【コラム】記事を書く前に、なにも感じなかったのか 大手スーパーと弱者の関係 相場英雄の時事日想[12/07/05]
1 :
のーみそとろとろφ ★:
6月中旬、ある大手紙の一面に巨大小売り企業の新戦略を扱った記事が載った。
記事を一読した瞬間、私は嘆息した。記事自体に目新しい要素はなかったが、
その内容が大きな矛盾を抱えていたからだ。
巨大企業の戦略は確かに大きなニュース素材に他ならない。
だが、その記事を書く前に素朴な疑問は沸かなかったのか。
今回の本稿は、自説を交えながら、経済記事とその裏側を読み解く。
誰がその原因を作ったのか
私が思わず息を吐き出したのが、6月17日付の日本経済新聞朝刊の記事だ。
『ネットスーパー イオン全国展開 一四年度メド 即日で宅配』
日本一の小売り企業であるイオンに関する記事を要約すると、このような感じになる。
イオンは2014年度をめどに、ネットスーパーを全国展開する。
宅配業者と連携することで、近隣に小売店がない「買い物弱者」向けに、
ネットで受注した商品を全国津々浦々まで届ける、というもの。
実はこの記事の前に、共同通信もほぼ同じトーンで記事を配信している。2011年9月8日だ。
『イオン 過疎地でも即日宅配へ ネットスーパー広域化』
過疎地域の多い東北でネットスーパーを展開するというのが主旨。
2011年11月から青森県でサービスをスタートし、2013年3月までに東北6県をカバーするというもので、
イオンはこの戦略を東北以外でも進めていく方針だと共同は伝えていた。
私が想像するに、イオンの広報担当者がこうした方針をレク、
あるいは個別に記者を呼び、記事の素材として提供したのだろう。
先の日経の記事は、翌日の情報番組の新聞コーナーなどで大きく取り上げられた。
月曜日の朝は紙面が薄く、目玉記事が少ないからだ。チャンネルを替えるごとに、
各局のキャスターが日経記事を紹介していたことをご記憶の向きも多いはずだ。
さて、ここからが本題。なぜ私が嘆息したかその理由を明かす。
まずは日経の記事から引用する。
『農林水産省の推計によると、
生鮮品を扱う店まで五〇〇メートル以上の距離があり自動車を持たない買い物弱者は九一〇万人……』
東京などの首都圏、あるいは大阪、名古屋等の大都市圏に住む読者にはピンとこないかもしれないが、
全国の地方都市の多くで商店街が疲弊し、いわゆる“シャッター街”化に歯止めがかからない状態が続いている。
一方で、こうした都市や街の周辺、高速道路のインター脇、
あるいはバイパス沿いには、全国展開する大手小売業者が展開する巨大なモールやショッピングセンターがひしめき合う。
全国どこに行っても同じような景色しか見えない。
ネットスーパー事業は、イオンだけでなく、他の大手小売業も注力する分野だ。
最大手の新戦略は立派なニュース素材であり、文字通り一面で掲載する価値がある。
だが、これを地方や過疎地の消費者の視点で考えてみてほしい。
ここからは私の持論だ。
全国の地方都市で「500メートル以上の距離」を、「クルマで移動せねばならない」ような状況を作った原因は、
こうした大手小売業の過剰とも言える進出競争が原因ではないだろうか。
続きます
>>2-5 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/05/news005.html
2 :
のーみそとろとろφ ★:2012/07/05(木) 22:04:22.69 ID:???
>>1より
多くの地方都市の商店街を破壊したあと、今度はネットスーパーで買い物弱者を補完するというのは、
あまりにも企業の視点に立脚し、地方の買い物弱者を軽視しているのではないか。
つまり、企業側のレクにのみ依存し、買い物弱者を生んだ素地が一切合切すっ飛ばされている、
と私の目には映るのだ。
大手小売り各社は、電機メーカーや通信会社と組み、
お年寄りでも扱いやすい専用注文端末などを用意し、買い物弱者をフォローしているが、
これとて矛盾していると私はみる。500メートル圏内のかつての商店街が機能していたならば、
お年寄りでも徒歩で買い物に出かけることができたはず。
かさむ荷物があれば、顔馴染みの店主や店員さんが運んでくれた。
日経、あるいは共同のどの世代の記者が2つの記事を書いたのかは知り得ない。
だが、2つのニュースには、地方の商店街、あるいは買い物弱者の言い分という要素がすっぽりと抜け落ちている。
極言すれば、企業の言いなりとなった広報記事だと私の目には映ってしまう。
『震える牛』の著者として
今年2月、私は『震える牛』(小学館)を刊行した。
地方都市が破壊された経緯や架空の巨大小売り企業の内実を描き、多くの読者の支持を得た。
今回のコラムは、同作の著者として、どうしても小言を言いたくなったのだ。
この小説を書く前、シリーズ物のミステリー執筆のために3年程度東北6県をくまなく回った。
この間、大手小売業が地方を壊していった経緯を、地元商店主や1人暮らしの老婆、
あるいは地元自治体関係者や地方紙のベテラン記者たちからつぶさに聞いた。
もちろん、全国チェーン企業だけが地方都市衰退の原因ではない。
高値での土地売却に色気を出した地権者、街作りに無関心だった自治体などと要因は複雑に絡み合う。
だが、私が得た感触の中で、最大の原因は先に触れたように巨大小売業の過剰進出だったのだ。
私自身、地方都市に暮らす両親を持つ。最近も巨大小売業の店舗網再編により、
買い物弱者になりかかっている。とても他人事ではないのだ。
最後に東北地方の日本海側にある港町の事例を紹介する。
人口約6万人のこの港町には、某大手企業が展開する中規模スーパーがある。
このスーパーの進出により、「市内のメーンストリートがほぼシャッター街になった」(地元商工関係者)。
私はこの街を6回訪れているが、街の中心部のスーパーの周囲には客待ちのタクシーが列をなす。
市内の買い物難民であるお年寄りたちが、タクシーで店を訪れ、
そして買い物を済ませたあとは、再びタクシーで帰宅するのだ。
だが、近々、この中規模スーパーは閉鎖され、
「近隣の町村、隣接する他県との中心点に、巨大モールが建設される」(同)という。
続きます
3 :
のーみそとろとろφ ★:2012/07/05(木) 22:04:26.41 ID:???
>>2より
タクシーで買い物を強いられている老人たちの大半は年金生活者だ。
この街から新規施設までの距離は10キロ超となり、とてもタクシーで往復できる距離ではない。
先の2つの記事に照らせば、こうした買い物弱者を救済することが、大手小売企業の新戦略だ。
だが、彼らがネット通販を使いこなせるとは私には思えない。タブレット型の簡易型とて、
ネット環境の整備から始めねばならず、年金生活者に一層の負担をかけるものだと私は考える。
戦略という名の企業の都合で、日本全国の買い物弱者たちはまた振り回されることになる、
そう予想するのは、あんな小説を描いた私だけの妄想だろうか。
以上です。
何処をどうヨメと
小銭かせぐなら、トラックに荷物つんで巡回販売
慣れてくると次回の注文がわかるので、無駄な在庫を
もたなくてよくなる
はぁ・・・。
地方都市で買い物弱者になってる人は、自分が引越ししないから。
店も出さないのに動こうとしないから中心部に出店できない業者が郊外に出店する。
流れがそっちにできて、ますます錆びつく。
動けなくなったら商業地域から出ていって、次の世代に引き継ぐ。
これをしっかりやってれば商店街の中に大規模店舗だって出店するっての。
だから結局自業自得なんだよ。
車生活の不便さと安さを選んだのはあなた
アジア、アフリカで白人資本がプランテーションを導入し、
現地の自給自足農業経済を破壊したあと、現地社会を白人資本からの
食料提供に依存させた手法と同じで何も古いことではない。
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:15:23.30 ID:9irBMDbT
これは民主党批判につながっていくと思うんだけど実は地方を自動車社会に
したのは自民党なんだよな。
因縁過ぎる
旧街道→鉄道→幹線道路
と時代の移り変わりについていく商売人としての能力がなかっただけだろうが
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:16:51.50 ID:zr1n0yRI
ペットボトルと米は利用したいな〜
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:18:02.51 ID:UqIPk7rv
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:19:49.57 ID:CMomDM9o
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:19:57.63 ID:9irBMDbT
>>10 できる商売人はイオンの横に店作ったりしてるよな。
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:20:05.22 ID:BG41moDV
そりゃ大手マスメディアは、巨大資本の広報機関だから。
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:20:20.94 ID:j0dSg6mU
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:22:04.84 ID:T+OTKunT
とりあえず、次の政権では、シナチョンからのものに、関税をタップリ上げろ。
輸入禁止でもいい。
(ついでに、入国も禁止しとけ)
すぐに、オカラ屋は潰れるから。
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:22:10.40 ID:z4z8ET8Q
日経になにを期待してるのだ?
日経は巨大資本の宣伝紙って俺ですら知ってるよ
「日本経済新聞」の「日本経済」の中には
中小零細・個人企業・農林業は入ってないんさ
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:22:41.80 ID:SXCJn3a6
> 先の日経の記事は、翌日の情報番組の新聞コーナーなどで大きく取り上げられた。
> 月曜日の朝は紙面が薄く、目玉記事が少ないからだ。
目玉記事があっても大きく取り上げられるに決まってるだろ
日経が記事にして情報番組で取り上げるまでがセットなんだよ
能代のマックスバリュのことかな
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:23:43.49 ID:MfE0u4k9
まぁ、渥美さんが生きておったら、価格破壊といっても日本の生活破壊は止めただろうとは常々思うけれど。
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:26:32.58 ID:bZMfEQDc
円高不況で需要側が画一的でまずくて安いものを買い始めた・・
巨大資本は物流を合理化してるため地方の取引き先を使わない
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:29:12.39 ID:luHwQrTP
>>6 世の中の人は賃貸ばかりじゃありませんから
引越しばかり出来るインセンティブがあるなら
日本から出て行く人は増えるでしょう
26 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:29:27.64 ID:VgYL8M7X
当たり前の事を書いてるだけって思ったけど
何故か最近こういう指摘をする人があまり居ないな
今更なにをというか、昔の2chスレ思い出して記事書いてんじゃねーよw
またアホらしい商店街万能説が出てきたかw
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:44:12.28 ID:KsQ4S3Fg
>>1 何を今更、、、
.
.
新聞なんか今じゃ、財界の広報紙に過ぎないからな
朝日だ読売だと言ってもどれも同じ、財界広報紙
テレビも同様
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:44:48.68 ID:ArprXPHE
そこでヨシケイの出番だ
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:45:54.62 ID:hr4u+g6q
確かに、この記事は一理ある。
しかし、それだけだ。
地方の商店街がシャター街になったことで、
500m以上遠くに生鮮品店がなってしまった人たちが
どのくらいいるのか、まず調査すべきだろう。
買い物弱者というのは、地元商店街があろうが、なかろうが、
店から遠いところにすんでるんだな、これが。
都会の下町でも思い描いて記事かいてんじゃないの?
地方を知らな過ぎ。
買い物弱者の老人は500メートルをシルバーカーをごろごろ押していくのも困難。
結局、地元商店街だろうがイオンだろうが、家まで持ってきてもらうしかない。
イオンのネットスーパーのサイトはいつも超重くて使い難いぞ!とヨメがいってる。
特売商品もいつも同じだしね、だそうだ。早く改善してね。
地方政令都市、新幹線駅まで徒歩10分、スーパー数件まで徒歩15分、ヨメはペーパードライバー。
過疎る街で小売店も立ちいかなくなるのは当たり前。
中小スーパーが仕入れで大型に負けるのも当たり前。
田舎でも道路バンバン作ったら、遠くのスーパーで買い物するのも当たり前。
若者来なかったら個人商店の売り上げ減るのも当たり前。
> もちろん、全国チェーン企業だけが地方都市衰退の原因ではない。
> 高値での土地売却に色気を出した地権者、街作りに無関心だった自治体などと要因は複雑に絡み合う。
> だが、私が得た感触の中で、最大の原因は先に触れたように巨大小売業の過剰進出だったのだ。
いや、最大の原因は、時代の流れに追従できなかった商店街の怠慢、
大店法みたいな政治手段に頼って自己変革を怠ったツケだろ。
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:52:06.36 ID:em5Kk/eE
>>10 >旧街道→鉄道→幹線道路
塩の道なんて片側一車線より狭い所もあるわな。
不便な郊外が交通整備されて中心地になるのは珍しいことじゃない。
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:53:01.69 ID:P/OoVfjx
今の時代、こんなことを言いはじめたらキリがない。
キリが無い。
もしペリーたち黒船が来てなければ、俺んちも多分今だって庭で鶏放し飼いにして
畑で夏野菜を作り、小作人に田んぼで稲作らせて、旭日とともに起き
日没とともに眠るという、人間として幸せな生活をしていた筈だ。
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:59:01.51 ID:em5Kk/eE
郊外はもともと店が少ないのに、
駅前の土地持ちが少し不便になると
買い物弱者と騒ぐのはなぜ?
ペリー当時のアメリカやヨーロッパもそんなもんだったけどな
それどころか昭和中期までは世界中の田舎がそんなだろ
全国どこに行っても同じような景色しか見えない。
たしかに、ほんとつまらないよな。これでいいのか日本とは思う。
なんだ、俺の地元の話か。
なにか、田舎者はくすぼった商店街で型遅れの商品を高い値段で買えと?
>>1 長々と書いてるけど結局わがまま言ってるだけだな
需要と供給がうまくいってるものを同じ景色は嫌だの何だの
勝手にほざいてろ
>>42 田舎に大型スーパーが無ければ
ただでさえ低所得の田舎民の消費生活は大変だよ。
47 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:13:21.93 ID:xVinXp0e
いつも思うんだけどさ、じゃあなんで巨大デパートや郊外型の巨大スーパーがある東京の商店街は
破壊されないのかね?
考えられる解答の1つに、店舗をテナント貸ししてるから、というのがある。
地方の商店街は店舗の奥が住居になっているので
店を閉めたあと人に貸さない。子供は大学に出してそのまま東京や大阪で就職して
跡継ぎのいない店は、店主が年寄りになって年金もらいだしたら
もう開けてる意味がなくなるから閉めてしまう。
これがシャッター街の本当の真実じゃないのかな?
若い人が店をやりたいと思っても、誰も貸してくれない。
商店街のほうが魅力があったら、みんな商店街に行くだろうよ。
商店街に行かないよう禁止する法律でもあるのか?
消費者が選択した結果だよ
>>32 500mおきに生鮮食料品店があるのは東京23区の住宅街位だろう
昔だって食料品は農家の行商や自給自足
日用品は10キロは離れた地方都市まで一日がかりで出かけてた
昔の人は今ほどものを買わなかったし
食料品を毎日買う習慣もなかった
>>33 電動シニアカーで峠越えしてたばあちゃんみかけて萌えたぞ
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:16:42.91 ID:M2hLYTRX
こんなこと2chでさんざん言われてた事ノスタルジっクに浸って
今更こんな記事評価するとかないなあ
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:16:56.86 ID:grc1QDpY
京都の東の端のほうの商店街行ったらよ、
ある店では店員がタバコ吸いながらケータイして店番してたんだよ。
物売る気あんのか?
シャッターが閉まるのは当たり前だよ。
その通り
商店街で売れ行きが伸び悩んでるならプラスになるように動けばいい
郊外の大型店舗の出店を妨害したりして消費者としては迷惑なんだよ
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:17:50.83 ID:WT8cy52k
>>1 記事の内容が低俗無能すぎて話になりません。
散々 指摘されていますが、大手スーパーは直接の原因ではありません。
確かに、大手スーパーが商店街をつぶした箇所も日本中に数箇所は あるかもしれませんが、主因では ありません。
主要な理由は「核家族化」「独身の増加」「高齢化」です。
ていうか、歩くのが しんどいからタクシーって。
タクシーばかり乗っているから寝たきりになって介護大国になったのです。
ネットショップなど利用せずに歩いてください。いやなら死んでください。
買い物弱者に関しては、経済でなく福祉として考える問題だと思うよ
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:20:14.74 ID:Z3QADFVo
ずっとやってるラーメン屋の近くに新しくラーメン屋が出来て
そしたら元々あったラーメン屋が客来なくなったとする
それは新しいラーメン屋が悪いのか?違うだろ
記事を書く前に、なにも考えなかったのか
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:22:07.88 ID:xyRuB5nZ
ていうか、歩くのが しんどいからタクシーって。
タクシーばかり乗っているから寝たきりになって介護大国になったのです。
ネットショップなど利用せずに歩いてください。いやなら死んでください。
>>47 店出してる人が地元の地主だからとか、車持ってないから近所で買うしかないとか
あると思うけど、圧倒的に違うのは人の多さ。人口密度だとおもう
地方だと1kuあたり数百人だけど、東京の住宅地は1平方キロあたり数万人だ
100倍多く住んでるから、100人に1人の奇特な人が客相手でも店が成立する
住んでる人のほとんどを客にしないと成り立たない地方の個人商店は
コンビニみたいになるしかない
>>57 ランボーに出てきた町みたいにしたいのかね
このへんでは食料品はジョーの店で買うことになってるんだ
みたいなw
>>55 底辺はラーメン屋くらいしか例えるものが無いのか
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:25:20.41 ID:UdVQ5I4x
>>1 頭悪いなあ。
地方都市なんて営業側も利用側も過疎化高齢化で、利益なんて上がらないんだよ。
大手進出が切っ掛けになったのは確かだが、そのままでも自滅している。
福祉じゃあるまいし、赤字のままで経営出来ると思っているのか。
こう言う大手企業が悪と言う風潮は未だに流行っているんだな。自助努力もしなかったくせに。
ビジ板なのに、ここまで大店規制の変遷語る者なし。
63 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:27:50.08 ID:Nqqq3UAw
>>57 >地方の個人商店はコンビニみたいになるしかない
ド田舎はコンビにさえありません><
>>59 いい例えは何ですか?
>>61 大企業=悪の枢軸、個人商店=街の篤志家
なんて発想には辟易するよな。
66 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:34:06.80 ID:KBgaLbTo
移動手段がないから近場で高い物を買わされることの方がよっぽどかわいそうだと思うが
あまりにも単純過ぎる
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:34:49.54 ID:ceamewM/
ユニクロにしろイオンにしろヤマダ電機にしろ、もともとは個人商店だったのよ。
消費者に支持され、経営努力をした結果が今の姿のわけよ。
山口県の宇部市の商店街はシャッター通りだが、かつてはユニクロがあった。
商店街の店主は夕方六時に店を閉めないで夜九時まで営業しなかった結果が今の姿のわけだ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:37:13.10 ID:xVinXp0e
>>57 東京はその代わりに人口密度に比例した店の数もおおいだろ?
だから競争が激しくて毎日毎日ものすごい数の店がつぶれてる。
2年以内に9割の飲食店は閉めるんだ。
でも田舎だと、30年40年やってる店がゴロゴロある。
もちろん専門店は成立しにくいけど、そこしかないから客はくるし
地方の店は結構儲けてる。だから、そういう状態に甘えて
商品定価で並べるだけの工夫も競争もないような商売してた。
消費者がイオンにいくのは当然。
日経新聞は報道にしろ特集にしろ、広告を買って読んでいる気がする。
ネットが普及する前にはそれなりの情報ソースとして価値があったのかもしれないが。
一般紙は偏向はしているがそれぞれ(変態含めて意味不明な)主張がある。
日経にはそれが無い。ていうか風見鶏のように変節する。
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:59:01.07 ID:pkOrYFgp
地権者が色気をだした この書き方でこの人の育ちが分かる
72 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:04:40.34 ID:qImImK3+
そもそも昔の内陸の田舎は刺身すら食べれないほど流通が悪かったよ
商店街?そんなものすらないない田舎が大多数だよ
そこにネット通販でスーパーやるって画期的じゃん
いちいち専門店回って買い集めるなんて年寄りがやるかよ
まあ、ある程度の地方都市のシャッター街は巨大モールの進出と関係あると思うけどね
典型的なノスタルジックな感情の持ち主だね
昔はそんなによくなかったよ
東京と地方の違いなんて人口だけ。
地方は一ヶ所決めてそこに人口が
集中するような政策を考える。
過疎ってるところは過疎化を促進
させる。どうせ大半は農地なんだ
から。農業やりたきゃ都市部から
通えばいい。
なにより行政の効率が良くなるし、
無医村みたいな問題もなくなる。
一定限度の人口を超えれば、雇用
も生まれるし自然に発展するよう
になる。
同じ金と頭を使うなら、過疎ってるところを再生させるなんて無駄な
ことはやめて人を移動させること
に使えばいいのに。
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:09:22.93 ID:UdCkF/xc
大型店の「出店」が悪いのでなくて、「退店」が悪い。
地元の店を壊滅させたからには、壊滅させられた店から、地元の生活や住民の生命を守る責務を転嫁
されたはずなのに、ちょっと計画を下回っただけで簡単に逃げていくから問題だ。
「壊滅させられた地域が、どうなろうが知ったことではない」ということで、簡単に出店されては堪らない。
ある程度、大型店の出店が自由化されたからには、逆に「退店」の自由に制限を課すようにしないと、
バランスがとれない罠。20年とか30年の継続義務を出店条件に加えるよう法改正しないとダメだろ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:11:40.67 ID:S49V/jjn
「買い物弱者を作った本人が買い物弱者向けのビジネスをするのは噴飯物!」ってこと?
でも、現状弱者は存在するんだから放っておく方が問題では?
この手合いは批判だけしたいんじゃないのか?
大手スーパーじゃなければどこがすべきだと言うのか主張しろよ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:18:59.67 ID:A+0DSEGT
毎日で駅まで片道800メートル歩いていますが何か?
77 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:21:27.41 ID:ebtM7ejd
小売店を美化しすぎ。
その地域でその商品を扱ってる店がそこしかないから、商売の内容がそのまま屋号になる。
そんな感じだから多少自堕落でも物が売れる。そんな状態で安穏としてたら大規模小売店舗が来た。
まあそりゃ全滅するだろうよw
78 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:23:58.21 ID:0aVJdE5t
年寄りは500mぐらい歩いて買い物に行けよ
外出しないと足腰弱る
アメリカが大店法を非関税障壁として攻撃して来たのは、それが新規参入を阻んでいてアンフェアだからというのともう一つ、規制に雁字搦めになっていて極めて非効率だからというのがあるのよね
消費者にとって不利益でしかないからやめなさいよ、と
彼らは全き正義感から言ってるので自然、否も応もない一方的な押し付けになるわけだけど、実際、正しかったでしょ
生産性が上がり、サービスの質が向上して、多くの人々の生活が豊かになった
これぞ正しく、マクロ経済学が発見した数少ない真理の一例ってやつね
素朴な疑問の余地など微塵もありませぬことよ
>>47 違う。
東京には値札を見ずに買うやつが多すぎるから商店街もデパートもつぶれない。
巨大モールは地方の貧困化と足並みをそろえている。
>でも田舎だと、30年40年やってる店がゴロゴロある。
東京には50年60年やってる何の工夫もない店がゴロゴロあるけど
>>80 俺は
>>47じゃないんだが、あなたが違うって言ってるのは、
東京の商店街やデパートがつぶれないのは、店舗をテナント貸ししてるから
と述べてるところだよな?
地方の商店街は店舗の奥が住居になっているので
店を閉めたあと人に貸さない。子供は大学に出してそのまま東京や大阪で就職して
跡継ぎのいない店は、店主が年寄りになって年金もらいだしたら
もう開けてる意味がなくなるから閉めてしまう。
ここは実際その通りだと思うぞ。
>>82 自営業がいくらも年金もらえると思ってるなんておめでたいねぇ
84 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:56:29.55 ID:H3rgJW2j
>>73 過疎っているところに住んでるのは年寄りで
日本で一番選挙にいく有権者だから無視できないんだよ。
若いやつらがもっと選挙にいって、もっとわがままに
自分たちの主張を押し通せば変わるだろう
85 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 00:58:31.93 ID:H3rgJW2j
>>81 そいつらは商売やってない。かなりの高確率で、土地で食ってるはずだ。
東京じゃ賃貸のテナントで半端な商売やったら半年も持たないからな。
東京の商業圏は鉄道の駅から徒歩圏内(地方よりかなり広いけど)にあるから、駅が動かない限り、店は入れ替わっても商業圏自体が移動することは余りないのよね
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:00:48.62 ID:H3rgJW2j
>>83 法人にしてたら社会保険だよ。地方では有限会社にしてる店は多い。
なぜなら、個人商店じゃ入札に参加できないからだ。
88 :
世知辛 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/06(金) 01:01:00.31 ID:O+gEVYhF
税収。政府、地方自治体及び財務省は大店舗から見込める安定した税収が大事。
万年赤字で税金対策しか能がない小売り業者よりも。
小売り業の社長と奥さんとドラ息子をかいえきして大店舗の従業員にした方が税収が見込める。
>>85 そんなことはない。自営やるなら東京が一番。超ぬるい。
>>1 お前が中古のトラックでも買って出張スーパーやれば?
東京都内でもまだ現役だぜ?
逆にド田舎の巨大モールの賃料はかなりえぐい。
だから大手チェーンしか入居できない。
>83
んー。年金というよりは
住居と一体化してるから、他人に貸し賃を貰ってまで開けてリスクを負う意味がない
ということが言いたかったんじゃないかと俺は思ったんだけどね。
確かに自営業者の年金なんて雀の涙だもんな。
>>91 東京だってテンパーはザラに取るでしょ、売上の
>>1 そうやって考える材料になればいいんじゃないの、記事なんて。
>>74が核心だろね。んでそういう所は再生不能なんだわ。
○○駅前商店街とが○○銀座とかに、流通グループが大型スーパーをこぞって
展開してた時期があったんよ。それこそダイエーが儲かってたバブル以前の話。
それまで商店街のメインだった八百屋・肉屋・魚屋は店を畳むか、スーパーの中に
移って商売を続けるか、選択肢は二つしかなかった。
商店街に生き残ったのは例えば文房具だったり本屋、CDショップ、公立校の指定
店になってる制服、鞄店。スーパーでは取り扱わない家具、メガネ、時計店など。
規模が小さい専門分野に特化した店だけだった。
商圏も狭く売り上げも最小限しかないこれらの店は、商店街のコアに取って代わった
スーパーの集客に支えられ、門前市として維持されてきた。
そうしたスーパーが郊外型モールに客を取られて撤退すると、かつての商店街には
「駅前通りである」という以外に何も無い。シャッター通りになるしか無いんだな。
店主が奥や二階に住んでるシャッター長屋はまだ良い方で、アーケードだった庇付
の歩道とコインパーキング、空地と廃屋しか残ってない駅前なんてのはざらに有る。
誰もメンテしないから、腐ったアーケードが潰れて歩道を塞いだりするw
地銀信金信組も駅中にATMを残して支店統合で居なくなる。
郵便局すら駅前に一軒だけ開いてるコンビニにポストを置いて店じまい。
そんな商店街どうやったって維持なんて出来んよね。
ネットスーパーという「現実的な代替手段」を提示してるだけ良心的じゃね?と思える。
年寄りはショッピングセンターの広大な食品売り場を歩き回るのが大変なんだよ。
歩いて行ける距離にコンパクトな店があるのが一番いいんだが
98 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:25:25.60 ID:7fEbOu0c
買ったら腐ってたなんてのもザラだったじゃん
真面目に商売してたら近所の人に支えられるはず
>>74 大型店がなくなってもなにも出店されないようなところなんだから、
大型店なくても瀕死の状態でしょう。
>>97 最近は大手系の小型スーパーもまた出てきてるよ。
都市部メインだが。
少し前非効率として問題になったのは小規模なのに衣料品なども扱っていたフルラインナップの総合スーパー。
この辺は駐車場もしょぼく、トラックの出入りもしづらい事が多くてスクラップアンドビルドが必要だった。
宅配でうまくいくなら苦労はない
結局うまくいかないのだ
トラブルも余計な苦労
イオンがなくなって、古臭い商店街だけになったほうが、はるかに多くの買い物弱者が増える。
雇用をほとんどうまない個人商店より、たくさん雇用を生み、納税するイオンのほうがはるかにまし。
103 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:46:53.60 ID:DHNsuUhc
>>1 その弱者が、
出店して来た「新規」大規模店舗の客になり続け、
小売が潰れた直接原因な件…
小さい店が良い物を多少安く売っても、
スーパーの広告チラシの撒き餌に寄せられ、
スーパーでそれなりの値段のそれなりの物も一緒に買って帰れば、
その煽り食らった小店はその分売れず、
その積み重ねで経営が傾くのは当然だし、
それを見て育てば、店の跡継ぎも出てくるわけが無い。
チラシと目新しさに目を奪われて先の事も考えないからこうなる。
俺はこの記事に好感を覚えるが、でも何も解決できないのがもどかしい。
自分が地方商店街のCDショップの息子だったら?とか、金物屋の娘だったら?と、想像してみてゾッとする。真面目か不真面目かは関係ない。
どんなに成功ていた店でも、時代が変われば、仕事が無くなるのだ。
農業もそう、工業もそう、日本の地方経済は、
かなりマズい所まできてる。
壊死してるよ。
都市が関係ないかといと、そんなこと無い。すでに壊死した器官の毒が届いてるだろ?
老人も勉強して機器を使いこなせばいい
106 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:17:57.02 ID:H3rgJW2j
昔、まだうちの店が商店街の中にあったころ、商店街の舗装をカラー舗装にしようという案が出たんだ。
うちの親はその当時はまだ若かったから、負担金もOKしたんだけど
絶対に嫌だ、もうすぐ店を閉めるんだからそんな負担はお断りだと
言い張る頑固な爺さん連中を説得できずに立ち消えになった。
いまその商店街はシャッター街。
親の店は火事で燃えてしまって、郊外に移った。
ダイエー躍進以降の流れだよな。
大規模店舗の規制撤廃しないで既存の商店街が生き残っていたら
それはそれで、都会と地方の(今以上の)価格差から地方軽視だと文句が出る。
108 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:31:01.43 ID:H3rgJW2j
ある程度の規模間がある地方都市なら、大店法規制で商店街が生き残った可能性もあるけど
小さいとこだと、近くに大きな店がないとみんな出ていって、自治体自体が消滅してしまうwww
小泉のとき、民間に競争させれば価格は安くなりサービスも良くなる。→
マスゴミに煽られ、こくみんも乗った →中小・零細壊滅
さあ、今度は、TPPで国際無限競争だよ。
死んだ子の歳を数えるような記事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
つかアマゾンの無い世界なんか考えられない。
商店を営んでいた人には酷であるが
地方過疎地域では大手スーパーが出来て喜んでいる住民が多数だと思う。
お年寄りは皆、IT弱者、という決めつけはいかがなものかと思う。
あと、「タブレット型の簡易型とて、ネット環境の整備から始めねばならず、・・・」
というのも、そんなに悲観するには及ばない。
こういうのは、光ケーブルなんかわざわざ引かなくても、WiMAXとか公衆無線LANの端末
機能を内蔵したタブレットを配ることで、一瞬で解決できること。
中国の田舎やアフリカなどの後進地域では、有線電話の段階を通り越して、いきなり
携帯電話が普及して、住民は安い料金で電話を使っている。
それと同じことが起こると思う。
利用料金を調整して、タクシーで往復するより安い料金で発注できるようになれば、
タブレットで注文した方が勝ち、ということになる。
113 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:51:55.92 ID:H3rgJW2j
年寄りにタブレットのフリック教えるだけでもものすごい大変だけどなw
なんでできないのか、こっちがもどかしくなる。
でもPC使いこなして、趣味の写真をフォトショで加工とかしてるバーさんも
中にはいるんだよね。
コンビニよりも種類がない商品数で定価販売。そんな商店街の商店がいいのかね。
確かに郊外型ショッピングモール出店を法律でガチガチに規制すれば
地元商店街はもうちっとは元気だっただろうが
それはめちゃくちゃ不便な社会だぞ
人口密度の低い地方を車社会にするのは間違っていないだろ
それに対応できない弱者は生鮮品くらいは普通に売ってる街に集約して住むべき
年寄り相手はビジネスになりそうだ。
お金も持っていそうだし。
117 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 04:31:22.10 ID:hq5KglWt
田舎は昔から買い物に行くのに軽く3キロ以上移動してた
500メートルとかふざけてんのか
家族一緒に住めばいいのよ
無理な人は介護保険が買い物行ってくれる
119 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 04:40:02.93 ID:LttxqEjq
サビれてるんだから
若い人に安く貸せばいいのに
それをしない
土地をかかえて放さない
ジジイババアが諸悪の根源
120 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 04:47:29.99 ID:H3rgJW2j
>>119 田舎って超巨大な一戸建てに年寄りが2人で住んでて
そいつらが運営してる狭い2Kとかに親子4人で住んでたりするのがざらだもんな。
管理がいい加減なのに家賃は結構高い。
そりゃ都市部に出るわ。
買い物弱者についての記事なのに地元商店街擁護だと誤読してるバカがどんだけ多いんだか
>>117 そうだよなあ
3キロなんて歩いても行けるからそれでも近場に感じられた
500メートルの条件に合う人ってかなり絞られるわ
123 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 04:55:49.35 ID:Fzmedlzb
大規模店がなかったら地方はもっと悲惨だっただろうな
買い物弱者って言うけど、そんな状態でも高コストな場所に住むことに
執着するのはただの贅沢じゃん
イオンに食料品買いに行くわけないだろ
高いし質もよくない
支那産ばっかりだ
足で稼がないからこんな記事が書けるんだ
これだから東京もんは
ダイエーもイオンもユニクロもヤマダも
個人商店から始まった。
スタートラインは一緒だった訳で、創業者の才覚と行動力を
見習うべき。
126 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:27:07.45 ID:+2EyvlYT
買いもの弱者のジジババはネットをしないだろ。
127 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:37:18.07 ID:hkUUPM3t
これからの時代
田舎に住むことはぜいたくなことになるなんて
分かり切ったことだろ
128 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:38:41.15 ID:wuJoErXX
自動車が普及して鉄道が廃れた。特に地方では。
大規模店が出店しなければ、中規模店が駐車場付き店舗を構えただけで、
駅前商店街は廃れたんじゃないかなあ。
129 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:41:56.77 ID:Fzmedlzb
>>1も記事を書く前に大規模店を規制してたら本当に買い物弱者は
発生しなかったかどうかを考えるべき
130 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:42:44.15 ID:VtoCNwwq
イオン 電通 民主党 韓国
131 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 05:46:41.61 ID:hkUUPM3t
でもまぁ納得するところはある
ウォルマート、アマゾン、イオン、ヤマダ電機
流通企業がでかくなりすぎると
いろんな方面に影響がでてくるね。
132 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:00:16.33 ID:wuJoErXX
そうだね。おかしな記事が問題なんじゃなくて、買い物弱者が発生してることが問題なんだ。
500mでたどり着ける個人商店なんてコンビニと変わらん
いやコンビニ以下だ
スーパーが1キロごとにあったらそんなもん食い合ってすぐ倒産するわ
現実に閉店しては別の名前になって戻ってくる
これもまた「とんちんかんなマイノリティの代弁者」なんだろう
134 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:12:18.49 ID:s90TMw7W
小規模小売こそ宅配や、老人のお悩み相談で活路を開くべきだったのに
やらないからイオンがやったw
しかし面白いのは、このはなしになると
「アメリカでは」とか「ヨーロッパでは」とか
規制緩和マンセーなひとが口にしなくなること。
弱者のための市場がメインであることがおかしいと思わないのか。
弱者のための市場はニッチでいいんだ。
メインストリートが寂れたと。
そりゃビジネスがダメだから
メインユーザーから拒否されたんだ。
ニッチユーザーの利便なんてその次の話だ。
潰れるのが容易に想定されるのに、地元店を使わなかった近隣住民が悪い。
大多数の利便や欲求を無視して
弱者の利便を気にするのは病的だ。
弱者の利便は大多数の欲求を満たしたあとに
やればいいんだ。
>>1 チラ裏みたいな記事だな。これで原稿料でるのか?
矛盾はない。必然だよ。
筆者がそれをどうかと思っているのはわかるが、まとめきれてないから、子どもの感想文みたいになってる。
フランス
下院、小売店の日曜営業を審議=与党提出の法案[社会]
http://news.nna.jp/free_eu/news/20090709frf003A.html フランスでは、1906年に制定された法律で、大半の小売店の日曜営業が禁止されている。現在、パン屋や肉店など
小規模店は日曜日も営業を許可されているものの、昼までの営業となっている。また、大手の小売店の多くは
この法律を無視して開店しているが、多額の罰金を支払っている。
2012/06/19
【海外】 スイスの小売店、平日の夕方以降、および日曜は営業せず 労働法を遵守 ”お客様は神様”に国民がNO
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340042864/ スイスでは小売店の営業時間をめぐる住民投票が、国レベル、州レベル、基礎自治体レベルで頻繁に
行われている。諸外国に比べて営業時間が短いスイスだが、その背景には直接民主制が関わっている。
スイスの多くの地域では、平日18時30分以降および日曜日は小売店が閉まっており、食料品を購入
することができない。これに驚く外国人は少なくない。
「スイスは他国で起きたような失敗をしたくないのだ」と話すのは、労働組合ウニア(Unia)のエヴァ・ゲー
ル氏だ。「スイスにはイニシアチブ(国民発議)や、(憲法改正・法律制定の可否を国民・住民投票で決める
)レファレンダムなどの直接民主主義があるため、1990年代に欧州諸国で起きた自由化の波を止めること
ができたのだ」
【経済政策】スペイン、首都圏で「日曜営業」解禁へ--雇用促進期待も小売店は消極姿勢 [06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340184845/ 経済の立て直しを図っているスペインで、7月中旬からマドリード首都圏にある
全ての店が日曜日も含む24時間営業が可能となるが、その効果に疑問の声も
上がっている。
現行法では、基本的に日曜日は営業が禁じられている。今回の措置は、中道右派の
ラホイ首相が進める経済立て直し策の一環で、約4人に1人が失業している同国の
雇用促進につながると期待されている。ある調査によると、スペイン全土で営業
時間を緩和すると、向こう3年間で少なくとも2万人の雇用が創出されるという。
ただ、伝統的にキリスト教のカトリック信者が多い社会で、日曜日に働くことは
大きな文化的変革となる。日曜日に教会に行かないような、あまり敬虔(けいけん)
ではない多くの信者ですら、日曜日には買い物や仕事ではなく、家族や友人と
過ごすものだと考えている。
また、今回の措置で恩恵を受けるのはデパートなどの大型店で、小売店は打撃を受ける
との見方もある。多くの小売店は営業時間が変わることや、日曜日に営業するために
人件費を払うことには消極的だ。
マドリードで金物店を営むエウジェニア・サンチェスさんは「小売業がスペインの
活力源なのに、大型店が日曜日に営業するとなれば、私たちのような店は打撃を被る
だろう」と語った。サンチェスさんは日曜日に営業するかまだ決めていないというが、
「すでに1日10―12時間働いている。日曜日は家族と過ごす時間」とあまり乗り気
ではない様子だった。
141 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:12:14.12 ID:sf4PihOM
このコラムを書く前にも、なにも感じなかったようだ
>大都市圏に住む読者にはピンとこないかもしれないが、
>全国の地方都市の多くで商店街が疲弊し
ピンと来てないのは、筆者だろw
品揃えの悪い個人商店で買い物させられる身にもなってみろよ
若者なんて、週末に高速バスのって一番近くの政令市で
買い物しに行ってるくらいなのに
143 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:29:22.45 ID:cnBIjc5d
ニートや未婚者の増加から将来買い物難民が急増するとイオンは見てるんだろうね
>>142 品揃えの悪い理由を考えよう
何処かが独占してるとか異常な安値で仕入れてませんかね?
ってことでしょ
現状大手と個人店でのハンデが余りに大手寄りすぎなので
ちょいとハンデを移動させた方がいいんじゃねって感じかと
そもそも年金返せ
146 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:34:30.66 ID:tHeiFJ2W
>この街から新規施設までの距離は10キロ超となり、とてもタクシーで往復できる距離ではない。
イオンとか買い物バスだしてるだろ
147 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:38:14.28 ID:5Q4IXDTz
広報記事だって自分でも分かってんじゃん
おっきい会社だかグループのどっかにスポンサードもしてるでしょ
書かされたんだよ、会社に
なぜ記者をいじめてんだよ
ケンカ売る相手が違うだろ
臆病者め
単に地方についての知識不足だなぁ。
都会のお坊ちゃんなんだろねぇ、この人。
人はいいが頭は悪いという。
149 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:09:56.97 ID:IKmcO9s7
>>22 >まぁ、渥美さんが生きておったら、価格破壊といっても日本の生活破壊は止めただろうとは常々思うけれど。
何いってんだか
イオンがSC伸ばす時期まで生きてたし
それより中内ダイエーの失敗から逃げたデマゴーグが渥美
150 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:10:24.11 ID:2yRFUv6+
この記事を書いた人もお前らも何が問題点でこの状況を引き起こしているか全く理解してないな。
教えてやる。
資本主義は作業を効率よく分担することで豊かな世の中をつくることが出来る。
個人商店ではできないような品揃えの店舗。
個人では作れないような大きな建造物。
資本主義の世界ではお金で色々なものを買う、交換する、という役割がある。
しかし、このお金を商売にする人が居る。
為替や金利といった、実際に世の中にモノを生まない人種が多くの豊かさを奪っている。
そして、お金で買えるものの範囲をどんどん広げてきた。
この中で特に影響が大きなものは「土地」だろう。
今回の記事に関連して言えば大店法の廃止。日本全体で見れば不動産証券化。
こうした土地取引を許すことで実際のお金(労働したお金ではない)でなく単なるデータとしてのお金で売買できるようになった。
大規模店舗に限って話をするなら、そこに入り込んだお金(地域の人から集めたお金)は都心の本社へ流れる。
地域へ還元するのは地元パートおばちゃんの給料くらいのもんだ。
こうして地方から富を都心に吸い上げることで都心は潤い、地方はこれまで数百年かけて培った富や地域文化を維持できなくなった。
勿論、高い金額でつまらない商品を売る商店を人々は望まない。
しかし、資本主義が進み続ければ世の中の全ての取引は一瞬にして最低価格、最高品質を求めることになる。
それが実現できるのが資本主義であり、そこに地域の土地に根差した文化が育つ余地はない。
資本主義は素晴らしい側面もあるが、土地に関しては流動性を高めてはいけなかったと思う。
151 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:16:15.79 ID:2yRFUv6+
イオンやセブンアンドアイを責めるのはお門違い。
彼らはあくまでプレーヤーであって、定められたルールの中でプレーしている。
ルールを作る側が世の中すべての経済活動の流動化を促進した場合にどうなるか、を考えてなかったのだろう。
あるいは分かっていても敢えて、そうしたともいえる。
大規模流通を見てて思わないか?
どの店も本質は何も変わらない。資本主義が進み、何でも自由化、流動化させると全てのプレーヤーの行動は全く同じになるんだよ。
それが資本主義。あっちの店で1ドル80円、こっちの店で1ドル90円、そんな取引は残らない。
流動化が少ないことによって、あっちの店は同じ商品が20円も安い、とかが成立する。
職人肌や商売っ気のない労働者、というものは資本主義下では淘汰されざるを得ないのだ。
152 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:21:30.42 ID:2yRFUv6+
そしてその根幹は土地である。
土地があるからこそ農業、漁業、林業など地域風土に根差した生活形態や所得、取引が行われる。
この土地を徹底的に流動化すれば富山も茨木も徳島も同じ様相になるのはやむを得ない。
そして、今は一時的に大規模な店舗で豊かな買い物が出来るようになったと思っているが長くは続かない。
地方で長年、培われた「富を生み出す」素地を都心本社の大企業が奪って一時的に今の形になっているだけ。
いずれ、地方店舗で買い物をするための「富」を地方の人々は持てなくなり破綻する。
そして破壊された地方経済を復活させることは出来ず、おのずと国全体は疲弊していくのだ。
資本主義は流動化を限りなく抑えながら継続していかないと、あっという間に発散してしまい人々の生活を破壊してしまうのだ。
153 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:23:25.95 ID:2yRFUv6+
そうした中で明るい取り組みが一部の地域で起こりつつある。
この行き過ぎた資本主義から抜け出そうとする地域経済の草の根活動である。
それは地域通貨。
ここから先はみなさん、ご自身で調べてみてください。
資本主義は通り一遍、説明を受けるだけでなく、頭に汗をかいて仕組みを理解することが大切なのです。
その労力なくして今の世の中で起こっていることを本当の意味で理解することは出来ません。
>>8で答えがでてるな
年次改革書に書かれてることが実行されてるだけ
155 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:32:46.79 ID:2yRFUv6+
>>154 そう。この中に気付いてる人は少ないが同じことだ。
しかしプランテーションは自国の外に勢力を伸ばすことで自国に限って言えば富は増大する。
日本の場合は国内の富を過度に都心に集めてしまった結果、地方で再生産されるサイクルが崩れ、国全体の経済が成立しなくなる。
無いものねだりだな
商店街を保全するターニングポイントはとうに通り過ぎてしまった
貧乏人はもはやさして安くもない同じ様な商品ばかり大量に並んだ
ショッピングセンターでレジに並んで買い物をするしかない
地方の小都市自体が終わろうとしている
残るのは大型ショッピングセンターの廃墟だろう
>>150 バカだなー。
イオンのコピー商品で満足してんのは貧困層だよ。
価値がわかる人間はかならず地域の優良な加工食品を買うよ。
イオンの韓国製のコピー商品じゃなくてな。
シャッター商店街が潰れるのは駅前という立地にあぐらかいて
くだらない商売してきたツケだっての。
自業自得。
オリジナルの加工食品作ってネットで全国販売してる
小規模小売店なんていくらでもあるだろ?
あるいは道の駅とか地域食品いっぱい売れてるだろ?
なぜそういうのを無視して地域文化が消滅とか言ってんだよ。
くだらねえ商売してるから消える。それだけですよ。
>>14 そんな店勝負にならんだろ。
>>1のいうことは一理あるよ。強者にとって都合のいい「自由」によって力技の進出、
元来の市場やコミュニティを破壊した時点で、撤退したらその地に生きてきた人々が困るのは分かっていたはず。
でも思ったほど儲からなければあっさり撤退。損切りする余裕はあるからね。
いずれ今回みたいな自社に都合のいいインフラを条件に再進出するつもりだったのかも知れないけど、
無責任の謗りは逃れられないだろう。
大店法改正の時点で法規制しておくべきだったが、政治と官僚が無能だったな。
>>158 勝負になるよ。
イオンにはレトルトハンバーグの店しかないから
イオンの隣に手作りハンバーグの店やってるとこが流行ってる。
そんなもんだ。
ようは駅前商店という人の流れが大規模店舗に移ったことを
地域破壊とか抜かしてるだけで、
そこに駅が無かった時にあった街の商店を
駅前商店が潰してきた歴史は振り返らないんだよな。
ご都合主義丸出しなんだよ。
160 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:43:30.65 ID:Ov7mK2aB
大型店を規制してれば地域コミュニティは保護できたと思うの?
都会で手に入るものが地方では手に入らなくなり(あるいは価格があがり)地域格差が広がるだけ
161 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:45:46.54 ID:2yRFUv6+
>>150 そこが一般庶民の考え違いしている部分。
@今のイオンの方が駅前ジジババ商店より良い
A更に良質なものは良質な生産者、販売者から買う
これは表面的な部分だけを捉えているに過ぎない。
@は地方民にまだお金があるからイオンが成立しているだけ。
いずれこの土地でため込まれた富を奪いきったら退店する。
結局は焼畑と同じ。ジジババの商店が良い、と言ってる訳ではない。
しかし、今の品揃えは過去の富の蓄積を一時的に使い切って成立してるだけ。
富がなくなればジジババ店舗ですら成立できない。
Aはあくまでマイノリティの話。
経済全体の中では1%にも満たない世界の話。
日常品の取り扱いについて論ずるには少し位置づけが違う。
もちろんジジババ店舗が良い、なんて誰も思わない。
しかし、今のような便利な品ぞろえは過去の富を食い潰しながらでしか成立できないんだよ。
富を食い潰して地方が付加価値を再生産する仕組み(ジジババ店舗、小さい工場)が無くなれば地方は経済が成立しない。
結果、都心が奪い取れる富がなくなり都心も疲弊する。
>>161 馬鹿だなー。
現時点で
国全体の人口が急激減少してるわけじゃないんだから。
日常品の売上は全体では変わらないんだよ。
地域雇用にならないから地域は衰退すると。
衰退するならしょうがない。勝負できる産業がないって証拠じゃん。
産業がないのに地域が守れるとか本末転倒な話だから。
じゃあ四の五の言ってないで近くの都会に移れば?って話ですよ。
そうすれば猫の目田畑も少しは整理されるだろうし、
そのうち産業ができますよ。
だって都会は高いんだから。
安くなれば田舎に来るよ。
田舎でも安くないから都会に行く。
これは市場だからしょうがない。
しょーもない地域は潰れたほうが将来がある。
163 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:51:47.89 ID:Ov7mK2aB
>>161 君は過去のある時点を恣意的に切り取って「あの頃は幸せだった」と言ってるだけ
164 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:52:22.40 ID:2yRFUv6+
>>160 だから前にも書いたが、流動化は限りなくゆっくり進めるべき、ということ。
一気に大規模店舗が乱立するような形でなく少しづつ広がるように。
そうするうちにジジババ店舗は「これじゃいかん」と内容を変えてくる。
急激に資本が移動するやり方は実体経済(人の働き方や生産するもの)の変化と比べて早すぎる。
だから流動化はゆっくりやらなくてはいけないんだ。
資本主義の金利を考えてみれば分かる。
50年で考えた時、金利0.5%なら1.3倍くらいだが金利3%なら4倍。
ほんの少しの差が将来に大きな差になる。
実態が伴うように制度や経済発展のスピードは常に押さえながらコントロールする必要がある。
ある程度の人口あれば、中規模の地元スーパーチェーンも複数できて競争になるんだが
イオンで寡占になるというのは見ない。外資が読み間違えたのも、こういう地元密着型の小売を
念頭に入れてなかったからとか。
166 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:56:01.36 ID:9SfvCzO2
田舎の現状は、まあそういうことだわな。しかし、その田舎には
さらに田舎が存在する。河川支流・源流域エリアの事だ。そうし
た地域に限界集落又は廃村は存在する。田舎にあってさらなる
田舎は財政事情もあってほぼ放置状態。いづれは、無人化し山に
還っていくことになる。それの持つ意味は、まだわからない。
>>164 なんでわざとゆっくりなんだ?
ダメなとこはすぐ潰れてくれたほうが消費者の利益じゃないか。
なんて待ってやる必要があるんだ。
弱者が翻弄されるとかいうけど、だったら都会にくればいいだけなのに、
知り合いがいるからとか贅沢抜かしてるだけでしょ。
知らんわそんなもん。
知り合いが墓場まで一緒に付いてきてくれるのかって。
どうせいつかは別れるんだから、
暮らせなくなったら別れろよと。
コミュニティーとか絶対視しすぎでしょ。
少しでも長く仲間と一緒に居たいから、部外者は不便を我慢しろとか
どんだけ傲慢なんだよ。
168 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:57:05.07 ID:Ov7mK2aB
>>162 だいたい、
>>161は今までさんざん都会の金を吸い上げて地方にばらまきまくってきたと
いう事実を忘れてるよな。
169 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:59:01.75 ID:2yRFUv6+
>>162 産業は新たに作れば良い。それは当たり前の話。
しかし今まで数十年、あるいは数百年、地域で行われた経済活動がある日突然なくなる、というのは制度設計ミス。
新産業(イオン)と比較して、地域産業が対応できるスケジュール感は必要。
都心本部の会社だけで日本全体の付加価値が作れるとでも思ってるのか?
>>163 あの頃は良かった、というノスタルジックとは全く違う。
むしろ今のイオンの品揃えこそが時代の一部を切り取って評価されてると思う。
今後10年、20年たってどのイオンが残るのか?
撤退した地域は付加価値を埋める下地があるのか?
江戸時代に戸籍や農地が整備されてから作られた地域が富を生む下地を破壊してはいけない。
その下地を壊してしまって都心の会社だけでは日本を養う富を生むことはできないんだよ。
>>169 だからさー
駅ができたら、駅が無かったころの町中商店は全滅しただろ?
駅を作るに50年の計画もクソもねえじゃん。
ドカンと駅前商店ができて、町中商店は全滅したんだよ。
それをやってきた連中が
大規模店舗に人の流れを取られたら50年掛けろと文句ですか?
お門違いだろうと。
自分らがやってきたことだろ。
素直に潰れろよ。
時代の流れだ。
171 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:03:37.18 ID:be8fjMbC
お前らイオン好きだったんだな
貧困層相手のイオンが潰れるなら
もうその地域は死んでるんだから
葬式上げるだけでしょ。
夕張と一緒だね。
しょうがないんだよ。
そもそもそこは経済がなりたってないんだから。
日本はずっと地域にバラマキで均等成長みたいなことを目指してきたが、
結局、田舎でも物理的な良し悪しがあって
ダメなとこはダメなの。
人数増えてたからダメ地域でも体裁が作れたが
日本の人口が増えないという事態で
必ずダメ地域は潰れるってことを認識しないとダメだ。
夕張だけで住んでるのは行政のインチキで継続してるだけだから。
173 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:08:13.54 ID:JbWYqp+a
地域で生んだ富を地域に還元出来ればいいが、個人、家と地域という古来の価値観はもはや破壊しつくされ、所詮個人資本家の良心や思想に頼るほかはない。
国家基準で資本を集積する明治政府の政策と戦後の米国個人主義の浸透のおかげだ。
戦前の地方地主などの資本家の子孫たちは皆東京に住んで事業を行なっている。
174 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:11:36.44 ID:Ov7mK2aB
>>173 いやいやいやいや、地域が人口の割にろくな富を生まないことがそもそもの問題だろw
イオンイオンとか言ってるけど、
もう非イオン系の大規模SCもどんどん出てきてるわけ。
つまり大規模SC間競争が起きてる。
競争だから商品を差別化しなきゃならない。
そこで一番使われるのが「地域の優良加工品」だ。
今治タオルとか地ビール、地醤油なんかどこでも見られるよな。
つまり地域で良い商品つくってれば
かならずピックアップされる時代になったんだよ。
大規模SCのバイヤーたちがうようよ居るんだからな。
そこで負ける奴は単純に商売への努力が足りないだけ。
176 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:15:43.58 ID:+XKbXHZ/
>>164 「実態」を自分でも理解していない文章であると思いますので。
建設的な意見にするためにも「実態」の定義をお願いします。
早めに車離れして徒歩で買い物できる環境に生活することが一番重要なんですなあ
と、スーパー徒歩一分繁華街マンションの俺が書いてみる
人の流れの変化を
法制度とか行政のせいにしてるような
商売人は商売やめちまえよ。
商売するセンスもないし、努力もしないって
宣言してるようなもんだから。
場所を移ればいいんだから。
SCバイヤーにピックアップされる商品つくればいいんだから。
大規模SCの横に張り付けばいいんだから。
なぜ出来ることやらないんだ?
できないなら商売やめちまえ。
179 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:23:40.81 ID:JbWYqp+a
180 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:32:05.57 ID:C7BgxibR
民主党岡田
民主党岡田
民主党岡田
民主党岡田
民主党岡田
人口減少しているところでは町全体の売り上げは減る
小売業というのは
1割減れば利益が吹っ飛び
2割減れば巨大な赤字を抱え込み
3割減れば撤退を視野に入れねばならない
じゃあ人口減少地域でイオンが成り立つわけは
地場の中小小売店をつぶしながらその売り上げで生きていくから
しかし全部つぶし終わったらどうなるか
さすがに人口減少地域ではイオンも売り上げ減少に転じ生きていけない
残りの人間をほっといて撤退することになります
182 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:35:04.48 ID:JbWYqp+a
まぁ食品製造会社や飲食店と流通販売の商店を一緒くたにしてる所で何をか況や
183 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:35:46.39 ID:2yRFUv6+
>>175 イオンというのはあくまで一例で、同様の業態は全て同様の業態に行きつく。
だからバイヤーが商品を探してくると言っても最終的には似たり寄ったり。
そりゃそうだ。よって立つ資本は同じような金利で調達されて、資機材も同じような金額なんだから。
>>178 全てを自由化したら結局は万人の不利益になるから政治がコントロールしている。
独禁法なんかが最たるものだろ?
あれは直接的だから理解しやすいが、大店法なんかは一般人には理解しにくいかもな。
ここで俺が言ってるのはイオンだけのことじゃないぞ。
農業、漁業、食品なども含めた全産業のことだ。
構造は全て同じだ。都心が富を奪い去った後、誰が再生産するんだ?
森をから木を伐採するだけで植林をしないなら、その世代だけは儲かるに決まってる。
その後の禿山からどうやって生産するんだ?
184 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:37:49.95 ID:9SfvCzO2
>>181 それって、農業の原始的形態である「焼き畑農業」その
ものでは?あるいはそれ以前の狩猟?獲物を取り尽くし
たら別の場所に移動。日本で取り尽くしたから大陸へw
185 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:41:08.84 ID:2yRFUv6+
特許なんかもそうだけど、バランスが大事なんだよ。
何にも保護されない、すぐ真似されるとなると誰も技術開発しない。
結局は産業が発達しない、豊かな社会を実現できない。
逆に何でも保護しまくって、だと一部の特許権者に過度に利益が集中して産業が発展しない。
だから社会が発展するように程よく規制し、程よく開放する。
そのバランスが大事なんだが、こと土地行政に限ってはこういった視点がなさ過ぎた。
186 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:43:18.95 ID:JbWYqp+a
>>183 国家神道も家や地域の繋がりも根っこを探れば大体プリミティブな「祖先信仰」と繋がっている。
戦後の思想改造でそうした根底の思想、文化、信仰すら破壊され、家、地域との繋がりは断ち切られたんだよ。
現代は個人の時代、祖先に対する尊敬は失われ、未来にすら責任を持たなくていいとされる時代だ
187 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:47:16.63 ID:Q9jAkT4f
岡田 克也(おかだ かつや
だから駅前商店街が街中商店を全滅させてきた歴史は無かったことにするのか?
189 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:49:14.07 ID:p0rS736E
後退局面ではこういうクドイのは全体の足を引っ張るだけだね。
まあお年寄りにも使いやすいシステムは必要かもな。
暮らしづれえとか喚く老人は都市に引っ越せ。
贅沢ぬかすな
192 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:53:43.68 ID:2yRFUv6+
>>182 一緒でない、と考える理由がはっきり説明できるなら納得もしようがあるが。
流通業はコンシューマービジネスで分かりやすいが、同じロジックは製造、食品加工なんでも成立する。
一緒だよ、というのは説明できる。
金融機関を利用してビジネスやってるからだよ。
182レベルの認識の人に納得させる説明は膨大なテキストになってしまうが。
>>159 いや、隣の手作りハンバーグ580円が流行ってるなら、やがてイオンも手作りハンバーグ380円を売り出すだろ。
資本力っていうのはそういうことだ。
我が町じゃ岡田屋と土建屋と行政とマスゴミと創価が
渾然一体となってるように見える
>>1 この記事の記者は勘違いっぷりが半端ない
住宅街が出来たから結果的に商店街が出来たんであって、商店街の周りに住宅街が出来たわけではない
そして住宅街と商店街は一緒じゃないんだから、500M範囲内で商店街に入れる住宅街なんて全体の半分もあれば良い方
更に言えば商店街の立地条件は人通りの良い場所に出来たんであって基本は駅前・工場群前で、老人の近場になんぞ普通は出来ない
商店街が潰れたのは大手スーパーの戦略ってのは事実だが、高齢者が足を運びにくかったのは商店街も同じ
193
そうはならないんだな。
アルバイトに調理出来ないという簡単な理由。
だから大手小売の出店を規制して昔ながらの父ちゃん母ちゃんが経営してるスーパーを優遇しろという趣旨の記事なのか
1>>
馬鹿wwwwww
大きなものに巻かれるのが日本の美徳だろが!!
>>196 なんだ、あなたが言っているのは買い物客狙いの飲食店のことなのか。
その前提は大型店舗が流行っていることなんだから商店街との関係性の事例としては不適切なんじゃないかな。
ついでに近年の大型店舗はフードコートも併設してるのが常識でしょ。
むしろイケアとかコストコみたいに食事施設は単体で採算考えないで客寄せとして「提供」するスタンスが主流になってきている。
元々安さと品質と求める人が集まっていることと考え合わせても、買い物客狙いの飲食業ってスタイルも厳しくなるんじゃないかなぁ。
>>140 西欧諸国は土日や夜間はイスラム系の小売店が空いていることが多い(まだ小規模なのが多いが)。
また、スペインはシエスタの名残で夜間営業は遅くまでやっている。
201 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:27:04.36 ID:dtqgJQaD
過疎田舎に好きで住んでてシティー的物質生活送りたかったら車運転やインター
ネット通販は必須。そういうのを嫌だからやらない人達まで営利企業のスーパ
ーやらが面倒見る義理も義務もないし商店街万能化美化しすぎ。
タクシーまで使って現物見てその場で購入したいなんてその人のわがままじゃ
ないか。勝手にしろ。生協で我慢しろよ。
202 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:40:41.39 ID:W6LWfNAm
大型スパーが地方に出来ると、流通業者も自前や関連企業を引き連れてくるし仕入れもメーカーと直接交渉するので、
地域の卸売業者が死ぬ。
すると個人経営の店は仕入れ先が無くなったり変更を余儀なくされる。
これも店を閉めてしまう原因の一つ。
203 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:48:28.66 ID:H3rgJW2j
コンビニが成功しているのを見れば、価格じゃないのは確かなんだよね。
もちろん価格も大切だけど、もっと大切なのは状況に合わせた買い物の利便性。
都会の年寄りが高くてもコンビニで買い物するのは、あんま歩かなくて済むからだし
イオンモールはすごく歩かないといけないから
二度と行きたくないっていう話をする年寄りも多い。
実際、商店街はシャッター街だけど駅前の小さいスーパーは2件とも生き残ってる。
近くの年寄りが歩いていくから。
それすら全滅しているような場所は、店自体に何らかの問題があったんじゃないだろうか。
>>121 大規模小売店の所為で田舎が不便になったという思い込みが筆者にはあるみたいだけど、事実は全く逆なんだよね
20〜30年前には考えられないくらい物凄く便利になってんの
便利過ぎて完全版車社会から脱却しそうなほど
免許を取らない若者が増えてるしね
>>203 なんでも大型店舗のせいにして商店街側が何の努力もせずに寂れてるところが多い気がする
自分の地元の商店街は再開発して通りに面した店舗をところをビル+テナント化した
これで店がつぶれてもシャッター街にならずに新しい店が入るようになった。
再開発のおかげで大型店から人通りも戻ってきた。
206 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 13:58:42.92 ID:d4seoclU
うちの実家の近くにある八百屋。スーパーにやられてたんだけど、代替わりで復興した。
もともと、仕入れには定評があったんだけど、先代が無愛想。
代替わりした兄ちゃんとお嫁さんが、ともかく愛想がいい。
ちょっと見かけなくなったお祖母さんが居たりすると、配達がてら様子を見に行くてなこともやる。「大丈夫?売れ残りだけど食べてねー。」とかやる。
目利きの親父が仕入れて来たいい野菜を、愛想のいい兄ちゃん夫婦が売る。
お話したい爺婆が、遠くから歩いてやってくる。
多少高くたって、味もいいし、買ってて気分がいいから買う。いいサイクルが回り出す。
商売の基本に帰れば、ちゃんとやれるってのを見せてもらった。
>>206 稀有な例だな。
大体においては労働にゆとりがあり教育に金を掛けられる大手の方が愛想が良かったりする。
マックなんかいい例だな。
それと近所の見回りなんかは八百屋の本業から外れてるからな。
労力とコストを考えると効率のいい仕事とは言えないだろうね。
まぁそういう店は好きだけど。
208 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 14:38:56.85 ID:kt6Jiyem
要約すると
「私、小説書いたので買って」
遠くにある大型スーパーのせいで近所の店が潰れるのか
211 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:19:41.92 ID:MC/RuIPg
>>207 俺、ドラクエ世代なんだけどさ、商店街の玩具屋からドラクエを予約したいならなにかソフト一本買え。って高圧的に言われて、
小学生にそんな余分な小遣いあるはずもなくあきらめてたら、ジャスコで普通に買えた。
地元の玩具やの高圧的なおっさんの顔と、ジャスコのお姉さんの笑顔が今でも印象に残ってる。
買い物弱者って言うやつは馬鹿だと思うわ
お前らがイオンやらの大手選んだのに
コンビニすら無いのは人がいないからであって、
巨大スーパーができたせいでもあるまい。
バイヤーとか言ってるバカがいる。
モールの本質は田舎の土地の仕手戦なのに。
215 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 05:18:18.74 ID:J+HUiu8c
>>1-3 ,,,,,,,.-‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::; :;::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐-‐'''" ヽ:::::|
|::::::::| .|:ミ|
|:::::::::| ,,,,, ,,,,,. |:ミ|
|彡:/ -'''"""'' ''"""'' .|/
/⌒| -=・=‐, /=・=- |
| ( "''''" | "''''" |
.ヽ,, ヽ ./
| ^ ^ .| 中国様の許可は得ました
| ヽ ` ー'´ /
人 ヽ .,,,_____,.)
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
,. -‐ '| 全国津々浦々の、商店主の皆様。 .|
/ :::::::::::|. |__
/ :::::::::::::| イオン政治で貴方の街を、シャッター rニ-─`、
. / : :::::::::::::| `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、通りに、変えて見せます。 待っててねw |二ニイ
. | ::/ .-─┬⊃. |`iー"|
216 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 06:17:17.01 ID:3oxutevF
>210
シャッター通りまでアメリカのせいなのか。
駐めやすくて出入りしやすい無料の駐車場がないと客は来ないよ。
俺はサラリーマン4年した後に、自営業を始めた。自営で7年経っていま34歳。
接客業の小企業ワンマン社長(社員6人、パート30人前後)の感想
・会社の利益がそのまま自分の収入に跳ね返る→赤字を出したら自分の財布から補填。
・社長だと言われて嬉しい→半年ぐらいで慣れる。
・休みを自分で決めれる→小企業では社長不在では会社が回らない。月に数日取れればいいほう。
・やりがいがある→社員の生活水準を改善できるかどうかは社長の手腕次第。そして社員の失敗は社長の責任。やりがい有り過ぎ。
・女性従業員の一部を飲みに誘うと他からクレームがくるので、全員(20人前後)連れていくことになる。もちろん俺の負担。
・証券会社や銀行の営業電話が異常に多い。
・社会の雇用創出にわずかでも貢献してると勝手に自己満足。誰も褒めてくれないので自分で褒める。
・愚痴を言ったり、特定の従業員と親しくするわけにもいかないので、基本孤独。
・俺にだけゴマをする内弁慶な従業員の処遇に困る。
・意味のない、若手経営者の会合と称した飲み会に出席することが多い。時間と金の無駄。
・生命保険、がん保険、労働保険を個人と会社で入っている。俺が死んでも社員が当分生活に困らない金を保険金から渡す遺書を書いている。
・飲食店やデパートに行っても、接客業をしてるので面倒な客だと思われないよう、妙に下手に出てしまう。
・中年で独身の従業員や、シングルマザーの従業員などの生活の心配をしてしまう。でもえこひいきはできない。こっそり相談に乗るだけ。
・なんでもかんでも領収書を取って経費で落とせるとか言うが、小規模会社の社長では経費=自分の負担である。
結論:社員が幸せに暮らすことに喜びを見いだせないなら、自営業など全くやりがいない。
もしくは社員を低賃金でこき使って自分が金持ちにやりたいなら向いてるかもしれない。ただそういう経営者は死ねばいいと思う。
218 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 07:34:37.89 ID:SShkko+P
ある程度の人数がいれば、コンビニはできるよ
それすらできない地域は、そもそも人が少なすぎ
そういうところは、集団移住政策を地方自治体が取るべき
(これがコンパクトシティ)
>>196 ・本部で作成したレシピや作業マニュアルや調味料がよく出来てて
素人目にはバイトが作ったほうが美味しく感じられる
・バイト店員の方のが接客態度もよく、個人商店は雰囲気的に入りにくい
・地方の個人店のオヤジの腕がいいとも限らないし
弟子や看板娘が優秀とも限らない
でコンビニの400円のデザートとかチェーン店の980円のラーメンとか
個人商店以上に高いのも売れてるんだよな
220 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:57:39.16 ID:TL6NyYSL
>>217 おもしろかったです。一生 従業員でいいと思いました。
221 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:58:49.56 ID:LWbkijWt
だいたい商店街って名乗るなら100店は集まってないと
ド田舎の数店が集まったぐらいのは街とは言わない
そんな商店街でもないド田舎店を叩いても仕方ないだろ
大地主でもないのにド田舎で小さな店しか開けない商店主なんかろくでもなくても当たり前
一等地に賃貸でも数千万から億以上かけて開いた店が集まってる商店街と一緒にするのは池沼
219
そうなんだけど、それ以上にもならないから、個人店でも勝てる。
実際勝ってる。
モールで満足する客は食べ物好きじゃないからね。
223 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:04:50.30 ID:2BfR89dR
>>140 こういう地域で一般的な平日の日中に働いている人は何時買い物するの?
224 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:45:21.38 ID:BBQfErZU
この記事書いてる記者のほうが分かってないように思えるけどな
225 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 14:53:02.00 ID:CCB6LoiB
日本全国マイナスイオン効果。便利さと豊かは比例しませんなぁ。
本当に商店街が便利なら潰れないだろ。
商店街の小売り店と共に、商品作ってる地元企業も減ってる
スーパー依存になるので値下げの要求があれば従わざるを得ない
逆らえないのが一番キツい
消費者からすれば安い方がいいんだろうけど
>>226 午後5時閉店、土日は休みの小売店に用はないw
229 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:35:22.43 ID:4FPZvX35
田舎は100円の無人販売所があればいいんだよ
230 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:38:30.20 ID:7HP+bZap
イオンは道路や橋や港や空港を使うな。
「コンクリートから人」なんだろ、クズ野郎が!
231 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:47:28.28 ID:PCAWuypa
つか田舎の人って、イオンだけになっても平気なんだな。
俺は岡田屋しか選択肢が無いなんて絶対イヤだけどな。
232 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:49:52.53 ID:slxs/vZ3
健全な、競争と必要こそが、変革をうむ!シャッター商店街を見るのは寂しい限りだが、
魅力の無い商店が廃れるのは当然の事。
233 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 15:51:44.08 ID:+QbJMPE1
田舎とひとくくりにするのもどうかと。いろいろレベルというか違いがある。
俺の田舎なんかだと、大手スーパーより地元スーパーの方が全然安い。
しかも安さが半端じゃない。普通に5割とか安い。
当然みんなそっちに行くわな。
234 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:02:27.59 ID:LslOFBED
>>51 そういうのは関係無いです。世の中には必要も無いけど暇つぶしで
仕事してるような人間も大勢います。煙草吸いながら商売したり
気が向いた時間に店を閉めたりもします。いきなり閉店する事も
あるでしょう。でも何も問題ありません。たまたまアテにしていた
ようなお客は残念でしょうが。
>>223 主婦が買う、昼休みに買う、仕事帰りに職場の近くで買う、特別に開いている店で買う@スイス
大手進出は原因ではなく結果
237 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:52:38.92 ID:HLa/n+Nl
>>231 実際のところ、田舎はネット通販が中心だからね。
イオンは行ったことがない。
でも、そんなに都会って魅力的か?
仕事の用が済んだらさっさと家に帰ってネットやりたいんだが。
>>237 > 実際のところ、田舎はネット通販が中心だからね。
都会も凄いよ。
クロネコヤマトのリヤカー自転車が走り回ってる。
239 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:58:12.74 ID:p2xOWf8g
自分は自分の本勝手に宣伝しておいて新聞社の提灯記事は叩くという
滑稽さ。記事の内容も手垢のついた商店街美化&スーパー叩き。
歳取ったら、車の運転どころか、動けなくなるのは
当然なんじゃない?
商店が遠いとかが問題の根本じゃなくて、
核家族化で、買い物も何もかも、
老人が自分でやらなきゃいけない環境になったのが
問題なんじゃないの?
地方の商店街が活況だった頃、
主に買い物してたのは老人だったのだろうか?
地方で稼げる場所があれば、
核家族の問題はある程度、解決され、
買い物弱者とらやも減るとは思うんだけどね。
オレオレ詐欺とかだったて、家族に詐欺だと理解できる比較的若い年代の人が
いれば引っかかる事だってないだろうし。
一番の問題は地方の雇用だと俺は思うんだけどなー。
問題だと思うなら
自分で起業して人を雇えよ。
雇用は天から振ってこねえよ。
原発地域とか公共事業漬けの地方見てみろ。
何十年巨額のマネー流したって
基幹産業ゼロだろ。
産業なんてもんは
自分が先頭きってやらなきゃ、絶対に始まらねえんだよ。
というか、過疎になって何が悪いの?
>>241 問題だと思うことを言ったら、じゃ、やれよか。
短絡的ではあるけど、確かにそうなんだよね。
やれればそれが一番いいんだけどね。
やる人は、人に言われなくてもやるし、
やらない人は、人に言われてもやらない。
やるか、やらないかは、その人の自由。
ま、言うのも自由か^^
個人的な趣味を生業とする起業は
その地域に根付いて、地域の雇用を生み出す企業に
発展することは、ほとんどない。
どこでも仕事が出来るのなら、より人が多い地域に
移動した方がいい人材、いい環境が手に入れられるから。
地域の雇用を生み出す企業を考えるのなら、
地域の特性を考えないといけない。
それが一番難しい。
港が近くにあるのなら、比較的選択肢は広がるけど、
内陸地の交通の便が悪いところなんかは、正直どうしようもないと思う。
せいぜい、ネット系企業やサーバセンター、コールセンター、
または農産物に特化するか…
原発は海辺限定だけど企業が進出しにくい地域に建ってんだと思うよ。
だから、いくら補助金を注ぎ込んでも、基盤産業なんて出来る訳がない。
たぶん、国も承知してることだと思うけどね。
地方が死ぬのが先か、何か変革が起こるのが先か…
まぁ、緩やかな死に向かってるのは確かだね。
現在の円高や、外国の安い人件費のことを考えると、
大企業の工場国内回帰はないだろうからなー。
外国の発展途上国の人件費高騰や工場を稼動出来ないくらいの治安悪化、
それか1ドル150円くらいの円安になるか…
とりあえず、まずは自分が幸せになれるように努力することが一番でしょ。
んで、才能に恵まれて、他にやれるのなら、そっちも頑張る。
で、いいんじゃねぇ?
長文スマソ
次世代の行商人が必要だね
今の時代車もPCも携帯もあるし
活路を見出せそうだがな…
もう起業する地域なんて関係ねえよ。
情報もモノも地方だって
同じだけ手に入る時代だ。
九州の鳥栖のどいなかにアマゾンの巨大倉庫の時代だ。
商売するのに人が50万人もいれば、
それで十分すぎる。
ほとんどの地方都市が当てはまる。
佐世保のジャパネット
山口のユニクロ(いまは東京だが)
続くのはどこだっての。
ようはヤル気!
原発だの公共事業だの天からふってくるのを待ってるうちは
永久に産業も雇用もできないのは
この何十年の日本の歴史が証明してる。
そうは言っても
個人で起業して大企業まで持ってくのは天才だけ。
有望なのは「地域ブランド」
食い物でも金属製品でもなんでもいいんだが、
地域ぐるみで磨いてきた匠技を
このIT情報時代だからアマゾンなんか経由して
世界に知らしめるのがビジネスの大きな切り口。
続々と日本の地域ブランドが世界に飛び出ていく時代。
関のつめきり、今治の高級タオル
どんどん世界的高級ブランドとして地域産業が世界に出ていく時代。
場所が悪いという言い訳は
ほとんどの地方で当てはまらない。
ネット経由で東京をスルーして世界に出ていってしまう。
そういう時代。
古い言い訳の通じない
そういう時代になった。
248 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:15:08.26 ID:LslOFBED
>>243 >大企業の工場国内回帰
一例でしかないけど自動車、色んな会社あるよねえ。世界一の生産台数を
出したところもある。でも実際そういうところの工場で働いた人間の
話を聞くと相当に悲惨らしい。仕事初日で逃げ出すのとか珍しくない
そうだ。単純に、そう言う仕事したい?って話だ。頑張ったところで
何も無い。完璧に仕事しましたよ俺!え、当たり前でしょ。はい、これ
今回の給料。こんな感じで何にも評価されない。回帰も糞も無いと
思います。やってる人が嫌になるような仕事なんか要りません。
249 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:25:03.46 ID:OMpxLoGu
>>231 イオンと、愛想の悪い爺さんがやってる日焼けした商品が並んでる店と、
センス悪いものしかならんでないやたら派手なおばさんがやってる店しかないとしたら?
俺はイオンだけでいいや^^
>>240 核家族化したのは田舎が閉鎖的な村社会のままだったからだろ。
我が身の欠点を振り返って改めようともしない地域は滅んで当然だ。
251 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:36:08.91 ID:6W6EvH8z
経済の高度成長と所得倍増計画の
50年後の結果が今のアリ様だ。
当時の政治家と官僚で今の日本の
状態を予想していた人はいないだろう。
破綻の直接の原因は所得倍増計画より日本列島改造論でしょうな
今では常識となった「持続可能な成長」という概念があれば
今のようなメンテナンスすらできないインフラ山盛りの大惨事にはならなかった
それって情報の話だけで、物流無視してない?
土田舎だろうが高速のインターがあれば、あれば何とかなるよ。
じゃ、ないところは?
あと人口50万って、地方に50万人都市がどんだけあるよ?
50万人なんて、結構な大都市しかないじゃん?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本の市の人口順位 起業して成功する条件だけど、やる気があるのは絶対条件で、
さらにニッチで先進的な分野じゃないと絶対無理だね。
自分が思いついた事業は同じ事を3人は考えてるって考えないといけないし、
生き残るためにはトップ走り続けないと。
公共事業のことを絶対悪みたいに言ってるけど、
鳥栖のどいなかにアマゾンの巨大倉庫を呼び込んだのは
公共事業で高速道路を作ったおかげなんじゃない?
そもそも、公共事業で道路を作ってなかったら、
地方の発展こそなかったけどね。
道路があることを当たり前に考えるのはちょっと間違ってるよ。
あと地域ブランドは付加価値にはつながるかもしれないけど、
雇用増には、ほとんどつながらないね。
数が少なく、希少だからこそ価値がある。
人件費や為替のことがあるから、規模を拡大するなら、
それこそ商品じゃなくて、工場そのものが世界に飛び出しちゃうよ。
正直、言い訳云々のレベルの話じゃなくて、
それこそ、時代的に無理なものは無理なんだよ。
最後に、この記事に書かれてる買い物弱者は、
人口数万の町の話のはず。
そこで、雇用を生むにはって事を
俺は考えてみたんだけどな。
254 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:22:48.07 ID:UJnsOyuA
■仰天検索■
→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
ユニクロの NY店 大赤字
ソース ネバダ情報より
2012年07月07日ユニクロ(赤字店舗)
ユニクロの決算発表から見える姿は、増益となったと強調する
姿とは全くかけ離れた内容・数字となっています。
<国内事業>
同期間における既存店売上高は前年比2.3%の増収でしたが、
当第3四半期連結会計期間(3月〜5月)の既存店売上高は同5.4%
の減収でした。
<海外ユニクロ事業>
米国ユニクロ事業において、ニューヨーク34丁目店、およびソーホー
店が計画を下回る売上となっていることから、赤字幅が拡大して
おります。
海外部門はアジアで出店攻勢をかけているために、売り上げは増
えていますが、既存店売上については明らかにされておらず
、特に上記のニューヨーク5番街の旗艦店の売上については
どれだけ計画を下回っているのか明らかにされていません。
おそらく計画を大幅に下回っているはずであり、
膨大な赤字を産み始めているはずです。
NYのソーホーも計画を下回り赤字拡大しているのであれば
、北米事業は最悪の場合、撤退する事態に陥るかも知れませんし、
銀座店もどのような状況になっているのか、わかりませんが、
上記のとおり、既存店売上高が5.4%の減収になっているので
あれば、銀座店はかなりの赤字になっているかも知れません。
巨大投資をして失敗した企業は今までも多くありますが、
そのほとんどが経営破たんしています
商店街と言えども、一地域の限られたひとしか使ってなかったろ。
じてん
商店街と言えども、一地域の限られた人しか使ってなかったろ。
自転車で行ける程度の距離。
地方都市は、駐車場が無いと話にならん。
記者の質が落ちてるのは分かるが、自分も同類だと認識してないのが痛いな。
258 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:44:30.71 ID:LObXTvvl
確かに大手小売のせいだろうが
壊れちまったもんはしょうがないだろ
必要とあらば老人でもネットとかやるだろうしな
ありだと思うがな
つうかやらねばならんだろ
259 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 22:49:16.61 ID:LObXTvvl
なまじ東京の方が年寄りにきついと思うがな
実際この間東京言ったが年寄りなんか全く見なかったし
どこへ行くにもやたらと歩かねばならん
おまけに階段とか多いし
そりゃ寝たきりが増えるわ
>>248 もともと国内にあった仕事がいったん、
海外に行って、国内に戻ってきただけの話。
職業選択の自由があるので、
やりたい人だけやれば、いいと思うし、
職業の選択肢が広がっただけでも
良いのではないのでしょうか?
ただ、残酷な話ですが能力が無い人はどんなに望んでも
快適で環境の良いとされる職業にはつけません。
劇の主役を全員がやれるなんてことは
実際にはありえないのだから。
>>250 あー、俺自身が田舎で田畑を持つ人間だから、
核家族について思い違いをしてた部分があるな。
日本の住宅事情や、仕事のことを考えると、
核家族化するのは仕方が無いことなのかもしれないや。
引き継ぐ田畑なんかが無ければ、より良い土地に旅立つのは
当たり前だからな…。
261 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 23:16:31.75 ID:LObXTvvl
>>250 核家族化したのは自立とか言ってる米化政策に洗脳されたからに決まっておろうに
田舎とか関係なく全国津々浦々起こってることだし
むしろ田舎でも漁村とか親子で仕事をしてるとこは何世帯かで暮らしてるしな
一所懸命とか言ってた民族が米化政策で遊牧民になっちまえばそりゃおかしくなるわな
イオンという時点で原産地が気になって買えない
気にしない高年齢層にはうけそうな話だな
263 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 23:39:27.61 ID:OMpxLoGu
>>261 核家族化したのは、親と住むのがめんどくさいからだよ。
嫁姑問題が長い間ずっとワイドショーの人気コーナーだっただろ。
いくら旦那が好きでもその両親と気が合うかどうかはまた別の話だから。
>>261,263
おまけに就職氷河期で更に親と同居し辛くなったからなw
貧乏人ほど親と別居してる現実w
>>259 都内の駅周辺と繁華街しか見ていないだろ。
>どこへ行くにもやたらと歩かねばならん
>おまけに階段とか多いし
都内は商店街が健在な場所多いので
年寄りは商店街と近所のスーパーとコンビニで買い物している。
そんな生活しているので階段なんてほとんど無関係。
>>262 しかし、そういうイオンしかもう残ってない地方都市がいくつもあるんだよ。
いろんな人や店から情報を得て、産地を選ぶ余地があるのも大都市だけ。
むしろ支那産食品でたっぷり汚染されているのは田舎の地方の老人かもな。
自然環境は豊かでも、食品で汚染されて早死にするとかなぁ・・・・
267 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:05:56.30 ID:2Xzqhi8R
>>1 は、ここまで多くの人に、内容の矛盾や不自然さを批判されているわけだが、
記事を書く前に、なにも感じなかったのか?
268 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:30:13.24 ID:fE4iSxiZ
2ちゃんで、この手の話題は時々出てくるが、肝心の高齢者の意見は反映されないのが残念。
もはや限界集落対策に大金つぎ込んで維持する時代じゃねーぞ。
>>264 そうか?子供がいて夫婦の稼ぎだけでは生活できなくて、親のスネかじりっていう話をよく見聞きするんだが。
271 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 00:49:32.47 ID:DkLr+Z65
ウニクロ、アメリカでもシナでも全然流行ってないしw
ウニクロ店内だけが真空状態。周りは人だかりが出来ているのになw
パリと台北くらいじゃないのか、人出があったウニクロを見られたのは。
善悪より損得な人が多すぎ・・・
スーパーって昔は地域密着型で、面積・営業時間共に共存するのが主旨だったのにね。
そのルールをいきなり外して地方財政で過疎地にインフラ整えて分散を後押しした。
インフラ額、全国で42兆円。
地方がインフラの金食い虫だって知ってるのかい?
正当な競争なんて無かったんだよ。
273 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:13:05.16 ID:Rj6+AWpN
実際限界集落の奴らはどうすればいいんだろうな。
地方自治体には、市街地に集団移転させるようなお金も権限もない。
どこの限界集落にもそこを地盤にした議員がいて
大反対キャンペーンするだろうし、本人たちも自分の家に残りたがるだろうな。
俺のばーちゃんちは、一番近いバス停(バス1日2本)まで20分。
一番近い商店(街で一件)まで歩いて1時間(上り坂あり)かかる。
市街地までは車で20分。
ばーちゃんはすでにボケてしまったので老人ホームに入り
今家は誰も住んでない空き家。
周辺にはそういう家がいっぱいあり、わずかに残った一番若い住人が70代。
何もせずに自然減をまつしかないんだろうか?
ちなみにうちのばーちゃんは93歳。70歳の人がもし長生きだとあと20年かかるわけだが。
274 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 03:12:57.99 ID:QB5ZJzWF
つうか別に首輪を付けられて無理やり店に連れて行かれ
脅され・締め上げられ・無理やり商品を買わされたわけじゃねえだろと
結局のところ商店街が潰れたのは誰もそこで買おうとしなかったからっていうだけ
>>97 そういう年寄りは歩いていける距離の店に歩いて行くのがしんどいし嫌いなんだよ・・・
食料品やらかさばったり重かったりするものを買うときには年寄りだって車で移動したいんだ
そういう限界集落の住人も一次産業では何かを生み出してるんだよ。
TPPでそれも終わりだが。そうすると何もかも原野に戻る。
276 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 04:42:40.92 ID:Rj6+AWpN
>>275 そういうお年寄りの限界集落が売れるような作物つくってるわけないだろ。
自分たちが食べて、ちょっと周りにまくくらいだよ。
家庭菜園のちょっと豪華バージョンにすぎない。
そして補助金だけはしっかりもらう。
277 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 04:48:02.74 ID:ni+rNpkH
すげーな、朝鮮人的文句のつけ方。
過疎化とか疲弊した寂れた地方見ると何とも憂鬱になるな
誰も何も出来ないのが更に
大量の商品を一つに集めると
集める手間が膨大になるので全体の値段が上がるのが常識
だから昔はスーパーはすぐに消えると思われた
だがそれ以上に大量の注文で業者にコストカットを要求するので安くなっている
この辺を変えなきゃダメなのかね〜
>>278 日本が工業化どころか脱工業化まで進んでしまった結果だな。
農業主体の時代では、仕事に広い土地が必要だったから、地方の市町村が生まれた。
サービス主体の時代では、仕事にはせいぜい机2個分の面積しかいらない。
同じ経済活動をするために必要とする土地が圧倒的に狭くなった(およそ20000分の1)から、
もう土地がいらなくなってしまった。だから、膨大な土地に人が点在するが故の市町村制度は不要になり、
人も時代の中で職種転換によりその土地を離れていく。結果として地方都市は廃れていく。
道州制は、地方の市町村壊滅を前提にした政府制度だったはずなんだが。
100キロも移動すればだいたい50万人都市に当たるだろうに、
自分が移動しない前提でビジネス語る奴の神経がわからん。
限界集落がなくなって何が悪いのかわからん。
これまでも村なんかいくつもなくなってる。
車の通れる道路ができて戦前になくなった村もたくさんある。
炭鉱とか、ダムに沈んだ村とか、
分校のある村とか、そんな事例は大きく取り上げられるけど、
消滅した集落なんてものすごい数ある。
むしろ今は女性も車の免許持ってるから過疎化にブレーキがかかってる。大型店舗もむしろ過疎化にブレーキをかけてる。
大型店舗を禁止したら、若者の流出は止められなくなるだろう。
お花畑すぎる。
>>275 企業の農業参入が認められる頃には、それがいい下地になるんじゃないの?
>>251 現代は、戦後の政治家の狙い通りになってるんでは。
平和になって、工業化して、国力は欧米列強に並び
古い因習は廃されて合理的な世の中になり
僻地の農民までがエアコンと自家用車のある生活をしてる
これ以上、何の贅沢を望むのか怠け者が、何が悪いのかって感じだろ
高度成長以前に生まれた人には、故郷の山河とか村落コミニュティとか
日本国の共同体意識とか美徳とか文化とかは
当たり前すぎて重ったるくて、重要性も理解できないし
無くなるとか守ろうという感覚もないんじゃないのか
>>275 TPPはともかく既得権者がいなくなって規制や保護や補助の必要がなくなれば
農業も商業も復興するんじゃないか
大規模店が郊外に出店するのも結局
駅前商店街の既存商店主や地主のしがらみを避けたからなわけだし
共同体意識は日本全体でもてばいい。
村離れたら余所者扱いのどこが美しいんだ。
そんなに地域の商店街がいいものなら潰れるわけないだろう
イオンがしなくてもいずれ他の企業が同じことを行うよ
288 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 17:00:23.36 ID:A20y6T6n
>>217 これはいつかどこかでコピペする用に保存させてもらおうw
ドラゴン桜の作者が描いてた、Tシャツ専門店で成功するビジネス漫画に、
雇用を作る、雇用を守る、という主人公の意志があったんだけど、
それを思い出した。
責任感が違ってくるんだろうな。
老人しかいないシャッター通りに店構えてさ、ネット弱者向けにネット通販を代行してやったら儲かると思うな。
>>217 > ・なんでもかんでも領収書を取って経費で落とせるとか言うが、小規模会社の社長では経費=自分の負担である。
これは言いすぎだろw
292 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:21:16.07 ID:rwtMYNC2
マッチポンプのイオン
293 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:33:51.53 ID:GMqD+lSL
>>291 そのとおりであります。
利益を出そうとしたら、何かを犠牲に(順法とか)しないと…
現状を鑑みるに、中小企業の経営者は、鎌倉期の新興武士団と
同じで、自らの倫理観を持った人が多いみたい。自民がだめ、民主もだめと
なったとき「頼むべきは、自灯明」ですな。
いよいよ戦乱の世が到来しますかね。
295 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:52:37.83 ID:j0o0GCDH
そのうち郊外の大規模モール同士の戦争が激化して、廃墟モールの山が築かれるだろう。
いやーいつまでアメリカの後追いすれば気が済むのかね?
296 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 12:59:35.09 ID:vjYOyJNO
大店法改正は小泉改革の成果()じゃなかったっけ?
さすがにこれで民主批判はムリっしょ
297 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 13:52:48.02 ID:rwtMYNC2
>>296 大店法改悪はもっともっと前
どっちにしろ自民党時代で岡田が通産官僚だった頃
299 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:31:15.12 ID:UAYEpC8C
300 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 15:35:08.09 ID:lOnjb1CH
大店法改正はもともとアメリカの圧力。
でもアメリカもトイザラスぐらいしか成功しなかったんだから
すぐに元に戻せばよかったんだよ。
>>300 西友の買収をウォルマートが成功させたが
302 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 20:55:31.61 ID:UjgZgjRJ
>>295 空きができても他社が入るからあんまり変わらんよ。
そんなのばっかじゃん。
ただでさえ規制によって
新たにSCを零から作るのが困難になって
既存店の価値がむちゃくちゃ上がったわ。
>>302 古いSCが、淘汰される話してんだけどね。
郊外じゃ、廃墟一歩手前がどんどん出来てるんだけど。
>>303 浜松じゃオンボロで存在感さえなかった長崎屋が
メガドンキになった途端に集客力激増で
周辺の競合店がいじめてたはずが凄まじい逆襲くらって怯んでる状態だよ。
それに新規出店が難しくなった以上、
建物解体して再出店する貴重な場所になってるから、
あんたの住んでる地域は単に人口が減って郊外も都心も
壊滅してるってだけでしょ。どこの田舎だよ。
305 :
名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 23:41:11.48 ID:vYUt2tEL
>生鮮品を扱う店まで五〇〇メートル以上の距離があり自動車を持たない買い物弱者は九一〇万人
500mなら歩けるでしょ。
5000mの間違いじゃないの?
>>300 アメリカもフランスも、巨大スーパーの寡占化で
個人商店は潰滅したんでは
西部劇からバックトゥーザフューチャーくらいまでだろ
駅前商店街と個人商店が成立したのは