【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart61

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 12:26:49.17 ID:JyEja1KE
結局早期退職制度を利用して止めた優秀な奴らが外資に行って、ますます日本企業が苦戦するという構図
90名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 14:38:04.88 ID:XCO/10Nw
優秀な奴は管理職になって年収1000万以上もらってるだろうし
わざわざ転職するのかな?
91名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 17:37:43.60 ID:YhANTqVO
仕分け能力が弱いんだろ。
必要なもんだけ残し、不必要なものは未練がましくせずばっさり切り捨てる。
そういう判断力と決断力が弱い。
92名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 20:50:46.65 ID:1wrOwwKn
>>90
ルネサスは、前の代表取締役社長とSoC事業部長が、率先して外資に転職してるんだぜ?ワイルドだろぉ???
93名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 04:46:19.84 ID:qN5J6KYP
【米韓経済】アップル、IT部品市場でサムスンけん制[07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342100648/
 サムスンはさまざまな戦略を駆使し、市場を支配してきた。例えば、生産過剰局面では、生産量を急に増やし、市場
価格を下落させて、コスト競争力に劣るメーカーを淘汰(とうた)させた。

 米メモリー半導体大手のマイクロン・テクノロジーが日本のエルピーダメモリを買収した直後、米国のITメディアは、アップルが
マイクロン・エルピーダ陣営への発注を大幅に増やすと一斉に伝えた。アップルがサムスンへの依存度を抑えると同時に、
最終的には部品の納入単価も思い通りに設定できる体制づくりに着手したとみられている
94名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 19:07:30.55 ID:66EuCOok
 
95名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 22:18:58.15 ID:dFMLvgjJ
そもそも論として、産業スパイを野放しにしすぎてキャッチアップされたというのも大きいと思うんだよ。


【国内海外 安全保障なう】第二回:韓国情勢とスパイ事情なう
http://blogos.com/channel/42/
96名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 20:28:02.29 ID:ztCHm/jl
次のスレから、エルピーダは
スレタイから外れるのか…
97名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 21:46:44.82 ID:LmxoWdK+
なぜ?
98名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 22:12:36.78 ID:x6dCwkLL
>>72
もうとっくにキヤノンもニコンもほぼ撤退してなかった?
99名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 19:24:49.84 ID:6RhPcoEH
ASMLとインテルがくっついた影響で
ニコンの株価が暴落したらしいから
まだ撤退はしてないんじゃね?
100名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 08:48:55.07 ID:JN2jkhRt
技術内容は高くても経営的に人件費が高く成り立たない
かと言って海外で作れば技術が流出する
徹底的な機械化を進めれば、後発で高い装置を買うことがビジネス勝者となる

ビジネスモデルとしては難しい商売なんだよな
生産としては、孤島に工場建てて、ニートや老人を集めて奴隷労働させるのがコストとしても技術情報保護にしても好都合
政府に必要なのはこういうビジネスモデルを容認する決断だわ
101名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 19:39:10.25 ID:9CTfq/d0
【技術】世界最小の磁気メモリー開発 千葉大大学院などのグループ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342514274/
102名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 19:47:52.17 ID:/a8AxLAA
>>100

半導体については当てはまってない。
何でドイツや米国でどんどん工場が拡張されてるか考えてみ・・・。

ASMLだってオランダだぞ。
103名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 21:38:49.16 ID:OGi3KRSw
ルネサスエレクトロニクスの前会長山口純史(自称JJ)氏は、オランダのNXPセミコンダクターの日本法人会長に就任。
前SoC事業部長のの山田和美氏は、アメリカのサイプレスセミコンダクターの日本法人社長に就任してる。

Q: 組合への要望として、早期退職制度を使って退職する場合に企業年金や退職金など、退職する際の参考になるセミナーを行って欲しい。
募集人員が5000名という人数の根拠はなにか? 
経営陣の責任は組合員の経営陣に届いていると思うが、元経営陣がコンペチターに就職するなど、あきれてものも言えないという声もある。
104名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 01:16:29.59 ID:TM4MGAkd
半導体を衰退産業とか言ってるのは日本だけだしね。

成長真っ只中の産業だろ。
単に日本人の能力が低くて、高度化する半導体産業に
ついていけなくなってるだけ。
105名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 16:12:15.10 ID:JUpqlZY/
蘭ASMLの第2四半期、利益がアナリスト予想上回る
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86H03Q20120718

さすがASMLやな
一人勝ち状態w
106名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:25:59.45 ID:Kl8XPSAZ
露光装置の業界はよくわからんな。
例えば、キャノン製露光装置の生産性が低いなら
価格下げてシェアとりに行くような戦略は取れないんだろうか。

キャノン製では高品質な半導体を作れないというなら
ASML一人勝ちはわかるが、どういう状況なのかよくわからない。
107名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 19:49:02.06 ID:RmAcP5Xq
>>106

性能が違うから勝負にならん。
湯之上とかいう過去の異物の人は勘違いしてるようだけど・・・・。
108名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:17:57.24 ID:dZhVlXx1
>>106
>>107の言うように性能の問題もあるし、それに加えてランニングコストも考えないといけない。
露光機はたしかに群を抜いて高額だけどそれでもまだイニシャルコストで選ぶような額じゃないんだよ。
イニシャルコストだけで選んだ馬鹿企業もあるけど。
109名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:29:53.61 ID:PIFKLF0Q
次は文字通り”リソグラフ”で。
写真じゃなくてリソグラフ
110名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:31:18.86 ID:PIFKLF0Q
あとディスクリート化合物半導体にはキヤノンの旧型アライナーは必須
111名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:36:54.22 ID:sh+gbFRx
>>106
キヤノンは最先端の装置には、参入できないレベルなので、
キヤノンとASMLが競合する分野で言うと、

ASMLの価格が高くても、生産性の面で、
キヤノンを圧倒しているので、
多少価格を下げたところで、どうしようもないよ。

半導体の産業って、そういうもんでしょ。
基本的に、単一のものを大量生産するんだから、
量産規模が大きくなればなるほど、イニシャルのコスト差は、
関係がなくなってくる。
112名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:41:41.50 ID:PIFKLF0Q
だからキヤノンは微細化競争とか無視してスループットで勝負しろ
113名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:43:53.33 ID:PIFKLF0Q
LEDとかSBDとかステッパで露光とかバカか
8インチのPLAとかMPA作れ
114名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 20:55:52.54 ID:/rMKzLVF
さんざん日本人技術者に頼って日本人が劣っているってチョンのゴキブリはどの口で言ってんの?
115名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 21:06:18.40 ID:PIFKLF0Q
光学機器じゃなくて工学機器になって、それに対応できんかったから国産メーカー負けたんだろ
けど微細化も限界に来てるし巻き返しできるよ
状況はアセンブリのフープ化のときに似てる
全然業界と関係ないとこから乱入してくるよ
パターン転写に光無関係になればね
116名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 21:18:35.99 ID:/rMKzLVF
素人だけ意見で、サムスンのスマホも国内メーカーとの差が2GBメモリーだけに見えるけど、
後はコストダウンと設備投資なんじゃないの?
製品としては差は無いし経営者しだいじゃない?
117名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 21:20:41.49 ID:PIFKLF0Q
正直20nm以下のNANDフラッシュとか買えねーだろ>やってるやつ
32nmでも買いたくねえ
70nmで3Dのフラッシュ量産してくれ
118名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 22:10:15.99 ID:ri0R/bcK
日本の露光機メーカーは、微細化について行けずにとっくに脱落してる。
今でも、半導体は、微細化すると生産性が上がるだけでなく、高性能かつ省電力になるから、微細化は必要。
微細化に対応できない日本製のステッパがどんなに安くても、最新の微細化プロセスには、ASMLの液浸ArFスキャナーが不要にはならない。
最新の微細化されたプロセスでも上位の配線層とかまで最小寸法ではないので、
微細化しなくて良い露光機の市場もあることはあって、そっちでは商売は出来るが。
なんで、日本では、まともな液浸ArFスキャナーが作れなかったかと言うと、日本の露光機メーカーは光学機器メーカーで、
光学以外の機械や液体扱う部分のノウハウが不足してるというか、ほぼ無かったから。
液浸を避けるために、もっと短波長の光源作る国家プロジェクトに参加してたけど、これは失敗した。
119名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 22:59:23.21 ID:TM4MGAkd
液浸ってパッと見た感じ、ゲテモノに思えるしな。
素直に考えると、露光の波長を短くするのが王道となる。

だから、液浸ではなく、短波長化に力を注いだわけだ。
当時としてはそれほどおかしな判断ではない。

しかし、その判断の代償としてASMLにシェアをがっつりととられた。
120名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 23:17:33.21 ID:RqEMMGr7
ASML http://www.asml.com/asml/show.do?lang=EN&ctx=6720&rid=36951
Nikon http://www.ave.nikon.co.jp/pec_j/products/nsr/nsr_s621d.htm
カタログ性能はNikonの方が高いが、使ったことがないので実際のところはわかりません。
121名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 23:21:15.04 ID:RqEMMGr7
Nikonの方のページにあった、
  ご使用の前に「使用説明書」をよくお読みの上、正しくお使いください。
には笑った。
122名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 08:08:34.99 ID:VNXpjTsT
>>120
実際のところ稼働率が段違いだ。
ASMLは何ヶ月もノーエラー、たまにトラブルあっても2,3時間で復帰
NIKONは週に一回くらいの割合でトラブって半日以上停止、下手すりゃ
パーツ待ちで2日くらい待たされることもざらにある。

ASMLはプロセス安定性は抜群だし高価だけど値段分の価値はちゃん
とあるよ。
123名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 09:40:29.02 ID:ggvDPtB5
俺が現役だった頃は、AMATが最強企業だったのに
株式時価総額見たら、今ではASML>>AMATになっててビックリした
124名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 18:01:07.00 ID:kGEFqa2P
日本勢が再び勝つようなビジョンがユーロ崩壊で紛争が起こる事しか考えられない。
125名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 19:02:33.26 ID:kdDZf9aH
>>122
うちも不具合が少ないのは事実だけどそこまでは高くない。
パーツ交換でも停止は長くても1日程度だから(補正とかいれればもっと長いけど)
サポート体制がしっかりしてる印象が結構強いわ。


ASMLは各パーツは専門メーカに発注してて垂直統合でないのが大きかったろうな。
ニコンやキヤノンはレンズを作るのが得意だから露光機で強かったけど、
メカ部分の精度要求もどんどん高まる中自前でやりきれなくなった。

あとASMLはソフト面がかなり強い。
照明形状や偏光、補助パターンの特許や、照明の最適化ソフトやらで他の追随を許してない。
先見の明のあるやり手の経営者だったのが一番でかいんだろう。
126名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 09:48:10.01 ID:7l2plOxs
東芝、四日市工場におけるNAND型フラッシュメモリの生産調整について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_07/pr_j2401.htm
127名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 11:38:03.68 ID:QIjJ6TYI
SKハイニックス第2四半期はわずかな利益計上、市場予想は下回る
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86P01D20120726
128名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 16:36:08.10 ID:8tfTgWyg
もう日系企業の半導体産業は諦めたほうがいいのかね
129名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 07:42:55.80 ID:c2NRW2NO
「工場をつぶせず、会社をつぶすのか」
東柴大分が問題になってる。
130名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 11:06:26.75 ID:Pzszmikz
富士通三重工場売却キター。
いずれ不要になる三重工場を切り離したいと言っていたのは
ホンマだったのか。じゃなぜこんな三重の田舎に進出したんやろ。
131名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 11:15:14.99 ID:mnk5a1mE
富士通、半導体の三重工場を売却 台湾社と交渉
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2608R_W2A720C1MM8000/
132名刺は切らしておりまして:2012/07/27(金) 12:46:34.88 ID:wj76vqkv
>>130岩手が土人過ぎたからと
地震の影響
水は良いよ
133名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 18:48:13.15 ID:eB1QBdJ0
【半導体】ニコン「露光装置」戦略に影 インテル-ASML連合誕生…サムスンも?[12/07/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343689265/
134名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 18:48:44.53 ID:eB1QBdJ0
東芝、“世界初”の19ナノメートルプロセス採用フラッシュメモリ搭載2.5インチSSDを開発――8月に量産化
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/04/news055.html
東芝、フラッシュメモリー採用のSSDを19ナノプロセスで量産
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201206050002.html

東芝、3次元メモリーを15年にも量産−新構造で容量高める
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201207130003.html
 量産を検討するのは3次元NAND型フラッシュメモリーと、ReRAM(抵抗変化型メモリー)の2種類。
3次元NANDは、データ記憶セルを従来の平面方向でなく、垂直に積層する「BiCS」と呼ばれる技術を採用する。
ReRAMは、NANDに比べて書き換え回数が多いのが特徴。いずれも13年に試作品のサンプル出荷を目指す。
135名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 00:08:48.74 ID:i+H1VNth
テスト
136名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 00:35:00.69 ID:UWz+JgT9
円高、電力制限、市場低迷、そして莫大な固定資産税。装置維持の経費捻出すら厳しいのに、左翼活動家連中からは内部保留がどうのと叩かれ。
ついでに後継はゆとり世代、進歩どころか現状維持もままならん。国内でがんばるのマジでもう無理。
137名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 06:55:29.11 ID:CbqL6oQz
【経済】 "日韓連合だ!" ドコモ・富士通、サムスンとスマホ向け半導体開発で合弁会社設立…サムスン、ドコモの技術使い世界狙う
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315878617/
【IT】 ドコモ、日韓のスマホ半導体合弁中止 日本の技術流出懸念が強く…富士通、サムスンなど5社と計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333377457/

-------------------------------

クアルコム&サムスン大ピンチ! NEC、富士通、ドコモの3社が手を組み日の丸半導体連合を結成
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343755952/
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1343755952/

富士通・ドコモ・NEC、スマホ半導体で新会社
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44397250R00C12A8TJ2000/
138名刺は切らしておりまして
何やっても韓国に勝てないからなー