【エネルギー】東シベリア油田を日露共同開発、日本権益49%[12/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は22日、ロシア・東シベリアの油田を、
同国営石油大手ガスプロム・ネフチと共同開発すると発表した。

 将来的に日本企業が49%の権益を獲得する。原子力発電所の停止で火力発電の重要性が高まっている中、
原油輸入の約9割を中東に依存する日本にとって、原油調達先の多様化につながることが期待される。

 日露が共同開発するのは、ロシア・イルクーツク州北部に位置するイグニャリンスキー鉱区で、
埋蔵量1億バレル級の中規模油田だ。2013年末までに地質調査や試掘などを行い、
2010年代後半から日量数万バレルの生産を見込んでいる。開発費用や権益獲得にかかる費用は今後詰める。

 ロシアは今年11月、東シベリアと日本海を結ぶパイプラインを完成させる予定。
同油田から採掘した原油は、新パイプラインでウラジオストクに近い積み出し港・ナホトカコズミノまで運び、日本に輸送する。


(2012年6月23日03時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120622-OYT1T01526.htm?from=main2

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120622-556206-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:25:36.18 ID:QK2I3wCn
ああ、新潟の油田はこれの交渉用か
3名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:26:18.03 ID:tI1orLXD
本当に日本企業は学習能力が無いな。
4名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:28:41.63 ID:LBqhChrw



ま〜〜〜〜た 開発終わったら『お前出て行け』だぞw
5名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:29:33.26 ID:lIajsqF/
サハリン2事件、再び
6名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:30:16.14 ID:zjnvvbxt
>>2
あれメタンハイドレート潰し
7名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:32:30.84 ID:DbJWDNUa
ロシアと経済協力強化しないと中国の思うつぼ。
領土問題はロシアともっと経済の結びつきが強化されれば、
おのずと好転する。
とにかく、北方四島よりシベリアに魅力を持たせる経済協力をするのが肝要。
8名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:36:07.64 ID:S0yjCUWM
計画パイプラインが中国国境スレスレなのが気になる
9名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:38:37.61 ID:SO6loZrU
長白山噴火降灰でナホトカコズミノ積み出し施設機能停止ですね、分かります。
10名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:41:06.48 ID:zy7hIZtY
また、騙されるのかw
11名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:41:58.68 ID:xq1Q1k9z
将来的に・・・・


馬鹿なの!????


12名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:49:37.11 ID:w7h42BUc
ロシア人は契約書なんて無視するよ
13名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:51:10.19 ID:MKPrLxPq
サハリン2の二の舞
14名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:53:00.31 ID:VL8u+Lgi
ロシア「皆さんよく知っておられますね、オホホホ」
15名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 03:55:49.86 ID:VHzZgyMW
企業じゃなくて、国営でエネルギー開発会社作れよ
一企業だけが儲かってどうすんだ
16名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:01:36.17 ID:sFWzOMsB
>>15
そらおめー、そこにドバドバと天下り押し込む予定だから。
まあそのうちロシアがまるごと設備接収するんだけど、天下りは本土でペーパー幹部してるだけだから別に何も痛くない。
日本の国営機関の設備を軍事奪取されたとなると戦争もありえるが、民間企業なら遺憾の意で終わりにできるだろ。

これで一般日本国民以外の全てが納得するシナリオになる。
17名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:08:56.47 ID:ztWFN+JT
米国や米国の息のかかった中東からだけ買うのは危険だからな
18名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:10:39.42 ID:4xlYVV/9
19名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:12:35.26 ID:AwRSle9A
>>将来的には49%

何億年先の将来でしょうね
20名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:18:03.19 ID:JkfA6lSw
>>17
足元見られるからな 震災時に値上げした輸入天然ガスのように
21名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:19:00.27 ID:saRT+Wpc
また、騙されるのか
22名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:19:17.54 ID:oOoIqlW/
プーちんのエネルギーハント
23名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:26:15.47 ID:ZJrkYrr7
gj
24名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:32:32.65 ID:AfYU0xMp


ロシアは盗賊です。

また盗まれますよ
25名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:43:03.94 ID:ztWFN+JT
米国の圧力で日本はイラン権益を失った
26名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:45:35.86 ID:/Ojx/qeg
49%という数値が日本の腰の引け具合を見事に物語ってるなあ
このわずか1%が高く付きそうだなあ
27名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:51:13.89 ID:lXrSvTAA
>>7
そして騙されるw
毎度のことだよ

特亜とロシアは関らない、関らせないことが正しい。
28名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:06:38.84 ID:7lh5mmvC
これは6発装填されたロシアンルーレット
29名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:12:46.27 ID:tx9dfYQS
ロスケの一般的な常識はジャップは学習能力のないキツネザルらしいがな
せいぜい頑張れよ糞ジャップw
30名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:18:13.72 ID:T/WWrwXa
あいかわらずあほやな
日本海にいい資源がたくさんあるのに
31名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:37:25.90 ID:lOIcYIWp
日本ももう死に体なんだから
いい加減、まじめにやれよ
32California Insurance Agency:2012/06/23(土) 05:37:58.78 ID:X63stL2S
Dear Johnny:

Please send us more post-cards.

33名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:44:29.00 ID:YYKKqlxS
領土問題でこじれたら速攻追い出されそうだなw
34名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:51:54.00 ID:zrlCTqSs
49%wwwww
隷属開発
35名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:52:43.62 ID:2CLaU8CU
日本政府 および日本企業の学習能力のなさは異常すぎるwwwww まーた開発目処が立った段階で強制摂取されて
身包み剥がされ財産すべて失うのにな ほんと基地外級の馬鹿だぜ 世界でもこんな馬鹿いねええわ 泥棒に積極的に金を積み上げる日本人w
36名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:56:35.97 ID:LMeqfaBI
またかすめとられるだけだろ
37名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:57:43.56 ID:BPuyubSL
ロシアはシェールガス開発に遅れているっていう記事をみたばっかりなんだがw

どう考えても開発だけさせて、後ですべて持って行かれることは確実です
38名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:58:41.75 ID:8z5i+toq
サハリン2を忘れない
39名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:03:55.36 ID:UnRhFqrB
尖閣諸島で石油取れるの?
40名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:09:05.47 ID:6XuflS5K
向こうに蛇口を握られてても結局金払ってそこから貰ってこないとやっていけないってのが
弱みだわな
41名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:16:30.44 ID:BKe1BMXj
さっさとキャンセルしろよ
損害はまだ少ない

これまでどんだけ損したか忘れたか
ロスケとは関わるな
42名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:30:22.28 ID:HvauCg3z
BPがロシヤから 撤退
あまりに 契約条項守らないから
43名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:30:23.09 ID:55fKhbrf
何度でも煮え湯を飲みたがる日本人。

こんな、子供でも解る罠にかかって。

さっさと日本海のメタンハイドレードを本気で開発しろ。
44名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:31:12.43 ID:9mVGf2vb
>>19
> >>将来的には49%


この言葉がミソでしょうね!
いつまで経っても将来に辿り着けないに、1億ペリカ
45名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:31:51.31 ID:wC+PRtOi
ロシアと契約するのって、中国よりも怖い気がするなあ
46名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:36:24.73 ID:NEt/muoa
過去の失敗を学ばなかったのか?と思ったら、独立行政法人かよ!
おそらく天下りしてきた世間知らずのタヌキ親父代表が
ロシアの儲け話に騙されて調子こいてんだろうな
47名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:45:47.99 ID:6CnOnpJE
油田開発で試掘

油がでた!日本の資金で採掘施設建設

ロシア「自然保護の観点から採掘は無理」

日本企業撤退

ガスプロムが買収、ロシアの物にw
48名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:46:20.51 ID:96seRB2V
ロシアとの共同開発の最大の利点は
中韓が絶対に手出しできないこと
最大の難点は相手がロシアである事
49名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 06:53:39.73 ID:pHE2WI/J

>>18のチャリ・コシのブログ

半月更新しなくても 訪問者の人数
ほぼ同じ数の不思議

何かがオカシイ チャリのブログ
50名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:08:36.98 ID:cSKNeqSm
>>48
>中韓が絶対に手出しできないこと

手は出さないけど、ロシア側がから中国へ、
サハリンのパイプラインをつなぎに行っているからなぁ・・・。
51名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:10:54.13 ID:RDajBaRF
ロシアはまったく信用できないけど
アメリカやイラン問題に左右されないエネルギー源というのもやはり必要だ
52名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:17:54.77 ID:aC/M/4Nd
>>30
 今回の調査で佐渡島沖に石油や天然ガスの埋蔵そのものを確認したわけではない。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC18009_Y2A610C1EA2000/?dg=1

まだ見つかったわけじゃあない。
取らぬ狸の皮算用。
53名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:23:15.64 ID:Jjz92s9b
尖閣もそうだが国内の化石燃料にはいっさい手を出さない不思議な国ニッポン
54名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:24:16.00 ID:/yTQact5
>>51
この場合リスク分散ではなくて余計にリスクを背負い込むだけ
55名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:25:43.81 ID:1g1nZyZn
シェールガスでロシアの価値大暴落だから、日本に権益をちらつかせてきたな
アメリカはもちろん中国までシェールガス採掘に力を入れてきた今
割高のロシアエネルギーはイラネ、になってきたからな
56名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:32:56.33 ID:wNfYrDC9
米国は、サウジやイラク以上のエネルギー産出国へ変貌中。ドル復活へ。米国は建国以来の大帝国になる。
↓ 6月20日(水)と6月8日(金)の放送 NHKラジオ 聞いてください。米国はまちがいなく、石油とガスの資源大国になると。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html  米国のプロパガンダか

ニクソンショックから41年後、日本と中国は、ドル介入しない円・元の貿易決済を導入。
(田中角栄が原油確保のためアラブ産油国よりになったため、米国の国益に好ましくない人物とされ失脚。
円の基軸通貨政策は、米国には「ポチの分際で」。野田さんも第二の角栄さんにならないように気をつけて)
「円高は続きます」説。ごじょうだんを。
57名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:33:45.21 ID:tKQaaQJD
埋蔵量1億バレル÷日量数万バレル=採掘可能日数数千日

日量3万バレルとしたら3千3百日 → 9年で枯渇
日量10万バレルとしtら1000日 → 3年で枯渇

安全保障にはならないな
58名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 08:00:39.64 ID:aDyjPU/I
まあ今回ロシアは変なことしないと思うよ。
変なことするならまず日本企業側がいかない、ロシアがずるい国なのは誰でも知っている。何か安全な保証があるんだろ。
ロシアは日本のお金が欲しいし自分たちの力ではもう国自体が危ない、今後のことも考えて仲良くしましょうと言ってきたんだろう。
59名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 08:02:04.46 ID:MUD+eS3Q
また騙されんの?
株を無理やり譲らされるの?
60名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 08:13:39.53 ID:nnudOWs0
島は戻らない。そして油田が採算に乗ることが判れば権益は没収。

これがプーチンの何時ものパターン。懲りない日本企業、アホな日本外務省。
61名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 08:14:08.01 ID:GL1F5KrF
>>55
本当にシナはシェールガス開発の技術的は開発ブレークスルーの可能性は
はあるのだろうか?
シナのシェールガス層は水のない地帯にあるのに、巨大量の水が必要な
シェールガス開発・採取の方法が営業的に可能になるだろうか?
(これはマジな話です)

62名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 08:19:06.51 ID:1g1nZyZn
>>61
ロシアからのパイプライン計画はほとんど中止状態だから、シナなりに自信はあるだろう
技術ならいつものスパイで手に入れられるし
63名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 08:20:09.24 ID:fLrINHIs
>>4
サハリンのガス田開発がまさにそうだったなw
開発の金だけ出さされて設備とか整ったら追い出されたwww
64名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 08:20:51.05 ID:OCRWwMGx
で、また軌道に乗ったら難癖つけられて追い出されるだろ?
65名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 08:34:11.81 ID:RDajBaRF
アムールトラがどうたらこうたら
66名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:05:09.60 ID:u+C7mHCJ
まただまされるんだろう
67名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:07:34.36 ID:I7Dz1hDO
「将来的に」「49%」
もうね・・・
68名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:09:26.93 ID:LdiThhUp
ガス田の権益を取り上げられたのはつい最近だったような。。。
69名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:18:20.89 ID:VaaFvObj
開発が終わったら、全て取られる予感
70名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:41:02.60 ID:OCRWwMGx
今度は取り上げられそうになったら爆破しろよ
71名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:21:39.76 ID:hT1UBgms
完成したら権益をとりあげられるに 100%かけるw
72名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:22:46.51 ID:vICGHsRI
>>27
関わらないというのは違うだろ。現代で鎖国なんてできないよ。騙されるんじゃなくて騙す方になれ。
それだけだ。日本人は甘すぎる。綺麗事ばかりいってるから差し込まれる
73名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:35:05.97 ID:qX3un1YR
ゴキウxヨは糞の役にも立たないから死ねよw
74名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:42:15.50 ID:hT1UBgms
>>72
毎度毎度、だまされてるんですが。
75名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:44:31.70 ID:iy3jlsIX
環境破壊への懸念から1兆円くらい要求されるんだろ?
76名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:46:31.02 ID:yA/w5LKF
シェールガス革命で、ガス価格暴落して焦って
日本に擦り寄ってきやがる。

ガスを外交カードにつかって恫喝してたから見捨てられて自業自得。
77名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:34:30.40 ID:zpXT/D7j
新潟の油田に全力投球しろ。東シベリア油田は、できてから買いたたけばいい。
78名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:35:50.07 ID:hT1UBgms
資本もロシアに全部出させろよ。できたらガスをかってやるわ。
79名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:43:59.12 ID:2Ixx7Fbb
だめだ、全然学習してない
80名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 13:33:36.01 ID:0hB+5If5
アムールトラの次はシベリアの白鳥か熊あたりかw
81名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:39:26.51 ID:u1aL8kW4
前原 野田が推進

完全に日本が損するよ
82名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:44:37.95 ID:u1aL8kW4
〇日本弱体化を狙う前原みたいな工作員が手引きする
△騙される



83名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 11:28:52.08 ID:eNxMikQQ
ロシア:環境が汚染されている 工事ストップだ!
開発を続けたければロシアに90%権益する契約にサインをしなさい
84名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 18:36:54.98 ID:u1s4JO7q
目途のヤロー、択捉島に来るとか言っているらしいな。
今回の共同開発の話は延期とか言ってやれよ、糞民巣に野豚よ。
85名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 10:32:09.18 ID:EHbhT1cI
日露間の領土交渉の開始を餌にして、ロシアが資源開発の資金を日本に
出させる。
サハリン2と全く同じ構造。
そして、いざガスの生産開始という時になって、株の比率を強引に変えて
しまうのがロシアのやり方。
その繰り返し。
86名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 15:17:50.97 ID:7YtS+gjE
国士様が反発する事業は成功する
87名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 15:25:42.80 ID:LQp91QOt
でも、サハリン2も日本の土建屋は儲かったんでしょ。
作るのが目的なんだから国内の土建屋家業と変わらない
じゃない。
88名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 18:04:27.42 ID:XVPUyJrN
中国の 重慶の地下は シェール ガスだらけ
おそるべし シナ
89名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 18:10:01.09 ID:07hCbn+L
馬鹿だ 全く学習してねえ
90名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 18:20:43.46 ID:+aYLR3+/
ホルムズ海峡が封鎖したら日本が餓死する状況よりは
エネルギーをロシアからも仕入れる道を作ることは重要に決まってる
イランの態度が例えブラフだとしても、
一瞬にして状況が変化する事だって十分にありえるぐらい、今の中東情勢は危うい
91名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 18:21:29.40 ID:A4txBUw1
また作らせるだけ作らされて
気分で取り上げられる
92名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 18:51:03.53 ID:0AGHy2XB
ゴx_キx_ウx_ヨの法則発動しそうだw
93名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 18:52:07.25 ID:EWY1GaFk
対ロシアは、権益○%とか契約とか、関係ない。何時でもひっくり返される。
94ベテルギウス
騙されても行くのは、日本の税金を商社に与えるためなんだろ?
一種の公共事業