【新製品】世界初“ラジカセのビジュアルDVD”が発売[12/06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Biz+依頼スレ390@のーみそとろとろφ ★
ユニバーサル ミュージック合同会社は、
ラジカセのデザインや機能を紹介する世界初の“ラジカセのビジュアルDVD”
「ラジカセのデザイン! -JAPANESE OLD BOOMBOX DESIGN CATALOG-」(UIBZ-5067)を6月27日に発売する。価格は6,980円。

 '68年の登場以来、高度成長期からバブル時代まで、それぞれの時代にあわせたデザインが採用され、
身近な存在として多数の機種が各メーカーから発売されたラジカセ。
その中から109機種を紹介するDVDで、書籍「ラジカセのデザイン!」著者、
デザインアンダーグラウンド工場長の松崎順一氏が監修・解説する。

 さらに、主要30機種を「スタンダード」、「多機能」、「チープ&キュート」、
「コンパクト&カジュアル」、「ビッグスケール」の5つのカテゴリ別に分けて紹介。
ラジカセ本体を360度から眺めるコンテンツや、
イジェクト音や、ツマミのクリック音といったギミックなども、手タレントを使って操作&収録している。

 ナレーションは、「機動戦士ガンダム」のアムロ・レイ役などで知られる古谷徹氏が担当。
ユニバーサル ミュージックが持つ、洋楽の名曲も使われている。

 なお、7月1日まで渋谷OPENING CEREMONYで開催されているNY、
東京のストリートカルチャーをテーマにしたコラージュアーティスト
Daniel Amazu Wasserの展覧会T.A.G. PROJECT「Daniel Amazu Wasser Exhibition」の会場(入場無料)では、
会場特典ポスター付きで6月26日からこのDVDが発売される。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120626_542810.html
ラジカセのデザイン! -JAPANESE OLD BOOMBOX DESIGN CATALOG-
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/542/810/boombox.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 00:05:38.36 ID:jCWPL6Nj
トランスフォーマーの・・・違うのか(´・ω・`)
3名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 00:10:43.14 ID:+U3jDF0P
洋モノのデコレーションは異常
4名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 00:19:26.90 ID:8Kl1pxtp
いや、合体のカテゴリーは必須だろ
5名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 00:20:12.68 ID:LrnA3XLZ
今日やってた。
6名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 00:25:53.68 ID:OW+xwuDY
いい感じにレンジが狭くて聴き疲れしないんだよな。
7名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 00:43:37.24 ID:IfXBvwra
1980mk2って持ってたなーとか懐かしくなってググったら
けいおんで話題になってたと初めて知った('A`)
8名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 00:45:39.12 ID:Ao8Escgq
>>1
ラジカーグラTV
9名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:16:00.78 ID:QZe6gAGm
バブルラジカセ前夜あたりが一番熱い
10名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:24:04.90 ID:3FhGIW7X
俺が最初に買ったラジカセはMAC-ffだったわ。FMで音が飛ばせるヤツ。
次がサンヨーかシャープのカセットが二つ付いてダビングできるヤツ。U4だっけ?
その次がSONYのスピーカーがデカイヤツだった。
11名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:30:22.13 ID:2GAInWeF
バブルラジカセなつかしい
12名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:37:22.51 ID:ScgpZ5Ot
昔のカーグラみたいなナレーションかな?
13名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:43:26.85 ID:TMcFMvFT
コブラトップか
14名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:43:29.02 ID:ylxm7r2t
グライコW、ドデカホーン
シーディアン、シーディオス
おしゃれなテレコ
15名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:49:25.40 ID:GefjHG8D
ランナウェイ
16名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:53:36.19 ID:VyTcYmgq
そういえば家にマック18っていうのがあったな。
自分で買ったのがU4だった。
17名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 02:02:56.39 ID:KBJScPkH
エアチェックに燃えたなあ
18名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 02:07:20.00 ID:FN8Vo333
>>12
今と昔ってナレーション何か違う?>カーグラ
特に違いはないと思うけど
19名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 02:10:59.41 ID:PEW+vXmy
欲しいけど高いよ
3,980円程度が妥当じゃないか?
20名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 02:31:14.46 ID:wBcUeh4T
15年モノのSONYドデカホーンCD
(Wカセット・CD・チューナーが死んでる。AUXしか生きてない)
これがサウンドカードに繋がって目の前にある
低音がしっかりしていい音だ。
21名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 03:06:07.40 ID:K46B4kY8
SONY CFS-F70欲しい!
22名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 03:12:17.89 ID:bhSFInM7
今のラジカセはオートリバースが付いてるんだな。
皆さん数えきれないほど手動で裏面に入れ替えたよね?
23名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 03:14:26.63 ID:Gwm+2saH

【社会】 財務省がサイバー攻撃受ける…国際ハッカー集団「アノニマス」が関与の疑い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340725015/
財務省は26日、理財局が管理する「国有財産総合情報管理システム」がサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
国際ハッカー集団「アノニマス」を名乗る一派による攻撃とみられる。
ただ同省によると、攻撃で情報漏えいやデータ改ざんなどの被害は確認されていないという

【政治】 谷垣自民総裁、厳正処分なければ参院で協力せぬ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340730405/

【政治】消費増税法案 衆議院で可決 ★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340730183/
24名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 03:40:46.69 ID:SE7MbgOJ
黒人が肩に担ぎそうなデザインだな・・・(´・ω・`)
25名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 03:52:34.62 ID:Cb5kXlQ7
30年前にパイオニアのラジカセ買ったわ
確か7万だった気がする
26名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 04:26:12.31 ID:fQyvvGC1
ラジカセ レトロ
ヤフオク検索する出品が多数。状態が良さそうなのからジャンクまでイロイロ。
独創的なメカのレトロ感が香ばしすぎる。まだ日本製の時代だし。
CDラジカセのコレクターはいないだろな。中国製だし今でも売ってるから。
27名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 05:16:23.10 ID:SHIz51vm
>>1
記事をしっかり読もうとしない俺は、昔のラジカセタイプの筐体に小型液晶がついてDVDが視聴できるものが
発売されたという記事だと思い込み、途中からガンダムだの古谷徹だの出てきて記事内容が理解不能となりパニくっていた。
28名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 05:38:08.43 ID:v2BUO9EQ
おじさんの朝は、早い
29名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 05:45:35.62 ID:tpJRjlmT
ラジカセデザインのPC作ってくれ。
大きいスピーカー埋め込むのが楽じゃないか?
30名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 06:07:10.00 ID:5nubcdGA
TDKよりはmaxelのカセットテープの方が何となく好きだった。
SONYのテープが普及する前の話だ。
31名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 06:09:22.36 ID:DfOpZWzn
パナソニックコブラトップがソニードデカホーンで悩んだ
32名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 06:29:57.28 ID:Ze7T5slQ
予想通りおっさんホイホイ
50代40代のかほりが各所にw
33名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 06:38:37.75 ID:VLMv5TER
男は18センチ!
34名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 07:03:23.83 ID:Qt4/DpGm
小遣いためて買った思い出の一品は、コマーシャルで
上條淳士のTO-Yがスタインバーガーをベンベケ弾いて重低音を売りにしてた
ヤツだけど、機種名は忘れたわ。
35名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 07:57:53.76 ID:Moyb0qD0
CDが出る前の超高級ラジカセといえばここら辺かな。

パイオニア ランナウェイ SK-900
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000340920/41/imgf041967dzikbzj.jpeg
アイワ ターボソニック CS-J88
http://www.shizaudio.ru/audio/data/media/8/new_AIWA_CS-J88-2.jpg
シャープ ザ・サーチャー GF-909
http://www.shizaudio.ru/list/777family/909.jpg
ビクター ピーコン PC-5
http://www.video-koubou-topaz.jp/old-photo/P10208762.jpg
36名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 08:07:52.47 ID:qjz2/l7E
アイワのせーひんー
37名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 08:55:03.85 ID:WP8NR99D
http://www.youtube.com/watch?v=Upo6-i9P_RA&feature=related
              ↑
おさーんの持ってたラジカセってこれか?

38名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 08:55:33.33 ID:/fWnTlaG
ニューヨークとか行ったら黒人の兄ちゃんがでかいラジカセを肩に担いで地下鉄に乗り込んでくるんだろ?こわすぎるよ(´・ω・`)
39名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 08:55:55.34 ID:EAvk+ugy
原発と派遣と消費税が無かった時代
40名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:00:19.87 ID:OlBodkuy
そういやCDラジカセ10年くらい電源入れてないなあ。
41名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:01:28.87 ID:Y0J4T12d
>>22 今って逆にオートリバースつきのラジカセ、確か、ないよ。デッキだったら若干残ってるけど。
需要のない技術は止まる、じゃなくて退化するんだねぇ。こういうのにしろ、デッキビデオにしろ
ロボットの基礎みたいな技術は大事なんだけどねぇ。

42名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:12:58.17 ID:YMIsO95c
ラジカセではないが、バブル期のパイオニアのダブルリバースデッキを
持っているぞ。

ttp://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/t-7070wr.html
43名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:14:57.40 ID:R10mZUT+
バブルラジカセの方が今売ってるのより音も良いし作りもしっかりしてるんだよね
44名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:17:40.16 ID:XRe97vf5
>>1
どんな需要があるのかさっぱりわからん。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:21:18.54 ID:0kjbCzgz
マニアック過ぎてワロタw
46名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:22:04.33 ID:hGZJaKCf
昔の重量級ステレオラジカセは今でもラジオ聞くのに重宝する
カセット部は大抵ベルトが切れちゃって駄目になってるがさ
47名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:23:35.96 ID:Im6c2jxO
やべーファン層が明確にイメージできちゃう
何を言うかも予想が付く
ガラクタのうんちくで10時間ぐらいしゃべるだろうな
48名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:27:16.98 ID:VhLjh/+G
どこかずれてるんだよな。人気なのはバブル時代の
コブラトップやソナホークなのに。
銀色の角ラジカセとか有り難がってる奴はセンスが無い。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:31:25.71 ID:VfM67++c
>>48
いや、コブラトップやシュトラッサー世代よりcdがつく以前のほうがキッチュでだんぜんいい。
50名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:33:27.39 ID:JujdABuP
BoomBoxって呼ばれてたのか
51名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:36:57.35 ID:Im6c2jxO
やっぱカセットはメカニカルでいいね!今日では再現できない技術だよ
52名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:37:12.79 ID:hGZJaKCf
>>48
そうか?
俺はバブルの頃よりもう少し前の1980年前後のラジカセの方が好きだぞ
53名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:42:02.79 ID:X7pTE2xa
このおっさんタモリ倶楽部とかでも紹介されてたよな
修理してくれるのがいい

ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00871/v12019/v1000000000000000454/
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00871/v12019/v1000000000000000463/
54名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 10:22:31.75 ID:Dv/+hQRr
ラジカセでプレミア付いてるのとかあるの?
55名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 10:59:45.77 ID:hGZJaKCf
>>54
プレミアの付いていないものがあるのか?
当時の定価より高くなっていないとプレミアが付いているとは言えないって奴が過去にいたが
メーカー保証なんてとっくに切れてる製品で一度壊れたら終わりかもしれないようなものが
当時の定価\100000、現在の中古価格\50000だとしたら十分プレミアだろ
不動品なら値が付かない事もあるしむしろ廃棄処分にお金が掛かるんだぞ
56名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 11:05:05.90 ID:nSs6k7TU
レコパル買ってコーセー化粧品ラジオベストテン、とかエアチェックしてた。
んでカセットレーベルを切り抜いてランチボックスに入れてた。
57名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 12:10:29.36 ID:Y0J4T12d
うちにあるVHSソフト、DVDなどに焼き忘れたり、
コピーガード信号をデッキが検出して録画止められたりして
放っておいたら、先月ビデオデッキが壊れた。

一時はレンタル屋どこでも、名も知らない会社のデッキが投げ売り価格で売ってたけど
今はないのね。新品ではDXアンテナ製のDVD−R、VHS複合デッキ
(最後のビデオデッキと言われる)が約2万5千円から、
有名メーカーの新古品が定価より1〜2万円高のプレミア価格。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 12:31:47.66 ID:RUOzAb6S
ビクターのBUCK-TICKがCMしてたのは何だっけ?
59名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 12:43:40.01 ID:R7Asv21w
>>58
CDios
60名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 12:52:33.71 ID:FGAQW7sg
見出し見ても意味が分からんかったからクリックした
61名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 13:58:55.41 ID:Sph8uvO8
>>1の写真と同じかどうかは分からないけど、
昔はカセットテープ内にオープンリールの形状をしたテープが入っていて、
確か中身のそのテープが丸ごと交換できたりしたんだよな。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 15:02:01.74 ID:X376VHgW
>>61
たしかTEACが出してた。
テープそのものはmaxell製だったと思うけどmaxellからは出てなかった。
あと中の交換できないやつは松下のどれかのブランドにあった。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 16:51:42.13 ID:KxSziZtp
'79〜'82頃の高性能巨大ラジカセしか興味ないよ。
64名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 19:29:20.53 ID:RM4ab3hH
人はそれをゴージャスラジカセと言う。
65名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 19:33:11.49 ID:RwlViUBY
これをラスタカラーに塗って肩に担いで地下鉄に乗るとモテモテ
66名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 19:33:46.43 ID:oeZPE7a4
ソニーのジルバップとか欲しかったなぁ・・
67名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 21:56:54.50 ID:K46B4kY8
CDラジカセなら
PanasonicのDT9かVictorのRC-X90。
68名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 22:03:35.48 ID:A8vYd2a8
言ってる意味が良く分からなかったが、要するにラジカセを写した動画が入ってるDVDって事なのか?w
69名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:03:23.27 ID:JCOco9mA
お前らソニーのSIR-IIIとかジルバップの森
を知らないのか?
あれぞ名機だ

ステレオマックムーもよろしくな
70名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:30:40.72 ID:ad5NQEvf
>>6
あったね。欲しかったけど、高くて買えなかった。
71名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:32:32.55 ID:KFlNPp2A
最後のヒット商品はドラムカン(ヒットって程売れてはないが)
72名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:33:43.46 ID:ad5NQEvf
間違えた。
>>61 ね。スマン。
73名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:43:36.99 ID:CwbZfIok
>>72
Wikipediaに載っててワロタ
オー・カセ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BB
74名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 06:02:32.73 ID:eIrEcxo+
>>69
四畳半下宿住まいがラオックスの月賦でCFS-D7買ったよ
たったの2W+2W
液晶なのにPLLじゃないアナログチューナー
ソニー本家のデザインアーカイブでデジタルチューナーて書いてあるのが泣ける
75名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 15:44:06.59 ID:FpshET4Q
いいな、欲しいな
けど30機種でその値段は高いわ
76名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 20:43:21.43 ID:eZ+Y8Pwq
レコードを縦置きで再生できるのって、何処の奴だったっけ?
77名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 20:59:44.48 ID:jNS8W7vK
>>74
お前、2012年の今、D7まで言えるとはマニアだな
フェザータッチオペレーションと2列の赤色LEDレベルメーターが印象的な機種だ

ちなみにカセットホルダーのアクリル窓は外して綿棒でヘッドクリーニング出来た
78名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 21:00:48.15 ID:jNS8W7vK
>>76
1970年代の大型ラジカセにはフォノイコライザーが有ったから再生出来た機種も多いよ
79名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 21:01:23.38 ID:jNS8W7vK
>>76
ごめん三菱ダイアトーンの縦コンでは?
80名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 21:10:47.88 ID:NDFCYmf0
7000円も取るなら発売当時のCMも入れて欲しいよな
81名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 21:27:58.89 ID:F0g67Bip
ラジカセとかBCLラジオとかフラッシャー付き自転車とか
昭和の香りのする商品は怪しい魅力が満載だな
82名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 21:39:52.89 ID:eZ+Y8Pwq
>>79
これこれ!当時は画期的に思えたけどなぁ。
自分が就職するころにはもうCD全盛だった。

>>81
今だとコンピュータ使って画面出して誤魔化しちゃうところを
メカニカルか専用の回路基盤でやるからな。

ラジカセ精細な画像を画面に出してくれたところで
絵に書いた餅をいくら眺めても往時の気分にはならない。
実際に触れないとね。
83名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 22:03:08.06 ID:Fm4X23xp
昭和臭いオサーンスレ晒しage
84名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 22:06:22.48 ID:R7cDdLQd
ドデカホーンは?
85名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 22:25:42.63 ID:Wk+Nyl5x
Cー60カセット マンセー
86名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 22:52:06.93 ID:XTuQNnu7
やっぱカセットテープはBONに限るな
ttp://compactcassettes.jp/toko/toko7101.html
87名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 23:02:35.66 ID:0P4zGApe
サンヨーのオサレなテレコ持ってたよ。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 23:11:23.54 ID:1hoOUoJF
ナショナルのFMラジカセ持ってたなあ
モノラルで金属のシルバーと黒のプラスチック
1968年だからひょっとして第1号?
89名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 01:50:25.57 ID:HPMwOtit
>>86
100円のやつ?
90名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 02:22:40.39 ID:OK9ztxUG
SHARP VZ-V2はレコードプレーヤー付きラジカセ。
兎に角でかくて重い。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 02:36:03.75 ID:NbCpUFek
BONカセットでラジカセ壊した奴どれくらいいるんだろう?

走行系回転系ともども歪んでまともに動かなくなるんだよな。
92名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 03:55:15.33 ID:FofF7PQA
金持ちの家の子がラテカセ持ってたな
93名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 06:06:55.66 ID:ERvK9jrN
ラジオは周波数変わってないし、ラジオ録音機としては今でも使えるでしょ。
もっとも録りたいと思うようなラジオ番組が少なすぎるわけだけど。
94名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 07:18:02.72 ID:WHXPrNL+
>>93
>もっとも録りたいと思うようなラジオ番組が少なすぎるわけだけど。

同意。しっとりマターリ音楽を聞かせてくれる番組が無いんだよな

で、そんな俺が最近ハマッてるのがネットラジオ。
スマホにネットラジオのアプリ入れてスピーカーやラジカセに繋ぐと、世界の上質な音楽番組が聴き放題(´ー`)
録音もできる
95名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 09:07:46.06 ID:Ltoj4ITQ
スピーカーが大きなバブルラジカセで外部入力つきは
今は液晶テレビの外部スピーカーとして役立っている。

液晶テレビは薄さや大きさ優先で肝心な音は聞こえればいいという低レベル
だからテレビのヘッドフォンからミニステレオジャック→紅白RCAピン変換でラジカセ入力
96名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 12:41:00.72 ID:o2R/pEwb
(バブルラジカセ全盛期は流石に平成入ってるわ
97名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 12:59:30.02 ID:HQ9NW+7m
昔は黒人がデカイラジカセを持ち歩いているシーンとか良く宣伝に使われてた。
98名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 08:02:34.02 ID:6PSH/gVM
っていうか、昔は普通にラジカセのCMが流れてた。
99名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 08:41:01.14 ID:vRPu6kYc
>>98
日立ステレオ パディスコとか
100名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 13:27:05.07 ID:4VIMHnIL
そういやオーディオ機器のCMってなくなったな。
101名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 17:54:14.00 ID:XY2dqAoN
そりゃ今時、メイン購買層がスピーカー付きの音響機器になんかには興味ないものw
102名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 18:07:28.79 ID:6FaEPAV4
今なら、iPodとbluetoothスピーカーみたいな?
46分テープが定番の時代は、テープ数本もって外出で満足してたのに
音楽の量がバブルやな
103名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 18:27:09.74 ID:6Kq+WAwW
テープポジションは4種類あったな。
ノーマル、メタルのほかにフェリクローム(だっけ?)、クローム。
メタルには対応しているくせに後半2つに対応してないラジカセが多かったな。
104名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 18:39:18.43 ID:XY2dqAoN
ドック機能が売りの1ボディオーディオやミニコンポなんかも、ラジカセ類と纏めてフロア隅の閑古鳥コーナーって事は、
今やイヤホンやヘッドホン、それかiPodウォークマン売り場にならべられてる折り畳み小型薄型スピーカーって事なんでしょ
10代20代購買層の売れ筋は
105名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 18:48:15.63 ID:DKu5rPbM
三洋電機のズシーンを持ってた時期があったが、あのアナログチックなデジタルには圧倒されたことがある

それにあれでMXを録音したり、深夜アニメの音声だけとか楽しんだよ
106名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 19:28:49.76 ID:vRPu6kYc
>>103
フェリクロームはSONYのduadテープしか普及しなかったから
SONYのラジカセ以外は消極的だった
107名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:22:50.05 ID:y5RmeXFf
安物しか持ってなかったからテープを変えると音が良くなると言う実感が無かった。
108名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:36:47.96 ID:D85wZ6f6
ラジカセでライブ音源をエアチェックしていた時代がなつかしいな。

FMで放送されていたライブ音源ってどういうわけかCD化されないの多いよね。
109名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 08:22:56.20 ID:geSHvYFg
今当時の楽曲でFM局で流されるのはメジャーアーティストの
メジャーな楽曲ばかりでつまらない。
無名でもヒットしてなくても良い曲はいっぱいあるのに...

FMラジオ局の聴取率低迷は選曲のマンネリにもあると思う。


110名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 09:01:21.87 ID:aOT7wNS8
>>109
つ「現代の音楽」
メジャーな曲が出てくることは殆ど無い
111名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 09:45:03.70 ID:kIXdzt/L
>>109
そう思うと坂本龍一のNHK FMサウンドストリートのデモテープ特集は面白かった

アマチュア時代のテイトウワ何かがカセットテープで一リスナーとして投稿していた
112名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:41:40.07 ID:dORVa6dP
>>103
メタルが使えるのに値段の変わらんハイポジはいらない、ってヒトも多かったしね
113名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:50:48.12 ID:DadQhBpL
SHARPの大型ラジカセは好きでした。
114名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 01:55:43.06 ID:Q6wAJ1ma
昔のはやっぱかっこいいな
いまのはかわいいのばかりでいや
女子高生をターゲットにマーケティング始まったあたりから凋落してるよな
115名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 22:31:38.54 ID:HpR+JAcO
SANYOのダブルU4を2回買ったが2回ともデッキAがすぐ壊れた。
同じの持ってたツレも同じ事を言ってた。
そしてデッキBよりわずかにデッキAの回転が遅かった。
116名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 00:33:09.03 ID:mzzn7YTF
BOSEのAW-1は良い音するね。
117名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:00:07.16 ID:b9um2S7y
SANYOのライバル、東芝SUGARをお金を賭け修理オーバーホール、こんなに音がよかったなんて知らなかった!
しかもWリバース、オートテープセレクタ、2WAY、今じゃ到底手に入らない原田知世の名機!
118名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 11:02:50.78 ID:C1HkOIeL
メタルテープ
オートリバース
ダブルカセット

ああ、哀愁の言葉たち
119名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 14:39:22.29 ID:XPlrWuZc
>>118
アジマス調整
サファイアキャップスタン軸受
TDKのヘッドイレーサー

この辺でピピッと来る人いる?
120名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 15:12:34.10 ID:l5UIbdBz
LC-OFC巻き線(線形結晶無酸素銅)
アモルファスヘッド
センダストヘッド
フェライトヘッド
ワウ・フラッター
ドルビーNR・C
dbx
D.Dモーター
121名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:19:11.13 ID:XPlrWuZc
>>120
お前明らかに40代以上だな(笑)

カセットは色々いじれて、投資した分だけ確実に音質も変わって面白かったな

SONYのリニアスケートメカとか素晴らしかった

BASFのカセットで、ハーフの中にスイング動作するテープガイドはいまいち効果がわからなかった
122名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 19:43:10.37 ID:czzWRgJS
ドルビーHX PROってのもあった。
123名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:13:29.75 ID:XPlrWuZc
>>122
ノイズリダクション系ならANRSもな!

音量の左右バランスつまみが必須だったな
124名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 04:59:04.47 ID:qGcLiFq9
>>123
ビクターの技術だっけ?
いや、パイオニアか・・・?
125名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 06:23:46.56 ID:GS68tHHh
>>121
BASFといえば、赤い押しボタン一つで開くカセットケースでしょう。
しかも、ケースの上下にオスメスの爪があって積み重ね固定可能だった。
「ドイツの名門BASF」ってCMやってましたね。

自分はラジカセで録音するよりも、カセットデッキで録音した方が
明らかに音が良かったので、デッキで録音した音をラジカセで聴いていました。

>>124
ビクターの技術ですよ。
他では、東芝にadresというのもありました。
126名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:05:38.25 ID:KzoTzPJ6
>>84
これか? >>37
127名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 02:29:52.93 ID:N4P0aKPO
俺のBOMBEATはadresとVUメーター搭載でボタンはフェザータッチ、おまけにMQJSのエディター付き。
128名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 12:29:42.50 ID:QLf4oCoG
>>127
少しぐらい成績悪くて運動音痴で不細工でもそのレベルのラジカセ持ってればクラスで一目置かれる存在になれてたな。
129名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 09:55:45.87 ID:MrK5ZpLp
現在市販されてるラジカセで一番音がいいのはどの機種?
130名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 10:33:01.28 ID:lelYrWcl
PanasonicのRX-PA7は音が良いぞ。
ラジカセの類い(BOSE含む)では一番だと思う。
131名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:31:46.77 ID:MgLobZ7+
>>130
サンクス、RX-PA7ちょっと見てくるわ
132名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 22:43:08.61 ID:MgLobZ7+
>>130
現在市販されてるラジカセじゃなかった
133名刺は切らしておりまして:2012/07/14(土) 23:15:46.78 ID:qiyNT9Tb
>>132
現在販売しているラジカセに音を求めるのは酷。

スピーカーユニットを本体に固定するのに接着剤で着けている時代ですよ。
134名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 01:12:29.90 ID:ou8DrAYR
現在販売しているラジカセに音を求めるのはロマン
135名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 01:25:09.21 ID:+Px672IK
ガレージでラジオ聴きたくて
シャープのTWINCAM WCDとか書いてあるジャンクのラジカセ525円で買ってきた

カセットが1箇所に2本入るのか、こんなもん考えたヤツの頭の中を見てみたい
CDプレーヤーも生きてるな
136名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 01:01:40.71 ID:qGx23nPS
137名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 01:06:59.24 ID:qGx23nPS
138名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 01:28:05.65 ID:YE6p1eIe
1Bit D/AConverter MASH
バイアンプ4ドライブ 20W×2
コブラトップ、サイバートップ等。
このアイコンは、当時中3だった俺を魔法のようにいざない、オッサンになった今でも、懐かしさに胸を震わす。
ボイスナビとスペアナ、バックライト液晶付き9シリーズは高すぎて手が届かないので、カタログを舐めるように見つめてたな〜ww
139名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 10:43:07.36 ID:dEi8phR3
>>137
43,800円か
140名刺は切らしておりまして:2012/07/17(火) 11:45:54.43 ID:tSsKLvOP
今も、こういうモノ出さないでどうするんだ?
141名刺は切らしておりまして:2012/07/19(木) 09:54:57.33 ID:Zm+cqRfE
http://radiocafe365.cocolog-nifty.com/anaog/images/2012/01/29/82_1_2.jpg

うちにあったのと同じ機種。
記憶では、1988年か89年頃買ったと思います。

シンプルでいいやつでしたよ。
142名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 01:25:37.01 ID:VDkri/6w
発売日です
143名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 01:33:13.63 ID:bvNx1CLz
こういう企画が通る時点で終わってる
144名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 01:43:09.63 ID:Mv2I4Vvu
サースリーの新品がほしい
145名刺は切らしておりまして
映像より本物を製造したら売れる