【決算/PC】米AMDの売上高10%減 4〜6月、パソコン販売不振 [12/07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 【シリコンバレー=岡田信行】米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が19日発表した4〜6月期決算は、
売上高が前年同期比10%減の14億1300万ドル(約1100億円)、純利益が39%減の3700万ドル(約29億円)だった。
中国や欧州でのパソコン販売が伸び悩み、主力の超小型演算処理装置(MPU)の販売が落ち込んだ。

 1株あたり利益は0.05ドル(前年同期は0.08ドル)。部門別売上高は、MPUが13%減の10億4600万ドル、
画像処理半導体が横ばいの3億6700万ドルだった。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN2000H_Q2A720C1000000/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 09:44:18.67 ID:ICUIRTkQ
またオーエス変わるんだもんな。
3名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 09:46:06.99 ID:kqND7rjK
OS
kawattahougaurerudaro
Intel ikkyoudato IntelCPUtakainode
AMDgannbareyona
4名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:00:51.89 ID:VVFxEUFA
GPUはともかく、CPUでAMDを選ぶ理由が無い…
5名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:02:41.85 ID:IjZLurWX
AMD は温度が上がりすぎる。
2nd AMDにしてちっぱいしたよ。
6名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:07:31.36 ID:rF60lSMr
AMD好きだからなるべく使いたいけど今は厳しいな
インテルはやっぱり総合力がある。規模が違いすぎる
7名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:08:24.92 ID:i8hv/AbI
最近は性能が全然駄目らしいね。
そろそろ潰れるんじゃないかと心配
8名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:09:28.04 ID:WRPaJZ36
低価格帯のビデオカードだけだなAMDは
9名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:19:51.15 ID:HZUAGPDI
どうしてこうなった
10名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:26:39.58 ID:pmFnnBcO
とにかく潰れない程度に頑張ってほしいんだが。
11名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:27:05.97 ID:ah/75OPY
もはやマザボメーカーもあんま付いて来てないだろ
12-:2012/07/20(金) 10:29:10.33 ID:h8QvEkQh
AMDを選択するメリットが無い
13名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:30:09.29 ID:8nWEv7an
まだまだAMDを選択してもいいんだけどね。
スペックじゃなく、価格で比べると性能差はないと思うよ。

・ハイスペが必要なゲームやらない
・コスパ求める
なら、まだまだAMDでいいと思う。
14名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:33:06.85 ID:nT2e2p8C
Googleに買収してもらえ
15名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:36:32.76 ID:kLl6Y9ii
8年前に買ったノートPCがP4ベースのセレロンだったけど
熱暴走が酷すぎて・・・
それ以来AMDのアスロン64X2のノート使用してるけど、
いまだに快適に使えてるよ。
16名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:44:01.70 ID:t8s389Ub
P3VS雷鳥、P4・PDVS64・64×2という優位な時代にシェアを伸ばせなかったのが痛いな
それでもコストパフォーマンスは悪くは無かったんだけど最近はねぇ
17名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:48:39.68 ID:pmFnnBcO
もうPC自体はクアッドコアもあれば余裕だし後はコスパとモバイルで勝負位か。
ゲームとかマルチメディアもキラーアプリにはなりそうもないしな。
18名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 10:53:11.27 ID:TPyOgCxZ
athlonUx2 235eとCeleron G540を使っているけど時代のせいもあるが多少G540がいい感じがする程度かな?(´・ω・`)

消費電力を考えればAMDでいいかも・・・普通に考えると逆なんだろうけどw(´・ω・`)

4コア化でガチャしていた頃がピークだったのかも・・・(´・ω・`)
19名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 11:20:54.84 ID:7kyDDV3m
夏場はAMDにしたことを後悔する
20名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 11:23:59.70 ID:vAQ4unLw
ブルドーザーで破壊されるAMDちゃん
21名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 11:25:43.70 ID:w7M2YpEf
APU頑張っているのかと思ったら、GPU部門じゃなくて、CPU部門が
減収だから、APUも減速なんだな。
Q3はintelは売上増える予想だけど、AMDは減る予想だし、
Q1の特損のこと考えると、2012年通期は赤字になりそうだな。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 12:03:04.56 ID:Fqo0Y6SP
CPU自動設計とかしてたら、そりゃあいいものできんわ
23名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 12:36:45.38 ID:mnjgA9RY
インテルの独壇場になったらヤバイから頑張って欲しいんだが
24名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 12:38:57.81 ID:Yd/AipsQ
自作のライトユーザーでAMDだったけど
今回ばかりはセレロンの安さに釣られて乗り換えた
25名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 12:39:23.54 ID:CKdvqLtn
シングルスレッド性能乙だからな・・・
ちょっと前のゲームするなら例えGPUがよくてもCPUが乙すぎて話にならない
Core i3の方が段違いで早い
26名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 12:50:37.84 ID:oSYYYUcT
はぁパソコン??もっと安くしろよww
27名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 12:54:40.71 ID:es2dbMAE
値段が安いからと選んでも
今はAMDはだめなの?
コストパフォーマンスでも負けてるの?
28名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 12:58:21.75 ID:Bd0jV5d8
数年前までは同じ性能ならAMDだったのに今はなぁ
一気に落ちるときは落ちるんだね
29名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 13:08:30.13 ID:PYHU60lY
APUのそこそこのノートにメモリ4G積んで手持ちのXP突っ込む
ネットと動画見るくらいなら、めちゃ安上がりで快適
30名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 13:08:46.07 ID:w7M2YpEf
製造技術で1世代差をつけられているので、ある意味どうしようもない。
今までなら、大体1年でAMDの製造技術が追いつくのに、
来年はintelの22nmに対して、AMDは28nmにしか微細化しないから、
今まで以上に差をつめられない。

だから、得意なGPUをCPUに統合して、そっちを評価するようにアピールしてるけど、
AMDが期待しているほどには成功してない模様。
31名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 13:31:22.13 ID:wgHqN+OS
インテル1社になると悪い予感がするので、
なんとかがんばってくれ>AMD

セカンドはAMDの4600の自作
32名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:37:49.83 ID:Or2VMjOt
OSが重くて性能アップが感じられない
33名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:43:16.84 ID:yqPZX5FE
Atlonで調子に乗ってボッタクリした金は何処に消えた
34名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 15:06:09.06 ID:DLfJZ7Ki
マウスを滑らせてポインティングを妨害するノイズの悪用を放任するから売れねーよボケカスハード屋!
35名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 15:07:14.10 ID:1A9Gows5
できるだけ二番手に金落としたいんだけどね。
寡占独占が客に害悪でしかないことは、どこぞのクズ電力会社が証明したし
36名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 15:08:56.09 ID:6fKTCtBu
消費電力差でAMDを選んでたけど、最近はintelの方が上だしなー
37名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 15:29:04.58 ID:9/pY22Nd
初クアッドはAMD君でした・・・
38名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 15:41:39.94 ID:+qdS81Nk
2コアに負けるクアッドw
39名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 16:05:54.67 ID:S8NA9930
intel一強時代のペンU・ペンV、最低価格が45K〜からだったからね。
アスロンが出てきて一気に低価格化。
今現在でも、「新型core i7」が26K前後で購入できる。「旧型のcore i7の2600K」なら22K程度。

AMDが破綻したら徐々に価格上げてきて、intel一強時代まで値戻りそう。
40名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 16:24:54.91 ID:w7M2YpEf
x86の新しい市場ができたら、AMDも生き残りやすいんだろうけど。
そのためには、intelがスマホ・タブレット市場でx86のパイをぶんどるために、
がんばらないといけないんだがw
41名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:03:29.66 ID:8L2nqpDO
AMD athlon64 x2 5400 使っているんだけど
これと同等のintelのCPUはどれなの?
42名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:21:38.89 ID:8/x8rBBc
Armの時代だろ
Amdとか時代遅れ
43名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:24:14.61 ID:Q9TBPGFs
AMDはARMやらないのかな
組み込みGPUを売る絶好の機会だと思うんだが
44名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:31:50.40 ID:w7M2YpEf
組み込みGPU部門はQualcommに売っちゃったんだけどな。
あと、ARMやるとしても、今のAMDだと無線関係がよわすぎて、SoCとしての魅力があまりない。
45名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:37:10.77 ID:Q9TBPGFs
>>44
スマホはQualcommの1強状態だが
タブレットは今後伸びるかもしれない分野だから見込みはないこともない
46名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:41:12.32 ID:w7M2YpEf
>>45
タブレットだったら、x86でいいんじゃないの?
ARMで新しく参入しようとしても、NVIDIAの初代Tegraみたいに、
数年チップ出しても、採用事例ほぼなしに耐えなきゃならない可能性あるし。
AMDの組み込みの見切りの速さからすると、そこまで耐えるだろうか。
47名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:42:59.57 ID:ITR1CEm/
AMDのメリットがないというが、
やっぱり値段はダンチで安いように見えるんだが?
マザボとセットだとさらに安く感じる。
これはメリットではないのか?
48名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:45:08.63 ID:ksVL8eXk
Cyrix…
49名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:48:45.26 ID:2WvDiGBL
安くてsata3でUSB3で最高!
貧乏人の味方アムド
50名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:50:09.73 ID:ABBwdBBS
>>46
タブレットでx86か
AMDならx86とARMの両方のコアが載ったSoCが作れるな
51名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:51:20.30 ID:w7M2YpEf
>>47
自作の場合はそうだけど、PCベンダーの場合は大量購入による割引があるから、
AMDの方が高くなる可能性がある。
あと、intelは条件さえ満たせば、広告費がでるし。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:05:38.81 ID:rIJIdt/j
Eマシーン

AMD入ってる
53名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:11:26.53 ID:V+nJhoIk
グラボは未だに、あまり意味なく刺してるけど。

CPUは、積極的に選ぶ意味がわからない。
ソケA〜AM2くらいまで、頑なにインテルなんて。って思ってたけど。
競合相手って、既にARM勢になってる気がするし。
54名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:19:51.30 ID:+AAEaSsS
>>39
PCは100ドルまで下がるから、それはない
55名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:20:25.53 ID:lh5ZL6Cy
コア数だけ馬鹿みたいに増やしてもさっぱり性能上がらず売れませんでしたとさおわり
56名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:21:13.98 ID:yqPZX5FE
ソフト側が殆ど対応してねぇからなぁ
57名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:33:25.61 ID:bQnZwEzt
そんなにハイスペックなCPUが必要なのか?
時代おくれぎみなAMDのCPUでも、いまどき十分じゃないのか?
58名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:38:17.07 ID:AzFgJMLZ
>>24
俺もだな。しかもマザボもIntel対応の方が安い。
59名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:40:37.71 ID:BxcQdEIT
8コアだと思ったら結局インテルと同じ4コアだったの?
インテルの6コア最強ってことか
60名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:47:54.60 ID:SboWOH4e
国産PCはほとんどintelだな
FXシリーズは爆沈だしfusionAPUは空気だしどうしちゃったの…
61名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:59:09.21 ID:ME01345J
>>57
動画を触らなきゃ十分だな
62名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 19:20:49.78 ID:NL1Rxlwr
PCメーカーもAMDは当て馬的に採用してる程度のところが多いな。
Intelがネトバで自爆してる時代だったらAMDを選ぶ理由もあったけれど。
63名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 22:59:38.72 ID:ZTBsBeJV
P4でインテルが自爆していたときAMDはなにをすべきだったのか。
64名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 23:01:24.73 ID:kDS+I/V9
主戦場がタブレットや携帯に移ってきていて、パソコン用CPUの将来にかげりが見えるからなぁ・・・・。
65名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 23:03:56.70 ID:FGNML1sx
このスレ見てるとAMD童貞の連中ばっかだな
俺も去年までインテル一筋のAMD童貞だったけど、E450のPC買ってから
かなり考え方変わった
66名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 23:18:42.07 ID:jmOS5djW
AMDは安さが売りなのに、
一番安価なセンプロンより
インテルのセレロンの方が安くて、性能のいい件について。
67名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 00:08:39.49 ID:gvzHUF3i
FXという名前のCPUなんか出すからだ
FXという名は鬼門
68名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 00:09:43.58 ID:CgHp2FE4
早くTrinity出せよ
69名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 00:18:14.18 ID:fe53eLGO
>>5
確かにAMDは熱いな

ウェブ見るだけで90度すぐ超えるんで、こりゃ近いうちに壊れると思って
HPの在中国のサポートセンターに連絡したけど、中国人は全く誠意なし。

HPとAMDは安くても、もう買わない。
70名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 00:36:53.81 ID:8NYXlm8y
早くヘテロジニアスマルチコア出せよ。
71名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 01:53:25.26 ID:G5UQ5YlG
AMDはIntelの廉価版に負けるレベルに落ちたらしいな。
どうしてこうなった。
72名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 04:32:05.75 ID:BpFOrlJO
>>65
貧乏仕様だとなかなか良いバランスだけど
ちょっとでも予算があればIntelにした方が
ってのが残念
73名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 04:43:58.26 ID:by7IwHdV
もう駄目だなこりゃ
74名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 08:17:48.03 ID:BZ5f88lG
>>65
逆だろ。いいときのAMDを知ってる人間が多い
75名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 08:50:33.81 ID:fUCzY/v9
Intelの決算のスレよりこっちの方が伸びてるな
なんだかんだ言ってPC好きな人はAMDに関心あるんだなw
76名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 12:46:51.93 ID:GNIOrDRg
PC好き=AMD嫌い だからな
77名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 12:50:23.55 ID:n8ZVkwIZ
AMDは手抜き設計するようになったからイラネ
78名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:20:35.72 ID:IINTLksu
上手に目的のグレードを選ぶ奴はAMD

スペック重視ならインテル

自作初心者はネームバリューでインテル選ぶ

AMDはヲタ向け
79名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 07:34:04.08 ID:GCe5vsp3
目的のグレードが最高のゲーム環境を作るとかでも
AMDを選べというのか
80名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:18:05.14 ID:jJfLikXi
「最高のゲーム環境」を欲しがるやつはたいていプアーなゲーム体験しかしてない矛盾
このあたりに知能の差が出るんだろうな
81名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 13:23:51.19 ID:kOJCmgVz
>>78
AMDが戦えるグレードが今は著しく狭い
82名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:00:44.77 ID:HBdzBTbU
著しく狭くないよ。
intelがマスコミ使ってそう思わせてるだけ。

最高スペックが欲しいとか、重いゲームしたいとかじゃなきゃ、どっちでもいい。
83名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:28:29.97 ID:xtuHkcvI
AMDのは値段が安い。
でもHDMI1.4やUSB3.0など
最新鋭のものは一通り体験させてくれるところが好き。
84名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 19:52:32.52 ID:oAFid4lB
二番手がどっちでも良いって状態なのがダメなんじゃないの?
AMDはintelに比べて規模が半分以下なんだから、
PCベンダーに対する自社製品の売りが弱ければ、
値引き合戦になると、体力的にintelと比べて厳しいんだし。
85名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 20:15:16.22 ID:GLfSGyEw
低価格モバイルノートやネットブック向けにはもっと評価されて
いいとは思う。
メインストリーム以上のデスクトップや大型ノートでわざわざ
選ぶ理由は残念ながらない。
86名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 06:25:22.93 ID:wYJt8Uoz
ARMで大方十分なわけだし、intelもamdもハイエンドに追いやられて終わる
87名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:46:03.96 ID:fEjev2YD
>>86
ARMで十分なのはWindowsやその他のx86系OSが必要ない場合だけ。
88名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:07:15.75 ID:2lLfQwwo
AMDのCPUが安いとは思えないw
89名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:18:25.70 ID:226kykH2
5台続けてAMDの俺でも今組むなら使わない
復活いして欲しいけれど厳しいか
90名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:53:33.42 ID:m0KYP5P2
その昔PCはIntel CPUじゃないと売れないと聞いたな。
クロックやバススイッチでAMDにアドバンテージがあったときで
もそうなんだから今じゃ物好きに期待するかPCじゃないからIntelには
拘らないって製品に入れ込むくらいしか需要が無いんじゃないの?
91名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 12:15:42.04 ID:oTNpm6vG
昔は買う層もある程度知識があって、intelもバンバンCM打ってたから。
逆に今じゃ、「OS?intel?なにそれ?」ってレベルまで日用品化したな。


そもそもオタクだのって、「その分野に興味がある」ってだけだからな。
2008年に「重いゲームやらんならAMDだとグラボいらん」って気づいてない連中が大半だったし。

頭の良いオタクもダメなんだよな。
メモリのヒートシンクはじめ80+認証だのと騙されてるし。
92名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 16:16:55.55 ID:GdxfUfea
>>91
気づいてない連中wとかやけに上から目線だな。

AMDのチップセット統合グラフィックが良いのは分かってはいたが、
それだけのために当時のPhenomを買う気にはなれなかった。

Core2も45nm世代になって発熱・消費電力がさらに改善されてたし。
安グラボ(HD3450とか)を刺してもまだそちらのほうが低消費電力
だったというのでは仕方がない。
93名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 16:36:34.21 ID:jqTCLyq8
トリニティノートならウルトラブックと同じ本体で2万ぐらい安いらしいから早く切り替えろよ…。
在庫処分したいとか現実が見えない事を何時までも言ってると、また顧客がいなくなるぞ…
94名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 17:05:46.92 ID:nOlxWlys
流通やベンダーが抱えている在庫じゃないの?
intelもその名目で製品発表遅らしたことあるし。
95名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 23:08:32.42 ID:oTNpm6vG
>>92
グラボ付けてもそっちの方が低消費電力とかないわ
96名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 23:14:38.62 ID:wMH4XsYZ
AMDはトップが駄目
そんなの世界の常識
97名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 23:23:10.79 ID:hRmPvb/m
つーか10%減で済んでいるのが驚き
今のCPUラインナップで魅力的な製品皆無なのに・・・

11年に敗北宣言してモバイル用に特化すると言ったが、アーキテクチャの改良自体諦めるという宣言だったのか
98名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 23:46:35.93 ID:tSXlH/jK
>>89
まんま自分だわw
AMD覚醒待ち
99名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:07:52.00 ID:pw5fqDYt
>>92
AMDのAPUの内蔵グラフィックスは外付けの超低価格グラボのHD6450より高性能だよ
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
100名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 01:45:08.48 ID:gLDxgP3v
>>95
当時のPhenom X4とCore2Quadを知ってて言ってるのか?

>>99
>>91が2008年っていうからその頃の話をしただけだよ。
外付け安グラボといえば、HD3450の次のHD4350は公称TDPがたった
20Wと低かったこともあってファンレスの製品が多かったな。
101名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:40:19.31 ID:blcRla09
はよ16コア。AMDはゲーム性能はゴミだがエンコ性能がなかなか良好なのでコアが増えれば速くなると思われ
x264HDのエンコ性能だけなら2600k=FX-8150。他は圧倒的に敗北だがw
102名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:11:10.87 ID:RgifC+bt
今の32nmで16コアなんてしたら、チップサイズが600mm2前後になるので、
AMDとしては出せないな。
28nm化しても、理想的にシュリンクしても450mm2超えるから、
20nm化まではほぼ出る可能性ないだろう。

今すぐ16コア欲しいなら、Opteron使うしかないね。
103名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 01:00:37.04 ID:6BEaYApv
APUのGPU性能は最上位品(A8)以外はIntelHDGraphicsと実は大差ないのがな…
104名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 13:54:57.27 ID:yyj+tAr3
>>103
ははは
まーたベンチマークの数字に騙されてる人発見
105名刺は切らしておりまして
AMDももうちょっと元気になってくれないとなぁ。
IntelのIvyBridgeもぱっとしないし。
ライバルがいないと進歩も遅くなる。