【銀行】英銀バークレイズのLIBOR操作問題、英重大不正捜査局が刑事捜査を開始[12/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
[ロンドン 6日 ロイター] 
英重大不正捜査局(SFO)は6日、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)操作疑惑に関して、正式に刑事捜査に着手する方針を明らかにした。

SFOは声明で「デービッド・グリーン局長は本日、LIBOR問題を捜査対象として受理することを正式に決定した」としている。

SFOは2日、LIBOR問題を刑事事件として立件するかどうか1カ月以内に決定するとの方針を示していた。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE86600F20120707

関連スレ
【銀行】英銀バークレイズ会長が辞任 LIBOR問題 調査委設置[12/07/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341301613/
【銀行】英バークレイズ、金利設定方法を見直しへ 英FT紙[12/07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341584312/
【金融】英金融界「魔女狩り」 バークレイズ金利不正操作事件[12/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341470139/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 23:10:37.22 ID:NAE1mmtY
らいぼー
3名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 23:34:20.32 ID:yk6A017e
銀英伝かとおもたww
4名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:34:30.95 ID:9hJamSdT
遂にTIBORの時代が来るのか!!
5名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:42:27.35 ID:CpQ475hD
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 重大不正捜査局
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | いかがでしょう?
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < チート臭あふれる
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 名称ではありませんか
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
6名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:17:28.63 ID:kXZXoozC
一方日本の証券取引等監視委員会は罰金9万円、その他お咎め無しで手を打った
7名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 02:29:15.29 ID:kYuwE3S5
TIBORもこの件受けて不正防止体制見直しするそうだけど
今までどうだったんかな
8名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 07:06:20.42 ID:iGtH+Y38
泣き寝入りさせるのクリ返し
9名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 07:21:27.62 ID:AzBcHqCy
日本の金融界とは悪だくみのスケールが違うね
10名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 07:26:43.94 ID:iGtH+Y38
やってることはそんなに変わらない
ガラス表面の薬から映像を盗んでいる
11名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 08:37:17.95 ID:rKXVlsna
日本はゼロ金利で
銀行経営者がどんな馬鹿でも儲けられるのに
イギリスは大変だねえ(ホジホジ
12名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 09:18:55.86 ID:ZABODV3r
英銀伝
13名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:33:08.24 ID:6BPe71Y7
これ英国だけの問題じゃなくなってるんだけど


記事が希薄すぎる
もっと全面がみえるソースなかったの?
数カ国連携してやったことなのに
勿論日本も含まれる
14名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:42:24.60 ID:5MOWhIz3
確実に言える、「絶対に現在進行形でもやってる!」
つまり市場全体が、インサイダーしか儲けれない管理相場であると。
15名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 12:23:05.19 ID:7tAe4w09
Biz+の皆様でも難しいニュースなの?
16名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:22:12.08 ID:q7qS+Wzj
2京円あまりの取引が不正だったらしいね
17名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:24:01.56 ID:xPMBhfby
>>13
>>16
どうやっても修復は不可能だから、アメリカFBIが収束のためのお膳立てツアー要請に必死だよ
もう、イギリスはフランスとアメリカに押さえつけられるな
18名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:26:35.08 ID:xPMBhfby

ところで、ジャニーズ喜夛川くんの自殺まだ?

19名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:28:36.34 ID:JCxqchmr
よくわからんな。 だれか解説たのむわ。
20名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:29:34.08 ID:iDy5OoFS
保険と金融でしか生きていない国なのに、金融でこけたらどうしようもないじゃないか
21名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:31:56.13 ID:FV7GRnmG
別にこれぐらいいいじゃん
どうせ自己申告なんだし
ライボーなんて、昔からこんなもんだと皆思っていたよ
何で今頃になって騒ぐのやら
22名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:32:39.47 ID:xPMBhfby
>>21
それ共産主義なんよ
23名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:36:54.36 ID:xPMBhfby
それで、
共産主義でも英国も日本も王族制度が維持できれば多分になんでもいい、しかし、建前とズレが発生すると社会すべてがゆがむ、それが問題
24名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 14:54:21.75 ID:Jex4AN3X
UPDATE3: LIBOR操作問題で英中銀副総裁が証言、前政権関係者からの働き掛け否定
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT818514920120709

LIBOR不正操作:三菱東京銀、英の担当2人自宅待機に
http://mainichi.jp/select/news/20120710k0000e020197000c.html

LIBORスキャンダル:悪徳銀行家
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35620

銀行界の慢心を露呈したLIBOR操作事件
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35567

>中でも注目すべきは、ロンドンの金融街シティや米ウォール街の大手投資銀行がここ数十年間、自分たちの活動を、
>自由市場という言葉への信仰で包み隠すようになっていることだ。法外な利益や奇抜な手法、直近では新たな規制
>の動きを阻止する必要性を正当化したいと思った時には、彼らは決まってアダム・スミスの理念を引き合いに出してきた。
>だが、LIBOR事件が示しているのは、シェークスピアの言葉を借りれば、この自由市場という言葉は、守ることと同じ
>くらい破ることにおいて実践されてきた、ということだ。そして電子メールが認めているように、単にバークレイズ
>の数人のトレーダーが「正直な価格を提示」しなかったからだけではない。


ドイツ銀、LIBOR操作疑惑で独当局が調査=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE86500P20120706

LIBOR不正操作で三菱東京UFJ銀行が崩壊・解体へ!トレーダー停職!世界的・歴史的大スキャンダルを報じない電通マスコミの大罪
http://www.news-us.jp/article/280066497.html
(注)陰謀論満載のページ

で、バークレイズって何をしたの? 〜5京円分の金融取引に影響する話〜
http://blogos.com/article/42570/

>もう1つの目的は、自分たちの手金での取引、自分のお金を賭けて儲けてやろうとする取引を有利にするために、Liborを
>不正に報告していました。例えば、固定金利3%を渡し、Libor+1%をもらう、という取引を行う場合、本来Liborが2%で
>あれば2%+1%をもらって3%を払う取引になりますが、談合をするなどしていくつかの金融機関がわざと高い調達金利を
>報告すればLiborが高くなり、例えば先ほどの例で4%になれば、同じ取引で4%+1%の5%をもらえることになります。3%
>を払って5%をもらうわけですから儲かりますね。
25名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 15:40:57.11 ID:/ZIJfatn
>http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6S6LP0YHQ0X01.html
>米女性投資家がバークレイズ提訴−金利不正操作で被害と主張

完全なカルテルだもんなw ものすごく拡大してる。
金利操作をやってた時は、イギリス大手住宅金融ノーザンロック銀行で取付け騒ぎ発生。
金融機関が国有化・売却譲渡されたり、08年B&B、フォルティス、09年はRBS・ロイズ銀行が実質国有化だったと思う。 
リーマンショックや金融危機で大変な時期だったが、思うように(経済原理と思われる相場に)ならず、
多くの中小ファンドや個人投資家が大変な損害を被って市場から去っていった。
だからこの女社長には是非頑張って欲しい。
バークレイズは罰金360億円程度? いくらなんでも安すぎるだろ?
26名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 15:45:03.46 ID:uSjgkXKN
>>25
民事賠償で、事件に関係した全銀行が債務超過になんねーか?
27名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 15:53:07.87 ID:/ZIJfatn
本来はそうでないとだめだと思うわ、銀行業務がリスクを全部他に投げまくってる。

しかし実際は、その辺はどこまで認められるか?賠償の範囲は?ってことになるだろうけど、
実際に多くのカルテル外の投資家やファンド会社等に大きな被害があったのは事実なんだ。
これを許すと、また次ぎやるだろう、罰金と比較して利益が大きすぎるから。
なら管理相場と一緒。
国有化したり税金を投入して銀行を救う必要は全くなくなるんだろうと。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 15:59:43.21 ID:uSjgkXKN
>>27
>しかし実際は、その辺はどこまで認められるか?賠償の範囲は?ってことになるだろうけど、 
>実際に多くのカルテル外の投資家やファンド会社等に大きな被害があったのは事実なんだ。 

日本はともかく、欧米で賠償範囲が狭くなるなんて、ねーだろ

政府系ファンドだって黙っちゃいないだろうしな
29名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 16:06:14.13 ID:Jex4AN3X
で、バークレイズって何をしたの? 〜5京円分の金融取引に影響する話〜
http://blogos.com/article/42570/

>なぜこの数字を操作する必要があったのか。1つには、自行の調達金利が跳ね上がっているのを隠ぺいする目的があります。
>他の銀行が3%で調達できている中、自分の銀行だけが5%でしか調達できていないということが明らかになれば、金融市場
>から締め出される可能性があります。金融機関同士のプライシングは非常にシビアです。借りようとしている相手先がやば
>いと思えばお金の出し手は高い金利を要求してきます。本当にやばければお金を出しません。結果、同じ金融機関の立場か
>ら見て、あそこはやばいと思われている銀行は調達金利が上がります。こうした不正報告がかなりなされていたとされる2007年・
>2008年というのは、今回の金融危機のまさにど真ん中と時代で、金融機関同士の疑心暗鬼が広がり、お互いにあそこは潰れ
>るんじゃないかという警戒感からどんどん信用収縮が起こっていった時期です。バークレイズはこの時期に、自分の調達金
>利が高くなっていることを隠す目的で、調達金利を低く報告していました。

(上記に絡んだのが英中銀副総裁)

>もう1つの目的は、自分たちの手金での取引、自分のお金を賭けて儲けてやろうとする取引を有利にするために、Liborを
>不正に報告していました。例えば、固定金利3%を渡し、Libor+1%をもらう、という取引を行う場合、本来Liborが2%で
>あれば2%+1%をもらって3%を払う取引になりますが、談合をするなどしていくつかの金融機関がわざと高い調達金利を
>報告すればLiborが高くなり、例えば先ほどの例で4%になれば、同じ取引で4%+1%の5%をもらえることになります。3%
>を払って5%をもらうわけですから儲かりますね。

この問題は金融危機対処と銀行の自己勘定取引に関する巨大カルテル・インサイダーとを分けて考える必要が有ると思う
30名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 16:09:59.49 ID:xPMBhfby
複利計算が禁止されたのに続けた
31名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 16:15:44.16 ID:oBSHkwKv
>>19


>>24.>>29
の言ってる事まんまの内容。

一番大事なのも、最後の一行に書いてるので、説明に関しては>>29で終わってる。
32名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 16:25:16.75 ID:oBSHkwKv
この問題のヤヤコシイ点は、
そもそもバークレイズは正直に申告していたのに、
LIBOR報告の中でバークレイズだけ、いつも高い報告だった為に、
「何故バークレイズだけ高いの?」「若しかして他の銀行は嘘ついてる?」
という疑惑が湧いた事に対処する為か、英中銀副総裁がバークレイズに電話した?という、
疑惑が疑惑を呼んで、証拠が少しずつ出て来てる点。

もう一つは、
問題鎮静化の為かバークレイズの幹部が一斉に辞任したわけだが、
その退職金が多額だった為に、
「問題あって辞任するのにそれはねーんじゃねーの?」という国民の嫉妬で炎上してる様子。
日本のソニーやオリンパスの社長みたいな雰囲気。

話が広がり過ぎて纏まらなくなって、>>13みたいな陰謀論スキーのおもちゃになってる。
33名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:15:40.44 ID:Jex4AN3X
陰謀論スキーというか・・・
巨大金融機関、しかも中央銀行まで絡んだ、世界規模の巨大カルテル
自由市場だなんだといいながら、実は一部の人間にとって都合がいいように操作されていた
これじゃ、怒るよ普通は
全銀協は「俺ら、関係ないから」とか言ってるけど、Tiborだってどうなってることやら
三菱東京UFJ銀行だって捜査対象だし

日本じゃ全く話題に上がらないけどねえ
34名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:24:52.74 ID:RJeg1Vp/
ほんとうに自由市場ならよかったけどね・・
35名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 18:29:25.57 ID:n33mMb4X
昔から当然じゃないか
自由に最大の利益を上げようとすると
談合して価格を上げるのが一番いい
36名刺は切らしておりまして
うわぁ...もう勘弁してくれ
124.60で回収不可能な糞Lポジ残したままなんだからさぁ