【AV】ソニー、カセットテープの新製品「HFシリーズ」を発売 [12/07/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 00:06:41.98 ID:nVkjaw9s
何千曲も持ち歩ける時代だけど
実際聴くのはその中の一部に過ぎない
それを一本のテープに入れて聴く
953名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 01:22:33.91 ID:1212lfxb
>>926 >>939
俺がオーディオに目覚めた時は既にデノンだった。もうメタルは無くなり、
MD全盛のように思えてDAPがちらほら。因みに90年代前半生まれ
954名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 01:50:17.22 ID:KIMziI/v
最初にデノンって聞いたときは、何だよそれヨーグルトかよと思ったなw
と言っても意固地に旧名のデンオンを使うのもそれはそれで馬鹿っぽい。
955名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 10:29:48.28 ID:YtHAF5aQ
オートリバースでヘッドじゃなくカセットテープをひっくり返してたメーカーがいた
ナカミチ〜 m9おまいだw
956名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 10:35:13.18 ID:qsrwrrtM
嘔吐、リバースとは良く名付けたもんだ。

昔買ったマルチトラックレコーダーはどこに仕舞ったかなー?
倍速録音して音質改善させていたなw
957名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 12:03:29.88 ID:YtHAF5aQ
一歩前に出て目にも止まらぬ速さでセクシーターンw
958名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 19:06:49.22 ID:3TtBZD+F
関係無いけど、LDのディスクを反転させる機構とかもあったよなw
959名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 19:22:57.54 ID:bEg1UAXd
>>958
安物と超高級機以外はみんなターン機構ついてたろ
960名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 20:17:37.07 ID:OdUweIFB
型番に9が付いたら最高機種だったから覚えやすかったよなw
961名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 21:15:03.05 ID:hD7anGtt
>>959
レコードをパタンとひっくり返すプレイヤーあったよな。
962名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 21:23:38.87 ID:hsYRwARr
で、新HF買った人のレポまだかな?

音質がどんなテイストになったのか気になる
963名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 21:30:56.05 ID:/AqDtl4F
俺は後期のAHFが好きなんだよ。
青くキラキラ光るあのデザインがな。

アルフィーを録音して楽しんでた。
964名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 23:11:07.35 ID:g/I1Dk3s
>>949
ワウ・フラッターの無い(測定限界以下)CDやMD、配信・ダウンロードの
デジタル世代には珍しいのかな。

>>962
発売は7月20日だから、まだなんじゃない
965名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 23:12:53.80 ID:zunOwptN
何に使うの?
966名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 23:44:22.52 ID:YtHAF5aQ
ノーマルと言っても今の技術だから30年以上前のメタルなんか軽く凌いでると思うけどなw
967名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:05:38.72 ID:eIK5WYtF
今日通りかかった店はレコードならぬミュージックテープが並んでいる店だった
昭和の時代から在庫しているのだろうか
968名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:24:17.56 ID:Wj4V0kK7
>>967
ミュージックMDと、ネット転送して好きな曲をMDに書き込む自販機みたいのもあった。
両方とも全く普及しなかったけどw
969名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:32:09.07 ID:8MvhQ9RF
LDの両面再生ってディスクを裏返したりするんじゃなくて
ヘッド(ピックアップ)が動くんじゃなかったっけ
970名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:33:42.72 ID:AXxJVK46
>>969
ディスクも逆回転するぞ。
971名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:36:14.07 ID:8MvhQ9RF
あ〜回転する向きが変わるってことか
972名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:38:07.16 ID:4f7cJm9G
古き良き昭和を彷彿とさせるスレですね。昔はよかった。
今じゃヘッドホンオーディオが1台だもんなー。
973名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 00:56:49.04 ID:l+SGtwyB
>>969
ヘッドが表面用と裏面用に2つあるのもあった
シームレスに再生するためバッファを積んでたのも
974名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 01:36:08.06 ID:k+85kbQW
>>966
初期…酸化鉄(茶色ザラザラ)会話録音用が大半
70年代中期以降…酸化鉄(茶色ツルツル) SD等音楽用中級機が出始める
80年代〜90年代…酸化鉄(黒色ツルツル)やコバルト入、ガンマ入等
超高性能ノーマル(HF-pro等)が多くなり、LN(AE等)でも性能が良い(一番良い時期)
2000年代…中級機(AD、PS)も少なくなる。音楽用はもはやハイポジのみ
2010年前後…LN機のみに。酸化鉄オンリーで国内生産打ち切りで性能劣悪

あとARやRG-S、ES1等の高級機は中低域MOLが6〜8dBとメタルの中低域並みだけど、
メタルは高域MOLも高い(高級ノーマルでも高域は-2dBが限界)し、
ヒスノイズも比べ物にならない程小さいからメタルを上回るノーマルは
皆無に等しい(メタルUDならAR-Xの方が良いという人もいる)

LN機ノーマル…MOL低い、ヒス多い=NR必要、高域落ち激しい
中高級ノーマル…中低域MOLはメタル並み。ヒス有り(NRが要るときあり)、ボーカル向け
ハイポジ…MOLはノーマルより低いが、ヒスは目立たない。高域に強い(中低域は弱い)
メタル…MOLは全体的に高い、ヒスは殆ど目立たない。中低高域全て強い。
975名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 02:45:09.93 ID:0FK2GkCW
>>969
ディスクを裏返すのもあったw
リロードして、トレイに仕込まれた機構でクルッと廻って再ロード。
976名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 05:44:47.73 ID:8MvhQ9RF
「リロードして」「再ロード」って言われてもイメージが湧かない…つーか馬から落馬してね?
977名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 06:02:24.09 ID:KmKJvdiB
>>967
演歌系に力を入れている高齢者ターゲットの店だと、CDよりミュージックテープの方が売れるんだと。
978名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 09:29:31.42 ID:VKwTH7TA
>>977
お年寄り集まるお店の前通ることあるけど目立つ所にあるのはカセットだな
979名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:01:33.12 ID:gq2s9HPp
NANDメモリの下落で、32GB(64時間録音相当)が280円(大量購入時)ぐらい
まで下げている。
SDメモリを使える人なら、必要ないでしょう。

最近、オーディオの著作権保護のためのコピープロテクトが廃止されるという
ニュースあったので関連があるかも。
980名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:16:28.88 ID:JZN16Tgr
>>977
メディアとしては先にCDの方が無くなったりして
981名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:25:06.70 ID:X0X7IRdi BE:31402548-PLT(15002)
安価なラジカセにLINE INが無いのは良くない。
テレビの音声を録音して聴くのは意外にいいのに。

今ならワンセグで済んでしまうけど…。
982名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 10:26:05.51 ID:X0X7IRdi BE:5888423-PLT(15002)
↑補足、持ち運びって意味で
983名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:11:44.79 ID:W83toqH1
ゴハンヨー
984名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 11:25:11.30 ID:68b4XQlU
>>983
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩  ・・・・・・・
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
985名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 14:56:23.10 ID:KmKJvdiB
>>980
本当にあり得るかも。
若者&音楽マニア向けは配信の音楽データが当たり前になって、CDとかのパッケージメディアは消滅。
だけど演歌や落語、民謡や詩吟なんかは高齢者向けにカセットテープが生き残る未来
986名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 15:04:50.02 ID:a8AIzmOr
あとはウォークマンとBCLラジオの復刻だな
987名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 15:11:27.83 ID:fAndsEXI
>>985
DVDもブルーレイも、CDと同じ直径12cmの円盤だから
メディアとしてのCDが消滅しても、今持っているCDを
再生する機械の調達には困らなさそうなのがせめてもの救い。

レーザーディスクやビデオデッキみたいに、ハードの新品はほぼ消滅してしまうと
ソフト持っていても見られないって状態になりかけているし。
988名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 15:54:39.30 ID:eDQaftHU
>>985
爺ちゃんが先月、DVDプレーヤー買ってきた。
カセットデッキがついにぶっ壊れたので、家電屋に出かけたら
勧められたらしい。

「映画も見れるのか。こんな小っちぇーのに!」と驚いてた。
爺ちゃん。むしろ、CD聴くのより、そっちの方がメインの機能なんだよ…

しょうがないのでTVにセッティングしてやった。
TVから音がすると最初は喜んでいたが、爺ちゃん秘蔵のマイカラオケテープが
聴けないと嘆いていたので、しょうがないのでいくつかCDに焼いてやった。
でも、100本近くあるんだよな。残りどうしよ…

しばらくしてから、「おーい、どうやったらこのCDにTV録画できんだ?」って
どなってた。あー…もう説明すんのめんどくせぇ…


そういうわけで、年寄りのカセットテープ>CD試聴は少しずつだけど確実に増えてるんじゃないかな。
どっちが先に滅びるかはちょっと現状分かんない気がする。
既にハードのカセットデッキはほとんど見かけないし、そういう意味ではテープの方が先に
風化していくのかなぁ、というのが何となくの感想。
989名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 16:13:39.10 ID:/aiPhoGe
ソニーはここで武道館をだな・・・
990名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 16:36:29.61 ID:2J4pYqHv
でも電器屋とかホムセン、ディスカウントなんかにはいまだにラジカセあるんだよな。
ラジMDとかCDラジオじゃない、語源本来の『ラジカセ』。
大抵ソニーかパナ、たまに東芝くらいで、あとは見たこともないメーカーばっかだが。
あと、レコード録音用なのか、ニッセンやベルーナみたいな通販でも、ラジカセの他に
一体型ステレオ(旧コロムビアの『音聴箱』みたいなの)もよく見かけるから、
意外にしぶといかもよ、カセット。むしろVHSの方が先に滅びそうだよママン・・・
991名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 18:12:11.22 ID:k+85kbQW
今のジジババ世代が死んだらカセットも無くなると思う。
その次の世代はCDの使い方は勿論、PCが使える人も多い訳で。
レコードほど熱狂的ファンが居る訳じゃないし、生テープは流通在庫が
まだ多い(70年代の製品が探せばまだ入手可能)し。
992名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 23:19:48.69 ID:ncg/uPqE
公衆電話の場合、テレカ偽造対策で始まったICカード式は絶滅して何故か磁気カード式が生き残った

993名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 00:21:13.11 ID:Wp+CsdEF
そういやテレカの偽造が問題になってる当時、なぜか正常に残高が読めなくなった
テレカを交換してもらいにNTTに行ったら、なんかカードに良からぬ事をしたかのように
頭から疑うような対応をされて酷く腹がたった思い出がある。

っていうかICカード式なんてあったっけ?
994名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 00:49:58.79 ID:JtXv7W7A
>>993
オレンジとシルバーカラーの公衆電話があったの覚えてるかな?
995名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 01:52:12.77 ID:aBDoRHcl
やった公衆電話空いているーって思っていってみたらICカード式だったでござる
ってことがよくあったね
996名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 02:10:13.05 ID:3bR4KHYB
ICテレカを記念に一式買って寝かしてある。
プレミアつきますようにw
997名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 02:22:13.89 ID:ccBmA7JQ
>>994
XXを知っているか?

って書き方で答えになってると思うのは30代の特徴だよね、オジサン。
998:2012/07/16(月) 08:07:53.86 ID:gYMuiDET
子供は早く寝ろw
999名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 08:55:53.70 ID:ccBmA7JQ
999ならプロNET工作員の会社は全部倒産する。
1000名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 08:56:44.14 ID:7DmzMQ5I

 it's a SONY Cassette.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。