【交通】北海道・十勝の人がバスに乗らない理由→「乗り方がわからない」 [07/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日経ビジネス2012年7月9日号の「バスは甦るか」という特集の中で面白いケーススタディが
取り上げられています。北海道の十勝バスというローカルバス会社で、何と40年ぶりにバス
運送収入がプラスに転じたという記事です。

地方ではマイカーが普及するにつれて、バスの利用者が減るという傾向が続いているのが
一般的ですが、十勝バスの社長が地元住民からヒアリングして分かったバスに乗らない理由は、
何とも意外なものでした。

バスに関してこんな疑問が出たそうです。

「ドアが前後に2つあるけど、どこから乗るの?」
「運賃の払い方は?」
「整理券って何ですか?」
「そもそも、どのバスがどこに向かうの?」

バスに乗らなくなったのは、乗り方がわからないからという意外な事実でした。

そこで始めたのが、地道な活動です。例えば、65歳を超えて運転免許を返上しはじめる
高齢者へのバスの講習会、顧客予備軍である小学生を対象にしたバスの乗り方講座、
バスの乗り方を解説する漫画の作成・配布、観光地や市役所などへの行き方を示した
「目的別時刻表」など、バスの使い方から提案することで利用者を増やしていきました。

東京ではバスに乗ることはそんなに珍しいことではなく、通勤や通学の足として定着して
います。しかし、地方では公共交通を使わないマイカー派の人たちが多く、バスはよく
わからない不便なものというイメージが定着してしまっているのです。

赤字の会社でコストが削れないなら、収入を増やすしかない。収入がどうやったら増えるかは、
利用者になりうる潜在顧客に直接声を聞くことで方法が見えてくる。理由がわかったら、
それを解決する施策を矢継ぎ早に打っていく。

十勝バスの活動からわかることは、営業の問題というのは、供給者には見えない意外な
ところに存在しているということ。だから、顧客の声を聞く、というのは簡単なようで、
なかなか出来ている会社は少ないのです。真の顧客の声を聞くことができる企業になれれば、
道は見えてきます。後はそれを解決するソリューションを提供していけば良いのです。

◎執筆者/内藤 忍(元株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長)

http://blogos.com/article/42682/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:11:33.01 ID:Q85+GvdH
<丶`∀´> 2ダ!
3名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:12:37.10 ID:h1eqqfEZ
手紙の出し方なんかも初めは国民に教育したんだよね。
4名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:13:44.00 ID:cuVnKe8d

あうあうは 外出すんな。
5名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:13:50.57 ID:fNa+SFcs
別の地域に行くと、路線図わからないし、
先払い/後払いのローカルルールも違うし、
これで正しいのか不安に思う事はある。
6名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:14:03.71 ID:54//A4lF
中央バスも少しは見習ったらどうだ
7名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:14:05.84 ID:j2VfnLpX
雪道の歩き方も知らん東京もんが偉そうにすんな。
靴も埋まらん程度で大雪警報とか、馬鹿丸出しじゃねーか!(´・ω・`)
8名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:14:46.95 ID:0UI08Fuf
俺も同じだ
バスによっていろいろルールが違うのが面倒
なのでバスにはあまり乗りたくない
9名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:15:33.73 ID:AI9godoq
路線が複雑過ぎて初めての街だとバスに乗るのは躊躇するな
10名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:15:59.53 ID:0uhMJoNm
>>8
統一して欲しいよな。見知らぬ地で乗ると、結構馬鹿にされてむかつくw
11名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:16:11.60 ID:l6HqhFgh
バス会社によって乗り方降り方支払い方違うから、初めて乗るバスだと緊張する
12名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:16:14.37 ID:u2Eudptj
先払いか後払いかわかりにくいもんな
13名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:16:57.98 ID:hbAVE/gF
バスは乗り方が様々で、難しいんだよ。
電車は大概同じなのに。
14名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:18:36.91 ID:8Aij/O1Z
営業努力の必要が無い規制産業だからこんなアホなことが放置されてんだろ
15名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:19:01.63 ID:uDVGpSMi
まあ初めてだと
電車の切符買うのも
コンビニでコピー取るのも
緊張するみたいだからな
16名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:19:18.34 ID:jy10/6sW
バス車両全体を広告塗装するから、地元民でもどこのバス会社で、どの路線なのか
咄嗟に判断できないころある。前半分だけは同じ塗装に統一しろ。
17名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:19:33.33 ID:hbAVE/gF
地獄をめぐるバス

http://www.kamenoibus.com/teikikanko_01.php


「このバスはどこに?」
「地獄です♪」
18名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:20:45.85 ID:6d5Ijc2c
バスの乗り方が解らなかったら恥だというふうに思ってしまう、普通に運転手なり
待ってる人に聞けばいいのに、教育のせいだね。小中教育はアメリカでやらしたら
どう。
19名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:20:57.73 ID:jy10/6sW
あと長年マイカー運転してた親父とかだと、バスに乗るのにものすごい抵抗あるみたい。
「運転できなくなった人」みたいに思われるのが嫌なのか、他人と乗り合わせるのが嫌なのか
20名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:22:44.14 ID:GNMoCgRu

>「運賃の払い方は?」
>「そもそも、どのバスがどこに向かうの?」

知らない地域のバスを利用するときはそう思い、不安になる。
21名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:22:49.01 ID:Mc95N641
>>10
うちの祖母が昔、君と同じ事言ってたよ。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:23:57.46 ID:smOHAjhv
知らずにワンマン電車乗っちゃった時は戸惑った
23名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:24:41.41 ID:cuVnKe8d
24名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:25:56.68 ID:P/D0JVja
先払い/後払い これだな
25名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:26:38.73 ID:RHENq2tv
昔は、
均一運賃だと前乗り後ろ降り、距離別運賃だと後ろ乗り前降り
が普通だと思ってた。

田舎に行ってはじめて知った。
前乗り前降りって何よ。
後ろのドア閉鎖って何なんよ。
詳細な時刻表も整備されてないしどうやって乗れっちゅうねん。
26名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:26:46.92 ID:DdQNhlR2
都会は料金が同じなので前払い→よって前から乗る
田舎は料金が距離によって違うので後払い→後ろから乗り整理券を取る
田舎のコミュニティバスだと料金は同じだが、他のバスと同じように後ろから乗って
前から降りる時に料金を払う

こんなイメージだけど。
27名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:26:50.27 ID:shG6xqFj
昔十勝地区国鉄バス走ってたけど車掌さん乗ってたんだよね。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:26:55.76 ID:E/pfcrjr
千葉の幕張に行ったとき
2連結のバスを見たときは衝撃だった
29名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:27:22.70 ID:QEVyyL0a
電車も自分でボタン押さないとドアが開かないやつ、あるよね。

ホームに停まったのに、いつまでもドアが開かないなと思ったら、
車掌が見かねて電車から降りて駆け寄ってきて、ボタン押してドア開けてくれた宮城・松島の思い出。
30名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:27:36.93 ID:S4LUKmrh
いや

北海道のバスは本当に乗り方が解からない

初めて乗る路線なぞは、
どこでどのように曲がるのか判らないので
ほとんどロシアンルーレット感覚で選んで乗って
何回か失敗して初めて、
日常的な足として利用可能な物となる。
31名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:28:20.71 ID:cewTqriv
応対が横柄な運転手が多すぎる。

オレが目撃した運転手
・ある老婆が前側の扉から乗車しようとしたところ、
 「後ろからや! そんなん常識やろが!」

32名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:28:21.11 ID:oEh3NyW9
俺さ飛行機ばかりだから、新幹線など電車系、バス系苦手。
各会社は購入方法から乗り方までyoutubeに提出すべきだ。
33名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:29:10.08 ID:co5FlZwx
まあ、地方に行くと、自動車が無いと生活できない。
「一家に1台」ではなく「一人1台」があたりまえだからね。
バスに乗るのは、通学する小中学生と通院する老人だけ
34名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:31:22.30 ID:pgu6NbIz
路線バスって、大都市では運行路線・経路が超複雑、
運賃も複雑だったりする。間違えると怒鳴られかねない。
慣れていないと乗るのがコワいと感じるよ。
旅行先の路線バスなんて、乗らないほうが吉だろな。
ボッタクリタクシーでも、ねじ込む先はあるし、
目的地には着いてくれる。(日本では)
35名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:33:07.13 ID:54//A4lF
>>10
ドア:前乗り後降り、後乗り前降り、前乗り前降り、後乗り後降り
支払い:前払い、後払い
整理券:あり、無し、始発周辺だけ無し
IC・磁気カード:乗る時だけ使う、降りる時だけ使う、乗る時と降りる時どっちも使う
料金:均一、段階式、距離比例

組み合わせのパターン大杉だな
36名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:33:30.18 ID:sJ852Xsv
>>33
小学生は歩きで中高生は自転車だらけだぞ
37名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:34:48.90 ID:4F4131tZ
旅行で札幌に行くたびに市電に乗りたいと思っているのだが、乗り方が
わからない。ホテルのフロントに聞くのも恥ずかしいし・・・。
誰か教えてくれ−。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:35:11.59 ID:a6NQqgzt
>>1
>「ドアが前後に2つあるけど、どこから乗るの?」

関東のバスが前から乗ってて驚いたよ、普通は後ろから乗って
前から降りるだろ?
39名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:36:12.85 ID:iTlkCsjd
家の目の前がバスの終点なんで、
乗り間違えて困惑してる人を、たまに見る。
40名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:39:10.55 ID:srRxhElI
こいつら性交時にも穴が幾つかあるけどとか言うタイプだろ
41名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:39:15.23 ID:ZOM1lR8V
スイカみたいなのが使えるようになってから、かなり乗りやすくなった。
42名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:40:39.31 ID:V7Qcrjcs
いつも車だったんだけど、酒飲んだんでバスに乗って料金払う時に間違ったら
運転手に怒られた、マジで怒ってんだよ怖かった
43名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:40:48.60 ID:A3Ar2vQH
>>41
そうね、バスも地下鉄も乗りやすくなった
昔は都営と営団とかで切符の買い間違いよくやってたし
44名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:41:20.01 ID:3E3HrJDS
>>38
従量制はそうだが、都市部の料金一律は前から。
45名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:42:02.13 ID:uX9yh01y
市電もバスも、後ろから入って整理券とって、前から精算して出るのしか知らないw
46名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:42:07.87 ID:RHENq2tv
>>40
前入れたあとに後ろじゃなきゃだめとか、後ろ入れたあと前じゃないとだめとか、前だけとか後ろだけとか
お前女見ただけでわかるのかよ。
47名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:42:22.73 ID:eNejK/qi
俺も地元じゃ整理券で料金後払い方式だったのに
横浜じゃ先払いかつ統一料金で軽くカルチャーショックを受けた
48ベテルギウス:2012/07/08(日) 11:44:48.71 ID:DTUJ+Fts
>>5
ローカルルールはやめて欲しい
日本は統一しやすいんだから、法律で規制してほしい
49名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:44:52.73 ID:IwKOaQp2
>>37
後方のドアから乗って、降りる時に170円払う
50名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:45:12.12 ID:TlAbpAuV
「××行き」とか「△△経由」とか「次は○○」とか言われても
地元民にしかわからないローカルな地名ばっかりで自分が目的地に向かってるのかどうかすら
わからないのが怖い
51名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:45:16.16 ID:1wEB8KkX
>>38
ローカルルールの統一は本当に難しいわ
関東関西でエスカレータの速く行きたい奴とそうでない奴の左右が逆だし
52名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:45:45.47 ID:yd1SKVGW
いつも吉野家いってる俺が、すき屋行ったときみたいな感じか
53ベテルギウス:2012/07/08(日) 11:46:02.26 ID:DTUJ+Fts
公共交通機関の良いところは飲酒しながら移動できることだよな。
で、バスで飲酒していいの?
そういうのも書いておいてよw
54名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:46:03.01 ID:pgu6NbIz
>38
横浜とか東京では、前から乗って後ろから降りる。
料金は前払いで、均一なことが多い。
(前のドアは狭く、降車用ドアは広い。カネのとりっぱぐれがないように考えられてる)
神奈川県でも田舎のほうに行くと、整理券とかが出てきて、
カネ払いも複雑化する。もっと地方のことはヨクシラネ。
55名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:46:14.40 ID:6DfSjcQI
>>46
「上」もあるのではw
56名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:49:07.25 ID:qp6l7QUJ
前扉から乗り運賃箱にPASMOをタッチさせ空いてる席に適当に座る
降りたいバス停のアナウンスが流れたらボタンを押し中扉から降りる
57名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:49:21.00 ID:CbEFeKsG
セックスの仕方を教えれば少子化に歯止めがかかるかも
58名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:49:24.93 ID:uU78BJ0x
ずっと横浜〜東京〜千葉の東京よりで住んでたから
前のり後ろおりが普通だと思ってた。
地方とか都市の郊外だと後ろのり前おりがほとんどだよね。

均一運賃と距離別運賃の違いかね。
距離別運賃はマジで下りるまでの運賃跳ね上がりでドキドキするw
59名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:49:54.61 ID:8DUqmjET
このスレには交弱キチガイが来る
60名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:50:17.04 ID:LeInvVyf
冬は1時間近く遅れることもあるしなぁ。
バス停にも到着予定時間とかリアルタイムで表示して欲しいわ
61名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:50:29.71 ID:ZBjQe8S+
田舎はどんな貧乏人でも車がないと生きていけないからな
62名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:50:50.41 ID:uX9yh01y
なるほど。均一料金で、乗り逃げ防止に前払い制か。
それなら人の流れが前から後ろでも当然か。
63名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:51:16.88 ID:YftULGPW
あ〜ウリも大昔、東京でバスの乗り方(つか料金支払い)がわからんかった
田舎だと
 整理券抜き取る

 整理券の番号とバス正面にある料金表を見比べる

 銭払って降りる

のはずなのに、まったく違う
誰も降りるときに銭払ってない

仕方がないので流れについていったら、結局銭払ってないまま降りた
東京って凄いなと思った

64はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/07/08(日) 11:52:08.66 ID:OQ4YKT7Y BE:2357498377-2BP(3456)
>>1
道が空いてて自分の車のほうが楽なんだろうな(・ω・`)
65名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:53:07.91 ID:YkcPh0Fa
せっかくパスモ作ったんだから乗り方統一すりゃいいのに
66名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:53:23.64 ID:fNa+SFcs
この問題を解決するには、笑顔で応対してくれる車掌のお姉さんが必要だと思うけど、
運ちゃんと2人きりにさせるのは危険だ。
67名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:53:30.10 ID:EfEA25u9
詳細な地図上に、路線とその運行方向が記されていればいいが、
大抵あるのは簡略された路線図のみ。目的地への最適な路線と
降りるバス停が分かりにくい。
68名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:53:35.19 ID:pgu6NbIz
だいたい、田舎人 (失礼!) のほうが物事を複雑にしたがる傾向が多いようだ。
相手の人数が少ないから、怒鳴ったりなだめたりすかしたりする余裕があるんだろう。
都会だと、そんなことをやっていると鉄道やバスの運行に支障を生じるから、
とにかく簡単な規則にするのだと思う。
69名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:53:58.81 ID:I9dA1Wmh
北海土人ワロタw
70名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:54:12.45 ID:RG0m5iaN
環七の駒沢陸橋から代田とか単純なものならある程度理解出来るけど。
71名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:54:40.11 ID:y91ioOP7
>>26
京急バスの大森・蒲田・川崎〜羽田空港の路線は前払い事前申告制
72はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/07/08(日) 11:54:43.54 ID:OQ4YKT7Y BE:1732039766-2BP(3456)
>>38
降りた客が後ろにたむろしてるほうが
運転手は走り出しやすい気がする(・ω・`)
73名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:55:03.93 ID:ElOWUnkW
>>1
>>「ドアが前後に2つあるけど、どこから乗るの?」

どこからでも、どうぞ
http://pub.ne.jp/fss_service/image/user/1225286180.jpg
74名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:55:16.20 ID:uX9yh01y
>>64
バスもルートが決まってるから、バス停が離れてると、そこまで行くのも足が要るし、
便数も都会ほど走ってないだろうしなぁ
75名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:55:42.90 ID:zKPT5Sk+
いつの間にか改訂して、土日は循環バスが
無くなったから乗れない。

たまに乗ってたんだけどな。
76名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:56:02.70 ID:2R0i6Ys6
田舎じゃ何年も電車やバスに乗った事が無い、
ってのは普通だからな。
外出はマイカー以外考えた事が無いから、バスとか電車って言うと馬鹿にされる。
田舎者ほど歩かないってのが真実。
77名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:56:59.33 ID:QsupgDdr
バス停に乗り方を表示すればいいのにね
78名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:57:36.24 ID:1wEB8KkX
因みに何故田舎では距離別で料金後払いが一般的なのかというと
走行距離が長くてガソリン価格の変動が収入にかなり反映するのが主な理由

とある地方自治体で試験的に統一料金にしてみたら
ガソリン価格高騰→簡単に価格を変えられない→即赤字増加になったとか
79名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:58:23.42 ID:YftULGPW
>>77
バス停までが遠いんだよ
歩きたくない(歩行に難がある)から車に乗るのに、遠いバス停まで歩いてくってのは理屈に合わない
80名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:58:27.25 ID:6bgh/ZAN
田舎者が驚くのは均一料金
81名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:58:51.71 ID:9kZOLskR
>>78しかし、
ルートで回ってるなら、長い距離でも短い距離でも消費するガソリンは一緒ではないのかな。
82名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:59:26.72 ID:cgen+38I
>>4
あうあう層が金抱え込んでんだから、外に出さなきゃ商業沈み続けるわ。
相続税上げまくりゃ事情は変わるだろうけど…
83名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:59:36.90 ID:Mc95N641
>>66
そういえば、自分が幼少期の頃は、エレベーターガールのお姉さんとか、バス(路面電車かも)のお姉さんとかいた記憶があるんだけど、
もう今はあまりみかけなくなったよね。
84名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:01:06.06 ID:V7Qcrjcs
大昔は女性の車掌が居たような気がする
85名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:01:29.26 ID:ElOWUnkW
どうやら、あまりバスに馴染みのない人がいるみたいだな

無理も無い、昔と今のバスは随分と変わったからな

ちなみに今時のバスはこんな感じだ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/8/0/8069dc58.jpg
86名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:01:38.37 ID:YftULGPW
おめらにゃ、日がな一日客なしの空で走ってるバスは信じられないんだろな・・・
87名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:02:31.59 ID:4kpbo9Ou
地元のバスならさすがに乗り方わかるが見知らぬ土地でバスに乗るのはちょっと怖いからタクシー乗っちゃう

88名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:02:38.27 ID:AUbIbg/b
>>11
同じバス会社でも、路線によって、場合によっては同じ系統でも往路と復路で乗車方法が違う場合もあるのが厄介なのよ
89名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:03:03.76 ID:TItqvo0K
さきに降りる場所を申告するとかワケわからん
90名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:03:44.08 ID:AUbIbg/b
>>26
大阪市営バスのように全系統均一運賃でも後払いという例もあったりして
91名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:03:57.44 ID:POgYIppA
金沢市のバスかよ
92名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:06:20.56 ID:XjKhbORY
同じ北海道内でも、人口3万の稚内はバス網が充実。
夜の10時近くまで、結構な頻度で運転している。
93名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:06:28.27 ID:IwKOaQp2
>>78
ガソリン使う路線車なんてほとんど無いぞ
94名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:06:44.93 ID:PUkzYQTZ
だからはやくPASMO(じゃなくてもいいけどその手のICカード)を全国統一基準に
95名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:06:55.96 ID:1wEB8KkX
都会者は知らんだろうが
整理券取って入場して出る時に清算する電車も存在するんだぞ
96名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:07:12.54 ID:KOQpM6Lw
そりゃ未開地の蛮族には無理だろう
97名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:08:26.89 ID:LHIWLYRR
>>1
バスの乗り方なんかより、挨拶のしかたを最近の人に教えるべきです。
若い人も歳をいった人も挨拶出来ない人が非常に多い。
なかでも女は挨拶礼をしない。
98名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:08:43.86 ID:HP8A/K7X
>>1
無い無いw
99名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:09:22.15 ID:K866b2/P
>>89
東京にもある
距離別運賃変動制なら整理券方式で統一して欲しい
100名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:10:55.32 ID:pgu6NbIz
>84
>大昔は女性の車掌が居たような
そうだね。昔の路線バスには女性の車掌がいたような記憶がある。
鉄道は男性車掌だったような。市街電車は半々かな?
最近は車掌っていうのが居なくなった。バスでも鉄道でも。
自動機械のほうが安いんだろう。
101名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:10:57.18 ID:ZC4UCjr/
今はSuicaが使えることが多いから随分楽になったけど
前乗りか後ろ乗りか、前払いか後払いかや
乗って小銭が無い時に走行中に両替して「危ない」と怒られたり
止まって降りる時に両替して「前もって両替しろ」と怒られたり
1万円しかないと延々嫌味言われたり
今でこそ丁寧だけど昔は暴走したり急停車急発進する運転手がいたり
バスは面倒なイメージが強かった。
102名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:11:09.76 ID:zhSFWW5s
4番目の「そもそも、どのバスがどこに向かうの?」 っていうのはよく分かるな〜
駅前のバス停とかワケワカランし

103名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:11:50.25 ID:54//A4lF
>>81
田舎は始発付近で一気に乗せて、終点付近で一気に降ろすから客の数が少ない
104名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:11:59.30 ID:6bgh/ZAN
鉄ヲタ的には十勝でバスと聞いたらピ〜ンとくるほどある意味有名なんだけどね
105名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:12:03.57 ID:QUY/ujXO
確かにバスのシステムは都市や会社によって違うし
バス運転手はコミュ障多いし
のるのが面倒クさくなるきは分からんでもないな
106名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:12:09.09 ID:eNejK/qi
今はなくなったらしいが、市が尾駅→第三京浜→横浜駅 で
合計一時間強くらい乗ってしかも高速道路まで使ってんのに、
均一料金で210円ってどうやって採算取ってんだって
ホントにショックだった

田舎ものには都会のバスは凄まじく感じる
均一料金だし本数がハンパ無いし路線数もハンパ無い
107名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:12:21.91 ID:Hp0POR69
よその町に行くとバスの乗り方とかお金の払い方が違うし、
説明もないので、めんどくさいから避けたりする。
108名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:14:03.13 ID:Y9FJrOIA
やっぱみんな同じこと思ってるんだな
地元のバスはよく利用するけど、乗り慣れない地域のバスは緊張するんだよ

自分は東京都心だけど、都バスは全区間一律料金前払いだから、
整理券っていう概念がない
隣の神奈川県は、料金は距離によって違うけど、料金は基本的に前払いなので、
乗るときに運転手に降りるバス停を告げ、運転手から料金を言われて、その額を
乗るときに払うって感じ、当然、整理券はなし
109名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:14:22.01 ID:9kZOLskR
>>103
なるほどww
それならサービスするなら値下げのほうがいいね。
110名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:14:27.96 ID:/mLDcBMw
先払いで停留所の名前言う場合、いつも使うとこの名前が長いので
一個先の名前言ってた。もち同一料金
111名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:14:58.01 ID:QE8qJ9f+
北海道にはいまや先住民はほとんどいない。
道民は、本土から入植してきた借金持ち、貧農、犯罪者が大半を占めている。

この件の原因はそこ。
112名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:15:00.40 ID:pgu6NbIz
>>101
>今でこそ丁寧だけど昔は暴走したり急停車急発進する運転手がいたり

どこの地方? 昔は女性車掌さんがいるから、そんなに無謀運転はしなかったはず。
「今でこそ」って、車掌を省略しだしたころの話だろうか。
113名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:16:23.22 ID:9kZOLskR
>>111
そんなことないんじやないの?
旅客機の羽田千歳便がドル箱路線だって言ってたよ。
114名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:16:49.05 ID:fEQo2/h3
都バスの運賃箱に慣れたせいか
他所のバスがお釣りを出してくれないのには戸惑ったな
500円玉入れるところが単なる両替だったり
115名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:18:17.73 ID:EVJFCKv9
アイヌって字読めんの?
116名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:18:23.11 ID:+t/si8TR
バスなんてどこも地元民しかわかんねーよ
この問題は地元民すらわかってねーことだろ
117名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:19:41.86 ID:Y9FJrOIA
>>114
自分は逆に、あれを「ただの両替機」だと思って、
出てきたつり銭を「両替されたお金」だと思って、さらに
料金箱にお金入れちゃったことあるよ
運転手がすごいめんどくさそうな、迷惑そうな顔で返金してくれたけど
後ろの人には「ちょっとまだ?」とかイヤミ言われるし、やっぱバスはいろいろめんどくさい

ほんと、電車みたいに乗車方法をある程度統一してほしい
118名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:20:58.01 ID:pgu6NbIz
>>112
今では、乗降時・発進停車時・走行時にお年寄りが倒れてケガを
したりすると、そりゃもう大変な騒ぎ。訴訟にも発展するだろう。
それが無謀運転の歯止めになっていると思うw。
119名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:21:12.82 ID:s8lgSoPd
大阪市バスは均一料金だが、後乗り前降り。
バス-バス乗り継ぎや地下鉄乗り継ぎで料金割引きになるからかな?
バス-バスは時間制限あるし。
120名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:21:12.76 ID:w3BDJfZD
>東京ではバスに乗ることはそんなに珍しいことではなく、通勤や通学の足とし
 て定着しています。
そりゃ電車バスを利用させて採算を考えた所に住宅や事業所を開発
販売してるから、別に地形や環境の条件から未整備未開発地を準備
してる訳じゃないもんね。

121名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:25:45.61 ID:OBcVHF24
バスに乗るくらいなら自転車に乗る
122名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:26:35.06 ID:pgu6NbIz
東京都の都バスだけど、「ちゃんと着席して下さい」と言われたことがある。
確かに座席は空いていたから、着席は可能。
ぶっ倒れてケガでもされたら、そりゃ大問題。そういう空気を感じたお。
123 【関電 71.0 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/07/08(日) 12:27:54.75 ID:tiOO3ydk
なんの記事だ?虚構かと思ったぞw
124名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:27:56.70 ID:RHENq2tv
結局バス会社ってローカルなところが多いせいか
知ってて当然な態度を運転手も乗客もとっているからみんな引くんだよ
くだらないムラ意識の集合体みたいなところだよもう。
現場部門と管理部門の意識の乖離も問題だと思うけどね。

地方に行ったとき乗るのは空港から主要駅までの空港連絡バスぐらいじゃないか?
125名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:29:35.15 ID:yX3SRAYb
電車もわからんときあるな。
夜で駅員いなくて券売機も停まってるからそのまま乗って
来た電車はワンマンでもないし車掌も回ってこないし
降りた駅でも駅員帰ってて、結局金払うタイミングがどこにもなかったが
それで良かったんだろうか
126名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:29:37.59 ID:pgu6NbIz
もっとビックリする地方のローカルバスの実態報告を希望
127名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:31:19.34 ID:luZY5h1i
> 「ドアが前後に2つあるけど、どこから乗るの?」
> 「運賃の払い方は?」
> 「整理券って何ですか?」
> 「そもそも、どのバスがどこに向かうの?」
これくらい、バス停に書いとけばいいのに。
始めて行った土地でバスに乗ろうとしたら必ず迷うことなんだから。
128名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:31:53.47 ID:pgu6NbIz
>125
>夜で駅員いなくて券売機も停まってる
それでも電車は運行していたのか。かなりヤバイぞ。
129名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:32:29.75 ID:9G3xnP8T
運賃体系が複雑な地方のバスはゲンナリする。
130名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:34:21.03 ID:BsojIj8n
そんなん運転手に聞けよw
コミュ障かよ。
131名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:34:57.91 ID:pgu6NbIz
>>128
無人駅ではないのか
132名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:35:54.24 ID:hevHOuc6
地元の路線バス、鉄道駅までの往復乗車券を当日に買うとコンピュータで発券して有効期間が4日間なのに、
前日までに買うと、手書きの補充券でどこへ行くにも有効期間が二日間。
ちなみに指定地途中下車制度とかあるけど、一般の客はまず知らない。
133名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:38:32.67 ID:4/s6eL3t
>>1
定額運賃じゃない路線の先払いバスに現金で乗る方法がわからない。
134名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:38:58.91 ID:Xcy6vKQl
バスはローカルルールが多すぎだし
間違えるとヘタすると運転手の罵声浴びるし
怖くて乗れないのはよくわかる。

それに路線案内図もわけわからん
大きなバス停しか載せてなくて、途中どこに止まるのか
バス停の情報からは一切取得できないことが多い。
乗り慣れたバス会社と路線以外は怖くてのれないわ。

ちなみに自分がつかうバス停は二系統のバスが停まる。
それぞれの系統に並ぶ列が決まっていて、どっちか
よくわからないでうろうろしている人がいる。4月は特にw
声掛けてきた人にはできるだけ気さくに応えるようにはしてるが
こんなバス停ごとのルールも難しいし、使いづらい乗り物だよ
135名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:38:58.96 ID:/acYsh1F
定期券のクレジットカード決済を早く導入してくれ。6ヶ月12万円のポイントは結構デカい。
職場近隣の銀行ATMは朝9時まで動かず、ATM利用手数料を払うのも馬鹿馬鹿しい。
某百万政令指定都市の話。
136名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:39:04.19 ID:pgu6NbIz
>運賃体系が複雑な地方のバス
バス会社の地割り、政治家の地盤・・
そんなのが複雑にからみ合ってるんだろう。部外者には理解不能。
137名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:40:11.41 ID:QUY/ujXO
>>130
運転手にコミュ障が多いからw
138名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:40:53.39 ID:x7aqKW3O
上海とか行ったら行き先が1000箇所以上あるから、
向こうの人に聞いても自分が使うやつ以外はわからないって言われたな。
139名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:41:16.84 ID:uX9yh01y
>>130
聞く相手の運転手がコミュ障もありえるw
愛想悪いのも存在するしw
140名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:41:35.01 ID:54//A4lF
>>109
どうやって値下げ分を埋め合わせるんだよ
人口も限られてるから、値下げしても客はほとんど増えないぞ
141名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:41:47.23 ID:Xcy6vKQl
>>127
そうそう、それくらいバス停に掲示しておいてほしいね。
同じバス会社で前乗り、後ろ乗り、定額、距離別運賃、入り混じってたりすると
ちょっといつもと違う路線のるだけで初心者状態だもん
142名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:44:27.94 ID:mfbLhGe3
>>35
料金均一→整理券なし、カードどちらかだけ→前払いor後払い
料金段階式等→整理券あり、カード両方→後払い

のどちらかのパターンだと思うが。
後者の地域に住んでて前払い均一のバスに乗ったときにむっちゃ戸惑った…。
143名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:47:49.21 ID:OL8N/0A0
バスってローカルルールが酷いからそこはどうにかしろとは思う。
144名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:48:04.71 ID:bvJtDi8g
>>133
運転手に降車バス停を事前申告して金を払う。
145名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:49:02.72 ID:0sm4tY/P
こんな土地でバスなんか乗ってられるかつの

http://twitpic.com/5w40dx
146名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:50:54.90 ID:SZanUjn1
ちょっと田舎だとバス停で乗り降りが発生するとは限らないから
人が居ないと時刻表よりずっと先にバスが行っちゃってるなんてこともざら。
全てのバスをGPSで場所確認できるだけで利用者は圧倒的に増えるだろう。
147名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:51:14.34 ID:pFJH+yN9
場所によって乗り方、払い方が違うのってちょっと心理的に負担なのは確か
148名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:51:40.96 ID:5bNNJ3Qd
>>31
地元を出たことがない高卒現業系の人はそんな人ばかりだよ
自分の常識=世界の常識だからしゃーない。
149名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:52:08.89 ID:luZY5h1i
バスは両替が面倒だからなぁ。
5千円札しかない時の対応とかあからさまに嫌な顔をされるのは、
何とかならないのか。タクシーより酷いぞ。
150名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:52:52.63 ID:X12Xu6gS
初めてそこの観光地に行って乗るバス、
土地勘ないので前でグルグル変わる運賃はプチ恐怖。
うっかり整理券を取り忘れていると恐怖感倍増。
151名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:52:53.90 ID:1h0nOTHs
ガイドブックで学習済の海外の方が乗り方がわかりやすいというwww
152名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 12:55:51.50 ID:Xcy6vKQl
>>149
パスモのチャージも1000円だけで、朝のラッシュ時には
周囲の冷たい目線もあるしw
だからバスに乗る前にはチャージ完了確認
小銭ないときは駅前でしっかり準備。
これだけ武装して乗り込む。
だから知らない路線で財布の小銭や1000円札が少ないと運賃不明が怖い
153名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:00:28.95 ID:ctLgQdFc
154名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:01:07.39 ID:PFFrkpjD
バスがない
155名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:01:29.51 ID:54//A4lF
>>142
運賃に関わらず、後乗り前降り・整理券あり・カードは降車時だけ・後払いを採用してる会社もあるぞ
156名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:01:53.91 ID:ctLgQdFc
157名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:02:44.80 ID:MufMr68g
日本には恥の文化があるから無知識での初めては失敗を恐れ躊躇してしまうわな
逆に言えば、暗黙のルールを教えてしまえば利用する人が増えるってことだわな
一般人を相手にする業種なら考えるべき顧客の新規獲得方法なんだけどね
158名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:04:44.12 ID:xg5z9+hv
バスの乗り方は均一か整理券だからわかるんだが、バス停の並び方のローカルルールは本当にわからん。
出張先で並び方わからずおろおろしてたら舌打ちされた。
159名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:04:58.71 ID:IVTqUQDo
田舎だと電車もボタン押さないと乗り込めないし、おりるときも
「前の車両の前のドアしか開かない」とか複雑過ぎ。
160名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:07:01.65 ID:31Ezq3EJ
路線の複雑さは分かるなあ。
うちの近所を走っている市バスなんか、両方の車線に「大阪駅」行きがあるんだもん。
初見の人が迷うのは確実。
161名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:09:58.80 ID:zBcgYkDI
北海道のバスは経営が苦しくて車検の為だけのタイヤ交換代すら事欠く有様らしいから

命が惜しいので乗らないだけなんじゃないの?(´・ω・`)

噂ではバスなのに雪道を溝の無いノーマルタイヤを滑らせながら頭文字Dのようなドリフト走行するらしいし(´・ω・`)
162名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:11:53.01 ID:1+HbYjsG
料金表示も読めないくらい小さくて
路線も支払い方法もわからないうえに
ちょっとでも迷ったり間違ったりすると
コネ採用の運転士が鬼のように怒鳴りつけてくる
子供心にアレはトラウマすぎる
利用者居なくなって当たり前だわ・・
163名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:13:01.93 ID:DHNn5CGF
親子三代東京生まれだけど、バスはなるだけ使わないな。
いつくるかわからない、どこに向かうかわからない、ローカルルール多すぎだから。

田舎だと、道の駅まで行かないと行けないとか
日によって通るルートが変わるとかマニアックな条件が追加されそう。

>>10
支払いの時の運転手の横にある変なマシーンは業者によって形が違うし
金を入れる所が2つあったり、乗車賃キッカリいれないとお釣りがクーポンで
出てきて、運転手に怒られたり・・・
電車なら全国でほぼ同じだし、改札で考えながら切符を買えるし
私鉄もJRも駅員は丁寧な対応だから安心だな。
164名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:13:11.51 ID:j2VfnLpX
>>162
どこの大阪だよ(実体験済み) (´・ω・`)
165名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:13:18.12 ID:ieP5fm9Q
自分もバスの乗り方分からない。

神奈川中央交通に数年ぶりにバスにのったら
すごい糞な対応されて二度とバスなんて乗るかと思った
166名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:14:47.47 ID:XIQ72Vex
>>120
都バスの場合、バスはむしろ都電の代替。劣化代替だけどな。
そして、東京は、「東京では東京では」と出羽守になれるような、典型例ではないと思う。
山手線内側&下町では地下鉄、外側では鉄道が主役だから。
市電代替のバスに、市内交通が全面依存なのは、京都だろうなあ。
あと、札仙広福が意外とバス依存で、このクラスの都市が、一番バスに「適している」んだと思う。
167名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:14:54.51 ID:Xcy6vKQl
>>160
>両方の車線に「大阪駅」行き

そーいや両方の車線で「別府」行きを見て笑ったことあったっけ
読みが違うけどね「べっぷ」と「べふ」
168名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:16:49.45 ID:y5CTh1TP
駅に着いたら切符を買って電車に乗る前に切符を回収するところもあるんだぞ
169名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:17:25.88 ID:BH5PnEzI
>>152
定額のところか、運賃を知っているところ以外は、気を遣うよな。
観光で一回限りなら恥のかきすてにするけど。
170名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:18:18.03 ID:dbnXpVns
じぶんとこのバスってどうなってんの?って検索しても
市や県のサイトで詳しく説明してるとこないじゃん
住民はもちろん観光客を誘致しておいてそりゃないだろと思った
お役所仕事丸出しなんじゃよ
しかも運転手がコミュ障だらけってなんなんだよ
淘汰されてもしょうがないぞ
171名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:19:59.76 ID:DoQMDfqC
>>1はむしろ

【交通】日本人がバスに乗らない理由→「乗り方がわからない」


が適切かと
十勝の人に失礼
172名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:21:22.24 ID:dE1Pbepm
>>31
それどこの神奈中?
173名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:26:53.18 ID:y5CTh1TP
初めて前乗り自己申告の先払いのバスに乗ったときはこんなのもあるんだなと思ったものだ
174名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:30:51.07 ID:Fh66zyez
>>165
神奈中は前乗り中乗り後ろ乗りが混在している
175名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:33:11.40 ID:6/eBSCw/
システムが良く分からなくてモタモタしていると舌打ちする運転手がいるからな。
羽田当たりのバスはそういうのが多い。
176名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:33:34.35 ID:hevHOuc6
>>170
市や県のサイトに詳しく載って無くても仕方ないと思うが
時刻表や路線図が充実してないサイトのバス会社は利用しにくい。
177名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:34:23.33 ID:RuUkl4dv
地方に行ったときにバスとか利用するけど、路線さえ調べとけば乗り方がわからんこととかないけどなあ。
ドアの都合で前から乗ったり中から乗ったりするけど、料金は運転手のところで払って前から降りるし。
ネットで路線調べるときがわかりにくいと言うのはある。各社で形式とかバラバラだしな。
まずどういうWebサイトなのか理解するところから始めないと。


>>165
神奈中はそれが普通だよ。


178名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:34:40.25 ID:5bNNJ3Qd
パターン多すぎ
告知なし


知らん土地でバスに乗るのは
罰ゲームでしかないな
179名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:35:38.50 ID:6/eBSCw/
>>28 ああ。 アレなwww  確かにwww
180名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:35:55.83 ID:Rf4prBNj
近畿だと整理券は「なし」から始まる事が多いが、北海道とかは起点からでも整理券1から始まるな。
整理券、結構鬱陶しいから起点の場合は「なし」でいいいだろうに。
181名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:36:20.46 ID:QyZldHJ4
乳牛で移動するんでしょ
182名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:37:44.16 ID:c/gBku7s
十勝の連中はみんな池沼だったのか
183名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:37:57.14 ID:Bku524Io

そーなんだよ。運行表見ても、地名がズラズラかいてあるダケで、
その地名が地図のドコなのか全くわからない場合が多いんだ。

ドコ連れていかれるのか解らんから乗らない。
184名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:39:44.31 ID:eMQOM7pJ
知らない土地のバスに乗る時は、できるだけ後ろに並んで、
前の人の真似をすればよかったけど、
最近はICカードとか導入してるとこが多くて、
参考にならんことが多い。
185名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:41:21.75 ID:6tIa3oxO
東京だけどバスなんて珍しいぞww
186名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:42:30.79 ID:a6duZSJi
>「そもそも、どのバスがどこに向かうの?」

これはね。
ほんと、都会のバスターミナルとか行くと全く分からない。
目的のバス停にたどり着くまでに、マップやら経路図やら系統図やら
確認しまくって小一時間程使ってしまったりして。

タクシー使えば良かったって思うことしばしば。
187名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:43:12.79 ID:IXmCdhL4
今上陛下や、先代昭和天皇ですら自力で切符を買えたというのに・・・(数時間後にSPに拘束されたが)
188名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:45:58.61 ID:YDhkw42E
運賃払ってお釣り取って降りようと思ったら
それ両替ですので、とか意味わからん
189名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:46:36.65 ID:eMQOM7pJ
>>186
バスに乗る予定があるなら、最初から行き先や系統番号調べとけば済むだろ。
190名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:47:16.45 ID:SaLM+rdq
JRも前側ドアから強引に乗り込んでくる人ってなんなんだろうな
乗り口は後ろドアなのに
191名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:48:54.64 ID:Rf4prBNj
>>190
JR北海道は前乗り、前降りだったような気がする。
192名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:49:03.25 ID:RuUkl4dv
旅行先でバス停がどこにあるかわからんで困るというのはあるな。
まず紙の地図が手に入らないしグーグルマップにはバス停のってないし。
193名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:50:03.90 ID:RuUkl4dv
地方のJRに乗ったときにドアに開閉ボタンがあったのは衝撃的だったなー。
194名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:50:38.77 ID:eB2TH4bV
バス会社のサイトがそれなりにあるんだったら
知らない街でも電車に乗るのと難易度は大して変わらないと思う
WEBがないころはよくあんなに探し当てて乗ってたな

逆にタクシーとか乗ったときは
日常生活の世話もままならない人間になった気がして敗北感がある
195名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:52:28.53 ID:uX9yh01y
昔、京都行った時はよく分からなかったなぁ
系統の番号書いてるみたいなんだけど、待てど暮らせど
その番号のは時間過ぎても全然来なかったしw
196名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:53:06.40 ID:SaLM+rdq
>>191
後ろのドアは常時閉まったままかww

俺のところはJR四国だけど後乗り前降りだったぞ
197名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:53:57.24 ID:o8RMX09T
>>1
なに馬鹿言ってるの。
198名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:54:42.64 ID:a6duZSJi
>>189
そりゃ、かっちり予定立ててるときはそれなりに調べはするけど
現地に立ってみるとやっぱり混乱するんだよ。
199名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:56:01.80 ID:Rf4prBNj
>>196
いや有人駅では全ドアが開く、四国は有人駅の始発駅でも後ろから乗れと言われたな。
八幡浜駅だったかな。
200名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:58:10.13 ID:2Rx/NOVC
(・∀・;) 笑えない

おれが飛行機乗らないのは、乗り方がよく判らないからだもの・・・
201名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:58:15.34 ID:KQQrU5tF
スタバの注文の仕方が複雑で怖いから利用した事ない俺と同じだ。
202名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:01:34.15 ID:SaLM+rdq
>>199
高知駅はそんなこと言われたことはなかったな
発車時間の直前までホームにも車内にも駅員がいない

>>200
飛行機が一番簡単だろ
保安上全部統一されてる
203名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:02:22.76 ID:GXPyBy6W
余分にお金入れると10円玉ばかり出てきて
挙句「前もって両替してください」と舌打ち付きで言われる
京都市バスが日本最悪だと思うw
204名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:02:39.21 ID:1e4X35qP
俺が女の子とつきあわないのもそうだな。。。
205名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:03:21.79 ID:hxuPHU/h
これは何となくわかるな
商品の「使い方がわからない」「どういうシチュエーションで使うのかわからない」
から使わないっていうのは多い
都会だと逆に「マイカー」が同じ理由で売れてないのかもしれん
206名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:03:36.68 ID:3VFZh6Nh
この問題はチンチン電車も同じじゃないかな。

東京にも都電荒川線という田舎から出て来た早稲田大生専用の
化石のようなチンチン電車があるけど、
あれも乗り方が特殊すぎて普通の人には敷居が高いよね。
207名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:04:14.74 ID:KQQrU5tF
>>203
余分に入れるなよ!
208名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:05:13.38 ID:1e4X35qP
早稲田大生専用のチカン電車って読んだw

209名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:06:04.71 ID:B4DIxFi7
え・・道央民です。
十勝民がバスに乗らないのはもっと簡単な理由です。

「間違えると大変な事になるし、行き先は百キロ以上先の町の表示だから。」

帯広駅で斜里町行きのバスに乗る勇気はみんなないだろ?
210名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:06:05.82 ID:H5dEogEA
>>166
出羽守じゃなくて、薩摩守のほうが得するよ。
犯罪だけど。
211名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:07:36.71 ID:IXmCdhL4
>>203
神奈川中央交通の
「コマイの持ってバスに乗るのは常識じゃねーか。はよせいっ」
と、偽関西弁で怒鳴りつける様もなかなかだよ
212名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:08:33.88 ID:hxuPHU/h
俺は美容室に行ったことがない。床屋しか行かない
理由1 床屋しか行ったことがないから
理由2 なんかおしゃれ店員が怖い 何話していいのかわからない
理由3 「髪型はどのようになさいますか」と聞かれたたらどのようにするのかわからん
213名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:08:53.51 ID:1e4X35qP
環状線に乗るときも悩むんだろなこの人たちw
214名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:09:20.47 ID:ZHe/U2rW
うちの田舎もめったにバス使わないから
子供の頃初めて乗ったとき
お釣りが出るもんだと思って270円のところに300円放り込んだら
運転手にえらい怒られてトラウマになった
おまけにお釣りも返してくれなかった

名鉄バス
おまえのことだ
215名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:10:02.02 ID:KQQrU5tF
>>212の訂正

理由1 毛がないから
理由2 毛がないから
理由3 毛がないから
216名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:10:14.75 ID:ZRvMIYt1
会社の都合を客に押し付けるのが当然だと思ってる産業が衰退するのは当然
217名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:11:07.50 ID:Rf4prBNj
>>209
斜里行きなんてあるのか?
路線バスだと、糠平温泉とか陸別あたりまでだったような。
218名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:11:42.52 ID:FHdEup/D
前から乗るバスで乗るときに回数券買うと必ずキップ入れるの忘れる
何も言われたことない
219名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:12:23.83 ID:j2VfnLpX
バスの運ちゃんに嫌な思いさせられたら、ちゃんと役所の交通課に文句言わなきゃダメだよ (´・ω・`)
220名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:12:53.46 ID:hxuPHU/h
>>215
ワロタ
理由3 毛が無い俺に店員「髪型はどのようになさいますか」
221名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:14:04.38 ID:3VFZh6Nh
>>203
京都市バスはリアル部落だから関わるのは危険だぞw
あと水道局、清掃局もかな?

現業部門の危なさでは大阪市より京都市の方が上かもな。
維新の会が京都市をどこまでパージできるか見てみたい気もする。
222名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:15:23.43 ID:gAmxovyf
ホニャララ何丁目行きとか言われてもわからぬ
223名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:16:06.85 ID:ieP5fm9Q
>>174
まじあれ、参ったわー。

行きは後払いだから全部後払いだと思ったら
帰りは、前払いで料金分からんし参ったわ。それ以来タクシー
224名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:16:40.49 ID:eIQFyaIf
>>206
あれって都バスと同じ、前のり前払い後ろ降りじゃないの?
225名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:17:09.94 ID:GXPyBy6W
>>207
多くお金入れたら、お釣りがちゃんと出るのは当然じゃない?
プリペイドとか対応するならそれを先にどうにかしろと思うw
226名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:17:23.71 ID:ghDZ2ttB
(´-`).。oO(まさにこの十勝バスが走ってる所に住んでて、昨年用事があって福岡に行ってバスにまとまった回数乗ってきたが、
       四半世紀前から比べると随分運転手が優しくなったよな…
       関西の市バスとはエライ違いだったわ…
       最近は電子マネーの普及で便利になっては来たけど、それでも地域やバス会社でカードが違うんで、
       そのへんを完全に統一できると、公共のバス電車地下鉄の利用率が上がるんじゃないかな…)
227名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:18:52.69 ID:1JzW+UYp
分かるわー。引っ越しすると、その地域のバス路線を把握できなくて、バスから遠ざかる。
ワンマンバスだよな、昔は車掌さんいたんだろうしな。
物事の変更は何かを捨てて何かを得ることが多い。捨てたところが必要ならば、他の手段で拾えば良い。
228名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:18:59.07 ID:oOBaFV+2
佐渡に行った時、停留所数箇所の移動で800円取られた。
乗客も数人しか居ないのに運転手も途中で乗ったの分かってただろうに。。。
整理券あるときは整理券取れって音声流せよ。
229名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:19:05.62 ID:d9M00GLn
「ドアが前後に2つあるけど、どこから乗るの?」
「運賃の払い方は?」
「そもそも、どのバスがどこに向かうの?」

全く知らない地方で乗る時は全て思うw
230名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:20:47.42 ID:liSXa2/C
これは意外とわかるわ
231名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:21:34.95 ID:3VFZh6Nh
>>224
以前、1、2回乗った記憶があるけどもう忘れちゃったね。
東京でバスに乗るとすると無料のシャトルバスくらいなんだもん。
232名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:23:08.74 ID:l0lDLWT5
俺もバス乗ったのなんか自転車通学不可だった中学生時代以来無い。
十勝みたいな田舎じゃないけど地元でも乗った事無いヤツ山ほど居ると思うな。
233名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:23:31.62 ID:KQQrU5tF
前後じゃなくて、左から乗って右に降りるよう統一すれば解決すんだよな。
234名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:24:04.81 ID:7JjYwS3j
どのバス会社も自分のところが普通だと思っている
235名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:25:41.09 ID:7JjYwS3j
ちなみに中国はドアが一箇所しかないから間違えようが無い

つまり中国の方が進んでいる
236名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:26:57.38 ID:TItqvo0K
箱根のフリーパスもよく間違えて違う会社のバスに乗ろうとしているひとがいる
237名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:27:36.74 ID:RRjNgMnz
先払いに慣れてるから、後払いのバスはいくらになるかわからないから恐い
238名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:27:54.42 ID:LJjT56q/
田舎のバスなんて初乗り400〜500円、あっというまに1000円オーバーだし
もし乗り間違えて乗り換えようと思ってもバスが来るのが1時間後とかざらだし
239名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:28:12.13 ID:zqaWy7WA
不機嫌な運転手にあたってしまうと二度と乗りたくない乗り物に化けてしまう
それがバス
240名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:34:01.09 ID:8nRuXPhA
田舎はバス利用者が少ないから、バスの運賃が高過ぎる。
241名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:34:03.23 ID:p+2RyLVP
海外主張の時、よく都市の路線バス乗るんだが
公共交通機関は安いんだよね、その分、乗客も多い

シンガポールのバス停の表示板は実に合理的で凄いよ
車内アナウンスが全く無いので地図とにらめっこしないと
どこで降りればよいかわからなくなるけど
242名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:34:55.35 ID:v9gRIh5k
小銭きっちり用意してないと、降りるのにまじで命がけだからな。乗る時もミスが許されないし。
生命の危険を感じてまで乗りたくないわ。老人はフリーパスで乗り降りしてるし
バスの運転手は893と変わらないと思ってたけど、在日とか同和の縁故採用で年収1000万の超優遇だと聞いてから納得したわ
243名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:35:58.20 ID:xFt/8tvo
地図付き路線図にするだけで全然違うのにね。
地名羅列されても行きたい方向・通りを走るのかわからない。
逆に、実は近くを通ってるのにバス停名だけだからわからなかったり。
244名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:36:38.57 ID:BcBIVyVi
後ろのり後払いに統一でいいじゃんと思ったが、都市圏だと駅での降車時に混雑しまくるんだよな。

行き先なんかは停留所にいる人か乗車口横のスピーカーホンで運転手に聞けばいいだけだけど。
245名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:37:57.98 ID:0fX2EPn6
うちの近所の駅(和光市駅)から東武と西武がバスを出してるが
東武は後乗り西武は前乗り、しかも西武は料金が変わるので行き先申告してから支払う
カッペじゃなくても慣れないとよくわからん
246名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:39:11.48 ID:5MJvFgL7
まったくな。
十勝バスの社長は少しは気が利いてる(というより他のバス会社はパーだな)
路線を知ってる奴だけのための案内だったり放送だもん。
知らない人が怖気づくのも無理は無い。

帯広駅からは、斜里(知床のだろ?)行きは無いけど陸別まであるぞ。そっから北見行きもある。
十勝はでっかいし、バス停の間隔も長いから間違ったらそりゃえらいことになる。
もっとも、降りて道端で手を挙げたら5分くらいで親切な人が拾って届けてくれることもある ←俺が証人。

中国バスの運ちゃんにそそのかされてPASTYというICカードを買ってつかってる。
運賃割引もあって便利なんだが、同じ中国バスでもPASTY使えない路線バスがあるんだよ。
そんな時は正直詐欺!と思うね。
それと同一路線でも前扉のみと前後2つ扉のバスが混在してる。慣れないとあれ〜?ってことがようけあるわ。

田舎のバスは補助金で取り敢えず走らせてますってことだね。
247名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:41:32.66 ID:zqaWy7WA
神奈中を通勤に1年乗ってると話題に困らない

俺が乗ってた時は途中で運転手が大声で怒ってバスを降りちゃった
酔っ払いがなんか前の方でごちゃごちゃやってたみたいだったが
まだ携帯とか無い時代で乗客みんな唖然
248名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:42:12.48 ID:XqWvcfIt
都会の知らない土地でターミナル駅から乗ろうとするとまったくわからん。

1.◯◯団地行き
2.◯◯東団地経由◯◯駅北口行き※1
3.◯◯南団地行き
4.◯◯西団地経由◯◯駅南口行き※2
※1◎印のバスは◯◯には停車いたしません。
※2◎印のバスは◯◯バス停止まりとなります。

わけわからん
249名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:43:12.19 ID:KQQrU5tF
>>245
申告したバス停と違うとこで降りるキセル野郎とかどうするのそれ?
250名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:44:26.02 ID:4TrpBRt4
同じバスカードの使い方も同じ路線の違う会社のバスで違ったりする
でちょっと間違えたりすると、運ちゃんが「そんな事も知らねーのかよw」的な目で見る
そら乗らなくなるわな
251名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:45:15.41 ID:0fX2EPn6
>>244
最近はICカードが普及してきたので結構降りるの早くはなった
でも前乗り後降りは終点では前と後両方から降りられるのでかなり早いな
252名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:45:27.23 ID:v9gRIh5k
バスの運転手はネ申
253名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:46:49.03 ID:ejDSuLKg
>>99
多摩とか
254名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:47:09.34 ID:7JjYwS3j
バスの運転手はデウス
255名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:47:30.75 ID:xFt/8tvo
今十勝バスの路線図見たら、地図付きという点ではかなりわかりやすいものだった。失礼。

がしかし、
この図でどうやったら路線追えるわけ!?
ラインカラーってもの知ってる!?
http://www.tokachibus.jp/route/
やっぱ絶望的にダメだった。
256名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:48:21.55 ID:B4DIxFi7
ごめんごめん。
「陸別行き」の間違いだった。

道央民からみて、陸別行きとかおっかなくて乗れないバスだ。
257名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:50:10.85 ID:l+W1NsL4
マクロミルのステマ?
258名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:51:05.69 ID:0fX2EPn6
>>249
結構運転手が覚えてるみたいで降りるときに「お客さんお金足りたいよ」って
言ってたの見たことある。まぁ満員だとわからんだろうけどな。間違えるのはいるだろうけど
ウソつくような奴はほとんどいないみたい
259名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:51:50.91 ID:+zZwl9Sb
小さいころから育って地域のバスはわかるが
成人になってから引っ越した地域のバスは難しい。
最近はネットで路線図がわかるけど、それ以前は
どこに向かうかわからなかった
260名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:52:21.13 ID:5MJvFgL7
ちょっとずれるけど、
中国バスてのは破産寸前で、今の社長が立て直したらしい。
結構田舎の長い路線走るんだけど、先ず客がいないんだ。
俺が終点まで行くとすると同行は無いね。途中で数人が乗り降りしてるだけ。
運ちゃんがやたら時計気にしてるんで、降りたときに聴いてみたんだ。
社長の命令で、バス停を時刻表より早く通過したらクビなんだって。
だけど、悪いけど乗る人いないでしょう?と聴いたらたまに乗る老人がいたりして、時刻表より早く通過しようものなら会社に電話で抗議がくるんだと。
フリー乗降区間がどっさりある路線だぜ。
カーブを高速で曲がりながら時計見られたら、こっちは冷汗もんだよ。
運ちゃんも汗かいてたけど。
261名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:52:47.26 ID:ieP5fm9Q
>>255
笑った。解読作業大変だわこれ。
262名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:53:20.15 ID:JJP1xjqV
分かる気がする。なんかバスって気軽に乗れない。
行き先、運賃、時間、小銭のあるなし、いろいろと心配が先立つ。
263名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:54:45.55 ID:v9gRIh5k
>>260
>だけど、悪いけど乗る人いないでしょう?と聴いたらたまに乗る老人がいたりして、時刻表より早く通過しようものなら会社に電話で抗議がくるんだと。

マジで老害
264名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:55:02.97 ID:7JjYwS3j
ある意味タクシーよりやばいよな
265名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:55:11.07 ID:0fX2EPn6
>>255
こんな路線図じゃ全然わからんw
266名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:55:38.45 ID:dE1Pbepm
>>185
東京都内(特に山手線内の西側)は
バス路線が縮小しまくってるから不便な地域が多い
267名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:56:08.41 ID:JJP1xjqV
幼稚園のころ、20円の運賃のところ、まちがって15円もたされてのせられて、
降りるときにきづいて泣きだしたのがトラウマになっている。
バス乗るときはとにかく小銭のあるなしが気になる。
268名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:57:27.03 ID:dE1Pbepm
>>221
京都市バスは悪評高いせいか
逆にリアルでは不快な思いはしなかったな。
一見サービス良さそうな民間バスの方が態度が悪い

神奈中とか神奈中とか神奈中とか西鉄とか
269名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:58:47.14 ID:SaLM+rdq
高知のバスなんて高知市から隣接する市に向かう路線でもいったん人っ子通らない山奥を経由するからすごい不安になるw
最短ルートだと30分あれば到着する距離を1時間30分かけて料金も1000円を超える
マジ鬼w

例えるなら新宿から池袋に行くバスがいったん奥多摩経由するくらいの恐怖
270名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:59:43.11 ID:IXmCdhL4
>>268
神奈中はだめバス業界の特待生なので
別枠にした方がいいかも
271名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:00:01.84 ID:dE1Pbepm
>>236
箱根のフリーパスは小田急系と伊豆箱根系に分立してて
いつまでも統一しない業界が悪い

小田急系だと十国峠のケーブルカーとかに乗れないし
伊豆箱根系だと登山電車やロープウェイに乗らない。

こんな舐めた観光地は箱根だけじゃないの?
272名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:00:20.67 ID:txrd6QWd
整理券って料金一律じゃなくて
乗車区間によって値段が変わるバスの場合
乗車したバス停が分かるようにするためのモノなんだね
高校まで地下鉄や電車ばかりで
1人でバスに乗ったことがなかったんで初めて知った
あと釣銭がでないことも(バス会社によるけどね)
大きい札は両替もしてもらえないことも
273名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:00:35.08 ID:7JjYwS3j
>>266
東京都外は逆に増えてるんだよね
つくばエクスプレス沿線だけど
274名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:01:08.39 ID:5MJvFgL7
>263
>マジで老害
だと思うよ。でもさ、そいつが所謂声のでかい奴なんじゃないの?
元なんとかの。

>十勝バス
帯広は割合碁盤の目の道だからまだ分かりやすい(場所を知ってるだけかも)。

道央民じゃなくても帯広ー陸別は大旅行だよ。帰りどうする?1日10本もサービスないでしょ?
特に雪の日は? 道の駅にでも泊まる覚悟いるかも。
そういう時は道端で、片手挙げて親指立てる(覚悟があればね)。
275名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:02:05.01 ID:JJP1xjqV
都バスって料金一律なんだっけ。
とにかくバスは料金と小銭の心配がなくなるだけでかなりちがう。
スイカみたいな仕組みつけるといいよ。
276名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:02:49.18 ID:dE1Pbepm
>>270
まちBBS神奈川に神奈中スレがあった時代があったが
ほとんどが悪口・苦情・批判だらけになってて
管理人によりバス総合スレに差し替えられた経緯がある
277名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:03:03.70 ID:miLrXDYU
何だこの甘ちゃん共は
俺は田舎過ぎたせいか自動改札を見たことが無くて良い歳してテンパりまくったが
何とか通過したぜ
278名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:03:50.84 ID:yQRnKUPA
東京の人は乗り口が前にしかないバスの乗り方分かる?
279名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:04:30.74 ID:0fX2EPn6
>>266
昔都営バスが新宿駅西口〜大泉学園駅って路線やってて、結構客が乗ってたが
大江戸線ができてから廃止しちまった。練馬以遠に行くなら電車より安かったのに
練馬駅まで完全に大江戸線とかぶったからだろうな
乗ろうと思ってバス停に行ったら「廃止になりました」って張り紙見て5分くらい呆然としたw
280名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:04:31.20 ID:GXPyBy6W
>>255
simutransゲーマーの妄想路線図の方が綺麗なんだけどw
281名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:04:34.30 ID:1ctuTXL8
十勝に関しては決定的な別の理由がある
基本的に路線が帯広駅を中心にしているからだ

長年これを続けた為、利用者のニーズから乖離し
自家用車以外での移動が激しく困難な地域になっている
282名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:04:48.64 ID:JJP1xjqV
なんかうえで老害とかいっているけど、
バスが時刻まえに停留所つうかするってことはあってはならんことでしょ。
乗合バスの存在意義に関わるとおもうよ。
283名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:06:06.72 ID:v9gRIh5k
>>275
大阪市バスはPiTaPaで乗れる。でも乗る必要が無い、他の交通が便利だからね。
大阪市バスはもっぱら優待パスの所持者のためのタダの交通機関となってる。
284名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:07:28.28 ID:yQRnKUPA
>>282
極端な話00分のバスが58分に出ちゃって59分に来た人が何時間も待つ可能性があるしな
時間までバス停で待ってりゃいいと思うんだけど
285名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:07:32.45 ID:hevHOuc6
http://info.entetsu.co.jp/navi/pc/rosen.aspx
遠州鉄道は↑の路線図を大きな紙で窓口で配ってる。バスで行こうって気になりやすい。
286名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:08:48.80 ID:yQRnKUPA
まぁ地元の場合バスに乗らない理由はそもそもバス停までが車で行く距離ってのが最多
287名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:09:21.11 ID:dE1Pbepm
>>279
都バスのやる気なさにはブチ切れそうになる事が多い。
ダイヤ改正の度に路線や本数が減っていくんだぞ
288名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:11:45.28 ID:txrd6QWd
>>283
バス乗るとき釣銭や料金を調べるのメンドイから
スルっとKANSAIばっかだ
私鉄や地下鉄もそう
289名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:11:54.88 ID:T6mIpGro
>>1
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥

その場で聞けば良いだけじゃん
290名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:12:19.47 ID:bUK4YbbD
>>272
浦安のバスは乗るときに140円区間外の場合は運転手に「○○まで」と言ってから料金を払う
140円区間の場合は無言で料金を払う

ごまかしている人多い気がするw
291名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:12:21.63 ID:K9jSyHk5
東京は先払いの一律料金が多い
勝バスは後払いでしかも距離で料金がかわる
292名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:13:37.57 ID:yQRnKUPA
>>289
乗らなきゃいけないなら聞くと思うけど
そもそもの前提にバスかマイカーかの選択でマイカーを選んだ人達でしょ
293名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:14:01.45 ID:Rf4prBNj
>>274
バスの嫌なところは早発があることだな。
冬の北海道で早発されて、もうこないバスを待ってたりしたら死にかねん。

その点で鉄道は安心だ。ふるさと銀河線で小利別で降りても次の列車は定時に来た。
294名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:14:14.52 ID:yQRnKUPA
>>291
勝バスというか後者が地方では一般的だと思う
前者は都市部だけじゃない?
295名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:14:16.00 ID:5MJvFgL7
>バスが時刻まえに停留所つうかするってことはあってはならんことでしょ
そのとおりだよね。だけど前の中国バスの経営者には見逃されていたんでしょう。
山間路線でほとんど乗る人の無い道を運ちゃんたちは鼻歌でも歌いながらスイスイ走ってたのだろう。
今は経営者が変わって、鞭と罰で脅されているようだけど。

それでも、2、3時間のうちに3,4度は時間調整で数分は停まるね。
トイレがあって運ちゃんはだいたいタバコ吸ってるな。
296名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:14:25.18 ID:TsVIFqKH
カッペ会社ほど客は皆ルールを知ってると思い込んで、注意書きしないからな

バス停の先頭に書いておけば済むだろとか思ってんだろうけど、
並んでる奴ら全員が待ってる間にイヤでも読むようにせんと。

バス来た!> 急いで乗れ!>先頭の注意書き読む暇ねえ!>
先払いだよ!>財布出すのにモタついてんじゃねえ!後ろつかえてんだろが!

ってなる。それを一見さんのせいであるかのように地元客も運転手も睨むのがカッペバス
297名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:15:14.22 ID:ewhQmC5O
バスはしっかり路線図を広報するだけで
利用客かなり増えると思うのだが…
298名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:16:05.62 ID:yQRnKUPA
俺の考えでは地方でバスを発達させたいならバス停に広い駐車場を設置する事だな
299名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:16:12.70 ID:wcdbkhdl
これは盲点だったwwwww
>>255
2ちゃんねらーでデザインしなおして送れ
300名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:16:32.18 ID:hevHOuc6
前乗り前降りの路線で、降車があるのに乗ろうとする人がいると極悪人のような目で睨み付ける運転手や客いるもんな。
301名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:18:20.28 ID:yQRnKUPA
>>300
うんこが出てこようとしてるところに座薬を射し込むぐらいの暴挙だからそうなる
302名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:19:49.65 ID:bUK4YbbD
http://www.kenkoutsu.net/file/downfile.php?id=80
高知のバス路線図

細かすぎて乗る気が失せるw
303名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:19:59.35 ID:K9jSyHk5
あの刻々と変わる料金表が最悪
小銭を準備できないから支払いでまごつき常連にイラつかれる
304名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:20:08.61 ID:JJP1xjqV
このスレ見ると、まだバスには発展の余地があるな。
じっさい地方の自動車にも乗れなくなった老人は、
しょうしょう高くても便利なら乗るよ。
305名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:22:11.48 ID:KQQrU5tF
そもそも日本の道路が碁盤の目のようになっていないからダメなんだよ。
306名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:22:23.22 ID:yQRnKUPA
>>304
自動車に乗れなくなった時は寝たきりになった時
アクセルとブレーキ踏み間違える歳になっても返上しない人がいっぱいいる
307名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:23:59.07 ID:5MJvFgL7
>304
難しいとこだね。
俺が知ってる島では、バス路線も幾つかあるんだけど、老人はタクシー呼ぶんだよ。
タクシー会社も病院、買い物、お近くでもどうぞ!ってやってる。
迎車の運ちゃん愛想いいしね。バスの運ちゃんむすっ。おまけにバス停近くはない。

老人、カネ持ってんだよ。
308名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:24:37.62 ID:GHgnh0bR
俺もわからん
1回乗っても私バスと市バスじゃ乗り方違うし
309名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:25:36.97 ID:dE1Pbepm
沖縄の路線バスは路線網・時刻・運賃すべてが分かりにくかった。
あれでは観光客に相手にされないだろな
310名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:25:42.19 ID:th85QQhf
>>126
青森の弘南バスでのお話。

毎日通学で使ってるっぽい小学生女児が降りる時ちょっともたついただけで運転士が怒鳴りつけてた。
うわーひでーな、田舎ではホンマモンの底辺職だわこれは
と思いながらバスセンターで下車、お客様の声の掲示板があるところに行くと

「旅行者がどこを通るか尋ねただけで怒鳴られてた、この人は二度と来ないだろうどうしてくれる」
的な地元の人からの投書が貼りだされてて日常茶飯事なんだなと思った。
と同時に「青森人のホスピタリティは最低レベルだから観光客がリピートしない」
という新幹線開業時の青森県の分析は正しい、と思った。

会社の対応は「当該運転士を乗務停止1ヶ月、その後しばらく同乗者付きでの乗務とする」
というまともっちゃまともなものだったけど。
311名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:28:03.70 ID:v9gRIh5k
バスって日本社会の典型だよな。運転手は神、身内だけで共有されてる運行ルールと路線図、外から来た知らないやつは死ねよとばかりに運転手、乗客から虐められる。
312名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:28:49.63 ID:yPDL7rgV
普段バスに乗らない人がバスに乗るのはかなりの冒険。
一番やっかいなのが、始発と終点は同じなのにコースが違うバス。
バス停に書いてあるコース表も細かいバス停省いていたり大雑把すぎて、
目的のバス停が見つからないとかもう訳がわからない。
313名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:29:33.69 ID:v9gRIh5k
>>310
それはトウホグクヲリティ
314名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:29:39.31 ID:ihF9IuuS
東京でも統一されて無いのは衝撃的であった
315名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:30:37.84 ID:ejDSuLKg
>>281
一旦駅前に出て乗り換えないといかんのがなー
昔は多かった路線も今は1時間2本とか
316名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:32:01.39 ID:AqkRn0AL
>>304
バスは70年代からずっと落ち続ける一方の衰退産業ですがなにか
317名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:32:22.44 ID:7JjYwS3j
ニューヨークの地下鉄の方がまだマシだったな
318名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:34:47.86 ID:8T9UcJJV
路線バスの乗り方

バスを利用したいが、乗り方が判らない。出張、観光等で十勝バスに初めて乗る。
そんなお客様をご案内するのがこのページです。
http://www.tokachibus.jp/%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%83%90%E3%82%B9/%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E6%A1%88%E5%86%85/#annai01
319名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:35:34.60 ID:ejDSuLKg
沖縄で乗った時はどんどん先の停留所アナウンスするから
どこなのか分からんくなった
320名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:35:38.64 ID:BcBIVyVi
>>251
そそ、料金均一地点での前払いのメリットは終点での降車の速さの問題なのよ。
通勤時間なんかだと、もともと定期や回数券使ってたろうからそう違わないんじゃないんかな。

>>280
乗客がSimutransと違って遠回りしたり時間かかったら文句言うか使わないからなw
田舎で系統増えるのは仕方ないわ。利用者の多いところと
少ないところの差が激しいから。
321名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:39:29.59 ID:RPnBrHHO
馬に乗ってるから、かと思いました。
322名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:39:33.24 ID:JJP1xjqV
>>318
あほちゃうか。年寄りが直感的に乗れなかったら意味ねーつうの。
一律料金にするところから始めたらどおよ。
323名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:39:45.79 ID:QsPfM15S
23区育ちの俺は整理券制の乗り合いバスの乗り方知らん。
324名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:41:52.20 ID:v9gRIh5k
>>323
都内はなんだかんだでタクシーが一番便利な地方都市レベルの貧弱な交通インフラしかねえからな
325名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:42:07.46 ID:5MJvFgL7
>318
ありがとう。
なるほど、これが 1 に対応してるんだね。

しかし、広尾や陸別にバスで行くと片道¥3,000以上なんだね。
LCCのどっかの路線といい勝負かい?
帯広ー新千歳のバスともいい勝負。
割高感は否めないね。
326名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:44:27.75 ID:7JjYwS3j
>>323
「整理券は死んでも取れ!」

これは俺の死んだ爺さんの遺言だ
327名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:44:44.96 ID:eyZsC+Al
後ろ扉もあるバス使用で、前乗り前降りやってるバス会社ってあるのかな?
328名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:45:15.77 ID:eMQOM7pJ
>>275
23区内は基本的に200円均一(一部の短い区間のバスは少し安い)、
多摩地区は距離制で最長区間だと500円以上する。
絶対に単純往復しかしないって時じゃなければ、バスの1日券500円買ってるな。
329名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:46:18.01 ID:dE1Pbepm
>>324
都電が廃止されて代替の都バスも廃止されまくってるからな。
地下鉄が増えてても都電全盛期より歩かされる距離は増えてるんじゃないかな
330名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:47:42.81 ID:kNFji4FS
>322
>一律料金に
そんな無茶言うお前がアホ
北海道の距離感覚は東京と2〜3倍違うよ
331名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:48:13.60 ID:AqkRn0AL
地元は距離別運賃で統一されてるが、会社ごとに支払いが違う
K交通は前乗り後降り先払い行き先申告
K電鉄は後乗り前降り後払い整理券式
んでK交通だと時々中扉が締切で前扉が出入口表示、の割に中扉が開いたり
332名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:49:18.41 ID:ieP5fm9Q
>>330
>>225の一部以外は、町の中ぐるぐる程度だし
均一でも問題なさそうだけど。
333名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:50:37.75 ID:B4DIxFi7
陸別・別海・中標津

ここがどんなところかは行かないとわからない。
334名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:53:11.88 ID:BcBIVyVi
うちの自治体昼間は民営のバスの補完的に公営バス走らせてるんだけど、
終日やればむしろ利用者増えるんじゃないかと思う。
バス使う習慣がないもんだから、民営バスの本数が減り続けてる。
中核都市の隣だから微妙な位置になってる。
335名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:54:44.88 ID:w+muuoP9
70歳の婆様が言ってる。乗りたいんだが、バスの乗り降り時に
階段が30センチ近くあって、乗れないし降りるのが怖いと。
336名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:57:57.97 ID:hevHOuc6
>>327
あるよ
337名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:03:02.25 ID:LraBncA4
>>327 うちのローカル線
338名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:04:12.77 ID:AUbIbg/b
>>327
北関東エリアだと、後ろドアは締め切り扱いにして前乗り前降りなところが少なくない。

ちなみに沖縄の郊外線だと、後ろドアのところを座席にして物理的に後ろドアを使用不能にしている場合もある。
339名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:04:29.39 ID:AqkRn0AL
>>327
昔はそんな感じに、扉が2つあるのに1つしか使わない会社は結構あった
沖縄は前乗り前降りがあるらしいが、今はどうなんだろ
340名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:06:31.39 ID:BcBIVyVi
>>335
今は階段ないのが増えてる。時刻表にも記号がふってあるんじゃないかな。
利用者が少ないところだと車両の更新が遅いからなかなかおき変わらんかもしれんけど。
341名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:06:43.67 ID:t9lugX0B
バスは乗り方を統一してほしいな
前乗りなのか後ろ乗りなのか、先払いなのか後払いなのか、SUICAが使えるのか使えないのか…
342名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:10:26.82 ID:Rb4Q4xfK
北海道で冬に時間通りこなかったらつらいだろ。
343名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:10:49.33 ID:eMQOM7pJ
>>341
そのくらい柔軟に対応できる人間になる方が早い
344名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:15:19.43 ID:ZC4UCjr/
>>112
遅レスだけど
千葉や八王子や奥多摩とか。
345名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:15:19.60 ID:PIyWRIbF
前乗りと後乗りが混在してるのはやめてくれ新京成バスよ
346名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:16:27.82 ID:4fXi4Xkj
俺電車の乗り方が苦手で
東京に遊びに行く時はいっつも車
んで到着したら友達にひたすら付いてくって感じw
347名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:25:37.96 ID:FmclJqGi
バスはそもそも路線図がわかりづらい
田舎だとバス停の標識がない場合すらある
348名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:25:40.84 ID:AUbIbg/b
奈良市内の路線バス

・後乗り後払い 整理券方式…大半の系統
・前乗り先払い 均一運賃…市内循環など一部の系統
・前乗り先払い 降車地申告…一部の学園前駅、西大寺駅ゆきの系統

これ全て「奈良交通」バスの運行。
349名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:25:58.50 ID:n9kzIU0q
>>345
短距離は前乗り後降りで長距離は後乗り前降りとか
駅行きは前乗り後降りで駅発は後乗り前降りとか
そういう混在は他にもたくさんある。
350名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:29:38.28 ID:AKEK7Sb7
運賃後払い制のバスしか知らない人が初めて均一運賃前払い制のバスに乗る難易度は、
吉野家やすき家しか利用しない人が松屋やなか卯で券売機を使って注文するより難しいと思う

松屋やなか卯の場合は間違えても誰も大して気にしないのに、
バスの場合は運転手から乗り合わせた客まで半ば知将扱いにして馬鹿にするのはなぜなのか
351名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:29:56.90 ID:y5CTh1TP
田舎だと停留所以外で乗り降りができる区間があるのを知った時は衝撃だった
352名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:31:25.01 ID:ezba6b1c
後扉があって後払いなのに前乗り、前降りの神奈中
混雑する時間は乗り降りで遅れるからヤメレ
353名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:32:01.75 ID:zJIBE+vI
ヒント;乳牛
354名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:32:49.40 ID:PIyWRIbF
要するにドアを1個にして、無料で運行すればいいんじゃねの?
355名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:36:37.27 ID:zt4hTaUj
>>339
沖縄と聞いたので。 ttp://www.rosenbus.com/

沖縄はバス停で待っていても、バスが近づいたら手を上げなければ止まらない。最近はそうでも
なくなりつつあるが。
356名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:42:21.39 ID:5cX7sqne
都民だけど都営バスの乗り方知らないわ 10年に一度ぐらい乗る機会があるけど運転手はクズ以下だと毎回思う
357名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:44:02.03 ID:v2MC71Z2
バスに乗ってて、財布に1万円札しかなかったときの絶望感
358名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:50:37.45 ID:v9gRIh5k
>>357
お前は死ぬまでバスからおりられない
359名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:56:16.14 ID:fo1LGrEj
瀕死の留萌・石北本線も乗り方教えれば乗るんじゃね?
360名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:56:25.94 ID:mgTg3Uoi
>>11
さすがに地元民なら、支払いや路線図はとりあえず分かるだろうけど
知らない町の市街地のバスは怖い
361名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:00:20.69 ID:K0tTtnz/
知らない土地のバス乗ると変な道経由したりするからね。
362名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:05:16.21 ID:i7TWyV5p
ふるさと銀河線が好きだった
国道と並んで敷設された線路をメーテルが駆け抜け(もしくは車で並走す)る時
脳内でゴダイゴの曲が流れ、ちょっとテンション上がっていたな

帯広街中や音更町木野近辺乗降なら、多少乗りミスしても何とかなるだろうが
街抜けたり、木野から先は…ましてや陸別行なんぞでミスしたら取り返しがつかないw
自家用車使う方が安心。そもそもバス停まで距離があり過ぎる
バス停に行くのに車使わなきゃいけない地域多数だろうw
363名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:10:59.17 ID:ofcasjwt
ラッピングバスがなかったはるか昔、
十勝バスに運ちゃんが熊のマークを車体に貼って
今は服役中の元政治家を応援していたな

怖くてそのマークのバスだけはずして1時間遅い便に乗ったりしてたけど
あの柄の悪い運転手は今どうしているのかな
364名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:11:47.61 ID:6gW3PPro
>>255
ひでえな これ・・・
365名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:12:21.82 ID:15g9Fsbj
普通バスは後ろから乗る
東京都は前から乗るので地方出身者は間違えやすい?
366名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:13:59.36 ID:miLrXDYU
>>255
これは酷いw
本当に頭の良い人間だけ篩にかける事業でもしてんのか?
367名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:14:00.19 ID:lF0Hr6J5
駅前だと同じバス乗車場からも、複数方面へ出ていて困るね。
最初の方は同じ経路だけど、途中から分岐とか。
で、分岐箇所の地名とか書いてあっても、はっきりってわからん。
368名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:15:11.28 ID:AqkRn0AL
>>365
その普通が地域会社路線ごとに違うからややこしいというわけなんだが
369名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:34:29.41 ID:HlD06Koq
370名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:44:16.82 ID:ZA94YAP+
北見が初めて帯広に勝ったのか?
371名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:02:24.86 ID:JbhaSG/6
運転手が顔見知りだから整理券も取らずボタンも押さず運賃まで教えてくれる
372名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:02:47.46 ID:0oeLA+XP
俺達がセックスしない理由→仕方がわからない(´・ω・`)
373名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:04:04.86 ID:I9dA1Wmh
お前ら低脳コミュ障ばかりだなw
374名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:05:43.62 ID:zMyiyfe8
地域よっては客が自由に
運転手に降りたいっていって降りるバスもあるんだね。

あんなの初めて乗ったらわからんよ
375名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:07:48.18 ID:7JjYwS3j
>>373
コミュ力があれば
馬鹿なバス運転手とうまくやっていけるってか?

うまくやりたくねえわw
376名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:19:24.33 ID:OPCSfI0Y
>>1
乗り方ってより運行ルートがわからない
会社のwebサイトに路線図みたいなのっててもわかりづらいんだよな(路線図がないところもあったりする)
鉄道は地図に線路と駅があるからわかりやすいんだけどなあ
377名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:21:02.01 ID:gUVloMls
確かにバスの乗り方は、分からない場合も有る。

何せ、各社バラバラだからな
378名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:23:36.15 ID:BFAXZbET
新卒で入った会社で「バスの乗り方わからないんで、いつもタクシー乗ってます」って
上司の前でいったときの場の凍りようを思い出した

思えばオレもボンボンだったな
379名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:26:21.33 ID:xJDwl6EO
ゆとりが多いな
380名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:43:10.40 ID:rVe8xQYb
都会でバスなんて怖くて乗れない・・
381名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:49:13.88 ID:AKEK7Sb7
均一制のバスしか知らない人が距離比例制のバスに乗ったら怖いだろうな
200円のつもりで乗ったら料金表があって2000円超えてたりするんだから
382名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:53:03.74 ID:KVtrzGLG
路線番号何番のバスに乗ればどのバス停に止まるのかを簡易的な地図上に書いたのをバス亭の時刻表の下にでも掲示するとか、
(地名オンリーよりは地図で掲載されていた方が把握しやすい)
地元のルート+主要ルートの時刻表を新聞のチラシに入れるとか
建物ひとつ挟んで複数の路線が通ってるような所のをを統合してわかりやすくするとか
383名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:56:39.06 ID:K81TQUDl
いっそバスもタクシーみたいに従量料金にすればいい。

初乗り190円、乗車地から1kmごとに+100円とかな

一気に廃れるな。
384名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:00:42.85 ID:JhbRvOcq
>>282
同感
多摩地域で乗った時、途中で時間調整のために数分間停まったから
そういうのが当たり前だと思ってたよ
385名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:12:21.24 ID:qBv3qf4z
早発は道路運送法でも禁止されてるからなぁ。
386名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:14:03.18 ID:lZ6KW+/M
え?帯広駅前のバス乗り場、初心者には意味不明な雰囲気じゃん
387名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:18:42.81 ID:gjiIGixb
もう全部Edyとかにして
乗った時ピッ、降りる時ピッで済むようにしろ
388名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:25:28.66 ID:e6eWFM/z
東京23区内は統一運賃だと思っている連中が多いが、
ごく一部統一運賃ではない路線もあるぞ。
例えば五反田−川崎間の東急バス反01とか、
綾瀬−新小岩間の京成タウンバス新小51(綾瀬口)とかは、
行先によって運賃が変わる。
だから、これらのバスに乗るときには運賃を払うorPASMOをタッチする前に
行先を運転手に告げないと、こっぴどく叱られる(俺がまさに経験者)。
389名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:26:04.15 ID:mnqWxUAx
運賃の払い方が地方によって違うっていうけど、首都圏の一部路線:前払い、それ以外:後払い、じゃね?
俺免許無いから、あちこちの旅行先でバスに乗るけど、前払いのバスには遭遇したことがないよ。
390名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:42:18.64 ID:AUbIbg/b
>>383
均一運賃以外のパスの運賃制度って基本的にそうだけど(対キロ区間制か特殊区間制)

対キロ区間制の1kmあたりの賃率はバス会社によっても違って、最低水準は20円切るけど最高水準だと50円を超える。
391名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:43:14.11 ID:Jh/5BsQV
俺も地方のバスとかよくわからん
392名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:43:47.92 ID:AUbIbg/b
>>389
そうでもない

名古屋市営バスは基幹2系統とゆとりーとライン以外は前乗り先払い

関西では、奈良交通の一部系統と伊丹市営、尼崎市営が前乗り先払い。
393名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:47:32.14 ID:o4CrkQUg

バスは、屋根の上にも乗れたら利用する!
394名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:03:59.57 ID:JhbRvOcq
ここ何年かたまにバスに乗るようになった都民だけど
PASMOが使えるようになってあまり緊張せずに乗れるようになった

運転手に悪い印象を持ったことはなくてむしろ毎回かなりの好印象なんだよなぁ
都バスは乗らないから知らんけど
京王、関東、小田急…あとは百均のコミュニティバスね
395名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:14:49.96 ID:RyCGAR6v
恥ずかしいから乗れないもん
396名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:16:12.40 ID:uEdpleS+
料金の払い方がわからなかったのでお金を払わず乗ってたな最初の何回かは
397名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:29:32.40 ID:jXa2rupS
出発地点と到着地点が同じなのに
途中がまるで別な路線が何本もあるから困る
行き先だけ見てもどれに乗れば良いのか分からない
398名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:32:00.75 ID:HtlMS06+

・地図で調べても、どこにバス停があるか分からない。
 行きたい場所の最寄りのバス停の場所が分からないと使えない。
・都営バスでも、任意のバス停2つで検索すると、「その路線はない」という
 エラーメッセージが出る。電車含めて、どう行けばいいかくらいの案内は
 して欲しい。
・地方交通の場合、マイナーなバス停だとネットで時刻表が検索できない
 ことがある。
・コミュニティバス、2時間に1本とか舐めすぎだろ・・。
 地方行くと1日2本とかあるけど。さすがにひどすぎる。

399名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:41:28.41 ID:CiNnX1Xe
東京と埼玉をまたぐ路線は、
乗車時に行き先をいう必要がある。
初めて乗ったときは、びっくりしたよ。
400名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:43:58.73 ID:kYuwE3S5
バスは地域によって乗り方違うから迷うよな
401名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 21:15:22.51 ID:AUbIbg/b
>>398

>>地図で調べても、どこにバス停があるか分からない。 行きたい場所の最寄りのバス停の場所が分からないと使えない。
住所から最寄りバス停と運行しているバス会社を検索できるサイトがあるのでブックマークしておくと便利。
「バス停検索」でクグレ

>>・都営バスでも、任意のバス停2つで検索すると、「その路線はない」というエラーメッセージが出る。電車含めて、どう行けばいいかくらいの案内はして欲しい。
それは都交通局に文句言え

>>・地方交通の場合、マイナーなバス停だとネットで時刻表が検索できない ことがある。
ホームページすらないバス会社もあるので致し方ない。

>> ・コミュニティバス、2時間に1本とか舐めすぎだろ・・。 地方行くと1日2本とかあるけど。さすがにひどすぎる
赤字は自治体の予算から埋める必要があるから少ないバスでやりくりするとなると本数が犠牲になるのはよくある話。
402名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 21:20:56.58 ID:1ST0Ylhq
遅延、早発どっちもナシにしようと思うと「ただいま時間調整のため停車しております」
連発になるのも困るな。渋滞したり、乗降客数が多い時間帯に合わせて運行予定を
組むと、それ以外の時間帯は時間調整停車ばかりになる。
時間帯で通過時間を調整してるんだが、それでも朝晩だけ混む路線は昼間は調整が
多い。遠距離なら仕方ないんだが団地と駅前の往復だけの短距離路線でもある。
歩くよりは早いけど自転車よりは確実に遅いというw
403名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 21:33:53.28 ID:EcQbiHhO
バスはまず路線図の見方がわからない
どれがどこに向かうのかわからない
乗ろうとする時整理券を取る路線なのかわからない
運賃がいくらになるのかギリギリまでわからない
目的の停留所で降りますボタンをドキドキしてる自分の代わりに押してくれる人がいるかわからない
前もって小銭に両替しなくてはいけないのかどうかわからない
料金箱に入れる額を誤魔化せるのかどうかわからない
暗黙の了解ルールが多すぎてさながら秘密結社のごとし
404名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 21:37:55.13 ID:M2Wp2ndp
>>399
均一区間以外走る路線は後ろのりにすればいいのにな
いちいち行き先言わなきゃいけないってどう考えても非効率と思うんだが
405名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 21:55:02.99 ID:+Hj3fWdN
同じバス停で、行き先の違う2台のバスが続いている時

近所のバス:
後ろのバスは客を降ろすだけ。
客を乗せる時はバス停の標識のところまで進んでから乗せる。

旅先のバス:
後ろのバスはその場で客を乗せてしまう。
バス停の標識のところで待っていたら、さっさと行ってしまった。

海外に行くと、さらに難しい。
406名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 21:56:15.05 ID:DHNn5CGF
>>381
あの恐怖感はハンパないなw
ガンガン料金表が変更されていって、1000円台に突入した時には
涙目になってきて、最後に金払おうとしたら万札しかなくて
運転手と客全員から舌打ち+汚物を見るような目で見られた上に
運転手に怒られたら、しょんべんチビリそうになるw

バスしか通ってない場所はバス使って、周りの乗客の真似して切り抜けてるけど
あんな思いするならタクシーの方が精神衛生上良いかも知れない。
407名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:04:19.23 ID:BUQQhIrJ
>>28
朝の通勤時間帯はバスに乗るための
改札があって、そこでPASMOをタッチするなり
オバチャンに金を渡すなどしてから乗車する。
408名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:04:37.23 ID:M2Wp2ndp
>>381
均一料金のバスしか存在しないと思ってるような人っているの??
409名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:10:24.74 ID:e3GFTxBz
とりあえず後乗り前降り後払いに統一するよう規制しちゃえば?
均一料金のとこでも困らないし、乗ってる間に料金とかの確認もできる。

例外として前乗り前降りは認めてもいいかも。 ドア1個なら悩みようがない。
410名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:12:10.60 ID:ROydkSYC
前乗りなのか後乗りなのか、先払いなのか後払いなのかは
確かに最初の利用では不安になる
同じ会社でも一部系統だけ違うとかいうこともあるし
411名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:18:03.31 ID:kiTj90nA
均一運賃でも後乗りをもっと採用すれば良いのにな
412名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:26:10.73 ID:AUbIbg/b
>>409
ところがそれをすると、朝のラッシュアワーの駅前バスターミナルの混雑が半端なくひどくなりかねない(バスが詰まりかねない)

先払い方式の利点として、終点ではすべての扉を開けて後者時間の短縮が可能という利点があるので、奈良交通バスのように駅発は後払い、駅ゆきは先払いという往復でシステムが違う例もあるのよ。
413名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:30:27.68 ID:Yp7heunW
地元民だが拓殖バスも十勝バスを見習え
あんたらはもっとジリ貧だぞ
414名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:38:22.92 ID:eY3Tth94
俺が住んでいる場所、PASMO対応路線だけど
始発が9時半、最終が16時半で1日4往復
通勤にも通学にも使えないダイヤ。
415名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:39:10.62 ID:jdA5UOjR
神奈中バス 我が家の近くの停留所

終点は同じなのに

ある系統は料金前払い
別の系統は料金後払い

転居した直後はアタマがこんがらがった

俺の他にも間違う人はたくさんいるし



416名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:39:55.38 ID:lE4+wLvq
でも地元の人が乗り方わからないってなんというかちょっと○過ぎるんじゃ・・・
まあ存在自体を知らないとかならともかく
それに何度か乗って覚えたらいいだけで乗らない理由としてもうーん・・・
まあ便利にしたりPRしたりするのは大事だけどな
417名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:07:49.32 ID:AUbIbg/b
バス会社もわかるようにバスの前面など「前乗り」などのような掲示を出したり行き先表示の色を変えるなどの工夫をしているところもあるけど、色分け方式は行き先表示がLEDになってから使えなくなっているんだよな。
418名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:12:23.44 ID:zixKkc4O
近所の路線は基本的に後払いだが朝の駅行きだけ先払い
ほぼ全員の目的地が駅だから乗車時にいちいち行き先を告げたりもしない
419名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:18:40.12 ID:GoBFQiSA
>>415今は知らんが何年か前神奈中バス乗ったら
ドア2つあるのに前乗り前降りだった・・後ろのドア意味あんのかよ・・
新京成とか区間料金なのに申告式の前払い
ホントにローカルルールバラバラ過ぎだわ
420名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:22:21.53 ID:zixKkc4O
418とは別の地域の話だが、
後払い方式だが終点の駅前バスターミナルに着くと後ろのドアのところに職員がやってきて
そちらに料金を払って降りることもできる、というのもあった

さらにまた別の路線の話
既に廃止されたが、途中で後払いから前払いに変わる路線
均一区間に入るときに切り替わるのだが、区間をまたいで乗車中の客は
そのタイミングで払うことになる
距離制区間の利用客があまり多くなかったから可能だったのかも
421名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:35:25.33 ID:7JjYwS3j
>>255
これ作ったのバカだろw
422名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:36:24.94 ID:uuBrzRUP
>>419
 神奈中のバスは整理券出す器械も料金箱も前にしかないので前乗り、前降り
後ろのドアは駅などの始発場所でお客を乗せるときに使う。始発地点は整理券
なしの扱い。そんなに乗り降り人数の多くなかった郊外の路線が多かったから
だろうね。今は宅地開発で人口はどこも増えたけどバスは定期が高いので意外
に利用者が伸びないみたいでね。雨の日だけバス、あとは自転車とか。
423名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:42:24.73 ID:eY3Tth94
数年前に住んでいた地域は首都圏の中古利用で、前後に扉を装備していた。
しかし、後(中)扉から不正降車する客が存在するといる理由で前乗り前降りで運用していた。
424名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:46:38.93 ID:v9gRIh5k
京都市バスは均一区間では220円握りしめていれば生命の安全は最低限保証される。
均一区間を出たら、全ての停留所の完全な記憶と
10円10枚100円10枚500円2枚千円10枚5000円2枚1万円1枚といった完璧な小銭の準備が無ければ、
マジで乗らない方がいい。そこで人生終わるかもしれんし、京都市バスはマジで京都社会の縮図だ。
425名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:47:11.50 ID:AemtJqDA
バスの乗り方わからねーのかよぉーーwwwww



おれもだぁぁぁぁーーーorz
426名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:51:39.52 ID:m/fOswYV
バカと余所者は乗るなオーラ全開
それが路線バスの世界
427名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:53:36.97 ID:X142p174
まあ乗り間違えると戻るのが大変だからなあ
428名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:54:10.63 ID:7JjYwS3j
でも外国人(白人)には異常に親切w
429名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 23:55:07.93 ID:uuBrzRUP
十勝のバスの話でも神奈中大人気でワロタ。生まれたときから30年以上は
乗っていたので、あんなものかと思っていたが。なかなか評判高いようで。
ダイヤの時間ぐちゃぐちゃなのは神奈川の貧弱な道路網と多すぎる人口の
せいでもあるが、まあみんなイライラはするよな。
430名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:03:59.63 ID:nyqYX277
>>424
スルッとKANSAI 3dayチケット (関西以外は2dayも買える)でバスも電車もフリーパス

3dayチケットなら、みんなと同じように乗って、好きなところで降りて、追加料金無し。

京都市営地下鉄・バス、京都バス、京阪バス各種、叡電、嵐電、
大阪市営地下鉄・バス、近鉄バス、阪急バス、神戸市営地下鉄・バス、
近鉄、阪急、京阪、南海、高槻市営バス、などなど乗り放題。

整理券を取り忘れても「ごめん、取るのを忘れました」と運転手に言うだけ

3日が5000円、2日が3800円。
431名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:04:02.02 ID:QIIiE713
出張があると出来るだけバス使おうと思って事前にネットで調べても
地方バス会社やる気のないサイトが多い

本数が少ないのは仕方ないとして路線図が判り難すぎる
バス会社がもはや、窓口か電話で聞いてくれってスタンスなのな
432名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:09:26.51 ID:bKXhzQow
沖縄に旅行に行った時に均一料金バス以外を初体験
お釣りは用意していないらしく
万札しか持ってなくて
結局手持ちの小銭200円ちょっとで勘弁してもらい気まずかった
433名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:13:18.37 ID:yC0NcDo6
>>419,422
そして今頃になって営業所ごとに後乗り改造をする羽目に
434名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:14:02.83 ID:nyqYX277
>>421
> >>255
> これ作ったのバカだろw

>>255 は十勝市内のバス停を表示してあるだけです。路線全部は書ききれません。

[17]陸別線なんて、東12条をでてから陸別までの間、札内、幕別、池田、本別、足寄、陸別と
進んでいきますが、所要時間は3時間半です。
この3時間半のうち、地図に書いてある東12条までは50分です。残りの2時間40分は
いわば一本道なので地図がなくてもわかります。(池田周辺はややこしいかも)

というわけで、事情も知らずに「バカ」というのはいかがなものでしょう
435名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:17:37.01 ID:Z0GjdZd3
バスに乗った後で万札しか無いことに気づく

降りる時に運転士に申し出る

運転士「どなたか1万円札崩せる方いませんかー?」と車内放送で晒し者攻撃

乗客の無言&冷たい視線攻撃

運転士「いませんかー?」と追い討ち

発車できず、冷たい視線攻撃パワーアップ

(´;ω;`)
436名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:23:47.87 ID:AGFNtGes
>>165
あれ?俺が今から書こうとしたことが書かれてる、俺が無意識に書いたのかな・・・・


つーか 神奈中 ま じ つ・ぶ・れ・ろ
437名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:25:18.67 ID:nyqYX277
>>386
> え?帯広駅前のバス乗り場、初心者には意味不明な雰囲気じゃん

切符売り場のお姉さんに聞けば親切に教えてくれるよ。
帯広のバスターミナルは札幌線や旭川線でJRと対抗しているから、窓口の対応がスマート。

でも十勝川温泉、広尾(幸福、中札内美術村)、池田、陸別が十勝バスで、
新得、鹿追、然別湖が拓殖バスと窓口が分かれていて面倒。
438名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:30:46.61 ID:fUy+/j+2
北海土人がバカなだけじゃないの〜W?
439名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:38:24.92 ID:nCulWKj4
>>434
そんな事情知らんけどな
だからといってこの書き方はねえよw
440名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:38:47.88 ID:gX6SjG85

いや、気持ちはわかる。

おれも十数年前に関西から東京に来てしばらくはバスは避けてた。
乗り方がわからないから。

いや、開いたドアから乗って金払えばいいことくらいわかる。
ただ何分に来るとか、どこを通るとか、何分くらいかかるとか、
スイカは使えるかどうかとか、
どうやって調べればいいかも不親切なホームページのせいでわからんし、
バス会社はもう少し原点から競争を見つめるべき。

441名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:49:55.75 ID:hLSbmm6Q
>>418>>420>>422
神奈中、茅ヶ崎営業所管内で、前乗り前降り→中乗り前降りにルール変更。
正面系統番号の下に「中乗り」と表示しているほか、
春の交通安全運動などで使う正面の幕に大きく「中乗りに変更」と表示。
ただし、隣接している平塚営業所の車両は今まで通り前乗り前降りのまま。
442名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:53:13.49 ID:nCulWKj4
>>440
一回乗れば普通はわかるからな
乗るまでが大変w
443名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:53:41.96 ID:jxfUf3J8
日本のバスが変わると世界のバスが変わるだろうなあ
444名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:54:48.84 ID:qxwKiLNP
とある1カ所のバス停で待っていてもバス会社によって違うとか
同じ会社でも営業所によって違うとか
同じ営業所でも特定の系統だけ違うとか
445名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:55:59.27 ID:FZHG1LCx
>>408
都内育ちで自分で旅行しない人だと案外多いよ
もうちょっとレアな人だと、鉄道は三大都市圏のと新幹線しかないと思い込んでた
446名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:56:41.02 ID:JG6lgw4t
海外の田舎なんてもっと分からんけどな。
車内放送ないから、予め運転手に教えてと頼まないと分からなかったり。

つうか日本人でも車内放送は喧しいという人がいるのに、海外なんて
日本がどうなろうが変わらんわ。
447名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 00:59:23.64 ID:6wWL1Jc5
バスは色々と複雑だよなw
・乗り場が多い (例えば町田だと町田バスターミナル(JRの端)・町田バスセンター(JRと小田急の間)・町田駅(小田急裏)・町田駅南口(JR裏)にある)
・乗り場が道路にはみ出してる。地下鉄の出入り口並に遠い乗り場がある。
・朝はバスターミナルが閉まっていてバスセンターまで行くが、昼以降はバスターミナル止まり (皆バスセンターまで歩く)
・折り返しで別ルートにあるバス停通ったり、同方向でもたまに別ルート通ってバス停飛ばしたり
・免許維持路線のせいでたまに他社のバスが入り込む (定期券使用不可)
・定期券購入場所が路地裏w そのせいか、定期券よりもバスカードが主流になってる
448名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 01:07:11.75 ID:r0U1mQ2O
地方のバス会社ならまだ良い方だよ、乗り方解らなかったら教えてくれるし・・・
都市の市バスなんて酷いもんだよ、乗り方解らずもたついてたら
運転手に怒鳴られるんだから、"素人お断り"オーラ出しまくりだぞ。
449名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 01:08:26.01 ID:FjqW9rZW
>255 すべてにおいて仕事がこんな感じなのかな
だとすると怖くて乗れないな
450名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 01:09:07.81 ID:Ix00eG4g
451名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 01:10:19.31 ID:f5L8Xzyi
立川バスは後乗り前降りだが、
バスカード導入前は始発区間は整理券なしなので始発に限り前乗りOKだった。
後乗り前降りが徹底されたのはバスカード導入以降になる。
IC導入もすんなり移行できた。

ただ神奈中・西武の西東京市エリア行ったら分からなくなった。
452名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 01:13:44.34 ID:qxwKiLNP
小田急は210円均一前乗り
京王は200円均一前乗り

両社が乗り入れている区間で、その区間だけ乗る場合(乗車時申告)は
小田急も200円でいい路線とそうじゃない路線があるw
453名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 01:17:08.04 ID:wcsnHJwU
後ろのドアから乗るカッペバス、気持ち悪い
454名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 01:27:33.26 ID:SoRHUD7+
知らないバス乗るときは
乗る前に990円を握りしめて待つか
財布の中で玉ごとに並べとくもんだろ
455名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 02:38:59.48 ID:mvyAEkgH
>>454
千円札も10枚用意した方が良い
456名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 02:45:24.86 ID:S+Yaoz2R
田舎のバス乗ったけどマジで怖かった
DQN運転手が後ろから乗れって怒鳴りやがるし
チケット取ること知らなくて料金が分からなくてまた怒られた
457名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 03:09:47.54 ID:ECDGgEEV
都営の車内に路線図があるけど
自分の営業所内しか載ってないから
平行してたり乗り換えられる筈の路線が載ってなかったりするんだよな
458名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 03:11:48.80 ID:eeA8g9C/
>>456
都会のバスは優しいとでも?関東バスに乗ってみてね
459名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 03:12:53.19 ID:Ca4HZqkO
出張先で乗ったバス
降りるときに両替するつもりで機械に千円札を入れて
出てきた小銭から、料金分を投げ込み口に入れたら、
両替機じゃなくて釣銭が出てくるタイプの機械だった。
運転手に文句言われた・・・
俺の地元はそこは両替機なんだよ!
460名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 03:50:55.41 ID:7yKG4ZOc
言っちゃうケド、実は俺も良く分んないwwwでも別にいいと思ってるw
自家用車で移動する生活ならそんなの必要無いしw
逆にバスや電車しか乗らない奴は車の運転出来ない事も多いしw
461名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 04:00:13.76 ID:SBBy1Xva
>>380
です
会計で千円札出したら車内放送で「どなたか千円をくずせる方はいらっしゃいませんか?」
てゆわれたのがトラウマ

バス怖い、マジこえぇぇぇ
462名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 04:27:38.35 ID:/gNrWpOd
>>458
東の関東バス、西の京都市バスかw
463名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 04:28:44.95 ID:1gvrwZCC
十勝バスって黄色いやつか
まだ頑張ってたんだな
JRバスはとっくの昔に廃止になったんだっけ?
464名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 04:40:10.02 ID:7KN9RAzV
>>255に突っ込んでる奴、HPもうちょっとよく見てみ
これ、わざとわかりにくいページ表示のURL貼ってるだけだから
アフィブログでも面白がって載せてるけど
465名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:00:47.39 ID:GH3TXh8+
>>461
出かける時は(小銭を)忘れずに
466名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:15:17.07 ID:oXSXrlM/
市内一定運賃制度とか、市内完結のバスは前乗り先払い後ろ降り、市内を越える場合は後ろ乗り前降り後払いとか
何でローカルルールが多いんだろうね、だから統括性が無いんだよ日本は
全国の鉄道バスは1駅100円 2駅120円 3駅140円 4駅160円 5駅200円に統一するほうが解りやすい、3大都市圏特例?そんなもん知るか勝手に作ったやつが悪い。
467名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:21:43.81 ID:jtUs7P95
以前京都にいった時は路線バスが複雑で多いので
どれに乗ればいいのかしばらく悩んだよ。
468名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:23:26.17 ID:jtUs7P95
埼玉の秩父バスはメロディバスでどこでもとまってどこでもおろしてくれる。
基本的に1本道だから迷わないのでわかりやすかった
469名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:24:13.32 ID:WhseG4XC
バスに乗るときは1000円札を最低2枚持っていることが大事。

現金払い → 運転手の手間が省けるので、運転手のイラッとした対応を見なくて済む
pasmo、Suica → やべ、残金たりねえ。の時も、現金でチャージできる(バスはオートチャージできない)
470名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:31:07.92 ID:uSy5ngp7
職場まで最短ルートで約2km(車で5分)のところに職場があるが
バスを使うと、いろいろ巡回してたぶん6kmくらい(乗車時間30分くらい)になるので
ほとんど使わない。
471名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:46:04.62 ID:2OrcKg44
東 京 で は・・

バ ス に 乗 る と き は 履 物 は 脱 げ よ!


                   ・・田 舎 者 へ

472名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:50:25.35 ID:9Jd1m8dV
奈良交通
駅発車のバスは整理券方式の後ろ乗り前降り後払い
駅へ向かうバスは信用乗車方式で自己申告性で前乗り前払い後ろ降り

大阪市営交通
均一料金だが、後ろ乗り前降り後払い

京都のバス
均一区間外で直通してるバスの場合乗車時に整理券とったり、カードリーダー
に通したりなんだかややこしい。

あと運賃箱が両替機方式のと釣銭方式のがあるね。
473名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:54:05.46 ID:84E4fyZY
地元じゃない路線だと、バス停の名前と位置が全然一致しないよ!
バス路線図見ても、実際の目的地名と違う名前だと全然リンクしないし

Googleマップ上にバス停アイコンだけじゃなくてバス停名を付記して欲しい
474名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:56:36.66 ID:8OsM7oTN
以前に乗った江戸崎のバスは次の停留所の放送がなくて、たまたま終点が行き先だったからよかったけど、知らない人には不便すぎるな。
あと、初乗り50円だったのはびっくりした。
自分とこの30年以上前の子供運賃だもん。
475名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:02:22.83 ID:9Jd1m8dV
個人的には京都のバスは観光地だし、バスが交通の中心になってるだけあって
路線図が分かりやすいね。出版社や旅行社からも多数分かりやすい路線図が
出てるし。HPから時刻表も調べやすい。

酷いところだとバス停が略称だったり、似たような名前のバス停が近隣に複数
あったり、経由地の案内が全然無かったり。
架空例
緑ヶ丘行き(2時間に1本だけ運行)
緑ヶ丘入口行き(緑ヶ丘まで徒歩1時間のところまでしか行かないw)
桜ヶ丘行き(緑ヶ丘を経由するバスで5分に1本運行、緑ヶ丘経由の案内は一切無し)

最近開業したピーチ航空やジェットスタージャパン航空なんかも飛行機に乗った
事ないお客さんが30%ぐらいいるらしく、空港や機内で右往左往してることから今後
案内に力を入れてくらしいね。
476名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:12:50.96 ID:UHkmBHaA
バスはいろいろと統一すべきだろうな
運賃の払い方とか整理券とか 前から乗るか後ろから乗るのかとか
477名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:23:39.84 ID:9sJ5roic
先払いか後払いかくらいは統一してほしい
478名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:30:06.19 ID:SZZdo8nZ
バス停で待っていたのにバスが全部通過、後から来た地元の人が手を挙げたら
あっさり停まった時には呆れた >広島
479名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:31:12.48 ID:8jzm1YIY
バスはさっぱりわからない
整理券って何に使うの?
料金はいくら払えばいいの?
480名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:35:04.17 ID:7m2ayTuU
>>473
ほんと同感、ストリートビューでバス停名読んだり、確実にわかる停留所から何個目だから
とか推測したりめんどくさい
481名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:38:46.92 ID:s+XhTzHT
知らない場所でバス乗るときは、降り損なわないよう必死で放送聞いてる。
30分くらい緊張してると疲れる。
482名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:48:26.01 ID:TFjzkVZx
東京都民は非常識
都バスのように先払い制は少数派なのが分かってない
483名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:58:04.33 ID:ECx3gzv7
俺は地元のバスが均一制→従量制の切り替え時代を経験したから、どっちでも大丈夫なんだが…
他の街へ行ってバスのドアが三つ付いてたときは、どうしようかと思ったぜ
484名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:13:30.38 ID:A6k3WJXx
>>479
いくら払うか距離で料金が変わるから整理券がいるんだよ。料金表をみて整理券の番号下にある金額を支払ってね。
料金固定のバスは基本的に整理券はないからね。
485名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:25:06.65 ID:4c1mooKA
せめてネット上にあらゆる路線バス情報を集約してくれないか
路線バスポータルサイトどっか立ち上げろ
486名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:29:20.49 ID:Z9rTZPTS
北海道でバス停ひとつ乗り過ごしたりしたら余裕で死ねそう

>>483
それは結局どういう仕組みのバスですか?

487名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:30:17.23 ID:PMU/gMSh
いや、都市部住まいでバスは使うこともあるが、
バスが「良く分からない乗り物」であることは変わりない。
どこへ行くかなんて頻繁に乗る路線でないと絶対分からないから、
いちいち「これは××に止まりますか?」と聞いてから乗るし、
乗るとこ降りるとこ料金の払い方も
「周囲のマネ」であって知っててやってるわけではない。
488名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:46:37.71 ID:ECx3gzv7
>>486
従量制で、後ろ二つの好きなほうから乗って前から降りる
489名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:53:32.20 ID:9ZIS6RO2
出張で福岡の福間や東郷近辺の西鉄バス使った事あるが距離制の料金なのでバス停に料金表付けてくれていたのでありがたかった
短期の出張なのにニモカとかいう西鉄のIC乗車券買うのもなんだからな
490名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:53:47.11 ID:N+GhPFyL
お前ら低脳のコミュ障なんだなw
491名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:01:03.01 ID:ON03WUC2
>>206
あれ、見た目は化石みたいだけど静かな分まし
松山の路面電車乗ったら、加速・減速のたびにウオンウオンもの凄い大音量だった
富山のは格好言いし乗り心地もいい
492名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:02:40.17 ID:9sJ5roic
>>489
わざわざ買わなくてもスイカ イコカ トイカでも使えるぞ
493名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:07:46.87 ID:8OsM7oTN
駅すぱあとにバスの時間も乗っているけど、これは全線揃ってないんだよな。
高い金出して買ってるんだから、それくらい調べて整備して欲しいよ。
あと、乗降場情報とかもさ。
494名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:08:18.79 ID:Bzp32xFG
自称 十勝の漁師って言ってるキチ〇イ爺は気をつけろよ 誰かまわなく喧嘩売って来るから
495492:2012/07/09(月) 10:09:52.08 ID:9sJ5roic
早とちりした 今でもだめっぽいな
496名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:10:22.03 ID:BOVWVWqL
実際問題、いったい何処に行くのかよくわからないものが少なくないんだよ
終点が同じでも経由する道が一本違うと2キロ以上違ってくるからな十勝は。
あとまだ来てないのかもう行ったのかもわかりにくい


ちなみに夜九時ごろに「白人小学校行き」という超怖いバスを見て震えたわw
497名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:14:41.06 ID:5imfa8Aj
確かに知らない町に、バスには乗らないな
498名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:14:43.17 ID:fYmwi1G6
旭川に住んでいた時はバスは後ろのドアから乗って、整理券を取り、降りる時にお金を払って前のドアから出ていた。
東京に出てくると、みんな前のドアから乗り先にお金を払い、降りるときは後ろのドアから出ていた。
東京のバスは運賃が一律で整理券が無いから乗ったときに前金で払ってもらうのだ。
乗り逃げ防止の意味も有るのだろう。
そういえば、飲食店の勘定も北海道は食後だが、東京は前金の方が多いよな。
499名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:16:59.96 ID:WA/hoTz2
杉並区で配布してる地図にバス停の名前が載ってるんだが
上りと下りで位置が違うバス停を区別なしに両方載せている
200mも離れてるんだぜ
普段乗ってなかったら分からんだろ
さすがにコミュニティバスのは詳細に区別してるようだが
500名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:25:21.48 ID:5imfa8Aj
>>499
世田谷区にもある。
降りたら目の前に目的地があるはずなのに。
バス停で待つ人に聞くと路線によって場所違うらしい
501名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:32:10.17 ID:OZ5aKjlz
右足から
502名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:32:35.91 ID:2Obxq/N+
今もあるのかわからないが、関東バスには3ドア(前中後)の車両と2ドア(前中)が走ってて
2ドアのバスは近隣の都営などと同じで前から乗って中央のドアから降りるのだが
3ドアのバスは終点以外では中央のドアは締切で一番後ろから降りる
うっかり中央のドアの前で待ってると運転士に怒られるorそのまま発車してしまう
503名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:42:52.11 ID:b/DPh6f1
出来る事ならバス路線のある道路の地面にラインを引ければ少しは違う
気がするんだよね。
あと、路線図にランドマークなり、地元民しかわからないかもしれない
が曲がる場所の目印(タバコ屋がある、とか)なりを記載するようにする。
あと、東京メトロが毎月だしてる冊子みたいなのをバス内で配る。
バス停毎の場所や周りの状況が書かれた様なのね。

とにかく、電車と違って『どこをどう通っているのか?』が見えない
バスでは、その辺を見える化しないとダメだろうと・・・って、こんな
こと20年前ぐらいから言われてることだし、最大の問題は運営会社と
その社員なんだろうな。
504名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:47:38.51 ID:Z9rTZPTS
>>488
なるほど。それ一発でわかる人いないよねえ
505名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:48:53.05 ID:5imfa8Aj
スマホで目的地を指示すると
もよりの停留所と待ち時間がわかる
アプリぐらいできそうなのにな
506名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:00:41.64 ID:jxfUf3J8
前乗車先払い、後降車がドライバーに料金や行き先を聞けて一番楽
これはどこに行っても共通に感じる
507名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:12:45.47 ID:5beKz38U
整理券後払いのバスってICカードだとどうなるの?
最初に整理券のところにかざして降りるところでもかざして精算?
508名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:16:20.66 ID:PMU/gMSh
>>507
システム作るとしたらそうなると思うが、
そこまでやってるバス、まだないと思う。
ICカード使わせているところは前払い一律料金の路線のバスだけじゃないかな。
509名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:22:09.11 ID:4c1mooKA
グーグルマップのルート検索に路線バス情報も乗せて欲しい
510名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:25:20.52 ID:Ix00eG4g
511名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:29:59.01 ID:rZJHLkDs
バスの乗り方がわからない田舎もんは電車の乗り方も知らんのだろう。

全員東京へ連れてきて、バスと電車の券だけ渡して、一人で十勝へ帰れと

放り出してやればいい。

自分の頭で考えるようになるだろ。
512名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:48:26.44 ID:gBPD87EF
>>511
東京もんは田舎の電車の乗り方が分からんくせに
乗ったらちゃんとドア閉めろよこの糞野郎
513名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:48:43.47 ID:UI1dJyPM
俺の生活圏には大量のバス会社とバス路線があるけど、
乗り方が一々違うので、「乗り方が分からない」と敬遠するのも
納得できる。

・前払い
・後払い
・両替方式
・釣り銭方式
・一部両替釣り銭方式

なんとかならんか、バス事業者よ。
「一部両替釣り銭方式」って、何のことかと思ったら、500円を両替機に入れると、
100円4枚と50円2枚が出てきて、100円2枚と50円1枚を運賃箱に入れると、
10円玉が3枚出てくる。多分、運賃箱に収容できる10円玉が限られているので、
払い出しを少なくしようという工夫なのだろうが…。
514名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:55:46.52 ID:jxfUf3J8
地方やらだと設備投資したくないのはわかるからせめて案内を親切にすればいいのにな
システムの問題だから聞いたらわかる話しなんだからそれだけで十分
515名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 12:04:27.91 ID:X8NUPpG8
>>507
そうだよ。
516名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 12:29:33.29 ID:ep8BCOZI
うちの近所のバス停、3路線来るんだけど
うち2路線は後乗り後払い整理券式、これはいい
のこり1路線が駅始発が上と同じ後乗り後払いで
駅行きのみ前乗り先払いというので最初は混乱した

ただ駅行きは方向幕にでっかく前乗り先払いと書いてくれてるだけまだマシか
517名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 12:37:48.03 ID:nyqYX277
>>507-508
> 整理券後払いのバスってICカードだとどうなるの?
> 最初に整理券のところにかざして降りるところでもかざして精算?

阪急バスとか奈良交通とかの整理券方式区間が、その形式になってます。

タッチを忘れて整理券を取ってしまっても、降車時に運転手さんに言えば正しい運賃を
収受してくれます。

乗車時に間違ってタッチをしてしまっても、特に乗車情報が記録されるわけでもないらしく、
誤乗の後処理は不要みたいです。

518名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 12:42:06.05 ID:qHxdeNuF
こういうのは最低でも国内、できれば国際的に統一できればいいんだけどなあ
519名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 12:48:17.76 ID:nyqYX277
>>464
http://www.tokachibus.jp/fare2/
十勝バスの営業所で「片道定期」の表示をみつけて???? でした。
通学に便利ですね。朝は親の車に同乗して帰りはバス。
520名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 13:00:12.35 ID:nyqYX277
とかち管内2日間乗り放題きっぷ
ttp://www.tokachibus.jp/2012/04/18/1890/
十勝バス全路線が乗り降り自由(空港連絡バス、都市間バス、定期観光バスをのぞく)
大人3900円、小人1950円
521名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 13:30:26.17 ID:Ixel65m1
エビスさんのバス旅が、ただバスに乗っているだけなのにスリリングで面白いのは、
こういったバス業界の不親切さにあるんだろうな

522名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 13:43:39.81 ID:qxwKiLNP
そういえば、最近のバスの料金箱は入れたお金を計数して
液晶画面に表示できたりするけど、1円玉もちゃんと認識するんだな
523名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 13:47:14.95 ID:sEPb1W0z
>>482
都バスにも後払いの路線があってだね
524名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 13:59:04.27 ID:Ih5Oof/+
>>521
あれのファンなんだが、あんなに窓口親切じゃないよな。
運転手は乱暴だし、年寄が座席にまだ座れて無いのに発進するし
カメラの力は偉大だ
525名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 14:46:27.19 ID:tsxIjdAG
都バスはGPSでバス停までの大体の到着時間とかがケータイ・スマホでリアルタイムで確認出来るのが良いね
526名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 14:50:46.12 ID:4CQtlnsq
西鉄バス天神の乗り場
527名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 14:51:34.72 ID:L6+URiOw
都内の各バス会社共通でなんだけど小銭のお釣りがあるときどこへ入れれば分からないw
528名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 14:51:59.67 ID:x+FeuqAj
俺も分からんけど
運転手に聞けば答えてくれるぞ
529名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 14:52:04.56 ID:ON03WUC2
ばーっと来たら、すっと乗ればいい
530名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 15:03:10.73 ID:520Y85cb
俺もたまに東京行くと戸惑う。
どれのったらどこに行けるのか全くわからん。
大阪は迷わないね。碁盤の目で手帳の路線図見るだけでいい。
531名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 15:12:06.07 ID:b/B/Cqlt
十勝バスの排ガスの汚さは異常。おそらく全国一汚い。
ものすごい黒煙。
少しでも、環境の負荷を考えてる人は乗らないはず。
あの酷い黒煙なら、自動車100台走らせたほうが、
ずっと環境負荷は少ないと思うよ。
532名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 15:27:34.75 ID:rGYqjTfk
>>163
三多摩の方ですね
都バスの路線なんて都電時代からほとんど変わらないし
70代のジジババでもケータイのバスロケ使ってる
533名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 15:28:00.24 ID:f5L8Xzyi
>>527
武相運賃区間で後乗り後払い方式の場合
事前に両替要、
もし後車間際だったら即両替でぴったりの小銭を揃えてから払う。
しかし、この作業面倒だし、後ろに並んで降りる人にとっては迷惑に取られるので、
ICカード(高齢者の場合はシルバーカード)で行った方がいい。
534名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 15:48:24.75 ID:iv63+Tc6
上士幌〜足寄間は赤字だったから廃線になっちゃって、
親族の家にバスで行けなくなったわ。
列車どころかバスすら無い場所に住むと、
車が無いと生活できんな。
あれは不便過ぎる。つーか、高校も通えないだろあれじゃ。
535名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 15:52:42.60 ID:+3r0zNQ1
>>473
Googleマップのルート検索に路線バスも出て来たら良いのにと思う
バスに乗れば15分で着くのに駅から徒歩40分とかふざけた検索結果出さないでほしい
536名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 15:55:24.26 ID:UHkmBHaA
空いてるならまだいいけど そこそこ混んでるときでマゴマゴしてると
おい何やってんだよ って視線が痛いな
537名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 16:18:26.05 ID:FZHG1LCx
>>534
そういうとこだと高校の近くに下宿するんだよ
北海道以外でも山間部や離島だとそういう地域がある
538名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 16:19:46.78 ID:8jMtvN6i
バスは地域によって作法が全然違うからなぁ〜
たまに出張先でバス乗ろうとすると非常にまごまごしてしまうw
539名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 16:24:06.70 ID:mvyAEkgH
作法ってw茶道かよw
民明書房「バス道」

540名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 16:28:07.35 ID:UI1dJyPM
韓国の馬寸道(バ・スンドウ)が家元である。
541名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 16:31:22.71 ID:mvyAEkgH
>>540
死ねよ
542名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 16:37:38.62 ID:UI1dJyPM
>>541
「死ねよ」というセリフは、韓国の「梓稔洋(シ・ネンヨウ)」が
最初に用いたものが、日本に伝わったのである。

民明書房刊「言葉の発祥」より
543名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 17:15:57.56 ID:7SkqKK2J
まあ、路線バスはそのスリルがまた楽しかったりするんですけどね。

以前鹿嶋セントラルホテル(の近くのドライブイン丸昇)から銚子に
行くとき、1日6本の時刻だけの表示、しかも3本ずつ系統違いの時刻だけ
ってのを見て愕然としたもんなあ。しかも乗ったら、いりくんだ路地
出たり入ったりで本当にたどりつけるのか心配だったし。

ホテルまでは1時間3本くらい東京駅から高速バス発着してるのになあ。
544名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 17:19:15.22 ID:jtUs7P95
山奥の細い山道をでかいバスがのぼりおりするのは怖いよ。
545名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 17:26:20.37 ID:eeA8g9C/
>>531
バスに100人乗るのと自家用車100台に1人ずつ乗るのだと圧倒的に自家用車の方が問題なんだが
546名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 17:30:45.84 ID:tzOAVK+L
じゃあ、路線廃止しようかという考えが出てこないんだな。
547名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 17:33:51.10 ID:+nBdRKT7
車社会のところはマジで小学生あたりでバス電車の乗り方を教えるべき
548名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 18:15:59.93 ID:jjTv1ErU
どこのゆとりだよ
549名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 18:35:19.61 ID:5zOuStdq
乗り方わかんないから
結局、数人ならタクシーでってなっちゃうよな
550名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 18:39:16.80 ID:CnDRybRY
>>507
乗るときと降りるとき両方タッチする。電車の改札と同じだね。
乗るときタッチしそびれた場合は、運転手に乗った停留所申告or整理券を見せる→運転手が手動で運賃入力→客がタッチ。
551名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 18:45:49.03 ID:1f/VwDLS
千葉県浦安市
前扉より乗車、その時に運転士に行先を申告して前払い、中扉から降りる
552名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 18:53:34.47 ID:rAOqtxaD
汽車にのるときは草履を脱がなくてよい
日本の近代化はこれから始まったw
553名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 18:57:02.13 ID:27OA96z/
乗り方というより、どのバス停でどのバスに乗れば良いかわからない。
そのあたり、歩いている人に聞いても要領が得ない事が多い
自分も聞かれてもわからないな。
554名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 19:04:35.37 ID:pXlNSKJf
足寄行きとか新得行きとか、市内以外もカバーしてるからな
555名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 20:34:16.74 ID:SBBy1Xva
860 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:2001/02/28(水) 20:59
僕はいつも学校に行くためにバスに乗ってるんですけど、
そのバスは右に曲がった
そのいつも乗ってるバスで、ある日おかしな事があったんです。
だって、いつものような、おばあさんもがいるから、
最後まで行ったんです。痛いから。
それで、そこまでは別に良かったんですけど、めちゃくちゃ
大きい紙袋の紙じゃない版みたいなのがあって、
ボールみたいなのもあって、シルクハットをかぶってる人も
いっぱいいたんです。
おかしいですよね?普通の道を通ってるのに。
それでもバスはずうっと普通に進んでたんですけど、
ある道を左に曲がった所で、いきなり急ブレーキをしたんですよ。
それで、本当に急にキー−−−って止まったんで、
556名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 21:19:17.91 ID:er0x77D7
>>26
おれの乗っている神奈川中央交通の路線は方向によって前乗り→前降り、中乗り→前降り、前乗り→中降り、前乗り(事前行き先申告)→中降り、すべて存在する。地元民でも迷ってるよ、
557名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 21:23:39.33 ID:er0x77D7
>>35
後乗り→後降りって珍しくないか?
車掌がいないと無理じゃないか?
558名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 21:38:14.72 ID:00b9AXGb
うちの田舎の大赤字殿様バス会社も来春からSuica使えるようになる。
オートチャージ設定して有れば、小銭ジャラジャラとは永遠におサラバだから有り難い。
オートチャージって、クレカ使用不可状態(延滞・限度額オーバー)でも勝手にチャージされるんだねw
有り難いっちゃあ有り難いけど、何だかなあと。
別に延滞中では無いので念の為w
559名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 21:52:57.31 ID:er0x77D7
>>165
神奈中のバスの乗り方のルールは、嫌がらせとしか思えん。
同じバス停に行くのに、経路の違うバスにのると支払い方法が違うからな
560名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 22:01:23.79 ID:vkldiFx4
>>532
池袋だよw
都会人ほど鉄道が整備された地域に住んでるので
バスなんてものには乗らないんだな。

バスってのは、土地が安い新興住宅地とか中途半端な地域に住んでて
駅から何十分も歩かないといけないような人が乗るものだ
(本格的な田舎になると車がメインになる)。
561名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 22:05:05.27 ID:gfYpruTF
>>560
京都市に喧嘩売っていると見た
562名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 22:22:27.14 ID:mvyAEkgH
乗り方がわからないといって乗らない十勝の人は素朴でいいな。
十勝バスも、乗り方がわからない人に親切に教える素朴さがいいな。

神奈川ではありえないことだなw
563名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 22:24:17.82 ID:vavCosQT
天下の神奈中様が乗り方のページなんて作らないだろうからな。
564名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 22:41:22.22 ID:iHphU9hZ
神奈中のクソっぷりが全国レベルで知れ渡っててワロタ
・同じ経路なのに行きと帰りで支払い方法が違う
・同名のバス停(通ってる路線は全然違う)が近所にあって乗り間違える人続出
・なぜかお釣りが出てこないので車内の両替機で小銭を作らないといけない
・本社が平塚にある
・路線や乗り方について聞くと睨んでくる。親切な運転手ならクッソ面倒くさそうに教えてくれる
・仕方ないのでサービスセンターに出向いて聞くとクッソ面倒くさそうに教えてくれる
565名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 22:54:50.11 ID:gxhucnSK
料金前払いと後払いが混在しててわかりずらい
最初に整理券取るシステムと取らなくていいシステムが混在しててわかりずらい
前のドアから乗るバスと中央のドアから乗るバスが混在しててわかりずらい

バス停に乗り方書いとけよ
566名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 23:10:22.30 ID:S8aFJrEf
>>489
スイカ使えばいいだろ
スイカはいろんな地域で使えるんだから持っとけ
>>495
今使えるのはスイカだけ
567名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 23:16:38.15 ID:aPI0KGUL
最凶最悪の、鹿児島のいわさきグループもお忘れなく

グループ会社の路線バス(鹿児島交通、いわさきバスネットワーク)について調べようとすると・・・
http://www.iwasaki-group.com/default.php
568名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 00:35:43.64 ID:d39gkj7L
乗る必要性に迫られたら乗るに決まってるべ
旅行とか行ったら誰でも初めての交通機関に乗らなければいけないでしょ
俺は小学生の頃、中学生の兄貴と二人で帯広から大樹までバスに乗ったぞ
乗り方わからんから運ちゃんに教えてもらいながら
要するに十勝住民のほとんどが車持っていてバスに乗らなければならないような
状況に追い込まれてないってことだよ
だから乗り方わかったところで誰も乗らんと思います
569名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 00:35:59.49 ID:LqcWTJNG
みんなバスで通勤すれば渋滞なくなっていいのにな。自家用車規制してさ。
570名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 00:39:37.07 ID:pGz/tESE
海外含め、旅行に行くとバス程乗りにくい公共交通機関はない。
ほんと仕組みが千差万別でどこ行くかもわかりにくい。
対して電車は海外であろうとわかりやすい。
なんとかならんのかバスは。
571名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 00:42:34.91 ID:iCnHr+TV
この中にynabe39先生がいるかもしれないと思った。
572名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 00:46:36.06 ID:rB6CXHB8
都内だけど神奈中に乗車
運賃変動制で目的地事前申告って何だかな。途中で降車バス停変更したくなっても面倒だし。
573名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 01:04:43.07 ID:HS5l6L2t
1日乗車券は楽
間違っても降りたら良いだけだし
計算しなくていいし

京都市バスの一日券は
最初は通して 次からは見せるだけでいいのに
学生が列作ってクソ入れにくい清算機に通してるな
死ねよ死バス
574名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 01:15:38.90 ID:drle0/ZF
>>573
勘違いしないように何か広報しないと。
東京では見せるだけだから、最初の通すってのを客がするからでは?
575名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 01:19:21.59 ID:drle0/ZF
>>564
同名のバス停(通ってる路線は全然違う)が近所にあって乗り間違える人続出

これは都会には山のようにあるだろ?何か違う意見を言ってるのか?
576名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 01:19:49.94 ID:VenCInIm
そろそろ東西の番付つくろうぜ。


横綱 神奈川中央交通
577名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 01:32:32.39 ID:wcyN8OcG
横浜市はアホな市長になる前は一日券の使いでがあったなあ
一日10回は乗った
578名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 01:49:08.30 ID:VpzTV88k
名古屋近郊を走る城北線もわけわからん。
電車なのにバスみたいな支払。
579名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 02:25:37.84 ID:25PuWbfF
>>574
会社によっては乗る度にリーダー通す場合もあるぞ
(PASMOに書き込める方式の一日券なら乗る度にタッチ)
580名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 04:00:14.39 ID:Ro4VQa5X
そういえば、神奈中、料金後払いから料金均一区間に入る路線があったな

町田→青葉台→中山で、中山行くにも青葉台で料金を支払う必要あったはずw
581名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 05:23:15.78 ID:aUpj0baH
>>561
> >>560
> 京都市に喧嘩売っていると見た

市バスしか通ってないところは本当に不便だよね。ポケロケ(バスロケーションシステム)は
あるけど、時間通りにくるとは限らないから、バスが来る方向を何度も見てしまう。

地下鉄は楽だよ。時間通りに来る。

地下鉄沿線に住んだ後は、バス生活に戻れないよ。
582名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 05:50:17.63 ID:x10zomb8
>>572
多摩NT内じゃ 京王と神奈中の乗り入れ路線が多いから あの運賃授受方法の違いは煩わしいな
583名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 06:29:57.30 ID:d39gkj7L
>>575
都会は間違えても次がすぐ来るからすぐに修正できるが
田舎は一本逃すと次が2時間後とか最悪は翌日とかだからだろ
584名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 07:59:25.12 ID:drle0/ZF
>>583
バス停に行き先を下に印刷しとけば?ってか無かったら困るよな?
東京だと時刻表が書いてるからこの停留所はどこ行きだって簡単にわかるんだけど。
>>564の意見は利用者じゃないような気がする。
585名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 08:15:55.91 ID:VZ9ldIPl
>>581
京都は市バス一日券とか買って安心してたら
京阪バスだの京都バスだのが来て結局また金払うのなw
586名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 08:18:19.12 ID:oKNOGmHF
待つのが面倒なので乗らない
587名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 08:44:02.29 ID:F3KwxuOJ
>>505
バス王国の福岡の西鉄バスではそんなことやってたような。
目的のバスが今どの辺走ってるかも
見れたような。
スマホでなくて携帯サイト時代だけど。
588名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 09:50:06.80 ID:VsfBnEvO
>>567
> 路線バス
> 路線バス

って出てきた。
589名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 10:11:57.91 ID:hfXZwF9x
>>587
西鉄のバスナビはスマホも対応してる。
バス停単位の位置情報と分単位の遅延情報、メールによる接近案内まで可能。

PC版のバス検索だと、地図からバス停を探せてルートも地図上に表示されるから判り易い。
590名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 10:25:06.46 ID:FptJX4e7
各社各様の運賃箱をなんとか統一できないものか。
どこに何を入れていいのか分からんぞ。

釣り銭が必要な人用の投入口
釣り銭が不要な一用の投入口
両替しかしない投入口
釣り銭の要不要が関係ない投入口
整理券を同時に入れる
整理券を先に入れる
整理券のみ入れる
硬貨と一緒に入れる
591名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 10:34:14.60 ID:v5rDu+Qv
そもそも2〜3時間に1本とかだろ
誰が乗るかよそんなもん
592名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 10:50:55.00 ID:OqJDXpIj
>>255
路線名クリックすれ
593名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 11:08:20.80 ID:MKThJyKH
もうさー法律で決めてほしい
1.乗るのは後ろ
2.支払いは運ちゃん横の料金箱
3.降りるときに払う後払い方式

これでいいだろ
均一料金だと前乗り前払い多いけど、降りるときに払ったって何も問題ないじゃんw
594名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 11:36:44.64 ID:VsfBnEvO
前から降りた客がバスの前を横切って事故。
595名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 12:27:13.59 ID:kOxs42pL
>>594
それ言ったら距離別運賃後払いバスは全部危険じゃんw
596名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 12:50:42.11 ID:JcWi/m7L
バスは死角が多いから、バスの周辺は全部危険だよな。
バスに近寄ることを法律で禁止すれば、誰もバスで不快感を感じなくて済むし一石二鳥じゃん!
運転手の乗ってるバスの周辺は全部立ち入り禁止って道交法にかけよ。
俺って天才じゃね?文章1つで全ての問題を解決したw
597名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 13:03:45.72 ID:kOxs42pL
横浜とか都市部のバス亭は、バス亭の前後にでかい看板あるから
渡れないようになってるよ。んでそこに広告のっけて一石二鳥w
598名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 13:08:22.97 ID:FXAkUDFP
>>576
                  ____________
  __________/____/______\____________________
 ┏┳━━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  KANTO BUS CO.,LTD.  . . .    .      .       |
 ┃┃関 東 バ ス┃┃|___..┏━┻┳━━┳━┓.____.┣━━┳━━┓.____.┏━┓  |
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃関東┃    ┃  ┃.|┌─┐|┃    ┃    ┃.|┌─┐|┃  ┃  |
 ┃  ∧,,∧  | ∧,,∧   ┃||  ||  || ┃バス┣━━┫  ┃.|│  │|┣━━╋━━┫.|│  │|┃  ┃目|
 ┃ ミ●●彡..| ミ.●●y-~┃||  ||  || ┃ ̄ ̄┃    ┃  ┃.|│  │|┃    ┃    ┃.|│  │|┃  ┃目|
 ┃⊆⊇⊂. . | (ミ  .ミ/ . .┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━┛.|└─┘|┗━━┻━━┛.|└─┘|┗━┛  |
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  |||入口|B3008 ≡≡≡≡|≡≡≡||出口|.≡|出口|≡|≡≡≡|≡≡≡≡|
 [|○| ̄\≡◎≡/ ̄|  [] ||  ||  ||  ̄ ̄   ロ\  .    |. .     |  ̄ ̄   . ̄ ̄\|. .     |  B3008 |
  |_|_______|__|..||  ||  ||  ,/⌒ ヽ_  \    .|. .     |    . /⌒.ヽ  |―――|――――|
  |ロロロ|. ┌―┐. .|ロロロ .|||  ||  ||  |  ∴  | . ...\.   |. .     |.    .|  ∴ .| | . . .  . |.  . .  |
  | ̄ ̄. . └―┘ . ̄ ̄ ̄_||| _||_||_|  ∵  | .. .   .\  |. __.|___|  ∵. | |. __.|      |二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
599名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:20:40.54 ID:0s4CQGO8
動物園の真ん前に止まるバスが"無くなった"のは不便だろうな
600名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:24:36.79 ID:QJVniUUy
ルールくらいは守れよ
一番後ろの席は広くて快適だが、乗ったら前から詰めて席に座ること
治安悪いところは先払いのとこが多いが基本は後払い(小銭大量なら意外と誤魔化せる)
601名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:51:41.29 ID:jcVvHlwl
バス会社のHPで路線検索ができるが、バス停名称を入力しろとか無理ゲーすぎる。
602名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 15:00:05.89 ID:JaFxsGj7
これは意外… 盲点だな。
バスに乗らない理由に、こんなのがあったなんて。
603名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 15:14:04.90 ID:nFr/sJbJ
ほんとの田舎だとどこでも降りられるバスとかあるよ(本当)
604名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 15:34:29.64 ID:FptJX4e7
「自由乗降区間」だな。道の脇に立って手をあげると停まってくれる。
家が道沿いにあれば、まさに「ドアツードア」で移動できるぞ。
605名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 17:07:47.27 ID:C6e5zdJY
>>604
通過時刻がよくわからん
606名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 17:12:07.07 ID:jcVvHlwl
10分間隔で来るはずのバスに20分待たされる不思議。
607名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 17:14:33.64 ID:jcVvHlwl
バス会社は「バス停は鉄道駅に匹敵するランドマーク」という思い上がりをまずやめろ。
608名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 17:46:22.27 ID:s+gw6dF+
スマホと連携すれば大幅に使い勝手がよくなりそうだが
今でも経営が怪しい路線バス会社にそんな投資ができるはずもなく
609名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 17:55:32.60 ID:we9pR2v4
>>608
京都市バスはバス停に次のバスがどの辺りにいるか表示される。
表示先をスマホの画面に変えるだけじゃね?
610名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:00:20.32 ID:ck/yO8ox
>>606
さんざん待って来たバスが、二台連なっていたとかよくある話
611名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:01:54.51 ID:8qKdxB5h
ドウミンw
612名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:29:19.11 ID:qUiQtCps
川崎市の臨港地帯のバスは地域交通を独占してるせいか
市バス・臨港バス(京急子会社)とも態度が最悪
613名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:33:42.26 ID:P4ymmokQ
俺も乗り口がどっちかだとか
金をいつ払うのかとか
よくわからん
614名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:34:11.96 ID:8qKdxB5h
聞けば良いだけ
615名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 19:59:34.95 ID:fMdhpVFL
じょうてつバス
616名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 20:41:05.77 ID:rkKebsF2
>>604
ユーカリが丘の乗り合いバスは、すごいと思う。

乗るときは、バス停から
降りるときは、ルート上ならどこでもおk
617名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 20:48:19.35 ID:drle0/ZF
>>605
バス停とバス停の時間把握しとけば、半分の区間とか数分の差なんだから余裕でわかるだろ?
618名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 20:49:59.87 ID:i18QwT4h
前乗り行き先自己申告後降りてのがあるな。
小田急バスの三鷹南部。
西武にもあったかな?
619名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 20:52:29.54 ID:drle0/ZF
>>616
ユーカリが丘ってすごい達人のバス会社だな。
人々は行きは元気いいけど、帰りは疲れたり、買い物多かったりヘトヘト。
自宅を通り過ぎて降りる悔しさから解消されるな。
620名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 21:07:24.39 ID:2rh/p9tu
>>618
西東京市(保谷駅〜武蔵野市方面)
621名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 21:25:33.03 ID:Clcu5g/X
>>618
都内に入ってくる神奈中もそうだよ
622名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 21:28:13.51 ID:cgP5YbOd
>>569
実際にやっているところもあったりする。

朝の通勤時間帯は、駅から半径1kmの内側はバスとタクシー以外は完全に締め出して、キス&ライドを完全に封じているところがある。
623名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 21:56:09.01 ID:aUpj0baH
>>609
ポケロケでは不満なのか?
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/m/index.shtm
624名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 21:58:36.68 ID:GSBWTzut
>>622
路チュー禁止かよ
625名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 22:06:13.66 ID:sjVHiSXF
北海道の路線バスだと、次の停留所まで運賃が100円ずつ上がるとかあるからね
金を大して持っていない時はスリル感が凄い
626名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 22:31:58.37 ID:pgyBi/Uc
>>564
神奈中がクソなのは平塚が本拠地ってこともあるな
人口25万で鉄道の駅が1つしかない、車が無ければバスに乗るしかない
だから乗せてやる、文句あるなら乗るなになったんだな
627名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 23:34:38.38 ID:ffVm0gcg
>>604
そいつの家の前がバス停になってて、バス停の名前が苗字とかあるよな。
628名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 08:11:20.25 ID:s1BhMGWu
俺が外国でバスに乗らない理由と同じ。
特に前乗りなんていくらかも分からない仕組みはあほ
629名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 08:55:03.00 ID:sKe6qfgy
>>627
「○○宅前」とかだな。北海道にあったけど、周囲一面は畑で人家はなく、専用バス停状態。
630名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 09:23:23.47 ID:cXEkNA8h
>>598
そのバスのお下がり、拓殖バス(本社・帯広市音更町)にいる
631名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 09:40:32.53 ID:D1gEZyIN
車通勤から電車→バスに変えて初めてバス乗る時は緊張したな
632名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:14:54.91 ID:GdgP3gLB
北海道中央バスは江別営業所を異常に冷遇する。いいがけん新車入れてバリヤフリー化を進めろ!!
633名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:31:22.58 ID:EK6bfIok
利用方法が分からないから利用しないという人はお年寄りを含めてたくさんいる。
マクドナルドでさえそうだ。
入口から入ってどこに並ぶのか?
どう注文するのか?
どんなメニューがあるのか?
値段は?
どういう食べ方をすればいいのか?
退席するときは?
利用したことのない人にとっては本当に不安なのだ。
634名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:34:16.21 ID:rNUiNrh5
>>564
>神奈中のクソっぷり

車内演説するキチガイ運転手知ってる?
なんか本社に通報されたらしく、それにブチギレてたw
密告なんて卑劣だとか何とか。
635名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:36:24.61 ID:7O1OBP31
>>633
サブウェイのサンドイッチ注文の難易度は高い。

銭湯もそう。
料金も不明、何を用意しないといけないか不明。
636名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:42:37.78 ID:E/dwQumD

実際に、これはかなりあると思われる。

どこにバス停があり、そのバス停からはどこに行けるのか。 

バスが必要と思われる高齢者には、非常に分かり難いはず。
637名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:42:52.16 ID:UngdV6SE
バス停の路線図を地図で書いて欲しいね
638名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:54:03.65 ID:A+Gikbyp
俺も十勝生まれだけど、
正直バスのイメージは
「どこに連れて行かれるのかもわからない、恐ろしい乗り物」

これに尽きる。

そもそも、一人一台に近いレベルで
自家用車を持っているので、
バスを利用する機会がほぼ皆無っていうのもあるけどね。

都会に出た時に困るんだが、
バスに乗るくらいなら、高くてもタクシーを使うレベル。
639名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:05:09.03 ID:/QiyQH5l
三大都市圏の全バス停留所のバス停名と路線を全て記載した地図が存在しないのは地図会社の怠慢
640名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:10:31.83 ID:zSILk+Jl
>>639
とりあえず貴様には東京都バス協会発行の都内路線地図をくれてやる
641名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:11:51.72 ID:/QiyQH5l
スマホのアプリで500円なら買う
642名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:15:00.79 ID:D1gEZyIN
田舎のバスって降りる停留所の前に「ピンポーン」てボタン押さないと
通過しちゃうんだろ?
643名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:41:38.35 ID:7O1OBP31
>>637
その点、都営バスはよくやっている方。

ブラウザで閲覧
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/map/BusMap.html?default=E-4
都営バス定期券販売所、都営地下鉄駅で配布されている無料地図「みんくるガイド」のPDF版
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/map/pdf/allmap.pdf
644名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 13:17:29.73 ID:GiupHPOm
Googleマップでバス停路線検索出来たら世界が変わるはず
645名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 16:03:29.30 ID:3jgomzFH
>>625
一気に200円ぐらい上がることもあるな
646名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 16:08:02.05 ID:UPdEdfyZ
>>645
かと言って途中下車したら、次のバスは数時間後か下手したら無い
647名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 17:18:30.54 ID:CXFXe6sm
>>642
兄弟でバスに乗るとどっちがボタン押すかでよくケンカになった
で、その間に他の客にボタン押されて弟ギャン泣き
ボタン押したおばさん、何も悪いことしてないのに俺らに謝りながら降りていった
648名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:36:35.02 ID:3jgomzFH
地元の人間でも知らない場所があるから、乗り間違えとかしたら大変だよな
649名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:56:02.70 ID:OeSilJJR
>>622
近鉄学園前駅の事ですね
650名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:56:38.02 ID:6yBCUDrY
自分もいまだに乗り方わかってない
さらに飛行機の乗り方もわからない
651名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:56:52.13 ID:omr5TtOY
小銭が無い場合の払い方がよくわからなくて、
わかったらわかったらで、出口付近で両替と支払いにかかる間
バスを止めるのが後ろめたくて乗るのを躊躇していた私。
パスモを覚えてようやく乗れるようになった。
652名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 06:06:02.52 ID:Zy4MYVY2
ホント、(札幌の)バス会社は営業努力が足りないわ
一番便利なのがhttp://bustei.com/ とか進化がここで止まってるのは許せん

タクシー会社はスマホからGPS情報送れば今いる場所に配車するアプリも出してるのに。

自動車免許持ってない俺はバス慣れてるのに、ネットを駆使しても初めて行く場所はいつも苦労する
運転手に聞いても不親切だしキレそうになるわ

運転手のせいで目的地で降りれなかったとき、バス停一つ分歩いて戻った所のコンビニのトイレが使用中でマジで漏らしそうになった
バスの中で漏らしてやればよかった
それとも運転手の名前メモすればよかったか

真冬のしばれる吹きっ晒しのバス停でなかなか時間通りに来ないバスを待つときは
スマホの地図で今どこら辺を走ってるのか見れればいいのにっていつも思う

http://bustei.com/ が一番親切だけど、それでも札幌駅の停留所多すぎて全く読み取れない
不用意に適当なバスに乗ると確実に見知らぬ土地に連れて行かれる
653名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 07:37:21.67 ID:27sd9AUX
田舎のバス
1日3本
次のバスが来るのは4時間後
乗ってるのは婆ちゃんが三人+ルイルイ&蛭子さん
これデフォw
だけど、最北端稚内市内は10分間隔でバスが走ってる不思議w
654名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 21:49:19.30 ID:b3qQdTqZ
>>652
札幌なら
http://ekibus.city.sapporo.jp/
こっちの方が標準的だが…

札幌は地下鉄とバス・市電で80円(地下鉄特定2区の場合100円)乗継割引なのがうらやましい。
655名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 22:04:15.91 ID:dXip9k0Z
>>636
確実にあるわ。
電車の方が任期があるのも益はどこにあるかすぐわかって安心感があるからだろ。
バスはどこから乗ってどこに行くのか本当にわかりづらい。
通勤通学常連以外お断りみたいな空気。
656名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 22:19:18.24 ID:YOWaJe+p
>>653
稚内は市街地が細長いから、1本の幹線道路に集中的に走らせれば住民の大半をカバーできる
657名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 22:50:52.46 ID:jho9cBNl
俺の住んでる神奈川県西部だと、前乗り前降りの後払い式が基本。
むしろこれしか知らなかった。
高速バスなんかもこれだよね?
658名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 23:00:25.82 ID:tQuG5sdl
高速バスやツアーバスには前にしかドアがない。
659名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 23:17:38.63 ID:GwudgwOd
シカゴでバスに乗った際はグーグルマップでバス停をクリックすれば出てくる時刻表が重宝したぉ。
外国のバス停は時刻表を掲示していないからね。それと比べれば、日本のはずっと便利だ。
660名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 00:24:09.93 ID:u7d8XnqD
661名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 00:26:31.62 ID:u7d8XnqD
>>658
ところが世の中にはいろいろぶっ飛んだ話がありまして・・・・

http://ya--ma.sakura.ne.jp/bus/rosen/bus-rosen-shuttle.htm
662名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 00:33:28.45 ID:DOZvsACc
>>660
ここまで本数がないのは凄いなw
しかし時刻表の下にちゃんと乗り方と運賃の払い方が書いてあるのは(・∀・)イイ!
663名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 01:09:38.50 ID:PVGbQ49+
免許維持路線ってやつだね
うちの近所にも2系統あるな
664名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 01:51:58.11 ID:5/CuN2iM
>>661
路線バスが高速を走るなんて福岡や沖縄では珍しい話ではない
ワンロマっていう例もある
665名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 06:55:45.97 ID:tW969gSX
>>660
本数はともかくw
「ご利用方法」が書いてあるのが良いな。
666名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 09:24:47.05 ID:Obj64PJx
>>633
なんだスタバか
667名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 10:36:23.65 ID:o41yjuTt
>660
これは新しく路線を許可して貰うのに手間がかかるから維持してるんだよ。
668名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 11:05:26.66 ID:gcAh7/gg
毎週1回来るだけマシ。某所には、「1月4日から12月31日まで運休」という
凄まじいバスがあった。
669名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 11:22:25.08 ID:wY6EbQNW
>>668
それ、「ダウトをさがせ!」(朝日放送、1992年4月〜93年9月放送)で紹介されそうなネタだなw
670名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 12:54:50.19 ID:yoKOnz6p
北海道だとバス停まで100kmとか標識有りそうだからな
671名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 16:40:18.17 ID:wRakXIZ4
>>668
それ、神社用の特別路線だろ
元々、初詣客の為に作った路線で
最初からその3日しか動かすつもりがない路線

>>670
北海道でも、流石にその距離は隣町だし車が基本

まあ、バス亭の為の標識でなく湖畔などの
観光という意味でXX湖畔、XX湖畔入り口停留所まで
ウン十キロてのは昔見たきがするが・・・・
672名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 21:15:38.84 ID:ZRFiiL9p
帯広発糠平・層雲峡経由旭川行きと
帯広発富良野経由旭川行きがあって富良野へ行くつもりで間違えて糠平経由に乗ったら
大変なことになる。
673名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 21:40:49.24 ID:e8tVZg4h
>>658
かなちゅう.は、
2扉なのに、>>657のような非合理的な乗り降りをさせる。
最近、中ドアから乗せる路線も出て来た。
674名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 21:45:12.26 ID:I+TVlXZz
神奈中・京王・京都市バス・いわさき・沖縄(の全バス会社)

バス業界のワースト5はこの辺かな?
675名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 21:50:27.43 ID:e8tVZg4h
>>593
前乗り前払い方式は、
終点の時に2扉で一斉に下ろす事が出来る。
※以前の関東バスは3扉で終点で一斉に下ろした。
676名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 21:54:39.89 ID:e8tVZg4h
>>618
東急バスの反01五反田〜川崎線。
料金は、都内用、県境越え用、川崎市内用の3種類ある。
677名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 21:58:54.25 ID:I7ljW/9D
「ワンマンバス」って

ワンマン社長のような横柄な態度の車掌が乗ってるバスだと
思ってました
678名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 21:59:55.27 ID:e8tVZg4h
>>618
東急バスで鷺沼絡みに多いが、
川崎市〜横浜市に跨ぐ路線は、降りる停留所を申告しないと行けない。
川崎市内が200円、横浜市内に入ると210円だからである。
679名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:03:07.34 ID:5YLhtxl5
>7
よう田舎者
680名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:04:03.05 ID:bXTl93dr
210円:23区・調布狛江三鷹武蔵野
200円:川崎
210円:横浜

川崎とそれ以外の区間に跨がっている路線で、川崎市内だけ利用する場合は
大抵のバス会社で乗車時に申告して200円だけ払う仕組みになってる
681名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:05:01.13 ID:3hBN99+a
>>674
接客だと京王は良いほうだと思う。

接客だけで見ると、関東・西武・小田急は良くないな、「乗せてやる」という態度。
国際は経営者が変わったら接客が良くなった。 
682名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:09:37.70 ID:ATGSrZLE
部落が運転手だから
by 京都
683名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:10:12.08 ID:3hBN99+a
>>680
相互乗り入れの
東98.東京駅〜等々力線は面倒な感じだね。
都営だと全線200円だけど、
東急だと目黒駅を境に210円に変わる。
684名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:11:46.23 ID:I+TVlXZz
>>681
京王を入れてるのは
同業他社と比べても運転士の離職者が多くて職安から出禁を食らってるから。
要するに超ブラック。
685名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:19:28.16 ID:F3DGbS/B
こんな言い分ウソにきまってるだろ。乗る気がないから関心ないだけの話。
686名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:59:49.02 ID:5/CuN2iM
>>673
うちのとこは神奈中だけどずいぶん前から前乗り中降りだよ
687名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 23:15:02.09 ID:qTbiu3ah
京王は下手糞運転手多いぞ。
マイクでしゃべるより運転に集中しろと言いたくなる。
688名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 23:25:59.78 ID:bXTl93dr
>>683
都営と京王は都内の均一運賃が200円なんだよな
相互乗り入れとか並行区間で運賃がわかりづらい

小田急バスの吉14系統は京王にあわせて200円なのだが
サイト見ると間違って210円の設定で運行したバスがありました
ってお詫びが出てるw
689名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 00:32:19.22 ID:KG/ggKrt
>>684
ついでに「接客」だけ強化してもインフラが近隣他社よりも圧倒的に悪い
だから京王は余り乗りたくない
690名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 01:02:40.22 ID:u1NOw62n
日常的に神奈中と京王乗ってるけど、それほど悪くないよ。普通のハズって感じ
これで悪いってどんだけ他所はサービスいいの?
691名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 01:18:47.63 ID:Z1xmbDyT
うちの地元は東急、横浜市営、カナ中

イメージとしてはこの三者だと東急がもっとも上と思われがちだが
客扱い、運転技術、運転マナーともども、圧倒的に横浜市営が優れる

カナ中のサンプルが少ないけど、東急はカナ中より劣る
692名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 02:39:12.46 ID:LNX0H8HL
嘘だろw
693名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 02:59:49.59 ID:0pGHVpB/
>>690
普段から乗ってるなら、ローカルルールばっちりだから
対応など気にしないだろw
694名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 08:29:07.98 ID:xnQn48K8
>>677
京都の市営バスならその解釈は正解
695名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 09:39:39.95 ID:bqLPHj5R
>>687
その通り(関西ローカルの視聴者参加型クイズ番組「ア●ック25」風に)!
696名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 10:11:49.41 ID:0ZYt0uCh
十勝のバスはばあちゃんが乗ってるな
697名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 10:43:18.34 ID:NY870HxO
いいから Googleで検索できるようにしてくれ
地元民でもさっぱりわからんぞ
698名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 10:46:54.77 ID:ea+OnbbS
寒い地域&田舎って自家用車率が異常に高いだろ
長野にいた時ほとんどバス見なかったし
職場で「いやぁー久しぶりに電車に乗りましたよ、高校以来かな」なんて言ってたぞ
699名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 11:53:32.17 ID://KXIwUl
>>432
俺、筑波だったかで万札しか持ってなくて
運転手に罵倒された挙句、すぐに両替してこいって
怒られてた客をみたことあるわ。

料金を負けてくれるなんて優しいバス会社だの〜。
700名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 12:29:38.58 ID:SG7pTDAy
「後ろ入り:均一料金」しか乗ったことないから
地方でバスを利用するとき、整理券とか料金体制とかローカルルールとかわからなくてガチで緊張する
701名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 12:47:17.59 ID:SG7pTDAy
こういう場合の入口とか料金体制とかどうなってんだろ?
http://pub.ne.jp/fss_service/image/user/1225286180.jpg
702名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 13:06:20.19 ID:2WQUZfsG
北海道の池沼大集合スレはここですか?
703名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 17:33:16.78 ID:I2nrBkoQ
そうです
704名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 09:44:22.80 ID:2IjhpBHn
>>667
ところがこの路線、開設されたのは21世紀に入ってからなのよ。
1998年まで運行されていた、京都駅〜奈良大安寺の路線が廃止されたあとしばらくバス路線がなかったけど、いつの間にか開設されていた。

ゆえにどうしていまさらこんな路線開設したのか、色々と憶測が飛び交っている。
一番説得力があるのは、京都市バスの運行受託狙いのためのアリバイ作り。(実現していないが)

ちなみに、終点大河原は奈良交通京都営業所のもより。この路線以外の担当路線は京田辺市以南。
705名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 09:56:29.69 ID:j3Higzlv
テレビ東京で路線バス乗り継ぎの旅って番組があるからそれで勉強しろって
706名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:20:31.69 ID:JZN16Tgr
>>705
十勝の人は

テレビ北海道の存在を知らない
テレビ北海道のチャンネルの設定法を知らない
テレビ北海道を見る習慣がない

のどれかだな。
707名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:54:59.21 ID:sJ1Q29W7
>>635
>サブウェイのサンドイッチ注文の難易度

スタバでブスがトールだのショートだのと
訳の分らんことを聞きやがるので
普通のコーヒーだって言ってるべや!さっさとしろ!
と叱ってやったら、やっとホットを中カップで出してくれた。
あいつら頭わるすぎw
708名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:04:01.46 ID:zrCfe627

俺の知り合いの姑で、今までエレベーターに乗ったことがないという人がいたよ。
田舎に住んでいて、エレベーターがある建物がなかったんだと。
709名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:07:20.86 ID:Otr6JGZI
飛行機の乗り方知らないやおれ
710名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:13:34.80 ID:JANWw5Ef
>>709
重量制限があるんだぜ
お前なら無理かもな・・・
711名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:24:56.53 ID:YRZeqUpx
マジレスするとピザはlccには乗れない。
レガシーでもエコノミーや普通席はピザ禁止
712名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:47:27.16 ID:aB+/fSe7
>>706
テレビ北海道(TVh)は札幌近辺(小樽・苫小牧・岩見沢など)でしか見れないんだもん
713名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 12:06:39.88 ID:zJl8SO1E
釧路駅発霧多布行きのバスとか乗ったことあるが、まあいろいろ凄いな。
朝5時発で2時間以上かかる。長大な区間でときどき乗ってくる人もいるが
ほとんど人家もないようなところばかり延々と走る。
714名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 12:27:33.34 ID:eLlrqDz5
40代の自分は初めて食べ物で注文の仕方に戸惑ったのは
ホブソンズのアイスクリームだったな。
715名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 12:39:43.54 ID:JZN16Tgr
>>712
そう思ったが、調べてみると昨年秋に帯広が開局している。
716名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 13:10:33.18 ID:Rk4+6kS8
十勝バス社長「収入増やしたいけどどうしたらいい?」
社員「そんなのむり」

社長「まずは『白樺通19条』ってバス停の客増やすお」
社員「勝手にやれ」
(社長がバス停から半径500メートル以内に戸別訪問して時刻表配ったり、バスに乗らない理由を聞きにまわった)

3ヶ月後、「白樺通19条」の乗降客数が1割強増える
社長「ね、客増えたでしょ? 営業手伝ってよ」
社員「…。わかった」

十勝バスの社長いわく「やる気のない社員を変えるには数字で納得させ、かつ社内の改革はものすごく小さなことからはじめよ」
717名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 13:19:35.27 ID:yyNiN3Ux
>>712
札幌近辺でしか見られないとか何年前の話をしてるんだよww
718名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 13:25:33.50 ID:JkomcdxQ
>>677
小学生の頃は、犬のように吠えるおっさんが運転してるバスかと思ってたわ・・・
両替してから入れるのが常識とか、小銭用意するのが常識とか言われても
電車の切符売り場じゃキッチリ小銭入れなくても、お釣り出てきたからわからんわ。

>>701
バスターミナルに係員が居て、料金徴収するタイプなんだろう。
719名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 13:33:07.10 ID:wVU7/7si
>>716
小さく
「北海道民以外の人は料金10倍」
って書いとけば・・・
720名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 14:35:16.39 ID:wB2Y19r4
苫小牧→様似→襟裳岬→帯広と乗り継いだ時、広尾→帯広2時間乗るのに、普通の市内線バスでマジうんざりした。
誰も乗り降りしないのに、延々と降車案内テープ流れてて笑た。
721名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 16:45:26.11 ID:2IjhpBHn
>>720
地方路線だとそういうのは珍しくないからなあ

所要1時間30分前後で片道800円の運賃の路線でも、ノンステップバスが入ることがあるし
722名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 16:49:59.95 ID:32VuE6ch
首都圏からの中古車をそのまま田舎の長距離線で使ってたりすると最悪だな。
ローバックシートで座席数も少ない。
723名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 17:18:48.00 ID:Mu5q4VsJ
八雲から江差まで乗ったバスも普通の路線車だったな。
2時間くらいかかった。

ああいうのはトイレに行きたくなった時が大変。
724名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 17:58:46.72 ID:2IjhpBHn
>>723
運行時間が2時間超える場合は、5分程度の休憩タイムを途中で設けるけどね
725名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 18:41:35.94 ID:00jrR2qr
えりも岬から広尾まで貸し切りだったなあ
726名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 19:41:45.10 ID:NsYvo9Ky
>>725
個人観光客はレンタカーを使う
727名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 21:28:57.89 ID:/gOPZ4ID
>>725
広尾とか八雲とか。どこの人が開拓したんだ?
東京かと思ったぞ。
728名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 06:15:39.73 ID:1E1y86ko
路線バスに便所付けて欲しい
トイレが無いから蛭子さんがいつも困ってる
729名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 09:24:33.67 ID:pyT4ahfS
>>728
どこかで事前に済ませろ
730名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 09:53:08.89 ID:9NbH6gE3
私鉄の無い地域ほどバス文化も乏しい
731名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 12:33:40.83 ID:Tru59eSv
路線がほんと分かりづらいよな
地名で言われても、てめーんとこのマイナーな地名なんて知らねーよと。
地図をでかでかと書けよ
なんであの変な路線図しかねーんだよ
732名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 13:41:44.94 ID:3KLeJBqN
>>731
「次は、榎本医院前」 とかな
733名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 14:00:44.56 ID:yh8Dvvn7
734名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 08:16:08.12 ID:rbT28W21
>>701
よく、屋根の上まで旅客山積みの列車の写真が出るけど、
車掌が屋根上まで来て料金徴収してた。
735名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 23:33:21.22 ID:SJJBGEr0
>>1
鉄道の様に、運賃があらかじめ表示されていて、行き先が簡単に理解できれば乗客増えるて言う事なのか?
736名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 00:26:36.70 ID:1z57CKOb
>>716
社長自ら動いて見せるところは、サッカーJ2岡山の社長を彷彿とさせるなあ。

東大→GSで年俸2億取るところまで行ったのに、高校生時分に父ちゃんが死んで
苦しかった時、保険外交を始めた母ちゃんから大口契約してくれた同級生の要請に
恩返しだとあっさり応えて地位を捨て、地域クラブの社長を引き受けJリーグまで引き上げた。
そんな社長が試合前に客席を雑巾で拭き、試合後には広告看板を片付ける。
曰く「こんな小さな組織だからこそ自ら動いているところを意識してスタッフに見せている」そうな。
737名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 05:17:47.27 ID:kBF1+z51
秋田で運転手に「このバスはどこどこ経由するか?どこに行くためにはどこの停留所で降りればいいか?」
って聞いたら、もう日本語とは思えない言葉で説明してくれて、さっぱり理解できなくて何回も聞き返したが、理解不能であきらめた。

同じように、乗り合わせた乗客のお婆ちゃんがやたら話しかけてくるんだけど、これまた何を聞かれてるのかわからない。
服とかカバンを指差してるから、それのこと聞かれてるんだろうとヘラヘラ頷いてたら、終点で昼ご飯ごちそうしてやるって言われて呆気にとられた。

日本の地方でバスに乗るのは海外の英語圏でバスに乗るより怖い。。
738名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 05:31:32.92 ID:SQsiyxfm
地名じゃなくてアルファベットとナンバーの方がわかりやすいだろ。次はA1、A1です。
739名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 05:36:48.97 ID:kBF1+z51
十勝は冬に帯広駅前のバス停でバス待ってたら、吹雪いてて寒くて立ってるのもやっとなのに、
時刻表の時間をはるかに過ぎてもバスぜんぜん来なくて、ムカついてたら乗る人少ないから道路事情が悪い時は適当に間引いて運行してるって言われた。
ただでさえ本数少なくて乗り遅れないように早めに並んでたのに、マジ使えない。

地元じゃ子供は高校生になっても、遊びも塾も母親が送り迎えするって信じられなかった。

地方はバスの後ろに行き先表示がないし、都会なら当たり前のバス停に運行表示(次のバスがあと何分で到着とかどこのバス停を通過したとか)もないし、バス会社のやる気の無さが田舎特有。
740名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:06:56.25 ID:6TGHhQxE
田舎者は電車の乗り方がわからない
とかマジで言うからな。

こんな土民に金使うとかありえないとおもった。
741名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 09:19:17.12 ID:8e6fbSf0
十勝には電車は無いからな
742名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 10:49:18.80 ID:B9YxKhVK
十勝の移動手段は馬とスケートだからな
743名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 11:44:04.04 ID:kf4Z/Wxi
>>701

儲かってまっか?
744名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:06:26.86 ID:seLBRSNE
>>739
バスロケーションシステムの導入にもお金がかかる。
都会じゃないと採算が取れないだろう。

でも間引き運転はまずいな。
乗る人が少なければコースターかハイエースでも走らせればいいのに。
745名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:12:28.67 ID:xvtV5dDU
>>739
>>744
バスロケだって、都会でもやってるのは都心部の主要路線だけだからねえ。

GPSロガーとデータ通信用携帯電話を車両に積んでそれでバスの現在位置を送信、
客は自分の携帯でバス会社の時刻表ページに飛んで確認できるシステム、
みたいのならすぐできそうだけど。
746名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:21:59.38 ID:R+2mWmIC
埼玉に引っ越したときに
時間帯で乗り方が変わったのは驚いたな

始発から12時までは均一料金で前乗り先払い、降車は前後どちらでもいい
12時からは後ろ乗りで整理券、距離別料金、後払い
22時以降は夜間料金で運賃倍増
何の説明も書いてないから、初乗りは理解できない

さすがに同じバス会社でもその路線だけだったみたいだが
747名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:51:57.96 ID:c21OK9zf
>>745
京都市営バスのように全系統でバスロケ導入(ポケロケ)している例は珍しいのだろうな
748名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 13:56:31.02 ID:aG+nh8hZ
>>745
サービスを特定のものだけになるから、バス停で参照できるようにしない不満が出るな。
749名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 14:52:32.68 ID:2Avnz0YQ
バスにしろ地下鉄にしろ、
福岡より色々遅れてるな、東京って。
一部地下鉄でやっと携帯使えるようになったけど。
ディスカウントストアも少ないし。
ってか離れて分かったが福岡が恵まれ過ぎてたんだなぁ。
750名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 15:52:14.08 ID:B9YxKhVK
>>747
京都市バスはそういう問題じゃない
大阪や京都の市営交通はそういうサービスの導入については先進的だけどね
751名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 18:12:16.25 ID:Zj3xkRp8
>>701

働いているのは公務員だよ
そして給料は安い

乗るほうは当然の権利

自分で想像しろ
752名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 18:19:57.73 ID:QiTvtZIO
バスってのは乗るときに整理券取って降りるときにお金と一緒に料金箱に入れるんだよ
そんなの常識だろ!
753名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 18:26:56.56 ID:c21OK9zf
>>752
うちのエリア、整理券が出ないこともありまして(故障ではない)

754名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 18:42:36.32 ID:LCspl4hE
起点のみ整理券無しって所もあるね。
料金表にも「無券」とか表示されてる。
「整理券無くした」とか言って不正乗車する奴への対策でもあるんだろうけど。
755名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:03:30.74 ID:seLBRSNE
>>754
東京の郊外なんかで駅から離れた住宅地に向かうバスなんか、
始発の鉄道駅から乗る客がほとんどだし。
始発のみ券なしにしたら紙代相当違うんじゃないか?
756名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:23:06.35 ID:LCspl4hE
>>755
首都圏でIC対応じゃないバスってまだあるの?
757名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 19:47:08.60 ID:seLBRSNE
>>756
今はICカードがあるけど整理券がいらなかったのは昔からだからな。
758名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 20:10:58.88 ID:n7Zh4WqE
小銭だったら整理券いるだろ
759名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 20:19:25.18 ID:B9YxKhVK
バスで小銭出したら負けだと思ってる
760名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:04:49.67 ID:RxBQxzz1
>>752
東京のバスは前乗り後降り、運賃先払いだそうですよ。

乗ったこと無いけどw
761名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:12:49.64 ID:wmXM3uVt
そんなもの
乗って降りればいいだけ
問題あれば言って来るよ
気にするな
762名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:29:15.19 ID:iQAct8c1
幼少期名古屋で均一料金のバスしか乗ってなかったから
九州に引越した時整理券見て驚いた。
広い後ろドアから乗って
狭い前ドアから一人ずつ降りるのも変だと思った。
763名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:32:48.47 ID:K+HJI7wM
>>754
函館空港から函館駅に向かうバスは起点(函館空港)も整理券を取る
スタイルだった。函館駅で降りるとき整理券取らなかったの?って聞
かれてびっくりしたことを覚えている。
764名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:45:26.92 ID:HtMNbTZL
>>760
均一料金を採用している
23区と武蔵野市.三鷹市.狛江市.調布市の一部だな。

府中市や八王子市に行けば、中乗り後払いの整理券方式だな。
765名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:49:09.89 ID:HtMNbTZL
>>749
福岡市内における西鉄が頑張っているのは認める。
方向幕の頃の行き先表示は神レベルだった。
766名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:59:17.06 ID:pKBvEH7t
バスは長く乗ってると酔うから嫌いだな
列車ならそんなことないのに
767名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:38:19.72 ID:pOXlfRe4
>>765
にしてつバスナビとか凄いよ
僻地も含め路線バス全てがバス停単位の位置や遅延状況を表示出来る
768名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 22:54:29.30 ID:Yobp0N/c
でも西鉄も最近はいろいろと苦しくなったようだ。
769名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:18:44.00 ID:dB/w+kjj
>>767
ほぼ福岡県内独占だから出来る技だよな
東京都内じゃ23区でも複数事業者があるから会社ごとでしか調べられないし
770名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:22:39.33 ID:zOFkLPFr
>>748
ないよりはマシ。
どんなものを整備しても不満は出る。それを恐れて整備しないのが一番アホらしい。
771名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:37:15.12 ID:nrO6jY8X
>>763
俺の乗ったバスの運ちゃんだけかも知らないけど、業務的で愛想良く無いよな。
772名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:00:27.99 ID:muu1j1J8
>>769
事業者の意識の違いだよ。
ほぼ独占型だと、宮城交通なんてダメ会社です。
773名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:17:02.13 ID:2zFyl6fW
>>735
だよなあ 整理券式だと 事前にわからない
どころか 乗ってからも ころころ替わって
降りる直前までわからないだよ
不便だよな
774名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:46:03.69 ID:eBmt9UCU
>「乗り方がわからない」

わかる。
前乗りとか後ろ乗りとか
先払いとか後払いとか
バス会社によって違うのを何とかしてほしい。
775名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 00:47:33.11 ID:vCPtTCGb
実際、料金がわからないしどこまで目的地に近くなるのかもわからないんだもの
おかしな迂回だったりするしな
776名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 01:09:46.14 ID:Jxnd5IUH
>>754-755
東京都の武相運賃地区だが、
バスカード→ICカード導入前は起点のみ整理券無しってあったなぁ。
この場合後乗り後払いでも起点に限り前乗り可能だった。
バスカード→ICカード導入で現金の場合は全区間整理券要になったが。
777名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:04:08.83 ID:qlJLfpyU
>>740
電車もバスも1時間に1、2本
ほんとは電車じゃなくてディーゼルで
地元じゃ汽車と言うけどw
最終が5時半とか
君だったらこんなもの生活の足として使えるかい?
778名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:07:18.55 ID:qlJLfpyU
>>760
そんなの23区の都バスだけ
私バスは料金が変わる
779名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:29:25.58 ID:2zFyl6fW
そんな田舎でバスに乗るのは どんな人か
東京からの転勤ではじめは公共交通を使っても
3月もするとみんな車に乗り換えだけど
780名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 04:11:10.30 ID:ESKhojEu
ワンマン・バスからガンマン・バスに変わったら乗るの怖え〜 だろうな
781名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 04:17:22.29 ID:kNqJooCp
地元のバスは乗り方わかるけど他のバスはわからないよ
782名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 04:23:08.43 ID:eroLufKn
全部運転手にその場で聞けばいいだけの話
783名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 04:40:55.04 ID:s+AkmGay
公共交通機関の利用の仕方なんて全くわからない。地元のバスですら、10年まえに一回に一回乗って、しかも200円ってきまってるのにどのタイミングでどこに払うかわからない。
ましてや鉄道なんて、駅は無人だし、ワンマンカーの車両だしまったくわからないから、ますます避ける
784名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 12:13:19.95 ID:OyBPbB1t
乗ってからも 料金がわからないのは なんとかしてほしい
785名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:38:33.86 ID:dsnZBA64
十勝はまず、バス停まで車で行かなきゃならんくらい広い
786名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 01:53:58.85 ID:8p0EZ9bA
>>785
そんなことするくらいなら最初から最後まで目的地へ車で行ったほうが早いという理屈になってしまう
787名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 02:16:53.76 ID:9a5l4vOp
>>784
バス停に書いてない?
788名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 06:47:15.11 ID:qP7vBi0+
>>787
停留所に運賃表がない。下手すれば時刻表だけで路線図すらない。
そんなバス業者もあります。
(数を調べたわけではないので、多いか少ないかは分かりませんが)
789名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 14:50:09.02 ID:+q4FEerD
>>788
数年前まで時刻表すら貼ってない事業者も有った(今は時刻表だけ貼ってある)
790名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 20:17:00.67 ID:b4sw3gQD
>>558
オートチャージは鉄道だけ、それもSuicaとPASMO圏内。たとえば関西ではチャージされない
791名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 18:28:34.67 ID:l2QUI7w1
>>774
そこで、地域住民のために北海道拓殖鉄道の復活ですよw
もちろん、出来る訳ねーだろうがw
792791:2012/07/29(日) 18:30:35.66 ID:l2QUI7w1
あ、いかん。アンカー間違えた。
>>773宛てです
793名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 18:35:31.78 ID:ITSfe0iH
乗り方わからないときに、運ちゃんが怒るんだよね。
それやめてくれないかな。地方はとくに
794名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 21:43:07.97 ID:1UY/gttt
15分毎に発着する高速バス停が徒歩3分のところにあるのに、通学に使えるバス停
まで自転車で20分、一時間に一本。
795名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 23:33:39.36 ID:v7uBBmnF
田舎に住んでるとわかるわー
796名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 07:11:00.05 ID:/5cDN3ST
ハサミ
797名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 07:37:23.97 ID:uc8bOtm1
>782
クザみたいな運転手はそれで怒るんだもん。
怖くて聞けないよ。
798名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 10:12:31.33 ID:bOhOPPjf
>ドアが前後に2つあるけど、どこから乗るの?
バス会社によって違います。
799名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 10:31:29.42 ID:CSZm2sKA
徳島に「延命 刑務所前」行きのバスがある。シャバの方が短命の世の中だということなんだろうか。
http://mantetsu.s10.xrea.com/busstop/chugoku/keimusho-tok.htm
800名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 23:07:24.97 ID:t7SHgzuX
そろそろ来週帯広を旅する俺にオススメの食い物とスポットを教えれ
801名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 02:40:44.28 ID:3IPL4g+v
ベタなとこでいうと
豚丼
ジンギスカンの白樺
クランベリー、六花亭、柳月なんかのスイーツ
帯広はスイーツのレベルがスゲー高い

外食が多いらしく、郊外でも美味い店は流行る、潰れないから
下調べはした方が絶対良い

豚丼なんかは特に調べるべき
802名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:49:01.64 ID:N6DQu5p0
マップルはバス停情報があるので便利
803名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 16:33:33.75 ID:yiMHcLrD
>>800
車使うなら十勝型事故って言葉があるから気をつけとけ
804名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 16:38:14.04 ID:JzjE5OGQ
鉄道もそうだけど田舎でバスに乗るのは運転出来ない高齢者と未成年。
805名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 16:38:52.52 ID:nMWgqQr3
車体にでっかく書いとけばいいんじゃね。

「入り口」「出口」「整理券とれ」

他の業種もあるだろうな。ちょっとした工夫で売り上げアップ。
806名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 17:31:49.85 ID:tqREE52w
地域によって乗車システムが違うのはマジで統一したほうがいいと思うけど
807名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 19:41:36.07 ID:Q2bh+nKY
>>800
豚丼なら、とん田。
甘味処なら、トテッポ工房のチーズフロマージュがおすすめかな?
808名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:07:08.30 ID:W6cSp9up
やっぱ教育水準が低い地域はこうなるよな
809名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 19:55:36.09 ID:axMlcp9I
>>172
神奈中は一時間半待たせても謝罪の一つもないからな。
810名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 17:59:48.02 ID:VSZaDoie
バスターミナルに、きちんとした路線図と、路線毎の階段式運賃表を整備して欲しいものだ。
あれなら社内の事務屋がパソコンで作れるからそうコストもかからないはずなのだが。

階段式(三角表式)運賃表って、世間からいつの間にか排除されちゃってるよね。
811名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 18:41:02.58 ID:g5vne4fL
バス停の前で待ってたんだが、手をあげないと止まってくれないと知った時は
812名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:10:15.36 ID:YFNMo9dM
>>810
サイトとか見たらたいていの所にはあるんじゃないの>階段式運賃表

やっぱバスの不便さは
どの路線に乗ったらどこへ行けるのかがパッとわからないことに尽きる
意外に老人とかはけっこう使いこなしてる印象だけど
813名刺は切らしておりまして:2012/08/05(日) 19:28:38.50 ID:GrMtD+JE
山形市でバスに乗ったら客が降りるのにやたらと時間がかかってる。
なにかと思って良く見たら運賃表示機が無くて、降りる際に運転手に聞いてから
小銭をつくっていたせいだった。

バス停に路線図や運賃表どころか時刻表すらない伊良部島のバスも酷かったな。
814名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 05:25:03.55 ID:jg2ka0NU
バスって客が多くなるほど、累進気味に降車でもたつくから嫌い。
都バスとか名古屋市営みたく均一料金だったら前払いが成り立つけど、
ほとんどの会社はそうじゃないからな。
渋滞の原因になってることも多いし、前にいたら視界が思いっきり遮られる。
本当うっとおしい乗り物だ。
自分はたまたま住まいが本数の多い鉄道沿線だったので
バスはほとんど縁がなかったな。高校の時も電車だけで済んでたし。
815名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 08:03:04.67 ID:hAfi9FJk
先日カチバス本社行きに乗りました。
リーニング付のカチバスの中では比較的新しい車両かな?
ただ、ドラは前方の信号が赤に変ってあきらかに信号停止になる状況でも
加速を続け、減速の時はダブルクラッチでエンジンを吹かしつけて減速、
ちゃんと信号を見ていれば、もっとソフトランディング出来るのに!
エコドライブの教育が出来ていないなと感じました。
廃てんぷら油が余っているのかな?軽油車だと思ったけど・・

でも、ドラの接客は新設丁寧でとても感じが良かったです。
816名刺は切らしておりまして:2012/08/06(月) 10:20:17.91 ID:7WWN3lMI
「バス乗車を体験してみましょう 無料乗車体験」を設定して、乗り方の実地練習してもらえ
ばいいじゃないか。
どうせ、旅客0でも路線バスは走らなきゃならないんだし、同じ0収入なら、次回につながる
0収入の方がいいだろう。
運転士以外に一人乗せてさ、乗り方を教えればいいんだよ。
817名刺は切らしておりまして
おれの十勝を馬鹿にすなーーっ