【新幹線】山形県、奥羽新幹線(福島―秋田)と羽越新幹線(富山―青森)の整備について国への要望を復活 [12/06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 計画が凍結されている奥羽新幹線(福島―秋田)と羽越新幹線(富山―青森)の整備に
ついて、県は2006年度から途絶えていた国への要望を復活させる。東日本大震災を
受け、日本海側の交通インフラ整備の重要性が再認識されたとして、7月にも政府や関係
省庁に提案する。26日の県議会予算特別委員会で吉村美栄子知事が明らかにした。

 両新幹線は1973年、全国新幹線鉄道整備法に基づく「基本計画路線」として国が
策定したが、財政問題などから計画は進んでいない。具体的な整備段階となる「整備計画
路線」には至っておらず、その間、県内には「ミニ新幹線」の山形新幹線が開通した。

 震災後の情勢に加え、他の整備計画路線の完成にめどが立っていることなどを踏まえ、
県は隣県などと作る建設促進同盟会の活動を活性化させながら、両路線の整備計画段階へ
の格上げを目指す。

 吉村知事は「今が次のステップに進む時期。山形の発展のために長期的な視点を持って
一歩を踏み出したい」と述べた。

ソース:朝日新聞デジタル
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001206280002

関連スレ
【鉄道】整備新幹線、3区間着工を正式認可 民主政権で初[12/06/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340937353/
【社説】整備新幹線で大盤振る舞いするときか--日本経済新聞 [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341016326/
【地域経済】北海道 : 新幹線・正式決定 悲願の延伸 課題も同乗 [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341045909/
【鉄道】長崎新幹線「ノーサンキュー」 在来線沿線住民、恨み節 [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341046063/
など
2名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:12:43.81 ID:m8Yxmrwa
羽越新幹線は代替路線の役割があるけど奥羽新幹線はいらない
それより災害時の貨物ルートのために山形新幹線を狭軌に戻せ
3名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:16:50.65 ID:TK13DMeu
そんな余裕あるなら増税すんな
4名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:17:45.50 ID:p6aBXu27
ってか日本全国標準軌化すれば?
5名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:19:05.97 ID:ZhVtVnvb
貨物の走れない新幹線などインフラの邪魔以外の何者でもない
6名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:19:41.36 ID:bjOjpupe
東北の田舎者「新幹線が通れば我が郷土も東京や仙台のように発展する!!!」



ストロー現象で地元の買い物客が東京や仙台に流出w
新幹線で営業マンが日帰り出張できるから東京に本社がある企業は東北各県の支店を閉鎖w
7名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:23:53.80 ID:0APQHEoT
>>6
それは同意だな。
年寄りにはそんなことが理解できないんだよな。
新幹線が出来たら良く分らないけど、
金が降ってくる感覚だよな。

日本の鉄道は標準軌にしておくべきだったね。
標準軌の工事をした場合、
どの位の金がかかるのかな?
8名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:25:52.51 ID:GJ2aUTJQ
あのあたりはやたら空港があるんだからイラネ
空港・高速鉄道・高速道路・・・全ての経営が成り立つほど人口があるわけではない


9名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:28:30.58 ID:InjHlhyC
>>7
敷設し直しでその間営業を止めなきゃならんのが痛い
単純経費より隣接する損害のほうが大きい
10名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:28:50.28 ID:auhw2gKO
現在東京に住んでる余目出身の僕が来ましたよ
11名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:28:52.34 ID:5xE0asq3
それぞれの地方が運営費を負担するなら良いが、国にたかるのが目に見えているなw
12名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:32:31.92 ID:hMdx0naW
>>7
工事だけの問題じゃないからな。
車両だって在来は全部とっ変えないと。
13名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:35:19.51 ID:8WeAlK4A
裏日本でも田舎だから
在来線はきっちり維持で十分
14名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:36:54.18 ID:yMG8SFpR
山形県人だが、要らない。
他所様のお金を使ってまでして、活用しきれないインフラ整備しても。
だいたい、高速道路だって無料の時しか使おうとしないで持て余してるんだから。
建設利権の口実に震災を持ち出すのは下衆の極みだ。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:38:05.97 ID:cKPc3bO4
>>6
仙台なんて中途半端な田舎なんて行かないよwww
16名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:38:19.15 ID:bjOjpupe
>>14
神田うのの弟か。
17名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:39:03.62 ID:LMH6A8PI
18名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:39:17.63 ID:txsVOnvw
四国新幹線も、整備計画にしろ
19名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:41:33.71 ID:7YBbTPKs
自動改札もないしドアの開閉も手動の田舎に新幹線作ってどうする
20名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:42:56.11 ID:CVvX6LSv
羽越本線の未成トンネルとか活用出来る?
断面小さくて無理か?
21名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:43:20.77 ID:gsQKjc3R
はあだな。
採算度外視しろってわけには行かないだろ。
一体なに考えてんだ。
22名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:45:25.91 ID:rrPWn5TW
新青森−弘前−大館−東能代−秋田−酒田−鶴岡−新潟−長岡−直江津−富山
23名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:47:18.41 ID:5JFy8Eb/
どうせ作っても雪と地吹雪で不通連発すると思う。
それよりも雪と地吹雪で不通にならない在来線を整備して欲しい。
24名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:48:09.29 ID:vFmgbJ3f
秋田民だが、県南は人口希薄地帯で需要が薄いから作らなくていいよ。
そうゆうのに金掛ける暇あったら、TDKをはじめとして秋田県内の
働く場所がぞくぞくと無くなっている現状の対策にまい進してくれ。
半導体関連も、電子部品関連も無くなり…
25名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:50:17.07 ID:fqXy8wao
福島は廃県になっちゃったから、羽越新幹線は作るしかないだろ
26名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:51:23.46 ID:N1fD6t/s
>>24
公共事業をすればそれに付随して仕事が増えるよ。
27名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:55:58.18 ID:JskixfPB
じゃあ常磐新幹線はリニアで。日立-水戸-茨城空港-成田空港-羽田空港で
28名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:56:25.34 ID:bjOjpupe
>>26
もうそういう時代じゃないんだよ、自民信者w
29名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:56:41.06 ID:0uvScciR
それより雇用をなんとかすべきじゃね?
山形と秋田比べても秋田側が仙台に遠いせいかかなり差があるし
30名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:58:10.25 ID:5JFy8Eb/
>>26
工場ができるわけでもないから公共事業自体が必要ないの。
高速道路と在来線で充分だ。
新幹線を作るよりも在来線の雪対策してもらった方がいい。
31名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:59:19.41 ID:gsQKjc3R
>>24
秋田の産業って何が代表的なんだ
32名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:01:42.26 ID:Asg1xI3M
>>31
こけし
33名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:04:22.67 ID:JskixfPB
>>31
ナマハゲといぶりガッコとババヘラアイス
34名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:07:44.31 ID:vFmgbJ3f
>>26
箱モノは村岡兼造に代表される自民議員がのさばった結果
公共工事で潤った土建業以外は産業が育たなかった。
公共工事やればいいと言うのは論外です。

>>31
代表するような基幹産業は無い。
大手企業の部品関連の工場を多く誘致はしたが
昨今の円高、アジアへの移転でほぼ壊滅状態になりつつある。

B-BばかりでB-C企業を誘致してこなかったために、岩手県とは
対照的に青森県同様に瀕死状態です。
35名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:13:18.89 ID:kUsljAg9
カネならいくらでもある!

バンバン新幹線と高速道路を作れ!!



                      − 自民党・民主党
36名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:14:58.39 ID:H1nuMHeM
>>7
直上なんとか方式って高架の建設方法があるじゃん。
それつかえば[比較的]簡単じゃね?
37名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:18:13.05 ID:K7Ld+taM
おいおい、希望を取り下げる変わりに、早期にミニ新幹線作ったんじゃんか
38名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:18:33.64 ID:htA05+Kk
秋田県民ですが、奥羽新幹線、羽越新幹線なんていらないですよ。今ある秋田
新幹線で十分満足ですよ。それより、TBSが映るようにしてくれ。
39名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:21:07.72 ID:PsW+86Lt
いらないモノでも、他人が持ってると欲しくなるんだよな。
40名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:22:19.76 ID:gsQKjc3R
>>34
土地は沢山あるんだからなんで農業に力を入れないんだと不思議に思う。
八郎潟って秋田だろ。
減反政策に協力して、目先の補助金懐にして結局農業をだめにしたのは農民だと思わないか
41名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:25:12.73 ID:0uvScciR
>>39
無駄な太平洋側に対しての対抗意識だけは強いんだよな
岩手や宮城みたいに交通の幹線が通っていないから真似しても厳しいのに
42名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:25:27.23 ID:cKPc3bO4
秋田は韓国便に補助金なんか使ってる糞県だからなw
それより、東京行き夜行バスを片道2000円にしろ!そんなら新幹線イラネ
43名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:28:28.91 ID:Fi/TDQQm

こんなとこでも事業何でも反対だが連敗斬首の、大牟田朝鮮中卒ホモニート有明上ツ腹が

涙目で必死に文句を言っているのかなww

44名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:41:19.22 ID:tujkHdMl
>>39
3.11で、しばらく太平洋側の新幹線が使えなかったことを忘れたのか?

日本海側の鉄道整備にも金をかけた方が良い
45名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:43:34.92 ID:C+zxiPSV
>>44
新幹線より狭軌鉄道の維持に努めた方がいいんじゃないかなぁ
人しか運べないのは痛い
46名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:50:54.39 ID:5JFy8Eb/
>>44
新幹線なんていらない。
在来線の本数を増やしたり、
雪対策したり、地吹雪対策してもらって、
不通を減らしてもらった方がいい。
47名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:51:05.91 ID:h0Tkins6
>>1
アホらし
東日本大震災で日本海側の鉄道が果たした最大の役割は
盛岡、郡山への石油の迂回輸送を始めとした、貨物列車による物資輸送だろ

新幹線なんて作るより、在来線の貨物列車維持のために冬場の雪害対策でもしてろっての
48名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:51:44.82 ID:+RyzXuuf
>>40
減反政策に反対ってなかなか難しいよ。
あれって江戸期の「五人組」の制度だからね。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:53:16.30 ID:NfJ6MZGU
どちらもいりません
作りたいのだったら、税金でなくて自腹でやってください
それか赤字分は連帯債務者になるか?
50名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:54:28.03 ID:cnCMn3Pa
福島ー秋田間ってなんかいみあるの?
只見線も復旧できてない状況で。
51名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 22:11:12.91 ID:+RyzXuuf
>>50
あとちょっとのばせば秋田新幹線につながるからな。
ただし新庄駅のホームへの行き来が不便になる(他の駅と大差なくなる)。
52名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 22:40:40.10 ID:QwpUo/xP
そんなことより四国新幹線整備しようぜ
53名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 22:53:04.56 ID:0uvScciR
リスク分散にしてもどちらか一つで十分
両方ほしいってのはさすがに欲張り
54名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:02:35.42 ID:5q9zIWkF
新たに奥羽新幹線を作る必要ないが、
庭坂〜関根間、赤湯〜上山間を部分的にフル規格にしてカーブをなくせば
さらに時短が可能、というのは聞いたことある。
55名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:09:47.65 ID:KwW8Byck
奥羽新幹線?新庄〜大曲だけを標準軌にすればええんでないの?

…あの区間、山形新幹線の新庄延伸で特急がなくなったからなぁ…
56名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:15:33.84 ID:k0R0ap0Q
山形新幹線をもうちょい延伸すればいいんだから、
新庄−大曲くらいつないでやればいいじゃん。

自分は県外人だが、県南の横手とか湯沢とか割り食ってるな〜と感じる。
57名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:17:02.40 ID:1lJ/GQfU
収支が見込めない新幹線を建設するなら、建設費は全て地元負担とするべき。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:17:49.53 ID:R6oYxADC
>>55
東日本大震災後、東北新幹線の代替の動脈として重要との見方に変わった。
沿線には横手市や湯沢市など30万人近い人口が有り需要も十分。
59名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:24:27.60 ID:dg29KkyU
盛岡-秋田-青森の環状新幹線作って北東北3県合併すればいいのに
60名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:32:47.63 ID:NkozzhW8
大都市方面なら、それなりの需要があるが、
日本海側の都市間の相互移動需要なんてどんだけあるんだよw
今、どんだけ特急が走ってるんだよw

山形、何でも言えばいいと思ってアホ過ぎ
61名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:34:12.49 ID:VZdud792
外国人ナマポと
ナマポ医療費、老人医療費をカットして
これらを建設したほうが景気対策にもなるしいい。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:44:14.31 ID:5JFy8Eb/
>>60
新潟空港で飛行機に乗ったり、上越新幹線にのったりするため、
山形から新潟へ行くニーズはある。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:45:21.06 ID:ildgDyOY
奥羽新幹線賛成!
そんなにお金かからないでしょ。
羽越は新幹線よりも、まずは風対策を!
64名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:55:33.00 ID:l3wCmPnj
こんな感じで
北海道・東北・秋田・山形
札幌−新青森 北斗(各停)
札幌−仙台 白鳥、はつかり(速達)
東京−札幌 はやぶさ(最速達)
東京−仙台 やまびこ
東京−那須塩原 なすの
東京−山形−秋田 つばさ、いなほ(山形−秋田)
東京−秋田 こまち(北大曲−神宮寺間に連絡線を設置)

北陸
東京(新宿)−長野 あさま
東京(新宿)−金沢 白山または立山(速達)、はくたか(最速達、ほくほく線特急は改名へ)
東京(新宿)−米原(新大阪)かがやき(超最速達)
米原(新大阪)−長野 雷鳥(最速達)、しらさぎ(速達)
米原(新大阪)−金沢 くずりゅう

長崎
博多−長崎 みどり、かもめ(速達)

東九州
博多−大分−宮崎 ひゅうが
新大阪−宮崎 ひかり(速達)、にちりん(最速達)

リニア
品川−名古屋(新大阪)銀河(速達)、ひばり
65名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 00:22:07.98 ID:FJW16P5x
結局東北新幹線の枝分かれで妥協した分あっちが止まると自動的に道連れなのが痛いよな
66名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 00:35:50.16 ID:E2KStbPR
>>58
たった30万人かよw
一桁足りないわ
67名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 00:37:44.90 ID:TtUzZcnl
今さらだけど日本海側の人口密度の薄さがやはり問題なんだよな〜戦後の政策で更に太平洋側に吸い取られて現在に至る。
68名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 00:37:54.69 ID:ydC7uqcu
山形が本当に欲しいと思っているのは酒田-新潟の交通インフラ整備だけなんだけどね。
あとは煙幕。
実際に整備されるとしても「まずはここから」として酒田-新潟だけやって、あとは棚上げでも構わない。
酒田港に上がった貨物や酒田で作られた工業製品を新潟経由で東京に運びたい。
69名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 00:42:48.37 ID:ZmZd4F0n
山形新幹線とは言うが、速度は出ない
踏切はあるわでちっとも新幹線じゃない
山形県民が望むのは、標準軌型在来特急ではなく、本物の新幹線
70名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 00:44:25.52 ID:8st8DSHg
現実として、もうジジババしかいないじゃん。
今から新幹線作ってどうすんだよ。

完成した頃には…だぞ。
71名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 00:56:58.64 ID:FJW16P5x
正直、山形市近くなら仙台まで1時間くらいだしそこからはやてに乗っても全く問題ないんだよな
太平洋側と張り合いたがる前に現実を見ないと
72名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 00:58:41.68 ID:eUQMEJoB
やるなら奥羽本線・羽越本線の複線化だろ
新幹線はいらん
73名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 01:01:42.08 ID:6ErspL00
>>40
八郎潟干拓って今から見れば単なる自然破壊にしかならなかったな
74名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 01:25:06.09 ID:Sf/e8Ics
新庄から先をまず電化しないと
75さざなみ:2012/07/01(日) 01:27:11.62 ID:eXiMFtqy
フリーゲージトレインは検討しないの?

これなら、超ローカル線が新幹線に直通もできるんだぞ!
76名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 01:28:23.81 ID:WmA1QFrL
これはいらん
復興のためには物流の国道と
鉄道の貨物対応
77名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 01:31:09.24 ID:lLD0IS6Q

つばさ と こまち で 我慢しろ。
78名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 01:33:14.06 ID:2WadRJGK
四国新幹線、山陰新幹線をはやく通せよ。
79名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 01:33:18.40 ID:iXjeFb1B
>>74 釣りか >>72 十分だよ
80名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 01:54:24.32 ID:ecPEv0VH
これは流石にいらないw
81名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:10:22.98 ID:VwAjhIDV
沖縄新幹線は?
82名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:24:12.68 ID:DTd+cjR4
山形人と岩手人ってクズなイメージしかない
83名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:29:22.59 ID:IolkcA55
そもそも上越新幹線の新潟側をああいう形で入線させるようにしたのが間違い。
東京駅から新潟駅を経由して、富山駅と新青森駅の両方に行けるように設計しないとダメだろ。
84名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:39:58.08 ID:lLD0IS6Q
>>82

○秋田出身の有名人
浅利香津代、小倉智昭、藤あや子、桜田淳子、柳葉敏郎、
桜庭和志、内館牧子、小林多喜二

○山形出身の有名人
石澤智幸(テツandトモ)、ウド鈴木、渡辺えり、井上ひさし、
藤沢周平、斎藤茂吉、丸谷才一、加藤紘一、あき竹城
85名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:42:59.69 ID:PDnqhV4Y
在来線を廃止すると貨物輸送に支障が出そうな
3.11の石油輸送みたいなのは不可能になるのでは

ミニ新幹線の名目で全国を130km規格の標準軌に統一して行くのは悪い事では無いが
86名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:43:22.75 ID:Eu3OYWZ6
秋田と言えばセックス依存の子殺しシングルマザーのメッカだろ。
畠山鈴香や進藤美香を筆頭に。
87名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:48:56.46 ID:IeQz4xDn
>>67
戦後の冷戦対策で日本海側のインフラ整備は後回しにされたからな。
例外は角栄ががんばった新潟のみ。
88名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:49:57.74 ID:RroXohhq
311で明らかになったのは、鉄道の冗長性の重要性だが、
既に書かれているように、本籍は「貨物」。でも旅客も結構重要だった。
日本海側へ抜けるルートは、使えるものは全部、避難民が殺到してカオス状態だったから。

ただ、311の教訓としては、どう考えても、いかなる意味でも必要なのは
「【羽越本線(日本海縦貫線)ルートの幹線】の再評価と整備拡充」
「羽越本線筋から、太平洋側との間を結ぶ【横断支線】の再評価と整備拡充」
ということになる。
ところが、この発想が、山形盆地住民を、歴史的な恐怖に陥れるんだな。
最上義光以来、山形内陸民は、「何もしないと、陸の孤島になって見捨てられる恐怖感」がある。

それで、奥羽新幹線構想の復活などという、311の教訓としても無意味な発想が出てくる。
今や、福島市を通ること自体罰ゲーム状態で、こんな筋の悪い発想は出て来ないはずなのに、
それでも山形市の発想では、こんな話になる。説得力を減殺する自殺行為なんだけどねw
89名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:53:23.14 ID:0pCOVqjR
新庄〜大曲を標準軌にするくらいなら、その気があれば
1か月も運休すれば出来るんじゃね
90名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:57:21.64 ID:veNYXnf6
>>82
【岩手】田舎は怖い!憧れの田舎暮らしに絶望 妻は“不貞婦人会”に強制加入 拒めば“村八分”の恐怖★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284047779/


岩手が一番クズだなw
91名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:57:58.14 ID:iXjeFb1B
吉村さんはいい人だな。奥羽を言うのはは
秋田県南部への強力な応援。
でも羽越は新幹線の前に風対策が重要かね。
貨物ルートを残す意味もある。
函館・札幌新幹線や長崎新幹線、越前加賀新幹線はやめて
奥羽ミニ新幹線貫徹、羽越在来線充実に金を回すべきだね。
92名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 03:49:58.35 ID:LB9d0S2G
羽越本線を完全複線化と高速化でいい。
新潟〜秋田間はスーパーいなほでも走らせておけ。
加えて、陸羽西線〜陸羽東線の完全複線化をやれば、
東北横断の物流ルートはそれで完成だ。
でも、これをやろうとしても地形的に余裕がないというのが致命的。
google map で新潟〜山形の県境海側を見てみてくれ。
この海沿いギリギリを攻めてる感じ。
こんなところを特急や夜行列車が走ってるんだぜ。
無茶苦茶だろう? 景観はいいんだけどな。

陸側に新幹線を作り直すと、人しか使えないわ在来線維持費が高くつくわ
沿岸の村々が暴れるわでろくなことにならない。
陸側に在来線を作り直すと、オーシャンビューが無くなるわ
沿岸の村々が暴れるわでやっぱりろくなことにならない。
どこかで何かを決断しないといけないんだと思う。
93名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 04:32:04.75 ID:4iiGit6U
>>44
それなら在来線の高規格化と複線化。新幹線なぞ貨物を運べないから意味がない。
94名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 04:48:01.78 ID:lLD0IS6Q

まあ、新幹線は地元経済界が権威付けするためのエゴだよ。
95名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 05:36:32.18 ID:YiyoUvPl
せめて新幹線だけははやいとこ全国めぐらせるべき。
アメリカで言えばインターステーツみたいなもの。
災害時の振替交通機関も必要。
96名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 05:51:06.88 ID:u7bPeywS
>>95
それは在来線でも十分可能ではないの?
97名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 06:21:36.84 ID:YiyoUvPl
在来線で250kmだせれば可能でしょう
98名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 06:43:14.74 ID:u6gIdrrN
新幹線が東海道山陽しかなかった時は大した問題じゃなかったが
全国に拡がっていく段階では軌道幅がものすごいネックになっているな

標準軌の新幹線網拡張はもー止めるべきじゃないかね
99名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 06:52:46.75 ID:ZmZd4F0n
>>97
狭軌の沙汰
100名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:02:07.44 ID:MqTAQlTK
>>98
てか逆だ。
大正時代、原敬首相の我田引鉄の利権政治のおかげで、標準軌への改軌計画が潰されたため、
帝国内地の鉄道は、「完全な糞規格のままの軽便鉄道状態」になってしまった。
これに頭を抱えていた技術者たちが、なんとか標準軌の高速鉄道を作ろうと努力の果実が、
今の新幹線計画だったんだよ。
逆に言えば、狭義の在来線が糞規格だったからこそ、世界に先駆けて新幹線なる変態鉄道が生まれた。
後藤新平の案が通っていたら、(日本が新幹線計画を練らなくなるので)
逆に世界中の鉄道は高速化しなかったとも言われている。今でも鉄道で東京大阪5時間だろうな(近鉄から逆算)

だから、新幹線の整備は、この原敬の遺産とどう対決するかの問題が、論理的にどうしても再燃してくることになる。
ミニ新幹線というのは、一つの解決策なんだけど(やってることは後藤案と同じだから)
いまさらパソコンにトロンを積むか?というような話になる。さりとて、狭義の在来線が糞なのは変わらない。
101名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:07:57.42 ID:EWsB83GN
全部トンネル(地下)の羽越新幹線つくれば良いんじゃね?
そうすれば風も雪も気にしなくて良いし、在来線も残るし用地買収も考え無くていいwww
風景が見たい奴はいつ止まるか分からない現在の路線でw
102名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:13:01.15 ID:D1ssWhNl
新幹線開通すると、在来線が極端に不便になるんだよね
103名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:13:42.49 ID:GkKXo28n
>>101
お前頭悪いって言われるだろ
104名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:24:08.53 ID:EAtYY3kY
>>101
新幹線はあらゆる交通手段のなかで一番雪に強い
東北上越が冬場も定時運行されるのは伊達じゃない
105名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 08:07:35.05 ID:FJW16P5x
上越は雪、東北は太平洋側メインだから雪よりは寒さ(何でも凍る)が厳しいイメージやな
106名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 08:15:00.80 ID:FESiDpAp
災害対策をこじつけてあちこちで新幹線や高速道路が陳情されてるw
バカの一つ覚え。
107名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 09:24:13.52 ID:Qf1x74sk
>>2
奥羽新幹線が不要なら山形新幹線頼りだから狭軌に戻せるわけないじゃん
俺は現状のままでいいと思っているが
大して早くならないのに金ばっかかけて造って在来線の維持にまた大金投入するとか知事バカかよ
108名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:01:03.51 ID:FdH75VTw
羽越なんか絶対必要ないだろ
山形新幹線は酒田鶴岡まで延伸できないのかね?
109名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:49:35.43 ID:W3aqIGZI
>>104
突風、暴風雪にも強いのか?
在来線はひっくり返っちゃうみたいだけど。
110名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:56:32.01 ID:lkD44h+V
上越を酒田まで延伸できればいいけどそうすると庄内空港が完全に死ぬな。まあ羽田便しかないみたいだからいいのか。
111名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 12:05:48.40 ID:q6H/9qTw
まあ、少なくとも関空リニアなどという世迷い言よりはマシではある。
112名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 12:12:00.69 ID:HFAuxRm2
>>98
標準軌が世界のスタンダードだからね。
鉄道産業の世界進出のためにはできるところから標準軌にしていかないと
日本だけ取り残されて、依然として高コストが温存される。
113名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 12:16:52.34 ID:7okBCqHW
50km以上の直線、トンネルなし、勾配なし(連続下り勾配ならok)
曲線半径7000m以上(例外は認めない)

っていうルートを取れるなら賛成。
114名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 16:36:57.50 ID:CIpoB5wO
>>109
在来線よりは強いんじゃね?
軌間が広い分だけ安定してそうだし
115名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 16:47:17.34 ID:JRFb8rWu
女子中生を装い少年にわいせつの男に実刑

女子中学生を装い、携帯電話のゲームサイトで知り合った男子中高生23人に裸の画像を送らせたり、わいせつな
行為をしたりしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反などの罪に問われた会社員宮浦慶介被告(43)に11日、懲役3年6カ月(求刑懲役5年)の判決を言い渡した。
判決理由で浅見健次郎裁判官は「判断能力の甘さに付け込むなど手口が悪質」と指摘した。
被告の弁護士によると、女子中学生風の裸の画像をメールで送り、その引き換えに中高生に下半身の画像を送ら
せていた。 判決によると宮浦被告はゲームセンターで少年らと待ち合わせをし、自宅などで4人にわいせつ行為をし、19人に裸の画像を送らせた。
116名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:06:33.60 ID:d6Up6Zc8
>>112
じゃあ、鉄道車両も輸入しろと?
117名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:49:46.32 ID:6KA7VbMK
>>108
終着を酒田にするか鶴岡にするかで揉めると思う
118名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:54:07.13 ID:6KA7VbMK
奥羽新幹線は福島・米沢・山形・新庄は鉄板として途中駅をどうするかだな
羽越新幹線は大館・能代で直角に曲がるのがネック
119名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 18:07:49.83 ID:u6gIdrrN
>福島・米沢・山形・新庄は鉄板として途中駅をどうするかだな

途中の南陽、上山、天童、東根、村山みんな反対しちゃうな
山形県的には無理筋じゃないか?

線形改良、立体交差化で手を打つのが現実的かと
120名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 18:13:45.59 ID:isiEPKoI
>>117
鶴岡と酒田の中間点である三川の北端に鶴岡酒田駅を作って手打ちに
そうすると「酒田鶴岡駅にしろ」と横槍が入るんだろうなぁ
121名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 18:22:13.80 ID:Rlq7Yfb2
>>6
岩手の内陸と沿岸、秋田の大曲と大館の差を見てから言いな。

新幹線ができるとストローされるが、できないと見捨てられる。
122名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 18:58:23.13 ID:Z4eITJks
フリーゲージトレインが普及すればもう新幹線はいらないでしょ。
123名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 19:17:47.82 ID:VBpi1HW4
>奥羽新幹線(福島―秋田)と羽越新幹線(富山―青森)
     ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J


全力でお断りします
以上 終了!
124名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 19:30:40.26 ID:cSc4MfQI
山形新幹線と秋田新幹線は新幹線の名前を被った偽物、正式には在来線特急扱い。
125名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:07:29.39 ID:h82Blu7J
>>120
それなんて燕三条

燕市「新幹線駅は燕だゴルァ」
三条市「新幹線駅は三条だゴルァ」

新潟県「両方をまたぐ形で駅を作る方向で手打ちを・・・」

燕市「新幹線駅は燕三条だゴルァ」
三条市「新幹線駅は三条燕だゴルァ」

角栄「駅名は燕三条、駅長室(所在地の基準になる)は三条市。これでいいだろ」

同じ例が佐久平でもあったな(佐久小諸か小諸佐久かで揉め、ミズスマシ知事が「広域の名称である佐久平で」と仲裁)
126名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:36:43.86 ID:WJnqXEpU
>>124
偽物でもいいんだ。
実態がどうであれ、乗換無しで東京と繋がるというのはメリット。
127名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:42:28.63 ID:FJW16P5x
まあ、枝分かれ在来特急で妥協したつけだな(笑)
128名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:50:50.45 ID:8MmmaDSf
>>93
新幹線は荷物運べるぞ。
129名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:50:53.72 ID:47PH0dhx
四国民だが奥羽・羽越新幹線は支持するぜ。
奥羽本線・羽越本線・ほくほく線は標準機フル規格で日本海側の国土軸強化すべし。
旅客輸送量が見込めなくても貨物併用で北日本〜西日本の輸送力UPに寄与する。
長崎なんて枝線も四国なんてのも国家全体から見て不要。
狭軌の在来線は切り捨てて地方の自己責任の元、LRT化でもバス化でもして
新幹線で国土を繋ぐのがあるべき姿。

但し、秋田〜福島ってのが理解不能。
酒田〜山形〜仙台でいいんじゃない??
130名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:58:38.28 ID:FJW16P5x
まあ、奥羽、羽越どちらか一つならまだいいけど両方ほしいというあたりに欲張りさを感じるな
太平洋側だって沿岸は通してないのにわがまま
131名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:58:52.76 ID:/YSfcumr
>>129
地理勘が変なのは、遠い地方だから仕方ないとして、その感覚は分かる。
山形の知事も、このスレの住民も、
「【福島駅】を使わざるを得ないような、新規の交通網整備」が、
これから為されるべきである、と考えることがそもそもおかしい。
東北新幹線だって、福島中通りは仕方無く通っているだけなのだ。通過するくらいでは大したことないけど。
それでも、東京から仙台に行くだけでも、「時間があれば、maxやまびこ2階でのんびり行く」
という選択肢は誰の目にも無くなった。

羽越線は、貨物ルートとして重要であるがゆえに、逆に新幹線整備としては困ることになるが、
それでも、巨視的に交通網を考えるなら、まずはこちらを優先で考える、
そして、陰陽連絡網として、新潟と山形と仙台を、どう結ぶルートが適切かを考えることになるはず。
132名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:05:45.83 ID:Hm4swqWC
羽越新幹線は大賛成だが、奥羽新幹線ってなんの意味が、、、
133名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:07:24.06 ID:47PH0dhx
>>131
太平洋側はオザーの力量をもって常磐三陸リニアを整備したらよいとして・・・

日本海側に新幹線網が伸び、敦賀以西ルートと連接した際、
京阪神〜札幌、京阪神〜仙台の動線は重視すべき。
その意味で対東京アクセスだけでなく対西日本アクセスも両睨みしたら
仙山線のラインで太平洋側と日本海側を繋ぐのがいいのかな、と考えたよ。
134名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:09:42.34 ID:z5QfqNqG
いらん
135名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:13:48.40 ID:W3aqIGZI
在来線の超特急を作ってもらった方がいい。
136名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:17:48.09 ID:m0nErrio
青森県民だけど、これは要らない。
東日本大震災で必要だと思ったのは、日本海自動車道の全線開通。
今途切れ途切れなんで、これを全通させれば、東日本大震災で太平洋側の交通網が麻痺した時でも
日本海自動車道とJR日本海線の流通網で物流をもっと円滑に出来る思う。

他に言える事は、日本海側の流通網を整えることは、環日本海経済圏の構築にも役に立つと思う。
中国・韓国・北朝鮮・ロシアなどの大陸国家との交易を活発にするという野望があってもいい。
これは今の対米従属一辺倒からもっと広い視野で国益を追求しましょうという夢話になります。
137名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:18:48.33 ID:47PH0dhx
東海道・山陽新幹線が旅客輸送だけで逼迫してるから新幹線の貨物輸送が実現しないだけであって
食料品を中心とした北日本(東北北海道)〜西日本(九州中四国近畿)の膨大なトラック輸送を
日本海ルート新幹線はモーダルシフトできる可能性を秘めている。
東日本大震災で精密機器の調達が滞った事例を鑑みれば西日本〜北日本の往来は採算ラインの見込める規模が存在してる。
加工食品の出荷で1000km以上ものトラック輸送が常態化してるアフォな現状を是正できるだろう。
138名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:20:21.99 ID:m0nErrio
>>133
仙山線は仙台駅の急カーブがきついので、地下化して愛子まで真ッ直ぐの線路にした方がいい。
139名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:22:07.05 ID:QWK5IEXP
東京以外の国土発展はトンキンが阻止します。
140名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:22:30.93 ID:AhFIcUDH
東北のド田舎にフル規格いらないし、これ以上枝分かれ路線出来たらウザイだけ。
田舎ってのは自家用車(高速道や一般道)が強い。鉄道に関しては在来線高速化のほうが
いいと思う
141名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:28:05.01 ID:isiEPKoI
>>133
オザーが沿岸整備なんてやるわけない
ムネヲが尖閣問題に口出しするのと同じくらいありえない
142名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:28:23.24 ID:BjivD5M0
>>136
今回の地震で痛感したのは高速道路、在来二車線の高速道路の4車線化は
必要だとは感じたが、そろそろ新幹線は不必要な所も多くなってるよな
143名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:32:58.09 ID:EAtYY3kY
>>137
大宮以南は東海道より逼迫してるだろ
144名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:33:56.70 ID:/O7ODE3s
放射線の旅
145名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:38:25.57 ID:2JjI45Yg
>>138
いっそ新潟〜山形〜仙台のフル規格新幹線でもいいかもね。

高速道路については、東北は2車線→4車線化と細切れ区画の全通化への道筋がついたので
新幹線に食指を伸ばすのはアリだと思う。
今回の震災復興で公共事業による地域経済刺激を図って欲しいのもあるが
東北をモデルとして街のイノベーション実験を図るのも面白いと考えるよ。

財政事情が悪化する日本では、街(自治体)の数を減らして地域の整理統合を図るのが課題。
幾つかの市街地・集落を一まとめにして上下水道・生活道など基幹インフラのコスト削減をもって財政支出を減らさなくてはならない。
少子高齢化・人口減の日本においては喫緊の課題。
在来線(2〜3km)ごとの集落を新幹線駅(10〜20km)くらいにまとめあげる実験台として
交通インフラの抜本改革&投資を東北で実践してみるのが面白い。
146名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:39:10.24 ID:d6qUQMbA
あの〜
この間さ山形の親戚訪ねたんだけど
山形駅で降りて奥羽本線乗り換えたんだが

一時間に一本しかない
しかもワンマン運行だと
山形新幹線と言えば聞こえはいいけどよ
新幹線降りたらそのあとの足が何にも無いんだが

天童駅降りたよ駅員改札に立ってない
箱にキップ入れくださいと札があるだけ
駅前スッカラカン何にも無いタクシーだけが大量に並んでた

こんなのが山形も秋田も当たり前の状態だって言う出ないか
新幹線なんかより
地元のローカル流通を何とかしろよ県知事閣下
東京まで何分以前に地元経済を考えろ。
147名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:42:57.99 ID:2JjI45Yg
>>143
まあ、首都圏を通過しない交通体系の構築が必要かと。
首都直下型地震で関東が機能不全に陥っても日本国が機能し続けるための保険として
東京から放射状に延びる交通体系だけでなく日本列島の国土軸全般に高速道と高速鉄道が欲しい所。
たとえ巨額の事業になろうとも国家百年の計でやっていいと思うよ。
148名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:45:20.34 ID:EAtYY3kY
>>146
で、具体的に何をどうしてほしいわけ?
何が問題なのかさっぱりわからん
149名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:45:22.28 ID:Qf1x74sk
>>127
羽越はともかく奥羽は本気じゃないと思うぞ
150名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:46:59.05 ID:RI6qCNWH
マット県のくせに、いくつ新幹線をねだってるんだよ
151名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:48:48.50 ID:/1i4sh1R
>>6
山形仙台間は新幹線関係ないよ。山形人はバスで仙台に来るんだよ。
一日に高速バスが70往復くらい出てる。
152名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:49:28.50 ID:QEFmUgu+
いくら新幹線通したって
日本海側は新潟金沢以外は人来ねえよ
153名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:54:48.82 ID:BehXKcOg
できる頃には労働人口も減って利用者数も減る
誰が借金の金払うんだ?
社会保障の詳細詰めてないくせに、使う予定だけ立ててどうする? あほ?
154名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:27:18.31 ID:72vwgN01
山形県民だけど、今のミニ新幹線でさえガラガラなのに
フル規格とかいらねず 
空気でも運ぶんだがよ
155名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:50:18.46 ID:zsVdzadA
新線の整備は板谷峠あたりだけだろうな。あとはいらないでしょ。
156名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:54:45.89 ID:m0nErrio
>>147
その考え凄くいいと思うよ。
首都直下型地震による首都機能麻痺はかなりヤバいんで、
圏央道なんかちゃっちゃと造った方がいいと思う。
157名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:07:21.68 ID:EodyCcqr
>>6

>新幹線で営業マンが日帰り出張できるから東京に本社がある企業は東北各県の支店を閉鎖w

新幹線が出来たから、東北各県の支店を閉鎖します(しました)
これってどこの会社?
でもって、そう言う会社は何社あるの?
158名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:11:53.24 ID:zvtBwzwz
>>157
長野も新幹線ができたおかげで
支店閉鎖や日帰り出張で街が寂れた


159名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:13:00.77 ID:w9GHgprF
タカルことばっかダナw
160名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:36:27.00 ID:XkrHihPq
>>158
在来線の頃から、長野の出張くらい日帰りが当然だろ。
161名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:56:38.62 ID:kmdi/an/
>>137
モーダルシフトが進まないのは線路の整備がなってないんじゃなく、
集配システムや海外コンテナ対応がなってないから。

>>147
どうせ1-2ヶ月で済むような話
航空や海運で対応したほうが合理的で安全
162名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:20:16.89 ID:e4OwRFko
>>155
つうか、なぜそこまでして、あの福島市を通るルートにこだわるんだ?
そもそも、既存の山形新幹線ですら、福島市、あるいは中通りを
「通過しない」ルートを、真剣に考えなければならない時期なのに
(現実的対案は皆無だけどな)
>>146
確かに、山形盆地内の流動は、便を増やせば、もう少し掘り起こせそうな気がするよね。
人口密度も低くないし、帯状に人が住んでいるから、鉄道に結構向いている。
>>161
福1があと一段階酷かった、あるいはぽぽぽぽーんのタイミングが悪かったら、2か月では済まなかった。
つうか、俺に言わせれば、中通りは全域避難であるべきで、
今でもノンストップ高速通過の新幹線はやて・はやぶさ以外は、中通りを通すべきではないと思っているけど。
(福1放出に関しては俺は今でも危険厨。他の原発は再開論者だけどw)
163名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:20:46.77 ID:f57ktYVm
>>71
東京から山形新幹線乗るなら、
はやぶさ+仙山線のほうがいいのかもね。
乗換えを厭わなければ。

あ、それだったら、
はやぶさ+仙台−山形高速バスが最強かなw
164名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:22:11.50 ID:J4151yyP
>>6
まさに青森のカッペそのものだな
あいつらって、新幹線を魔法の道具か何かと勘違いしてないか?
165名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:26:29.70 ID:TFUdW/NL
きらきらウエンツ
166名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:26:49.07 ID:u9s3Ct7t
グダグダ言ってね〜で皆首都圏移住しろや!仙台でさえ糞なのにwww
167名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:27:26.55 ID:ELp8WEhs
この間秋田市行ったが、
日曜なのに駅前は閑散としてるし、
市内を少し歩いたが、どこが繁華街なのかわからなかった。
168名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:33:47.55 ID:4kmQQDLh
あまり欲張るとバチが当たってどこよりも早く衰退すると思うが
169名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:34:31.63 ID:FWcUqnrT
>>166
いや西の人間からしたら首都圏に住むなんて罰ゲームだしw
直下型地震と富士山噴火のロシアンルーレット、ぱねぇっす。
170名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:43:03.11 ID:SMIRrluZ
>>167
郊外ロードサイドがにぎわっているのだよ。
171名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:47:42.83 ID:SMIRrluZ
>>71 >>163
アホか。
172名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:50:20.88 ID:SMIRrluZ
佐竹と組んで、大曲・新庄間のミニ新幹線を作ってしまえ!
173名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:52:50.57 ID:SMIRrluZ
あと重要なのは羽越線の風対策。
羽越新幹線は超非現実的だよ。
174名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:55:47.72 ID:P4rTqMo/
青森は県全体がゴーストタウンだからなぁ・・・
新幹線ぐらいしかすがる物がない
175名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:58:55.02 ID:q83iBnwU
富山と青森をつなぐ意味あるの?
176名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:01:52.38 ID:CqDuGVo7

トワイライトエクスプレスが無くなるんじゃ?
177名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:05:02.99 ID:6706XxLo
石油輸送で磐越西線が命の道になっていたからなぁ
田舎の鉄道は物流メインで整備して欲しい
178名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:07:39.24 ID:FWcUqnrT
青森〜弘前〜大館〜能代〜秋田
ここまでは順当としても秋田からはどうする?
・秋田〜由利本荘〜にかほ〜酒田〜鶴岡〜村上〜新発田〜新潟
・秋田〜大仙〜横手〜湯沢〜新庄〜村山〜山形〜米沢〜新発田〜新潟
・秋田〜大仙〜横手〜湯沢〜新庄〜村山〜山形〜米沢〜喜多方〜会津若松〜郡山
どうなるどうなる??           
179名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:08:51.00 ID:CqDuGVo7
<雑記帳>山形新幹線20周年 延べ6200万人が利用
毎日新聞 7月1日(日)20時6分配信

 山形新幹線「つばさ」が1日、山形−東京間の開業から
20周年を迎えた。JR山形駅では花笠(はながさ)まつりや
特産の将棋駒などをデザインした記念号の出発式があり、
鉄道ファンらが詰めかけた。

【初代400系は2010年に引退】400系「つばさ」ラストラン 
東京駅にファン800人

 92年に在来線に乗り入れる国内初の「ミニ新幹線」として開業。
それまで山形−東京間は3時間10分だったが、現在は最短2時間29分。
99年には新庄まで延伸し、今年3月末までに延べ約6200万人が
利用した。

 つばさの異名は「温泉新幹線」。全35市町村に温泉がある山形県の
中央を走る。温泉関係者は、震災後に鈍った客足の回復を願う。
「つばさ」を利用して温泉で「羽」を伸ばしてみては。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120701-00000040-mai-soci
180名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:09:16.64 ID:vmNamgRh
>>162
一家に一台どころか2台とか3台とか車持ってる地方で鉄道使うのなんて学生くらいだよ
職場も店も駅からの距離なんかより駐車場の広さの方が重要だし
181名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:19:38.05 ID:SMIRrluZ
>>180
飲酒運転の温床やな
182名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:24:47.93 ID:e4OwRFko
>>180
俺も居たことがあるから、ある程度実感に基づいて言うけど、
そこまで「自家用車じゃないと、どうしようもない」という地域構造をしているわけじゃないんだよ。
ポイントは、「集住地域が、帯状になっている」こと。
ジャスコの立地ですら、帯状の地形的制約に縛られている。
東北で言えば、この区間の山形線と、あとは所謂八戸市内線は、まだ需要の掘り起こしは出来るはず。

これが、円形に広がる都市がスプロールする場合は、鉄道は全く歯が立たなくなる。自家用車専門都市になる。
典型例は宇都宮。宇都宮のLRT構想なんてのは、臍で茶が沸くような話。構造上無理なんだな。
あと、全国的に知られているのは浜松。
183名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:25:51.94 ID:CHohtuza
奥羽新幹線ってのは何だ?
山形新幹線とはまた別に高規格で作ろうっていうことじゃないよねまさか

羽越新幹線は長崎九州新幹線より優先されるべきなほど必要だけど、
奥羽新幹線は結局新庄と大曲の間だけだから、その辺の有志が金出し合って作れるレベルだな
そういう形で完成させればいいんじゃねーか?
184名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:35:25.10 ID:CqDuGVo7
>>183

山形県知事が言ってるのは、ミニ(三線軌条)じゃなくてフル規格で

東京―大宮―宇都宮―福島―山形―新庄―秋田 のルートで

新幹線が欲しいということだろう。いちいち福島で車両の
切り離しをする手間が省ける。
185名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:43:34.75 ID:CHohtuza
えぇ?フル規格でってかい?

板谷峠は大トンネルを掘るんだろうな
妄想としては楽しいが、計画・実現となるとちょっとねぇ
186名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:43:48.52 ID:4kmQQDLh
まあ、羽越はともかく大曲新庄間だけをなんとかするための奥羽は却下でいいわ
四国すらイラネって意見なのに何を考えてるんだ
187名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:44:38.44 ID:UzMJRWMc
山形などの源泉の豊富な雪国は
地熱発電及びお湯インフラ整備による一般道の自然熱融雪の拡大。
こっちの技術を国費で深めたほうがいい。
まずアイスランドで勉強してこい。
188名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:52:17.84 ID:SMIRrluZ
>>186
大曲・新庄こそ、通すべき。
>>184 >>185
一応言ってみなきゃということだろ。
189名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:55:52.17 ID:wOWUyoCp
理想的な形としては、富山〜新潟・新潟〜秋田〜青森を繋いで欲しいな
すると東京を経由せず行けて便利
何もかもが太平洋側に偏りすぎなんだよ日本は
190名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 02:06:29.73 ID:7ze0xt5u
大曲〜新庄繋げるだけで秋田〜福島のミニ新幹線の動脈が完成する
んだよな。ぜひやるべき。
羽越は強風のためフル規格じゃなきゃ不可能。しかも莫大な建設費が
掛かる。
191名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 02:08:41.67 ID:SMIRrluZ
加賀平野、富山平野、新潟平野、庄内平野、秋田平野
日本海側は発展の余地あるね
192名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 02:50:31.72 ID:f57ktYVm
>>171
え?
193名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 03:51:43.10 ID:41vdrzgh
バカじゃねーの
出来るころには沿線の県は軒並み50万人、新潟県も100万人だ
誰が使うんだよ

新幹線(ミニ含む)は貨物が通れないから災害時の代替路線としてはマイナスにしかならん
フリーゲージ?標準軌貨車?一体何両調達するの?
狭軌の貨車や機関車ですら平時の需要の問題で地震の時には不足感あったのに

高速道路のほうが100倍マシ
どうせ地方は車使わないと駅に行けないから、鉄道に乗る人は減るばかり

ちなみに山陰と四国も鳥取県と徳島県が既に要望あげてるよ
次は日豊?伯備?
赤字確定の新線を、建設費負担ゼロでもJRが引き受けるとも思えないけどね
194名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 05:37:59.08 ID:lGTBddFm
新幹線より羽越本線高速化と電化方式の統一をさっさとやれよ
なんで架線の下をディーゼルエンジン積んだ汽車が走ってるんだよ
195名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 06:01:18.66 ID:UHcOX5V5
整備新幹線と言う名の広軌化か
196名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 06:14:56.27 ID:VA8Sf7HJ
結果的には羽越本線、奥羽本線の強化で何とかなりそうだが、130はしんどいと思います。
せいぜい110キロ対応が関の山でしょう。


>>75
GCTはいつできるかわからん。
それでしびれ切らした結果が新在直通、すなわちミニ新幹線というわけで。
197名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 07:17:23.24 ID:81St43zM
>>190
だね
198名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 08:18:38.81 ID:KA8ofzeJ
フリーゲージの実験がてら
新幹線の本線には乗り入れないで
福島接続で
福島−秋田とか運行すればいいのにな
199名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 08:37:25.54 ID:Vs7gvBQT
山形〜新庄の空気輸送っぷりは凄いぞ
200名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 08:42:48.29 ID:IPKUGEeM
そうか?山形からさくらんぼ東根辺りまでは女子高生で賑わってたぞ。
新庄大曲間は…マイクロバスでも足りるぐらいしか乗客いなかった気がする。
あの区間に新幹線はあり得んでしょ。
201名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 09:40:40.94 ID:2hLfPChO
ひょっとしてこの話が進むようなら、日本海に石油資源ありの超極秘資料が、政府内部に存在する可能性があると妄言。
202名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 10:08:10.42 ID:/W/ZzE9c
日本海側にも高速道路はあったほうがいい。

ただし日本海側に新幹線は要らない。効用が薄いから。
鉄道は在来線の線路改良や複線化とかで充分。
203ベテルギウス:2012/07/02(月) 10:20:08.40 ID:cxu3N4o1
関東が大地震や戦争などでやられた場合
北海道や東北が頼りにするのは関西なので
高速な鉄路としては必要かもなぁ
204名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 10:40:44.31 ID:KUsyv0Ld
在来線が今までどおり走るのならいいけど、
新幹線ができると、停車駅がないところはもの凄く不便になる
205名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 10:45:56.02 ID:/W/ZzE9c
今の道路交通網は東京をハブに放射状に整備されているんで、
もし首都直下型地震で東京23区内の鉄道・高速道路網が暫く復旧出来なくなった場合、
ハブが機能しなくなるので、大変な物流の停滞になる事が予想されますよね。
206名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 10:52:33.56 ID:CsvFlJPx
在来線を巧く活用できないもんかねえ

昨今の特急は無駄に停車駅多いし
207名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 11:39:34.99 ID:N4s9tCWp
山形新幹線の大曲延伸、羽越本線の完全複線化、
陸羽西線・陸羽東線の複線化・高速化推進で十分効果が出る。
208名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 11:45:12.51 ID:8eJA4TBk
>>202
在来線を線形改良と複線化をセットでやるなら、スーパー特急方式で新線建設した方が効率的。
ローカルはバスに移行すればいい。
209名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 12:00:15.32 ID:LPHYV8y+
新下関−長門−萩−益田−浜田−出雲−松江−米子−倉吉−鳥取−豊岡−宮津−舞鶴−小浜−敦賀
210名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 12:20:25.57 ID:7yLAO3VI
いわゆるミニ新幹線でしょ?新幹線直通運転の在来線特急
長崎もこれで良いと思うが
211名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 16:11:33.07 ID:6mxZQNdC
よし、野岩羽線計画の復活だ!
212名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 16:29:41.88 ID:iOqGK87Z
>>162
かつては会津若松から米沢方面に抜ける計画があったらしいね
福島〜米沢は高速化への枷が盛りだくさんだから、マジで計画練るのなら会津ルートは放射能抜きに有望だったりするかも

日本列島大改造計画みたいな大なたふるう政治家出てこないかな
国民総動員で鉄道・高速道の建設すんの
213名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 19:51:18.98 ID:XoJCahmj
>>194
交直両対応車は金がかかるから
それに、本数が少ない地域は直流よりも交流がコスト的に向いてる
214名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 19:57:55.09 ID:/W/ZzE9c
交流と直流が違うところって筑波近辺にあるんでしょ。
215名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:15:15.64 ID:XoJCahmj
>>214
交(50Hz)直セクション
東北本線 黒磯
常磐線 取手〜藤代
羽越本線 村上〜間島
水戸線 小山〜小田林
216名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:36:29.94 ID:kz6ZiIwr
>>213
それで北海道、東北、北陸、四国、九州は在来線交流電源区間が多いんだな。
北関東だと茨城が多いな。
217名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:47:05.92 ID:/W/ZzE9c
>>215 うんありがと。

ところで、今閃いたんだが、東日本大震災で三陸鉄道がダメになったが、
狭軌じゃなくて、森林鉄道みたいな簡易版が安く済んでいいんじゃない?
と書いたら怒るかな?
218名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:06:16.28 ID:hNUyEusU
八幡原工業団地とアルカディアの土地を売却して、フル規格用の用地を確保しないと
米沢付近の整備は厳しいだろうね。
219名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:10:54.53 ID:6mxZQNdC
>>217
三陸海岸は、都市部に人口を集中させて、
中心市街地のみに駅を設けるのが一番いいと思う。
都市間高速輸送ならまだ目はあるから。
220名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 22:43:17.46 ID:6Hpa6z1k
野州岩代鉄道も会津若松を通って米沢方面に抜ける路線として計画されたんだっけ。

米沢まで開通したら貨物輸送も期待されるが、勾配がちょっときついような気がする。
旧会津線部分は蒸気機関車ならC12レベルの低規格でかなり改良も必要。
221名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 22:46:17.06 ID:XoJCahmj
>>216
茨城に交流区間が多いのは、地磁気観測所があるため
222名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 22:53:23.17 ID:K/rdcdlI
富山−青森なんて絶対いらねぇだろ
223名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:20:24.65 ID:/W/ZzE9c
日本海に新幹線は要らない。
代わりといっちゃ何だが、サハリン→宗谷→津軽海峡→新潟にガスパイプラインを敷設しよう。
224名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:26:14.14 ID:CqDuGVo7

日本海沿いに住んでいる住民は太平洋側に引っ越せばいい。
225名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:27:53.13 ID:Ri+1ZQ0P
>>224
それ中国政府あたりと同じ発想だぞ。
向こうは都会から強制移住させたりだがw
226名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:32:58.80 ID:lWFkqJZd
日本海側縦断新幹線作るとしても、今の在来路線の標準軌化と高規格化で、フル規格は無理だわな。
日本は地形が厳しすぎる。
227名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:33:13.04 ID:/W/ZzE9c
環日本海経済圏を構築すれば日本海側の貧弱インフラが追いつかなくなる(※あくまでも願望だよ)
そのために、ロシア・北朝鮮・韓国・中国他、大陸国家と交易する。
シーパワー(米国)一辺倒ではなく、ランドパワー(大陸国家)との交易をもっと増やす。
極東地域での経済交流の活発化は軍事的緊張を和らげ、在日米軍基地の重要性を下げる。
これで在沖米軍基地の負担軽減にもなるし、対米従属から抜け出す手掛かりにもなる。
228名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:35:52.37 ID:7Eh5TwMI
大曲〜新庄が開通したらループ新幹線(在来線だけど)になるのか。
秋田行くならこちらを通りたいな。乗り鉄の俺はこちらに惹かれる。
229名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:41:11.60 ID:hBd29gr0
東北と近畿・中京を直結
人・物・カネの東京不通過化こそが正しい日本の未来↓

187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
【北陸新幹線】
ノボリ≪新大阪−彩都北−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−…≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

【磐越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−五頭阿賀野−あがの川−
 西会津−会津若松−猪苗代−あだたら−福島≫クダリ

または
【陸越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−新発田−小国−長井−
 朝日−山形−蔵王−秋保温泉−仙台≫クダリ
230名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:42:59.38 ID:hBd29gr0
236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
新←●━━━●=======━━●━●━━●ひばり
大←●━━━●━━●●━━●========あいづ
阪←●●●●●===============にほんかい
名←●●●●●=======●●●●●●●●ざおう
古←●●●●●●●●●●●●========あがの
屋←●●●●●===============ほくえつ
__上柏長燕新五あ西若猪あ福新小長朝山蔵秋仙
__越崎岡三潟頭が会松苗だ島発国井日形王保台
_____条_阿の津_代た_田_____温_

●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●→磐越陸越======あいづ/ひばり
========●━●━━┛
========●━●━━━●━●●●●●●●●→磐越陸越======にほんかい
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==============らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==============たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==============しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=====================Maxわかさ
====================●●●●→磐越陸越======ほくえつ/あがの/ざおう
====================●●●●●●━━━━●━●━●はくたか
========================●●●●●●●●●●●あさま
新北京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上飯長上佐軽安高本大上東
大茨都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越山野田久井中崎庄宮野京
阪木_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川____平沢榛_早___
231名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 01:21:06.51 ID:SrmMCkn2
これらの新幹線は貨物輸送も一緒に考えないとね
旅客輸送だけじゃさすがにね
232名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 09:35:16.24 ID:5sdQE6Le
>>231
元々東海道新幹線は貨物も検討されてたが、旅客需要だけで満杯になって見送られた。
今貨物新幹線に近いことをしようとしてるのは青函トンネルを新在共有で走る北海道新幹線。
速度規制を受けないように貨車ごと新幹線コンテナに載せる技術を開発中。
233名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 09:51:47.74 ID:RenBqxFA
>>232
>貨車ごと新幹線コンテナに載せる技術を開発中
これCGで見たけど、専用の別軌道が必要で凄い大変そうだと思った。
面倒でカネ掛かるんで、貨物は新幹線の通らない深夜にでもゆっくり走らせた方が良いのではと思い至った。
保守点検の時間も深夜だと思うけど。
234名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 10:29:01.25 ID:Ze9f3Fqq
山形新幹線延長したら今の秋田新幹線要らなくね?
235名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 10:37:16.68 ID:CFPxgGsm
スピードを重視するならフル規格区間の長い盛岡経由。料金重視なら在来線区間の長い山形経由

選択肢が多いのは良いこと
236名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 12:03:50.36 ID:hAKodlYh
でもなんで人口減少まっしぐらな県をミニ新幹線複数で優遇する必要あるんだ?
237名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 12:24:16.37 ID:IJMjeE5b
限界集落化しているところにフル新幹線が通っているがな。
238名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:15:19.27 ID:5sdQE6Le
>>233
北海道-本州間の鉄道貨物需要が深夜便だけで済んでいれば
そもそもこんな発想には至らない。
つまり昼間もひっきりなしに運行してるということをお忘れなく。
239名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:22:20.08 ID:RenBqxFA
>>238
じゃあ、もう一本トンネル掘ってしまえばいいじゃない。
今だったらもっと安く掘れるだろうし。

或いは、トンネル内の運用を新幹線通った直ぐ後に貨物を素早く通らせて、
貨物がトンネル抜けたら、新幹線を返すみたいに仲良く運用するとか。
たぶんそれだと逼迫するから問題になってるんですよね。
240名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:58:00.12 ID:wPR3Dvpg
新幹線以前に、全線複線化を要望しろ。その方が遙かに地域住民の役に立つ。
241名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 16:20:35.25 ID:oORlQNJt
これ、基本計画線を整備線に格上げしろってことかな

基本計画線で一番採算性がいいのは、意外にも札幌−旭川だと聞いたが
242名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 18:33:13.29 ID:RenBqxFA
野田佳彦信者の方はこれをどう説明するの?
全然まともな反論がないんだけど。

|マニフェスト、イギリスで始まりました。
|ルールがあるんです。
|書いてあることは命懸けで実行する。
|書いてないことはやらないんです。
|それがルールです。

|書いてないことを平気でやる。
|これっておかしいと思いませんか。
|書いてあったことは四年間何にもやらないで、
|書いてないことは平気でやる。
|それはマニフェストを語る資格がないと、
|いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

|その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
|天下りを許さない、渡りは許さない。
|それを、徹底していきたいと思います。

|消費税1%分は、二兆五千億円です。
|十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
|消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
|シロアリがたかってるんです。
|それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
|消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
|鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
|シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
|そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
|徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
|それが民主党の考え方です。
243名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 18:46:02.07 ID:OBpvyXWC
>>240
地方では都市間輸送に特化した方が、鉄道を残すことになると思う。
ローカル郵送するなら1時間に2本以上は無いと使い物にならん。(1時間に1本でもあればいい方だし)
244名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 18:50:32.81 ID:GJe6IZNI
四国新幹線作ってやれよ

大阪→泉南→徳島→松山→大分
西日本が一気に活性化するぞ
245名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 19:06:06.23 ID:Ze9f3Fqq
>>235
なら山形延伸ルートだけで良いと思うなあ…湯沢横手通す方が稼げるよ
それに田沢湖線区間でトラブルあると東日本全線に影響及ぶから新線通した方がマシ
とはいえ秋田は暗い話日本一だらけのオワコン県だしなあ…
246名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:31:57.66 ID:cgXQ7nXN
日沿道早期開通に力入れろよ
247名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 21:59:05.89 ID:IhJ0ecvz
>>239
青函トンネルは安全上の理由で上り下りそれぞれ1列車しか入れない
248名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 23:42:47.06 ID:xvwsF2Pq
>>88
>311で明らかになったのは、鉄道の冗長性の重要性だが、
>既に書かれているように、本籍は「貨物」。でも旅客も結構重要だった。
>日本海側へ抜けるルートは、使えるものは全部、避難民が殺到してカオス状態だったから。

>ただ、311の教訓としては、どう考えても、いかなる意味でも必要なのは
>「【羽越本線(日本海縦貫線)ルートの幹線】の再評価と整備拡充」
>「羽越本線筋から、太平洋側との間を結ぶ【横断支線】の再評価と整備拡充」

ふーん、そうなると折衷案になるが、

仙台ー山形ー新潟ー北陸

が一番いいんだろか。

北日本と西日本を直結する路線、東北の太平洋側と日本海側を結ぶ路線、
どちらも必要なんだが、羽越と奥羽の一挙整備は流石に厳しかろう。

先ずは大きな所を結んでその収益も還元しつつ残りの路線整備、が現実的と考える。


249名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 00:32:55.32 ID:7CRlFFab
リニアが大阪まで開通したら、新幹線で貨物をやるようになるよ。
二年間は東海道新幹線は止めて橋梁架け替え、スラブ軌道化とかやるけどね。
後、武蔵野線か八高線が貨物新幹線の首都圏バイパス線として差し出されるよ。

250名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 01:19:00.00 ID:GQdQ3sTP
>>249
沿線住民が騒音・振動にブチ切れますが
251名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 01:25:39.35 ID:qInOCeFo
100万都市が仙台のみの東北で日本海側迂回路線が新幹線でなきゃいけない理由なんかないだろw
252名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 01:26:53.65 ID:aD5knMVo
東海って一番貨物に冷たい会社じゃん
そんな東海が運営する東海道新幹線を貨物に使わせるとかどんな妄想だよ
253名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 01:27:57.27 ID:2hXR1AlA
ローカル化はありそうだね
新駅ラッシュは間違いないと思う

武蔵小杉、西谷、高座渋谷、倉見なんかに駅建設されそうだ
もしくはその逆で在来線や各私鉄から駅が離れてるところに建設されるのかも
神奈川県綾瀬市に念願の鉄道駅か
254名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 01:30:50.50 ID:qInOCeFo
>>249
東海道新幹線は運休せずに大規模改修すると発表済みです。
スラブ軌道とか妄想ですか?やるとしても関ヶ原近辺だけでしょ。
255名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 01:48:58.10 ID:4bq4KHbC
311で明らかになったのは、鉄道の冗長性の重要性だが、
既に書かれているように、本籍は「貨物」。でも旅客も結構重要だった。
日本海側へ抜けるルートは、使えるものは全部、避難民が殺到してカオス状態だったから。

ただ、311の教訓としては、どう考えても、いかなる意味でも必要なのは
「【羽越本線(日本海縦貫線)ルートの幹線】の再評価と整備拡充」
「羽越本線筋から、太平洋側との間を結ぶ【横断支線】の再評価と整備拡充」
ということになる。
ところが、この発想が、山形盆地住民を、歴史的な恐怖に陥れるんだな。
最上義光以来、山形内陸民は、「何もしないと、陸の孤島になって見捨てられる恐怖感」がある。

それで、奥羽新幹線構想の復活などという、311の教訓としても無意味な発想が出てくる。
今や、福島市を通ること自体罰ゲーム状態で、こんな筋の悪い発想は出て来ないはずなのに、
それでも山形市の発想では、こんな話になる。説得力を減殺する自殺行為なんだけどねw
256名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 01:53:51.01 ID:OxIhajf4
山形は線路の代わりにマットひくんだろ? 新幹線逆さまに放り込んで殺すつもりなんだろ
257名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 02:21:51.88 ID:nAHCDo8g
羽越新幹線ができたら新大阪−札幌直通ができるね
トワイライト代替としてはしってほしいな
258名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 02:33:30.72 ID:YzNBfX4/

「特急いなほ」でいいよ。
259名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 02:35:43.49 ID:+P1mpTGO
どっちでもいいきがするわ
地方は震災なくても、もう手遅れだからな

最後に花火打ち上げる感覚で開通目指してもいいんじゃない
260名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 08:57:37.08 ID:1HasJtcl
奥羽本線(ミニ新幹線部分を含む)も羽越本線も赤字路線
長野新幹線も赤字
建設費全額国と自治体の負担であってもJR東日本は引き受けたくないだろ

妥協できる点としたら、
国の金でフルで作る代わりに並行在来線と枝線は全部分離か廃止じゃないの

奥羽本線、羽越本線、五能線、花輪線、男鹿線、北上線、陸羽西線、陸羽東線、左沢線、米沢線、新潟県内の信越線、弥彦線、越後線、白新線は廃止か三セク化
さらに大湊線と八戸線も青い森鉄道に移管
津軽線の末端は廃止
これなら株主も納得
261名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:11:56.26 ID:oL6DRt69
名ばかりの新幹線
新しい幹線じゃないだろ
ただの支線に標準軌の電車走らせて、フル規格に取り残された者の傷の舐めり合い
262名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:16:10.87 ID:T52DApyR
所詮、新幹線は新幹線
青森あたりの田舎者は新幹線を魔法の道具か何かと勘違いしてるから困る
263名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:21:12.11 ID:hTa3J77Z
もし作るならリニアだろう、北海道や上越新幹線の工事が必要だけど
新幹線の速度じゃ中途半端だろ
264名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:10:00.95 ID:joqkOfdU
採算性重視から言うと、札幌ー旭川が一番らしい。
次の整備新幹線に入る路線を今回着工が決まった函館ー札幌、金沢ー敦賀、諫早ー長崎のように3路線とすると、
筆頭にあがるのが敦賀ー京都(米原)になり、あと2つは、
札幌ー旭川、岡山ー松山が有力ではないか。
265名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:11:06.25 ID:RbgCYrjC
>>1
> 吉村知事は「今が次のステップに進む時期。
山形の発展のために長期的な視点を持って 一歩を踏み出したい」と述べた。


現段階で発展してない所が、
長期的にこれから更に進行する高齢化社会でなぜ発展すると思うのかね・・・
266名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:56:25.89 ID:wbnI1Mtc
山形はおとなしく仙台のコバンザメでいいよなあ
(ただし、庄内は除く)
秋田は岩手も頼りにならないから隣県のそれも無理だが
267名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:12:44.78 ID:T8mIS5v0
青森と山形なんて日本で終わってる県No.1とNo.2じゃん
僻地同士何やってんだ
268名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 15:35:43.63 ID:S/8S6uCR
JR東日本の輸送データ、先日の更新でだいぶ詳しくなったんだな
閑散路線潰すアリバイ作りか
ttp://www.jreast.co.jp/rosen_avr/index.html

平均通過人員
信越本線 直江津〜長岡 5,560
         長岡〜新潟 15,698
田沢湖線 盛岡〜秋田 6,159
奥羽本線 福島〜山形 9,032
         山形〜新庄 5,485
         新庄〜大曲 1,096
         大曲〜秋田 7,858
         秋田〜大館 4,238
         大館〜青森 4,677
羽越本線 新津〜村上 4,527
         村上〜酒田 2,669
         酒田〜秋田 2,434

ちなみに5年くらい前の予測だと、札幌まで新幹線が開通する2035年には東北全県の総人口は200万人減って740万となり、青森県105万、秋田県78万、山形県92万とされた(あと新潟県は50万減って187万
だが10年国勢調査でも予測より下振れしたし、震災と原発だからな。
269名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 15:54:47.24 ID:wbnI1Mtc
東北の人口減少って結局北東北と日本海側と福島が足を引っ張るからな
あ、ほとんど全部だ
270名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 16:42:43.36 ID:gOtXk0E8
>>269
あのな、まるで仙台が足引っ張ってないみたいな言い方だが
仙台の人口増はそういう地域から移動してきた人の数だろ。
271名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 16:47:30.45 ID:QecXP5vo BE:483418894-BRZ(10000)
>>267
一番終わってる最悪の県がその2県に挟まれてるなw
272名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 17:05:58.15 ID:T52DApyR
>>270
国分町とか青森出身の女がやたら多いらしいなw
273名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:19:58.88 ID:8kOjuqn9
山形新幹線乗ってきた感想はミニ新幹線以外はワンマン運行で無人駅だらけの
辺境ローカル線だった

福島か仙台から在来規格の快速特急出しても結果は同じだろう
経費も無駄だよミニ新幹線。
274名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:54:46.08 ID:Bck7s4IA
>>273
新在直通は乗り換えがないことが唯一にして最大のメリット。
275名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:54:48.90 ID:cqTaubBP
今は新幹線で日帰り出来ないところの工場とかが物凄い勢いで発注無くなって
撤退が相次いでるからなあ・・・

工場といえどもあまりの僻地には建てられない辛いご時世
276名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:19:22.84 ID:IfKz5n+I
地元民から見ても今更フル規格は無理だろうと思う。
それより、複線化とか直線化とかちまちま進めて、
あとは郡山とか宇都宮とか途中停車駅の少ない列車を
増やして時短してもらうのが現実的だろうね。
277名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:08:25.13 ID:9KEraKU2
どうせ地方のエゴでしかないがどうしてもバラ撒きたいなら
振り子電車をなんとか機構で保有して貸しとけばよくね?

1.8億*5両*10編成で100億いかないしこれで30年静かにしてもらえれば。
軌道は貨物街道だから大丈夫で
あとは分岐器が問題になりそうだが
278名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:57:05.72 ID:HkFR7XpI
>>270
仙台だって人口増えてないだろ。精々県内被災者で増えてるだけw
結局、他の東北地域転入者居ないと、ちょっと大きい田舎だしw
仙台以外の東北人を邪険にすると、自分の首絞めるだけだろw
279名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:59:32.39 ID:BWJxyEc1
>>274
乗り換えがないというのは
メリットとは言い難いよな。

整備新幹線は青森で終了させるべきだ。
280名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:18:02.19 ID:IfKz5n+I
↓こういうニュースが立て続けに出るのを見るとさ、

ルネサス・鶴岡工場 台湾企業に売却か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120703-OYT8T01341.htm
「シンクパッド」生産の一部、中国から山形へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120704-OYT1T00996.htm

もう東京と繋がれば便利っていう時代は終わったんだなーと感じさせられるね。
日本の=東京中心の経済が衰退していくことがわかってるんだったら、
無理に新幹線作るより、既存の空港から海外直行便飛ばすことを考えるほうがよさそう。
281名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:18:34.48 ID:9bjkctCY
>>279
乗換えをなくして、利便性が上がったから
羽田ー山形便を1往復/日まで減便することになったのだぞ
282名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:50:24.89 ID:6IdhcdHv
黒字だった空港が赤字になるだけ
283名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:52:58.95 ID:TgDeqPZc
>>281
その1往復も50人乗りのCRJだからな・・・
まあJALの経営再建時期で小型化が一気に進み過ぎたきらいはあると思うが
284名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:27:24.44 ID:O/vJEqT0
在来線の複線化とか対案が出てるけど、やめた方がいいな。
むしろ標準軌の鉄道は全廃して高速道路&新幹線に完全シフトすべきだよ。
新幹線駅を機軸に高速バス路線網を充実させた方が便利になるぜ。

地域内移動手段としての鉄道なんて人口密度の多い大都市部でしか採算に見合わないし
むしろ地方部はバス便に振り替えてきめ細かい路線網を構築した方が実情に適うだろ。
特に東北の場合、長距離移動手段として航空が余り役立ってないので新幹線がいい。
285名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:41:06.10 ID:WSh78hSO
新幹線整備どころか羽越線も奥羽線在来線も不要。
さっさと無駄で風でゴロンと転がる危険なローカル線は
撤去して無駄な電力削れ。

新幹線建設→無駄な電力大量消費→原発存続しろ
ということなんだろうから、こんなキチガイ政策さっさとやめろ
286名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 21:50:39.77 ID:luat8MSw
>>284
貨物が新幹線走れるようになったらだな。
287名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:12:20.28 ID:O/vJEqT0
東北の鉄道網は縦4本・横5本の新幹線で結ばれるべきなんだな。
【縦(南北)】
・東北新幹線(既存)
・羽越新幹線
青森〜五所川原〜鰺ヶ沢〜能代〜潟上〜秋田〜秋田空港〜由利本荘〜にかほ〜酒田〜庄内空港〜鶴岡〜村上〜新発田〜新潟
・奥羽新幹線
青森〜弘前〜大館〜大館能代空港〜仙北〜大仙〜横手〜湯沢〜新庄〜村山〜山形空港〜天童〜山形〜上山〜南陽〜米沢〜会津若松〜南会津〜日光〜足利〜高崎
・三陸常磐新幹線
青森〜三沢〜八戸〜久慈〜宮古〜釜石〜大船渡〜陸前高田〜気仙沼〜南三陸〜石巻〜松島〜仙台〜仙台空港〜岩沼〜相馬〜南相馬〜浪江〜いわき〜日立〜水戸〜茨城空港〜土浦〜成田空港〜千葉〜上野
【横(東西)】
・山田新幹線
宮古〜盛岡〜雫石〜仙北〜秋田
・釜石新幹線
釜石〜遠野〜花巻〜横手〜由利本荘
・大船渡新幹線
気仙沼〜室根〜摺沢〜一関〜湯沢〜にかほ
・仙山新幹線
仙台〜山形〜鶴岡
・磐越新幹線
いわき〜小野〜田村〜郡山〜猪苗代〜会津若松〜西会津〜五泉〜新潟

この計9路線を構築し、相互乗り入れを実施すれば東北の交通が飛躍的に改善される。
震災復興と国内景気浮揚の為、最低限でこれだけ整備しよう。
288名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:23:17.07 ID:FG0SHwHJ
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、僕はエリートだから、いわゆる「我田引鉄」めいた真似はしない。
だけど両毛線沿線に、どうして空港がひとつもないのか、不思議でしょうがない。
絶対両毛線沿線は山形県全体よりも人多いだろ?山形には2つも空港があるんだぜ?
能登半島にだって空港があるというのに。
289名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:24:19.20 ID:O/vJEqT0
東北地方整備新幹線の建設財源については、
西日本に東日本大震災復興支援消費税(仮称)を設立し+10%の負担とする。
復興事業期間を20年と定め、この間は東日本10%、西日本20%の消費税率を適用。

この他、西日本に東日本大震災復興支援ガソリン税を適用し、1Lあたり20円を上乗せする。
東北地方内の高速道路整備に充当される事とする。
全線4車線化と早期全線開通を目標とする。
290名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:24:24.50 ID:0Fat16sH
東北のどっかに首都移転したらそんぐらいは作れるかもな
いや新幹線はムリかな〜
291名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:24:52.69 ID:Um8oUmxQ
両毛線そばのわたらせ遊水地に空港つくる話はあった
292名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:29:21.03 ID:EqAPBOSL
>>234
強制移住なんてさせる必要ない
羽越線を止め道路の整備を辞めれば勝手に出て行くから
293名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:33:12.94 ID:0oB+R3Xg
そんなことよりさ
米沢-会津---栃木-大宮でバイパス作ってくれ
どことは言わんけど、中通りを通過したくない
294名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 01:16:05.16 ID:OKVy02I7
>>293
R121使えば?
295名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:25:50.37 ID:5MAwlDQp
>>289
東日本なんて昔から何の役にも立ってないのに
復興なんてする意味がない。
296名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:52:09.70 ID:68l9Hz+P
>>288
前橋+伊勢崎+桐生+足利+佐野+栃木+小山で山形県とほぼ同じ
群馬と栃木の全県なら400万だが
ただ、伊勢崎市と小山市を除く沿線の人口減少率は東北日本海側並

空港が無いのは米軍の横田空域があって航空路を設定しづらいからじゃね?
297名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 06:46:25.09 ID:VR0UHuYR
またクソ田舎が揃いも揃って新幹線とかワロタ
298名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 08:53:36.50 ID:w9VJieQ9
よけいな新幹線より雇用をなんとか頑張ってくれ
幹線通ってないから仕方ない面あるが太平洋側に水をあけられすぎ
299名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 09:09:15.99 ID:x5P9nDdl
青森は有効求人倍率0.6を超えたのが20年ぶりらしい
悲惨さでは群を抜いてるよな、あの県
300名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:38:53.83 ID:w9VJieQ9
>>299
原発に基地があってだからね…
301名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 11:56:28.05 ID:JKwwY3dk
>>293
関東から会津まではいちおう鉄道がつながってるな。
会津から米沢へは、冬季以外ならこのバスがもう何年も走ってる。
http://london-taxi.jp/t_masukoto/
302名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:12:39.69 ID:IbjeyT3E
>>216
四国に交流区間は全く無いぞ。
電化すらされてないから。
303名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:11:34.35 ID:sf8iM80U
>>299
元々冬場に東京に出稼ぎに行く土地柄だったからね
304名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:33:12.16 ID:oAi+pPUm
ミナミは東海道新幹線だけでなく北陸新幹線と中央リニアが計画されてる。
東北も東北新幹線の他にも2路線要求しないとバランスが取れない。
1本は奥羽・羽越新幹線、もう一本は常磐三陸リニアでいいだろ。
305名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 22:45:12.41 ID:bAr60B31
>>302
秘伝は徳島県だけ
予讃線の高松ー松山は電車。
306名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:34:22.05 ID:RDVay6yV
東北の県庁所在地全てを東京とリニアで繋げ
307名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:56:49.06 ID:HWTJeS2U
>>304
東京を中心に北南を考えればバランスが悪い、となるが
多極分散の国土と考えれば、不自然でなくなる。
北海道、東北、北陸、中部、山陰、四国、九州にひとつずつ。
308名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 18:16:43.58 ID:yh0d9xgg
>>284
あのローカル線の代表格飯田線だって、109kmで利用者が1日1万人越えるんだけど
信越本線とか幹線クラスだと、220kmで利用者12万人/日
とてもバス転換なんて無理

東北運輸局のHPには路線ごとのデータなかった・・・
309名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:36:48.07 ID:d7/Qgl4a
>>264
バカ市ね!
札幌〜旭川なんて、北陸本線の特急数や乗客よりめっちゃ少ねえよ。
市ね!
310名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 01:37:25.51 ID:ptL+BqYv
>>308
福岡を札幌、大阪を青森、名古屋を仙台と対比させたら解り易い。
日本の公共資本投資は明らかに西高東低。
311名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 03:01:56.26 ID:1vRYUAEK
>>308
109kmで1日1万人って、1万人が109km移動しているわけじゃないだろ
つーか飯田線の総延長は195kmなんだけど・・・

と思って検索したら確かに出るね飯田線が109kmの「北陸信越運輸局」のPDF
これ、管轄からいって飯山線の間違いだろ・・・しかし飯山線は96.7kmなんで、信越線乗り入れ区間約11kmも総延長にカウントしてるのか?
ちゃんと仕事しろ北陸信越運輸局

この手の数字は扱いを間違えるとおかしなことになるからな
例えば東北本線の平均通過人員(年間輸送人キロ÷営業キロ÷営業日数)は77000人/日だが、東京〜大宮間は577000人/日で一ノ関〜盛岡は8400人/日という具合になる
77000人を平均570km運んだことになるんだが、実際は577000人が平均30km乗ってる区間もあれば、8400人が平均90km乗ってる区間もある
だがもっと細かく見れば、一ノ関〜盛岡でも10km乗る人が75000人で残り80kmは100人しか乗っていないかもしれない
ローカル線は端っこだけ人が多い生活路線であとは乗客1桁ってのも多いからな
飯田線だって豊川までの10kmくらいは複線。下手すると残り185kmよりその10kmのほうが利用者多いかもしれん
312名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 07:07:44.56 ID:JeSvjN9i
>>310
税金の投入額

■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億・・・キング・オブ・寄生虫
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf

これだけたかりまくって生活保護受給率全国ワースト1 www
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_welfare/social_security_p/16020014
313名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:14:23.97 ID:sgFNR6m9
秋田は秋田新幹線が遅すぎるからなぁ、4時間とか。
羽越新幹線がフル規格で整備されれば、2時間半ぐらいにはなるのかな。
314名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:30:56.40 ID:AmObob3T
仙山線と陸羽東線の強化でじゅうぶんだろヤマガダごときが図々しい
315名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:32:14.67 ID:f7IygDXc
なんか東日本って明らかに優遇されてるよな
316名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 13:33:05.02 ID:AmObob3T
>>20
アレは羽越線の高速化工事で使うことが決まってますよ
317名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:26:18.34 ID:s3sCCjwY
>>315
西日本は面積の小さい県が多く、また県の数が多いから各県あたりだと低くなるぞ。
318名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:13:03.39 ID:1zx9C2gS
>>299
県民自体が無能なんじゃないの
だからいつまで経っても発展しない
319名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:41:25.66 ID:8Dktid8m


先ずは、仙台ー山形ー新潟ー(東京)(大阪)を繋げよう。

そして、仙台/蔵王で冬季五輪を開催しよう!

320名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 01:46:41.40 ID:BXuG/BaE
>>313
東京ー盛岡で二時間半かかるのに
それより遠い秋田は空間曲げる必要あるな。

青森の方が早くなってしまったのね。
最速3時間10分

321名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 07:23:46.22 ID:1BPejsfI
現状を生かして仙山線に新快速(仙台→山形→新庄、米沢)と羽越のスピード強化でいいよな
322名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:31:47.24 ID:lmtgJkuZ
仙山線は狭軌で米沢〜山形〜新庄は在来線も標準軌だから無理
323名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:55:55.25 ID:IMqK913U
>>319
仙台だと(笑)

山形冬季オリンピックを!
東京と共催で!
324名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 09:52:53.07 ID:2jt1C2zv
青森は今後も東日本一貧乏なままなんだろうなぁ
同じ極貧県でも、沖縄の方はまだマシなイメージ
325名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:11:17.21 ID:bbamPfqe
新幹線の札幌延伸と新潟までの日本海ルート開通で青森は交通ハブだぜ。
青森に4000m×4本の24時間国際空港と国際ハブ港湾を整備しなきゃいけないだろ。
326名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 11:49:40.05 ID:N45fcU7k
>>321
愛子〜仙台を複線にして本数増やすほうが喜ばれる
327名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 12:27:08.92 ID:3DJRXETF
>>22
どんよりする駅名ばっかだな
328名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 14:12:13.65 ID:LTqfpIVH
何回も言わせんな
新幹線は無駄、これ以上作るな
必要なのは高速道路だよ
329名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 19:53:50.48 ID:OVcun+OL
ちょっと待った!
大阪→四国→九州ルートが先だ。
330名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 21:49:42.47 ID:LagEcCUz
東京〜札幌間にリニアが必要。
331名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 07:03:37.96 ID:o/xUT6XN
山形の内陸地方は、標準語話すと大変なことになるぞ。

「救急車出動せず死亡」と山形市相手取り提訴 | ?読売新聞 ?.7.6
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120705-OYT8T01454.htm

? >山形大2年の大久保祐映さん(当時19歳)が昨年10月、体調を崩して山形市の自宅から119番通報したが、
救急車が出動されずに死亡したとして、埼玉県在住の大久保さんの母親が市を相手取り、
1000万円の損害賠償を求める民事訴訟をさいたま地裁熊谷支部に起こした。提訴は6月15日付。
332名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 09:18:38.57 ID:Eyao/NY0
>>309
>札幌〜旭川なんて、北陸本線の特急数や乗客よりめっちゃ少ねえよ。

だから、北陸新幹線は整備線なんだろが

おまえ基本計画線と区別ついてないだろ
333名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 10:58:08.52 ID:WruC40jP
山形県と秋田県が合併するなら奥羽新幹線もありかもねw
334名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 12:08:07.95 ID:2YKRSYav
>四国に交流区間は全く無いぞ。
電化すらされてないから

直流の電化区間ならあるが?ないないずくしで書くな
335名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 12:13:26.32 ID:2YKRSYav
>四国民だが奥羽・羽越新幹線は支持するぜ
非国民だが奥羽・羽越新幹線は支持するぜ

非国民がどうかしたか?在日 巣に帰れ
336名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 21:41:39.00 ID:3Mk5L03T

基本計画線の内、次に整備新幹線に昇格するのはどこか。
既にその熱い戦いは始まっているね。

 ・奥羽
 ・羽越
 ・四国
 ・山陰
 ・九州横断
 ・北海道横断

日本海側の充実と四国と北海道の強靭化を組み合わせたら上の路線くらい?
実現するのはその半分くらいかと思うが。
337名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 22:43:11.72 ID:Wjst9Sjs
>>316
嘘書いちゃいかん。。
検討を続けることが決まっただけで使うとは誰も言ってないぞ。
338名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:38:19.55 ID:xZyQDz/Z
東京〜大阪が3本
東京〜青森が1本

2本つくって南北格差是正が正しい
従って羽越と奥羽
339名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:54:59.82 ID:4qiI5Gos
>>336
おそらく北陸中京新幹線だよ
340名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:36:56.61 ID:FGQS3rtW
日本海縦断の意味がある羽越はいいが奥羽は中途半端だろ
結局福島までだし東北とかわらん
341名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 13:45:09.35 ID:xZyQDz/Z
すると羽越と三陸常磐の2本か?
342名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 14:00:02.36 ID:4kLjEcOk
>>339
それ北陸新幹線が米原ルートになれば事実上完遂するんだが。
343名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 16:10:29.98 ID:kfV4UCfQ
青森札幌間が山陽新幹線
札幌旭川が九州新幹線
東北新幹線が東海道新幹線。

北陸新幹線に相当するのは羽越新幹線

中央リニアは奥羽新幹線
震災復興に三陸常磐新幹線。

これで南北が平等。
薩長政府の陰謀で後手に回ってる北日本開発を。
344名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 19:43:06.62 ID:HTTMQbJp
>>311
飯田線の109km、
単純に北陸信越運輸局管轄の長野県内だけの数字なんじゃない?

辰野ー中井侍で大体そのぐらいだったような
345名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 20:00:27.59 ID:LiT1Bo03
青森から新潟まで4時間くらいで行けるようになれば十分だと思う
346名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 21:34:53.96 ID:xW3ZETVM
北海道・東北・関東甲信越。
東日本全ての県庁所在地が新幹線で結ばれてないとおかしい。
347名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 21:50:07.61 ID:4NyyRA1N
羽越だね

羽越だ
348名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 22:10:15.05 ID:NoYD31IR
>>346
関東甲信越の甲はリニアがつながる予定だな
349名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:18:10.46 ID:MesHyXYz
工事のための新幹線かよw
日本海側は空港が多いから、新幹線なくてもいいだろうに。
350名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 13:14:24.79 ID:muCFRqkg
盛岡〜秋田〜弘前〜新青森〜八戸〜盛岡の新幹線環状線にして北東北3県合併しろよ
351名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 15:05:34.79 ID:KHK0YE5c
>>349
空港なんて維持するだけでも赤字だから廃港するか自衛隊基地に転用でいい。
東北は仙台空港、北陸なら小松空港一つあれば充分。
352名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 23:00:46.75 ID:LJpcSvra
>>351

>空港なんて維持するだけでも赤字だから廃港するか自衛隊基地に転用でいい。
>東北は仙台空港、北陸なら小松空港一つあれば充分。

その基幹空港からブロック内各地に新幹線が四通八達っていうんならそれでも良い。

353名刺は切らしておりまして:2012/07/16(月) 23:08:13.02 ID:MNoqPVuD
上越新幹線を完成させろ
本当の始発駅は新宿だろ。
354名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 02:29:09.54 ID:WbzDQnOp
それより長岡−上越間を単線でもいいから新幹線つなげてくれ
355名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 07:17:25.74 ID:uSoagVdQ
秋田新幹線が、先日熊を轢いて運休していた。

射撃場は鉛害対策で閉鎖されて、ハンターも激減するし、もうどうにもならない。

現在のインフラの維持もムリなのに・・・・


356名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 08:30:57.83 ID:+CG2gCkr
いや、逆に新幹線建設して在来線廃止
新幹線駅周辺のみ開発して、それ以外は
道路や電気などもメンテナンス廃止
自然と都市部に人が集まり、行政コスト削減・・・とかw
357名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 09:03:02.43 ID:JcmZOTEa
>>356
実際のところ地方の鉄道は地域輸送需要なんてほとんどない
都市間輸送がメインになってるのだから新幹線にして都市間輸送に特化するのは正解だ
358名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 10:00:42.68 ID:BSJS8xxa
数時間に1本程度の列車しか通らない、無人駅が殆どな路線。
1日に数便程度の需要しか無い万年赤字空港と、立派な高速道路も建設中。
人口激減してるのに、そんなに何でもかんでも必要なのw
359名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 10:04:23.63 ID:+9zt/F+x
リスク分散といえば聞こえいいがただ優遇されてる太平洋側に対しておれらにも作れ、って言ってるようにしかきこえん
360名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 10:22:27.59 ID:EFfcPSx4
【羽越新幹線】
青森-五所川原-鰺ヶ沢-能代-潟上-秋田-秋田空港-由利本荘-にかほ-酒田-庄内空港-鶴岡-村上-新発田-新潟-柏崎-上越
【奥羽新幹線】
青森-弘前-大館-大館能代空港-仙北-大仙-横手-湯沢-新庄-村山-山形空港-天童-山形-上山-南陽-米沢-会津若松-南会津-日光-足利-高崎-八王子-新横浜
【三陸常磐リニア】
青森-三沢-八戸-久慈-宮古-釜石-大船渡-陸前高田-気仙沼-南三陸-石巻-松島-仙台-仙台空港-岩沼-相馬-南相馬-浪江-いわき-日立-水戸-茨城空港-土浦-成田空港-千葉-浅草-上野-羽田空港-横浜
【上越新幹線複々線化】
高崎=大宮=上野=東京=品川
【上越新幹線全通化】
大宮-池袋-新宿-渋谷-品川


東日本大震災復興関連事業。
最低限これだけは早期に着工・完成させないと筋違い。
361名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 14:29:02.31 ID:6cN29sGn
>>6
関東自工(現トヨタ自動車東日本)なんかは横須賀→宮城県大衡に移転したくらいだから、
一概にそうとも言えないんじゃない?

つーか、閉鎖したところって要は支店を持つほどの大きさの会社でなかったのが、
受注場所の都合で中継所として支店を持ってた、ってのが殆どだろ
362名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 14:34:26.76 ID:6cN29sGn
>>360
現行で山形新幹線で秋田行くのと、秋田新幹線で秋田行くのでは
やっぱ秋田新幹線のが速いんだろうか

奥羽新幹線がフル規格で開業したら秋田新幹線は廃止かな
363名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 14:37:06.51 ID:6cN29sGn
>>360
大宮-東京間は東北新幹線なのと違うか?
364名刺は切らしておりまして:2012/07/18(水) 23:44:08.40 ID:QvvJPei1
東北と近畿・中京を直結
人・物・カネの東京不通過化こそが正しい日本の未来↓

187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
【北陸新幹線】
ノボリ≪新大阪−彩都北−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−…≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

【磐越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−五頭阿賀野−あがの川−
 西会津−会津若松−猪苗代−あだたら−福島≫クダリ

【陸越新幹線】
ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟−新発田−小国−長井−
 朝日−山形−蔵王−秋保温泉−仙台≫クダリ
365名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 18:54:31.96 ID:djIb1vJe
エネルギーを無駄遣いしてる東北に新幹線など不要
東北民は全員関西以西に移住すべき
366名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 21:25:03.86 ID:J1o9bhxH
>>364
>東北と近畿・中京を直結
>人・物・カネの東京不通過化こそが正しい日本の未来↓

賛成だ。
但し、こう言い換える。

東京経由でしか東と西が結ばれていない今の現況こそが日本が歪められている証拠。





367名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 21:33:04.83 ID:Lqi3RkNT

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18384590

【デフレと超円高を簡単に終わらせる方法】 講師:上念 司 その1

5分ほど、音声の調子が悪いですが、その後は大丈夫ですので、暫く辛抱して聞いてください
368名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 22:19:39.98 ID:FpgwzK6s
なんていうか東京以外の()に何があるんだよの一言に尽きる
369名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 12:09:02.12 ID:tgESnlg6
奥羽はやってもいいような気がする。
ミニ新幹線の延伸だけだろ?
今ある在来線の線路幅を少し広げればすぐにでも開業できるじゃん。
370名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:05:21.29 ID:SEKcohI9
富山住みだが名古屋行きを作って欲しい
富山ー青森なんか需要ないせいぜい新潟
371名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:14:37.77 ID:Bd0jV5d8
富山・青森って何のジョークだよ
372名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:25:28.84 ID:kLKKFWXF
>>7
ちがうちがう
造ってる間は実際に金が降ってくるんだよ

造った後の経済効果は、試算をコンサルに丸投げして、
コンサルは鉛筆なめなめして依頼主の希望通りの試算を出す

実際には、できたらできたで次には別の工事が欲しいって言うだけだ
373名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:26:05.55 ID:rDgmmiCh
>>369
この要望って、フル規格でしょ。
ミニ新幹線って、整備新幹線じゃないよね。
奥羽は現状で、羽越は在来線改良で高速化で十分。
需要以上の立派な空港があり、高速も建設中。
374名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:27:39.44 ID:mS87iSbZ
両県共に日本国における放送過疎県で人口過疎県なんだよな。
375名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:29:54.02 ID:ZU9Saa2J
マットまで伸ばして貰っただけ有り難いと思え!
376名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 14:50:19.66 ID:kLKKFWXF
>>68
酒田って本当に隔離されてるね
新幹線も無いし高速道路も途切れてるし
本当に欲しいのは高速道路ってきがす
377名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 15:20:58.67 ID:9FcHuq/2
富山〜青森なんか
走らせてどうなんだよ(笑
378名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 17:09:35.33 ID:ClNUdVWm
>>374
山形は民放4局、秋田は3局
379名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:13:42.39 ID:spCg30jY
山形は既存局のネット変更事件で運良く4局だね。
それでもなきゃ人口が百万も差がある隣県と同じ局数は無理
380名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 18:34:00.82 ID:WRTMcVOk
>>2
リニアが大阪までできたら同時に全国新幹線貨物網だよ。新幹線を貨物が走るから在来線は要らんのよ。

381名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 19:01:11.35 ID:RVKoutpA
>>370
高山本線の高速化で充分
382名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 19:31:19.21 ID:Zr9yYf3t
福島いりません
383名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 22:03:29.04 ID:Y5ynYoFg
>>380
動荷重とか安全の設計が考慮されてないので無理な気がする。
それができるのだったら北海道新幹線での並行在来線は気軽に廃止して、
札幌あたりで積み替えとか大胆にできるはず。

根本から鉄道政策が考えられてない新幹線構想は当初から癌だった
384名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 22:45:52.37 ID:4ktEeI4P
>>376
酒田に新幹線をって時代になれば
国民がもっと貧乏になって車なんて一部の金持ちしか
もってないから、高速より新幹線を求めるべきだと思うよ
385名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 02:25:04.24 ID:bPM621x+
>>369
奥羽線の新庄・大曲間って輸送密度1000くらい

走らせてもガラガラだよ
当然1日数往復しか走らせないだろう
386名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 02:44:08.01 ID:bPM621x+
>>384
トラックが走れるだろ
つーか貧乏人が新幹線なんか乗れるかよw
高速バス使うだろ

港や道路が整備されたり工場が撤退したりで鉄道貨物は細る一方
新幹線を走らせるのはゲージが違うから積み替え必要で効率悪い

標準軌の貨車に狭軌の貨車を丸ごと載せるトレイン・オン・トレインは、ようするに貨車を2種類揃えなきゃならないわけで料金に跳ね返る
新幹線用の貨車を充分揃えなければ本数が減って不便になる
かといって本数多すぎても旅客列車と競合するし
開発してるのがJR貨物じゃなくてJR北海道って時点でね・・・


新幹線だらけにしたらただでさえ死にかけてるJR貨物は潰れる
高速道路、港湾、空港があるから別にいいのかもしれんがね
387名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 02:51:04.85 ID:BBWwl4/t
>>385
湯沢、横手、大曲の10万人近い都市が3つも並んでるから需要はある。
田沢湖線のミニ新幹線廃止にすればいい。秋田の奴は北上して盛岡まで
連れていかれて間抜け。
388名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 03:36:40.33 ID:RaimXaR3
>>386
そのころの日本に石油を輸入する力はない。
バスもトラックも詰みだよ。

ちなみにオレが酒田に新幹線が通ると想定する時期は
22世紀初頭な
389名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 05:23:29.57 ID:gyxvh4jg
>>370
青森みたいな日本一の僻地に用なんかないしなぁ
390名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 05:32:58.39 ID:E4kvFjss
これができるぐらいならJR四国に新幹線走ってるわな
391名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 06:58:32.64 ID:qlahLoDK
>>22
一体誰がどんな目的で利用するんだって感じだな。
392名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 08:47:14.87 ID:bPM621x+
>>387
現時点で10万人未満ならできる頃には5万割ってそうだな

>>390
あっちはあっちで四国新幹線と騒いでるw
393名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 18:49:49.16 ID:9vWYbq2e
>>388
石油を輸入する力がなければ線路の保線も出来なければ高速鉄道を動かす電力もないだろ
394名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 21:29:35.73 ID:JptwXvfr
>>393
石油は高騰するだけだよ。原子力や地熱はあるよ
395名刺は切らしておりまして:2012/07/22(日) 23:53:07.19 ID:AHBtBo2g
>>390
>これができるぐらいならJR四国に新幹線走ってるわな

BRICS=整備新幹線第1期
北陸、北海道、東北、九州(鹿児島、長崎)

MIKT=整備新幹線第2期
羽越、奥羽、四国、中四国縦断or北海道東進

は有っても良いとおもう。
納税者の一人としては。

396名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 02:28:41.78 ID:7ICC9vY4
>>354
泉田が北陸に散々言いまくってたから
北陸はそこに関しては協力しないだろうな
397名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:15:13.31 ID:e2fXupce
新潟の知事もなあ…
新潟市周辺のことしか考えてないというか自己中すぎ
398名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 10:22:14.02 ID:E86HePRL
よく知らんけど、新潟市に県内一極集中させることで生き残りを図ってるんじゃないの?
まっとうな戦略に見えるが。丸ごと沈むよりはね。それでも厳しいと思うけど。
399名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 11:47:45.88 ID:2d+p6zU3
>>387
L特急代わりだから、並行で別途新幹線でも敷設されない限り廃止はされないだろうよ
でなければ山形新幹線が福島からフル規格で秋田まで延伸されない限り
とはいえそんな需要は見込めないし、そもそも山形から秋田への需要って
ミニ新幹線延伸すらされないところ見ると殆どないのと違うか?
400名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 22:51:52.92 ID:7ICC9vY4
最初っから北陸新幹線支援しつつ
上越長岡間も線引いてもらうよう努力し
新潟大阪間結び付くようにしておけば
新潟は東京と大阪の大都市結びつく都市になってたかも

今後想像がつくの枝線の執着駅にならずに済んだ可能性もあった

ゴリ押し反対で 新潟と大阪の線を切った知事にしか思えない
401名刺は切らしておりまして:2012/07/23(月) 23:15:29.23 ID:k8SvLuKU
>>400
そんな昔から知事やってたわけじゃないから
知事になってからやれることは少なかったろ
長野五輪がなければ新潟回りでの北陸新幹線はまだ検討の余地はあったのかな
402名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 02:19:07.43 ID:uabMGsWn
北陸新幹線でほくほく線も死亡確定なのに上越長岡つないでどうなるというのやら
つーか金沢から上越までの北陸線はJRから分離されて、あとは一時間に2両ぐらいの列車が一本走るだけのローカル線と化して、青い森や銀河鉄道みたいに赤字抱えて死ぬのを待つだけってのが確定してるだろ

地方民ってのはみんな長野人レベルの馬鹿なのか?
403名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 02:22:45.36 ID:uabMGsWn
だいたい、東京名古屋間の都市すら衰退が止まらないわけ

新潟は極東ロシアの発展とか北朝鮮の民主化にでも期待するこった
その場合も富山・金沢と競争だが
404名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:18:46.25 ID:ZTJRN2Ys
>>402
大阪-新潟直通が復活できるんだよ
ほくほく線改造で活用してもしいいが
405名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 07:47:00.09 ID:uabMGsWn
需要が無いからなくなったんだろ
406名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:02:28.10 ID:rxNSngs9
新幹線作るのは言いけど、
線路脇でサルやクマが遊んでいる仙山線は
残して欲しい。
秋の景色はホント美しい。
407名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 08:47:43.38 ID:wXsO+0kr
マットでも敷いておけ
408名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 10:53:40.06 ID:sBCf3VBj
>>402
普段からそれでなんとかなる程度しか利用者がいねーからそういうことになるんだろ
使わねー連中にしてみれば、そうなろうと別に問題ない

上野-盛岡までの並行在来線は分離されてないんだから
といっても仙台より北はもともと1時間に1〜2本程度だが
409名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 15:52:49.89 ID:TY4kvQg8
>>402
県庁所在地のある県内移動に関してはなんとかなるが富山県境〜上越はやばい
でもその区間は新潟知事が国にかけあって補助が出るようになったはず
410名刺は切らしておりまして:2012/07/24(火) 22:36:06.46 ID:4rno2KkB
列島強靭化のために:

1 県庁所在地か県内最大都市は新幹線ネットワークに組み込む
       +
2 ブロック最大都市は2ブロック先まで直通で新幹線連結

こういうルールを設定すればいい。

北海道
1 函館ー小樽ー札幌       +札幌ー旭川ー富良野ー帯広ー釧路、札幌ー苫小牧ー室蘭
2 札幌ー東北ー関東

東北
1 福島ー仙台ー盛岡ー青森    +仙台ー山形ー秋田
2 関東ー仙台ー北海道      +仙台ー北陸ー関西ー四国ー九州

関東
1 東京ー大宮、東京ー新横浜   +東京ー千葉ー水戸
2 東京ー中部ー関西ー中国ー九州
  東京ー北陸ー関西
  東京ー甲信越
  東京ー東北ー北海道

中部
1 静岡ー名古屋ー岐阜      +名古屋ー四日市(リニア)
2 九州ー中国ー関西ー名古屋ー関東
  
北陸
1 福井ー金沢ー富山ー長野
2 関西ー金沢ー甲信越ー関東   +九州ー四国ー関西ー金沢ー甲信越ー東北
  
甲信越
1 新潟
2 新潟ー関東          +九州ー四国ー関西ー北陸ー新潟ー東北、山梨(リニア)

関西
1 大津ー京都ー大阪ー神戸    +京都ー大阪ー堺ー和歌山、大阪ー奈良(リニア)
2 九州ー中国ー大阪ー中部ー関東
  大阪ー北陸ー関東       +九州ー四国ー大阪ー北陸ー甲信越ー東北

中国
1 山口ー広島ー岡山       +岡山ー米子ー松江
2 九州ー広島ー関西ー中部ー関東 +岡山ー四国

四国
1                +松山ー高松ー徳島、高松ー高知
2                +九州ー高松ー関西ー北陸、高松ー中国

九州
1 福岡ー熊本ー鹿児島
  福岡ー佐賀ー長崎       +福岡ー大分ー宮崎
2 福岡ー中国ー関西ー中部ー関東 +福岡ー四国ー関西ー北陸ー甲信越ー東北

411名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 02:24:51.54 ID:1XIleRKI
>>405
ふるさと雷鳥とか
遅すぎるし高いからバスに流れたんだよ。
需要はあるよ。
412名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 02:38:14.11 ID:L/y3nEOr
過疎県に新幹線つくるなら、東葉高速みたいに新幹線の建設費も料金に反映すべきだ

じゃないと自治体やJR三島、西が潰れてしまう
413名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 04:21:33.21 ID:QwR9GHka
>>412
JRは受益の範囲内しか負担しないんだから、わざわざ料金高くして競争相手の航空機に
塩を送る必要はない
414名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 05:52:35.75 ID:869mUMmx
>>402
金沢も富山も自動車依存率が全国平均より高い。特に富山は。

金沢に関しては、JRの駅が少なすぎて使い物になっていない。
地元民で駅中心で行動しているヤツは学生ぐらいだと思う。
金沢駅以外の駅前のひどさがそれを物語ってる。
415名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 06:02:20.73 ID:rb+U6G72
羽越はもう少しでとき/いなほが対面乗り換えになるんでしょ?
新幹線に遣うカネがあったら、羽越の複線区間を増やして高速化したほうがいい。
必死に速達化に励むような需要は、庄内地方には無いよ。
416名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:27:38.33 ID:o22w5xhc
こういう太平洋側に対抗したことよりいま現実に必要な雇用対策に重点置けよ
両県とも仙台、関東への流出高いんだし
417名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:40:55.30 ID:dxZ7F3BF
富山―青森 はねーよ
418名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 09:44:31.34 ID:dxZ7F3BF
北陸新幹線のあと
ほくほく線を改造して仙台に突っ込めばまだマシかも知れんが
山形は関係ない
419名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:00:56.16 ID:ew4mxmB3
>>410
ちば犬涙目
420名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 10:19:05.06 ID:Okcn+671
角栄が、県北部から嫌われていて
新幹線、高速道路延長しなかったのが
今になってひびいているな
421名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 11:43:13.70 ID:o22w5xhc
県北からの嫌われより東京とつながるのを重視した結果日本海側東北とのつながりを疎かにした結果だよな
結局その日本海側すら仙台の後塵を排してるし
422名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 13:11:52.24 ID:rQiliShL
と言っても山形市が中心の山形県が極端に仙台向いてるから新潟と秋田じゃ
どうしようもないっちゃそうなんだけどね。
423名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 13:27:51.23 ID:qwcFzwb1
日本海周りの特急を見直して

料金の引き下げと走行時間の短縮の計画を行う必要を提言したい。
424名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:29:39.11 ID:N33wdgc7
いっそ第2も女川も吹っ飛んでくれたら羽越新幹線やる価値もあったのだがなw
425名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:35:09.43 ID:OaPQ5SO6
天然パーマ男28歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男29歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
426名無し:2012/07/25(水) 15:48:47.35 ID:y+iGqL8W
羽越線の複線化を真っ先にやるべきだよな?
427名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 15:51:49.77 ID:Lt1s/iat
>>426
暴風、暴風雪対策が一番じゃね?
428いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/07/25(水) 16:11:48.90 ID:MX7ZQxZY BE:597594839-S★(1728400)
採算性はともかく選択肢が増えるのはありがたい。
429名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 16:18:03.10 ID:o22w5xhc
山形市は仙台向きだからね
それこそ庄内だけ庄内県で独立してれば秋田、庄内、新潟で連携はとれたはず
430名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 18:29:14.25 ID:ZbtXnx36
羽越新幹線は国の危機管理上、あったほうがよいけども、
奥羽はまずいらないです。
431名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 18:32:17.97 ID:0bKHw9cB
福島県内や日光鬼怒川を通るだなんて、なんて罰ゲーム?
432名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:28:03.12 ID:zYS4P8g+
だから国の体勢が固まる前に
基本的な幹線には新幹線を引いておけば良かったのに
モタモタしてるうちに三大都市に人口が集中して
地方は口封じされ若者供給地域になり
大都市に電力を送るために原発が率先してつくられ
ますます企業と人が地方から遠のくハメになった
日本海側は北前船航路の歴史があるからとっとと高速と新幹線引いときゃ
アジアの台頭にともなって今と違う展開になってたぞ
433名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:45:19.31 ID:Dxz4QdxZ
>>430
奥羽はいるぞー。羽越に繋げればいい。
震災直後にバスで山形まで逃れてきて路頭に迷ってる人いたからね。
434名刺は切らしておりまして:2012/07/25(水) 22:53:14.37 ID:9CRdtMAK
新幹線は貨物がないから無駄。
貨物や自動車を運べる電車ならあり。
435名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 01:27:09.14 ID:flLf1Bg+
複線化するほど羽越線に需要が無い

これから人とか工場とか増えるならともかく減るわけだし
436名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 01:48:27.39 ID:7yrh5VcE
東北自動車道の上の方空いてるやん
生活水準からして新幹線は無理
437名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 10:14:05.03 ID:1Y7hxv9t
必要ないよね
438名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 13:54:26.59 ID:SJP/3oHM
>>401
最初から、長野ー関東と関東ー北陸の需要を取り込める長野経由以外はありえない

どっちみち、
信越本線のボトルネック区間の抜本改良が必要だったしね
439名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 14:39:02.90 ID:Rh1rKA0W
奥羽新幹線っているか?
山形新幹線がいつも乗車率高いんなら要るのかも知れないが、
だとしても山形までだよね

服部天皇でも生きてれば違ったのかも知らんが
逆に反対してたのかも知れないけど
440名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 21:04:25.13 ID:Uip0/uhv
>>439
>奥羽新幹線っているか?
>山形新幹線がいつも乗車率高いんなら要るのかも知れないが、
>だとしても山形までだよね

奥羽の本来の路線とはずれるが、
東北で太平洋側と日本海側を結ぶ路線は必要だとおもう。

それが仙台ー山形ー新潟。

ただ、今回の原発事故で存亡の危機に立たされている福島にも分岐して通す。
これは採算を度外視した国家としての意思表示。

441名刺は切らしておりまして:2012/07/26(木) 22:03:58.09 ID:oTuD9Qkp
福島なんて汚染地域いらねーよ
どんだけ無駄金使う気だよ
442名刺は切らしておりまして
>>435
羽越本線はよくて高速化(95km/h→110km/h化と脆弱箇所の改良)までかな。