【資源】日本初、秋田に「シェールオイル」 来年にも試験生産へ[12/07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
新たな資源として注目されている「シェールオイル」が日本でも見つかり、
初の試験生産が来年にも始まる。
石油やガスの採掘会社「石油資源開発」が秋田県内の岩盤層に、
米国と同じような良質のシェールオイルがあることを確認した。
生産が軌道に乗れば、国内で順次販売する。

シェールオイルが見つかったのは、秋田県由利本荘市の「鮎川油ガス田」。
石油資源開発は来年にも、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と、
地下1千?1500メートルで試験生産を始める。

関係者によると、総量で500万バレル程度の石油が採れる見込みという。
また、秋田県内にはほかにも有望なシェールオイル田が複数あるとみており、
石油資源開発などは5年以内をめどに周辺地域の開発も手がけたい考えだ。


“この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。”だそうです。
ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0706/TKY201207060259.html
シェールオイルがあると分かった女川層。来年にも深さ1千?1500メートルで試験生産を始める
http://www.asahi.com/business/update/0706/images/TKY201207060263.jpg
“シェールオイル開発予定地”という地図は
http://www.asahi.com/business/update/0706/images/TKY201207060262.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:13:21.01 ID:ekSaEAHV
よーし、護衛艦隊を増やすぞ!
3名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:14:33.59 ID:ISIhSx2n
日本 445万バレル/日 2010年

外務省 1日あたりの石油の消費量の多い国より
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/oil_ex.html
4名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:15:52.05 ID:sfeHSHNL
うお、日本の消費量1日分
5名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:17:22.00 ID:6vngR2SM
秋田県内で総量1億バレルらしい
新潟にもあるらしい
だが有事に備えてとっておけ
6名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:17:57.58 ID:ISIhSx2n
>>5
国際政治に左右されない油は重要だもんな
7名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:20:28.82 ID:SqqlvBIU
>>7なら秋田は日本から独立
8名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:20:56.01 ID:PHboP3MM
(´・ω・`)ショボーン
9名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:24:39.50 ID:RNYY2utk
動き早すぎね?
10名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:25:06.82 ID:0eZ9Gyo+
>>7
こう言うのが全国でネトウヨ・トンキン連呼の民団ソーレンキムチの
離反工作用コピペ

11名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:27:04.25 ID:jvMFYlid
秋田は昔石油採れてたんだっけか
12名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:27:53.20 ID:zWzpDEnL
シェール油精製施設をいち早く日本のUBに指定していたSidすげーって話しですね
13名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:29:34.06 ID:SXrzfi/S
これ結構環境に影響が出るので、日本ではやらないほうがいいのでは・・・。
14名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:31:08.44 ID:jCuFNVBR
麻生の言うところの「インフラ整備」は
災害対策とエネルギー採掘に
未来への投資ならそれしかない
15名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:32:02.10 ID:vac4UnD8
豊富な海の幸
海岸沿いからは石油がとれ
山を掘れば金銀銅
山には秋田杉
山からは豊富な水
大河が3つで灌漑に不自由せず
台風がこないから米もよく取れ東北で飢饉がなかった秋田
日本一天然資源に恵まれ1次産業だけで豊かだった秋田
そのおかげでいまだに2次産業3次産業に疎い秋田県民
本と商売が下手で周囲に搾取されまくって見知らぬ人を警戒し閉鎖的な県民性になった。
撃たれ弱いメンタリティで心が折れやすく自殺する
16名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:34:41.65 ID:3E2MCvDO
500万て
日本が一年に使うの2億五千とかだろ
17名前をあたえないでください:2012/07/06(金) 16:34:54.99 ID:cLmvOrgI
>>15
もはや言う事なし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・wwwww
18名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:35:03.65 ID:L9Y0y+sS
石油ってのは世界中どこでもとれるんだよ。
ただ、どこからとるかだけの問題。
19名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:35:26.71 ID:B93x3rEm
関東平野にあるシェールガスも採掘しようぜ
20名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:35:48.87 ID:La7Hsd06
試験生産ならやっていいと思う。
いざという時にノウハウを蓄積しておけるし。
21名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:36:50.99 ID:nSaH4YS/
>>15
学力日本1の県だよ
22名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:38:24.96 ID:ISIhSx2n
>>16
練習用には良いサイズと場所かもしれぬ
23名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:39:01.65 ID:QThhkl5u
      ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  シェー!!!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |
      |        | 
      |  〇     | 
      |        |
      |__∧___|
      |   |   |    ∩ 
      |   |__|_ __ ∫ )
      |       \ ̄ ノ 
      `―┬‐―┬‐┘ ̄  
        /  /
      /  /
     /  /
,〜^⌒\__/
24名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:39:26.42 ID:yE/cYyN5
地下水汚染は大丈夫なのか?
25名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:40:26.68 ID:f/WiYduN
やる気ないだろ
準国産エネルギーがいらんくなっちまったら大変だしw
26名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:41:16.18 ID:OyA+6fHx
仮面ライダーオーズとビートバスターの出身地か
27名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:42:00.07 ID:aRzTtECK
激しく無意味。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:43:38.81 ID:ENTJ1V9U
サンプルありましたレベルだな
29名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:45:27.66 ID:cd+a2iwj
シェールって横堀りするから地震がおきやすくなるんだろ
いまの地震の可能性が高い状況でやるのは危険じゃないか
30名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:45:50.17 ID:xIiAvJqC
>>24
地下水は地表数十数百メートルの話なんで根本的には無関係。
但し油井の水脈貫通部分や地表でのオイル混じりの用水処理を誤り漏洩すると、汚染する可能性はあるそうな。
31名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:50:51.87 ID:sfeHSHNL
これだけ色んなところから油出てくると
海底には見つかっていないだけでいくらでもありそうだな
32名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:50:57.50 ID:648zG7IB
中韓が侵略してくるぞ。
秋田人、気をつけろ。
特に秋田美人を狙う整形朝鮮人、なりすまし朝鮮人、統一教会は徹底的に排除しろ。
33名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 16:59:01.62 ID:xr6jU9Qs
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/06(金) 16:14:41.88 ID:igI8LmSy0 [2/2]
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/oil_ex.html

1日あたりの石油の消費量の多い国

アメリカ合衆国 1869万バレル
中国 863万バレル
日本 440万バレル
インド 318万バレル
ロシア 270万バレル
サウジアラビア 261万バレル
ドイツ 242万バレル
ブラジル 241万バレル
韓国 233万バレル
カナダ 220万バレル


1日ちょっとしか持たないよぅ・・・
34名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:01:40.77 ID:Qw8yvYDX
アメリカ>シェールオイル開発し始めたここ10年規模が小さいとはいえ地震が増えのは開発のせいだ

日本>シェールオイル開発とかしてないのに2011年を除いても2000年以降地震が増えた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
35名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:05:08.55 ID:CbJ8F17k
>>関係者によると、総量で500万バレル程度の石油が採れる見込みという。

微々たる量ですなあ。
掘るだけ赤字だろ。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:06:38.53 ID:s51a4ZWQ
ちょっとまて、地元すぐるwwwwwwwwwww
こんな話し知らなかったのだが。

>>32
秋田県人は鮮人に対する警戒心がほとんどないのよ。
戦争直後、県内にいた朝鮮人が、おとなしくて、全く暴れなかったから。
部#差別もないから、そっちとつるんで悪さする危ない連中もいない。

秋田美人は(ほとんど)馬鹿じゃないから大丈夫。
馬鹿は馬鹿そうな顔をしているから不思議だ。
37名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:08:51.66 ID:lcb2Zd/K
水道水の蛇口に点火したら火がつくようになるぞ
地面に塩が噴き出すぞ
38名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:11:33.96 ID:IRNK8i6A
毎日と総量とでの500万バレルでは桁が違う。
アレ、たくさんありましたとかならないかな。
39名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:12:34.64 ID:kWBPago4
>>11
今も取ってるよ。ほっとくと土壌汚染するから…田んぼの横で。
40名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:13:54.99 ID:eGQIHG44
メタンハイドレートに割く余力はありませんと言いたいだけちゃうんかと
41名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:26:54.75 ID:F8qVJcfG
これが日本海大震災の引き金となるとは
42名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:30:40.79 ID:onlGUoj8
在日朝鮮人本州一少ない

結果〜刑法犯対人口比、ダントツ日本一少ない(47番目)平和!
クソ在日が狙いそうで、無菌培養の沃野 心配杉!
43名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:33:43.58 ID:xPFctk+u
中国が新潟の土地を買い漁っている裏にはシェールガスありか
44名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:33:50.68 ID:4OrsxxXk
秋田大学の鉱山学部(今は工学資源学部)は偏差値低くて狙い目だった
45名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:40:53.79 ID:Z0Cg6gPD
>>15
毎月ナマハゲやったらもっと打たれ強くなるかな(´・ω・`)
46名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:42:13.08 ID:Z0Cg6gPD
>>34
日本の地下は地盤バキバキに割れてたほうがむしろ大きな地震は起きにくくなるんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:44:47.12 ID:Kom9zCQX
1億バレルでも20日分
資源大国への道は厳しい
48名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:49:02.64 ID:vac4UnD8
>>44
海外では有名だぞ
南米じゃ東大の次ぐらいの知名度
49名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:49:04.83 ID:MtXGNgJ5
本格生産を開始してから公表すべきだった。

南朝鮮が大陸棚をもちだして乗り込んで来るぞ!
50名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:52:45.50 ID:cLmvOrgI
とりあえず 難しいことはわからんので
>>23を支持する
51名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:56:23.77 ID:EPdvzZFg
シェールはやめたほうがよさそうだけどな。
やるんなら津波対策やってから・・
52名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:57:56.25 ID:0SIgQMyk
>>41

日本海側は太平洋側と違って、プレート衝突境界あるいは、今後プレート境界となるかも
しれない部分だから、太平洋側みたく巨大地震が発生する可能性はないと言っていい。

ただし、M7〜8クラスが場所を変えながら1か所あたり数千年周期で定期的に起きるけどな。
53名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:02:51.26 ID:blQknXCN
たった1日分て舐めてんのかよ
死ねカス
54名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:07:01.43 ID:0SIgQMyk
>>44

入試偏差値低いからって舐めてかかると、入ってから苦労する。
全部とは言わんが、一部の学科は3年4年はメチャハードだからな。
55名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:16:42.76 ID:OxItNJO0
アメリカのシェールガス田だとシェール層を破砕するための水や化学薬品が地表に漏れて
水道水に火が点いたり、頭痛や体調不良など環境問題が起きているらしいね。
それを企業が金ばら撒いてもみ消したり法改正したりしているとか・・・
アメリカみたいな広いところだと問題が表面化しづらいが日本だと公害訴訟問題になるよ
56名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:24:23.49 ID:alMyOQyQ
金太郎出番だ
57名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:44:47.07 ID:9OXCQ/XF
エネルギーが自給自足できたら国の借金もふっとび景気もよくなるだろうな
58名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:47:54.60 ID:PnGT0LYi
なんと日本の消費量の

1 日 分


ゴミでしたw
59名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:49:12.64 ID:l/D+bd2G
国有ならね
権利関係はどうなるんだろうね、鉱業権とかあるし
60名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:52:32.13 ID:wBJHuQMp
>>15
秋田県って米の生産額より、払ってる電気代のほうが高いんだってなwww
そりゃ貧乏にもなるわ。
61名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:24:45.40 ID:ENTJ1V9U
少なっ


日本の資源はぜんぶコレ。
62名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:30:53.14 ID:A2g9J21q
新潟沖には油田とメタンハイドレートだろ。
資源国になるね。
63さざなみ:2012/07/06(金) 19:32:51.26 ID:LYRNl2VR
最近、日本のあっちこっちで資源が見つかるな。

投資詐欺って事は無いだろうけど、何で今まで見つからなかった?って思う。
64名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:35:39.36 ID:l/D+bd2G
これは存在自体は昔から知られてたけど経済的に採掘する技術が無かった
アメリカで採掘法が進歩したんで利用できるかもしれないという状況になっただけ
65名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:12:40.79 ID:qsORyYVx
おお、おれの故郷がにうすになってる。
おれんちの近くでもボウリングやってたことあったし
確かちょい近くで天然ガスは実際採掘してるはず。
66名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:23:14.83 ID:ATijrwDQ
秋田の爺婆が使うエアコン電力量三日分にすら満たぬ
67名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:24:23.20 ID:TpZCJ+A/
いままで石油をめぐって血みどろの戦いをやってたのはなんだったのかと
いい時代が来そうだね
資源の問題さえ解決すればベーシックインカムにしたっていいんだ
68名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:26:28.39 ID:MMUwPNKD
「火のつく水」は、シェールガス汚染の象徴。アメリカの飲料水を汚染する資源開発。
http://eikojuku.seesaa.net/article/217909957.html
69名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:32:17.97 ID:++PKqyn5
ここまでイヤミ一件か・・・
70名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:26:22.89 ID:dHf9BIqR
日本でやるもんじゃないね
広大に土地余ってる国か環境汚染気にせずに発展を望む途上国がやるもんだ
71名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:30:40.48 ID:EbIrqjPR
シェールガスを採掘してるアメリカで動物が変死してるってコピペがあったけど、ちゃんと人体も含めた環境への影響を調べて
からやらねぇと秋田の農業・畜産が逝ったら東北はマジできつくなるぞ
72名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:36:15.37 ID:lMGzorV7
年間生産量が日本の消費量1日分はデカいな
73名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:39:08.52 ID:xhZhRc4A
これは第二の福島かw
何しろ日本は狭いうえに人口が多い
そしてアメリカと違って住民が黙っていない
ガスよりも賠償金の方が高くなるなwww
74名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:03:21.28 ID:/HjhlYOp
日本海のあの辺は石油、メタハイ資源のベルト地帯じゃないの
75名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:03:29.92 ID:B9GMLvBP
秋田で生産して、秋田だけで使えばいいんじゃない?
あとは技術的な実験も出来そうだし。
76名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:06:53.21 ID:775+/oPa
また青山繁晴が激怒しそうなことを・・・、「メタンハイドレートの妨害だ!」って言いだすぞ
77名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:07:02.56 ID:WcmnoFHP
政商ハゲがこういう計画に参加したら応援するのによ。
78名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:09:23.17 ID:RAAb1az/
近くにも層はあって全量は日本の年間消費の1割分くらいはあるみたいだな

こんな早く掘るより緊急時に残しといたほうがいいと思うけど
79名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:12:55.97 ID:MMUwPNKD
木を根こそぎ切って燃料にしてるのと一緒
80名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:27:53.69 ID:y3HUzYee
オイルサンドやオイルシェールはものすごい環境破壊を引き起こすから何処まで環境を守れるかってのが重要。
カナダみたいに環境破壊を完全に無視するって訳にはいかないと思う。
81名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:38:13.79 ID:/1EfbLRl
総量で500万バレルか・・・
サウジアラビアなら5日分の生産量くらいだなw
82名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:59:06.18 ID:XFuBxAg3
>>68の記事を見る限り、水道水に火がつくくらいなら、
掘らないほうがいいだろ。
日本が放射能で汚染されてるから、水もかまわないってことか。
83名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:03:03.00 ID:5Ibd6Sfw
量が少なすぎて掘る意味がない
84名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:10:47.96 ID:SeuNjGha
試供品レベルだな
85名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:52:43.58 ID:eg05Jr5q
大丈夫そうじゃ無いの知ってて、わざとやってるだろ
86名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:55:17.64 ID:FXg/zTrL
>>68
お、おい・・・
これ相当やばいんちゃうか
87名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:56:14.01 ID:CTKyvKS4
地震誘発とかしないの?
88名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 02:17:49.02 ID:u1yLD6pv
最近いろいろ発見されすぎじゃない
89名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 06:57:53.18 ID:j5Y+Kfay
ほらねこの程度の埋蔵量しかないでしょ
やっぱり日本は原発しかないよね
90名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 07:11:54.00 ID:soL+FE0P
>>88
日本海側のメタハイに対する煙幕。
91名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 07:27:58.79 ID:y4dxui9S
石油の国家備蓄みたいなもんだ
にっちもさっちも行かなくなった時に備えてとっとけ
92名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 08:46:59.78 ID:bHeFplls
シェールオイルの採掘ってシェールガスと同じ問題起きるの?
ガスの採掘は地下水汚染しまくりでやばいってのは聞くけど
93名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:46:33.14 ID:9ZqQSnD2
石油って地球内生成物って話があるんだけどこれが本当なら
原理上地表のどこからでも採掘できることになる。技術的に取り易さとかはあるだろうけど。

現在日本が中東から輸入しているというのは中東問題を緩和するのが目的だと思う。ようするにイスラエルを存続させるための愚民政策。
94名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:15:40.95 ID:0uq7RSb5
まあ、雀の涙ってレベルの話。正直どうでもいい話だ。
95名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:20:43.30 ID:0uq7RSb5
>>33
データ古い。支那の消費量はもっと多い。
日本は今年多分400万バレル切るのでは?

日本の場合省エネ大勝利!って言うより、経済が終わり始めているって言った方が正しいがw



2014年から東南海トラフの東部地域でメタハイの採掘が始まる。既に埋蔵量は確認されており、
国内液化天然ガス消費量換算で5.5年分。

因みに、同じ頃韓国も竹島南部海域でメタハイの試掘に入る。アメリカのエネルギー省の技術と
補助金でねw これに関して日本政府は未だ何もコメントしていない。
96名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:44:32.85 ID:WbQPtfN1
>>5
有事に備えてっても、生産体制は整えておかないとすぐ掘り出せませんよ
97名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:21:15.38 ID:r7Vj054X
チョンが必死になって湧いてきて批判してるってことは
正しいってことだ。いいぞもっと生産しろ
98名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 02:27:47.10 ID:EcQbiHhO
で、シェールオイルってなんすか?
説明無いけど一般教養なんすかね?
99名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 02:41:25.39 ID:ezOvRJyc
わからん
たぶん関係者以外わかってない
100名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 09:51:45.19 ID:LrRCtabr
国内の消費量の一日分かよ・・明日寄りで株買うところだったw
総量1億あっても一月分もないじゃんw
101名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:52:29.18 ID:o49G/nyA
そこはウリナラの大陸棚が延長しているニダ。ヨコせニダ!
102名刺は切らしておりまして
シェー