【国家戦略】"40歳定年制"で日本再生--国の長期ビジョン『フロンティア構想』報告書 [07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の分科会は6日、国の長期ビジョン「フロンティア構想」の
報告書をまとめた。国家の衰退を防ぎ、個人や企業が能力を最大限生かして新たな価値を生む
国家像を2050年に実現するための政策を提言。「40歳定年」で雇用を流動化するなど労働生産性
を高める改革案を盛り込んだ。

学識者や企業人らで構成するフロンティア分科会(座長・大西隆東大大学院教授)が野田首相に
報告した。首相は「社会全体で国づくりの議論が喚起されることを期待する」と述べ、近く
まとめる日本再生戦略にも反映する意向を示した。

改革案の柱は雇用分野だ。60歳定年制では企業内に人材が固定化し、産業の新陳代謝を阻害している
と指摘。労使が合意すれば、管理職に変わる人が増える40歳での定年制もできる柔軟な雇用ルールを
求めた。早期定年を選んだ企業には退職者への定年後1〜2年間の所得補償を義務付ける。社員の
再教育の支援制度も作る。雇用契約は原則、有期とし、正社員と非正規の区分もなくす。

もっとも定年制の前倒しには労働者の強い反発が必至だ。社内教育で従業員に先行投資する企業側の
抵抗も予想される。改革の実現には転職市場や年功型の退職金制度、人材育成などと一体的な検討が
必要だ。改革案は長期的な指針で、全て早期に実現を目指すという位置づけではない。

報告書は現状のままでは日本は新興国との競争に敗れ、少子高齢化も進んで50年に「坂を転げ落ちる」
と予測。将来の理想は付加価値の高い産業が立地する「共創の国」とした。時間や場所を選んで働ける
ようになれば仕事と育児を両立できる人が増え、出生率は改善すると見込んでいる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43478440X00C12A7EA2000/
2名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:45:34.93 ID:Eh1E1ymu
韓国かよ!
3名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:46:41.60 ID:FTWpO99r
>>1
30年遅い

今既に老齢者が居座り雇用が伸びず
若者は大変な事になってる

そもそもこの先に導入したら、今の現役は生涯収入が酷いことになる
退職と同時に首吊りだな
4名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:47:21.41 ID:Ij7zRjuc
従業員に先行投資って、企業の理屈ばっかりだなあ。
私大とか行った連中は、数百万円投資してるのになあ。
5名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:47:59.30 ID:Eh1E1ymu
30歳定年の会社があった
http://necocosan.blogspot.jp/2012/02/blog-post_8223.html
6名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:49:01.29 ID:ZayKGU2k
40歳定年で年金支給開始は70歳から?
まず議員と経団連の爺共、大企業の会長あたりから40歳定年にして欲しいね
7名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:49:14.13 ID:IJ4JWyWY
ストレートに大学を出ても
働く期間は十数年w
8ベテルギウス:2012/07/07(土) 09:50:03.36 ID:xWh/4aoH
なに馬鹿なこといってんだよ
単純だろ
年齢差別を排除するだけでいいんだよ
9名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:50:56.64 ID:uHseSn1Z

これが夢見た政権交代

これが夢見た政権交代

これが夢見た政権交代
10名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:51:34.22 ID:90a89Ol1
>>1
あたまおかしいだろ
11名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:51:44.45 ID:WBPV8OQt
40歳定年ってサムスンの事か?
12名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:52:56.15 ID:oyAxBW4v
日本も幹部以外は40で定年の所が増えていると思うが。
13名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:53:59.12 ID:KSkEkQ4l
公務員の話なのか?
14名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:54:25.64 ID:90a89Ol1
雇用を流動化すればすべてうまくいくとかどれだけお花畑なんだろう
15名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:54:32.74 ID:CzIv4cjw
まず国会議員から導入しよう
16名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:54:44.32 ID:d+kjpURb
寧ろ40から働き始める方がいいんじゃないか?
それまでは子作り、子育てに集中
17名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:54:59.68 ID:FS67FzUu
雇用の柔軟化→派遣制度
雇用の流動化→40歳定年
雇用の国際化→外国人の無制限雇用

住みやすい国になるなあ〜おっと、国ってのもなくなるのんだな、
それでいい、それでいい、マフィアの一員になろっとw
18名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:55:03.61 ID:KK8ooyOf
民間だったら珍しくもねえだろ
上手い事世渡りしても50で肩たたきで出向とかだしな
生き残るのはごく少数
世間の風潮に国が合わせてきただけだな
19名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:55:17.34 ID:Vkgey7Vd
政治家も役人も仕事するな日本にはいらない子ばかり
20名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:55:23.46 ID:mCJD6GCx
あかん、こりゃマジで生活保護受給者=貴族だわ
21名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:55:30.26 ID:qKul9YAx
正規雇用という枠を無くしたいわけだね。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:55:54.15 ID:xBfDavrF
40歳で日本国籍も満了、実力試験を受けて付加価値が生み出せないと見なされた人は海外輸出だな。
23名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:56:11.48 ID:TTbkGa5t
政治家が簡単に役所や支援団体に取り込まれるのが問題なんだな。
だから結局みな自民みたいになってしまう。ここを皆で考えないと。
24名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:57:30.31 ID:K71kEODf
IT土方は40歳で人生から定年退職ですね。
25名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:57:43.67 ID:0B8Z+IT9
いいことなら早いほうがいいから
2015とか2020に前倒しになるな
26名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:58:07.04 ID:FTWpO99r
>>23
簡単だそんなん

有権者、組織が我田引水を期待しないこと
国と言う単位で考え、議員を選ぶこと。

まあ、無理だろうな
27名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:58:38.68 ID:L63TC9LH
40歳定年後、あなたは定年を迎えたので
再就職の場合、これだけですよでok?
28名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:59:12.55 ID:90a89Ol1
フロンティア構想×
ディストピア妄想○
29名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:00:22.16 ID:iKX9sn/3
40歳定年で安楽死できるならいいぞ?!
30名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:00:56.89 ID:KK8ooyOf
要するに、国は何もしねーよ
勝手に生きろとさ
弱肉強食、国民総出の勤務先椅子取りゲーム
31名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:01:19.49 ID:r6TW19V2
先ず公務員の定年40歳にすれば良い
32名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:01:48.36 ID:TTbkGa5t
>>30
税金だけは取ります。(キリッ
33名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:02:16.67 ID:nQLDNTEE
あと5年しかねえよ
34名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:02:22.86 ID:Dy87Cb5V
「経常利益」「配当金計」「従業員給与」比較グラフ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/biz2ch/20100627/20100627223412.jpg

ただし、公務員は除くだな
子供なんて怖くて産めない
ローンは組めない
短絡的で社会全体を考えられない馬鹿の典型だな
35名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:02:56.27 ID:shAe2v9i
決断のスピードが亀の国が何を言っても実現しないんだから、
俺ら国民は困り果てる時代が来るのを、ただ指を咥えてみているだけ

も〜あかん、ってとこまで来てしまっている。あとはその度合いがどんだけ
酷くなっていくかってとこだろ。

36名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:03:02.57 ID:Szkiwsxm
40才以降は霞を食って生きるの?
37名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:03:34.88 ID:WnQwe8WW
市ねってことかw
なめんなよ
38名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:03:38.52 ID:5rFS9KhS
40でナマポ生活できるんなら賛成だ。
39名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:04:34.47 ID:amZQ2zfd
いいかもな
40になったら即年金で手厚く保護
まあそんな金はどこにもないだろうから40になったら安楽死容認
キチガイ国家と世界中から思われながら日本再生
40名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:05:37.87 ID:TTbkGa5t
【郵政】年収400万円以下の人への融資、50年ローン…驚きの内容で参入検討が進むゆうちょ銀行の住宅ローン[12/07/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341283451/
41名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:06:03.45 ID:XCOy4/nj
雇用を流動化するなら、子供の社保は国が持って欲しいのだが。
42名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:06:28.37 ID:AyNqldQ/
あー日本人は死ねと言いたいわけねw 本気で死ねよブタミンス
43名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:07:34.13 ID:4FJRgtSc
公務員全員を40歳定年にしろよ。
絶対にしろよ。
44名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:07:37.79 ID:r6TW19V2
1の案を出してるのが50代〜70代なんだから面白い
45名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:07:43.79 ID:rTk6GfQm
なにこの期間工システムw
だったら最初にお前らが辞めろよ
税金で好き勝手言ってる老害が
46名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:08:06.54 ID:KK8ooyOf
つか40超えて切られてもちゃんと再出発してる奴はしてる
ついでに、駄目な奴用の姥捨て山みたいなの作った方がいいだろ
毎日電車飛び込まれて迷惑でかなわん
47名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:08:12.14 ID:FTWpO99r
>>34
ここまで来たら、ある意味共産政策をやらなきゃダメかもね
資本家、経営者の好きにさせてたら本当に終わってしまう

利益に対しての分配率を法で決めてしまう
本当は誰も困らないはず
48名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:09:44.06 ID:IYRfFsCa
>>17
> 雇用の柔軟化→派遣制度
> 雇用の流動化→40歳定年

また第2次ベビーブーム世代をターゲットにするんだな
49名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:10:39.38 ID:sqXWu51L
これで本気で再生とか言ってるなら脳ミソが逝ってるよもう
ああそういや民主党なのかこれ
50名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:10:46.89 ID:t2fTgI/J
バカ極まれりだな。スポーツ選手みたいに絶対体力のピークを
問題にする職業ならまだしも、一般業でそれはなしだろう

冗談で無くマジで言うのならお前らバ官僚や経団連、国家痴呆公務員
バカ議員など最初から数を減らした上で30で勇退しろボケ

51名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:11:50.50 ID:zBXMEA71
まずは国会議員を40定年にしろ
話はそれからだ
52名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:12:26.66 ID:rTk6GfQm
野田 佳彦(のだ よしひこ、1957年5月20日) 55歳
大西 隆(おおにし たかし、1948年7月16日 ) 62歳

で、こいつら何時辞めるんだ?ついでに40歳以降に
貰った公金による給与は返還しろよw
53名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:13:03.74 ID:yl0Da/Q4
ニート推奨制度かよw
54名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:13:07.15 ID:jxg0H5MF
東大っていつからこんなに馬鹿になったんだ?
常識なさすぎ
55名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:13:57.67 ID:RXxIWG/P
団塊ジュニアって働きだしたら不況
なんとか就職しても40歳に近づくとこんな話。
どんだけ悲惨な世代なんだよ
56名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:14:15.91 ID:1nzsEsqe
これは40歳時点で解雇するよい口実になる。
優秀な社員は定年後も抱え込むが、そうでない社員は放り出すようになるだろう。
57名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:14:36.06 ID:lYiW1vYZ
有識者は40で定年したのか?
原子力村を越えた無責任町民だな
58名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:15:48.79 ID:K31OzDWC
>>管理職に変わる人が増える40歳での定年制

よくわからん
管理職は要らないということか?

59名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:17:15.85 ID:90a89Ol1
こんなに現実からかけ離れたことを言ってて恥ずかしくないのかな
60名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:17:16.15 ID:FTWpO99r
>>58
通常、管理職に定年は御座いませんが?

経営陣、資本家にも定年はありません
つまり、そういう事。
61名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:17:40.15 ID:Iz1xV8aA
まず公務員と議員が40才定年だな。
地方の首長も被選挙権が発生してから15年なら4選までしかできないから
多選批判の解消にもなる。
62名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:17:47.77 ID:/YhGfOrd
天下り役人&管理職以外死亡?
所得税低くして、消費税でカネとるらイイや、だろ?
流動化させるのは下々だけで、それは自己責任!だろ?
40歳以上じゃ、結婚して子供つくれないだろうから、影響ないwwだろ?
40歳以上は最少年金、最低賃金、最低医療、最低保障で暮らせ!

アメリカというより北朝鮮だな。
政治家の年金と献金で暮らせるやつはイイな。
63名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:18:10.41 ID:l61MBqSc
40代定年の是非はともかく
定年までずーっと給料が下がらないシステムは変えたほうがいい
64名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:18:59.76 ID:WsogS+oC
副業として社員で働きながら、個人事業も行えるダブルワーク型の就業形態にすればいいんだよ。

ぶっちゃけ35歳オーバーでサラリーマンや公務員をしている時点で、私は一人では何もできない無能な人間ですっ言ってるようなもん。

安定志向のサラリーマンや公務員より野望を抱いているニートや失業者のほうがまし。
65名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:19:51.22 ID:DRB+Ojso
>>58
管理職になれなかった奴は去れってことだろ
66名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:21:20.98 ID:oyAxBW4v
>>63
指名解雇と同じく。対中対露で核武装するより難しいかもね。
67名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:21:21.81 ID:7T1D8041
>>43
一家に一ピキ公務員を飼うことで最低収入保障制を導入てのはどうか?
68名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:21:38.58 ID:JCqBbxmL
人生前半に躓いて10年20年引きこもったりしたらもうやり直せないな
69名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:22:44.31 ID:ivx7qEoO
もう一歩踏み込んで組織解体法でもつくるか?
3年たったら同業種、同地区での就職は法で規制するの
経験値が片っ端からリセットされ続けるから本当に優秀な人間しか生き残れない
70名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:23:03.75 ID:90a89Ol1
>>63
消費の基盤条件を突き崩して経済をどん底に導くことになる
71名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:24:00.93 ID:vm/slpxw
公務員からやればいいじゃん
72名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:24:31.69 ID:JDjtiQ7V
>>55
まぁ実現は2050年て言ってるから直接の関係は無いけどね
団塊ジュニアが悲惨なのは事実だよw

(社会的に)生き残ってる奴も総じてヒネまくってる
73名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:25:05.18 ID:sCyboi/3
まず公務員から40歳定年を実現させるべきだな。
役にたたない高齢役職者が多すぎ。
74名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:25:39.49 ID:vpO9s3Us
非人道的と言われそうだけど、人生の定年制を導入しても良いと思う…
傑出した芸術家とか以外は、80年も生きりゃ十二分だろ
他人に迷惑かけてまで、長生きはしたくないと思う俺が異端?
75名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:26:25.58 ID:DRB+Ojso
高齢役職者だって養ってる家族がいるからね
個社単位では最適化できても社会全体ではどうだか
76名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:26:48.55 ID:TTbkGa5t
>>74
オランダくらい民度が高ければ安楽死の話をしてもいいけど、日本の民度じゃ
77名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:27:35.71 ID:vOr5QxpQ
企業の戦略的成長は見込めなくなり、一代限りの独創企業しか残らなくなるな。
国が40歳以上の臨時雇用を創出しないとシステム自体が周らんだろw

ほんとの意味のホワイトカラーは人数いらんからなw
78名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:28:05.95 ID:pT6mUCzH
>>48
ベビーブーマーは世代人口多いからまだ恵まれてるよ。
本当に悲惨なのは若者。
79名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:28:14.44 ID:XCOy4/nj
大手でも過剰なノルマや出来そうもない数字を押し付けられる現状見てるから、社会全体でもやがてリストラが進むだろうと感じていた。
ローンは組まず、飲み付き合いを減らし、いらない消費はしないことを心がけないとまともに60まで生きるのも難しくなる。
今までの価値観をバッサリ切り捨てないとな。
80名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:28:16.36 ID:r6TW19V2
>>64
そ そうかな
81名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:28:47.71 ID:SGndk/Mz

雇用を流動化させて、中韓に技術者を垂れ流すって事だ
雇用を流動化させて、中韓に技術者を垂れ流すって事だ
雇用を流動化させて、中韓に技術者を垂れ流すって事だ
雇用を流動化させて、中韓に技術者を垂れ流すって事だ
雇用を流動化させて、中韓に技術者を垂れ流すって事だ
雇用を流動化させて、中韓に技術者を垂れ流すって事だ
雇用を流動化させて、中韓に技術者を垂れ流すって事だ
82名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:29:07.80 ID:hMVLA4mM
会社も定年制をもうけて30年たったら即清算でいいと思う
老害企業が多すぎてまともな会社が成長できない
83名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:30:07.76 ID:NMf7rHEr
40歳定年制は20年前にやってたなら意味があった
それなら団塊を全部首切れたのになwww
84名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:30:36.49 ID:pT6mUCzH
>>74
全然異端では無い。誰でも若くて健康な時には同じ事思ってる。
85名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:30:42.06 ID:/YhGfOrd
>>73
そしたらアホな政治家がのさばるな。
政治家になれる条件に、国家公務員、県職員以上とか追加しないとな。

でも、贈賄とか汚職とか、絶対起きるな。
86名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:31:28.04 ID:wkBoidk8
40歳定年ではなく
国民年金だけで生活できるように議員や公務員を国民年金だけにすべき
こいつ等が国民年金だけなら確実にインフラは整備される
87名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:32:40.21 ID:7MAuxRSO
>国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の分科会は6日、国の長期ビジョン「フロンティア構想」の 
>報告書をまとめた。国家の衰退を防ぎ、個人や企業が能力を最大限生かして新たな価値を生む 
>国家像を2050年に実現するための政策を提言。「40歳定年」で雇用を流動化するなど労働生産性 
>を高める改革案を盛り込んだ。

完全に国際金融資本に乗っ取られてるな

どこの南朝鮮だよ
88名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:32:48.36 ID:iT22vroh
賛成だな
生産性の低い労働者を解雇出来ないので、採用意欲が起きない企業にとって朗報
仕事の出来る労働者も大賛成でしょう。
会社にぶら下がる能力の低い労働者にとっては悪夢だろうけど、自業自得
89名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:34:24.99 ID:x9br2TkZ
40歳なんて職業によってはまだまだひよっ子だろ

こんな馬鹿な制度はホワイトカラーだけにしとけ
90名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:35:36.74 ID:okpbMXlc
細かい制度内容にもよるが、雇用の硬直化をやめるという目的ならば、40歳定年制は賛成できる。

ただ、つい最近、65歳定年だかにしようとしてなかったっけ?
その辺の整合性はどうする?
91名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:35:45.47 ID:90a89Ol1
こんなぼくのかんがえたさいきょうのけいかくに幾ら予算かけたのかな
92名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:35:55.52 ID:hMVLA4mM
政治家も40歳定年でいいな
60すぎた爺に未来がわかるわけがない
93名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:36:03.69 ID:XCOy4/nj
この前まで65歳定年を推奨していたと思えば次は40だもんな。何をしたいのかハッキリしてくれよ
94名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:36:12.26 ID:nbViuPjz
42歳寿命説ってのがあってだな・・・
95名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:36:14.15 ID:7HP+bZap
ミンス党政権は日本を衰退させるのが目的だってのがよく分かる。
96名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:36:16.61 ID:HzlQy6WM
>>73
確かにそうだな。
こういう新制度はまず官公庁が先頭にたって
民間に普及させるべきだろw
97名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:36:18.45 ID:CjyJq+mY
政治家、公務員、経営者から実施してください。
98名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:36:37.04 ID:JDjtiQ7V
つーか極端すぎる
これ、どう考えても団塊世代が通させた65歳定年制に対する感情的な反動だろう
エゴイストがアホな事をすれば、それに対する反感から、対抗するより極端な理論が提唱される
そんだけの事で実現性は低いと思うがね


それと日本は労働者の権利が強過ぎ
正社員を解雇する権利が無いに等しいとかどんだけだよ
そんな状況だから企業は派遣にどんどん走るわけでな
結局しなくて良い対立をさせられてる状況
これも広義で見るなら日本分断工作だ
99名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:36:52.89 ID:iT22vroh
>>6 まず議員と経団連の爺共、大企業の会長あたりから40歳定年にして欲しいね

議員を選ぶのは選挙
経団連の爺共、大企業の会長を選ぶのは株主総会と取締役会です

文句があるなら議員の当落に影響を与えられるような人になれ!
そして、気に入らない会社の大株主兼取締役になってください
100名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:37:02.80 ID:VTBCNO+n
40歳定年んんんんんんんんんん
101名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:37:32.13 ID:7HP+bZap
一体、どんなバカが集まればこんな結論が出るんだ。
102名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:37:40.29 ID:A6+KuOjV
×フロンティア構想
○韓国化構想
(※韓国では45歳で定年、56歳は盗賊って言葉がある)
103名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:38:13.80 ID:hMVLA4mM
>>99
大企業は解散でいいよ
老害会社ばかりで日本の足を引っ張っている
104名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:38:33.47 ID:90a89Ol1
>>98
御託はいいから派遣規制をさっさとしろよ
105名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:39:28.59 ID:hMVLA4mM
派遣は25歳定年にしてほしい
年がいくとトウがたつ使いづらい
106名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:40:02.16 ID:4Bi7OxXi
リクルート社が実質そんな感じなんだっけ
107名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:41:21.81 ID:+ywOTJJT
>>60
管理職に定年はあるだろ、社員なんだから。
無いのは役員だよ。一旦退職するからな。
108名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:41:44.63 ID:o60BZbwm
>>93
高齢者は65歳定年で若者は40歳定年ってことだろorz
109名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:41:53.05 ID:vOr5QxpQ

どうせ言うなら 全地面国有化 のほうがインパクトあるぜw
110sage:2012/07/07(土) 10:44:25.45 ID:xV6vjHCn
>>83
そのかわりjr.を全部クビに出来るがな
111名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:45:34.33 ID:JDjtiQ7V
>>104
今の状況で規制されると思うか?
どんだけおめでたいんだ
112名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:45:59.01 ID:hNwDtHW+
生涯年収が変わらない、少なくとも7割ぐらいに維持されるならなら40歳定年でもいいさ
でも現状は生涯年収のうち40歳以上の期間が占める割合が7割ぐらいだろ
将来の高賃金を心の支えに若いとき滅私奉公した奴らは死亡だね
113名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:46:21.24 ID:hMVLA4mM
会社的には団塊jr以上は全部首にしたほうがいいな
つかえない給料高い
114名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:47:21.66 ID:7z6clJdt
 ∩  ∩
 | | | |
 | |__| |
/ 一 ー \   人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <年金まで30年!?どうやって生きるんだよ!>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY   
\__  ─  __ノ


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 氏ねってことだよ    >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
115名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:47:24.02 ID:1nzsEsqe
いやいや、まずは率先垂範、政治家から
116名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:47:44.98 ID:90a89Ol1
>>111
おそかれはやかれいずれされるさ
今のままではアンバランスすぎる
確実に社会問題化してきてる
117名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:48:12.26 ID:5Mx7qGcn
いつまでも企業にしがみついて、次の世代に席を譲らない老害
そして、大企業に潜り込みさえすれば、碌に働かずとも良い給与を貰い続けられると思っている若年層


こいつらを殺さない限り、日本の復活は無い


そもそも、戦後の奇跡的な復興を支えた人々が、どこからスタートし
どんな人生を歩んできたのかを思い出せ
118名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:49:13.49 ID:KK8ooyOf
だからもう世の中そうなってんだよ
何をジタバタしてんのよ
119名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:49:18.59 ID:5+XW0Fnr
これは賛成だな。
ただでさえゴミみたいな使えない日本人なのに
40歳以上と言う老化した日本人を雇用し続ける
なんて経営者として失格
120名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:50:52.61 ID:JDjtiQ7V
>>116
国を動かしてるのが支配階級である以上、代替措置が為される前には規制されんよ
規制されるのは、新しい奴隷制度の抜け道が制定された後の話だ

あのな、世の中ってのは支配する奴とされる奴の二種類しか居ないんだよ
そして世の中を作ってるのも支配する側の人間だ
そこの本質を見誤っちゃいかんぞ
121名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:50:56.50 ID:hMVLA4mM
経営者も30代ならいいが40過ぎはどうしても老害
できれば頭のはらたらく25歳くらいのがいい
122名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:51:53.15 ID:90a89Ol1
なるほど
売国棄民経営者にはうけがいいんだな
123名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:52:45.37 ID:0uq7RSb5
平均年齢で残りの40年は年金生活がせ出来るってこと?
124名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:53:35.12 ID:eAgJVWnf
ワークシェアリングって言葉も民主になってから消えたよな
コストばかりがかさむ無駄な現金給付方式で中間層を壊滅させつつの既得権益層優遇にすぐぶれた
125名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:53:50.53 ID:Txm7Ajut
40で引退60で定年退食か
126名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:54:23.69 ID:TV/y7ktJ
労働人口がほとんど居なくなってしまいますがw
127名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:54:33.06 ID:0GEdYdZP
正社員自由化するだけだろ
なんでこんな馬鹿みたいな制度にすんだよ
あとお前らが棚上げしたセーフティーネットの整備の方が先だ
ぶたが
128名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:54:48.03 ID:0icgHN5B
ITはもう実質なってるけど
129名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:55:16.43 ID:nvBjDvDw
政治家も40で引退しろよ!
130名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:55:55.61 ID:2iYXFt4v
こんなんじゃ甘い
昭和生まれは全員ガス室送りでいいよ
131名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:57:16.03 ID:5+XW0Fnr
>>130
昭和生まれじゃなくて日本人だろww
132名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:57:40.41 ID:5rFS9KhS
>>126
外人さんを呼びましょうw
133名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:58:25.06 ID:DrLsSFp5
40歳定年にするなら、安楽死を認めないとな。
それと医療費の大幅なカット。40歳定年でも、昔みないに平均寿命が
50歳ぐらいなら全然問題ない。禁煙推進の破棄と、麻薬の類も合法化し
ないと。これらは確実に寿命を縮めるからな。
134名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:58:35.02 ID:DlrASrMo
団塊が逃げきったから言いたい放題
135名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:59:15.42 ID:qTGokftz
>国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)

出たよ、言葉だけで中身すっからかんのバカチョン民主党を象徴する国家戦略なんたらwww
議長は豚ドジョウかwww
136名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:59:21.78 ID:Vkgey7Vd
まず政治家・元政治家・公務員・元公務員の41歳以上を殺処分してから話を聞こうじゃないか
137名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:59:47.25 ID:l61MBqSc
>>126
既に過剰
138名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:00:24.24 ID:r6TW19V2
大学院卒業して就職したら直ぐに定年だな
139名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:01:14.58 ID:5rFS9KhS
ま、けどこれ国民の選択だよ。国民が敵になってるのを忘れるなよ。

と俺何度も書いたが、すぐ忘れるんだよなあ。ぬるま湯につかりすぎた。
140名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:01:18.98 ID:SXYPqMe8
働かないで今の年収の5割がもらえるなた引退するお(´・ω・`)
141名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:02:32.67 ID:vY4wV0R/
>>3
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html

2013年はさらに増やす
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html

大企業の約4割で採用数増加傾向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000021-rbb-ent

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698
142名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:02:42.93 ID:Ipqixt8d
ちなみに、自衛隊では40歳より定年が下手すると速い
143sage:2012/07/07(土) 11:04:05.46 ID:xV6vjHCn
若者よ必死で金を貯めておけ
40までに貯めた金で30年間生き抜くことになる
結婚なんかしている暇はねえぞ
144名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:05:09.52 ID:vY4wV0R/
>>3
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594
平成24年度就職者数は35万人越え

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
就職者は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002a4ov.html
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/08/11/1309705_1_1.pdf
145名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:06:37.68 ID:0W7mt3Vz
40歳から年金もらえるならいいお
146名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:06:55.16 ID:FFakUQ52
低年金、低年金、定年ピッピッピー
147名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:07:27.98 ID:5rFS9KhS
>>144
その結果ゆとりが大量に日本社会に入り込む事を許してしまった。
もうオシマイだよ。
148名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:07:39.39 ID:83TJ2c03
>>1
宜しい。
まずは国家公務員で実践してみてくれ。
149名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:08:15.99 ID:vY4wV0R/
>>3
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 約55万   35万6千 64.8※

※2012年卒は推計値(詳細は夏頃)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002a4ov.html

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイロッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
150名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:08:25.75 ID:mmKnawFR
サムソンでやってるじゃないか。40歳までに技術系社員は退職し、一部が管理職として残る。
その管理職の一部が役員に残り45歳くらいまでに残りは退職。で、サムソンの従業員平均年齢は
32.8歳だそうだ(パナソニックは44.6歳)。で、サムソン大儲け。

>【決算】サムスン電子、第2四半期の営業利益は過去最高59億ドル見通し[12/07/06]

では、止めた人はその後どうなるか。
>【韓国】韓国の自営業者、80%が起業に失敗
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335696467/
151名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:09:28.94 ID:0pdN90u7
多くの若者が、無駄に大学に進学して貴重な若い時間を失う構図を放置しているのは大問題。
大学は未知・未来を開く人材を作る機関として特化すべきで、そこに入れない人には
社会での労働に直結した高度な職業訓練でも与えたほうが、余程社会のため、国のためになるだろう。
何十年経ってもそのような構図を作れなかったことが、日本教育システムの重大な過ちと言える。
152名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:09:41.25 ID:mmKnawFR
>>150
>韓国政府の統計によると、毎年100万人以上が自営業者として起業するが、
>同時に80万人以上が廃業している。
>創業と廃業が繰り返される過程で、家計の負債問題が深刻化している。
>また、多くの自営業者が事業に失敗し、貧困層に転落しているため、社会不安の要因となっている。
>…韓国は…2010年現在で、就業人口の28.8%を自営業者が占める。
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/9/d/9dd098d9.jpg

じゃあ、やらない方がいいかと言えば、40歳定年制を使える企業とそうでない企業が競争すれば
40歳定年制企業か勝ってしまい、負けた企業は40歳以下も含めて雇用が失われることになる。
だから、このチキンレースから逃げるというのは解決にならない。
今は、世界中の労働者が競争にさらされて、労働環境が低い方に引きずられていくということ。
153名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:09:44.32 ID:HX6lGqhF
就職してから定年退職までずっと同じ会社で過ごした累計人数って実はそんなに居ないだろ
当然のように語られるそのシステムが許されてたのは高度経済成長からバブル期まで
154名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:09:46.41 ID:mkYHC39u
ていうか定年延長策やってなかったか。あれは年金とかいいながら公務員のためのフラグで
実際民間人の定年と年金需給開始までのことはどうーでもいいのか
155名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:10:10.24 ID:dMJwdBdD
日本の近未来である韓国化が進みそうだね。

38線、45定、56泥が定着する日はそう遠くないだろうなwww

自民党も解雇規制緩和やるきまんまんだしwwww

そして韓国を抜いてOECD加盟国No1の自殺国家になるんだねwww
156名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:10:10.44 ID:0pdN90u7

教育でおかしな若者を作って何十年も社会に流せば、おかしな社会の出来上がり。
選ぶ人も選ばれる人もおかしくなるのは当然だ。
国民が支持するのは目先の利益だけを考えた大風呂敷政策ばかりに。
157名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:10:20.97 ID:hMVLA4mM
>>150
20%も成功してるなら凄いんでね?
ふつうは一桁だ
158名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:10:28.36 ID:xmc1k7UZ
付加価値が高い業種へ転換・・・・

円高が始まった頃からいわれ続けてる。
もうできっこないんだから、いまある目の前の仕事をなくさないような
政策にしたほうがいいと思う。
159名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:10:41.19 ID:nEXsgeoc
年金も貰えないし、転職失敗したら自殺するか生活保護もらうしかないとかますます景気が悪化するな
160名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:11:13.37 ID:vY4wV0R/
>>3
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
161名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:11:18.72 ID:bh+WYF7p
それで生活に困らないなら構わんよ
162名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:11:25.94 ID:l61MBqSc
>>157
その20%が新たに人を雇用するわけだからな
社会全体で見れば大成功だ
163名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:11:35.17 ID:JLdOIPiE
またアメリカのサルまねw
目的に合わせて組織を編成する仕組みになってないのに
失敗して失業者を増やすだけじゃん
公務員って本当に世間知らずなんだな
164名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:12:52.69 ID:dMJwdBdD
早期退職適齢は38歳? 韓国、急激な世代交代(共同通信) ― 「38線」、「45定」、「56泥」という言葉があるそうです

【ソウル28日共同】韓国の会社員の約7割は、30代後半から40代半ばまでを自らの「退職年齢」と感じていることが、
同国のインターネット就職情報サイトの調査でこのほど、分かった。
各界で急激な世代交代が進む韓国社会のダイナミズムの一端を示す一方、長引く不況で中高年サラリーマンが
悲哀を味わっている現実を象徴している、との指摘もある。
韓国では定年を50代後半−60歳とする企業が多いが、若手会社員500人弱を対象とした調査によると、
勤務先を自分が辞める「定年」を何歳と感じているかとの問いに68%が「40代半ばまで」と回答。
このうち「30代後半」とした人も32%に上った。
不況と世代交代の波が同時に押し寄せる韓国では最近、北朝鮮との軍事境界線を意味する北緯38度線をもじり、
30代後半が早期退職適齢期だとする「38線」という言葉が流行中。ほかに「45定」(韓国社会の実態は45歳が定年)、
「56泥」(56歳まで会社にいる泥棒)の流行語もあり、調査結果はこうした社会のムードも裏付けた。(共同通信)
165名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:12:57.27 ID:5rFS9KhS
>>154
40歳定年なら納入期間不足で年金払わなくていいことに気づいたんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:13:25.45 ID:NFXAH58W
日本韓国化計画()
167名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:13:39.82 ID:I0x7U7yG
>学識者や企業人らで構成するフロンティア分科会(座長・大西隆東大大学院教授)

大西隆教授 1948年7月16日生の63歳、日本学術会議会長
東大の定年って65だっけ? 学術会議の定年は70だっけ?
168名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:15:48.95 ID:NFXAH58W
>>167
まず大学からやるべきだなw
まず隗より始めよ
169名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:16:24.19 ID:dMJwdBdD
189 :名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:22:20 ID:QbvOzX7y
韓国にはこういう言葉がある。
38線、45定、56泥
38歳までに経営に携われないものは、45歳で定年。 
56歳まで会社にいるのは泥棒だ。

日本もいずれこうなる。 40歳で事実上の定年になる時代が必ずやってくる。
170名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:16:36.78 ID:DESFOXi9
日本の会社は経験が不要ということでw
171名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:17:04.09 ID:vY4wV0R/
>>78

氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
172名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:18:00.03 ID:dMJwdBdD
しかもノーセーフティネットでなwww
173名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:18:04.62 ID:WJzlQ5Hi
いや、俺はできるだけ早く辞めたいから大歓迎。
174名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:18:26.44 ID:5rFS9KhS
氷河期は2ちゃん用語だから。
175名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:18:30.55 ID:TTZZFTce
まず、公務員と国会議員の定年を40歳にしろ。
公務員の年金支給は70歳からな。
176名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:19:35.09 ID:dZBiCOUL
よし死のう
177名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:19:43.40 ID:RPKtUJCM
つまり正社員での終身雇用は年寄りの特権
氷河期以降には絶対に与えない、必ず40で切る
って事ですねwwwwwwww
178名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:19:50.67 ID:JkQTLrVP
国会議員の定年を60歳にしてから物言え、ゴミクズ政党民主党
179名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:21:23.63 ID:0pdN90u7
若者は、今の今まで僅かに残っている”氷河期敗残組”の哀れさから学ばねばならない。
臨時のような職に居座り、”問題を先送り”した人間の末路は悲惨だ。

・カネよりも重い”時間”をムダにしてしまう
 ‥若き日の時間は特に重い。一般には”伸び代”の根源とみなされる

・時間の重みの分だけ増大する”期待値”に全く見合わなくなる
 ‥期待値の小さいうちに動けばまだ何とかなったかもしれない

時間をムダにし、伸び代を失い、期待値にもそぐわない・・・これでどうしてまともな定職に就けようか。

最初の就職で失敗したからといってそこで諦めたらもう、破滅へまっしぐら。
大いなる危機感をもって動くべきだが、残念ながら人間は生まれもってそのようには動けない。
能力も、危機感を抱く心も、予め教育で育んておく必要がある。それが全く無い人間は、新たな敗残組になるだろう。
180名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:22:34.08 ID:hMVLA4mM
できれば30までには辞めていただきたいのが企業の本音だからね
実践してる会社もすくなからずあるが
181名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:23:21.15 ID:wjTMPM8q
>>179
で、結局、この汚染まみれの日本で何が成功なのか教えてくれよ。
これから起こることはとても観てられない直視できない最悪の現実だぜ
182名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:24:31.39 ID:I0x7U7yG
外国では定年自体、年齢差別で禁止なんだが
183名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:24:48.01 ID:JDjtiQ7V
40定年制を導入したいなら、選挙権も45ぐらいで返上にした方がいいやろね
数と口数だけ多い老人、まじでどうにかせんと
184名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:28:27.92 ID:8pPKnC0q
中年の人件費と勤務態度が問題なんだろ、特に公務員
対策はいくらでもあると思うが

185sage:2012/07/07(土) 11:28:49.77 ID:xV6vjHCn
以前
低賃金労働者はうかつに結婚するべきじゃ無いって
麻生が言ってただろ?
加えて、40歳定年で子供の成長まで養育できない奴も
結婚するべきじゃ無い
遠い先の事じゃない、今の若者が対象だ
これは肝に銘じて置くべきだな
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 11:29:56.46 ID:goB1jvu3
40歳定年は賛成

しかし、それは「役員」限定で・・・だ
187名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:30:17.40 ID:hMVLA4mM
>>184
社会人も40過ぎはつかえない老害ばかりなのでせめて自分から辞めるべき
会社の寄生虫だ
188名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:31:19.99 ID:QiFm079F
結局、年功序列や終身雇用や敬老の精神や親孝行の化けの皮が剥がれただけだな。
使えない奴は使えない、伸びない奴は伸びない、合わない奴は合わない、向いてない奴は向いてない・・・
職場でも家庭でもこういう当たり前の事を徹底させて民衆を堕落させないのが肝心。
何でもかんでも横並び社会主義や人並み共産主義が横行するから行き詰るんだよ!
189名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:32:38.17 ID:TTZZFTce
>国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)

まず、野田・・お前が40歳以上だから、既に定年だろうがwww
190名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:34:04.75 ID:hMVLA4mM
>>183
そのとおり
老害は徹底的に排除しないと国がつぶれる
40以上で会社にしがみつく奴は売国奴だ
191名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:34:51.68 ID:CaMkS2Sv
2050年か。その頃はもうこの世にいないか、じじいだから俺はいいよ。
好きにしろや。
192名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:35:43.30 ID:5rFS9KhS
ま〜リニアもどうでもいいしなw
193sage:2012/07/07(土) 11:36:24.81 ID:xV6vjHCn
>社会人も40過ぎはつかえない老害ばかりなのでせめて自分から辞めるべき
会社の寄生虫だ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
きれいにプリントアウトして額装し自分の居室に永久保存すべきだな
194名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:36:59.39 ID:ZX+5btdh
雇用などの社会の仕組みをどうするかは無視して、
「40歳定年」のキーワード出してドヤ顔。

外に出て体を動かせ。
195名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:38:15.13 ID:CaMkS2Sv
この構想で困るのはゆとり世代から下だな。
ちゃんと文章読んだ方がいいと思うよ。
196名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:38:18.82 ID:5rFS9KhS

ま〜日本人は雇用禁止とか結婚禁止も出てくるよ。時間の問題だ。
197名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:38:35.96 ID:glOgqvKZ
いよいよ体制側が本気で焦り始めた。

チャンスだよ、チャンス。
198名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:39:02.62 ID:8NNQHYMR
円高はほとんど関係ないよ。中国、インド、韓国のアジア勢の勢いがすごいだけ。

やる気と人件費が違いすぎる。向こうは現地で人材集められるし、人脈なんかも桁違いの差がある。
同じアジアに工場作るのでも、現地企業と日本企業でそうとうの差がでる。
中国やインドや韓国の大学生はやる気がすごい。自分らが何か作り出そうという気概がある。
それに対し、日本の大学生は高度経済成長以降、大企業にぶらさがってなんとかいけばいいってのがほとんど。
それでいて、人件費は中国やインドや韓国は日本の半分以下。人材に圧倒的な差がある。

製品をまねされたってレベルでなく、もう技術から人材から何もかもアジア勢に負けている。
唯一残された市場の一眼カメラ市場も、ミラーレスカメラが開発され、市場が液晶テレビ同様
完全にもっていかれるのは時間の問題と言われている。

円高はほとんど関係ないよ。日本の人材が無能で、向こうがやる気もあって優秀なだけだよ。
これが現実。
199名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:40:00.59 ID:CvCAEz7B
40過ぎたらコネある奴以外は地方、営業たらい回しにされて
自分から辞めると言うようにする会社ならおれん所
200名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:40:29.98 ID:aCFBBpKq
一律にヨーイドンでやるってならわかるが、これって要するに、
今の老人は60まで守ってあげるけど若者にはその必要がないって
いってるだけじゃん
201名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:42:37.50 ID:CaMkS2Sv
>>198
そんなに海外がいいなら日本から出たほうが良いんじゃね?
早いうちがいいよ。もう出てるならそのまま現地にいればいいじゃんね。

俺は海外から行ってきた連中を結構見てるけど全面的に
良いとは思わないから。
202名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:42:41.48 ID:m19nhEEa
人生40年制だろ
203名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:42:53.23 ID:glOgqvKZ
日能研とか無理やり通わされてる子供には気の毒な展開になりそう・・・
204名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:44:36.75 ID:MJYJfT6C
新卒至上主義をやめないで定年早くするのかw
新発想ワロタ
205名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:44:45.44 ID:BiLfKu5T
日本人を見殺しにして、


在日朝鮮人を優遇させる 

糞民主氏ね
206名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:45:53.12 ID:xV6vjHCn
若者は結婚するべきではない!
207名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:48:11.24 ID:ozPhtKJ7
ゴ__キ___ウ____ヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:48:41.93 ID:wvaz28ZG
現在の日本や先進国での失業率の増大は、
資本家への規制緩和が進んだ結果。

自由化が進み過ぎると、利益への選好性が高くなり、
利益率の高い業種にしか資金が流れなくなる。
これが先進国の第一次産業や第二次産業の雇用減少の原因。

今先進国に必要なのは規制緩和ではなく、
規制を適度に加える事での資金の流動性向上。

40年定年制など、更に企業だけに資金が集まるだけであり、
喜ぶのは一部の資本家だ。
雇用を失い所得を制限される層が増え、
歳入は激減するだろう。

民主党には馬鹿しかいないのか。
209名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:49:02.01 ID:VQjOzUr5
退職から年金受給までの間はどうするの?
210名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:49:52.54 ID:2ZCRlmSQ
うん、わかった。
まずは公務員から実施な。
211名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:50:31.63 ID:5rFS9KhS
>>209
加入期間が25年未満だから年金は無しっていうのがポイントなんだけどw
212名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:50:33.88 ID:Ipqixt8d

これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ
これは、50歳で団塊ジュニアを皆殺しにする方策を隠しているんだよ

213名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:50:59.47 ID:TTZZFTce
2ch も40歳定年制な。40歳以上はレス禁止
214名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:51:20.68 ID:gfMfNMxH
公務員(議員含む)から実施ですね。
215名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:51:26.15 ID:2ZCRlmSQ
>>208
>>民主党には馬鹿しかいないのか。

民主にマトモなのがいるわけないだろ。
コレを選んだわれわれ国民が馬鹿だ。
216名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:51:34.74 ID:Lj9CNmss
定年より寿命短くしろよ
217名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:51:55.33 ID:8NNQHYMR
日本人は期待されると弱いから 青木みたいに下手に出るのがよい
逆に外国人はプレッシャーに強いから高待遇がそのまま結果につながる
カルロス・ゴーンが10億もらっても違和感ないが、
豊田章男が1億弱の社長報酬でもちょっと高すぎね?と思う。
218名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:52:12.83 ID:Ipqixt8d
>>213
それは自民党のネット右翼に限ってくれ
219名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:52:19.77 ID:CaMkS2Sv
じゃあ、大丈夫だな。まだ。
つーか、別の角度から見ると労働人口を減らしたいだけに見えるな。
220名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:52:21.22 ID:29qbQR84
マーケティングやってる会社はマジ40歳定年制だからな
221名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:52:49.44 ID:DTuqhyB0
また氷河期世代狙い撃ちw
悲惨すぎる
222名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:54:21.67 ID:Ipqixt8d
>>217
とくにアメリカは過当競争なのでプレッシャー耐性有りばかりが集まってくる
223名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:54:36.00 ID:VQjOzUr5
>>211
40代以降は起業するなり安月給で働けという事か。
224名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:54:47.09 ID:/YhGfOrd
40で定年とかいうなら、消費税に賛成しなくていいや。
最悪自民か少数政党にでも票入れるわ。

役員、大手労組貴族、公務員以外は入れる必要ないな。
225名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:54:59.42 ID:CaMkS2Sv
そして現存するサービスを維持しようとする

過労で倒れる

部署を減らす

マーケットが小さくなる

日本減退。

ミンスが何何をしたいか予想がつく。
2ちゃんで散々言われてることだな。これ。
226名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:55:10.28 ID:wvaz28ZG
>>215
俺は選んでないぞ。
選んだ馬鹿は腹を切れ
227名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:55:33.25 ID:Ipqixt8d
介護産業、とくにグッドウィルなんて、自衛隊の40歳前後の定年の対策で始まった事業
228名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:55:36.78 ID:NiXi6N/g
これは良い制度。体力、気力、アイデアなど30代がピークだよ。
オッサンの使えなさは半端ない。役職も空くから、意思決定も早くなるね。本当に有能なら再雇用なり起業できる
229名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:55:54.28 ID:pCwYQx7U
偏差値60以下はいらないよ¥
生き延びるは10人に1人だよ¥
小泉,橋下の新自由主義はそんなもの¥
自己責任の世界だよ¥
230名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:56:01.81 ID:GnIRupmE
こんなとこまで糞自民信者の馬鹿ウヨが湧くのかよ
231名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:56:09.04 ID:ozPhtKJ7
ゴキブリ「公務員ガー」
232名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:56:16.42 ID:VQjOzUr5
>>227
マジかよ。
233名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:56:29.46 ID:IpWdmn4X
ステキな提案だな
ちゃんと次のマニフェストに書いとけよ>民主
234名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:56:44.35 ID:ozPhtKJ7
低脳「ミンスガー」
235名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:56:44.35 ID:hMVLA4mM
>>223
40以上の老人はコンビニのバイトでいいよ
若い人材がコンビニバイトしてるのは国家の損失、もっとまともな仕事させるべき
236名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:57:01.56 ID:CaMkS2Sv
そして今の若者がオッサンになったとき騒ぐんですね。わかります。
237名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:57:15.50 ID:Ipqixt8d
>>228
どこの土建屋かな、金融では25歳までだ
238名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:58:03.01 ID:VQjOzUr5
>>23
一人前になるのが50くらいだろ。
30代のガキなんて何もできやしねぇよ。
239名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:58:26.66 ID:ucaNAdQj
ワタミみたいな所かな
240名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:58:30.20 ID:ibIVxvpY
>>180 どんなブラック会社だ、そんなの????
241名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:58:44.67 ID:6RwO4mOA
>>1
60歳まで働いてもらえる退職金を40歳で満額+貰えるならいいんじゃない?
年金受給用件も10年になるみたいだし、環境は整ってきてるわなあ。
242名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:58:47.01 ID:vY4wV0R/
>>221
氷河期世代に対する政治の怠慢を訴えると、なぜか火消しが湧いて出る。

「新卒が余って余って溢れかえっている」
「昨今では、まともな大学生でもまるで就職できずニート」
「現在は旧帝でも非正規がゴロゴロいる」
「超氷河期絶望期だ」
「300社受けても決まらないなんて普通」
「氷河期世代は中小に渋々流れて楽だったが今は中小でもまったく入れない」
「氷河期世代は安易にフリーターになった奴が多いからそいつらが悪い」
「今は非正規も含んでやっと6割の就職率だ」
「今はいい学校だけ集計しても就職率は異常に低い」

以上が火消しレスの特徴。全部嘘なのだが、ソースを見せられると逃げる。
捨て台詞の定番は、「就職者が増えていたとしてもどうせ全部ブラックだろ」
イメージ操作により、ゆとり世代は社会責任、氷河期世代は自己責任としようとしている。
世代人口が大幅に減っているのに、新卒就職者は増えているのだ。進路不明者は減っているのだ。
印象操作に踊らされて虚偽情報の伝播に加担するのはやめようではないか。
243名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:58:55.10 ID:VQjOzUr5
>>237
それは短期のディーラー限定の話じゃねーか。極端だなアンタ。
244名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:59:25.42 ID:QGsmudl4
>>198
人件費半分以下って時点で日本に勝ち目はない
だって、日本人の給料半分にしたら税金と保険料と家賃で消えちゃうんだから
理屈では2倍働けばいんだけど月320時間働けば10年前と同じ生活ができるってことにしかならないわけで
245 :2012/07/07(土) 12:00:06.31 ID:EqBDVNm8
妥当なのは50か55程度。あからさまな能力低下は50台。
それ以前に年齢関係なく能力診断を実施して低下してきたら降格や減給するべき。
精神病だの過労だので同一給料という時点でそもそもおかしい。
246名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:00:20.26 ID:7MAuxRSO
40歳って、子育て真っ最中だからな
247名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:00:59.46 ID:Ipqixt8d
>>240
オリックスだが、悪いか?
若いときだけ日本でフルスイングやって、あとはシアトルで適当に
248名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:02:22.31 ID:VQjOzUr5
>>242
非正規の雇用がどんだけ増えたと思ってるんだよ。
十数年前の氷河期も今回も両方酷い。
249名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:03:05.78 ID:OYTP0p5Q
こうして、日本人は滅亡しました。
250名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:04:40.06 ID:Ipqixt8d
>>249
金融や民間は政府の正反対をやるので問題ありません
251名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:04:49.07 ID:CaMkS2Sv
>>245
それ関連で一言。就職率が作られた数字だと言ってる人らは
どうしたんでしょうね。うまいこと就職できたと見做しても良いんでしょうかね。

40歳定年制も賛成するってことでよいんだろうか。
252名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:06:45.69 ID:CaMkS2Sv
アンカミス >>245ではなく>>242
253名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:07:02.56 ID:9YE5ZHRg
45歳で定年になってなけなしの蓄えを飲食店などを出して結局全部失敗して
ホームレスになってる韓国といったいなにがちがうん?
254名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:07:08.82 ID:I0x7U7yG
40定年、退職金で子供名義の家買って、あとは生活保護が生きていくというもいいかもな
255名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:07:49.77 ID:6RwO4mOA
生活保護は40歳から無条件で受給可能という法律と一緒なら可能
毎月15万程度の収入が保証されるのだから、退職して一勝負できる。
失敗しても生活保護で生きることはできるわけだし。
256名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:08:41.33 ID:oGpzsbsY
「国際貢献のウソ」(ちくまプリマー新書 143) 伊勢崎賢治(東京外大大学院教授)著 
あとがき―日本の若い人たちへ より

 いっぽう、現在では、普通の会社に入ることが難しくなっている。
非正規雇用問題に代表されるように、日本では、自己の努力で克服できる「格差」の問題ではなく、
社会の構造的暴力が生み出す「貧困」が身近なものになってきているのですね。

 こんな閉塞状況ですが、誤解を恐れずにアドバイスさせていただくと、ちょっと発想を変えてみませんか?

 もし、就職に失敗したら、肉体労働でも、水商売でも、数年間集中的にやって、
そうですね、ニ、三百万円貯めるのです。かじるスネがあったら、遠慮なく、親に無心してもいい。

そして、留学しちゃうのです。でも、欧米へ、ではありません。発展途上国へ、です。
それも、その国の一流大学へ、です。

 首都にある国立大学(その国の東大にあたる)がいいでしょう。
学費も物価も安いし、教育水準も高い。はっきり言って、欧米の二、三流大学より良いのではないでしょうか。
そして、日本人の語学能力に対しても、寛大です(英語もろくに話せず、インドに留学した僕のように)。

 そこで、英語、仏語などの公用語に加えて現地語もマスターするのです。
そして、勉強のかたわら、なんとか現地社会、特に経済界に取り入るのです。
この本で言ってきた「商品」の開発を目指して。
それをきっかけに、卒業後も、その地に留まるツテができたらシメタものです。

 合い言葉は、「発展途上国の一流大学へ」です。
257名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:09:03.70 ID:mtR6irHY
>>205
自民が作った在日特権が廃止されそうで
びくびくしている在日の方ですか?
258名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:09:18.14 ID:hnENv77y
政治家全員じゃん、サッサと定年退職しろよ。
259名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:09:31.75 ID:5rFS9KhS
>>253
そりゃ韓国より豊かな生活するのは失礼だって話だから。
260名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:12:53.16 ID:vY4wV0R/
>>248

●「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない
>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/02/13121957.html?p=3

●従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592
261名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:12:54.15 ID:aZ+zO6b0
>>246
そうですね。これじゃ育てられない。
子供産む気なくなるわ。
491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
263名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:15:22.08 ID:cL0L7VyN
氷河期世代は社会不安の原因となる前に死んでくださいってか
もう最悪だな
264名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:19:23.04 ID:CaMkS2Sv
一方首都圏や大都市圏は給与の変動は無かったけど
その他の地域や地方は極端に下落した。

265名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:22:58.59 ID:CaMkS2Sv
年齢制限35歳までが圧倒的でそれで定年が40歳。

よっぽど給料が高くなければ生き残れない。

詰みですね。 40歳から半数以上が生保の国か。

胸が熱くなるな。
266名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:23:06.00 ID:VQjOzUr5
>>260
なるほど。中小・零細企業については空求人も横行してるから何とも言えないけどな。
第一次の氷河期では総合職しか募集が無かったが、現在では一般職や非正規雇用の増加があるから、過去の氷河期の方がすさまじいとは一概には言えないぜ。
ただ、落差が一番大きかったのは確かだと思う。

つまり、その「大卒相当」の仕事につけている人間ってのは現在も過去も少ないぜ。
267名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:23:34.87 ID:m3OIehnW
まずは公務員からやってな。
268名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:25:24.20 ID:oueQz+H7
>1
こういうこと大まじめに言う奴に普通に聞きたいんだけどさ

40代つーたら子供そろそろ中学高校で一番お金がいる年齢層ですが
家族かかえた40男が定年で数百万人も街頭に叩きだされたら
そいつらいったい後どうすんの? 生活保護?
269名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:25:27.98 ID:VQjOzUr5
>>262
ソイツらはおかしいわw
ってか、2008年はサブプライムでキツくはあったけど、実態経済には影響が小さかった時期じゃん。2010~2013卒は地獄。
270名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:27:38.40 ID:IAXWMA9K
まずは役所からどうぞ
271名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:29:23.55 ID:hMVLA4mM
>>268
それは共産主義だな
そういう安定平等思想が日本を滅ぼした
272名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:29:26.89 ID:m3OIehnW
公務員は65歳まで定年延長しますw
273名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:31:17.11 ID:Ipqixt8d
みんなbaseball playerと同じなんてセンスないな
soccerが無い
274268:2012/07/07(土) 12:31:19.71 ID:oueQz+H7
>>271
君になにかいいアイデアがあるのかい?
なら聞かせてくれ
師匠と仰ぐよ
275名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:33:22.14 ID:grQAVUtT
>>268
40で定年になった人たちを、派遣やパートで買い叩く。
そういう計画で、業者と利権売国の話が通じてるんだな。

政治家も財界人も官僚もみんな40定年(天下りなしで)、あとは派遣とバイトの時給で70の年金支給
まで食いつなげという公平な政策だったら、少しは評価(不可に近い可)してやってもいい。
276名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:33:45.92 ID:6RwO4mOA
>>271
今、お前さんが住んでる国はどこなんだよw
277名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:35:12.20 ID:Suw/YCT5
お前ら普段SAM本見習えって言ってたのになんで反発してんのよ
278名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:35:52.38 ID:QIAlghKt
>>271
逆だろ、ちょっと前の日本人みな中流家庭という、文化に根ざした安定平等主義が
日本経済を成長させた。
最近の、資本主義による極端な競争経済が日本を衰退させる。
279名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:38:25.19 ID:7EAxHsd1
>>277
派遣がヤク○の利権だからじゃね
いくら決められても定年後は誰でもほぼ60まで働くでしょうに
280名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:39:11.91 ID:oueQz+H7
・個人や企業が能力を最大限生かし
・新たな価値を生む
・雇用を流動化する
・労働生産性を高める改革
・産業の新陳代謝
・再教育の支援
・転職市場
・時間や場所を選んで働ける


結局のところ、小泉時代に竹中からさんざ聞かされたセリフばっかりである
新自由主義者どもさんざ不評かってしばらく逼塞してたのが、さいきんゾンビみたく息を吹き返しつつある
単にそんだけだ
281名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:39:55.23 ID:OgXVV7uW
公務員から40歳定年制を実施すべき。
一番人生で金が要る時期に収入が不安定になるなんて馬鹿すぎ。
282名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:40:38.96 ID:Suw/YCT5
小泉より遥昔から聞かされてきたことばかりだけど健忘?
283名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:43:29.00 ID:rPcCKKpt
>>278
そんなん関係ない。
ただ、途上国との戦争に負けてるだけ。
今の状況でも安定平等主義は可能だろう。
でも、その代償は、おそらく高失業率だ。
284名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:43:43.66 ID:7MAuxRSO
>>261
25歳で第一子でも、まだ15だからな

>>267
キャリア官僚はもともとそんなもんだから、痛くも痒くも無い
285名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:43:49.12 ID:RajxCpDl
>>278
経済成長するから購買力のある中間層が出現するんであって、その逆じゃないぞ。
江戸時代以前における持てる者と持たざる者の経済格差なんて今の比じゃないだろ。
286名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:44:03.51 ID:zYb1AKVY
俺の出向先
部長が4人
課長が5人
開発業務できる奴が俺含めて6人

どうなってんの?
287名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:45:16.52 ID:QIAlghKt
義理も人情も消えて、金(資本)と権力だけが幅を利かす世界にまい進したら。
残るは革命だけだな。 40年先に暴動ー>革命か・・・ 胸熱
288名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:45:43.03 ID:+yENBigw
団塊のゴミがのさばる前なら効果あったのだろうけどね
今やってももう遅い
てか、下手にこういう事やると老害どもが逆に危ないと思うけどね
無能が散々旨み吸って贅沢してきた後だし
其の屑どもの贅沢の結果が今の惨状だからな
289名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:47:06.00 ID:me58j0sw
まず政治家は率先して50歳定年とかにしろよ。そっから上は御注進の元老院扱いにしろ。
エリートの考えることは切り捨てばっかり。
290名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:47:06.68 ID:oueQz+H7
労働組合とか共産党は虫唾が走るほど嫌いだけど、経団連のやりたい放題見るにつけ
やっぱりあいつら悪は悪でも必要悪だと思うわ。毒を制する毒だ
291名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:48:03.67 ID:kphslH2W
国会議員は無報酬制度導入しましょう。 ボランティア活動でお願いします。日本再生機構委員会
292名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:48:31.12 ID:dBQYjG0Y
富士通は45歳から退職する場合、希望退職か定年退職かを選べる。
終わっている。入社すべきではない会社。
293名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:48:35.31 ID:vY4wV0R/
>>269

卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人 (世界一の好景気時代)
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人 (リーマンショック後の恐慌時代)

なんと2010年は、バブル景気時よりも求人数が多い。
AO(アホでもオーケー)入試とかで簡単に大学に入れるのと、大学生の大企業志向病が深刻。
推薦入試でFランに入った者が大手企業に蹴られることを「氷河期」と言っていいのか?
大手に入りたければ、高卒時点(2007年前後)は高卒求人も回復していたので、そこで入っておけば良かったのでは?

20年前に比べて大学の数が異様に増えて、大学進学率も非常に高くなっている。
そういった中での就職内定数は大変に高いのではないか。

大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
294名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:49:08.70 ID:LPA32YNj
これは凄まじいな
一部の人間には金払うけどそれ以外は全員パート並の奴隷にしますって宣言じゃねーか
社会企業が自己肯定感情が高い人間でさえ生活基盤が安定しないと継続活動できないって報告してるのに
でも企業に忠誠心0でいいな
295名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:49:15.71 ID:mXgIfiNL
あと21年かぁ…
その前に大学卒業できるんかなぁ。
296名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:49:37.05 ID:hbz4fnZS

       総人口   子供(0-14歳)  現役(15-64歳) 老人(65歳-) 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%) 現役2.7人で老人1人を支える 
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%) 現役2.0人で老人1人を支える
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%) 現役1.7人で老人1人を支える
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%) 現役1.1人で老人1人を支える
297名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:50:23.45 ID:+S2KrnKs
政策としては以下にドルベースで賃金を他国と同等程度にするかが
復活の鍵、仕事がなくっちゃ貧乏人はどうにもならないからね
298名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:50:37.39 ID:YzXM57UZ
世界的には、年齢差別は御法度なので、こんなのは先進国では通らないだろうな。
同様に、年功序列も許されないだろう。

もう日本型へのこだわりを捨てて、欧米型に移行するしか、手は無いんじゃないか?

299名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:51:03.62 ID:vY4wV0R/
1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
300名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:51:34.55 ID:7MAuxRSO
>>290
消費税増税を容認どころか積極推進してる連合が、何だって?
301名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:53:01.50 ID:/YhGfOrd
>>286
おまい以外はエスカレーターで定年までぬるぬるって事だろな。

会社は利権か海外向けとかで儲かってるんだろな。
302名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:54:26.52 ID:LPA32YNj
>>297
低所得者が増えてもでかい企業しか旨みがねえぞw
起業する連中は賃金落ちてもそれ以上によほどのことがあっても人雇うなって公的機関にアドバイスされてるくらいだぞwwww
303名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:56:38.67 ID:B5qaV5yM
共産主義国みたいだな

みんな同じ労働・同じ賃金・同じボーナス

働けなければ生活保護
304名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:57:42.41 ID:p37iMgMg
GJだと思うけど否定的な書き込みが多いな。
稼ぐ能力がないのに給料くれ!とか
生活保護の不正受給と変わらない。

稼げないのに「給料もらう」は権利だと思ってるのかいな?
305名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:01:24.86 ID:LPA32YNj
>>304
GJじゃねえ
金に興味のない奴はそもそも給料低くても不満は少ないからいい
欲深い奴は保身や目先の金に踊るから監視が面倒、制度的にこれが助長されるのはちょっとな
306名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:01:45.83 ID:/E2MuQlX
役人は75歳定年
民間人は40歳定年
なんという夢の国
307名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:03:09.50 ID:VQjOzUr5
>>293
バブル真っ盛りの時期よりもリーマン後の求人が多いとか、求人の質に疑問を感じるな。
20年間で国内の経済規模も拡大したけれども、この数字は不可解だな。
308名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:03:28.27 ID:e6qARNXC
40年定年制で競争力がついたら、更に円高が50円以下にまで進んで
また日本は塗炭の苦しみにあえぐわけだろw
まったく国家戦略会議か何か知らんが、上の連中は問題の根本原因すらまるでわかってない
こんな連中が国を仕切ってるから、日本は沈没する一方なんだよ
日本だけどうにかしたってしょーがないんだよ
それにしたがって外国も日本を封じようといろいろ仕掛けてくるのに
それにどう対抗していくか、全然示されてないじゃないか!
重要なのは日本じゃなく、日本と他国との関係をどう変えていくかなんだよ
それにこの案、中高年の失業者がすさまじく増大するの見えてるだろが
子供抱えて生活保護を求めるやつも増えそうだし、食い扶持にあぶれた
中高年技術者はもはや抵抗もなく外国企業にその技術を売り飛ばすだろうな
若いときはいいが40過ぎたら地獄が待ってる、こんな国に誰が夢だの希望だの持つのかね?
309名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:05:31.72 ID:QIAlghKt
リスク高すぎて結婚もできないし、子供も生めない。
まさに亡国の政策。
310名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:09:07.08 ID:cBjvGD2u
もうすでにリーマンで生活安定なんて
成り立たないんだよ。

日本人は資本家に移っていかなければ
ならない時期に差し掛かっている。
311名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:09:33.48 ID:rPcCKKpt
金と生活が直結しすぎてるのが、根本的な問題よね。
そうでないなら、雇用問題なぞ存在しない。金がなくても生きてけるなら、40歳定年になってもたいしたことない。
312名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:10:11.72 ID:iZppd6dJ
40歳強制定年
特例最低賃金据え置きで再就職
年金は80歳から
でも税金は年を取るほど上がるよ
なんてなったらもう何の希望もないな
313名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:11:12.60 ID:Zj884Oba
今の日本には、政治家が1人も居ないし
官僚はエリート小役人だし
国全体をどうやって運営するか?って考える参謀が誰もいない
結果、責任逃れに
中途半端な専門家の烏合の衆が適当なこと言って国を混乱させてるだけやん
314名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:11:25.33 ID:0pdN90u7

インターネットやケータイという新たな情報チャネルにより、従来の画一的洗脳を阻害され、金太郎飴社会を崩された特権階級の新戦略、それが競争社会。
ほんの一握りの富と権力のある特権階級が、競争原理システムを広く一般に植え付け、民を走り続けさせている。
全てはその活動で生まれたカネを特権が利権として回収し、腹を肥やすためのものだ。

・競争社会は「敗者を大量生産するシステム」であり、勝っても負けても幸福感を味わえないシステムが競争原理である。
・勝者は何かと競争をせずにはいられず、見えない敵と延々と戦い続け、いつかは敗れる。
・「人生の成功=競争に勝つ」「競争に勝つ=幸福」という稚拙な論理を謳い、「自己実現=自己だけ実現」を謳い、他人など知らぬという人間を「成功者」とする論理を強制する。
・「自己実現」「自己啓発」のプログラムは、奴隷や軍隊の兵士を養成するプログラムとして開発されたものである。
 「突撃せよ!」と命令する側の養成プログラムではなく、それに反応して自ら進んで突撃する人間を養成するためのものだ。
・「自己実現」「自己啓発」プログラムの怖さは、これを広めている人間自体が発案者ではなく、”従順な兵士”であることである。
・「お金が欲しい=幸せになるため」という稚拙な論理が、”従順な兵士”により広められている。

・・・特権がメディア喧伝を繰り広げて構築した競争社会というマトリックスの上で、日々競争を繰り広げる兵士たち。
他人のことなど気にせず自己利益で突き進む構図が、日常生活の中でさえ露見している。
315名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:11:56.74 ID:2pK9tiVr
つうことは、40歳から年金支給?
その財源は?
316名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:12:05.55 ID:VQjOzUr5
>>307
俺は求人の質が大幅に劣化していると思うな。
バブル当時、大卒は総合職が中心だったが、今は一般職やエリア職などの末端社員の求人が増加。派遣の規制が緩和されたのも2000年代。

Fラン大の人間が一流企業に入れた時代がバブルだぜ。当時は海外からの資本流入が経済の底を上げていたけれども、それが流出したのが氷河期。
2009年以降は、輸出で底上げされていた国内経済が外需不振で落ち込んだのが原因。もちろん資本流入による資産効果は、バブルの1/4程度だった。
バブル崩壊以降は円安政策で輸出が牽引していたんだ。経済状況は明らかに2009年当時の方が悪化してる。
317名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:14:12.34 ID:U7a/b6sV
亡国やねぇ
318名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:15:52.56 ID:VQjOzUr5
数と割合に関してはvY4wV0R/の見かたは正しい。後は質を考慮すれば完璧だ。
319名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:17:26.03 ID:NMf7rHEr
滋賀県大津市中学校いじめ
【加害者生徒】 木村束麿呂 山田晃也 小網健智
【大津市長】 越直美
【担任教師】 森山進 教科:体育
【事件当時の校長】 片山義教
【現校長】 藤本一夫
【大津市教育長】 澤村憲次

U・ω・U「拡散お手伝い中」
320名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:20:22.39 ID:ZDZX2jgh
団塊には年金をじゃぶじゃぶ、若手は40歳で自殺しろってことね。
321名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:20:28.99 ID:VQjOzUr5
あと、学生の就職率の数字に占める割合が多いのは国立大学だったはずだが。
これは過去も現在も変わらないか。
322名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:24:16.33 ID:25fsABGx
いくらなんでも極論過ぎるだろ。
サヨクはこれだから困る。
あんなこといいな、できたらいいな。
323名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:24:49.25 ID:+Yq6FnHX
これは・・社会が一気に不安定化しそうな希ガス・・・
324名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:33:05.44 ID:yw6T17aM
体に無理がきく若者に給料与えるシステムにして
年齢と共に減少させるようにすべし
そして起業をさせてって
このサイクルでオケ
325名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:33:59.39 ID:+aknsq6X
いよいよ正社員も非正規になるときが来ましたね。
非正規ができたときから、次は正社員だと言われてたな。

民主と自民が大連立を組んでいる以上、国民は逆らえませんな。
326名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:34:16.78 ID:AzPZ6QuR
>>316

大学入試やFランクの定義って知ってるか?
大学が定員割れしたのは2001年以降の話で、萩国際大学や酒田短期大学などが2002年頃、定員割れして大騒ぎだった。 
大学が定員割れするのは当時としては異常事態という認識だったのだ。報道番組でも採り上げられた。
その少し前の時期にはじめて河合塾が「Fランク」という呼び名を作り、一部訴訟沙汰になったりしてので使わなくなった。
今では定員の7割を満たせない大学が100校にものぼる。 

大学の定員割れが顕著になった2004年頃からAO入試が激増した。 
大学の学生獲得競争で形だけの試験のAO入試と推薦枠が大幅に拡大した。 
完全に大学全入時代に入ったのが2007年。大学で、中学の教科書を用いて復習する学校が出てきたとか言うのもこの頃から。 

このように、定員割れして全入状態の学校がいわゆるFランク大学(ボーダーフリー大学)と呼ばれるもので、これらの話はせいぜいここ10年の話。 

氷河期世代は、21世紀以降の大学受験とはマズ無関係のはずだ。 
氷河期世代の大学受験当時にFランク大学は呼び名も概念も存在しないんだよ。 
通ってた学校がその後Fランに転落というのならあるだろうがな。

Fランク大学やAO入試の問題は主に21世紀に入ってからの話で、氷河期世代にはマズ関係がないんだよ。
Fランク大学やAO入試に親和性が高いのはゆとり世代以降。
327名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:35:47.16 ID:yhcOSQJ6
民主党ってほんと頭悪いな
なにをしたいんだよ?
328名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:36:16.78 ID:WeqQoO4m
>>157
日本だと起業して5年続く割合が5%ってのをどこかで見たな
329大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 13:38:07.05 ID:Ipqixt8d

ちょっと名前出します、三菱のヒトに言いたい

「二十歳過ぎのみんなで三ヶ月で終わるような仕組みを30年かけてるのは馬鹿ですよ」

「いくら秘密ばれるの恐いってそのうちみんな国ごと死ぬぜ?」

「対価はちゃんとだぜよ、中国を救済する必要なんて無い」

以前から40歳定年だった業界の経験者の提言でした

330名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:38:34.26 ID:J8dceOZA
とりあえず国会議員と公務員に来年から適用してみようか
331名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:39:15.47 ID:3cgKv9jL
>>322
松下政経塾のどこが左翼だって
どこから見ても清和会以上のネオリベ、経済極右だろよ
332名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:40:02.61 ID:cBjvGD2u
>>328
「ラーメン好きだからラーメン屋やろう!!」
(36歳脱サラ男)

「私センス良いからファッション小物を売る店やろう!!」
(28歳会社員女)

そりゃ5%も持たない罠。
333名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:44:07.23 ID:+aknsq6X
すでに労働者の半数近くは非正規なんだし、心配いらないよ。
非正規ができて、非正規の割合が増えても、社会は混乱しなかっただろ?
正社員から非正規になる個人は経済的に困るけれど、社会全体では、なんの問題もない。

いまでも非正規はちゃんと自己責任で生きているよ。
334大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 13:45:54.18 ID:Ipqixt8d
>>333
正社員総合職なんて国民の1パーいないよ、もともと
おまえはどうなのよ、俺は経験者だけど
335名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:46:35.28 ID:cjLbWlXb
経営者としての立場で一つの企業だけ見るなら、40歳定年制は大歓迎だろう。
有能な人材だけ残して、あとは首にしたいのが本音だし。

でも、それをしたら一部のエリートしか子育てできなくなって、少子化がますます進む。
30代以下は、40代以降の生活が不安で、金を使わずに貯金に励む。40代以降は、
職が無いからそもそも金が使えない。というわけで景気がますます冷え込む。

国が滅茶苦茶になるのはもちろんのこと、企業としても景気が冷えて結局は大ダメージ
だろう。

これで日本再生って、さすが野田、さすが民主党。頭悪いなーとしか思わんわ。
336大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 13:48:19.75 ID:Ipqixt8d
>>335
自民党が一番頭悪いです
40歳過ぎても労働に没頭するのは種馬ではなく、馬車馬です
337名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:48:35.86 ID:+aknsq6X
それにさ、日本は民主主義国家なんだから、非正規が過半数を占めれば
民主主義的な手法で、非正規でも結婚してマイホームを買えるように
社会を変えることも可能だよ。
338大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 13:49:33.75 ID:Ipqixt8d
>>337
朝三暮四、ブッシュは死にました
339名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:49:56.28 ID:d2FkbCjc
わかったから野田
さっさと辞めろ
340名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:49:57.42 ID:HQF6LHZM
給与が高値安定する40代で定年なんてやったら、住宅販売戸数がえらいことになるぞ。
この国を潰そうとしてるとしか思えない。
341大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 13:50:29.70 ID:Ipqixt8d
>>339
自民党が死ぬべき
石橋タイヤにも劣るカネでよく偉そうにできるな
342名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:51:10.91 ID:AzPZ6QuR
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/report/vision/vol6/yoshida1.gif
343名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:51:36.72 ID:cBjvGD2u
でも雇用を固定化したところで
この国に未来はないからね。

シフトを促す政策はいいと思うよ。
344名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:52:02.01 ID:cjLbWlXb
>>340
40歳以降の収入の保証がないということで、ほとんどの人がローンを組めなくなるから
住宅関係の産業は壊滅するだろうな。
345名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:52:21.07 ID:f2xeHOYo
40で区切るとこがちと余計だが雇用の流動化を民主が言及したことは一歩前進
346大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 13:53:44.14 ID:Ipqixt8d
自公がボケ役で、俺が突っ込ミ役ってなんだ!
つまんね
347名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:53:57.25 ID:5rFS9KhS
住宅は地方ではいまでも公務員とナマポでないともてないんだがナ。
348名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:54:44.23 ID:7MAuxRSO
>>335
>国が滅茶苦茶になるのはもちろんのこと、企業としても景気が冷えて結局は大ダメージ 
>だろう。 

>これで日本再生って、さすが野田、さすが民主党。頭悪いなーとしか思わんわ。 

は、まだいいとして、

>>1
>学識者や企業人らで構成するフロンティア分科会(座長・大西隆東大大学院教授)が野田首相に
>報告した。

この分科会の連中は、そんなこと承知の上で、こんな提言してるわけだ

ほんと、売国奴ばっか
349名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:54:50.41 ID:dBQYjG0Y
どの企業も簡単に賃下げできるようにした方がいいと思うが。。

40過ぎのおっさんおばはんが世に放出されても、生活保護者が増えるだけ
350名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:54:58.82 ID:MbCnM7XZ
40歳定年というのは、これからの時代に適応するための、発想の転換だと思う。
雇用の流動化が、若者にばかり押し付けられたのだから。

高度経済成長型の制度の疲労を見直して、
低成長時代に合わせて社会が回っていくために必要だと思う。
もちろん、これに伴って対処すべきことも多いと思いますけど。
351名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:55:18.83 ID:bgEgPj9R
年金支給開始 40歳〜 だったら 賛成!
352大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 13:57:33.22 ID:Ipqixt8d
・・・・トヨタは鉄鋼会社から、馬鹿が輪っぱころがしてる扱いだった

・・・・docomoは電電公社から、異常帯域通信と呼ばれてキチガイ扱いだった

どれもよわい40すぎたゴミがつくったゴミの山が日本を背負っている・・・





例外はソフトバンクだが
353名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:57:44.18 ID:VQjOzUr5
>>326
なるほど、勉強になった。
単に偏差値50未満くらいの、レベルが低い大学という意味で使っていたわ。
354名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:57:57.95 ID:MMaDilvG
結婚と出産は40才になってから、か。
355名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:59:33.05 ID:wF4kJFux
考えるだけでなくすぐ実行してほしいわ。考えるだけで終わったら、
人件費だけかかり成果は0だろ。日本人に足りないのは行動力なんだよ。
考えるまではちゃんとできるが、それから実行するとなると他の国に劣るんだよね。
長期ビジョンってなんだよw
356名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:00:07.54 ID:xpu/vWzD
>>1
出生率が1を割る時代が来たと聞いて
357名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:01:03.86 ID:a2C0XjKU
結局、労働ビックバンの焼き直しかよw
こうも律儀に小泉、竹中路線をコピーされると
いっそ、民主を離脱して自民に合流すればいいと
前原辺りと一緒に
358名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:02:01.96 ID:VQjOzUr5
でね、経済の話に移るけど、氷河期は米国の内需回復により円安で輸出が伸びた。
対して第二次の氷河期では、日本国内では不動産と株式が多少伸びた程度で、頼みの綱の米国の消費が大幅に悪化。伸びたのは資源国と途上国くらい。

普通に考えて、どちらの方が経済状況が悪く労働需要が少ないと考えられる?
359大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 14:02:16.16 ID:Ipqixt8d
>>357
横浜の戯れ言で実行力はゼロ
360名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:03:11.99 ID:pIH5iK6g
40歳から何しようかな
雑誌拾うか
空き缶か
361名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:03:39.65 ID:cjLbWlXb
雇用の流動化そのものは別に悪いこととは思わないが、40歳で区切るところに、経営者側の
「自分だけよければいい」という考えが透けて見えるから嫌だ。

要するに、「若い奴らを40になるまではヒラとしてこきつかいたい。でも、40を超えたら管理職として
使える奴だけ残してあとは放り出したい。そうすればうちの会社の人件費が抑えられて大儲け。」って
ことだろ。

経営者は自分の利益だけ追求すればいいんだから、そういうことを言い出すのは理解できるけど、
国全体のことを考えるべき政治家としては、こんな案を認めちゃ駄目でしょ。
362名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:04:18.41 ID:kNaDCB22
40歳定年で退職金もらって、同じ会社で働きつづけたければ、会社と契約して働けばいいんじゃないの?
有能な方なら、40歳まで会社員に縛られていた自由から逃れて、条件のいい会社と契約して働けばすいいんだし。
国民年金もあと少し収めれば支給対象になるし、どこに問題があるんだ?
363大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 14:06:21.09 ID:Ipqixt8d
>>360-362

40以後はパンを焼く、か、あとなんだったかな本を書くだっけか

オリックスでは俺が入社したときに40以上は居ませんでした

バブル世代?なにそれ?


364名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:07:29.04 ID:5m7PczH5
民主=新自由主義
自民=新自由主義
維新=新自由主義
もう、選挙の意味なんて無いんじゃないか・・・・・
365大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 14:09:06.16 ID:Ipqixt8d
こくしん、やすおちゃーーーーーーーーーーーーーん

なんでもないです、みやけまゆみは嫌いですから
366名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:09:18.21 ID:5rFS9KhS
そりゃ麻生の馬鹿が雇用と景気対策やってボロ負けしたんだから
何処の政党も2度とそんな馬鹿なことやらないだろw

ミンスに投票したやつに文句言えば?
367名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:09:56.64 ID:a2C0XjKU
まあでも、日本経済にとって一番有害なのは
日本人の存在、だというのが皆はっきりと
認識できたみたいだな。

日本人さえこの国からいなくなれば
安くて優秀な労働力で
この国の経済はふたたび甦る。

労働力の流動化なんてアマイ
国籍の流動化
生命の流動化へ邁進すべし
368名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:10:51.76 ID:ja3PeipT
韓国スタイルか
369名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:11:28.34 ID:by+A40+v
まず痴呆公務員からやれ
370名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:12:51.57 ID:3/1toLA3
生活保護者が増えるだけだろ
371名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:13:37.16 ID:jb1JORB8
内需低下で雇用も減る
韓国みたいに極端な外需依存国になる
372名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:14:19.03 ID:aRtnCLep
> 60歳定年制では企業内に人材が固定化し、産業の新陳代謝を阻害していると指摘。

60歳定年どころか、定年延長や嘱託だので乞食ジジイがのさばってる現実を放置して何をかいわんや。
373名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:14:50.26 ID:MbCnM7XZ
40歳定年後を見据えた、地方都市での労働と農村での生活を併せて考えれば、
いい方向性だと思うんですけどね。
374名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:16:39.31 ID:cjLbWlXb
>>367
財界人は本気で「日本人なんて邪魔。消えてなくなれ。」と思ってるだろうな。
その代わりに安く使える移民を入れればいいや、という考え。

安い給料で真面目に働き、安い給料なのに高い日本製品を進んで買ってくれる、という、
自分たちにとって都合のいい移民だけが来てくれて、犯罪を平気で犯したり、権利の主張
だけうるさかったり、という扱いにくいのは来ないと暢気に考えてるんだろう。バカすぎる。
375名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:17:02.38 ID:+Yq6FnHX
>>362
40定年制で退職金出るわけねーだろ
退職金てのは長く努めてもらうための引き止め策なんだから
376名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:17:39.70 ID:PPNY0umi
まず公務員を40歳定年にしてください
377名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:18:13.45 ID:5rFS9KhS
勤続があれだから年金と退職金はまあないなw
378名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:19:42.66 ID:nDWouHdk
まず公務員から導入してね
379名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:19:52.22 ID:cjLbWlXb
>>372
わけのわからん嘱託ジジイとか、60超えても会社に居座る老害をまず切るべきだよな。
380名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:21:22.74 ID:UwiZGM5D
ボロボロに使い潰して程よい頃に捨てる
そしてまた若い奴を潰すまで使って捨てる・・・
労働者にどんなメリットがある?
こんなビジョン出す奴は死んでくれねえかな
381名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:23:32.04 ID:pCwYQx7U
日本革命万歳今こそ革命だ
維新じゃなく革命だ
382名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:24:24.97 ID:Iq19o3SG
ぎんぎんの高齢化社会 万歳ギブアップ日本沈没

2050年に40になるやつが定年って未来のどーでもいい見通しだろ
383名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:25:20.75 ID:Sd+tj39e
プロ野球選手みたいなものだと思えばいいのか
384名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:25:57.33 ID:Z7YmBPac
普通にデフレ脱却目指せばいいのに、わざと日銀止めさせてその隙に日本破壊計画進めようとしてるな。
385名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:28:16.48 ID:NtCvfpDW
言ってる事が20年遅い
就職氷河期世代の30代はもう終わりだ
いい加減にしろ
386名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:29:52.72 ID:xV6vjHCn
長期ビジョンには、長期計画で備えないとな
とりあえず今から結婚する奴は馬鹿だ
40になった頃には恐っろしい悲劇がみまう
387名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:32:45.89 ID:qQYG/uE1
すげー氷河期完全になかったことにして殺そうっていうのか
388名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:33:36.44 ID:5rFS9KhS
氷河期って2ちゃんにしかいないという伝説の珍獣だっけw
389名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:34:28.38 ID:3oIx+y29
俺は珍獣だったのか。。
390名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:35:20.15 ID:+QC/ZowR
年金も40歳からでお願いします
391名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:35:26.88 ID:ygd4E6pQ
2050年からだと、
20代含む今の現役世代が部外者すぐるwww

この政策で面白くないのは、やはり現役世代だろ。
勝ち逃げ世代からは、
こんなたった半世紀しか持たねーような価値観を
国家や社会から全面的に押し付けられ過剰な競争を行い、
60-65定年後は心身ボロボロだ。
そのくせ、現在の年金世代のような、老人優遇生活は待っていない。

今の10代未満は、計画されているネオジャパンの価値観が始まり
まったり早期リタイアしても
誰からも文句は言われないし、むしろ文句いうような化石いたら、
国家や社会が消毒する、と。

なんという不公平、まるで王朝末期の直轄領民じゃねーか
王朝のため初老まで働きまくり重税を納めた挙句、滅ぼされるwww
392名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:36:15.12 ID:AJ5zQIDp
>>1
韓国がそうなってるってな話だけど
人件費抑制して、所得格差が開くだけで中間所得層が壊滅して
内需に影響伝じゃないのか?

流動化ってのは単純労働者増やすってだけの話にならんの?
消費が落ち込めば、製造業に跳ね返って首を絞めるだけのことに
なりそうだけど。
むしろ他の人も書いてあるように、年齢制限を取っ払って
教育込みで能力別にやってった方がいいんじゃないか?

あと、女性優遇は出生率にマイナスになってるような気がするんだが
もちっと見直した方がいいような…。
393名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:38:30.51 ID:AJ5zQIDp
>>392
訂正
×:影響伝じゃないのか→○:影響出るんじゃないのか
394名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:39:45.99 ID:CaMkS2Sv
>>383
リーマンで5000万以上稼ぐ人は皆無だから。
それは違う。
395名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:41:01.97 ID:NtCvfpDW
もちろん年金は40歳から支給だよな?
それなら賛成だわ
396名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:41:41.38 ID:5rFS9KhS
あまり気にしても仕方無いだろw
この制度が機能する頃には日本人の子供なんかほとんどいなくなってるよ。
397名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:43:01.91 ID:OvsikwiE
中卒で就職するしかない。
中高年の自殺率があがる。
大学はつぶれる。
398名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:43:02.23 ID:cjLbWlXb
日本人に子供を作らせないための政策だな
399名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:44:52.93 ID:ZMAx5Dd+
40で辞められたら困るよ
400名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:45:10.31 ID:+yENBigw
こんなもん団塊のゴミが下の育成を完全に放棄してきた結果だろうに…
で、下が不甲斐ないとか若手が居ないとかって居座る理由にしてるのだからな
老害はもう身内が責任もって飼い殺すか、身内に面倒放棄させられた屑は全頭殺処分
位しないともうダメ
無能な老害一匹排除するだけで若い奴2.3人雇えかねない状態だしな
401大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 14:46:13.95 ID:Ipqixt8d

40でパンを焼くというのは、金融ではパンは借金を刺します

40過ぎたら借金してください、貸したら金利つけて回収します

それだけのことです

402名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:47:35.85 ID:8OL+5ymH
>>399
終身雇用廃止ってことだ言わせんな
日本で一番甘えてるのが正社員だからな
403名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:50:03.43 ID:xJO7cTaX
40歳になると仕事が無くなるのか。
フリーターと同じだから別に問題は無いよな。
404名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:50:09.18 ID:xV6vjHCn
>>400
老害は駆除する
若害は雇わない
もう人なんて要らんもん
405名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:50:18.30 ID:HY6UEPtZ
公務員は定年65歳、更に定年廃止とかいってて、民間は40歳定年ってこと?。
406名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:50:31.71 ID:NtCvfpDW
就職氷河期世代はもう生活保護で生きていくしかないなこりゃ
407名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:51:54.86 ID:VqL+5sW5
40って、やっと仕事が熟練する年齢だろ、アホかよ。
これ退職者を中姦に売り飛ばす策略だろ。
408名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:52:06.64 ID:3GRs50RC
年功序列の給与制を止めろ。
昔の職人の世界なら、それは「有り」だったってのはわかるが。
409名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:52:59.72 ID:g6+tb/Ga
第一次産業は定年無いからな
410名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:54:02.88 ID:xV6vjHCn
>>406
もう氷河期世代は老害指定年齢だから、それで良い
411名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:54:33.22 ID:9sX8jdtZ
40定年なら老後考えて1億ぐらい退職金だすんだよね?
その上で年金支給を50際からにして10万前後は最低貰えるならかまわんよ
家買って数千万残って10年後から年金で10万前後貰えるなら普通に生活
できるし
40で定年だと主任クラスで定年だから技術者はそだたねえけどねw
技術受け継ぎ後任そのレベルまできてないけど此方の知ったことじゃないし
412名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:55:12.18 ID:GnIRupmE
諸悪の根源は自民党
特に清和会

これは国民の総意
413名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:55:55.11 ID:cjLbWlXb
>>408
いまどきの企業の給料は、若いときは年功序列で、年取ると成果主義だよ。
要するに、「常に低い」ってことだけど。
414名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:57:34.76 ID:JBOcaIy1
「維新八策」改定案の全文


・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276
415名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:58:11.64 ID:NBjhx/jk
40歳定年で、地方に農家として転職する場合は支援金を出して地方の活性化を支えるとか。
416名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:00:27.74 ID:cjLbWlXb
>>414
「就労支援は次の機会に。まずは解雇規制の緩和から。」で解雇規制の緩和だけが実施され、さらに
「格差是正」で正規雇用の賃金が非正規雇用と同じレベルにまで引き下げられる、という未来が見えるな。
417名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:03:34.80 ID:xV6vjHCn
>>414
要するに、全員非正規労働者にして、賃金は低い方に合わせるつう事だろ
結構、結構、一票投じてやるよ
418名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:04:15.16 ID:6sG4F5do
人生50年か…
419大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 15:05:28.43 ID:Ipqixt8d

銀行の都合で消費税が上がります

銀行の融資の都合で40で借金して貰います

銀行の都合で都合で都合ふぁkswfdls’FKL’SDf’klSJ’SgさGだSふぁs


もうヤダ
420名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:07:13.46 ID:duj6J3Yu
野田はすごいなー
421名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:08:04.48 ID:9sX8jdtZ
営業系はどうにでもなるだろうけど、技術系はどうにもならねえけどなw
馬鹿な連中は有資格理解してないんだろうけど資格得るには何年業務
こなしてた等の経験年数が資格受けるだけでも必要なので資格者が目減りする
現状でさえ管理監督者不足で公共事業受注に難儀してるんだけどマスコミ
をはじめとして知らない御馬鹿が多い
40歳定年しても良いけど必要資格者不足で各インフラの維持管理死ぬのだ
が解ってないよね有資格者いないのは設備あっても動かせません。保守が
できませんw
422大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 15:09:24.63 ID:Ipqixt8d
>>421
補ー ほうでっか
423名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:09:32.86 ID:FrZL6zf0
成長産業=介護へGO!
424名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:10:20.57 ID:JBOcaIy1
>>416->>417
頭が悪いというのは一番の不幸やな

―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?


飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。

 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
425名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:11:50.63 ID:xV6vjHCn
>>423
介護を必要とする前に死に絶える
おまえ等の理想社会が来るじゃん喜べ
426名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:12:11.49 ID:usthyYxW
40歳ってようやく使えるようになる年齢だな
ただ給料が高すぎて雇えない
427名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:12:58.99 ID:Uxu5MJWz
住宅ローン組めないだろ。
428名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:13:20.97 ID:oPH+aCMb
今頃?
もう、とっくに40歳でセミリタイヤしてるよw
世間がやっと俺に…政府もやっと気がついたか(^O^)/
429名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:13:25.54 ID:1Aj/vQac
税金払ってこんなアフォな結論聞かされるのはたまらんな…。
430名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:13:30.62 ID:cjLbWlXb
>>421
そういう有資格者だけは雇い続けて、残りの使えないのを40歳で解雇したいんだと思う。
有資格者なら転職も容易だろうし、都合よく会社に残ってもらえるとは思えないけど。
431名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:13:31.95 ID:MkLcAUZ8
子供なんてもう、リスクがありすぎて作れなくなるな。
432大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 15:14:22.56 ID:Ipqixt8d
>>427
そう思うだろ?親類縁者からどうこうしろって地獄が松岡
433名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:14:43.79 ID:JBOcaIy1
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。
434名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:15:16.46 ID:H/gTVA8l
野豚の政策って韓国の丸パクリだろ
次はメーカー同士の大合併=国内市場の独占政策
でも進めるつもりか?
435名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:15:24.83 ID:9j/7uJ9W
議員様や大学教授様はずいぶんと高い所から庶民の扱いを考えてらっしゃるんだな。

人の会社の事はいいから、先ずは何にも役に立ってない、こんなクソみたいな
報告書作るしか能がないお前らの処分方法を考えるのが先だ。

日本人はお前らのオモチャじゃねーんだよ、失敗しましたゴメンじゃすまねーの。
一回やってみようはもう二度と無いの、民主のせいで。
436大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 15:16:51.01 ID:Ipqixt8d
>>434-435
自民党でも民主党でも同じだ
三菱の国際フォーラムはこういう連中で頭脳ということに成っているし
437名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:16:54.49 ID:JBOcaIy1
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
438名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:18:58.71 ID:cjLbWlXb
>>424
騙されやすいというか、純粋というか…

そこに書いてあることがそのまま起きると思う?本当に自由競争の市場が成立するとでも?
439名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:19:09.59 ID:JBOcaIy1
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

 非正規雇用は80年台から一貫して増えているわけで、小泉政権になってから増えたわけではありません。ずっと増え続けています。

 にもかかわらず、世界同時不況(リーマンショック)が起きて、「派遣」の問題がクローズアップされています。
「派遣切り」という言葉は、一部のメディアがつくった言葉ですけれども、それで今の雇用問題は説明できません。
なぜならば、派遣は雇用者全体の2.6%を占めているに過ぎないからです。派遣の人たちが一部契約を打ち切られているという問題が起きていることは事実ですが、
それは雇用者全体のうち、2.6%を占めている労働者の変動の問題ですから、5%台という高い雇用・失業問題の本質は、実は別のところにあるのです。

 要するに、問題は正規雇用者が守られ過ぎているために、その反動として権利の保護が手薄な非正規が増えてきたということです。
したがって、制度的格差の解消に手をつけないと、この問題は解決しません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。
まさに労働市場の抜本改革です。労働市場の抜本改革をやっていないから、格差が生じているのです。

 小泉内閣の大きな改革は、不良債権の処理と郵政民営化です。その次の労働市場の改革も非常に重要なことなので、安倍内閣に引き継ぎました。
日本版オランダ改革をやって欲しいと。オランダは労働市場の大きな改革を実行しました。労働市場の改革で大切なことは、
同一労働同一条件を実現すること、その一方で労働者が長時間労働と短時間労働について自由に選べることなど、多様な仕組みを作ることです。
フルタイムで働きたい人もいれば、家庭との両立のために、あるいは今は子育てに忙しいから、一日三時間の労働にとどめたいという人もいます。

 「働き方の多様性を認めながら、それでも労働者としての権利は、同じように守られている。解雇のときは同じような条件が適用されるし、
同じように年金にも失業保険にも入れる。当然、働いている時間が短い人は、年金の額は少ない。それでも年金に入れる。」
・・・それが目指すべき日本版オランダ革命です。そういう改革を実行していないから、格差が生じてしまっているのです。
440名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:19:23.41 ID:C9xbmKqn
手始めに公務員からやってくれ
441大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 15:19:24.21 ID:Ipqixt8d
>>437
それも嘘だし
442名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:20:07.90 ID:H/gTVA8l
>大西隆
ついでに妄言垂れてるアフォな教員も有期雇用にしろよw
勿論正規と非正規の区分なしでな
443438:2012/07/07(土) 15:20:11.23 ID:cjLbWlXb
あ、ごめん、438は取り消すわ。触っちゃいけない人だったのか…
444名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:20:30.22 ID:JBOcaIy1
 大企業の労働組合は、組合員からストライキのために資金を集めるだけ集めて、
実際にはストライキはしないので膨大な資金を持っており、法廷闘争は何年でも耐えられる。
一方で中小企業はそのようなお金がないから解雇されたら泣き寝入りせざるを得ない。
だから現状は、大企業の労働組合と中小企業の経営者にとって都合が良い仕組みであり、
奇妙な利益の一致がある。だからなかなか実現しない。しかしこれは極めて不公平な仕組みである。
このような解雇ができない大企業と解雇が自由な中小企業とのギャップを、実定法できちっと埋めて、
裁判に訴えなくても、しかるべき判断ができるようにするべきである。

 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。

【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
445名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:23:14.79 ID:yDrZl1hW
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 29万人
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1338078077/
446名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:23:18.72 ID:ebK/o/4i
大西隆 こいつ団塊のくずじゃねーか
こんな奴座長にするなよ。ほんと団塊は頭おかしいな。
447名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:27:41.77 ID:e8YCvAgL
飯さえ食えるのならそれでもいいのだが、どうやって定年者を食わせていくのかね??
448名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:27:52.92 ID:K7+88jpr
働いたことないのに 定年の年齢になっていた
何を言ってるのかわからないと思うが 俺も(AAry
449名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:29:40.30 ID:duj6J3Yu
なんで連合は民主を支持してるの?
450名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:30:54.01 ID:MxZVeovo
定年延長  公務員に限る

40歳定年 民間に限る
451名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:31:48.58 ID:cjLbWlXb
>>447
「40歳以降どうやって食べるかなんて国の知ったことではない。ただし、子育てや消費は、60歳
定年だったときと同様にきっちりやってくれることを期待する。」という素晴らしい政策なのさ。
452名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:32:44.02 ID:XdYchWQ4
>"40歳定年制"で日本再生

一方、欧米は定年延長(ないし定年制そのものを廃止)
453名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:33:17.97 ID:oueQz+H7
いま、日本に新自由主義が戻ってきた!
反貧困勢力も河本のせいで地に堕ちたし
次の選挙で自民党が与党に戻れば、あの時代がまた始まるんだなw
454名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:33:56.46 ID:cjLbWlXb
>>452
なぜか、こういうときだけ「欧米では・・・」と言わないという不思議。
455名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:35:03.69 ID:v3IU7sbv
まあ悪くはないかもな

一生の間に公務員をやれる期間は
通算10年までにするとかね
456名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:35:53.55 ID:MxZVeovo
経団連がのぞむ世の中が

ここにはある
457名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:36:18.85 ID:duj6J3Yu
フリーターこそ終身雇用なんだお
458大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 15:37:13.82 ID:Ipqixt8d
>>453
共和党の朝三暮四にすぐ騙される・・・こやって馬鹿が増える
459名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:37:42.79 ID:qQYG/uE1
そんなこと言ってたおっさんいたねえ
460名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:38:06.18 ID:oueQz+H7
本気でこういうこと言うヤツが、いつの間にか
政策決定に影響する立場にいるってどうよ

民主いまや自民以上に自民じゃん
竹中ですらここまでは言わなかったもんな
461名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:38:59.24 ID:5rFS9KhS
自民もミンス以上にミンスになったしなw
462大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 15:39:57.15 ID:Ipqixt8d
>>460
自民党は宮澤時代で全て終了、暴行がおまえの趣味ならそれはもともと政党は関係しない
463名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:41:14.17 ID:p37iMgMg
生活保護が権利だ!と同じレベルだな。
60歳まで給料と言う生活保護をくれくれ乞食。

40歳定年で問題ないだろ。
自分の食いぶちくらい、自分で稼げよ。
464名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:41:35.59 ID:fQlpwoJX
人材の流動性が経済の活性化に必要だとわかっているのなら、
すぐにでもやることがあるだろう。

解雇規制の緩和。10年前から指摘されている。
465名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:44:10.70 ID:VqL+5sW5
技術者流出とか騒いでるのに、滅茶苦茶矛盾しとるわ。
466名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:44:40.42 ID:MxZVeovo
必死に就職活動して
十数年しか働けないとは
価値ねえなあ
467名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:45:01.07 ID:xV6vjHCn
各種審議会のメンバーは自民も民主も同じ
中身が同じで袋の色だけが違う菓子みたいなもんだよ
国に政策あれば民に対策ありという中国に学ぶしか無いな
468名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:46:06.38 ID:5rFS9KhS
院卒の人生が面白すぎるw
469名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:46:10.19 ID:JBOcaIy1
労働市場の流動化(解雇規制緩和)

賛成
OECD、飯田泰之、池尾和人、池田信夫、伊藤元重、岩本康志、岩瀬大輔、上野千鶴子
太田聰一、大竹文雄、大前研一、勝間和代、木村剛、久米良昭、玄田有史、古賀茂明
齊藤誠、坂村健、城繁幸、高橋洋一、竹中平蔵、橘木俊詔、田原総一朗、辻広雅文
鶴光太郎、冨山和彦、八田達夫、樋口美雄、深尾京司、福井秀夫、堀江貴文、増岡直二郎
松原聡、宮台真司、八代尚宏、柳川範之、山崎元、山田久、山田昌弘、渡邉正裕

反対
内橋克人、金子勝、森永卓郎


【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm

日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098

『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html

八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/

http://www18.atwiki.jp/policy/pages/15.html
470名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:46:25.77 ID:p37iMgMg
突然に40歳定年は問題と思うが
前もって40歳に定年と分かっていて
40歳までに自分で稼ぐ方法を考えない馬鹿が悪い。

馬鹿な40歳は利口な20歳の軍門に下るが正しい。
尊敬に値しないオヤジが会社にいる方が迷惑だわ
471名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:46:39.13 ID:pIH5iK6g
働いてても月末は米と乾麺しか食えないからなぁ
40歳定年だったら、公園の草とか食べるかもしれん
472名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:49:57.36 ID:cjLbWlXb
子供がまだ小学生なのに定年でクビ、その先の生活は予測できない、なんて状態だと
子供なんて作れないな。そのぶん移民を入れるからどうでもいいんだろうけど。
473名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:50:34.84 ID:MxZVeovo
日本は既得権というものがあるから
すべてが労働者に不利で悲惨なモノにしかならんよ
経団連が喜ぶ政策だ、欧米ならそれなりに
労働者にセーフティネットあるけど日本はまったくないから
474名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:50:39.88 ID:m20MntV2
>>64
名言だwww
>野望を抱いているニート
ここ最近で一番ワロタwww
475名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:51:09.02 ID:nDWouHdk
まずは、痴呆公務員から見本を見せてくれ!
476名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:52:55.77 ID:fQlpwoJX
解雇規制を緩和して、戦力外の正社員を辞めさせやすくする。
逆に、定年はむしろ廃止する方向がいい。

熟練のスキルがあり、一生働きたいと思っている人も多いはずだ。
477名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:53:10.43 ID:p37iMgMg
生活保護の受給許可は一生の権利!
正社員は60歳定年の権利!

同レベルだよ。
一定の期間で再チェックしないと
不正受給(ただ乗り)が発生する。
478名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:53:51.68 ID:xV6vjHCn
ずっとワープアフリータやって来た俺達より
途中で放り出される方がきついだろう
ゆとりの吠え面が楽しみだ
言っておくが、公園の良い草の生えている場所は
早いもの勝ちだからな
479名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:54:25.77 ID:X3FvBx5g
団塊勝ち逃げルールかよ
氷河期世代をいつまでいじめる気だ?
480名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:54:57.24 ID:PuAkrsfP
40歳定年制って韓国だろ
知らずに韓国に嫁いだ日本人女がアイゴーになるんだってな
481名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:56:20.09 ID:f4u9FhSG
やっぱり年寄りを生かしておいてもいいことないよなー
40歳以上は問答無用で抹殺するようにしよう
あと眼鏡をかけてる奴と手が綺麗な奴はそれ以下でも死刑な
482名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:57:24.54 ID:JBOcaIy1
>>473
今どき階級闘争史観かw
大手の経営者なんてほとんどサラリーマン社長だろ

483名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:59:02.54 ID:xV6vjHCn
>>481
ポルポト閣下、そこにおわしましたか
484名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:05:42.50 ID:tNx1FPef
40歳定年だと年金支給開始まで20年以上もどうやって生きていくんだ?
馬鹿なの?死ぬの?何なの?
485名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:06:45.81 ID:5rFS9KhS
死ねっていってるのがわからない奴は死んだ方が良いなw
486名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:10:45.55 ID:VRnxjHbb
中間層には厳しい世の中が続く
エリート、下層には大して影響は無い
487名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:11:47.86 ID:HY6UEPtZ
起業するなら35歳までにしたほうが体力残ってる分やり直しが効く。40歳の時点で、完全にサラリーマンに戻りたくない精神も出来上がる
488名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:12:17.25 ID:Zj884Oba
>>484
共済年金を維持させるために
民間人を自殺に追い込んで社会保障費を減らす作戦だろ
489名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:14:36.77 ID:A7YESye2
>>488
いやまて、定年を40にしたら、年金を納める人間が減るんだから、意味なかろう
年金を貰う人間を減らす政策ってならそうかもしれんけど
490名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:15:33.40 ID:Q1MaLzCj
もう若い世代はブルガリアの密造AKを輸入して、街中で配布したりする
NPOでもつくって活動するしかないな。
491名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:16:00.78 ID:duj6J3Yu
いっぱい公園作らないと
492名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:18:26.21 ID:sqNltHy3
>>488
公務員も定年40歳になるならそうだよな
苦労して公務員になっても40歳になったらクビな世の中になるんだな
公務員をやってた人が民間企業に転職できるのか?
493名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:18:32.13 ID:1qQPwBtI
四十歳から安楽死を合法化してくれ
リストラされて生きていくのがツライ
494名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:19:37.46 ID:FCltCCWU
40歳で月50万円の年金もらえるんならいつでも退職したるわい。
495名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:21:07.24 ID:wF4kJFux
>>484
転職して定年後も働くに決まってるだろ。この政策は悪名高い、終身雇用を
なくす政策だよ
496名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:22:18.18 ID:sqNltHy3
>>495
年功序列賃金もなくなって日本人の平均所得も下がりますね
497名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:22:36.70 ID:GFWAIz1r
企業が人を解雇するのに、日本は制約がありすぎるから
これはこれでアリだと思う

世代交代をして行かないと、国家自体が緩やかに死んでいくだけだしね
498名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:22:59.91 ID:9pwuup40
>国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の分科会は6日、国の長期ビジョン「フロンティア構想」の
報告書をまとめた。

ま  さ  か  分  科   会  の  メ  ン  バ  ー  に  4 0  以  上  の  ジ  ジ  イ  は  い  な  い  よ  な  ?  
499名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:23:26.05 ID:sqNltHy3
>>497
セーフティーネットがないと自殺者急増すると思うよ
500名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:23:54.96 ID:9pwuup40
いや、自殺が最良のセーフティネット。
501名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:25:00.01 ID:Y3I4CvXY
とりあえず東京大学を潰そうか
502名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:27:28.52 ID:wF4kJFux
40と言っても35で転職する人もいるから、一律に40は駄目だな。
新卒入社を前提としてるみたいだが。それよりむしろ入社後10年で
定年を迎えるようにすればよい。
503名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:28:27.47 ID:sqNltHy3
自殺者だけじゃなく、犯罪者も急増するだろうな
静かに自殺する人ばかりじゃない
死ぬなら他人を道連れにと考える人は多いだろうな
秋葉原の加藤のようにな
504名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:29:10.43 ID:lCOyITna
いや、その前に霞が関だけ38年前倒しでやってみようぜ
505名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:30:39.87 ID:5rFS9KhS
こないだの選挙で日本の目標が欧米先進国から
韓国の属国に変更されたからな。わかってた話だ。今更騒ぐな。
506名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:31:06.17 ID:dCSDbAUE
40歳で定年退職、そのうえ社会保障費は削られる。

>財務省OBの民主党議員はこういう。
>「税と社会保障の一体改革というのは、増税しその上で社会保障を削るという
>ことです。無駄な社会保障にメスを入れない限り、財政再建はできない」
>「財務省内では常識です。」
http://diamond.jp/articles/-/21105
507名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:31:13.55 ID:wF4kJFux
無期雇用をなくし、最長10年の有期雇用にするのがいいな
508名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:31:44.68 ID:9MpUOXfn
40歳定年って
子供がそれから先、費用が莫大に発生するのに
1,2年程度の失業給付で対応できるのか?

つーか、日本沈没だな。こりゃ。
509名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:33:14.02 ID:driKoS1E
ホント早く下野してくんないかなこの政党
510名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:33:14.28 ID:Zj884Oba
消費税増税といい最近の官僚のやってることは
小学生の算数レベルなんだよな

定年と社会保障費は関係してんだから社会保障費が増加すんだろ
もっとクオリティの高いアイデアだせよ
何でここまで日本人は馬鹿になったんだろ
511名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:33:18.70 ID:9pwuup40
>>508
子供を作らなければいいだけのこと。
もう日本は手仕舞いの時期に来てる。
512名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:34:12.94 ID:dMJwdBdD
おまえらの好きなフェルドマンwww

フェルドマンの40歳定年制に賛成。
http://2ch.money03.com/2010/02/40.html

でもその若者も40歳になったら放り出されるんだよね?www

週刊「東洋経済」2010年2月6日
特集「2020年の世界と日本」

パート1「日本は低成長から脱却できるか」という問いに、テレビ東京WBSのコメンテイターとしておなじみのロバート・フェルドマン
(モルガン・スタンレー証券)が興味深い主張をおこなっている。
フェルドマンは、経済成長のためには労働生産性を上げるべきだから、R&Dが最も重要で、研究開発減税か法人税減税をするべきだという。
そして、40歳定年制を提案している。これくらいやらないと国が滅びかねないという。日本の低成長に対する、ものすごい危機感に満ちた発言だ。

私たち日本人がぬるま湯感覚なのか、フェルドマンの危機意識が強いのか、よくわからないが、40歳定年制は興味深い提言だ。
日本はいま、若年層の失業率が深刻だ。中高年の雇用は世界的に特異な年功賃金・終身雇用で守られている。
それは素晴らしいのだが、そのツケがどこに行くかだ。中高年の雇用も守り、若年層の雇用も守りというわけにはいかない。
そうすると多くの企業が、人件費の負担で倒産してしまう。そこで、中高年の雇用を守れば、若年層がワリを食う。
これが、現代の日本の最大の問題だ。

そのひとつの解決策として、フェルドマンのいう40歳定年制は魅力的である。みんなで考えてみる価値のある話であると考える。
現政権の民主党は、労組の連合を取り込んでおり、官房長官の平野や経産相の直嶋など、連合は主要ポストを獲得している。
ゆえに、労働組合の既得権を打ち破ることはむすかしいが、労働組合を解体しなければ、若年層の失業問題は解決しないだろう。
513名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:34:46.42 ID:7MAuxRSO
>>506
財政再建なんて必要はどこにもないのに、緊縮財政を煽って、で、それで浮いた金を欧米や朝鮮に貢ぐ

財務省内では常識だよな
514名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:35:05.59 ID:5rFS9KhS
民間人が家庭や子供を持つのは昭和とか20世紀のハナシだ。
いい加減目を覚まして欲しいもんだ。
515名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:36:01.76 ID:Zj884Oba
今の日本の問題は、外交、政治の問題だから経済馬鹿が何言っても無駄なんだよな

日高義樹の「世界を斬る」(7/4 夕刊○ジ掲載―抜粋)

 アメリカの指導者たちは、日本で今起きている政治的大混乱を見て大いに喜び、歓迎している。
 ハドソン研究所・経済性格委員会委員長で、オックスフォード大客員教授のアーウィン・ステルツァー博士は通貨の世界的権威だが、
いつも私にこう言ってる 「通貨の交換レートはその国の政治力を表す」

 円の交換レートが高いのは、民主党政権が混乱し、政治力がないからだ。
…(中略)…日本円は1985年9月のプラザ合意で、急に切り上げさせられた。それ以降ずっと円高が続いている。円高のメリットについては色々
な事が言われているが、輸出にとっては極めて不利である。1円の差で億の損になると、大手輸出企業から聞いた事がある。
 円高にした張本人は、レーガン、41代ブッシュの両政権下で首席補佐官、国務長官を務めたジェームス・ベーカーだ。
アメリカの政権は、「経済力で対抗できなければ、政治力で潰す」という考えのもとに小泉政権と竹中平蔵氏を利用して自民党政権と日本の官僚を潰した。
その結果、弱くていつも混乱している民主党政権が成立し、日本円の交換レートは高くなり続けた。
円高は政治力の強いアメリカと、政治力のない日本の関係の当然の帰結なのである。

 今オバマ政権はアメリカ経済を回復させるには輸出しかないと考えている。円高ドル安を望んでいるのだ。
また、オバマ大統領をはじめアメリカの指導者は、日本円を高くしてデフレにしておけば、日本円がアメリカをはじめ世界各地に投資され、世界経済の拡大に役立つと考えている。
 5月20日、ワシントンにやってきた野田佳彦首相が「円高をなんとかしてほしい」と、オバマ大統領に頼もうとしたという話しが伝わっているが、愚かなことだ。
なぜ、円高なのかという基本をまるで理解してない。

…(中略)…別の言い方をすれば、日本を苦しめている円高やデフレは、経済的な環境によって作り出されたものではなく、日本の民主党政権の政治力の無さによる政治的混乱と
日米安保条約によって作り出されたものなのだ。
516名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:36:06.41 ID:sqNltHy3
貧困な家庭が増えるときちんとした教育が行われなくなるから
日本人の質が低下し、日本の国力そのものが低くなっていく
もう、日本は終わったな
517名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:37:43.57 ID:9pwuup40
>>515
人件費が高いのは円高だからなのにねぇ
518名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:37:46.31 ID:g6BRSnhF
氷河期で就職できなくて、
やっとこさ35才で正社員になれたオレはどうしたらいいんだ?
519名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:38:05.98 ID:Dgn1aB4Z
一方で大企業の社長は70を越しても80歳になっても必死に椅子にしがみついている。
520名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:38:47.09 ID:9pwuup40
逆に公務員だけは40歳定年にしたら日本完全復活だわ

こいつらのたくらみはその逆だろうけどね。
521名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:39:06.27 ID:vZMhQr/2
国を潰すことなら何でもやる民主党政府。
ブーメランを知らないようだ。
売国奴は利用された後、飼い主に即処分される。
522名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:39:25.28 ID:cjLbWlXb
>>510
「税率を倍にしたら、税収も倍に増える。」「40歳定年にして失業者が増えても、不動産・車をはじめ
様々なものの売れ行きは少しも悪くならない。景気も悪くならないし税収も減らない。」「失業率と治安
はまったく関係がない。治安にかけるコストが増えることはない。」とか思ってるんだろうな。馬鹿かと。
523名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:39:40.90 ID:7MAuxRSO
>>512
>おまえらの好きなフェルドマンwww 

え?そいつ、事業仕分け人だぞ
524名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:40:40.90 ID:LPA32YNj
>>332
おいいぃぃぃぃ
ちゃんとした奴も大勢いるぞ
統計だと景気がよくても悪くても10年経てば1割も残らないらしいですけどね
それに準備しても家庭の事情や家族が反対、介護やらで駄目になるケースもあるしな
525名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:42:06.42 ID:9qwPRZal
野田は他の国だったらとっくに殺されてるね。
526名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:44:15.93 ID:rPcCKKpt
>>504
天下り先用意するだけやで。
天下りはともかく、民間も官のようにあらかじめ再就職先を用意する発想は見習うべし。
527名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:45:32.00 ID:DA1boDq/
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
528名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:45:38.69 ID:zKiZf/O0
40歳で定年も意味不明
そもそも定年制度が不要
解雇を容易にするだけでいいだろ
529名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:47:10.24 ID:S5EvwsvY
40って正社員にもなれない団塊Jrがその年齢に差し掛かってるだろ
また一番のボリューム層を捨てるのか
530名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:48:07.09 ID:LPA32YNj
>>528
そっちの方がいいだろうねえ
税理士と話してこれ以上人雇うのは無理っぽいだのなんだのろくでもない話しか伝わってこないし
531名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:48:24.25 ID:c3ikVpHi
こんなことするなら、始めから整理解雇を緩和すればいいだろ。
当然公務員も同様にする。
532名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:48:47.08 ID:1qzaRfUX
暗に年金制度が完全に破綻したってことだろ?
533名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:50:25.34 ID:VRnxjHbb
社会制度維持が出来ないからおかしな事ばかりやっている。
もう崩壊した方がいいわ
534名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:51:17.08 ID:aqq7JYBO
まず、民主党で40歳以上引退してみろよ。
それくらいの覚悟があったら検討してやる。
535名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:51:22.84 ID:guKh0QJK
40は早すぎ。せめて50で定年が妥当。
国から金をもらっている連中は特にそうするべき。
536名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:51:47.17 ID:0pdN90u7
世界に向け無能アピール
537名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:51:53.46 ID:4KekDZla
老人に席を譲ろう
若者に職を譲ろう


538名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:53:06.27 ID:RdF3VdNX
まずは公務員と政治家から始めてみようか
539名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:53:53.06 ID:sqNltHy3
>>534
もう、民主党はやる気ないのかな?
こんなことやってたら絶対に選挙に勝てないのに
3年間、政権握って勘違いしたのか?
それとも官僚のいいなりになってしまっただけなのか
そして官僚はもう民主党を必要としてないから民主党潰しに走っていると
官僚は民主党を潰したくてこういうことを言わせてるとしか考えられない
540名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:55:58.61 ID:LPA32YNj
>>533
とっくに崩壊してるだろ
60過ぎた老人が10数万ももらえるとかですげー働かされてたり
年金もらってる人達が出勤が数日増えて大喜び
農業系で食べ物を給料外で渡してると若いパートまで感謝してる
すげー勢いで貧乏が増えてる気がするぜ
541名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:56:05.16 ID:c3ikVpHi
遅くても来年には、民主は少なくても野党になっているし、
最悪、党があるかどうかも分からないから、好き放題
書いているだろ。
542名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:56:19.34 ID:WbQPtfN1
>>539
なんせ
(日本)国民の生活(破壊)が一番
(中韓)国民の生活(改善)が一番
543名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:59:30.73 ID:DxnSXJ8M
学生時代から年金がいずれ破綻することは、
昔からたいていゼミや勉強している人は論じていただろうが、
解決策はこれですか、ビックリ!
544名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:59:31.77 ID:FeDWdfgz
これは逆じゃないの?
45くらいになると新しい技能を身に付けることも難しくなるし、解雇規制の緩いアメリカでも先任権が認められている。
とても機能するとは思えない。

普通に年功序列を廃止して、業績・手柄を立てて昇進しない限りは一生、初任給のまま据え置きとかでいいんじゃね?
545名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:00:53.80 ID:5rFS9KhS
官僚ではなく韓国政府の指示だろね。
失敗した制度を日本にも押し付けたいだけで。
そういうのが昨今の政治の原動力なんだろね。
546名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:03:43.14 ID:Ffxqvz3/
東大(笑)
最高学府(笑)
有識者(笑)
547名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:03:45.81 ID:sqNltHy3
来年まで政権が続いてたとして、選挙まで1年しかないのに
民主党はお花畑すぎる
548名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:04:37.79 ID:hCpzjdOF
やるなら全年齢・全職種(公務員含む)でないと、あまり意味無いような。
なんで40歳とかで区切ろうと思ったんだろう。
549名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:09:11.62 ID:RrXavnPf
正社員の解雇規制撤廃と年齢差別廃止をすればいいだけだろうにな。
550名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:09:12.73 ID:wu32JasH
あちゃー、ノーダはここまで半島スポークスマンかよ。これって半島のサオジョン・45定の猿真似だろ。
しかし、これを今からヤルか?つくづく皺寄せされる氷河期世代だな。ちょうど40ぐらいになったろ。
彼らには就業機会は与えないまま制度変更でスパッと切り捨て。次世代向けからの政策実行ってか。
ヤバいよ、それ。
551名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:11:15.59 ID:cjLbWlXb
>>548
単純に、40歳を超えて衰えが始まった奴だけクビにしたいからだと思う。

頭が柔らかく体力がある若い時期にこき使って、衰えが見えてきたら捨てる。
40超えても使えそうな奴だけは残す。経営者視点でみると魅力的な話でしょ。
552名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:11:28.58 ID:cyGAEhQy
これはマジで賛成だわ!
はじめてミンスがまともな政策だした。
これで次の選挙は民主党に入れるわ。
553名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:13:47.22 ID:560IORjt
実に民主党らしい提案だな。
554名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:14:53.42 ID:CaMkS2Sv
非正規は定年の定義はないからな。40を超えて契約で雇用だな。

それが嫌なやつは
年取る前に金貯めて社長になればいいよ。
アホな理不尽さから逃れられる。
555名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:16:32.21 ID:xV6vjHCn
>>552
実現する頃には丁度(自分が)定年
556名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:17:01.53 ID:UYzfuD6p
ダメ男君を40歳まで残しちゃう新しい問題がw
そんなのより整理解雇の条件を緩和しろや
企業が要らねえって言ったら要らねえんだよ
557名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:17:32.19 ID:61XHMIHR
「日本の産業を発展させたのは年功序列と終身雇用の制度だしそれが日本に合ってる」派は絶滅したの?
558名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:18:06.06 ID:xV6vjHCn
あなたの世代にまにあいました
559名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:19:14.16 ID:RrXavnPf
>>557
壊滅したと思う。
正社員の給与を下げるか、問答無用で解雇できるようにしないと、
倒産する会社が沢山でると思われる。
560名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:19:39.42 ID:4W7RqhXr
日本中の企業がNECのようになるわけだ
561名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:20:19.38 ID:OvsikwiE
よくわからん。

30代以前は全員安月給ヒラ。40歳定年じゃ、退職金もしれたもの。
40代以降は、勝ち組負け組クッキリ。
中高年負け組は、フリーターで超絶貧困化。

高い国民健保も年金も払えず、
非正規雇用で病気したらオワリ。

そんな将来しか思い描けない。
562名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:20:20.84 ID:+QC/ZowR
東京で出版社にいましたとか官僚でしたとかエンジニアでしたって人はいいけども
40までど田舎でメーカーの工場で流れ作業して定年になってどうすればいいの?
格差ありすぎだろこれ
563名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:20:33.03 ID:Plcbv7+4
定年後の技術者を、韓国が引き抜く(笑)

売国学者に死を!
564名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:21:45.56 ID:519UuRMp
公務員と政治家が40歳定年ならいいな
565名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:21:57.21 ID:UYzfuD6p
>>557
労働不足の時期だけの撒き餌だったんだよ
ヤッすい給料から徐々に上がってく年功序列のオマケ付きでした
566名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:24:04.32 ID:g+o6vgD5
年功序列と終身雇用は、一部の業種を除き、低賃金、高成長の時代にしかメリットがない。
使えないぶら下がりリーマンを多く抱えて企業も苦労している。
567名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:24:59.93 ID:LPA32YNj
>>551
その有能な奴が残るのが前提だと厳しい
有能な奴からいなくなる企業のほうが多いと思うんだ
それにそいつをピンポイントで引き抜かれたらまずい、いまや人材派遣ですら退職者を虎視眈々と狙ってる世の中だぞ
企業退職と同時にスカウトが来る
568名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:25:02.50 ID:Pki8iwkT
>>1
報告書は現状のままでは日本は新興国との競争に敗れ、


馬鹿じゃねーの
こんな幼稚園児のオママゴトしてないで、円高を何とかしろよ
円高は、日本企業の競争力がどんどん強まってるからだよ
弱まるようにしろ
569名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:25:50.67 ID:Ffxqvz3/
同一労働・同一賃金にして下さい。
570名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:29:00.56 ID:k7SWEZZs
まぁ要は派遣とか非正規でフォローすらできにくくなったってことだな
非正規藁ってた正規も一蓮托生で日本経済ともども心中すればいい
571名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:30:23.57 ID:xV6vjHCn
>>569
ん!良いよ
20年やってる奴も同じ仕事だから昨日入ったバイトと同じ
時給850円な
572名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:32:10.44 ID:4W7RqhXr
住宅ローンは30歳限度で最長10年とかになるんですかね
573名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:35:40.24 ID:O1RjPg0O
>>571
時給がいくらになるかは業務によると思うが、20年選手も昨日入ったバイトも同程度の働きだっつーんだったら
同じ給料で充分だろう つか、その人20年も何やってたの?って思うけどな
574名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:36:19.67 ID:p0TN6pXX
資本大手なんて殆ど海外へ出て行くんだからすでに関係がないんだよ
国内向けに新しい企業集団を作らなければなりません
松下経政塾なんて言うものが過去の産物ですよ
海外へ出る企業の要望に政治経済政策を合わせる必要がないんだよ
575名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:36:53.11 ID:cyGAEhQy
サムスンが10年前にやった戦略を10年遅れでマネしただけだろ
日本が40歳にした段階で
サムスンは35歳定年制にするだけ
グローバル競争なんてそんなもの
576名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:37:10.58 ID:NcAT7GSO
若者の雇用が増えて
中年の失業者が増えるってこと?
577名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:38:34.81 ID:O1RjPg0O
>>576
日本の場合は、若者の雇用は増えずに中高年の失業・ナマポが増える
578名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:39:28.28 ID:nDaJmSfS
これはいいと思う
無能でも基本給だけはあがっていくからな
そんなの有り得ないからな

どのみちうちの会社の40歳以上の人たちは
経験値もぱないから
絶対に首にならないしなぁ
579名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:40:17.23 ID:p0TN6pXX
>>572
海外へ流出する企業経営に政策を合わせても意味がないんだよ
企業経営に合わせる時代は終わったのです
企業経営に合わせていたら庶民の生活が成り立たないんだよ
いい加減に目を覚まさないと・・・騙され続けると日本劣化
は止まりませんぜ

580名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:41:41.62 ID:cL3sK49W
これはすげー賛成だわ。
40歳定年を導入した上で公的年金廃止まで持って行けることが理想じゃないかな。

社会主義的制度は積極的に潰して行かないと文明の進歩に着いて行けなくなる。
581名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:41:56.19 ID:xV6vjHCn
老害は駆逐する
若害は雇わない
もう日本人いらんから
582名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:42:05.12 ID:Mug2LNx4
大企業は40歳定年にして非正規は定年廃止すればいいね
大学進学も学校から推薦された優等生のみ進学可にすればいい
推薦もらえなきゃ進学不可にして卒業後は職業訓練校に通い就職させる
583名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:43:03.42 ID:lfxF+lW0
40歳定年ならさっさと死ねよブタ野郎が。

この程度で雇用が循環するとか政治屋はバカだな。
だから官僚に見下されて利用されるんだよゴミが。
584名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:43:14.61 ID:9YYL/t2A
おいおい、やっと39歳で半年前に常勤の仕事についたのに・・・

今の41歳までは氷河期で苦労してるんだぞ!!
585名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:43:30.55 ID:hMVLA4mM
>>580
だね
反対する奴はアカ共産主義者
日本の敵だよ
586名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:43:36.36 ID:p0TN6pXX
40歳以下なんて言う人種は存在しない
人間は必ず年を取りやがて絶対に死ぬ・・生き物
企業は生物じゃないんだよ
そんな連中の妄想政策には合わせられないんだよ
587名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:44:35.88 ID:xV6vjHCn
>>580
40過ぎたらお手てつないでナマポ貰いにに行きましょう
588名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:44:41.65 ID:s9wazD7+
結局使用者側に悪用されて終わり
65歳定年制同様、選択定年、希望退職に名を借りた解雇が増えるだけ
589透視家:2012/07/07(土) 17:45:28.34 ID:8maPcjGk
為替相場を超円高にほったらかしにして、幾らこんなことをしても無駄、その分円高にされておしまいだ。
590名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:46:37.77 ID:p0TN6pXX
>>585
国民はこんな詐欺師の犯罪者のたわごとに賛成するわけがないね
591名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:47:28.68 ID:5/BacPT1
政権交代すると何が起こるか。景気の底がぬけて、今までの保証がなくなり、
青空天井の路上生活。それが政権交代ですよ、皆さん!
592名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:48:11.73 ID:O1RjPg0O
うーん、つまり、年金支給開始年齢を引き上げ、定年を引き下げるわけか
空白期間がどんどん長くなるわけか
まあ、40歳でアーリーリタイアって、ほとんどの人は無理だから、年金貰えるまで働き続けなきゃならない
わけだけど
社会保障もぐちゃぐちゃになるなあ
593名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:49:40.16 ID:RrXavnPf
例えばだよ。
スレの上の方にもあったけど、名ばかりの部長とか課長とか実質的に作業をしない人を
雇い続けなければならないのがおかしいってことは容易に理解できると思うんだよね。
正社員でも、片道出向とかさせられるような場合は、解雇した方が本人にとっても
会社にとってもいいと思うんだけど。
594名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:49:48.12 ID:OvsikwiE
出来るやつは高給で引き抜かれ、

外からスカウトされてきた奴が、経営者や管理職として君臨し、

40歳以下の奴隷を、
「期間限定の身分保証」をエサにこきつかう。
まあ、「会社」本来の姿かな。

歴史のどこかで見たような…。
595名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:49:56.62 ID:p0TN6pXX
>>1
経済的な犯罪詐欺師は厳罰にしてくだされ・・・こいつ等を野放しにし過ぎ
596名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:50:03.55 ID:+szZA3Li
>>580
社会主義は行き過ぎた資本主義から生まれたものなんじゃないの?
597名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:51:24.80 ID:hCpzjdOF
>>551
だったら全年齢対象のほうが経営者にとっては良いわけで。
どっから出た案なんだろうか。
598名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:51:27.46 ID:cL3sK49W
>>587
えっと、当然だけど公的ナマポも近いうちに廃止ね。
民間の保険会社が運営する保険プランの1つになる。
599名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:51:33.91 ID:KRXSo2yY

今までは
「経団連と揉めれば、経団連も日本市場を失うが
 日本国民も外需・輸出を失う」と思ってきたが

もう、いいや

経団連を、日本から追い出せるなら、外需も要らない。
イチから「日本の国策に協力する企業を育てなおし」
経団連を日本から追い出そう!
600名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:52:49.54 ID:hCpzjdOF
>>599
くだらない。
それをして何になるの?
601名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:53:24.35 ID:O1RjPg0O
ああ、そっか 放射能を日本全国にばらまいて、平均寿命を短縮させりゃいいって考えてるわけか
60歳までに死んでくれれば、年金払う必要もないし40歳定年つっても平均寿命が60年なら早くはない
そのためのがれき処理か
しかしMITでは低線量長期放射線被曝による健康への悪影響はないって言ってるから、この作戦を実行
するなら、さらなる工夫が必要になるな 大飯もメルトダウンさせるか?4号機の貯蔵庫破壊するか?
602名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:53:37.74 ID:+szZA3Li
リストラが当たり前になり人材を使い捨てにすることばかり考えるようになったな
誰が人材を育成するの?
永久に誰も人材を育成せずに即戦力が手に入るわけない
日本人の使い捨てはそのまま日本の国力の衰退を招く
603透視家:2012/07/07(土) 17:54:17.66 ID:8maPcjGk
あまりにも一方的に雇用者側の都合ばかり考えている。民主主義はどこへ?
604名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:54:27.54 ID:pHTta8uM
本当に優秀な一握りの40歳以上はそれに見合った給料で企業に再雇用され
それ以外の大多数はそのまま捨てられるか、はした金で完全奴隷化される
優秀な人材を引っ張るだけの余力のない中小零細企業は人材不足に陥って行き…

搾取する側がさらに搾取できる環境を整えるには理想的だわな
605名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:55:13.85 ID:/e7ENd0t
40歳定年導入で割りを食うのは、団塊ジュニア世代だろうな。
606名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:55:44.41 ID:p0TN6pXX
20年間デフレ円高を放置(人災)して4000兆円の成長富を日本から
奪い去った連中には制裁はないのかね?
不思議なことだ
詐欺師の蛆虫連中を厳罰にすることが先だろうな
607名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:56:21.62 ID:LPA32YNj
>>594
士気の問題から難しそうだな
人望作るのに早い奴でも半年
実績なしで人を動かすのは面倒
奴隷じゃないと難易度高そうだな、雇われる側がバカ前提が好ましい、育てるのも一切駄目だな、会社の言うことだけ聞く犬を探さないと
608名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:56:26.79 ID:+szZA3Li
>>604
>はした金で完全奴隷化される

日本人の貧困化で質が落ちて
その奴隷の質すら発展途上国以下になる可能性だってあるんだよ
609名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:57:21.55 ID:7JthmOuF
ハロワいこうと思ってたのに定年じゃしかたないな
610名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:57:31.91 ID:c9AyiLLY
>>563
サムスンの定年は38才と言われている。
611名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:57:46.14 ID:m/uM+tqV
定年後の生活はどうなるんだ?まさに動物農場の世界だな
612名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:57:54.57 ID:p0TN6pXX
>>605
日本全体が詐欺師に騙されて割を食うんだぜ
今までのデフレ20年が劣化の一途だろう
ガキでも解る事だ
詐欺師を追放すべきだ
613名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:57:56.93 ID:RrXavnPf
>>606
ネットに書いて憂さ晴らしするんじゃなくて、これから大事なのは”実効力”だよ。
前に元官僚の自宅がつきとめられて何者かに惨殺された事件があったでしょ。
今までの日本は終わったから、ああいう事件が増えると思う。
614名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:57:58.51 ID:pHTta8uM
>>608
そこで移民ですよ
615名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:58:07.14 ID:J7aOzUfZ
どこの韓国だよ
616名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:58:35.22 ID:NbYyYyfP
まあ人生設計が立てられないし子供が義務教育中に無職になるから
安心して子育ても出来ない
少子化は更に進む
社会の不安定化がより酷くなる

>学識者や企業人らで構成するフロンティア分科会(座長・大西隆東大大学院教授)
こいつらクビにして無職体験させた方がいいんじゃないか
安定した連中が世間知らずなことを言って
617名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:58:39.70 ID:/UWllPze
結局正規、非正規の住み分けは残すわけか
何も変わらんなこれじゃ
618名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:58:49.54 ID:g+o6vgD5
無能な生え抜きが経営者や管理職にポジションに就きにくくなる。
619名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:00:48.41 ID:RPKtUJCM
俺たちの世代は65歳定年なw
そのツケ払うために次の世代は40歳定年でヨロシクwww

こうですか?
620名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:01:36.47 ID:cL3sK49W
>>603
悪いけど俺はれっきとした労働者階級だよ。
ただし、根っからの資本主義・自由主義論者だけどね。

文明人である以上は自己保身より文明の進歩が大事。
たった、それだけの発想だ。
文明人である以上、俺は俺だけのことを考えていて良いわけじゃない。

さて、どちらが男らしく、誇り高く、また美しい感性だろうか?
ここで悩むような人間は単なる愚図だと俺は思う。
621名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:02:26.70 ID:mmKnawFR
ようするに現状は、本来なら不要な高齢の社内失業者の高い給料を、社内の若い層と高齢であっても有能な社員が
負担しているわけ。

これは、その負担を企業から社会に移転するということ。結局、高齢の使えない奴を誰かが面倒みないといけないのは
同じ事なのだが(社会保障負担が増大する)、社内でボンヤリしているよりは社会福祉で養いながら職業訓練でもしてもらった方が、
社会全体としての効率は高くなるだろうな。

これをやらない場合、企業が社内失業者を養う負担を残りの社員で支えきれないようなら、
つぶれるか海外に出て行くしかないだろう。
622名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:03:33.04 ID:RrXavnPf
>>620
ご自身が殺害されるリスクについては、どのように考えられているのですか?
623名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:03:34.95 ID:CEYSJJqF
>>1
結婚年齢が30才超えてから大多数なのに
その10年後に定年退職じゃ子供はつくれない
少子高齢化に拍車かけて国をつぶしたいなら別
624名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:04:26.43 ID:vRWuzPWF
チョンと同じ発想だな
大企業だと仕事せずに派閥ごっこに夢中になってる連中が邪魔なんだろうけどな
ホントに必要ないのはそういう連中なんだが
そんなのに限って出世しちゃうという
625名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:05:14.23 ID:/e7ENd0t
この国では、人口のマスが大きな世代を狙って政策を打ってくる。
後期高齢者医療制度とか、40歳定年とか、団塊及び団塊ジュニア狙い撃ちで
大きな効果を狙っているとしか思えない。
626名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:05:53.91 ID:KRXSo2yY
>>600
アメリカ政府は トヨタを
1)アメリカに工場を建て
2)アメリカ人を組合員で雇い
3)アメリカの部品を使い
4)アメリカにもっと納税しろ
さもなくば、米国市場から追放する!と脅迫した

それが、「ワイロに買収されてない、有権者・国家・民族に忠実な公僕」だ
------------------------
工場を海外に移し、日本人を非正規化/解雇し、海外部品に切り替え
法人税も払い渋る

そんな企業に、日本市場のシェアを与えて「日本という自治体・地域社会」
に、どういうメリットがあるんだ?

国家は市場を「料理・釣堀」として提供し
企業は、工場・雇用・ローカルコンテント・納税という代金を払う

日本市場を食いながら、工場を海外に移し、雇用せず。海外部品に切り替え
税金を値切る企業は 
もはや、地域社会にとって「誘致すべきお客さん」じゃなく
「寄生虫・無銭飲食乞食・フリーイーター」だ

ただ食い公害企業は、「不買運動」「関税」で日本市場からつまみ出して
ワイロによる、政治介入する企業も、日本から追い出して

日本市場を食ったら、代金として国益4条件に協力する企業を
新たに育成しなおすべきだ

経団連は、郵貯でTOBをかけて、性格が悪すぎ、国家を舐めている現経営陣は
追放して、国有化し、国有化に成功しなかった企業は、日本市場から追い出せ!
627名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:08:06.18 ID:NbYyYyfP
>>621
まあ最近はパナソニック等のリストラでわかるように社内失業者を
大勢抱えるのも限界がきていて希望退職なり転籍で追い出す様になってきてるよ
生産も海外移転で工場ごと閉鎖も普通だし
まだ余裕のある企業もこれからの業績次第だな
628名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:08:17.09 ID:9Ma0bbg5
>>1
こいつ最高にバカ
629名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:08:34.42 ID:O1RjPg0O
>>621
確かに生産性は上がる

で、その増大する社会保障費を誰が負担する?消費税か?
そもそも企業が海外に行くのは雇用問題、人件費だけの問題じゃないので、それを改善したからって
その流れは止められない

結局のところ、貧富の差が激しくなり、失業者は増え、治安は悪くなり、社会保障費は増大し、それ
を支えるためと称して増税(法人税、所得税は減税)され、国内市場は空洞化し、キャピタルフライ
トが起こり、日本はどんどん貧しくなる

明るい未来が全く見えないな
630名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:08:42.42 ID:cL3sK49W
>>622
正しい生き方さえ貫ければ、死に方などどうだっていいよ俺は。

『資本家 VS 労働者』などという有りもしない対立構造を捏造して、
自己保身を主張するようなゴミ発想は俺にはない。

誠実に人類文明と対峙しているなら、そんな発想は出て来ないはずだ。
631名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:10:05.80 ID:g+o6vgD5
サラリーマンの終焉
632名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:10:31.57 ID:NbYyYyfP
釣りがいるな
633名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:10:57.14 ID:O1RjPg0O
>>630
>『資本家 VS 労働者』などという有りもしない対立構造

昭和か?
634名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:12:12.78 ID:pHTta8uM
>>630
人類文明のために人柱になる決意は素晴らしいね
俺自身は絶対にそんな考え方はできないししたくもない
635名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:12:26.52 ID:RrXavnPf
>>630
武士道というのでしょうか。
自分の心の中の、人生全てを賭けてもよい何かを見つけたんですね。
もう何もいいません。
ご自身の信じる道を貫いてください。

私はまだ修行の身ゆえ、今日も2ちゃんねるで遊んでおりまする。
636名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:12:39.47 ID:cL3sK49W
>>629
>で、その増大する社会保障費を誰が負担する?

社会保障制度改革によって『社会が負担しなくても良い』ようにすれば良いだけだ。
文明に貢献しない寄生虫を養うだなんて、明らかに【悪】だろ。

『俺たちは文明人だ。』という責任感を持てよな。家畜じゃないんだよ、人間は。
637名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:12:54.11 ID:LPA32YNj
>>620
人雇ったら男らしく、誇り高く、また美しい感性
なんてオママゴトの考えで仕事が回るわけないだろ・・・・
人なんて色々いるから面倒なのに、でも頑張れ
638名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:14:30.50 ID:KRXSo2yY
これだけ、経団連が

日本社会を 舐めているのに

日本社会の脅威NO1は朝鮮人だと考えている連中は

単なるステマの奴隷だ
639名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:14:39.48 ID:cyGAEhQy
ま、10年以内にサラリーマンという職業欄がなくなってることは
確かだな。
俺は15年前に独立してるから無問題。
あと5年持つ自信は無いけどね。自営業はホントつらいぜよ。
640名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:14:47.32 ID:lalXctfB
デフレ放置とか、正しい経済政策もしないでこんなことやってるミンスに票を入れたのはおまえらだろ。
641名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:14:49.79 ID:MxZVeovo
団塊、経団連、官僚、既得権者が

大喜びする世の中をか、、、

若い世代は一生こいつらの奴隷でやれやということ
642七つの海の名無しさん:2012/07/07(土) 18:14:55.57 ID:QT/k22dt
愚か者めが
643名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:15:13.45 ID:OvsikwiE
>>630
釣られるけど、ほんとうにくずだね。

誰に大きくしてもらったと思っておいでだい。
644名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:16:23.16 ID:O1RjPg0O
>>636
19世紀の西側先進国が人類の文明の頂点だったわけだな
645名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:17:13.46 ID:cL3sK49W
>>643
俺は『人類文明』に育てて貰ったのだが・・・

戸籍上の両親はもちろんいるが、別にいなかったとしても俺は育っていただろう。
なぜなら『人類文明』が存在しているからだ。
646名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:17:42.60 ID:7bsBhKBQ
他の先進国と同等かそれ以下になるだけだ。
日本だけが特別な存在ではない事にいい加減気が付くべき。
貧富の差、失業者増加、治安悪化は規定路線
647名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:17:44.93 ID:cBjvGD2u
>>630
資本家側だけど

面白いことに>>620について資本家側でもどちらもあるんだよな。
ただ同じ意見でも雇われ側とは180度ことなるのが面白い。
648名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:18:15.64 ID:pHTta8uM
>>629
元々日本は仕事が無いのに効率無視して
無理矢理に雇用の場を作ってた感があるからねぇ
40以上をバッサリ切ったとして、それをどうするって話が無ければ
働く奴の負担増ってだけの話だわね
649名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:18:53.93 ID:pCwYQx7U
自業自得
組合学生運動の弱体の結果
お前たちの嫌いな左翼の弱体の結果
自己責任だよ生き延びるため頑張れ
650名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:19:55.00 ID:MxZVeovo
この国は勝者が敗者を
奴隷に出来るという
かなり不思議な国、他の先進国
ではないよこれは
651名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:19:57.02 ID:hyqLQvwO
40歳から年金生活か、さすがミンス党
652名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:21:43.73 ID:KRXSo2yY
>>636

ふーん じゃあ、

日本の工場を海外移転して、海外部品に切り替えて、法人減税して
          GDP=軍事予算と軍需工業力を落として


少子化させて、民族衰亡させ、内需と徴兵可能人口を減らして

13億人の大国 そのうち米国を抜きそうな軍事大国、中国のわきで

日本が生存して行ける「具体策」は?

今まで、8000年間 富国強兵に失敗した国家は、奴隷的属国になるか
滅亡だったわけで、それは、現代でも一皮剥けばかわりない

何が理想だ 「単なる平和ボケ」
「1600年続いた 日本国を 私欲で潰そうとしている、ゴキブリ」だろ?

和製ユダヤ人は税金の安い国にいって、国家の力を頼まず
己の金権力だけを 頼りに生きてゆけ!
653名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:23:04.36 ID:cL3sK49W
>>648
だから、同時に負担しなくて良いようにすると言ってるだろ。
今の日本社会は文明に貢献しない愚図に甘すぎるんだよ。

20世紀はそんな調子でもアメリカが面倒見てくれていたけど、
21世紀はそうはいかんってこと。自立して自分たちでちゃんとやらないといけない。

とりあえず、20世紀後半の特殊な社会構造は忘れろ。
あれはアメリカの属国だったからこそ甘受できていたんだ。
654名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:24:19.22 ID:O1RjPg0O
>>645
そうとは限らんのだがな
無事に生まれるとは限らんし、生まれたとしても病気で死んだかもしれないし、まともな教育を受けることが
できなかったかもしれないし
655名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:25:33.28 ID:pHTta8uM
>>653
>同時に負担しなくて良いようにする

具体的に言ってくれんと分からんよ
まぁ綺麗事並べてるだけの奴に聞いても仕方ないだろうがね
656名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:26:01.21 ID:jEKe7dIb BE:2334822847-2BP(0)
40歳とはまた極端な話
社会不安を招きますね
せめて50歳にするとか
657名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:27:05.96 ID:O1RjPg0O
>>653
貴公知っておるか。アドルフ・ヒトラーを
658名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:27:23.19 ID:J9Z2eGTv
社会保障費を、ナマポだとか医療だとか年金だけと思ってるバカが居るな。
社会が不安定になったら、その結果の経済ロスが発生し、社会を維持するための費用が
バカ高くなる。 それが、相互に干渉しスパイラルで加速的に増えていく。
659名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:27:47.94 ID:yOSiRHs8
40歳定年? 会社の椅子を一時的に借りてるだけってか?
会社の主業はそこそこに、定年後のスキルアップに全力投球だな。 定年後が永い。
愛社もクソもあったもんでないな w
660名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:27:51.39 ID:KRXSo2yY
>>653
いや・・アメリカ属国だったからではなく

土建自民(ケインズ保守)が、経団連自民(新自由主義のクズ)より
優位だったからだろ

新自由主義の20年、日本のGDP成長率は ソ連より惨めな成長率
最近3年間はジンバブエより酷い

新自由主義者を日本から、追い出して、円安・インフレ・ケインズ政策
富国強兵・産めよ増やせよ政策に戻せば、再びV時回復するだろう
661名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:28:30.10 ID:UbbJjFQj
まず議員様も40まで40以上は投票権も廃止
会社役員も40まで全部40まででいいよ
40過ぎたら姥捨て山施設に行って破棄も可能
662名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:31:12.65 ID:9hys2xKD
じゃあ公務員も40歳で定年退職

もちろん退職金なし
年金もなし
再就職斡旋も一切なしでいいよw

残りの人生、犯罪犯して捕まるなり、自営業するなり自殺するなりすきにしていいよw
663名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:32:24.34 ID:0+UAM6Ga
サラリーマンでも、今や40代が賃金のピークになっていることを考えれば
40歳定年という考えは納得は出来るけど
“定年”というシステムと馴染むかは疑問だな

既に出ている話だが、賃下げが出来るよーなシステムの方が
企業にとっても従業員にとってもしあわせに近づけるんじゃないか
664名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:35:28.56 ID:UbbJjFQj
だからー仕事しないのに高給もらってるジジイが悪いんだって
最近は会社潰しちまうからなクソジジイ世代の役員様は
665名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:35:33.41 ID:cBjvGD2u
>>660
ならないと思うよ。
土建国家で成り立ってのは
(労働)人口が増え続けていたから。

高度経済成長時代の手法を現代に持ってきても
通じないどころか逆効果になりかねない。
666名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:35:38.50 ID:NbYyYyfP
座長の経歴や著作からもこの手のテーマに向かないというか知識不足だと思うがな
667名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:35:41.34 ID:KRXSo2yY
40歳定年

シナリオ1

バブル・氷河期は40歳で「年金暮らし」

40歳-84歳までの40年の年金暮らしを支えるために

借金5000兆円
ゆとりの消費税は2000%になりましたとさ
---------------------------------------------------
バブル・氷河期を40歳で解雇しました  年金開始は75歳に引き揚げました

食い詰めた連中が、自動小銃をもって、経団連の会合を襲撃し
グローバル派は全員 死にましたとさ
また営利誘拐が流行し、経団連役員は妻子を誘拐されて
妻子の切り取られた指を郵送されるのが、ありふれた話になりましたとさ
668名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:36:05.27 ID:pHTta8uM

公務員叩きの時も思ったが、最近の政府のやり方からして
どうして「みんなで仲良く貧乏に」って発想が最初にくるようになったんだ
それは違うんじゃないかと思うんだが
669名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:37:10.92 ID:J9Z2eGTv
>>644
アホか、役員は定年関係ないんだぞ!!決まっても止めんのを理解しろ!!
670名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:37:33.76 ID:3ErGGIBl
事務職は40歳定年したら、再雇用は無理だぞw
671名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:38:40.58 ID:yOSiRHs8
そっ 40歳では誰もハッピーになれない。
流動化というシステム実現の話は、定年じゃなくて退職後の次の会社での給与の問題なんだが?
ファイアであれリザインであれ、スキルに給与額の値札を付ける風習を作る制度を考えんと・・・
672名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:39:10.98 ID:J9Z2eGTv
>>669
×>>644
>>664
673大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 18:40:32.91 ID:Ipqixt8d
>>668
マジでカネが無いんだよ、銀行にはあるけど
674名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:40:48.40 ID:UYzfuD6p
働かなくても食えるから働かない = ナマポ
働かなくても食えるから働かない = 終身雇用

同じなんです
675名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:41:04.06 ID:+szZA3Li
こんなことをやろうとする政党に投票しなければいいだけ


ただそれだけ
676名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:41:23.15 ID:J9Z2eGTv
>>671
自由経済の世界では、需要と供給が価格をきめる。
人が余ってる経済では、能力があっても低賃金で働かされるだけ。
677名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:41:29.88 ID:KRXSo2yY
>>665
高度成長期だったから、成長したわけじゃなく

1ドル360円まで円安にして、農地改革やったから成長したんだよ

つまり、ケインジアンが運転すれば、今でもV字回復するし

新自由主義者が「運転すれば 敗戦直後でも、軍需企業への借金支払いを
インフレではなく、消費増税で行い、農地改革もせず
未だにドイツの後塵を拝していただろうさ

新自由主義の20年の経済成長が、ソ連より数字が悪かったんだから
==============================================
新自由主義は間違っていたのは弁解の余地はないし、疫病神で、日本から追い出したほうがいい
678名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:41:35.20 ID:J7aOzUfZ
>>629
消費税増税といいこういうような考え方といい
なんか昔の墾田永年私財法とか、八代将軍の時の定免法が浮かんでくるわ
富める者はより豊かに、貧しい者はより苦しく
いつか上と下の立場が逆転するんだろうな
679名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:42:12.75 ID:YDLeD37x
40歳で定年でも年金もらえるのは70歳からになるんだろ
さて空白の30年をどうするか…
680名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:43:23.64 ID:yOSiRHs8
>>676
能力なけりゃ就職できないだけじゃね?
681名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:43:43.44 ID:LPA32YNj
>>671
その人間のスペック自体で仕事してる場合は凡人には真似できないし
リスクは感じるがなんかでかいことやりそうな奴も封じてしまう
ぶっちゃけパート向けじゃね、大事なことはさせない
682名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:44:16.45 ID:9hys2xKD
民間人の給料の基本給とか決定している奴ら

こいつらみんなシネw

税金で飯喰ってるくせに、こんなくだらない仕事してんのかよw
683名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:44:27.74 ID:m/C5Ron+
これはもしかして、今20代の若い世代は
大卒からの20年間で一生分稼げということか?w
晩婚どころか結婚しない人が増えて問題になりそうだ
684名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:44:55.75 ID:J9Z2eGTv
>>680
就職できても安いだけだろ。
よく考えてみろ、レアな能力の職場なんてほとんど無いからなwww
685名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:45:17.80 ID:0+UAM6Ga
>>679
違うところで働くか、同じところで安い賃金で働くかでしょ
それを70歳になるまで、何度か繰り返す

現状では中小企業に就職すれば、普通に行われていることを
大企業や公務員まで半強制的に拡げるって話でしょ
686名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:45:36.22 ID:9hys2xKD
最低賃金か

公務員が決定しているんだよな

678円とかな
687名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:45:41.04 ID:I9khKI2Z
40歳定年ばんざあああああい!
年金は当然45からだよなななななな
688名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:45:46.70 ID:pHTta8uM
>>673
金が無いならどうやったら金を生むのか考えるべきでは?って言ってるの
金がないから倹約しましょってのも分からなくはないが、それを政治がやったらダメだろ
って思うんだが
689名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:46:10.81 ID:+szZA3Li
2ちゃんねるにいくら書き込みをしても効果なし

大事なことはこんなことをやろうとしている政治家に投票しないことで

選挙で落選させること
690名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:47:13.42 ID:8zyHAI4Z
とりあえず凡人は子供を作る前によく考えた方が良い。
691名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:47:14.56 ID:9hys2xKD
40過ぎたら

あなたも ナマポw
692名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:48:05.03 ID:J9Z2eGTv
>>687
財源も無いのにどうやって45から年金なんだよw、65歳かそれ以降になってるなww
693名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:49:12.01 ID:yOSiRHs8
こうしてみると、外資の正月辺りに昨年の実績と自己アピールで社長との談判で決める年棒システムは、
よくできてる制度なんかもな?
694名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:49:12.85 ID:cL3sK49W
>>663
定年というシステムには拘るべきだと思う。
『人が変わる』というのはそれほど劇的な変化を起こすからな。

基本的に放出するシステムとして、
どうしても留まってもらいたい人材に対してだけ別途相談。

40歳になって収入に見合うだけの従業員ってのがそれほど稀だということだよ。
現に、社会人になって15〜20年も経つというのに、
未だに英会話をマスターしていないとか、そんなのが9割方。

つまり、90%は文明人としての努力をしていないのだから落伍して当然の状況なのよ。
日本の場合、>>1の90%落伍するシステムがおかしいのではなく、
90%が落伍する状況にあるのがおかしいの。それだけ堕落放題だったということ。
695名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:49:15.29 ID:/YhGfOrd
下り坂の時代だから、一部は勝ち組で保身に必死、多数は蹴落とされて転落なんだな。

格差&二極化だな。 中間層を厚くするとか、嘘八百もいいとこ。

小泉以下や。
696名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:49:36.37 ID:7bsBhKBQ
転職社会にどうしてもなる
697名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:50:02.64 ID:jEKe7dIb BE:4669644487-2BP(0)
定年が40歳で年金支給が70歳とは将来は厳しい世の中になりますね
698名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:50:23.09 ID:oDAOOVK6
40歳定年って氷河期世代は職に就くのも苦労し散々安くこき使われて40歳で切り捨てられるのかよ。

ふざけてんのこれ。
699名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:51:02.50 ID:KRXSo2yY
>>675
>こんなことをやろうとする政党に投票しなければいいだけ
>ただそれだけ

経団連と、小選挙区制のクソさを舐めんな!(w


自民と民主と財務省とマスコミが
「経団連様の言うとおり国民を強姦して消費増税」なように

自民・民主・みんなの党は 経団連に買収されてる

そして小選挙区では、自民候補・民主候補の一騎討ちになる

結果、オマエが自民にいれようが民主に入れようが、それは経団連のポチだし
共産や小沢新党にいれても「死票」になるだけ
700名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:52:06.47 ID:xV6vjHCn
>>683
40で無職がふつうなのに
結婚するなど馬鹿の所行
701名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:53:18.37 ID:pCwYQx7U
金融資産を1億
早く貯めろよ
小泉橋下を支持
するなら
それぐらいの
能力を持っている
だろ?
ないなら共産党を
を支持しろ
702名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:53:38.63 ID:J9Z2eGTv
このまま行くと、まじめに暴動ー>革命 に発展していくが、
これをきめた人間は、その時には歳で死んでいる。
今の若者が危機を感じるべきなんだが、若者は目先のじじいしか見て無いという・・・
日本おわた
703名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:54:23.27 ID:jEKe7dIb BE:1334184544-2BP(0)
こういう提案てやっぱり経団連から出てくるんですよね?
704名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:55:42.92 ID:0+UAM6Ga
>>694
エリートに相当する上位2%ぐらいの層と
高校から専門学校へ行って中小企業で外回り営業するよーな層を
ひとつのシステムで括るのは無理がありすぎるんだよ


本来なら、変化が求められない仕事をしているんだから底辺こそ“定年”というシステムに馴染み
高い品質と変化の両立を求められるエリートの方が出入り自由で賃金も応相談というシステムに馴染む

しかし現実はその正反対にあるという問題
705名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:56:09.89 ID:KRXSo2yY
>>704

そうだよ。リアルで存在する 悪の秘密結社みたいなもんだね
706くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/07/07(土) 18:57:00.34 ID:BwOWraak
頭がおかしいとしか思えないな・・
707名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:57:08.22 ID:sKkXAAXJ
年金支給40歳からならいいよ。むしろ早くやれwwww
708名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:57:43.42 ID:AurvEXxE
民主党って本気でクソってこと?
暗黒の時代だな。
709名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:57:53.94 ID:NbYyYyfP
>>703
90年代に経団連が労働者を三つの階級に分けるという提言をしてた

その流れだね
710名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:58:00.37 ID:tE+wY/Nf
ばかでも出来る仕事がどんどん無くなってるからな。
自分が凡人だと思う奴は、とりあえず子供は産むな。
もう時代が違う。子供が不幸になるだけ。
711名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:58:29.66 ID:+szZA3Li
>>699
小選挙区と同時に比例代表制も導入されたんだけどな
今の衆議院の比例代表の定員はかなり多いぞ
712名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:58:56.36 ID:I9khKI2Z
>>692
年金額月6万でいいじゃんじゃん
以降全員月6万円
日本経済の中核が若がえるうううううううううう
713名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:59:01.57 ID:wZ4NxCuq
>>620
自分のことだけを考える糞野郎の方が男らしく、誇り高く、美しい感性だな
714名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:59:16.23 ID:ZStjhSy7
あほか
715名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:59:44.26 ID:0+UAM6Ga
>>683
本来は貧乏人ほど
早く結婚して失業のリスクヘッジをしなきゃいけないのになあ

「専業主婦」という幻想がどんだけ日本社会に負の影響を与えているのやら
716名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:59:55.33 ID:vjg3eX82
悪党ゴールドマンサックスに小泉純一郎以来の素晴らしい総理大臣と誉められる野田


717名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:00:22.40 ID:cL3sK49W
>>704
『俺は馬鹿で弱者だから保護されて同然だろ。』

とでも言いたいわけか?
よくそんなことが言えるよな。お前は本当に文明人なのか?
そんな人間は文明社会に必要ないということをまず理解しろ。

そんなゴミを養うくらいなら中国人でも連れてきた方がなんぼかマシだ。
718名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:01:28.02 ID:sTjbKlRL
こんなことしたらますます税金たかくなるだろう。だれも自律できない世の中
719名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:02:38.82 ID:4W7RqhXr
バカでもできる仕事ばかりになった結果じゃないのかな
マニュアル化されてシステム化されてどんな人間でもはめ込めば一定の職責をこなせる
経験値をシステム化してマニュアル作ってたよ…
720名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:02:46.99 ID:0+UAM6Ga
>>717
ん、アンカーミスなのか?

>>704では
「文明人なら、自分から保護を求めるな。自分から保護のない世界で生きろ」
と書いているんだけど...
721名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:03:17.69 ID:pHTta8uM
>>717
国が国民を見捨てるなら
国なんて存在意義そのものが無い

何が文明社会だよw頭逝かれてんのかよ
722名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:03:29.35 ID:5D3HSl+B
いいから、このバカの所属する党をさっさと潰そうぜ
723名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:03:34.14 ID:8zyHAI4Z
これから住宅ローンを組む凡人は滅ぶべくして滅ぶアホ
724名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:03:34.77 ID:J9Z2eGTv
おまえら、40歳定年ができても。定年になるのは平のサラリーマンだけだぞwwwww
経営者・管理職・政治家・資本家・たぶん公務員も定年無いぞ。
これはほぼ絶対だ、勝ち組がさらに勝つだけ!
725名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:04:01.28 ID:/bj7kgDb
日本の韓国化かよ、ミンス政権は
726名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:04:50.21 ID:cL3sK49W
>>704
更に言わせてもらうと俺は今どき高卒だ。エリートでも何でもない。
むしろ労働者階級の中でも底辺だ。

その底辺の俺ですら文明人の誇りとして>>1に賛同しているのだから、
これはもう能力がどうこうという問題じゃない。【人間性】の問題なのよ。

お前の能力が否定されているのではなく、
もっと根源的な【人間性】の部分が否定されていることにまず気付け。
727名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:05:05.23 ID:4W7RqhXr
年俸制にして毎年契約でいいじゃん
728 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/07(土) 19:05:27.54 ID:3rox9iCK
>>1
これってつまり裕福層と貧困層の極端な二極化を
どんどん進めるための構想って認識で合ってますよね?
働きたくても働けない人が激増して経済停滞どころの話じゃないような・・・
729名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:05:42.04 ID:0+UAM6Ga
>>724
それはそれでいいんだよ(公務員の問題はまた別にあるけど)

問題は実際は勝ち組でもないのに、勝ち組と同じ待遇や経済的利益を得ている人間がいること
730名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:06:35.19 ID:J9Z2eGTv
>>726
2chで 「俺はなにがし・・・」 と言う奴が一番信用できないwwwwww
731名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:07:33.57 ID:I9khKI2Z
20年早くやっていたら日本経済はよみがえったのに残念!
今からでも遅くないいいいいいい
40過ぎて会社にしがみつくなんて甘え過ぎいいいいい
732名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:07:49.45 ID:cL3sK49W
>>721
あのさ?
国が国民を見捨てる?何言ってんだチミわ。

国ってものは国民が作るのであって、国が国民を作るわけじゃないだろ。
君は権力者に飼われた奴隷か何かのつもりでいるらしいが、
日本はそういう国じゃないのよね。君には北朝鮮みたいな国が合っているようだから、
日本から出て行くことを進めるよ。

日本国は文明国家であり、先進国である。文句ある?
733名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:09:03.84 ID:QVL3bbg+
>>732
いいえありません
734名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:09:51.48 ID:pCwYQx7U
勝ち組は1割だけ
偏差値60以上が
勝ち組だ
エリートは
偏差値70以上は
常識だ
735名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:10:48.10 ID:J9Z2eGTv
勝ち組は 1% だろ
736名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:10:54.77 ID:+szZA3Li
>>732
国民が水戸黄門や暴れん坊将軍で洗脳されてるのか知らないが
誰かが世の中を立て直してくれると思い込んでるんだよな
国を作るのは国民で自由や権利は与えられるものではなく勝ち取るものなのにだ
だからこそ選挙は大事なのに
737名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:12:27.05 ID:pHTta8uM
>>732
国民主体の国が国民を見捨てるなら、国の存在意義なんて無いって言ってるんだがね
それがどうしてそんな話になるのかさっぱり分からないんだが?
738名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:13:12.20 ID:B6wixMan
つまり40歳超えたら起業しろと?
739名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:13:13.75 ID:jEKe7dIb BE:1500956892-2BP(0)
>>709
95年だか96年だかの経済白書にも乗ってました
あれは松下モデルって言うんだそうです
740名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:13:18.17 ID:cL3sK49W
>>733
なら、続けよう。
そしてより文明の進歩した国であるほど、国民は公的な社会保障に頼らず自立している。
むしろ自ら厳しい公的制度課すことで堕落しないよう切磋琢磨している。

相違無いな?
741名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:13:33.46 ID:AurvEXxE
じゃあ国会議員からはじめるか。
"40歳定年制"
742名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:13:40.92 ID:O7TPo4g+
これ小泉の派遣とか非正規緩和以来の最悪の政策になりそうだ。
社会保障費が際限なく増えるぞ。

そもそも雇用の流動化なんてものは公務員以外もう進んでいるわけで
根本的にやりたいのなら正規雇用制度そのものを辞めて
社会保険等のサラリーマンからの給与天引のシステムを根底から
変える必要がある。
それこそ天引を全て辞めて消費税25%とかそれくらいやれば良いんじゃね。
まあどのみち今の民主の政策がなんであれ支持する国民なんていねえよ。
次回の衆院選では現職及び元、民主党、自民党、公明党には絶対投票しない。
こいつらここまで日本を混乱に陥れた責任は万死に値する。
743名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:13:56.26 ID:5D3HSl+B
まぁ、他人任せで誰かがなんとかしてくれるって思ってるバカが多いのは事実だわ

当事者意識薄すぎ
744名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:15:58.37 ID:RrXavnPf
選挙の話が出てきたようだな。
民主党もダメだから、そろそろ衆議院選挙があるかもと皆が思っているということだな。
745名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:16:59.35 ID:pCwYQx7U
金融資産1億以上は
1割以上はいるのが
日本の実態
年1割で運用すれば
年1千万稼げるよ
小泉サンのおかげ
橋下に期待
746名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:18:03.47 ID:Cv2rFxkJ
>>721
国民は公務員だけだよ
あとは愚民
747名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:18:53.95 ID:J9Z2eGTv
維新はだめだろ、八朔みたらもっと日本を壊すぞ。
748名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:19:31.19 ID:uYaPU2a7
むしろ35定年制にしてほしい
35で一度退職金が満額ほしい
749名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:21:00.60 ID:zmFdeEXc
40から年金がもらえるならいいが
そのままだとただの韓国化じゃん
750名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:21:49.97 ID:J9Z2eGTv
橋下の維新の問題は、かき回すだけかき回してその先のビジョンが無い。
あれしたら、日本終わるwww
751名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:23:27.97 ID:NO3YCtY2
国民みんなが幸せになって国が豊かになるような政策を出している党なんてあるの?
そんなものに期待している事事態が頭がお花畑じゃないか
752名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:25:29.17 ID:cL3sK49W
>>742
>社会保障費が際限なく増えるぞ。

何度も言わせるな。
同時に社会保障制度改革を行うことに不労者が増えても社会保障費は増大しなくする。

公的年金もだな。
支給額を20万円程度に抑えて、超えた分は高い税率で所得税として徴収。
753名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:25:29.67 ID:Cv2rFxkJ
>>749
日本人労働者は賃金がたかすぎる
グローバル化なんだから中国人労働者と同じ賃金にするべき
754名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:26:26.37 ID:UtxfAg5z
まず公務員から実施だな。話はそれから。
それが市場化テストだろ。

共済年金の職域加算だって、廃止すると言っておいて 看板架け替えだけの政府・民主党。
民間の国民には、消費税とか、さんざん辛酸を嘗めさせる様な事をしといて公務員だけ別扱いの極楽天国。

もう総選挙になったら自民公明モロともオシマイだな。
国民の怒りと洗礼を受けろよ。バカ!
755名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:27:34.91 ID:J9Z2eGTv
>>751
俺は、仕方なく実績のあった自民にするよ。 理想なところは無い
756相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/07/07(土) 19:27:38.66 ID:P0fQKgYp
サラリーマンとは言っても、
営業・総務・経理・・・、どれも高度な専門職だと思う。
20年やったぐらいじゃまだ序の口なんじゃねえの?
757名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:27:57.17 ID:iFZyPe9q
40定年とか・・・
技術者そだたないじゃんwww
素人に作らせて破壊まで持っていくのw?
758名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:28:14.98 ID:pfdWlU/H
仕事してるやつには金をどんどん渡してジャブジャブにしろよ・・・。
働ける国民を総動員してこそ国の繁栄がある。
今のやってることって成金が金を大事に囲い込んでるだけじゃん。

成金はしょせん成金。
そんなやつに企業や国のトップは任せられない。
759名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:30:18.08 ID:cL3sK49W
>>756
>>757
何れも独立が可能だな。企業に雇用されている必要は特にない。
760名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:30:27.51 ID:Cv2rFxkJ
>>754
公務員と民間は身分が違う
761名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:31:49.10 ID:Cv2rFxkJ
>>757
移民労働者の技術者をいれれば賃金安くてすむ
762名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:32:36.72 ID:AcUSd0ds
40歳からナマポ
763名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:32:49.72 ID:pHTta8uM
>>756
現実は真っ先に切られるところだわな
専門的な資格でもあればまだマシかもしれないが営業以外は殆どツブシがきかない
764名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:33:47.07 ID:j46ubNsf
公務員で実施急げ
765名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:35:42.82 ID:J9Z2eGTv
大事なことだからもう一度言う。

社会保障費を、ナマポだとか医療だとか年金だけと思ってるバカが居るな。
社会が不安定になったら、その結果の経済ロス(犯罪)が発生し、社会を維持するための費用が
バカ高くなる。 それが、相互に干渉しスパイラルで加速的に増えていく。
社会維持にお金がかかるため、セーフティーネットにお金が回らず。より一層社会不安になる、
スパイラル!!
766名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:37:41.78 ID:vjg3eX82
消費税0にするならやってもいいよ
消費税還付金もなしにするとか

みっともない
大企業は潔く死ね
767名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:38:57.24 ID:NbYyYyfP
釣りだらけでこのスレもダメだな
768名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:39:49.86 ID:Z7dGjZN/
40を減らす前に60以上とか70以上をどうにかしないと
東電の下請けに山ほど老人いるぞ
769名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:43:18.32 ID:xV6vjHCn
>>768
放射線への盾として是非必要
770名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:43:42.03 ID:ygd4E6pQ
自分の身に置き換える
脊髄反射なスレが多いなあ。

2050年からだよ。
今のままでも後進国入り確実といわれてるのに。
未来は想定できてるだろ。
だから留学させて海外脱出も想定内として英語力つけさせてるのに。
よほどの子どもに甘い連中か?
771名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:44:07.91 ID:FeDWdfgz
つーか、ちょっと前ま定年退職者の65歳まで再雇用ので企業に義務付けるとかいってなかったっけ?
772名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:45:16.64 ID:RQUz5uA0
よくわからないけど、これって企業が従業員を
いったん40歳で解雇できる権利を持ついう
ことじゃないのか?
出来のいい奴は継続して60歳だか65歳まで
雇用という・・・

773名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:46:31.59 ID:RrXavnPf
>>771
2050年だからあと38年後くらいの話だそうだ。
774名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:47:24.31 ID:2yc1OnHr
国家・地方公務員、特別職の議員も入れておけ。
775名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:48:03.43 ID:owiY/h6K
まずは隗より始めろで

野田お前定年しろ!議長だろ?反論は許さない
776名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:48:29.59 ID:MbF6MUJ0
>>772
企業の実態はそれに近いことをしているのでは。
本体に全員残れるのは30代までとか。
銀行とかがそういうことをしていると聞いている。
777名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:49:36.18 ID:J9Z2eGTv
>>772
40すぎたら何時でも解雇できるぞ。せいぜい50まで、60まで待つ必要は無い。
問題は、流動すべき公務員がそのまま甘い汁を吸うと言う。
経営者や管理職もな! 勝ち組が勝ち、負け組みはさらに貧困に。
778名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:51:06.84 ID:cL3sK49W
>>773
つまり、今の子供たちが対象ということか。
今すぐ実施すべきだと思うけどね。
779名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:51:40.10 ID:J9Z2eGTv
>>776
企業の平均年齢を見ると、ブラック企業以外それほど鬼ではない。
が、決まれば普通に鬼になるだろう。
780名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:51:47.30 ID:xV6vjHCn
>>770
40まで生きてきて急にでは間に合わない
凡人の子がトチ狂って、結婚したいの子供が欲しいのと言い出してからは遅い
そんな時代で無い事を噛んで含めて教育せねば
781名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:52:21.32 ID:NO3YCtY2
>>772
労働環境についての法整備はおそらく10年以内にできると思う
労働者の権利はどんどん小さくなっていくだろう
解雇が容易になるのは間違いない・・・2050年まで何もないなんてありえないかな
782名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:54:53.76 ID:560IORjt
自分の首絞めることばっか考えないで、新興国を妨害すること考えたほうがマシ。
>>1の奴らは、何も考えずにいるのが最善。
783名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:56:29.26 ID:FEUTEth8
40歳定年か
是非議員で頼む!
784名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:56:41.89 ID:7LSAZtVy
機密情報持ち出し放題だね!!
785名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:59:26.71 ID:Uxu5MJWz
40歳までに次の手土産をせっせと集める!付加価値なんてそんなもの。
786名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:01:46.11 ID:J9Z2eGTv
今のじじいを恨んでこれに賛成しても、今のじじいは安泰だぞw、施行される前に年金生活だろう。
今の若者がこの悲惨をうけることを考えな。
787名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:02:52.62 ID:0+UAM6Ga
>>784
データは兎も角
ノウハウとか人脈とか、その手のモノは意識して確保して置くべきだ
788名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:03:44.17 ID:cL3sK49W
>>786
しかし、若者は若者で馬鹿まで無意味な大学生活を送っている。
老人とどう違うのかって言われると悩む。
789名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:04:19.33 ID:EigF6NyQ
公務員にやるぶんにはいいんじゃい?
無能な公務員てすべからく40以上だよ
給料以上の働きをしている人はほとんどいない
790名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:04:52.48 ID:42R2tpdE
さすがビジ板おおむね肯定だなw

年収100万、生涯年収4000万時代はすぐそこやでえ
791名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:07:23.33 ID:lDjWycxd
期間限定で安楽死を容認するしかなくね?
792名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:08:07.06 ID:OjsN1F9P
四十から国に徴用する仕組みつくればいい

四十なったら、全員公務員ということで
793名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:09:53.29 ID:cyGAEhQy
どこまで行っても団塊安定
若者悲惨だな
現在50歳以上はなんとか余力で逃げ切られるかどうか
バブル入社組45歳以上は年金トントン、貯蓄もそれなり
35歳〜45歳未満は氷河期でもあり正直キツイ
794名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:10:14.67 ID:yOSiRHs8
40歳定年ではっきり言えることは、子供を作りにくく成る。 今時、定年時にまだ乳飲み子だぜえ!
795名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:13:03.18 ID:3SL7WlSg
国家戦略会議

議長 野田佳彦 内閣総理大臣

副議長 岡田克也 副総理
藤村修 内閣官房長官
古川元久 国家戦略担当大臣兼内閣府特命担当大臣

議員
川端達夫 総務大臣
玄葉光一 外務大臣
安住淳 財務大臣
枝野幸男 経済産業大臣
白川方明 日本銀行総裁
岩田一政 日本経済研究センター理事長
緒方貞子 国際協力機構理事長
古賀伸明 日本労働組合総連合会会長
長谷川閑 経済同友会代表幹事
米倉弘昌 日本経済団体連合会会長

アホ晒し上げ
796名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:13:36.38 ID:NGn2eR1b
就業率や非正規の割合とか考えた場合、現役世代何人で引退世代一人を養う事になるんだ?
797名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:13:39.58 ID:cL3sK49W
>>792
えっと、公務員はこれから大リストラ政策を実施予定ですが良いのですか?
下手したら40歳まで持ちませんけどww

>>793
団塊世代の大半は中卒、君らの世代の大半は大卒。
さて、恵まれた人生を歩んでいるのはどちらだろう?
左翼みたいな被害者シュプレヒコールを上げてないで、
ちゃんと団塊世代に恩返ししなよ?

俺は誰の世話にもなっていない高卒だけどさ。
798名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:13:57.55 ID:p0TN6pXX

詐欺師の国家戦略とやらは勘弁してくれや
詐欺師は駆逐してくれ
799名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:15:05.26 ID:3SL7WlSg
>>797
恵まれてるのは就職に困らなかったほうだろ、常識的に考えて

           常識的に考えて
800名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:16:06.51 ID:Cv2rFxkJ
>>794
子供はいらない
変わりに移民労働者いれるから大丈夫
801名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:16:30.37 ID:3SL7WlSg
団塊の常識のなさは異常、社会に出たとは思えないほど考えなし
802名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:16:42.45 ID:s49fHJrY
不法残留外国人とかナマポもらってパチンコやってる奴らの
受給カットして金をまわしてくれりゃ、隠居してもいい。
ってか可能じゃね?
803名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:17:59.67 ID:p0TN6pXX

公務員や既得権益者にも40歳定年か?
60歳で公務員になれないのもおかしいしな
年齢で区別するのは不公平なんだよな
定年云々を口にするのがおかしいだけだよ
804名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:19:55.08 ID:Cv2rFxkJ
>>803
公務員と民間は身分が違う
公務員は65歳定年だ
805名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:25:33.63 ID:cyGAEhQy
団塊は学生運動や安保闘争で機動隊と金属バットで殴り合って
今の既得権を手に入れてるからな。
今の学生には無理だろ。
選挙行ってせめて共産党に入れるとか抵抗を示さないと
このまま何も起こりそうに無い。
806名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:26:09.37 ID:cL3sK49W
>>803
何度もいうけど『定年』に拘るのは一旦リセットするため。
でないと、企業にとっても社会にとっても負担が大きすぎるから。

役に立たない中年を養わねばならないために、
優秀な若者を雇用して活躍の場を提供できないというのは、
社会全体の損失なのよ。

もちろん、その若者も40歳になった段階で改めて審判をうける。
堕落していないか?チャンスを与えただけ成長したか?とね。
807名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:26:14.78 ID:N4uhaPb5
まあ、40歳定年でも30歳定年でもどうでもいいけど労働人口の減少を加速させるだけ。
子供の養育費が大きくなる時期に退職だからな。普通に考えて子供なんぞつくらない。もちろん結婚もしない。
そしてそいつらが運良く生き残ったとして身寄りの無い老いた老人が増加したあげく社会補償費増大で国が破綻だ。
808名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:26:34.23 ID:p52mbIHa
>>1
おおむね賛成だけど
金持ちの財布の中身をもっとおおっぴらにしないと駄目だろ
トップが若すぎると、社会のトップ≠社会の権力者になって
傀儡なリーダー増殖 or 暗黒社会が形成されかねんよ
とりあえず、実験的に国会議員の定年を60歳にしてみようや。。。
809名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:29:41.43 ID:VSjPuN83
>>805
学生運動や安保闘争なんて関係無いw
単に数の論理。マスコミも政治も人口多い世代にベッタリ。
最近のマスコミは団塊jrにも尻尾振る様になったでしょ。
810名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:31:32.12 ID:xV6vjHCn
団塊はもうくたばって居るから関係ない
俺らの子や孫の問題だな
せめて子供には「爺ちゃんは孫の顔など見なくて良いから」と
言ってやろう
811名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:33:58.00 ID:cL3sK49W
>>807
君が結婚したり子作りすることまで社会の責任なのかねぇ?
少なくとも団塊世代はそんなことは自分の責任で勝手にやってたでしょ。
中卒なのにね。

君たちは大卒なのに、覚えたことと言えば社会のせいだと騒ぐことだけなのかい?
812名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:33:59.29 ID:2QN8yBmg
まずは国会議員からだろ
813名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:36:03.00 ID:dY4mHk3S
40歳定年大賛成。
40歳も過ぎるとどの会社でも管理能力とかが求められるし、それまでの
仕事とは関係ないまとめ役みたいな仕事ばかりがやってくる。
それに社内の派閥闘争にも巻き込まれたりする。
そんな、きつい目にあうくらいなら、40歳で退職金満額貰って、職業訓練校で
専門職の資格でも取って、のんびりバイト待遇で働きたいよ。
814名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:37:02.14 ID:Uxu5MJWz
役に立たない中年で悪かったな!!
815名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:37:04.04 ID:0jM4kE0s
ロボットが働いて人間は働くていい社会作るぐらい言えないかな。
嘘つき民主党なんだから夢のある嘘つけないかな
816名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:37:27.39 ID:vT5L+jca
もちろん公務員もなんだろうな?!

817名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:38:52.71 ID:cyGAEhQy
娘たちに
韓国人のケツの穴舐める練習でも
させておいたほうがいいかもな
818名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:39:17.28 ID:dY4mHk3S
>>815
はあ?
実際に働いた事のある人なら、夢ある提案なんだけど・・・
働いたことないの?
819名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:40:16.82 ID:VSjPuN83
>>811
恵まれた環境で育ったからでしょ。
受験戦争、就職氷河期と言われて人生の節目で毎度毎度世間から同情。
こんな世代先にも後にも無いからw
820名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:41:44.39 ID:ge/Udqms
>>806
それだったら、職能制でよくない?
定期昇級なしで、同じランクだったらどの年齢でも給料一緒にする。
そうすれば使えない中高年の人件費は増えない。
今のままだったら40歳定年にした段階で社会が不安定化する。
821名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:43:31.95 ID:Eb9wWL/M
定年といえば聞こえがいいが、実態は企業主導の首切り・賃下げだろ?
60歳定年→再雇用での賃下げによるコストカットで美味しい思いをしている
からなんだろう。

40歳なら子育て中で生活もかかっている。企業がいくら「活性化」したところで、
社会にそのツケを負わせるようではダメだ。
822名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:45:14.61 ID:ge/Udqms
40歳定年にしたら、一気に会社への忠誠心がなくなるから
サービス残業とかもしなくなるかもね。
好景気の時には、待遇の悪い会社から一気に人材の流出が始まるな。
823名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:46:11.15 ID:hGYXTtEf
まず民間より先に公務員と議員から40歳定年制を始めよう。
問題なければ、民間でも40歳定年制を始めれば良い。
824名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:46:18.68 ID:xV6vjHCn
フロンティアって労働者の生活を破壊して
中国に失業を輸出するって意味だったのか
そのころは中国だってゲップが出るほど
失業者を抱えて居るから因縁のつけあいで戦争だな
825名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:46:32.53 ID:QiFm079F
要するに15歳成人にすればいいんだよ。小学校3年、中学校3年、大学校3年にする。
皆が10代後半で結婚出産し、40までに成人させると。40歳以上の国民は全員が老人階層として非国民化すればいいよ。
小額年金と非正規不安定低賃金労働で寿命まで細々と暮らせばいいよ。
機械や新興国と戦っても勝ち目は無い。中高年の頭の中を改宗したほうが効率的なんだよ・・・
826名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:46:43.34 ID:cL3sK49W
>>820
俺の想像では、その前段階として公務員大リストラがあると思う。
大阪などでも市バスの運転手なんかが豪快に給与カットやクビ切りされてるだろ?

中央官庁まで含めてこの動きが波及するのは間違い無いからな。
827名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:48:19.19 ID:0PtdiejE
公務員は別でしょ?
公務員は神から地上の統治権を移譲された至高の存在です。
道路をお作りになられたのは誰ですか?
蛇口をひねれば水が出るようにしてくれたのは誰ですか?
公務員のおかげです。
828名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:48:39.29 ID:cL3sK49W
それにしても、このスレの若者の意見を聞いていると、
今の日本の若者の80%以上が大学を出ているという事実が俄かに信じられない。

一体、何を教えているんだろ?
829名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:48:45.30 ID:i0u+wM7b
良く分らない報告書だよね。
40歳で定年にしたら、確実に景気が悪くなるよね。
830名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:49:50.82 ID:cyGAEhQy
アフガンの難民キャンプのほうが
幸せに見えるな。さっき赤ちゃんがいっぱい生まれてた。
希望があるんだろう。
831名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:50:04.14 ID:R7rPM+vn
これやるんだったら公務員も40歳定年にしろよ。
832名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:50:10.75 ID:0PtdiejE
>>828
大学っていっても、底辺〜下層の大学だと名前書くだけで合格するから
40点とか20点でも合格する。定員が足りないんだから。
833大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 20:50:20.07 ID:Ipqixt8d
用事でおそくなってすまない

>>688
>金が無いならどうやったら金を生むのか考えるべきでは?って言ってるの
>金がないから倹約しましょってのも分からなくはないが、それを政治がやったらダメだろ
>って思うんだが

40定年制度は、アメリカへの頭脳販売です、とくに理科系がターゲット
自民党は人身売買してまる儲けしました、とくに小泉純一郎は「売国人奴」だった
それでも国のカネには成ります、それでもいいかどうかの話です、極論ですけどね


834名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:50:33.67 ID:6TflcNwp
公。務員も40歳定年なの?ますます人気職になるわな
835名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:50:41.01 ID:2QN8yBmg
>>813
バカ発見!
836名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:50:45.38 ID:Cv2rFxkJ
>>821
日本人労働者は賃金高いからな
グローバル化なんだから中国人労働者と同じ賃金にするべき
837名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:51:58.77 ID:dY4mHk3S
>>820
不安定化?
40歳になったら退職金が満額でもらえるんだよ。
それに、退職したあとでバイト待遇で再雇用してもらえれば、給料は下がっても
退職金でかなり良い暮らしが出来る。

40歳定年のポイントは、40歳で一旦、退職金が「満額」でもらえることなんだよ。
838名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:52:17.12 ID:8zyHAI4Z
とりあえず結婚・子供・家・車は人生計画から外した方が良い。
結婚するとほぼ自動的に子供ができて家と車が必要になるから、
まずとにかく結婚を回避することだ。
839名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:52:27.16 ID:N4uhaPb5
>>828
例えば?
840名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:52:55.39 ID:yo5VxuWG
給料が倍になって退職金が普通にもらえるなら
40歳でもいいなあ。
841名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:53:47.58 ID:cjLbWlXb
>>807
報告書によると「時間や場所を選んで働けるようになれば仕事と育児を両立できる
人が増え、出生率は改善する」んだそうだぜ。

なんでこんな政策で出生率が改善するなんて思えるんだか。ありえないだろ。
わかっててわざとやってんのか、素で馬鹿なのか、とにかく呆れるしかないわ。
842大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 20:54:11.64 ID:Ipqixt8d
>>837
>>840
自民党が与党になったら絶対に貰えない
退職金は闇に葬られてAIJのように最悪消えますよ、と脅しておきます(なぜって俺の経験談
843名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:54:13.14 ID:XRDBBGRr
       ノ´⌒ヽ,,       ,.√:::::::::::::::::::::ヽ         _, r '" ⌒ヽ-、
   γ⌒´      ヽ,     /:::/ ヽ-‐'""´´ ヽミヽ     / / ⌒`´⌒\ヽ
  //""⌒⌒\  )     /::::::|     。   |;;|    { /   ⌒  ⌒ l )
  i /  ⌒    ⌒ヽ )   |::::::::|  ⌒   ⌒ |;ノ    レ゙   (●) (●) !/
  !゙  (●)` ´(● i/    ,ヘ;;|   (●) (●) |      |    ー'  'ー  ヽ
  |    (__人_) |      ヽ,,,,   (__人__) /     |     (__人_)  `、
 ∩\    `ー' ./     (ヽ/)、     `ー' /    (ヽ/)       `ー'    }
( E)⌒      \     (_と)⌒      \    (_と)⌒          __ノ
(_ ノ         l    (__ノ          l   (__ノ         \
844名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:55:09.19 ID:Cv2rFxkJ
この先どうなるかわからないから
住宅ローンは公務員以外やるなってことだろ
845名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:55:28.51 ID:NGn2eR1b
>>826
橋下改革なんかは例外だと思うけどなあ。
大リストラする気があったら新人採用半分以上減らしたりするか?
846名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:55:29.60 ID:pCwYQx7U
ここは負け組の
来る所では
ありません
負け組は共産党か
公明党を支持しろ
小泉の時代は良った
みんなの党と橋下に
期待してる。
石原はボケてる。
847名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:55:58.51 ID:ge/Udqms
>>828
失礼ですがおいくつですか?
848名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:56:00.30 ID:tE+wY/Nf
エリートが多すぎ。
1%ぐらいをエリート正規社員にして、後は非正規
で良いよ。それで非正規の人間もまともに暮らせるから。
能力ない人間をエリート扱いしても誰も幸福にならん
849名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:56:39.15 ID:cjLbWlXb
退職金が貰えるつもりの人がたくさんいるけどさ、貰える訳ないじゃん。

制度が大幅に変わるなかで、退職金だけ「これまでどおり」なんてどうして思えるんだ?
850名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:56:56.40 ID:Cv2rFxkJ
>>841
経団連は正社員をなくして好き勝手にリストラしたいってだけ
851名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:57:54.33 ID:dY4mHk3S
>>844
その住宅ローンも退職金満額支給なら一括返済も視野にはいるのだが・・
君、40歳まで勤め上げた人の退職金がどの程度か知らないの?
852名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:58:33.39 ID:Cv2rFxkJ
>>849
多分ちょっとだけ給料上げて退職金なしにしたいだろうなあ
853名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:59:10.64 ID:cL3sK49W
>>839
やはり、一番気になるのは蔓延る左翼思想(他人のせい思想)だね。
学業などで自分の能力を高めたものはこの思想には嵌らないはずだから、
やはり最近の若者の学歴には『実態が無い』んだと思う。

実力も人間性も低いのに、有名な大学を出ていたりして驚かされることが多いね。
とくに俺は自分が高卒だから『大卒なのに能力が低いこと』に凄く厳しいのよ。
大卒はほぼ全ての人生要素で高卒より優遇を受けるのだから、当然、実際に優れていなきゃおかしいわけで、
俺でも読み解けるような英文すら読めなかったときは激烈にキレるよ。
高卒の子が読めなくても『ま、当然かな』としか思わないけどね。
854名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:00:05.24 ID:dY4mHk3S
>>849
退職金ってのは、会社とは別組織が運用するのが普通だけど?
その程度も知らないで批判しているの?
855名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:00:05.71 ID:Cv2rFxkJ
>>851
この経済状況でそんなにいっぱい退職金出せるか?
856名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:00:54.73 ID:ge/Udqms
>>837
それって退職金が60歳定年時の満額もらえるっていうこと?
でも、その後再就職できなければ、結局は不安定化すると思うんだけどなぁ。
他の国みたいに雇用の流動性が確保されていればいいけれども
日本の現状を見ると、定年になった時点でアウトのような気がしてならない。
857名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:01:45.51 ID:Cv2rFxkJ
>>854
その運用益も悪いでしょ?
858名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:02:43.68 ID:Uxu5MJWz
男も女も15歳で40歳の相手と結婚。お互い40歳・65歳になるまで、共働きで2人の子供を育てる。40歳になったら2度目の結婚。女性は生涯、4人の子供を産む。65歳で完全リタイア。高度医療は停止…
859名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:02:49.91 ID:pfdWlU/H
日本の1人あたりのGDPがものすごい勢いで転がり落ちてきそうだな。
860名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:03:15.15 ID:dY4mHk3S
>>855
いっぱい退職金が出せるか?じゃなくて、退職金が「満額」で出るかということなんだよ。
40歳で退職したら普通は1〜3割引で退職金が支給されるのが当たり前。
それが満額で支給されるんだよ。
これだけでも、大きなポイントなんだよ。

経済情勢と退職金が満額で支給されるかは、全く関係のない話
861名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:04:00.09 ID:cL3sK49W
>>844
ん?公務員だって35年みたいな住宅ローンは無理っしょw
俺は住宅ローン改革にも興味があって、
せめて15〜20年までに制限すべきだと思ってんのよね。
35年とか50年とか到底非現実的なのよ。

>>847
30代の半ばかな。
862名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:04:48.97 ID:8zyHAI4Z
>>854
自分が経営者だったら、40歳定年で辞めていく人間に
どれくらい退職金出す?
863名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:04:50.79 ID:cjLbWlXb
>>854
企業にとって、給料は必ず払わないといけないけど、退職金は必ず払わないといけないものではない。
退職金制度自体、なくしてもかまわないものだし、実際にそうしてる会社もある(その分を給料に少し上積み)。

「退職金なくしました。退職金向けの積み立てもやめてここで清算します。」ってのは、労組の反発とかを
別にすれば、法律上は充分に可能な話。
864名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:04:54.76 ID:UbbJjFQj
子供増やすのは簡単性犯罪法をなくす
そこいらでボコボコ生まれるぞ
865大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 21:06:30.66 ID:Ipqixt8d
>>853
kokoは、慶応幼稚舎からエレベーターの大学生のタマり場です
俺は全然ちがいますが
866名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:06:41.49 ID:dY4mHk3S
>>856
雇用の流動性って、本当の意味は、違う職種への転換とかだから。
日本のような正規→非正規みたいな一方通行とは違う。
40歳定年制は40歳で一旦リセットするのだから、そこで再教育なり
バイト待遇でのんびり暮らすなりすればいい。

この制度は、これからの高齢化社会を見据えた素晴らしい提案だよ。
867名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:06:51.18 ID:ge/Udqms
>>853
耳の痛い話だなf^_^;)
でもまぁ、今は大学生もピンキリなんだから
そんなに目くじら立てなくてもいいのでは?
あなたの言いたいことはわかるが。
868名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:07:12.77 ID:pCwYQx7U
退職金なんて
当てにするな。
公務員になれ
今でも投資で
お金は増やせる。
資本主義経済だから
経済学を勉強しよう。

869名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:07:38.36 ID:QJ+jKQnv
今は減点方式だからな。
じゃあ、どうしたら加点される?
って聞いたら
「そんなものは存在しない。」
870大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 21:08:17.30 ID:Ipqixt8d
>>867
退職金を払いますよ、ただしうちの名簿にとにかく登録してくれ(家族も娘が居るかチェック)
慶応も同じだったかな
871名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:08:19.56 ID:8zyHAI4Z
まぁ政府がこんな提言出さなくても、
実質的に40代でリストラされて職が無いのが当たり前的な時代に
すぐなると思うけどねw
今から子供作ったり(=20年ローン)、30年の住宅ローンとか組む奴はアホ。
872名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:08:38.70 ID:dY4mHk3S
>>862
退職金の支給額を考えるのは、会社とは別の資産運用団体。
社長にはなんの権限もありません。
873名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:08:56.44 ID:xp0ckGn5
この40歳定年としうところで誰が利益を受けるかをさあみんなで考えよう。
パートも社会保険をという流れになっている。負担は増えているわけだ。

企業側の論理は?
バイトやパートにも社会保険料も企業負担分が半分かかるようになった。

多分完璧でない意見なのでフォローよろ。

今の日本では早すぎるということだろう。
少なくともEU域内の各国の休暇と定年と年金、調べる時間があるなら医療も含めて比較しなければならない、
874大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 21:09:49.66 ID:Ipqixt8d
>>873
これが実施されると、半分の奴はアメリカに行って戻ってこない
あとの馬鹿が中国やインドネシアで騒ぐ
875名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:10:14.24 ID:cjLbWlXb
>>858
男の初婚年齢が40を超えると思う。エリートコースに乗れて、会社に残れることが誰から見ても
明らかに確定した男だけが、若い女と結婚して(もし希望すれば)子供が作れる。

その他大勢は、結婚なんてしない。しても生活が楽になるわけじゃないし、子供は作っても経済的に
育てられないし、無意味だから。
876名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:11:42.89 ID:9JTTNudU
民主はダメだ。
政党としての存在意義を失った。
自民と似たような事しか出来ないなら、さっさと自民党になれ。
877名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:12:20.00 ID:0PtdiejE
アメリカ ホームレス 350万人 刑務所の囚人数 常時300万人
不法移民は統計に含まず
878名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:12:24.19 ID:ge/Udqms
>>866
それがうまくいけばいいけどね。
その頃には社会情勢がそれを許してくれなさそう。
結局は人材使い捨てに終わる可能性が高そうな予感。
879大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 21:12:49.50 ID:Ipqixt8d
>>876
おまえら馬鹿地方公務員が望んだことだ、こんな国に40過ぎて報われない労働する奴は居ない
880名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:13:41.93 ID:vT5L+jca
年金の支給開始も40にしろよ
年金とバイト程度でのんびり暮らせるなら話は別だが

881名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:13:46.89 ID:Cv2rFxkJ
>>871
デフレ時代にローン組むのはドMかよ
年々給料下がるのに
882名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:14:54.43 ID:cjLbWlXb
>>878
どうみても、「若い奴を好きなだけ使って、歳を取ったら放り出したい」という使い捨て政策だもんな。
それをきれいごとで誤魔化しているだけ(誤魔化せてないけど)。
883大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 21:16:31.03 ID:Ipqixt8d
>>877
最悪でも軍隊で殺し合えばカネになる
884名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:16:56.39 ID:dY4mHk3S
>>882
はあ?それで、若い人の雇用を奪って喜びたいの?
これは、若い人の雇用を確保する上でも大事な政策なんだよ。
885名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:17:28.04 ID:Cv2rFxkJ
>>882
企業は使い捨てすればコスト削減になるんだよ
886大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 21:17:52.79 ID:Ipqixt8d
>>884
多分に迷惑だと思うが、みんな公務員になりたいんだろし
887名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:18:52.09 ID:ge/Udqms
>>882
そうだよな。
でも、使えない中高年の人件費の高さも問題になってるわけで
結局はどうバランスをとっていくのが大事なのかもね。
888名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:19:17.99 ID:N4uhaPb5
ID:cL3sK49W
爺さんはもう寝ろよ
889名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:19:29.09 ID:tE+wY/Nf
安定を求める奴は、自然の摂理に反してるんだよ。

安定なんてものは、誰かの犠牲がなければ実現しないんだよ。
それがわからんのは、糞の頭になってるから。
890名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:20:20.52 ID:I7JsOy7X
じゃ まずは公務員から
891名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:21:34.38 ID:Eb9wWL/M
こういう計画を出すからには、40歳定年で企業から放り出された人間を
どうフォローするのか?がないといけない。

今の自民・民主党の発想だと、「親族同士で支え合え」「非正規で我慢しろ」
そんなのしかない。

「日本再生」じゃなくて「日本(の一部企業)再生」の策略だから、この計画を
いくら読んでも、日本全体の姿が見えてこない。
892大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 21:22:48.26 ID:Ipqixt8d
>>891
なんども言ってるように、アメリカに技術者を販売しろ、カネはやる
その先は日本はなくなる、笑えよ

これで小泉改革は良かった!と断言する馬鹿が絶えない
だったらそれでOKって話
893名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:23:51.61 ID:ge/Udqms
>>888
ちょwwwwじいさんってwww
オレも同じくらいの歳なのに・・・
894名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:25:43.59 ID:nLytV4S9
雇用の韓国化ですね、分かります
895名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:28:32.02 ID:cjLbWlXb
>>887
使えない中高年を面倒見るのは誰か、という話なんだよな。

適当な仕事をあてがって「社内ニート」として養ってきたのがこれまでの日本。それを社外に
放り出せば、企業としては重荷がなくなるので企業は確かに『活性化』するだろう。でも、それ
まで社内に抱えられて何とか暮らして来れた中高年が大量に社会に放たれるわけで、日本の
社会全体としてみれば不活性化の要因になることは間違いない。要するに、企業が負担を日本
の社会全体に押し付けて自分だけ身軽になろうという政策だな。

それが正しいか、間違っているかは、何ともいえん。楽観的な見方をすれば、活性化した企業が
失業者に溢れた日本社会を後ろからまるごと支えてくれるかもしれないし。(たとえば法人税を
増やして社会保障費にまわすとか。実際にはそんなこと絶対しないと思うけど。)
896名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:29:58.49 ID:J9Z2eGTv
40すぎて雇用があると思う、お花畑の人が居るのは何でだ?
40すぎて1割も再就職できればいいほうだろうが現実だ。30年先もな!
897大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/07/07(土) 21:30:00.48 ID:Ipqixt8d
>>895
創価学会って大学院の教科書にのる数式一行でも書いたか?

もともと奴らって役立たずを集積してやしなって公安がアゴでつかった連中だ
さらになんもできんのに輪をかけた
898名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:30:09.28 ID:XOQzeJZF
公務員と議員はどうせ例外だろ特権階級だしなww
国がなくなっても言ってられるかな?w
899名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:30:16.50 ID:bz535ITz
よかったビジ板はまだましな議論で
900名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:30:25.77 ID:5rFS9KhS
団塊追い出してゆとりはシャットアウトしたから
結構筋肉質になってきてるんだがナ。
901名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:31:05.20 ID:1y8GH1h1
>>11
いいサンプルがあるな
902名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:32:05.25 ID:1y8GH1h1
>>896
不思議だよねぇ

その根拠の無い自信や確証は何処から湧いて出るのだろうか
ソッチのほうが興味あるな
903名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:33:34.56 ID:8zyHAI4Z
>>895
個人にも打つ手はあるよ。政府と企業がその気なら粛々と対応するだけ。
結婚・子育てというタスクを放棄して、家と車という消費をやめればおk。
これだけでリスクを「かなり」軽減できる。

先が見えない時代に身軽で居たいのは法人も個人も同じなんよ。
904名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:34:27.83 ID:dY4mHk3S
>>902
今の40才以上は会社でどんな仕事をしていると思う?
905名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:35:12.01 ID:eXyhgKkp


年齢での制限は一切撤廃すべし

年齢差別はなくさないといけない!!!!!!


906名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:35:48.59 ID:JZ2J6QHt
40年使った原発も定年退職させろよ
907名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:36:02.03 ID:Cv2rFxkJ
>>891
自己責任だろ
ホームレスにもなれるし
908名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:36:04.20 ID:cL3sK49W
>>896
>40すぎて雇用があると思う、お花畑の人が居るのは何でだ?

逆だよ、逆。
社会人を20年もしていながら職場を失うと行き場が無いって方がおかしい。
20年間何も鍛えて来なかった何よりの証拠だろ。

その事実を炙り出すための40年定年制だ。
909名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:36:21.99 ID:bz535ITz
40代で再就職がないと思うほうが変だが
今の状況ならないけど、40代の多くがいなくなるとじゃあその穴は誰かということ10代?
労働人口が減っていく問題があるよ。移民いれようかともいうくらいだし
910名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:36:38.92 ID:HOtlN2XQ
50歳定年がいい
あと20年働くことを考えれば
新しい仕事もなんとかなる
911名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:37:04.21 ID:1y8GH1h1

 給料取りは55歳まで、以降は任意で

って以前のパターンなら
まだ具体的な絵は描けるわけで

政権交代すれば全てが薔薇色!!や大阪維新が与党になれば全てが薔薇色!!みたいな
根拠の無い未来を当てにするってのは、どうなのかねぇ?
912名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:37:32.47 ID:Cv2rFxkJ
>>909
移民労働者いれた方が安くすむんだよ
913名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:37:59.43 ID:J9Z2eGTv
>>908
>>909
お花畑の人だなwww
914名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:38:48.14 ID:Eb9wWL/M
>>895
「使えない中高年」問題は90年代後半にもよく問題になってたよ。
年功序列で賃金が高いわりには働きのない「使えない中高年」のせいで企業経営が圧迫され、
能力のある社員や若手社員が割を食っている、という話だった。
それで、90年代末〜2000年代初頭にかけて、大企業は大規模なリストラをして経営を
身軽にして、バブルを上回る高収益を上げるに至ったが、社会全体では給料は上がらずに
非正規が蔓延っただけだった。

法人税なんて、経団連は「下げろ!下げろ!」の大合唱で、社会保障の財源にしようなんてありえないし、
雇用だって数が少なく、非正規雇用だらけ。
リストラされず残った社員にしても、2倍・3倍の給料を稼いで納税に貢献するどころか、
賃下げ・過密労働でくたびれきってる。

企業を強くすれば、日本社会はなんとかなるという企業優位の発想を断ち切らないと
日本再生はないだろうね。
915名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:40:11.13 ID:J9Z2eGTv
結局、移民も40定年も、安く人を使いたいだけの経営者の欲。
あぶれた人がどうなるか何も考えていない。 その結果社会がどうなるかも考えていない。
916名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:40:18.38 ID:DeRPn0FA
41歳から1人15万円のBI支給するなら許す
917名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:41:02.94 ID:UqoaBY0X
え、40で定年って、年金もらえんの?そんなら若隠居バンザイなんだが。
ナマポ以下の受給額はイヤよ。
918名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:41:05.75 ID:zPuyadA1
これがネトウヨも大好きな新自由主義
919名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:41:09.22 ID:Wd+/bTLg
>>1
労組が敵に回るぞ。何考えてるんだ? ヤケか?

でも労組のない業界だと今でも定年なんて保証されてないよね…
920名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:41:20.41 ID:bz535ITz
>>912
移民の給料で働けばいいやん
921名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:43:00.03 ID:cL3sK49W
>>913
だからさぁ?
お花畑な考えしてるのは君なのよ。

そして、この40歳定年制は公務員から実施すべきだと思う。
俺の予想では公務員になろうなんて連中の80%は、
社会人20年間の間に何の努力もしていないから、再就職先なんて無い。

そのことを証明したい気持ちが強い。
そこまで証拠が出れば左傾化政策なんて何ら社会のためにならないとハッキリするだろ。
922名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:43:13.97 ID:Uxu5MJWz
40過ぎて転職したが、結果は、「現場でも使えね!事務でも使えねー!」罵詈雑言の嵐(泣)これが現実(泣)
923名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:44:31.73 ID:rTApUXxk
結局のところ
世の中って差別主義的じゃなければ
うまく回らないンだと思う。

全員が平等という前提でシステムを
設計すると持たないんだよね。
924名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:45:40.80 ID:cjLbWlXb
>>914
>企業を強くすれば、日本社会はなんとかなるという企業優位の発想

隣に韓国といういいサンプルがあるのにな。定年が早いサムスンに活気があることは誰でも認めるだろう。
じゃあ韓国社会全体ではどうかというと、活気があるとはとても言えない状況。少なくとも日本と比較して、
庶民が暮らしやすい社会ではない。

韓国みたいに「サムスンだけ栄えて国民は皆生活苦。サムスン社員にあらねば人にあらず。」という社会に
したいのかねえ。
925名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:46:02.08 ID:7PHIfwo+
>>908
炙り出そうが出すまいが、そんなの意味ないよ。
パイは限られているから、そのあぶれた人たちをどうするかって
いうのが問題であって。
まぁ、自己責任だから放り出せって言うのも一つの回答かもしれないけれども。
それだと社会が不安定化し、経済が縮小していく。
926名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:46:03.90 ID:J9Z2eGTv
>>921
公務員が先に40歳定年制になると考える時点で、頭がキチ。
そんなお花畑をまじめに言ってる時点で、説得力なし。
927名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:46:09.36 ID:cL3sK49W
>>919
労組自体が日本国家、日本文明の敵だろ。
俺は民主党の考えたことだから、どんな利権や既得権益保全トリックが隠されているかという点を警戒している。
928名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:48:15.08 ID:cL3sK49W
>>922
つまり、君は転職前は『詐欺』で金を取っていたということじゃんかw
実際、そんなオッサンが沢山いて日本文明の足を引っ張っているのだと思うよ。
929名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:49:19.90 ID:7PHIfwo+
>>921
そんなルサンチマンで語られても・・・
まぁ落ち着きなされ。
930名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:50:02.58 ID:J9Z2eGTv
>>928
現実を知らずに、よくもまあ好き勝手言えるな。
931名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:51:00.63 ID:uB5JrcO1
安楽死施設建設とセットならやる価値あるんじゃね?
932名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:52:39.26 ID:75g7VCpy
>>887
本当に使える連中以外はガンガン給料減らすしかないな。
今みたいに使えない中高年にバカみたいな高給支払ってるのはアホらしいけど
さすがに40歳定年で放り出すのはやりすぎだわ。
住宅ローンは組みにくくなるだろうけど放り出されて野垂れ死ぬよりマシだろう。
933名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:52:54.59 ID:cL3sK49W
>>930
どういうことだ?俺はむしろ現実を暴き出せといっているのだが。

業界で注目しているのは保険かな。
ただ事務処理してるだけで1000万円以上取っているオッサンが沢山いそうだ。
ビジネスプロセスの見直しとマニュアル化で、派遣のお姉ちゃんでもやれることでな。

先進国家として社会の合理化を推し進めるべきだと思う。
934名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:53:15.77 ID:Cv2rFxkJ
>>921
公務員は特権階級だから無理だ
935名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:53:36.54 ID:J9Z2eGTv
>>931
安楽死には賛成だが、60歳以降がいい。
40過ぎでは早すぎだろ。そんなレベルじゃ小子化進んで国滅ぶ。
936名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:54:21.36 ID:cL3sK49W
>>934
誰がそんなことを決めたのよ?
ここは日本、特権階級なんてものを存在させるつもりは俺には無いね。
937名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:54:28.05 ID:Cv2rFxkJ
>>915
それは自己責任だろ
938名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:55:48.09 ID:J9Z2eGTv
>>933
その問題=40歳定年が、過激すぎで不釣合い。
他の対策でも十分だ。 そこまで考えて無いから、現実知らないといえる。
939名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:56:24.32 ID:Cv2rFxkJ
>>936
法律で決まってる
民間は法律変えればいいだけだから簡単
940名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:56:27.05 ID:cjLbWlXb
>>935
だってこれ、「40歳になったら一部のエリート以外は死ね」って政策だよ。
だったら40歳で安楽死させてくれるのが、せめてもの親切ってものだろう。
941名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:56:29.94 ID:cL3sK49W
>>931
そういや、日本には尊厳死制度すら存在しないのだったね。
ったく、こんなで何が先進国なんだよ。ないない尽しじゃんか。

>>935
それは本人が決めればいい。
だいたい、尊厳死制度は末期癌などの病人しか利用できない。
942名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:57:16.56 ID:J9Z2eGTv
>>937
自己責任で済ませようとするあなたは、勝ち組、おめでとう!
943名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:58:38.71 ID:tE+wY/Nf
みんなが優秀だろうって前提でシステムを作るから酷くなるんだよ。
酷い人間を管理側に回らせるな。大半の人間は、言われたことだけやるだけで
精一杯な器なんだから、正社員で年功序列で課長部長になりたいとか傲慢な考えを持ったらダメ。
みんなが迷惑する。
そういう役回りは1%のエリートに任せれば良いんだよ。
944名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:59:23.65 ID:cL3sK49W
>>939
ん?そんな法律があるのか?
じゃ、郵政法案のように選挙も経ずにちょちょいと修正するな。

>>940
なぜ、そんな政策に見えるのかが意味が分からん。
何度もいうが、この政策を熱烈支持している俺は高卒な上に氷河期世代という
エリートとは真逆の底辺人生を歩んでいる。
945名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:59:54.28 ID:ipc9IBPL
まず隗より始めよ
政治家も40歳で引退よろしくw
946名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:02:40.59 ID:V0VWyAYm
>>3
しょうがないだろ。
団塊が逃げ切るのを待っていたんだから。
947名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:02:57.00 ID:LObXTvvl
公務員だけやればいいよ
天下りはなしでな
948名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:03:17.85 ID:5rFS9KhS
団塊を安楽死させればいいんだがな。
949名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:03:21.27 ID:cL3sK49W
>>943
>みんなが優秀だろうって前提でシステムを作るから酷くなるんだよ。

そうじゃない。
優秀じゃない奴は脱落するというシステムを作ることが、
先進国で在り続けるため、人類文明に貢献する国家であるために重要なのよ。

1.黙ってキリキリ働いて更に人類文明を昇華させる。
2.何ら世の中の役にも立たず弱者がー、とシュプレヒコールを上げる。

日本国家として、どっちの道を選ぶかって話よ。
950名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:03:56.34 ID:rPcCKKpt
>>940
大丈夫だよ。40ともなれば、何らかのスキルや人脈が身に付いているから再就職も起業も何とかなる。
まあ、不安になる気持ちはなくはないけど、何とかなるよ。楽観的に逝こうぜw
951名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:04:49.47 ID:V0VWyAYm
>>901
いや、サムスンの場合、40歳までの雇用も保証されるわけではない。
結果を残した社員が、40歳定年を迎えられる。
952名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:05:23.06 ID:J9Z2eGTv
>>949
それ押し進めると革命が起こって、あなた殺されるよ。
953名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:05:28.13 ID:Eb9wWL/M
>>924
結局、「輸出主導型の経済発展」を指向すると、国民は不幸になるということなんだろうな。
日本はエネルギー・食料を輸入しないといけないから、輸出で稼がないといけない、ってのが
日本人の「常識」になってしまっていて、輸出産業・企業を強化するような政策を国民が後押しする
構図になってるけど、輸出=外需を当てにする国では、自国民に高い給料を出してやろうという
動機付けがなくなる。

「日本製品をほしがる富裕層・国民」が日本の外にいくらでもいる、となると、日本人に買ってもらう
ために日本人に高い給料を出そうなんて考えなくなって、日本国民というのは単なる買い叩きの
対象にしか過ぎなくなる。

「ビジョン」とか言う割には、結局、戦後高度成長期以来の輸出主導型経済の延命策でしかない
(そのために「切り捨てる層」をどんどん拡大していっている)以上、失敗するのは明らかだ。
954名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:05:49.97 ID:rTApUXxk
>>943
そうだね。
人間は能力差もあれば機会も平等じゃない。
そういう事を前提にしなければ良いシステムは構築できないよ。
955名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:06:34.07 ID:J9Z2eGTv
>>950
それが言えるのは勝ち組だけ、おめでとう!
956名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:06:59.90 ID:cjLbWlXb
>>951
韓国を見れば、この制度を導入するとどうなるかがよくわかるな。
企業(サムスン)は確かに栄える。でも、国民(サムスン社員以外)はその恩恵をちっとも受けない。
957名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:07:14.45 ID:V0VWyAYm
>>926
公務員が先行するのに、なんの不思議もないだろ。
国家公務員は、いまでも、そんなもんだから。
競争に敗れたやつから、天下っていく。
958名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:07:33.08 ID:LObXTvvl
消費税増税で景気がよくなるとか
40歳定年で付加価値の高い産業とか基地外にはついてけん
失敗したらちゃんと精神病院送りにせえよ
賛成した議員やらもな
959名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:08:40.46 ID:ipc9IBPL
この状態の究極的解決法は
全員が平等に給料安くするしかない
つまりインフレしかないんだろうな
やれやれ
960名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:08:48.10 ID:V0VWyAYm
>>956
サムソンみたいな企業単位ではなくて、日本が国家単位でやれば、国が栄えるかもよw
961名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:09:40.22 ID:eQT3W9k2
>>932
40歳で首はかわいそうなので、給料のピークが40歳でそれ以降は給料半額とする。
定年は50歳とし、それ以降は再就職する。使える中年なら50歳でも再就職できるはず。
962名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:09:46.26 ID:bz535ITz
じゃあ韓国はサムスンがなければもっと良い国だったと?
963名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:09:46.78 ID:5rFS9KhS
どうせ次の世代は馬鹿ゆとりしかいないw
ココまで愚民化したらこの国はもう助からんよ。
964名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:09:48.71 ID:J9Z2eGTv
>>957
いやいやいや、そんなできもしない夢のことをまじめに言うから、
現実見て無い、説得力がない。
965名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:10:09.86 ID:sHoNJIkb

【国際】玄葉外相、アフガン支援に40億ドルの資金協力を表明…東京宣言に明記[7/7]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1341665411/
966名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:10:43.61 ID:cL3sK49W
>>952
別に構わんよ。
殺されるほど正しいことをやり通したのなら、
人類史で語り継がれるクラスの英雄ってことじゃん。

悪いけど、俺は左翼の脅しに屈するような柔な精神しとらんのよ。
人類文明の行く末、発展は自分自身の頑張りで違って来るという責任感を持っているからな。

左翼とは断固として戦う。それが殺し合いにまで発展してでもだ。
俺は人類文明軍に所属する誇り高き兵隊なのだから、当然の務めだろう。
967名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:10:52.92 ID:OvsikwiE
ホホホホ、
官僚は40歳定年組をどうしましょうか組織を作って
天下るから。

天下り年齢が少し早まるだけなのよ。
968名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:11:00.69 ID:V0VWyAYm
>>961
> 給料のピークが40歳でそれ以降は給料半額とする。

40歳定年制も、似たようなものだぞ。
40歳で定年。
それ以降は非正規で再雇用だから。
969名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:11:27.69 ID:cjLbWlXb
>>960
40歳以上の国民は外に放り出す(一部のエリート以外40歳で日本国籍が剥奪される)
というシステムだな。そりゃあ日本栄えるわww
970名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:13:10.82 ID:Q4OC/+27
 エロいひとに聞きたいのだが、就職時に契約なり、規則なりをつくって各企業が40歳定年制を導入すればすむはなしではないのか?
971名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:13:47.80 ID:J9Z2eGTv
>>966
なんと英雄志望の方ですか・・・ 論調が過激なのも分かりますが。
残念ながら、過激だけでは人はついてこないです。
972名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:14:25.81 ID:cL3sK49W
>>970
おそらく、>>1のターゲットは公務員なんだろ。
だから国として制度化しようとしているのだと思う。
973名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:16:21.89 ID:cjLbWlXb
>>970
定年は60歳を下回ってはいけない、と高年齢者雇用安定法で決まってるから法改正が必要。
974名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:16:25.73 ID:rTApUXxk
>>970
そんなんで解雇できるほど日本の法律は甘くない。
一般的な定年は60歳と言う理由で解雇無効の判決が
必ずでる。
975名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:17:03.55 ID:V0VWyAYm
>>970
その契約が、現時点では無理なんじゃない?
おそらく新しい労働協定が必要になるんだけれど、さすがに労組が認めない。
976名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:17:39.81 ID:ohIkg1KP
ああ、やっぱり2ちゃんの主力は氷河期世代だわ。
怒るばかりで、>>1の真の荒唐無稽さに気付く人はいない。
現行のライフサイクルを前提に、リアルで40歳定年を制度的に実践してみろ。

一瞬で企業年金が逝くから

大手商社やキャリア官僚システムが、再就職先を個別に用意しながら、
ヌルヌルと肩たたきをすることには、ちゃんとした意味がある。
厚生年金が実質的に企業単位なのに、その企業からは制度的に30代で追放して、
でも65歳まで年金はありません、という制度設計はあり得ないんだよ。
生物学的に多くは若年での退役が求められる軍人などは、世界中でそれに相応した制度設計がある。
977名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:17:42.57 ID:eQT3W9k2
そもそも、役職定年年齢までは処罰以外では降格人事が滅多にない事が企業や若手社員の重荷になっている。
人事考課や成果主義を徹底して、既得地位に全く関係なく地位を入れ替える事を恒常化する必要有り。
一定の期間に成果が出せなかった人は部長であっても給料1/10とか、平社員に格下げとか。
978名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:18:44.88 ID:Haena4xj
公務員のせいでこの国が破綻して無法地帯になったら

怒り狂った民間リストラ無職が公務員を皆殺しにするかもしれんね
979名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:19:43.03 ID:V0VWyAYm
>>845
金に困ったら何でもするだろ。
そして、いまの地方自治体は、その一歩手前だ。
980名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:20:06.58 ID:iswSeXbI
年金も40歳から支給開始
981名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:20:34.97 ID:N4uhaPb5
>>978
なんかワクワクするな?
982名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:20:45.37 ID:LObXTvvl
>>976
読むまでもなく野田の言うことなんて荒唐無稽なことばかりじゃねえか
やつは基地外だよ
病院送りにせにゃな
983名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:22:06.08 ID:J9Z2eGTv
勝ち組が、自己責任等の身勝手を前面に押し出し始めると。
まじめに、暴動・内戦ですね。
984名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:22:19.36 ID:eQT3W9k2
>>976
企業年金の支払額を減らすか、70歳からの支給にすれば良いのでは?
985名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:22:27.11 ID:5rFS9KhS
クルッポと韓でキチガイに慣れていただけたと思ったのにwww
986名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:23:13.36 ID:cjLbWlXb
>>977
実際にそうなってる企業もあるよ。1/10にはならないけど、部長から部長待遇の部下なし役職に移されて、
役職手当が減るとか、役職名は変わらないけど給料ランクが下がるとか。

今回のは、そういう企業内での個別の対応では限界があるんで、いっそ法律でお墨付きにして簡単に放り
出せるようにしちゃいましょう、という話だと思う。
987名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:23:20.92 ID:MgYIzbVP
定年を早めるのではなく、人材の流動化で無能な経営者を淘汰すればいい。
988名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:23:23.03 ID:V0VWyAYm
>>976
制度的なことであれば、現状の少子高齢化を年金は想定していないんだけれどw
989名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:25:29.83 ID:Eb9wWL/M
>>983
日本では90年代後半以降のリストラ・非正規拡大で失業者・自殺者が増えても、
治安は悪化してないからなあ。
一部の国民にリスク・コストを押し付けても、それが治安悪化などの形で国民全体に
広がってないからこそ、勝ち組のやりたい放題はまだまだ続くだろうね。
990名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:26:00.90 ID:cL3sK49W
>>983
別に望むところだけど、我々『文明軍』は左翼に対してはほんと容赦ないぞ?

しかし、情けない話だよ。
文明国家に生まれて国籍まで貰いながらその文明国家に仇名すなんて。
これなら最初から紛争難民でも入れた方が良かったと思える。

君は腐敗公務員と何ら変わらんと思う。人類の敵。
991名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:26:03.70 ID:MnY4jCqD
今の40ってヤングだよ
992名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:26:17.35 ID:eQT3W9k2
>>986
1/10は行き過ぎだったな、法的に最低賃金は払わないとな
部下無しは当然として部長待遇ではなく、管理職からも外して平社員には出来ないのかな?
993名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:28:39.58 ID:LObXTvvl
40歳のバリバリ使えるやつが年金をもらえる20年以上前に
再雇用なんて受け入れるわけねえんだろうにな
使えるやつは退職し、使えんやつだけが残るだろ
その穴を新人やら中途採用が埋めるのか?
いったいどうなることやらねぇw
これで付加価値の創出とか笑うしかねえな
994名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:29:46.07 ID:Cv2rFxkJ
>>989
死ぬは自由だしね
995名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:29:52.26 ID:cjLbWlXb
>>992
できるよ。管理職は組合員じゃないから、降格はヒラの給料を下げるよりむしろ簡単。
ヒラになった時点で組合員に戻るけど、戻る前のことに対しては労組は何も言わない(言えない)し。
996名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:30:29.85 ID:Cv2rFxkJ
>>993
穴は移民労働者が埋める
997名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:30:47.85 ID:V0VWyAYm
>>989
日本は相対的貧困だからね。
絶対的貧困ではないから、暴動は起こらないよ。
998名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:30:48.93 ID:J9Z2eGTv
>>989
90年代は、まだナマポとか就職支援とかのセーフィティーネットが機能しているからいい。
40歳定年になると、セーフィティーネットが破綻するから、このあたりが限界だと思います。
999名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:30:58.06 ID:Eb9wWL/M
>>993
その「使える奴」を高待遇で再雇用、「そこそこ使える奴」は給料を下げて再雇用、
「使えない奴」は非正規待遇で雇ってあげてもいいけど嫌ならバイバイ、ってことだろ。
1000名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:30:58.89 ID:5rFS9KhS
現実的には、、、ま、小売あたりから順次採用じゃないか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。