた」ってのはパイを占有し始めている状態。
日本が躍進する要因になる訳が無い。
967名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:51:44.53 ID:cNomgHYE
どうあっても失業率を下げなければならない
そうしないと回復なんて無理
となると避けて通れないのがこの競争というやつ
968名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:54:10.11 ID:NbHvUNwq
>>967
最悪失業率はそのままでも有能な奴が仕事をすれば国力は上がる。
無能な奴を解雇して有能な奴を採用出来る様にすべき。それが競争。
969名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:55:22.26 ID:QsERRR3q

これ以上競争強化したら・・・日本自爆自滅だよ!

そもそも・・競争路線でどう回復するんやろ 目一杯競争してんのやろ
970名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:57:02.86 ID:+x/nK003
数学で決まるつまらん世界だ。。。
971名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:58:35.93 ID:QsERRR3q

新ネタを料理するわけでもなく・・・シフトしたりアレンジしたりで、キレイ風なサラに盛っても

美味しい日本はできんやろ

そもそも、ネタの育成から変えんと・・・なああ
972名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:01:33.98 ID:NbHvUNwq
>>969
何路線なら回復するん?
考えても見ろよ。学校卒業する時受かった会社で能力発揮出来る確率なんてどんだけあんだ?
転職出来る様にすべきじゃね?その為には無能な奴には他の可能性を探して貰うべき。
973名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:07:55.47 ID:QsERRR3q

ほとんど、リアルとは無縁な机上競争論理だね・・・どんなバカがアピールしてんの?
974名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:08:09.83 ID:cNomgHYE
能力よりも労働力の単価のほうが問題では
有能な一人より凡庸な二人という体制が日本では何かととりづらい
975 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/07/22(日) 23:10:07.98 ID:OplHwthU
3
976名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:10:39.27 ID:PXEs7PTy
これから実現すべき競争社会では、

正当に能力が認められ、
努力がきちんと報われ、
リスクをとったものには大きな報酬のチャンスがあり、
安定志向のものにはより低い報酬が与えられる。

そして、敗者が何度でも再チャレンジできる。
そういう日本の社会を目指すべきだよ。
まず、解雇規制の緩和な。
977名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:14:10.87 ID:NbHvUNwq
>>974
年功序列で横並びって点も問題だね。
単価か同じなら凡庸な二人より有能な二人の方がいいって事を書いた。
給与は企業側が設定するものだから単価下げて募集すれば済む話では?
978名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:14:31.92 ID:D+YUYkIe
国家の権限の大幅な緩和が必要
外交・防衛と治安維持のみが国の役目であるべき
979名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:16:44.87 ID:dK3KkaTe
>>978
150年も前にそれで大失敗したオーストリアハンガリー二重帝国ってのがあってだな……
980名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:17:01.18 ID:iWqAkQUK
過度な競争は敵を生むだけ。
タダでさえ若い世代は疲弊しているのに、
これ以上競争させても何もいい事はないよ。
981名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:19:09.12 ID:rlPiFQw8
今まで競争していなかったというのかねぇ


失われた20年が延びて30年にならないといいですね^^;
982名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:19:21.43 ID:AeRGqY/t
とりあえず、成功してた時代のに戻すべきだろ。
終身雇用・永久就職・
983名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:20:14.76 ID:D+YUYkIe
>>979
滅ぶなら滅べばいい
984名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:21:44.57 ID:cNomgHYE
>>977
結局競争の海にどぼんしろって話で片がついてしまう
競争相手はバブル崩壊後20年間ためにためまくった非正規労働者
どこまで賃金下がるか楽しみってレベルじゃないw
985名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:26:03.39 ID:NbHvUNwq
>>980
現状は旧人が守られる制度だから若い人程チャンスを欲してるのでは?
「競争」ってのはチャレンジャーからすれば「チャンスを得られる」って事。
既得権者からすれば安寧を脅かす脅威ではあるけど。
お前は後者なんだと思う。そんな自覚は無いだろうけど。

>>982
右肩上がりだから成立した制度。
制度を戻したからといって右肩上がりになる訳ではないんでもはや無理。

>>984
正規労働者も非正規と同程度の仕事しか出来ないって事なん?
仮にそうでも賃金水準下がれば日本の競争力は上がるよ。
986名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:26:15.47 ID:WmipHcRn
そもそも日本の高度経済成長は中国と同じで
安くてそこそこの品質が保てる労働力って事から始まってるでしょ。

でかい海外市場が積極的な買い手になってくれる状況以外で
成長戦略を描けないんだから基本的に詰んでる。
987名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:29:24.45 ID:PXEs7PTy
>>980
若い世代は疲弊しているのは、競争する前から勝負が決まっているからだと思われ。
988名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:30:57.67 ID:cNomgHYE
>>985
そうやって血ヘドはいてでも失業率を下げきらないと、労働市場が正常化しないのだから
どうやっても回復なんて望めないということさ
法規制でいくら縛ろうが労基(笑)なわけで違法就労がはびこるだけ
能力差なんて数で押してくる圧力の前にはたいしたことないしね
989名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:33:35.83 ID:fi/roZy1
福祉国家目指して医療系の団体が団結してくれないかな。
構造改革だけやっても疲弊するだけだよ
990名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:34:30.65 ID:kKi8KxMR
>>1は金田・張本・長州・金村・貴乃花信者の在日特永エベンキ白丁電通・T豚S・毎日工作員
991名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:34:36.47 ID:coA04pSS
>>857
お前も子供産めないんだね。
992名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:35:32.50 ID:NbHvUNwq
>>988
既得権者である正社員もこの制度の被害者だよ。
転職は明らかに不利だと分かっているから今の仕事が辞められない。
だから会社の理不尽な要求にも従わざるを得ない。こんな感じだろ。
俺が言っているのは主に解雇規制の緩和だから企業は喜んで従うと思うな。
993名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:35:33.06 ID:cNomgHYE
医療福祉なんて単独で拡大再生産できなくて他の産業から生き血を啜らないと生きていけんだろがw
994名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:37:34.29 ID:Z7Y8T/3T
理系は他社と競争し
文系は社内で競争する

競争を激化させても変わらんやん
995名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:38:07.68 ID:LUCxls2U
既に競争社会だろ、JK
毎年4月に定期昇給して、月給が年齢分貰える会社なり役所に
入った奴は勝ち組。ほとんど昇給しない人は負け組。
なお、社内同期競争はポストのみで、基本給は同じだから、
それを捉えて>>1みたいな論調になるが、社会全体では競争社会。
996名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:39:20.03 ID:4YTTu+Jh
>>985
「賃金水準下がれば日本の競争力は上がるよ。」

実際に日本の賃金水準下がりまくりましたが、競争力は上がっていません。
団塊世代の厚遇とやらを切り詰めたところで、若い人の取り分が増えるわけでもありません。
997名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:42:05.50 ID:cNomgHYE
>>992
理由はともあれ、労働に関する規制緩和や最低賃金の低下や社会保障負担の軽減など
頭数を確保できる政策を打ち出せば痛むのは末端の社員と非正規さね
そしてそれをやらない限り失業率の改善など望めない、デフレ解消も経済成長もその先にある
解雇規制となるか他の政策になるかはシラネ
998名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:42:17.03 ID:NbHvUNwq
>>995
お前の想像を越えた競争を言ってるんだと思うな。

>>996
「仕事の受注が増える」って事。
賃金水準が下がれば海外との競争に有利に働くので仕事が増えて失業率が減る。
賃金水準下がらない場合と比べての競争力だよ?
円高だから金額程賃金下がってないはずだけどな。
999名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:44:53.84 ID:NbHvUNwq
>>997
正規の給与が下方硬直になってるのが問題。
正規の給与を確保した残りの金額で非正規を雇う事になるから
非正規の給与が低くなるんだよね。
正規社員って制度無くせば不平等は無くなるはず。
1000名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:51:09.72 ID:kNxljxAK
対局
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。