【金融政策】45分間で連射、利下げや量的緩和 世界3中銀が同時多発緩和[12/07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6P1SW6KLVR401.html

[1/2]
7月5日(ブルームバーグ):世界の中央銀行が5日、ふらつく世界経済を支えるために
一斉に攻勢に出た。利下げあるいは量的緩和(QE)による世界的な景気刺激が本格化
してきた。
この日はわずか45分の間に3中銀が行動。
欧州中央銀行(ECB)と中国人民銀行は利下げ、イングランド銀行(英中銀)は
資産購入プログラムの買い取り枠を拡大し量的緩和の再開を決めた。2週間前には
米連邦準備制度理事会(FRB)がいわゆる「オペレーション・ツイスト
(ツイストオペ)」を延長し保有証券の残存期間を延ばしたほか、バーナンキ議長は
必要ならば追加措置を取る可能性を示唆した。

ABNアムロ銀行のマクロ調査責任者、ニック・コーニス氏は
「中銀の行動は世界的な協調緩和キャンペーンの様相だった」とし、
「中銀は姿を現し始めた世界同時景気減速の流れを止めようとしている」と話した。

金融危機が中銀に行動に踏み込むことを促してから5年近くがたち、政策当局は新たな
取り組みを開始した。欧州では債務危機が長引き、米国では雇用が減速、新興市場も
軟調になり始めた。追加金融緩和の薬が効くのか、あるいはさらなる投薬が必要か、
評決はまだ下らない。

この日はまず、英中銀が先陣を切った。
キング総裁ら金融政策委員会(MPC)メンバーは資産購入枠を500億ポンド
(約6兆2000億円)拡大し、2カ月前にいったん打ち切ったQEの再開を決定。
ほぼ同時に中国人民銀が、この1カ月で2回目の利下げを発表した。
銀行が基準金利よりも低い金利で融資する自由度も拡大した。
1年物貸出基準金利と1年物預金金利を6日からそれぞれ0.31ポイントと0.25ポイント
引き下げるとともに、市中銀行の融資金利の基準金利に対する割引も最大30%まで
認める。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/06(金) 08:16:16.33 ID:???
-続きです-
[2/2]
■6四半期連続で減速も
中国経済は4−6月(第2四半期)に、6四半期連続で成長が減速した可能性がある。
6月には2つの製造業の指数が低下した。中国は13日に第2四半期の国内総生産
(GDP)統計を発表する予定。
さらに、英中銀と人民銀の発表から45分後のフランクフルト時間午後1時45分、
ECBは主要政策金利を0.25ポイント引き下げ過去最低の0.75%としたほか、
中銀預金金利をゼロにした。
ECBのドラギ総裁は政策決定後の記者会見で、景気見通しへのリスクは依然下向きで、
不確実性の高さが信頼感を損ねているとの認識を示した。
この日の決定を前に他の中銀との協調があったかとの問いには「通常の意見交換以上の
連絡は取り合っていない」と答えた。

FRBは6月19、20両日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、長期金利を
押し下げるため短期債を売却し期間が長めの証券を同額購入するツイストオペを年末まで
延長することを決めた。今月6日発表の統計は、4−6月の米雇用市場が四半期として
2年余りで最も弱かったことを示す見込みだ。

オーストラリアとチェコ、カザフスタン、ベトナム、イスラエルの中銀も6月に
利下げした。

来週に金融政策決定会合を控えた日本銀行の白川方明総裁はこの日、
日銀は「強力な金融緩和を推進している」と言明。
さらに、「引き続き適切な金融政策運営に努める」と表明した。

世界の中銀に行動を迫っているのは、2009年のリセッション(景気後退)の終了以降で
最も弱い世界の成長だ。07年8月に信用逼迫(ひっぱく)が始まって以来、金融当局は
経済を危機から守る闘いの先頭に立ってきた。08年10月の協調利下げや
昨年のドル資金供給のためのスワップ協定など、協調行動も取ってきた。

このところの追加緩和が成長を押し上げることができるかどうかは、まだ不明だ。
国際決済銀行(BIS)は先月、中銀は景気を支える能力の限界に直面し、
むしろ経済にとって長期的問題を作り出している恐れがあると指摘している。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:20:20.88 ID:TjxO6fSJ
>>1
4名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:20:30.66 ID:6WQ/UG5+
ドーピング使いまくってあとでツケをはらわなくちゃならんがな
5名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:23:18.02 ID:6WQ/UG5+
金融緩和は薬ではなくドーピング
景気を調整するだけで本質的に効果はない
6名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:25:11.03 ID:PFTYOUnF
バブル後日本の二の舞だな
(´・ω・`)
7名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:33:51.75 ID:CvVFpY5C
こいつら、自滅してるな。
まぁ民主政権の日本がいうのもアレだけどね。
8名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:37:43.83 ID:O4OYPkBq
奇策は無いと言うことかな
9名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:39:10.79 ID:Ov7mK2aB
さあ、どこでバブルが発生するかな・・・
10名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:42:04.19 ID:kW5os1Fp
ますます円高になるな。良い傾向だ。
11名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:45:05.83 ID:N2wysiqW
結局、ダウはマイナスで引けてる
12名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:45:53.66 ID:PEMNhI4i
財政出動しなけりゃ意味無いんだがな。
13名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:46:01.45 ID:cqc6i6+j
すわっ、金融相場かとチャート見たら市場ほとんど反応してないじゃん
14名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:50:27.28 ID:rXwE6lkz
これで株価は12000円に行くな
日本も来年にかけてバブルになるはず
15名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:15:39.52 ID:CRX2jwmB
バブル崩壊

世界恐慌

通貨安競争

ブロック経済(TPP)

世界大戦
16名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:40:27.74 ID:ddkaJcwU
中学生の頃は可能だった
17名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:43:20.89 ID:nNOD9BLk
日銀だけは、世界金融緩和競争から、1人離れた位置にいる。

ほとんど意味の無い日銀の金融緩和
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
18名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:59:18.59 ID:nvJa0sSE
>>17
日銀は10年先を進んでるだけ
多分10年後は先進国中で、中銀はなにもしない無能って叩かれるだろうね
19名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:59:34.81 ID:yFvrxpd0
日銀がハイパーインフレを恐れてハイパー円高になるってこと?
20名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:06:56.18 ID:PnGT0LYi
ゴbキbbウbbヨの法則で日本1人負けすなぁ
21名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:07:06.88 ID:8tpPrUyq
>>17
考えてみると、日銀経営陣は金融政策における絶大な権限を持ちながら、国民に選ばれた政治家の統制を受けず、
かつ国民による直接的な罷免もされないわけで、民主主義的にどうなの?という気はする。

もちろん、戦術的なところは専門の知識を有する職員に任せるべき。ここに政治が介入してもろくなことにならない。
でも、方針と目標は政府が定め、政府がその結果に責任を負うべきなんじゃないか?

最終的な責任が国民に無いような組織に巨大な権限があるのは、ちょっと違和感を感じる。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:29:37.89 ID:nvJa0sSE
>>21
日銀総裁とかは国会同意人事だけどね
民間からの国務大臣の選出より国会のチェックが入る、少なくとも形式的には
23名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:42:14.52 ID:6CAG4JyV
そもそも中央銀行に独立性を与えてるのが間違い
政府が独裁政権なら別だが民主的な手続きで選ばれてるなら
金融政策もそれによって決められるべきだ
24名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 10:46:08.07 ID:cydIqI4f
>45分間で連射
ゲッソリしそうだ
25名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:28:22.91 ID:c+udzsav
>>19
そうなんだよ。
日銀は世界的に見ても非常に無能な組織なんだよ。歴代総裁を見ればわかるけど
ほとんどが法学部出身の学士様。審議委員には文学部出身のビジネスマンも
いたりするw 経済のど素人の集団なんだよ。
他の先進国の中銀では、総裁や審議委員は全員経済学者ばかりだよ。
26名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:55:30.51 ID:ENTJ1V9U
日銀は財務省の分室としての扱いだからな。
肩書きだけの能無しがデホルト
27名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:04:38.84 ID:RzcdBGZ9
>>25審議委員には文学部出身のビジネスマンもいたりする

文学部出身のサラリーマンの間違いでは?

ビジネスマンとはビジネスを所有しているオーナーの事を言うのが国際標準ですよ
28名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:05:56.08 ID:EzAmuo7G
連射したけどあまり市場は評価してないね
29名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:14:45.85 ID:uomOCavo
日銀w
30名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:57:27.22 ID:cqc6i6+j
>>21
その辺、日銀法改正の90年代末にさんざ議論されたと記憶してるけどなあ
現時点で上手くいってるからいいんでない?低金利で自国通貨が高いというのは
通貨の番人としての責務は十分果たしてると思う。
31名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 14:42:00.14 ID:afP+a5pI
通貨の価値を高めるということは、国民やその生産物の価値を下げるということなんですが。
32名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:05:48.65 ID:6CAG4JyV
>>30
インフレ率が2%程度でNGDPも3〜4%程度で
それで低金利で自国通貨が高いなら誰も文句は言ってない
33名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:56:57.97 ID:QL2wCLR8
FRBみたいに、雇用の安定についても日銀に責任を負わせればいいんじゃね?
現状だと、デフレを止めようという動機付けが日銀の任務内で出てきにくいだろ。
34名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 02:40:13.05 ID:sXKFgOol
>>30
デフレが15年も続いてるのは通貨の番人としては完全に失敗
日銀ですら今の日本がデフレにあり、それからの早期脱却の必要性を認めているのだから
デフレの現状が上手く行ってる状態とか言うのはもはやキチガイだけ
35名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 08:55:24.24 ID:rPcCKKpt
雇用の安定なら、日本はアメリカより遥かにうまくやってるわな。
36名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:48:15.52 ID:XDXdaASx
45分で3連射
37名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:59:40.98 ID:R7+8reHk
量的緩和の花びら大回転!




でも、下手くそだらけで抜けませんでした。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:10:02.75 ID:Db0NzJkS
これは間違いなく凶と出るだろうね
39名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:14:17.38 ID:st0CawDG
>>35
ここ20年日本が自然失業率を達成した事なんて数えるほどしかないんだが
40名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:18:28.36 ID:O1RjPg0O
じゃぶじゃぶ金を刷った所で、金持ちのところに溜まるだけ
トリクルダウンとかアホなこと言ってないで、世界的に強制的に金持ちから下々のモノに金を流す
政策をとるべき でなきゃ金が回らないから経済も沈滞したまま 結局、先進国の不況は金が一箇
所に集まって滞ってることが原因なんだから
41名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:23:06.44 ID:luMtrXeZ
この前のニコ生で麻生元総理が
日銀が金を刷っても銀行が市場に金を出さなければ何の意味もない
政府が銀行の金が市場に出やすくする制度を作ってからじゃないと
日銀は動かないって言ってた
42名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:35:09.23 ID:7MAuxRSO
>>5
景気調整効果は、皆無なんだが?

喜ぶのは、投機資金がおかわりできる、国際金融資本だけ
43名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:42:34.77 ID:QfyQWaoQ
もう高橋名人呼んでくるしか無いな
44名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:42:52.30 ID:7MAuxRSO
>>41
麻生だけは、わかってんのかね

でも、それでなんで、消費税率上げるかね?

>政府が銀行の金が市場に出やすくする制度を作ってからじゃないと 

政府が直接金をばらまけばいいんだけど、定額給付金の乗数効果が低かったなんて話で
官僚に丸め込まれてるのか?

あの金額で毎月給付を続ければ、乗数効果も出てくるというのに
45名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:47:27.99 ID:M7Dxfgp8
日米欧の中央銀行マネタリーベースの変化量

日銀だけ何もしてねぇww。


アメリカ:FRB ベン・バーナンキ議長
*
**
***
***************************
*****************************




欧州:ECB  マリオ・ドラギ総裁
*
**
***
***
***
****
********************


日本:日銀 白川 方明 総裁
*
*
*
*
*
*
*
*
*
46名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:52:28.04 ID:KuSC3acD
日銀は、緩和しようとするも
誰も国債売ってくれず札割れ起こしてる現状。

日銀だけでは限界がある
無策、無能民主党政府
47名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:56:57.65 ID:kdYctUC2
ECBバズーガ(笑)
今度は中銀連合が、速射砲連射か!?

FRBが金融拡大できないから大変だ(棒
余程のことがない限り来年にずれこむだろうな、FRBが金融拡大をできるとしたら。
48名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:59:31.27 ID:7MAuxRSO
>>45
景気対策や円高対策なら、財務省が赤字国債を発行して、消費税を廃止した上で、金を
庶民に直接ばら撒かないと、どうにもならん
49名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:14:56.02 ID:y/OoYLGR
>>48
日銀が十分な量的緩和(=資産買い入れ)をするだけでいいんだけど?
日銀なんて「ハイパーインフレになる」という言い訳で長期債でさえ買ってないんだぜ???
お前、日銀とFRBやECB、スイス中銀なんかとの絶望的な能力差について何もわかってないだろ・・・
50名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:16:59.56 ID:gwT25dDb
>>45
白川GJ!!

ドル・ユーロなんて今じゃケツ拭く紙にもならねえのによおww
51名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:18:22.76 ID:dy7YXIFq
>>41
麻生の財政政策には賛同するけど(ブレーンがリチャードクーだし)
その話ぶりじゃ金融政策についてまるでど素人だな…
52名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:19:37.23 ID:vperOfVn
資金供給より資金需要増やしたほうがいいと思うのぅ
53名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:20:45.46 ID:dy7YXIFq
>>46
どこの中央銀行に量的緩和しようとする中で償還期限1年未満の国債買うんだよ…
それで札割れで日銀悪くないなんて日銀の思い通りに騙されてんだな
54名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:21:55.90 ID:7MAuxRSO
>>49
>日銀なんて「ハイパーインフレになる」という言い訳で長期債でさえ買ってないんだぜ??? 

ハイパーかどうかはともかく、悪性インフレにはなるな

>お前、日銀とFRBやECB、スイス中銀なんかとの絶望的な能力差について何もわかってないだろ・・・

能力差wwwww

財務省が悪意で亡国路線一直線なのに、日銀の出る幕はないよ
55名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:25:52.17 ID:PCpqkMr3
>>53
その通り


>>50
お前、あほだなぁ・・・
ほんとあほだなw
低脳低学歴なのになんで2chに書き込むの?
あほだバカだって言われるだけだよw
ツイッターやっとけよ・・・
56名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:30:46.71 ID:HKfi3HKK
>ハイパーかどうかはともかく、悪性インフレにはなるな


アホだなお前ら・・・
財務省が悪意とか書きながら、まんまとその財務省のステマにハマってるやんwww
すげぇあほwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:37:27.80 ID:gwT25dDb
>お前、あほだなぁ・・・
ほんとあほだなw
低脳低学歴なのになんで2chに書き込むの?

底辺B層はさっさとコンビニに働きに行けよ?
通貨安競争なんて最低の愚作に過ぎんww
58名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:46:44.05 ID:dy7YXIFq
通貨安競争なんて
中央銀行がインフレ率を維持してれば名目レート(対資源価格も含む)で際限ない競争は起きないけどね
実質実効レートは特に先進国で押し下げるような政府の政策はしてるけど(いわゆる規制緩和とか)
59名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:47:00.73 ID:LDjJ7c0L
>>21
まあそうだけど、ノータリンだらけの政治屋と流されやすい国民性の影響をあまり受けないのは
現状では利点なんじゃないかと思う
60名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:47:26.06 ID:gwT25dDb
>>5
いや シャブやコカイン
ほんの1時期元気に見えるだけ すぐにぼろぼろになる
昨日の雇用統計を見ても 金融緩和なんて愚作に過ぎん

札刷れ馬鹿なんて緒戦底辺B層で民主に投票する馬鹿だよww
61名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:49:09.26 ID:7MAuxRSO
>>56
>財務省が悪意とか書きながら、まんまとその財務省のステマにハマってるやんwww 

消費税で日本経済を破壊してる財務省は、原因を日銀が金融緩和しないせいにしたい
のに、何で真逆のステマやるんだよ

財務省の工作員としても、馬鹿すぎる
62名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:55:18.79 ID:dy7YXIFq
ECBの当座預金利率0%やBOEのインフレ率がターゲット上回る中での緩和拡大とか
そんな話せる日銀派って馬鹿しかいないのか中々いないんだよな…
63名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 11:56:24.97 ID:Lj9CNmss
結局経済ってどこかにバブルこさえんとダメなんですよ
64名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:22:02.62 ID:PGsXqkz6
まったくきいてないんだが・・・
65名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:22:36.24 ID:KegwKmtB
お金を借りる気がなくなったってだけでこんだけ不況になるんだから凄いよなw
物理的な生産能力なんて全く変わってないだろうに
66名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:36:35.71 ID:DSHlKCH2
>>57-58
お前は何と闘ってるんだ?
通貨安競争なんて誰が言いだした?
そもそも「通貨安競争」なんて全然世の中をわかってない馬鹿な評論家が言ってることであって、FRBやECBがやってるのは「量的緩和」。
結果的に通貨安を招くだけの話。
馬鹿過ぎワロタwwwwwwwwwww
67名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:39:56.06 ID:glOgqvKZ
3回転の店なんかロクなもんじゃない
68名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:56:30.90 ID:VGgzOWs+
ネクラで貧相な白川なんてやめさせて、イケイケねーちゃんを日銀総裁に白や!
一発で景気回復するわ!!
69名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:21:40.69 ID:+K6yYDOC
ダウ爆下げw
70名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:22:25.19 ID:Fa2FnHyy
一方日銀は引締めを行った
日銀がある限り我が国のデフレ不況は永久に不滅です!
71名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 13:56:32.29 ID:Db0NzJkS
通貨安競争とやらを行ったとして、問題はどこの国が輸入を引き受けるのだと
皆が通貨安競争したら消耗戦で終わるだけだ
日本も参加しろ、とほざく愚か者がいるがどこの国に輸出すると言うんだ?
72名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:08:14.74 ID:dy7YXIFq
>>71
どこかの国が貿易赤字になる必要性なんかあるのかw
73名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:10:12.47 ID:zIidPAgm
>>71
既出の通り、通貨安競争などというものは現実社会では行われていない。
量的緩和は行われているが、その結果として通貨安になるというだけの話。
むしろ、通貨安にならない方が(無限通貨発行可能なので)いいのは言うまでもないw
そんなものは「そもそも通貨とは何か」ということが理解できていれば言うまでもないこと。
馬鹿評論家の馬鹿本を鵜呑みにした馬鹿ブログ信者乙(冷笑
74名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:25:48.13 ID:UwiZGM5D
そして日銀が連射ストッパーとして華麗に登場
75名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:09:59.79 ID:gwT25dDb
>FRBやECBがやってるのは「量的緩和」。
結果的に通貨安を招くだけの話。

時給800円の底辺らしい低レベルないいわけww
量的緩和をやれば通貨安になるのは当然だろ? 底辺B層
おまえの頭じゃ理解できないだろうから ママにケツにでも書いてもらえ!!
76名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:29:50.98 ID:9pwuup40
結局のところ、

FRBは雇用の番人で

日銀は通貨の番人なのだw
77名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:31:06.27 ID:9pwuup40
>>75
そいつはバカを装ってるCIA工作員。
78名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:40:06.62 ID:9pwuup40
米国の国益のための書き込みは至る所にある。
79名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:38:44.20 ID:gwT25dDb
>FRBは雇用の番人で

無能な番人だなww
雇用統計の数字見てると大笑いだぜ
月8万人の雇用増加じゃ失業率が4%台になるのは22世紀だなw
80名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:10:32.09 ID:gxMj4zgs
ID:zIidPAgm 

なにこいつ。
ネット工作員にしてはレベル低すぎるだろ。
81名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:40:29.46 ID:dBNO5ckj
>>39
あったんか?
82名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 04:20:02.43 ID:NGaCwRgL
緩和や利下げをする度に貸し出しが減っていく現実
そろそろリフレ派を排除せんと世界が終わるぞ
83名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 04:23:01.15 ID:NGaCwRgL
>>73はクルーグマンも主張してることなんだがね
リフレ派以下の馬鹿がスレを占拠してるのか……
84名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 04:29:09.58 ID:qa8Djx29
日本は、金融緩和は限界だろ。
消費税0にして緩和したほうがいいと思う
85名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 04:30:44.64 ID:1xlTsPJK
日本もやれよwww
立ち止まってたらみんなで後ろに下がって日本だけ槍玉じゃん
300兆円刷って国債チャラにしろよ
銀行保有の国債は今のうちに健全化しとけ
86名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 09:25:43.28 ID:Xt80UaH7
つチキンレースはやらなければ死なない
87名刺は切らしておりまして
まるでガッチャマン第5話のバードミサイル連発だな