【PC】富士通、PCを組み立てながら知識を習得できる「パソコン組立体験サービス」[12/07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
富士通は5日、PCを組み立てながら、
ハードウェアの基礎知識を習得できる新サービス「パソコン組立体験サービス」を発表した。
同社の個人向けPCの組み立て部品と、技術者による組み立て作業のサポートや内部構造の説明をセットにして、
サービスを提供。
PC初心者などがPCを組み立てながら、ハードウェアの基礎知識を学ぶことができる。

同社では、2004年より夏の間に福島、および島根の製造工場にて、
小中学生を対象に「富士通パソコン組み立て教室」を開催している(2007年開催時のレポート)。
「パソコン組立体験サービス」は、そのノウハウを生かし、購入から利用、
サポート、買い替えといったPCのライフサイクルにおける新たな価値を与えるサービスとして展開するという。

マザーボードをあらかじめ本体に取り付けたり、断線などのリスクが高い部品をユニット化することによって、
幅広いユーザーでも安心して簡単にPCの組み立てを体験し、PCの組み立てと講師の説明によって、
CPUやメモリ、ハードディスクなどハードウェアの知識を習得できる。

PCの内部構造を知ることで、HDDなど衝撃に弱い部品を考慮したり、トラブルの原因がどこにあるかを想像できるなど、
学んだ知識を日常のPC利用におけるトラブル防止・解決などにも活用できるようになるという。

組み立てるPCは、15.6型ノートPC「LIFEBOOK AHシリーズ」、
液晶一体型デスクトップPC「ESPRIMO FHシリーズ」、高性能デスクトップPC「ESPRIMO DHシリーズ」、
「らくらくパソコン」の4シリーズ19機種。CPUやメモリ、ストレージはニーズに合わせてカスタマイズ可能。

組み立てたPCは、店頭や同社の直販サイト「WEB MART」で購入した製品と同様に保証やサービスが受けられる。

「パソコン組立体験サービス」は、PC教室や旅行代理店、イベント会社などを通じてサービスを提供。
8月9日に旅行会社ティー・ゲートとの共同企画を皮切りに、
富士通が全国で展開する約100のPC教室「富士通オープンカレッジ」などを通じて提供する予定。

サービスの概算費用は「WEB MART」でのパソコン本体提供価格に加えて、
「パソコン組立体験サービス提供価格」(1開催あたりの提供台数や、提供するサービスの内容、
開催場所などにより異なる)となる予定。

http://news.mynavi.jp/news/2012/07/05/048/index.html
「パソコン組立体験サービス」の位置付け
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/05/048/images/001l.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:52:14.88 ID:uLkRvQ1Y
>マザーボードをあらかじめ本体に取り付けたり、断線などのリスクが高い部品をユニット化することによって、
>幅広いユーザーでも安心して簡単にPCの組み立てを体験し
そんな難易度高いか?授業時間圧縮が理由な気も
3名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:52:35.75 ID:YKPomZz0
でも、組み立てただけで、製品はくれないんだろ
4名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:53:40.05 ID:f4xZ98m3
ゲルマニウムラジオより難しいですか ><
5名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:55:17.98 ID:WCb1+Cfp
PC組立て何の知識が得られるんだ?
6名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:55:19.04 ID:uLkRvQ1Y
一番難易度高いのはミリネジ穴かインチネジ穴かを見分ける方法・・
7名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:56:18.58 ID:cmC1Xxo9
まず気分を出すため、当社の制服を着ていただいて、
個別の作業台に付いてください。
8名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:57:12.86 ID:O0/Gz1P2
>>15.6型ノートPC「LIFEBOOK AHシリーズ」

ノートの自作って、できるんかね
9名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:57:16.31 ID:Uf6h0ODZ
やってTRYの料理みたいに全然関係ないものを混ぜとけばいいと思う。
10名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:59:21.08 ID:5nV5/Eeq
>>2
液晶周りはちょっとユニットにしとかないとダメでしょ。

>>3
>サービスの概算費用は「WEB MART」でのパソコン本体提供価格に加えて、
>「パソコン組立体験サービス提供価格」(1開催あたりの提供台数や、提供するサービスの内容、
>開催場所などにより異なる)となる予定。

くれなきゃ詐欺だ。
11名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:00:36.84 ID:RAPXQNIo
もちろんフル作動状態での耐熱耐冷試験もしてくれるんだろうな
12名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:01:03.16 ID:YKPomZz0
>>8
ボードの層が複雑なのとケーブルの取り回し複雑なだけで、難易度は高いけど結構出来るよ。
ノート分解してるやつって結構いるだろ
13名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:03:09.58 ID:uLkRvQ1Y
>>10
なるほどノートかあ
14名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:05:11.30 ID:YKPomZz0
>>10
いまぐぐったら、

料金はWEB MARTでのパソコン本体提供価格+パソコン組立体験サービス提供価格
(1開催あたりの提供台数や、提供するサービスの内容、開催場所などにより変動)となる。

だってwww
15名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:05:59.74 ID:8fc4qau7
互換性のないパーツを隙間無く詰め込んだパソコンでそんなことして誰得なん?
16名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:06:32.27 ID:tqgI38tB
BGAの実装が難しそうだ
17名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:10:09.96 ID:5nV5/Eeq
>>16
SMTの機械は自動なので初期設定が出来ていればそんなに難しくは・・・
って、マザーボードの部品実装からやるのかよw
18名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:10:41.64 ID:nkddjjCr
よくわからんが、一度分解と組み立てやってみたいな
自分のPCでやる気にはならない
19名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:15:35.13 ID:pIeiWWLI
液晶の蛍光管の交換を教えて欲しい
もう3本割ってしもた
20名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:15:58.68 ID:uLkRvQ1Y
>>18
写真撮りながら分解していってその写真観ながら組み上げてもネジがあまったりする不思議
21名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:17:44.46 ID:YjqocBsy
組み立てをお客にさせる事で人件費削減をめざしました。
22名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:19:08.14 ID:5nV5/Eeq
>>19
そんな技術を覚えたころにはLEDがほとんどにw
23名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:24:47.97 ID:EUJ0Kq6Y
そんなことよりオマエラ
PCの中身の埃を清掃しておけよ
昨日半年ぶりに清掃したら8度下がったぞ!
24名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:27:53.69 ID:UqT00Usj
そういや、昔自作PCとかはやってたね。

なつかしいなぁ。
25名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:33:12.81 ID:bbxMAwKp
>>5
一般人はタワー型のメモリーを増設出来ないレベルがデフォで
増設できるってだけで既に1割2割いるのかって世界

組み立てるだけで雑学レベルの知識は十二分に得られると思うぜ
26名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:34:59.07 ID:jXdFGNrb
新たな労働力搾取を手に入れた
27名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:35:03.19 ID:gA0In/bM
28名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:46:15.96 ID:ya7CcN9f
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100809_386547.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110829_473700.html
去年、一昨年のガキ向け教室の写真を見ると、
液晶ディスプレイ側は組み立て済みでユニット化されちゃってるみたいだし、
やってることはネジ止めとケーブル刺すくらいか。
29名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:04:13.64 ID:ZXD5GsNu
組み立てるだけでなんの知識が得られるんだろ
自分で色々パーツを選ばないと意味ないんじゃね?
30名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:09:18.98 ID:5zH3Zu9j
ミニ四駆組み立てる能力があれば誰でもできるよ
31名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:22:01.45 ID:X3KNTZoJ
知識って言っても、パーツ名が分かるぐらいだよね
実際やってみれば取り付け部品点数少なくて初めての人は拍子抜けするんじゃないか
32名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 15:24:35.95 ID:gA0In/bM
>>29
それなら自作のデスクトップPCじゃないと選べるパーツの幅が狭いからなぁ
まぁ一度ノートPC組立とけば自作するときのハードルが下がるべ
33名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:15:58.74 ID:06UcC/fJ
クリックしたら一瞬で処理が終わる高速のパソコンが欲しいな。
じれったくて。
34名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:30:12.05 ID:gA0In/bM
>>33
この辺のマザー使えば良いのかなぁ
ttp://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon/C600/X9DRH-7F.cfm
35名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:31:45.05 ID:uLkRvQ1Y
>>33はヒッグ粒子解析の人かもしれんぞ
36名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:37:47.37 ID:gA0In/bM
>>35
ということはこの辺ののフルセット・・・
ttp://jp.fujitsu.com/solutions/hpc/products/primehpc/?md=pd-cp-server-primehpc
37名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:39:18.45 ID:94DOskEo
これ経験したヤツは富士通のバカ高いPC買うのやめて、
自作の道に行くんじゃねーの?
38名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:41:39.20 ID:uLkRvQ1Y
>>37
こういうのに金出す方は高い安いはあんまし気にしないんじゃないかと
39名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 16:47:08.58 ID:gA0In/bM
>>37
そしてひとしきり自作をやった後に面倒くさくなって
富士通のスリムタワーの安鯖の改造に戻ってくるんですな
たしかこの前2万円位になってた
40名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:29:23.08 ID:G0H2bTkq
アホだな。PCの組み立てが誰にでも出来ると周知してどうするんだ。
得体の知れないブラックボックスかのように振舞っておけば搾取し続けられるのに。
41名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 17:57:19.78 ID:YvvfFwMh
まず"相性の問題で動作が不安定"とかいうふざけた品質を何とかしる
当たり前の顔して不良品売ってるんじゃねー
42名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 19:56:28.93 ID:Mib15nI1
レッツノートは
むしろかなり割安購入で組み立て体験ってのあるけどな。
子供限定だけど(´・ω・`)
定価の半値くらいになるんだっけか。
43名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:35:40.53 ID:3GIICwNF
>>14
ひどいな、自分で組み立てる上に、商品代も割引なしでキッチリ徴収かよw
しかしコレ、製品保証はどーなってるの?

一週間で壊れても
「あなたの組み立て方が悪かったんじゃないですか?」と無保証に終わりそうw
44名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:40:51.29 ID:wmwyWUDS
>>42
今は下がったけど、20万超えてた頃に10万で体験出来た。
行きたかったけど子どもに拒否されたw
45名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:44:52.99 ID:aHu5EWip
>>22
冷陰極管の液晶なんて、既にほとんど生産されてないぞ
46名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 20:48:57.30 ID:F3xst10P
CNET Japan
富士通、パソコン教室向けに「パソコン組立体験サービス」--キット+技術者派遣で
http://japan.cnet.com/news/service/35018944/
によると
製品代金+25000円だとか、ぼったくりだよ
47名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:18:51.94 ID:VjcfWSWt
>>20
普段触れ合っていないパートナー部品と触れ合うと繁殖してネジとか増えるらしいです。
48名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:23:02.27 ID:UAksYT9d
いいからサムソンの工場で働こうぜ
49名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:25:44.53 ID:IH3R5yy0
>>4
NOTEはヤバいと思う。
50名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:27:48.17 ID:0NvUAn6i
だが、なんにしても、基本はそこなんだよなwww
昔からそうだった。日本人って、組み立てるのが好きな人種だったんだよwww
51名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:29:09.31 ID:IH3R5yy0
>>40
それを上回るサポート要望電話で回線逼迫。
バカを量産しないようにしないと、メーカーが保たない。
マジでヤバい。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:40:23.75 ID:WT03lU61
MSIがずっと前から無料でやってた講習だね。
53名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:45:00.67 ID:uAcrQTF7
その内、ニコイチも講習するようになったりしてw
54名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:48:34.89 ID:+z5GwelQ
PCは改造失敗して数度ぶっ壊して、修理してこそ1人前だな
55名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:49:52.67 ID:r1Xg2AB+
普通に自作したほうがいいだろ

PC理解するのに「規格」は大事…つか「規格」がすべての世界だから。
メーカー品じゃそこんところが不明瞭だろ、どうせ。
「規格に合えばどのメーカーでも使えますよ」じゃ商売にならんし。
56名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:58:24.85 ID:eIAq6iIA

これってNPOで後進国に派遣させられる前に

叩き込まれる授業にあったよな

・・・新入社員カワイソス

57名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:59:55.03 ID:GMUK4pqq
はんだごて持たせてトランジスタラジオでも作らせたほうがいいよ
そっちのほうが子供も楽しい
58名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:00:14.42 ID:ZqDVRDh0
ボタン電池が原因だと気付くまでに2時間。
あの頃が懐かしい。
59名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:10:40.65 ID:DFrI/lYm
自分みたいなど素人だとグラボ変えてメモリ増設するだけでも一苦労だった
でもいったん手を付けたらSSDとかあちこちイジリたくなってくる不思議
60名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:31:56.52 ID:GMUK4pqq
メモリ増設は実は難しいんだよw
力の入れ具合が最初わからないでしょ、壊さないかと不安になる
あとCPUクーラーくらいかな
基本はコネクタはめるだけ
61名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:33:18.56 ID:/ol0F2t4
ビットインみたいなものか?
62名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:00:37.09 ID:i8jCDvA1
自作PCで19インチラックを使っている人ってどのくらいいるんだ?

富士通のPCケースってHDDの増設スペースが少ないよな。5個は欲しい。

この位が理想 PC-D8000 HDD20台
ttp://ascii.jp/elem/000/000/700/700382/li3_c_640x480.jpg
63名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 23:02:24.48 ID:gA0In/bM
64名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:57:47.17 ID:wPizpt9c
しまった!ただ働きさせられてたwwww

なんてねf^_^;)
65名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:58:07.55 ID:l7p2OXP4
>>43
>>1を読めよ
66名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 00:47:41.23 ID:cqH6UTk/
組み立てやってみたいけどちゃんと動作するか不安だしパーツ高いし手先不器用だし文系だし童貞だし
67名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 03:31:50.09 ID:L+dQ4gO6
正直実際の役に立つとは思えんけど、話の種くらいにはなるかな。

PCの知識を本当に覚えたいなら、一万円くらいの中古デスクトップPC買って
「なんだこのボロPC、遅いなぁ」とか文句言いながら細々改造していくのが一番。
68名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 03:55:32.68 ID:QCUBDjAA
15,000円程度の鼻毛鯖でも買って自分で少しずつ改造していくほうが楽しいし知識も習得できるだろ
69名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 12:03:23.49 ID:plirRVv1
で、教わった方は以後台湾製の部品で全部組み立てる様になる
70名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:21:50.44 ID:nFyiTJ9W
最近のノートって富士通の部品って何か使ってたっけ?
マイコンとか以外で
71名刺は切らしておりまして
macOSってやろうと思えば自作機で動かせるの?