【地域経済】運転体験、廃線で6.4キロ 鉄道ファン予約殺到 北海道[12/07/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000e040180000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000e040180000c2.html
http://mainichi.jp/select/news/20120704k0000e040180000c3.html

[1/2]
鉄道の廃線を利用した列車運転体験に人気が集まっている。
「日本一寒い町」として知られる北海道陸別町では、5月から国内最長の片道1.6キロの
コースが設けられ、予約は3カ月先までほぼいっぱい。ファンをとりこにする魅力とは−−。

「汽笛を鳴らして発車してください」。神奈川県横須賀市から来た会社員、高橋直哉さん(22)が、
指導員の指示でハンドルを動かすと、「ブロロロ」と低いエンジン音をうならせ、
1両編成のディーゼル車がゆっくりと動き出した。時速20キロで山間部の木々の間を
のんびりと走り続けると、左側を流れる利別(としべつ)川の岸にタンポポが。
「景色がいいですね」。高橋さんの声が弾む。

コースは、かつて十勝とオホーツク地方を結んでいた第三セクター鉄道「ふるさと銀河線」の
一部だ。過疎化による利用者の低迷で06年に廃止されたが、町が旧陸別駅と町内にある線路
25キロを無償で譲り受け、町商工会が北海道の補助金など約1000万円をかけて鉄道展示施設
「りくべつ鉄道」を整備。08年4月から運転体験を行っている。

旅客輸送事業に当たらないため、鉄道事業法の適用を受けず、運営上は「遊園地の乗り物と同じ」
(国土交通省鉄道局)扱い。
運転資格や事前講習も必要ないが、「りくべつ鉄道」では独自の安全基準を定め、
銀河線の元運転士や保線に従事していた職員がボランティアで運転指導にあたっている。
運転自体は、ブレーキハンドルと、アクセルに相当するマスコンハンドルを握って行い、
ごく単純。停止線できちんと止まったり、スムーズに発進、停止したりするには技術が必要という。

昨年までは旧陸別駅構内の約500メートルを15分間往復するSコース(小学5年以上、
2000円)と、80分往復するLコース(18歳以上、2万円)だけだったが、今年5月に
山あいまでの1.6キロを1回2往復、計6.4キロを走る「銀河コース」(18歳以上、
3万円)を新たに設けた。
飛行機を使えば東京から片道約3時間、交通費を含めて1回10万円弱かかる計算だが、
リピーターも多いという。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/04(水) 13:54:00.05 ID:???
-続きです-
[2/2]
運転士になるのが夢だったという東京都江戸川区の歯科医、鶴岡愛一朗さん(47)は
昨年11回訪れ、今年もすでに4回目という熱烈な鉄道ファン。
「最大の魅力は日本一長い距離を運転できること。運転体験できるところは他にもあるが、
せいぜい数百メートル。北海道の大自然の中で圧倒的な開放感が味わえる」と語る。

内陸の山間部で冬は氷点下30度にもなる陸別町。
89年に国内で初めてオーロラが観測されたのを機会に「銀河」をテーマにした町おこしを続ける。
漫画家、松本零士さんの代表作「銀河鉄道999」のキャラクターのメーテルや星野鉄郎を描いた
車体もある。

陸別町の人口は約2700人。運転体験には年間約1000人が訪れ、うち9割が本州から。
経済効果は決して小さくなく、1.6キロコースの新設で売り上げは1.5倍を見込む。
「町おこし」を目指し、列車は今日も走り続ける。

-以上です-
「出発進行!」。運転体験に参加し、運転士からアドバイスを受けながら笑顔で列車を走らせる男の子
http://mainichi.jp/graph/2012/07/04/20120704k0000e040180000c/image/001.jpg
「銀河鉄道999」のキャラクター、メーテルが描かれているりくべつ鉄道の列車。山あいの廃線になった鉄路を走る=北海道陸別町で
http://mainichi.jp/graph/2012/07/04/20120704k0000e040180000c/image/002.jpg
陸別町の位置
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20120704k0000e040147000p_size5.jpg
3名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:59:45.39 ID:NJyfKQ9t
この車両のデザインをなんとかして欲しい・・・・。
4名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:02:14.28 ID:AMfCjqF4
いいなこれ
でも鉄女は許さない
5名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:06:28.18 ID:IENsWEc2
これ、大人の男も、この運転士のおっさんの膝の上で運転するのか ?
6名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:09:23.56 ID:x9tXGoFb
オレンジ色か茶色の単色だったらグッとリアルなのに・・・
ほんとうに遊園地の乗り物みたいになっちゃってる
7名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:12:22.36 ID:1Sk96XwN
機関車トーマスっぽい色使いだな、もっとマイナーな感じがいい。
8名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:16:41.38 ID:PzeRGNn/
大宮の鉄博のシミュレーターで人が運転してる時に、下手くそとか罵声を浴びせる奴がいるな
何なんだあいつらは
9名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:19:40.30 ID:ro8zVVww
>>5
それいいな
10名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:22:00.00 ID:eGddrnOQ
>>1
Japもやっとイギリスを見習ったか
鉄道趣味の本場イギリスでは、ファンのための文化遺産として鉄道を動かしながら保存している
11名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:25:15.68 ID:erkKqoqR
売り上げ上がっても、利益になってんのか?
12名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:33:58.61 ID:3AxWPigO
2,000円は良いとして、陸別までいくら掛かるんだよ
13名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:37:47.88 ID:xN4ghr/V
これはいいかもw
14名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:37:55.69 ID:erkKqoqR
>>12
えーと、君は、2chに書き込んでる人は皆同じ場所に
住んでると思ってるのかな?
あー、ちょっと間違ってるんだよねー。
たしかにー、地球という極々小さい星に住んでるからー、
他からみれば「同じ場所」だけどー

んー、むずかしいかなー、お父さんお母さんに教えてもらってね。
15名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:43:13.01 ID:1cVN7MMo
10万もあったら、横川でEF63を運転した方が面白いと思う
何回か通って経験を積むと、ほぼ手放しで自由に操縦させてくれるらしいし
最終的には重連運転もやらせてくれる
ただ自動車学校へ通うようなノリなんだよね

16名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:47:26.16 ID:DZZCk9aP
楽しそうだなw
17名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:48:35.19 ID:253XGfAR
>>4
機械の体の女が描かれてるのにか
18名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:49:14.73 ID:3AxWPigO
>>14
で、オマエんちから幾ら掛かるか答えてみろよw
19名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:54:59.29 ID:kFBl4e6F
昔江ノ電を死期のせまった子供が運転したことがあったな
20名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 17:36:49.03 ID:XWAXoXyV
SLを運転できるなら行く。
講習と実技で三日、滞在費込みで一人10万くらいで何とかならんかな?
21名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 17:55:16.58 ID:6AY54XuC
>>20
安すぎるだろ
22名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:04:44.79 ID:XbbGW6b4
ネトウヨの大好きな愛國駅でもはしらせろよ
23名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:30:51.44 ID:gzk2/xF4
キハ22を運転したい
道内いたるところに置いてあるから復元してくれ
24名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:56:57.53 ID:AxEcb0is
> 【地域経済】運転体験、廃線で6.4キロ 鉄道ファン予約殺到 北海道[12/07/04]

(´-`).。oO("もうそんな事およち!"、なんちって…)
25名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:58:03.06 ID:PcvZ5oNB
同じく北海道の三笠鉄道村では蒸気機関車を運転できるよ。
26名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:24:56.02 ID:CREFA2aQ
ローカル線の旅で、女子高生に囲まれたのは懐かしい思い出
27名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:27:01.05 ID:CC17B70g
1000人も訪れるって凄いな
移住しようかな。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:58:27.57 ID:xNxhgNyN
デザインがなんか残念。
29名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:59:51.57 ID:xNxhgNyN
デザインをシンプルにしてほしいな。
30名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:32:12.88 ID:VCS0Ktl9
キハ20の塗装にすれば喜ぶ人が来るかも

てかキハ20を導入したら・・・
31名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:37:36.71 ID:mS0U4cCz
鈴木宗男・・・
32名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:46:20.58 ID:eDfJdzCx
旧美幸線跡のトロッコ王国は往復10kmを自由に運転できたりするよな。
こちらは1200円位だったと思う。
33名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:59:16.96 ID:XrslKBek
>>1
>「1両編成」のディーゼル車

日本語としてどうかと思ったが、
売国反日の毎日新聞ならまあこんなもんか。
34名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:03:10.75 ID:foJYBoAl
車掌もやらせてくれよ。扉閉めさせろ
指令役も面白い。問い合わせガンガンやってやるw
35名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:08:22.69 ID:Q4g+7onP
これは( ・∀・)イイ!!
36名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:09:56.95 ID:V7KO8Kdb
列車運転体験 鉄道ファン予約殺到
http://matome.naver.jp/odai/2134140238168800701
37名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:12:12.43 ID:9bjkctCY
本州でもやってくれよ
北海道はチト遠い
38名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:16:26.99 ID:CC17B70g
>>34
ローカル線は、自分でドア開け閉めするの普通だろ
39名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:17:00.88 ID:lsX13/bR
これはよく考えた!
でも、塗装はいじらないほうが絶対にいい。
煤けたディーゼル車にたまらない魅力を感じる人間も多いし。
40名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:23:41.56 ID:foJYBoAl
しかし

多分過去最高の列車密度だと思うw
この路線
41名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:40:56.54 ID:RsK+sE8s
>運転士になるのが夢だったという東京都江戸川区の歯科医、鶴岡愛一朗さん(47)は
>昨年11回訪れ、今年もすでに4回目という熱烈な鉄道ファン。

まだ歯科医って儲かるんだな
もっと規制緩和しろよ
歯科医弁護士会計士は人数倍にしろ!!!!!
42名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:45:56.38 ID:FwzpLW/x
この距離でこの値段は破格だと思う。
町おこしにもなるんじゃ
43名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 22:47:26.13 ID:wP28UC0c
ジェットスターやエアアジア就航するし、益々客が増えるんじゃね?
44名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:11:41.14 ID:Ou5k93AV
>>33
すまない、日本語が不自由なのかどこがダメなのかわからん。
アホでもわかるように解説してくれ。
45名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:39:15.02 ID:/hUHtF/L
一人目はタモさん
46名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:48:19.40 ID:+8Cyxclv
>>44
「列車」はもともと複数の鉄道車両が列をなして構成されることから名付けられた
言葉であるが、現在では「駅間をダイヤに基づいて走行する鉄道車両」を意味するため、
たとえ1両(単行)であっても駅間を走行していれば列車と呼ばれる。その列車における
車両の組成を示すときは「編成」あるいは「列車編成」という用語が用いられる[1]。

wikiより抜粋。
要するに1両では編成と呼ばないみたい。
日本語というよりは鉄道用語の問題かもな、だからテツは面倒くさい。
47名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:54:36.91 ID:u/zgfmAC
キハ58系の色がいいけど
松本先生の手前塗り直しは無理だろうな
48名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 08:59:38.76 ID:OSOj2YQD
>2

運転士になるのが夢だったが実際は歯科医になったって、
どんだけ勝ち組だよ。
49名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:08:48.57 ID:KR+zcOn1
え〜、あの貨物用のディーゼルじゃ無いの
50名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:58:59.16 ID:nmPsn57f
>>48
今、歯科医は多すぎて儲からんよ
数十年前から続いてる地元の老舗も
賃貸マンションに建て替えて歯科は縮小した
51名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:50:51.81 ID:D0jmgyZW
全国の廃線活用できるな
52名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 12:31:06.00 ID:i3R5QgU1
DMVの試験運転ならして見たいけどね
53名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 14:38:30.63 ID:WSRCc+5P
こう言うのを四国でやってくれたらいいのに
予土線とか観光限定にしてさ
(海回り伊予長浜〜五郎でもいいけど)
54名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 02:24:15.48 ID:u3uoB2nC
>>48
今は運転士になる方が難しいかもよ

費用的には歯科医師になるのも運転士になるのも同じぐらい金がかかる
ただそれを自分で払うか、会社に払ってもらうか

会社に払ってもらうには、その会社に入り社内的に認めてもらい、
数年間タダ飯を食わせてもらうが、それは今や自腹で払うより大変な事

歯科医師を続けるのには肝心の腕以外に商売の才能がいるが
運転士は会社が潰れても、引く手数多で他社がすぐ声を掛けてくる
定年間際の爺さんでもね

この路線だって廃線になっても、運転士から再就職が決まっていったそうな
55名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 13:53:59.49 ID:3upRGjoS
応用ききそうだね
廃校した女子高校で教師ツアーとか
廃校した看護学校で教師ツアーとか
56名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 14:05:19.42 ID:pcIMuFha
廃校した自動車教習所でレースとか
廃山した山奥でダイナマイトをドカンドカンとか
57名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 07:28:24.08 ID:ByDONd/z
軍艦島で北斗の拳ツアーとかヒャッハー
58名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 00:48:39.03 ID:/pJuWZV4
そういえばロシアのMiG-29戦闘機操縦体験ツアーってまだやってるの?
59名刺は切らしておりまして:2012/07/29(日) 18:25:29.82 ID:l2QUI7w1
>>25
SL機関士体験クラブの会員数が400人目に到達したそうだ。
ttp://www.s-304.com/main/blog/detail.cgi?number=358
運転するための学科講習料が10,000円、運転体験料が1〜9回目で1回5,000円と言うから、
何だかんだ言っても、好きな人は好きなのね。
60名刺は切らしておりまして:2012/07/30(月) 02:11:51.28 ID:avQwLHsN
釜の熱、煙突からの煙、前が見えない
SLの運ちゃんはホントに過酷だと思う
61名刺は切らしておりまして
>>60
たしかにSLの機関士の労働条件改善のため、
国鉄で労働争議争議が頻発していた時期があるな。