【電力】関電、火力発電所2カ所の出力抑制--クラゲ大発生で [06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
関西電力は22日、火力発電所の取水口付近にクラゲが大量発生したため、出力を落として
運転すると発表した。姫路第二火力発電所(兵庫県姫路市)など2か所で、最大90万キロ
・ワット(午前10時時点)の供給力が失われる。

22日の電力需給は、最大需要2030万キロ・ワット(午後2時〜3時)に対し、
供給力は2420万キロ・ワット確保できる見通しで、使用率は83%と安定した
状況になる見通しだ。クラゲは、例年7月中旬頃までには減少するといい、関電は、
節電要請期間(7月2日〜9月7日)の需給には大きな影響は出ないと見ている。

関電によると、今月15日頃からミズクラゲが大量発生し、出力を調整しながら運転している。
クラゲの被害を受けているのは、姫路第2火力4号機(出力45万キロ・ワット)、5号機
(出力55万キロ・ワット)で抑制分は計20万キロ・ワット、南港火力発電所(大阪市
住之江区)2、3号機(ともに出力60万キロ・ワット)が計70万キロ・ワットという。

クラゲは、冷却水として使う海水の取水口付近に押し寄せており、十分に取水できなくなると
発電用タービンを回した蒸気を冷却できなくなる。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120622-OYO1T00600.htm?from=main2
2名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:06:05.25 ID:m5LpCrPo
クラゲならしょうがない
3名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:06:46.90 ID:6QSvT6Gz
クラゲコラーゲンをシナに輸出しろ。
4名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:07:47.79 ID:nWroM6Lj

関電「原発0でも電力が足りている事がバレルとまずいので、出力抑制します。」
5名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:07:52.35 ID:7S6yxXLU
>>2
これが経産省OBの古賀さんが言ってた停電テロだな
電力会社は大停電を起こすためならクラゲ大発生なんて簡単にやってのける
6名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:12:31.99 ID:CbCyNZXo
そんなシムシティのイベントのようなことがw
7名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:13:23.67 ID:yA+t/p93
放射脳 「これはクラゲテロだっ! 原発ムラの連中のテロなんだっ!!」
8名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:14:53.22 ID:Lvxw6+AQ
これ毎年恒例、地震前からある
> 例年7月中旬頃までには減少する


原発もクラゲには弱い

英トーネス原発、クラゲ侵入で運転停止2011年 06月 30日 11:47
http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011063000356
9名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:15:09.60 ID:SSuodTZz
いや、くらげの異常発生は前から指摘されてたコトだからな

何も考えずにフル稼働できると、余剰電力がーとか抜かしてた


    飯田てめー出てこいや
10名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:17:18.58 ID:Gyk6U5R2
何で、そんな所に大量発生するんだよ??

地震フラグ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


危険だから、止めろ
地震が来る前に、止めろ
11名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:18:11.00 ID:LtXAErZT
反原発派はクラゲ駆除のボランティアでもやってやれよ
12名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:18:38.03 ID:SSuodTZz
>>10
排水の温度が云々じゃなかったかな?
大量発生と言うか寄り集まってくんだよ。
13名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:18:57.37 ID:gmBntDKb
こんなの昔からあるがなw
14名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:19:09.59 ID:cmi8orXO
でもマジで火力は一度止めて点検しないと本当にヤバいんじゃね?
原発動いて電力問題解決したように思われてるけど、
火力の大きいのが止まったらかなりギリギリ。

こんな状態で「大丈夫」をくり返し、
もっと余剰電力あることにしろと迫った奴らは本当にゲスだ。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:22:56.18 ID:5iSyX8T5
原子力ムラのクラゲ
16名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:24:01.27 ID:pzEZDuP2
原発動かしたくて仕方ないんだな
17名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:24:07.85 ID:OjxnCXC4
むしろエチゼンクラゲで冷やすシステムを作ればいい
18名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:24:16.60 ID:XanROp+6
やる気になれば最短で3日ぐらいで解決できると思うんだが
>>8の例もあるし、すでに対策方法は確立されてるはず
ただ、そろそろ1週間近くになるんだが対策に動いたのかが気になる所。

=)

こんな感じの網を

 \
= )
 /

こうするだけでもいいんじゃね?素人考えだがw
19名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:24:49.24 ID:T3PIAH61
クラゲさんが橋下の停電テロをアシストか
20名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:25:03.56 ID:RE6/q31T
なんという無策ぶりw
よくこんなんで原子力とかやってるなw
21名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:27:02.52 ID:Lvxw6+AQ
>>18
網を広げ過ぎると取水口と排水口の間にループができて
冷却水が冷却湯になってダメになるので
大きさは自然と制限される

どの道今の時期は電力不足ではないし
電力が不足するころにはクラゲは例年自然解消しているので様子見ってとこ
22名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:27:18.45 ID:7S6yxXLU
>>19
古賀さんと飯田さんの話では
電力会社は火力発電所をストップさせるために
クラゲの完全自動養殖技術を開発したらしい
日本近海の某所で毎秒あたり数千万匹のクラゲが
絶えることなく生み出されているそうだ
23名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:28:45.47 ID:Tmz0u2BH
>>20
原子力動かしてたらこれ位の出力低下は問題なかったからな。
というか、昔からクラゲで出力低下はニュースになってたしねえ。
24名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:30:56.22 ID:XanROp+6
>>21
お手軽にって訳にはいかないのか〜
情報ありがとう。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:31:21.98 ID:nGUrJDMs
おそらく放射脳な方々は「クラゲの大量発生は原発が云々」とか言うんでしょうね、絶対w
26名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:37:27.09 ID:CjGwJa+B

暇な漁師にクラゲ獲らせてそれに関電がお金を払えばいい
簡単すぎる
余裕で獲りつくせるよ
27名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:39:08.49 ID:NF9X59ry
網で掬えば 一番効率がいいのに  

自動クラゲ処理機の処理能力を超えた為とか  小学生か アホ
28名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:39:13.54 ID:Lvxw6+AQ
>>26
クラゲなんて重くて網破るから漁師から一番嫌われてるもののひとつだろ
というか毎年あるのでクラゲ吸引器を地上から使うが
処理能力に追いつかないとこうなる
29名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:43:18.09 ID:iNwFhLkw
火力でこのざまなんだから原発なんてもっとやばいだろ
クラゲのせいでメルトダウンとか笑えない
30名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:50:18.35 ID:ciikV2O1
クラゲが某国の生物兵器に見えてきた今日この頃
31名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:50:26.31 ID:2IRqwWTD
クラゲクラッシャーの出番だな

ttp://oogatakurage.ikaduchi.com/
32名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:50:56.09 ID:Lvxw6+AQ
>>29
上にもリンク貼って置いたけど
クラゲが出てるときは止める。
日常茶飯事なので安全性については対策済み。
33名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:56:47.03 ID:HfhyGjLB
クラゲも一緒に燃やせよ。
34名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:05:17.28 ID:X79RPMBC
この程度の事も想定して防護策もとってないなんて
なんて脆弱な・・・

ミズクラゲは獲って食用にすれば良いよ
中華クラゲとか美味いじゃん
http://portal.nifty.com/2006/09/02/b/
35名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:08:33.19 ID:u1fPyOtq
原発でもクラゲが来たら困るのは一緒だから
36名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:09:06.40 ID:Lvxw6+AQ
>>33
クラゲは水分が99%
燃やすに燃やせないものの代表格

>>34
クラゲは対策すると余計にエネルギーを食う厄介者
一番エネルギーコストの低いクラゲ対策は「別の場所に発電所を作って予備力を確保すること」
なんだわ。
発電所はギリギリじゃだめ、予備力が必要とされるのは
そういう部分も見越しての話。
37名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:11:45.41 ID:CKH18dp5
現場の人間が夜5時とかでも、クラゲ対策でたたき起こされる迷惑な相手だ。
まあでも海のホスピタルらしいしw

確か東電で一度クラゲで大停電起こしそうになったことがあったらしい。
原発無い今の状況だと、クラゲで人死にが出そうだなw
38名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:28:48.54 ID:S3kFMJp8
くらげを集めて1週間身動きとれなくしたら溶けだすんじゃなかったっけ。
39名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:35:25.46 ID:sM1dnMTL
陰謀論書き込むぐらいならクラゲ駆除手伝って来い
40名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:48:29.84 ID:1yJFvKZ3



原発ならこんなことはないなんて思ってるんじゃないだろうなwww


原発の近所の漁師に聞いてみろwww


41名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:51:38.29 ID:fgYzJCiM
クラゲとかワカメとか海水は扱うのが結構厄介。
42名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:54:53.58 ID:r/FnzoO5
気温が30度超えても2100万キロワットも需要がない
どう見ても電力足りてる
43名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:59:58.03 ID:Lvxw6+AQ
>>42
まだ6月で建物が温まっていないから
昨年も梅雨明け直後の7月に最高気温日があったが
電力消費のピークは最高気温日より気温の低い8月にあった
44名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:59:58.74 ID:FfOnIT+D
クラゲはかつて柏崎刈羽原発も停めた。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:00:32.87 ID:rKM2641L
菅直人に除去させろ
46名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:04:07.17 ID:LD6K6tSr
大阪はクラゲ次第か。お似合いだし、笑っちゃうね。
47名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:05:05.47 ID:YqU4butw
>>24
> >>21
> お手軽にって訳にはいかないのか〜
> 情報ありがとう。

クラゲ来襲は毎年の恒例行事で、
最初から想定されていて
とっくに対策済みなのに、
どういう訳か
読売新聞は大騒ぎ。

読み捨て新聞の、この問題に対する姿勢は、一貫して、
最初から想定済みで対策も取られていることに対しても
大騒ぎしてみせるイエロージャーナリズムというのが大きな特徴。

誰の御意向なんだろうか?

報道機関としての仁義をかなぐり捨てて、世論工作に邁進する姿が素晴らしい www

もしかして、読み捨て新聞って、日本の支配者一族の宣撫工作機関なのだろうか?


昔の読売新聞社会部や科学部は、
記者魂に燃えた素晴らしい人たちが集まっていたのになあ。
48名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:06:17.30 ID:Oba7F8HZ
なんかしらんが・・・難癖つけちゃ原発稼動させようと目論んでるな・・・。

>冷却水として使う海水の取水口付近に押し寄せており

そもそも・・・・なんで対策を怠ってる???。
原子力の安全性にもある意味つながるぞ。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:07:15.84 ID:pIr5mq0Z
バ関西はクラゲwwwwwwwwwww

よく出てくるなさすがバ関西wwwwwwwwww
50名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:07:57.85 ID:Lvxw6+AQ
>>48
一つ上のレスを読んで原発がどうか少し考えてみよう
51名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:13:40.56 ID:Lvxw6+AQ
>>47
個々の発電所は対策済みだが
系統全体としては発電所を増やして余裕を持たせることが対策なんで、
余裕がないから特殊な状況であることは確かよ。
あと全紙報じてるがな。
52名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:37:09.16 ID:bB4Qm8+7
そもそも発電所の温排水ってクラゲにとっても美味しいんじゃ?
53名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:58:00.54 ID:ZXG0N2rY
ウミガメの餌にすればよろしい。そのウミガメは人間様が食す。
この問題は火力発電だけの問題ではない。原発でもクラゲは厄介もの。

しかし、敢えて火力を強調するあたりに悪意を感じる。
54名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:58:40.32 ID:YqU4butw
>>51
現時点において、危機的状況にあるわけではないでしょ。

読売は、異常事態ではない想定済みの問題について、
一貫してこの調子でやっているから、それを指摘しています。
55名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:01:10.34 ID:hpLwCKup
>関西電力は22日、火力発電所の取水口付近にクラゲが大量発生したため、出力を落として 
>運転すると発表した。姫路第二火力発電所(兵庫県姫路市)など2か所で、最大90万キロ 
>・ワット(午前10時時点)の供給力が失われる。 

熱効率のが原発より遥かにいい火力ですらこれだから、大飯再稼動なんかしたらもっと
クラゲが発生する

つまり、再稼動は不可能ってこと
56名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:07:29.36 ID:TzenKhOL
>>55
クラゲは運
57名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:17:56.87 ID:hpLwCKup
>>56
運?

熱効率の悪い原発では、クラゲは夏の風物詩なんだけど?

なのに、原発よりは熱効率のよい火力すら出力抑制しなきゃいけないなんて珍説を関電が
言い出した以上、関電の原発は稼動不可能ってこと
58名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:22:19.95 ID:Lvxw6+AQ
>>57
夏の風物詩なんで毎年対策をとって平常運転していたわけですけど……
59名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:28:08.80 ID:NIGcXBuy
クラゲの大量発生はどの電力会社でも悩みの一つだし、
現象自体は毎年発生してる。別に珍しい事ではない。

たまたま今年は注目されてるから報道されただけだよ。

>>55
>熱効率のが原発より遥かにいい火力ですらこれだから、
>大飯再稼動なんかしたらもっとクラゲが発生する

話のロジックがさっぱり分からないのだが、
「原発再稼働したらもっと発生する」理由は何?
60名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:29:41.34 ID:VPBYs9b1
脅し第2弾キタ

つぎの3弾は何かな?ワクワク
61名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:41:56.50 ID:ZXG0N2rY
しかし、一つ不明なことがある。

以前に火力発電所の見学をしたことがあるのだが、その時の話では環境への影響を考慮して
復水器で使用した海水は一旦、長い水路(城の堀のようなイメージ)を通って冷ました後に、
海水温度と3度以内にした上で水面下10メートルの所へ戻していると説明を受けた。

ところが、原子力発電所は、発電所のすぐそばまで海が迫っているし、復水器で使用した
海水を冷ますような水路は見受けられない。なぜ、原子力では許されるのだろうかね?

原子力以前に、環境負荷は高いだろうな。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:47:04.70 ID:jr+Q18TR
クラゲは甘え。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:47:48.49 ID:u3xOYuso
原発推進派の仕掛けだと言いたいんでしょ、アカの人たちは。
64名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:49:27.98 ID:pIr5mq0Z
バ関西の笑いは鉄板やねんがなwwwwwwwwww
65名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:51:14.15 ID:Lvxw6+AQ
>>61
設計時期の差。火力でも古い奴は10度以上温度差がある排水を流す。
http://www.env.go.jp/policy/assess/5-3thermalpower/thermal_h22_1/mat_1_2_1-4.pdf
66名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:56:28.36 ID:kbP7GWFi
クラゲぐらいでw
クラゲなんか無視しとけば良いさどうせ感電して死ぬだろ関電なだけに
67名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:56:45.69 ID:ZXG0N2rY
>>65
となると、新しい設計の原子力発電所は低くなってるはずだ罠。
環境負荷を考慮した前提ならば。
68名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:57:17.71 ID:UVYtaq0A
>>61
原発が扱う温度は燃料棒被膜の制約もあってせいぜい摂氏300℃くらいまでの蒸気を扱うくらい
石炭火力だとそれが600℃、ガスタービンになると1500度級、1600度なんていう炉もある
超高温の超臨界蒸気を扱うことで熱効率も良くなる反面、故障にも弱くなる
69名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:00:52.14 ID:oMawAJ6n
70名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:03:39.98 ID:Lvxw6+AQ
>>67
図を見れば分かるけど
ある時から3度が基準になってる
基準設定以降はそうなってるはず
71名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:20:16.29 ID:7dhYrrTW
72名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:28:16.35 ID:50QtwD86
反原発派「クラゲも原発利権がばら撒いた陰謀だ!工作!工作!」
73名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:38:05.03 ID:mtacVAN8
www
74名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:03:50.63 ID:hstFylQ5
大阪ガス、米国でシェールガス・オイル開発計画に参 画 2012.6.22 20:47

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120622/wec12062220480015-n1.htm

大阪ガスは22日、米国で天然ガスの一種の 「シェールガス」と原油の「シェールオイル」の開発 計画に参画すると発表した。権益の35%を米キャ ボット・オイル・アンド・ガスから2億5千万ドル (約200億円)で取得する。

思わぬ所に救世主が…
もう火力発電所本格的に作って、大阪ガス電力に名前変えるか?
75名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:09:54.94 ID:LM4R/wVr
イラブの祟り
76名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:15:31.42 ID:uuEX7XbJ
火力発電所は直ぐには完成しない。
代替火力を作成した後なら、幾らでも原発止めれば良い。
77名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:16:08.30 ID:Lpqt3BWT
>>74
商社も将来に向けた権益取得に動いてるが、まだ現状ではアメリカの安いシェールガス日本への輸出許可は下りてないんだよな
アメリカと自由貿易協定結んでる国で無い限り、安全保障上の制約もあってガスの輸出は出来ないとかで
78名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:16:23.72 ID:Q1o/mvh5
>>74
震災前から作っとるけど
http://ene.osakagas.co.jp/product/power/about/power-plant.html

それ開発計画参加だからまだ数年かかるよ

あとヨーロッパは自由化後に電力とガスの合併企業が増えた
人はそれを独占の進行と呼ぶ
79名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:47:34.38 ID:KtgzsBCC
風物詩だな>クラゲ
80名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:47:56.34 ID:LvNN6flj
クラゲルゲ
81名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 02:14:55.64 ID:E/DGQWoy
毎回言うことの違う橋下のせいで、
関西経済壊滅確実か?
82名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:47:43.52 ID:UvV/gibv
原発村の陰謀に違いない
83名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:50:43.66 ID:a1UndIOy
反原発だの脱原発だのの活動家ってさ、日本の産業を破壊するために外国人らが行っている産業テロなんだってね。
彼らの批判は「産業は汚く卑怯な金儲けだ」という謎めいたもの。自分は金儲けをして食べてないとでも?

それはともかく、彼らのしている事は破壊活動防止法違反だよね。

84名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:51:28.18 ID:hSxmFpQs

くらげちゃんでーす!
85名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:23:49.73 ID:OCzJ7Ntz
スンマセン、直ぐに片付けますんで。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
匚ニニニニニニニニニニニ77ニニi    目
| |     ∧_∧   .゙i゙i      | |
| |    (;´Д`)    ゙i゙i     | |ヽ⌒ヽ、⌒ヽ、
| |  [])   つつ   .、゙i゙i.    | |´ )ハ´ )ハ´ )
| |   ゙i゙i  ヽ¶¶  .ヾ゙i゙i゙i   | |ヽ ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
| | 、ロ, ( ̄ ̄))_)。 ┌┼゙i゙i   目´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ )
|.| ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄i ゙i | o ゙i゙i./| || ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄i゙i,...| ||`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
|   r' '⌒゙ '、 2ch運輸 r' ゙⌒ '、| ||⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
|__!. ◎ .i_____!. ◎ .i_||`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
  ヽ、,___,ノ       ヽ、,___,ノ..||_リ从ルヽルヽ从ルヽヽルヽ从ルヽ
                   ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
86名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:18:27.70 ID:VicKweyE
>>76
> 火力発電所は直ぐには完成しない。
> 代替火力を作成した後なら、幾らでも原発止めれば良い。

1年間あれば、間に合わせの発電設備ならば完成します。

それでしのいでいる間に、
長期的展望に立った発電所を作ればいいのだと思いますよ。

最新のガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)の火力発電設備では
効率が60パーセントを越えていて、旧式火力の2倍くらいの効率なんだから
過去の旧式火力発電所の建て替えなり、敷地内での増設でも良い。

なんならば、自前で自家発電を運用しているプラント会社に依頼して金も出して
敷地内に最新鋭のGTCC発電設備を置かせてもらって、運営も委託すればいい。

GTCC火力発電設備の運営に関してはプラント会社の方が遥かにプロ、
電力会社の方は外注頼りだからね。

設置場所は、近畿圏に限定せずとも
中部電力管内でも、中国電力管内でも、北陸電力管内でもOK(富山県の黒四ダムは関電の発電所だぜ)。

なんなら、関電は金だけ出して、設置は他の電力会社にやってもらえばいいだけの話。


いくらでも手はあるんですよ、こういう風に。

この1年間、何もして来なかったほうが異常だと思います。
応急措置ならばガスタービン発電機のレンタルだって可能なんですから。

87名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:22:47.73 ID:ExZiS6QX
>>86
だよな、原子力ムラの行動パターンだよ
88名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:25:24.87 ID:Q1o/mvh5
>>86
石油・石炭→ガスの建て替え需要が日本・世界の両方で結構あって
技術者が出払ってるんですよ。
GTCCの建設に関われる人って上越・姫路の建設と
太平洋沿いの復旧に駆り出されていま手が空いている人いないと思う。

姫路がガス火力→コンバインドガス火力の建て替えだったが
工期3年掛かってたよ。

あと応急のガスタービンはほぼすべて東北の応援に回されてて
いまアジアに在庫ないんじゃないかと思う
89名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:34:03.60 ID:kp2VNDZr
>>76
建設を始めなきゃ、そりゃいくら経っても完成しないw
関電はまず放置してる建設の「中断」を止めないとね。
90名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:38:15.80 ID:kp2VNDZr
>>8
だね。
例年だとクラゲの異常発生は原発の冷却水取り入れ口の写真とともに
ニュースになるんだけど、今年は動いてないからなw

クラゲの発生がこのままだと、大飯原発の稼働率がーというニュースになるはず。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:43:31.30 ID:Q1o/mvh5
あとついでに昨年はLNG輸送船の傭船料が地震前の4倍に達するほど
世界中のLNG輸送船を残らずかき集めてなんとか運用していたので
発電設備が増えたところで燃料が運べない、という問題もある。

>>90
ID追ってもらえば分かるけど
稼働率低下に対抗する手段は発電所の数を増やすこと以外にないんで……。
92名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:50:21.91 ID:kp2VNDZr
>>91
クラゲに関してなら、トラップを巨大化する手もあるけどね。
施設全体を増やす方向なら>89ってことで。
93名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:52:19.84 ID:cbXEfJuN
>>89
火力発電所の建設中断なんてあったか?
94名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:59:44.93 ID:DYAkuemZ
>>88
ガスタービンを作ってる会社に知り合いいるが、1年以上残業と休日出勤で過労死寸前
あれ見てると5年くらいは生産が追い付かないね
原発を10年動かして、その間に整備するしかない
95名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:07:01.28 ID:Q1o/mvh5
>>93
土地取得だけやって放置されてるこれじゃないかな
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2011/12/post-942.html

中断してるわけじゃなくて、一番面倒な土地取得とアセスだけ先にやってあるだけで、
もともと姫路などの他のLNG火力を作ってから順繰り建設して
> 「着工準備中」 で、運転開始時期は平成33年度以降となっている。
という予定のもの。

そもそも大規模な発電所なんて年1〜2のペースしか受注がないものだから
それくらいしか建設技術者がいないんだよね
1〜2年でバーっと建てろと言われても無理な性質のもの。
96名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:11:25.20 ID:Q1o/mvh5
>>92
>>21
トラップを巨大化しようにも
あまり大きくすると排水口から直に取水口に入る水の流れができちゃって温度が上がるので
限界がある
97名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:55:37.05 ID:kp2VNDZr
>>93
和歌山の大型火力発電所建設が震災前から止まってる。
98名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:08:03.99 ID:ShO7h5St
>>95
そこに「計画がストップしている」と書いてあるのが読めないのか?

元々の稼動予定は、H21年だ

http://www1.kepco.co.jp/pressre/2000/0330-1_1j.html
99名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:08:47.93 ID:Q1o/mvh5
>>97
>>95だとおもうけど止まってるというより最初からそのくらいのペースなだけでは。
>>94も書いてるけど今作ろうとしても技術者が出払ってて作りようがないんで。
100名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:12:40.70 ID:Q1o/mvh5
>>98
2009年に姫路の計画が出されててこれは震災前に着工してるんだが
http://www1.kepco.co.jp/pressre/2009/0326-2j.html

2003年ころから燃料代が急騰してたんで
燃料節約の為に低効率火力→高効率火力への建て替えを優先してたんだと思うよ。

結局建設技術者は限られた数しかいなくて
技術者はほぼ出ずっぱりであとはどれを先に立てるかという
優先順位だけ並べ替えているだけ、
というのは産業構造として理解しておいた方がいいと思う。
101名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:18:23.86 ID:Q1o/mvh5
102名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:44:50.59 ID:ShO7h5St
>>100
>2003年ころから燃料代が急騰してたんで 
>燃料節約の為に低効率火力→高効率火力への建て替えを優先してたんだと思うよ。 

他を壊してから建て替えるより新設のほうが早いぞ

実際、H21年稼動予定だったんだしな

というか、さっきまでの、

>>95
>中断してるわけじゃなくて、一番面倒な土地取得とアセスだけ先にやってあるだけで、 
>もともと姫路などの他のLNG火力を作ってから順繰り建設して 

が大嘘じゃねーか

>結局建設技術者は限られた数しかいなくて 

そんなもん、新人鍛えればどうにでもなる
103名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:53:40.23 ID:kp2VNDZr
>>99
震災前から中断されてて、この春に和歌山県が建設再開を要請したが、
関電がリソースバランスを理由に拒否した。関電の原発依存の証例だよ。
104名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:54:12.22 ID:Q1o/mvh5
>>102
土地取得・港湾整備・アセス込みならそっちのほうがずっと時間がかかるよ

まあ、その計画が終わった上で、あとすぐ建てられる段階で止まっているのは
資料に示していただいたとおりであることは確かですし、
その点はこちらの確認が不足していたことを謝罪し、
資料をお示しいただいたこと感謝します。

> そんなもん、新人鍛えればどうにでもなる
一時の為に雇って、定年まで30年間なにをして食わせるんだね。
ただでさえ火力が繋ぎ扱いで再生エネとか言っているのに。
インフラ業はみんなそんなもんだよ。
オーダーが10年単位、20年単位で動いてる。
105名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:56:35.76 ID:Q1o/mvh5
>>103
>>91にも書いたけど震災後に雇えるだけのLNG輸送船を雇ってしまって、
傭船料が4倍に高騰するまでになり、いま余りの船がない。

リソースの余りがないのはある程度真実だと思うよ。
人的リソースも含めてね。

これは自治体IPPを提案しようと
実際に必要なものをリストしていたから言えることだが。
106名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:59:59.03 ID:kp2VNDZr
107名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:00:26.23 ID:ShO7h5St
>>104
>土地取得・港湾整備・アセス込みならそっちのほうがずっと時間がかかるよ 

だーかーらー、、、

>元々の稼動予定は、H21年だ

が見えないのか

>一時の為に雇って、定年まで30年間なにをして食わせるんだね。

他の仕事だよ

>ただでさえ火力が繋ぎ扱いで再生エネとか言っているのに。

3.11以前には申し訳程度にしか言ってなかったのに、いきなりな

>インフラ業はみんなそんなもんだよ。
>オーダーが10年単位、20年単位で動いてる。

再生エネのどこが、10年単位だよ
108名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:01:24.28 ID:Q1o/mvh5
傭船料の話は英語ソースがあるが引っ張ってくるのが面倒なので
日本語記事の逸文でカバー。
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankeibiz.jp/macro/news/120222/mcb1202220505024-n1.htm

11年内にすでに2倍、そこからさらに高騰している。
休眠タンカーを再艤装して復活させてるけど
造船所・ドックも普通は2年くらい受注残を抱えている
(というより受注残が1年を切ったら経営が危ない)
のですぐにできるわけではない
109名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:02:27.23 ID:IoVb0lzl
ドナウ川に原発並べられる欧州羨ましいな
110名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:03:24.36 ID:kp2VNDZr
関電は傭船問題なんてひと言も言ってないよ。
理由はあくまでも「過剰投資になるから」。商売の話さ。
111名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:03:45.98 ID:Q1o/mvh5
>>107
> 他の仕事だよ
これがすぐにカバーできるなら
どこの会社も人を雇うことを躊躇しないと思うよ
お前の会社で1年間だけ正社員2倍にしろって言って出来るなら文句言わんけど。

> 再生エネのどこが、10年単位だよ
ドイツで減価償却前の工場がFITの価格変更についていけずバッタバッタ潰れてますが。
向こうの再生エネルギーの計画も2050年目標だよ。
2000年の段階で50年を計画してる。
112名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:04:52.26 ID:Q1o/mvh5
>>110
お前さんの金で過剰投資するなら誰も文句言わんと思うよ
113名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:05:54.77 ID:Q1o/mvh5
電力会社には供給義務があるから過剰投資しろとか言いだしそうだが
電気代にきっちり反映するというバランスがとれている必要があるのは先に書いておこう。
バランスシートが壊れるような要求は不可能なんで。
114名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:06:06.00 ID:kp2VNDZr
>>112
本音が漏れたねw
ま、電力会社推しなんてこんなレベルだ。
115名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:06:59.35 ID:Q1o/mvh5
っつーかFITの買い取り期間を10年にするか20年にするかって話をしているときに
「再生エネのどこが、10年単位だよ」はないわ
お前は何を見ているのかと
116名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:07:48.00 ID:h0Epwhk/
誰もくらげの陰謀といわないのが不思議だ
117名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:08:56.72 ID:Q1o/mvh5
>>114
105 :名刺は切らしておりまして :sage :2012/06/23(土) 16:56:35.76 ID:Q1o/mvh5(15)
これは自治体IPPを提案しようと
実際に必要なものをリストしていたから言えることだが。


申し訳ないがキミと違って
「本気で電力会社を潰そうと考えたことがある」
んだよ。

電力会社が憎くて潰したいんだろ?
だったら自分が電力会社になりかわって
新しい電力供給法人を作るつもりで考えることだな。

それができないなら一生電力会社サマから電気を買ってくださいな。
118名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:12:02.33 ID:Q1o/mvh5
本当に口だけ自由化論者には反吐が出るわ。
自由化した時に誰がどういう考えで参入・経営するかくらい考えなさいよ

自由化・市場調整は
「供給者がエゴ丸出しで利益追求の結果として消費者に利益になる」
ように制度を設計することが肝なんだから。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:15:13.93 ID:Q1o/mvh5
>>116
ツイッターでやっててください
120名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:26:13.47 ID:rdRrtsNV
>>1
エチゼンクラゲの影響を受けるような場所に原発建てまくり時点で陰謀論でゲソ
121名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:26:40.81 ID:r8Sg4xuW
90 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 14:38:15.80 ID:kp2VNDZr [2/8]
>>8
だね。
例年だとクラゲの異常発生は原発の冷却水取り入れ口の写真とともに
ニュースになるんだけど、今年は動いてないからなw

クラゲの発生がこのままだと、大飯原発の稼働率がーというニュースになるはず。

92 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 14:50:21.91 ID:kp2VNDZr [3/8]
>>91
クラゲに関してなら、トラップを巨大化する手もあるけどね。
施設全体を増やす方向なら>89ってことで。

97 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 15:55:37.05 ID:kp2VNDZr [4/8]
>>93
和歌山の大型火力発電所建設が震災前から止まってる。

103 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 16:53:40.23 ID:kp2VNDZr [5/8]
>>99
震災前から中断されてて、この春に和歌山県が建設再開を要請したが、
関電がリソースバランスを理由に拒否した。関電の原発依存の証例だよ。

106 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 16:59:59.03 ID:kp2VNDZr [6/8]
>>103
追記。県議会の議決
>http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/200100/www/html/giketu/wagi17-061.html

110 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 17:03:24.36 ID:kp2VNDZr [7/8]
関電は傭船問題なんてひと言も言ってないよ。
理由はあくまでも「過剰投資になるから」。商売の話さ。

114 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 17:06:06.00 ID:kp2VNDZr [8/8]
>>112
本音が漏れたねw
ま、電力会社推しなんてこんなレベルだ。
122名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:26:54.26 ID:+DLytqAT
原発利権の陰毛。
123名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:28:11.32 ID:yA/w5LKF
火力利権がまわせまわせと言うから回したらクラゲが大量発生したでござる

124名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:32:17.91 ID:+DLytqAT
そういえばエチゼンクラゲが漁網を破るからって、
バイオハザードのトラップみたいに、網の目に切り刻むための網を開発していたな。
125名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:37:04.29 ID:NJ+NcxZq
関西オワタ
126名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:15:56.27 ID:Sw3nuL2z
>>61
すみやかに海水で薄めないと以下略
127名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:22:38.24 ID:rzvx+Vvx
電力足りない詐欺のはじまりはじまりー
128名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:30:54.03 ID:ebYRqLHV
海水温上昇は原発の排水が原因
129名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:41:48.21 ID:G9UCfaCP
原発はエネルギーの3割しか電気を創りだしていない。

残りは全部海に捨ててるから、あながち間違いじゃない。

原発=海温め機
130名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 09:22:06.29 ID:1jJaNoNB
>>129
世界中の燃料を使って海を直接温めても海水温はほとんど上がらない。
人類が使うエネルギーなんて太陽からのエネルギーに比べたらゴミ。
だから太陽光エネを宇宙へ逃がしにくくする温室効果ガスが温暖化の原因とされている。
そんな簡単なことすら知らなかったの?
131名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:51:03.93 ID:I6LgEfkm
>>130
ローカルの話とグローバルの話をゴッチャにしてもな。

今年は原発近辺の水温が低下して、去年まで越冬していた暖海性の
生き物が死滅したりしてる。
ま、本来の生態系に戻っただけだがw

ちなみにクラゲの大発生とは別件な。あいつらは海流の上流で過ごす
幼生時の死亡率がわずかに変動するだけで大発生したり激減したりするから。
132名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 17:51:47.98 ID:qo24tAde
>>88
> あと応急のガスタービンはほぼすべて東北の応援に回されてて
> いまアジアに在庫ないんじゃないかと思う

関西電力が、とっくの昔にやるべきだったことを
意図的にサボタージュして来た点を指摘しています。

したがって、今となっては在庫はないという話は、
完全に的外れですよ。


なにしろ、東電が応急措置としてレンタルで掻き集めたガスタービン発電機が大量にありましたから、
関西電力がツバをつけてさえいれば
東電の火力発電所の復旧にともなって不要になった分は
関西電力へ回してもらえたはずですよ。

今年の夏を乗り切る目的ならば、それだけで何とかなります。

そうやってしのいでいる間に、
長期的な対策の手を打てばいいわけです。
133名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 17:54:31.13 ID:c1V4EHVl
>>132
東電優先なんだろ
134名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 17:58:59.59 ID:qo24tAde
>>133
> >>132
> 東電優先なんだろ

東電は、自社の火力発電所の復旧に伴い
レンタルで借りたガスタービン発電機の大部分は不要になっていますよ。

復旧までの短期間しか使う気がないから
レンタルで借りたわけですよ。
135名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 18:39:50.09 ID:NNR6X2z9
琵琶湖沿岸に火力発電所を作ればええわな。
136名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 20:54:20.61 ID:o734hpJa
>>135

そんな馬鹿な事、滋賀のバカ知事でも言わないよw
137名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 11:38:20.26 ID:7lOUWFhK
原発停止の意外な余波!? エチゼンクラゲが激減している
138名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 22:17:25.33 ID:d4DOSDwc
くらげと遊んでるってえらい独占は余裕があるよな。
早く海外企業誘致して完全自由化しろって話だよ。
インフラ渡して海外企業が世界一の激安でやらないと駄目だろ。
独占はガスも水道も全部自由化させるべきなんだよ。
139名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 23:21:59.65 ID:4YMrzBZ7
原発て すぐに出力が下げられないけど
夜間は何してるだろ
140名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:00:09.75 ID:p/94Lyml
出力下げるのは止める時だけ。昼も夜も出力は同じ
141名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 01:31:10.37 ID:gGYtXU5v
というか夜間需要に合わせた数が上限
原発が増えるというのは電力需要そのものが増えているとき
142名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 02:38:13.38 ID:Meq3Xv4K
>>130
原発の近くの海岸はあがるだろうから局部的には正しいかも。
その影響は結構あるとおもう。
143名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 02:39:23.68 ID:4X1v8ypx
クラゲくらい蒸発させろよ
144名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 02:42:00.81 ID:4X1v8ypx
漁師に金積んで根こそぎ取ったらいいんじゃないの?
だめなの?
145名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 03:07:18.94 ID:f7oKi4HK
3次冷却材としてクラゲを冷却媒体にすればいいんじゃね?
146名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 09:27:41.31 ID:ExPzwdLZ
くらげ食いながら
パワフルに作業しないと高給食ってる意味が無いだろ。
高給食らってるならくらげも食らってバリバリ
発電しないとやめるしか無いだろ。
147名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 09:40:34.32 ID:ExPzwdLZ
くらげを食うなり
商売にするなり考えない時点でやめた方が無難だろ。
148名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 10:10:55.10 ID:WlZvazbd
火力の冷却水ごときで危険なら原発の冷却水はどうなるんだ?
くらげごとき出こんなに警戒しなけりゃならんのに原発なんてどこまで無理ゲーなんだよ
149名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 18:35:30.30 ID:Ii/KwG8a
>>148
今まで数十年間温排水出し続けてるけどなんで無理ゲーになんの?
火力の一件でそういう発想に至った思考パターンを是非知りたいわ
150名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 18:40:06.51 ID:UhpxkIk+
スレの最初の方にリンクがあるけど
原発へのクラゲ来襲は毎年の話
151名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:55:28.55 ID:HbrnATJc
火力なんて発電の基礎だろ。
ろうそくで走る船をむかし700円程度で買ったがその程度だよ。
たかだかクラゲごときで生きず待ってるなら
最終奥義の原子力なんて無理に決まってるだろ。クラゲつまらせて
歩歩歩ポーンさせられそうだわ。
152名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 18:19:06.79 ID:kRa23m5U
クラゲの天敵とかいないんかな。 ほぼ水分で栄養ならん上に毒持ちとか完全生物過ぎんだろ。
153名刺は切らしておりまして
【政治】 「技術は中国に全公開する。地球は一つです」 無邪気な高島・福岡市長…中国選定の800人来るも「スパイ?想定してない」

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341745574/
・「ここから先は有料ですよ、なんてことはやらずに技術は全て公開する。地球は一つです」。
 中国からの公務員研修受け入れを発表した高島宗一郎市長のあまりに無邪気な発言に
 不安を感じざるを得ない。

 中国の公務員を福岡に招き、市で研修を受けてもらう。その数、年間延べ800人。
 福岡市が培った水質や大気などの環境技術を学んでもらい、中国で生かしてもらえば、
 隣接する福岡市も巡り巡って恩恵を受ける。さらに福岡市が「アジアのリーダー都市」である
 ことを示すことにもなる。滞在費用は中国側が出す上、社会的地位のある公務員を福岡に
 招けば、さらなる観光誘致の呼び水にもなる−というのが大筋の理屈だろうか。
★追加ソース
2012年7月3日 市長定例会見3-1(市長からの発表)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZeUaPC0LWo8
FUKUOKA 改革の夜会 Vol.1