【自動車】トヨタとBMW、提携分野の拡大検討=独シュピーゲル誌[12/06/25]
[ベルリン 24日 ロイター] 独シュピーゲル誌は24日、トヨタ自動車とBMWが
提携分野の拡大を検討していると伝えた。
BMWは昨年12月に、2014年から欧州でトヨタにディーゼルエンジンを
供給することや、電気自動車用リチウムイオン電池の研究でトヨタと協力することで
合意していた。
同誌によると、両社はそれ以降、他の分野における提携について検討しており、
いくつかのプロジェクトについて合意に達した。提携の詳細については触れていない。
同誌は、BMWのノルベルト・ライトホーファー最高経営責任者とトヨタ自動車の
豊田章男社長が、近く詳細について発表するとしている。
BMWはこれについてコメントを拒否した。
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85N00S20120624 朝日新聞サイトから
トヨタ、BMWにHV技術提供 電動化で包括提携へ
http://www.asahi.com/business/update/0625/NGY201206250002.html トヨタ自動車と独BMWは提携関係を広げる。ハイブリッド車(HV)や燃料電池車など、
電気を使って車を動かす「電動化技術」について包括的に協力する方針を固めた。
両社でタッグを組むことで、国際的な技術の標準化で主導権を握る狙いがある。
トヨタは2015年までに、燃料電池車の乗用車を一般向けに発売する計画。
燃料電池車は水素と酸素が動力源で、走行中は水しか排出せず、「究極のエコカー」とも
呼ばれる。
技術を他社に提供するのは初めてとなる。
HVや、家庭用電源から充電ができるHVのプラグインハイブリッド車(PHV)についての
技術も、BMW側に提供する。
BMW側は、炭素繊維を使って車を軽くする技術などで協力するとみられ、具体的な内容を
詰めている。
--この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です--
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:11:26.87 ID:p8PoSF5O
2
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:12:32.62 ID:Mga3PFf1
なにがなんだかワケワカメ。。
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:14:40.89 ID:rLlXhUfD
BMW が車を作って、トヨタが金融商品を売れば良いんじゃあねえ ?
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:17:05.66 ID:uUm8EglB
>>1>>3 TOYOTAがBMWのクリーンディーゼルが欲しいよう欲しいよう
自社ではHVに傾けすぎてて方向転換できないよう
マツダに一昔前のHVを提供してみたけどSky-Dを提供してもらえないよう
って話じゃないの。
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:18:39.80 ID:uUm8EglB
世界三大クリーンディーゼル
マツダのSKYACTIV D、フォードのEcoBoost、BMWのBluePerformance
マツダのが一番性能いいけどね。
7 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:21:25.28 ID:Mga3PFf1
>>6 マツダは劣化が早い
致命的だね
いつも焦って出すから
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:24:40.67 ID:YN2xyk96
トヨタは50点デザインをBMにも伝授してやれ
MiniのOEMをHV化してTOYOTAから出せ
トヨタと提携してるから、BMWの窓ってよく落ちるのか?
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:50:14.99 ID:tsnNyGpy
BMWのデザイナーの作品を提供してもらおう
TOYOTAはファミリーカーっぽいのばかりでつまんない
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:51:20.63 ID:uUm8EglB
>>7 一番シンプルだから一番丈夫だと思うぜ。まあ数年様子見だが
これで、ロールスロイスの御料車が作れるな。
>>13 それは良いな。
皇族様にはロールスロイスがふさわしい
BMWは燃費と内装を改善してくれればいい車
あとは値段をどうにかしてくれ
3万キロごとに、パッドとローター一式交換なのを
何とかしてほしいな。
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 13:03:21.66 ID:R4yRsQV7
電気系と消耗品を日本製にしろ あとは全部BMで
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 13:14:50.27 ID:EZ2dbNWh
ベンツやbmw買うかと思って実際に買ったのが使い捨て10万の軽のバン
でも飽きるまで走りそうだから当分これでいい コスパ高いな ハイオクじゃなくていいんですよとお姉さんに教わった時は正直恥ずかしかった
次からも勿論軽油でいいんだよな?
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 13:15:41.38 ID:L5uxP3jU
これで最新BMW車の劣化したデザインがトヨタ並みにマシになるのかな?
>>15 国内の価格は、北米を見たらガッカリするよな
>>6 エコブーストはディーゼルではなくガソリン+ターボ。
トヨタ車にキドニーグリル採用
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 14:31:01.54 ID:ieY3Gne9
BMWとヒュンダイ、新世代エンジンの共同開発で協議か 2012年5月5日(土)
ドイツのプレミアム自動車メーカーのBMWグループと、世界市場でシェアを急拡大中の韓国ヒュンダイモーター
(現代自動車、以下ヒュンダイ)。両社が、新世代エンジンの共同開発で協議していることが分かった。
これは3日、ドイツの自動車メディア、『AUTOMOBIL PRODUKTION』が報じたもの。
同メディアが「ヒュンダイの鄭夢九会長の息子、鄭義宣氏がドイツ・ミュンヘンを訪れ、BMWグループ幹部と会談。
この席で新世代エンジンの共同開発について話し合われた」と伝えたのだ。
BMWグループといえば2011年11月、トヨタ自動車との間で次世代環境車や環境技術面での提携を発表。
両社は次世代リチウムイオンバッテリーを共同開発し、
BWはトヨタの欧州車向けにディーゼルエンジンを供給することで合意している。
またBMWグループは、フランスの自動車大手、PSAプジョーシトロエンともエンジン面で提携。
共同開発した小排気量ガソリンエンジンを、MINI、プジョー、シトロエンの各車に搭載済みだ。
なお今回の報道に関して、BMWグループとヒュンダイは、コメントを出していない。
http://response.jp/article/2012/05/05/173943.html
残念。
BMWが日本人向けの車を作るのだけは避けて欲しい。
今まで通りドイツ車の走りは消さないで欲しい。
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 14:39:41.65 ID:xS6yk0Zt
クラウンやレクサスGSが5シリーズベースになるのか、胸厚だな。
”走り”なんて技術じゃない
27 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 15:30:19.60 ID:bt+hCHj2
BMWなんてアイシンやデンソーやトヨタ自動織機のパーツがなければ成り立たない。
震災当時もトヨタ系部品が止まったので、本国のラインも止まった。
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 15:33:05.02 ID:bt+hCHj2
そうか、この提携でトヨタの社員はベンツ以外は会社に乗って行けるようになるんだな、
社員はVWやアウディーに退屈してたから、BMWが売れるかもな。
29 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 15:38:21.48 ID:Yhzxp36X
(業界内では)好調企業同士でも提携しないと駄目ってことだな。
これを見ても、自動車業界の生き残りを掛けた戦いは凄いことになりそうだ。
やっぱりこれから不況入りしてからが凄い競争になるんだろう、脱落していく企業が出てくるはず。
車業界のグループ関係は俺には分け分からん
アウディ・VW・ポルシェが同じグループなんだっけ?
どうやって競争してるの
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 16:42:02.42 ID:FZiApmiU
>BMWはこれについてコメントを拒否した。
極東の田舎メーカーに助けてなんて依頼した事がバレたらブランドイメージが・・・とか考えてるんかねぇ
トヨタ車から直6ツインターボが出るのか…胸熱
>>31 詳細詰まってないんじゃね
何勝手に先走ってんだって風にも見えるし
アメリカでトヨタは絶好調、大苦戦のBMW・・・わかるよな。
ホンダ 「どなたか僕らとお友達になってください」
提携じゃなくて買収しちゃえばいいのにな
ユーロが安かったので、つい、、とかさ
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 18:55:44.54 ID:0n2zxT5c
せっかくのBMがヨタっぽくなっていくのか 残念
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 19:11:31.97 ID:ULlnLBoD
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 19:12:18.82 ID:+dhMrfAI
135売れてるな
BM乗りに好評だ
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 19:41:17.18 ID:1M3wSlbV
ベームベーから提供してもらう技術なんかないだろ?
ドイツの技術なんかコツコツやる古くさいマイスター技術だろw
もったいないな世界戦略なさすぎ
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 19:43:55.04 ID:Qzp/Pi2+
BMWは直噴ターボ化で異様にカタログ燃費良くなったけど、実燃費はどうなん?
この前、この分野で先行してる日系企業が、欧米から規格外される記事あったばかりじゃん
トヨタからすれば、BMWにアメ出して探ってみたしたけど無理でしたーって感じじゃね。
会員登録しないけど、朝日の記事から先は全部妄想だと思う。
だからBMWはコンメント拒否。
これは将来的なドイツ陣営による吸収の予兆ですかい?
シュピーゲルなんてキャプテンウルトラとGガンダムでしか聞いたことない
>>5 クリーンディーゼルなんて将来絶望な隙間技術にトヨタは研究費出す気が無い
とりあえず、いまだに全方位で袋小路のBMWにEU向けの車両にディーゼルエンジン供給してもらう
変わりに終わった燃料電池技術と核心部分はトヨタ以外がもっている電池技術を提供しますよってことだよ
46 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:04:11.03 ID:9d07pdFN
BMWはかしこいな
HVではトヨタが先にいきすぎている、世界中のメーカーが追いかけても、背中が見えるようになるのは何年後だって感じ
あれこれ人と金かけて、ようやくトヨタから3歩遅れているHV作ってもしょうがない(別にH社のことではないが)
手を組んだ方が早い
HVが弱い欧州でBMWブランドってトヨタ側にも大きなメリットあるだろうしな
47 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:08:32.23 ID:TH0Bbpse
トヨタは、アクア燃費1L43`を169万で出した。
ホンダもあの価格でフィット・ハイブリットを出した。
ハイブリットのソフトウエアの開発費は大量生産をする程、安くなり、開発費を回収できる。
また、トヨタのハイブリットは変速機が要らないのもコスト削減に繋がる。
そして、価格が高いハイブリットやプラグインハイブリットが中古車になって廃車まで25年走るとすると相当な量のガソリンが節約になる。
新車で乗る人の走行距離だけだったらコストパフォーマンスは凄く高くない。
中古車で乗られる分を計算すると凄いコストパフォーマンスになる。
また、ガソリンが高騰すればするほどハイブリット車、プラグインハイブリット車が必需品になる。
壊れないアクアが中古車として新興国で普及し出したら欧米の自動車メーカーは驚愕する。
電気自動車が既存の自動車を駆逐するとも言われる。
まだ石油が枯渇していない段階では電気自動車の充電設備のインフラ整備は進まない。
充電のインフラが無い所で電気自動車を普及させるにはプラグインハイブリットを普及させれば良い。
これだったら短距離走行や充電インフラがある所は、燃費を限りなくゼロに出来る。充電インフラが無い所の走破性は最強である。
プラグインハイブリットだったら途上国の地の果てでも走れる。
IHIが藻からバイオ燃料を効率的に生産する可能性が出てきた。トヨタが有力な酵母菌を開発 バイオ燃料を低コストで生産の可能性が出てきた。今後、プラグインハイブリットが本命になるのではなかろうか?
福島原発で大事故が起きたので今後、安い原発の深夜電力で電気自動車に充電する使用パターンは主流にならないのではなかろうか。
将来的に風力発電、太陽光発電の電気をプラグインハイブリットに充電する使用パターンが主流になるのでは。
ちょい乗りほど燃費が悪い、それを補うのにプラグインハイブリットは有望。
ドイツは技術ださないよ
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 05:28:08.17 ID:ath8+3ip
vw-スズキの前例があるもんな。
MINIのハイブリッドがTHSになるのかね
初代のディーゼルエンジンもトヨタ製だったし
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 06:54:13.31 ID:7W6+x0Q0
ミニで思い出したがタイヤ径を昔のみたいにもう少し小さく出来ないもんかね?
虎の子のハイブリッド技術を渡すほどの見返りがあるとは思えないな
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 08:55:03.69 ID:foU5hrGV
こんなカンジで巨大メーカーはもう競争していないんだから、
消費税あげるまえに法人税を上げろよ。
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 11:25:46.74 ID:GmTOxsv+
BMWから学ぶ技術なんてあるの?
56 :
ベテルギウス:2012/06/26(火) 11:44:10.27 ID:PXfigIHf
直近のF1参加でBMWチームとしては1勝しかしてないんだったか?
トヨタは0勝
お似合いのコンビだよな
57 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 12:51:08.31 ID:9gBx2qiS
スズキのときと違って今回トヨタ側は相手に何も期待してない
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 17:37:02.40 ID:lfBuo1qX
せっかく技術でリードしてもこうやって後からタカられちゃうしな
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 18:36:29.69 ID:BQJwgACS
大昔だけど、日産の人間やTVで「技術の日産」を連呼していたころ。
日産の技術は、欧米のメーカーも採用しているとか言って、
田舎トヨタをバカにしていたのを思い出した。
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 19:55:08.76 ID:XexonKRs
ドイツ厨涙目wwwwww
BMWとかベンツとかで評価5割り増しになる奴なんて
エルメスとかブランドもののバックありがたがってる風俗嬢とどこが違うんだwwwwwww
62 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 20:01:46.84 ID:LCAY6bw6
>>60 生意気だな、万年パシリの関東猿は
もう一回攻め滅ぼしてやろうか
63 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 20:05:30.79 ID:pfhVcxLN
>>60 だから日産は・・・
経団連会長を出す企業は落ちぶれるっていうジンクスもあるな
驕れる者久しからず
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 20:36:52.11 ID:LCAY6bw6
糞生意気な、万年パシリの関東猿め
66 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 23:04:16.56 ID:dRAbEsVQ
勘違いすんな
対向車線をはみ出してオーバーランしたLFAが
ニュルでテスト中の新3シリに突っ込んで
正面衝突したのあったろ。
100%トヨタに非がある事故なのに
続報がなにも出てこなかった。
と思ってたら
BMWのディーゼルを買わされるハメになり
挙げ句、
HVやfcvも開示させられるわけだ。
まだまだ、トヨタの禊は済んでないようだなwwww
Kシリーズに5バルブ採用とか、
Rエンジン搭載した新型ヨタ8とか、
Cベースの超小型車とか…
BMWはマネーに釣られたのか
イメージダウンするにもかかわらず
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 16:45:17.36 ID:WP8MHKMa
ユーロ安で一人勝ちする薄汚いドイツ
70 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 19:42:45.81 ID:gy+GBSr3
とりあえず蓄電池でトヨタに着いて行きたいんだよ。
72 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 23:06:19.93 ID:NYiZ/co5
トヨタ(笑)によって
スラム化が著しい三河地域
国民の血税を使ってまで、南米に帰国させる人間達が多い都道府県は、
愛知県が日本一である。一人当たりに30万円、扶養者には20万円の資金が
支払われるのだ。
BMWの工場を日本に造って欲しい
インフラを全部自治体もちでも誘致したいわ
BMWが走れば町自体がきれいになっていく
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 18:09:21.96 ID:xHw2X3i6
また先走り記事かw
<トヨタ>BMWとスポーツ車開発も協業…覚書に調印
トヨタ自動車の豊田章男社長とBMWのノベルト・ライトホーファー会長は29日、ドイツのBMW本社で記者会見し、
両社がスポーツ車や燃料電池(FC)システムの共同開発など新たに四つのテーマで協業関係を目指す覚書に調印したと発表した。
昨年12月に合意した提携関係を拡大し、世界的な開発競争の激化に備える。
77 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:23:34.25 ID:O2SDTSjJ
>>47 俺も5年前くらいにはそういう妄想していた。だけどプラグインは
駄目だよ。ないよりあった方が面白いかもしれない程度。
電気自動車の失敗。電気をどこから取るよってところがしっかり
議論されてないまま、自動車側が突っ走った。一定数量でてるが
それでもインフラは全然足りてない。もっと誤算は充電時間。
これが利便性をかなり失わす結果となっているのと走行距離の脆弱性。
地域コミュータ程度のレベルでしかない部分が車に対する価値を
大きく下げている。プラグインはなくて走るけど、別に充電しなくても
走るから、そう考えると無駄な機能が付加されているだけので車。
これではインフラが進むとはなかなか思えないのです。
78 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:02:53.34 ID:Jgs4HK3J
共同のスポーツカーは
それぞれのメーカーから出るの?
79 :
ベテルギウス:2012/07/01(日) 11:18:04.62 ID:56PhLA42
86がBMWブランドで出たら笑うなw
1シリーズクーペの置き換えとかでw
カブリオレもでるかな?w
スバルエンジンではなくBMWエンジンで50:50の86が同じ値段で出たら買うわ
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 12:56:34.90 ID:sJRivJSA
BMWエンジン?イラネ
なんだかデジャブなんだけど
このニュース見たのは何度目だろうか?
確実に何かある
83 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 13:20:37.11 ID:LfjGKoOD
>>67 5バブルはトヨタの技術じゃなくってヤマハだろ。
ところで、昔のトヨタはまともな4バルブDOHCが作れなくてヤマハに売っても
らっていたけど、最近は自社で作れるようになったの?
84 :
ベテルギウス:2012/07/01(日) 13:20:41.80 ID:56PhLA42
85 :
ベテルギウス:2012/07/01(日) 13:26:32.93 ID:56PhLA42
BMWはハイブリッドだけじゃなくて
トランスファーなし四輪駆動車技術も手に入れるんだろ?
その分野でVW/Audi/Porsche陣営に追いつくにはTOYOTAかNissanぐらいしか提携先がない
Nissanはフランスのメーカに抑えられてるからな
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:10:11.27 ID:s3Fms10t
ぶっかけヌケる喜びとかいやらしい
89 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 15:56:12.70 ID:CYYrpPaV
>>83 いまだにまともなエンジン作れないから欠陥電スロで誤魔化すしかない
90 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:32:33.81 ID:m/bCMeyw
BMW3シリーズをトヨタで売ってくれ すぐ買うから
91 :
名刺は切らしておりまして: