【資源】シェールガス開発に出遅れる露ガスプロム 水圧破砕で敗者か[12/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:46:48.08 ID:WZYLxwHA
>>92
契約延長であって新規開発ってわけではない
いま余裕があるのはカタール、オーストラリアとロシアくらいだ。
資金があれば海底ガス田があるが、高いから開発されない。
だからオーストラリアなどの海底ガス田はストップがかかってる
95名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:47:52.07 ID:utK4IMb2
だから枯れてるというのが嘘だろ
96名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:49:11.47 ID:WqnDBgTx
一方日本は韓国と共同で購入検討中
97名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:49:31.00 ID:utK4IMb2
>>93
埋蔵量というか掘り散らかしてるな、アメリカは
規制されてる地域もあるようだけど
98名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:55:21.34 ID:utK4IMb2
http://www.ntgas.co.jp/
一方日本では地道に天然ガスを採掘するのであった
99名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:59:43.34 ID:EhPyrbCq
下水処理場でメタンガスを生産採取する技術は無いのか?
100名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:05:08.29 ID:utK4IMb2
101名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:17:32.95 ID:WZYLxwHA
>>95
なんで嘘になるんだよ
既存のガスは枯れてんだよ
だから新規ガス田を開発してんだ
102名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:19:10.97 ID:WZYLxwHA
そういった枯れたガス田で取り残されてたのがシェールガスだ。
既存のパイプラインを使えるからコストが安い。
もし新規に開発してパイプラインを引いていたら
今みたいに安くはならない
103名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:34:25.62 ID:APDTiB/O
シェールガスはLNGにすると輸出競争力はないべ
104名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:38:52.40 ID:vvUZKdMK
世界中からシェールガスが出てくる。

天然ガスが余って余ってしょうがないんだから

原発なんかもう要らんわな。
105名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:57:04.90 ID:IKZrF0SC
フランスも地形からシェールガスは有望だ、環境問題で着手していないが
掘ればロシアから輸入しなくても自前で賄えるようになる。

原発の方がそれでも安上がり、使用済み核燃料の容積は極僅か、
どこかに掘って埋めても費用は掛からない。

今ある原発は100年でも使うのが有利、爆発させては元も子もないが
安全が確保できれば今後も一番有利な発電手段。
106名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:05:43.78 ID:nKetYC9H
政治的に供給を絶つような供給元に頼ってもなあ…
107名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:09:58.57 ID:ObYSHuFE
まあ 関東平野の下も天然ガス田なんだけどねw
108名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:11:47.99 ID:CNPAJmxk
シェールガスは、地盤粉々であとで住めないぞ
地震頻発
109名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:13:02.27 ID:6Hw4/W2Z
>>105
安全が確保できないので原発はおしまいだな
110名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:16:27.02 ID:KTyr0T1A
>>105
ウランの可算埋蔵量は60年から45年らしいぞw
111名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:30:59.80 ID:UVYtaq0A
まあ原油でもガスでもウランでも、資源の埋蔵量は増えるからな
資源価格上昇と採掘技術向上で、可採埋蔵量はどんどん増える
112名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:47:03.86 ID:SzAT/ooo
>>27

石油エネルギー業界のステマwww
113名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:00:28.88 ID:PwuOtU98
ロシア人って豪胆な交渉が得意って言われるけど
欲深のバカだよな。
目先の利益を優先する余り、反発を招いて
自分の有利な環境が崩れると、あっさり瓦解する。

商売人には向いてないわ。
114名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:02:30.36 ID:/waEbIID
シェールガスってそこまで、持つとはおもえんな。
地盤に水を入れて破砕してるんだろ。。。
115名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:16:44.81 ID:nabNyj0T
>>111
上昇すれば経済的にダメージ大きい
極端な話原油がバレル1000ドルになったらどうしようもないわ

経済的に利用可能な範囲じゃないと
116名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:21:55.12 ID:ktN7sXeT
ある程度ロシアからガスを買ったほうがいいんじゃないかな
アメリカとのシェールガス輸出の駆け引きのためにもさ
117名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:24:02.05 ID:nabNyj0T
>>114
現在利用している地下水脈とガスのある地層が近いと採掘するのは危険なので
禁止してる国も
地下水が汚染されたら浄化は
118名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 01:40:32.44 ID:kp2VNDZr
>>75
安定させる方策が無いから、メタンハイドレートは使えんだろ。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 01:41:42.53 ID:kp2VNDZr
>>114
それでもウランよりは長持ちなんだな。
120名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 02:13:45.86 ID:/waEbIID
>>119
ガスを掘り尽くす前に致命的なことになりそ
121名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:34:45.68 ID:VaaFvObj
ウランの埋蔵量・・・あと60年分
石油の埋蔵量・・・・あと70年分
シュールガスの埋蔵量・・・・あと150年分
サンドオイルの埋蔵量・・・あと200年分

122名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:40:35.09 ID:OCRWwMGx
あと300年もしたら埋蔵資源を燃料にしてたなんてバカかと言われるんだろうな
123名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:55:19.20 ID:vICGHsRI
>>80
原発が稼働してる時から、高かったよ。
124名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 10:28:05.31 ID:43BZUVfp
アメリカも、ヨーロパも中国もロシアのガスなんて(゚听)イラネ って言ってるんだから、
日本にさっさとパイプラインを引けよ。
早くしないと日本もメタンハイドレードの商業化でガスなんて(゚听)イラネって言い始めるぞ。
125名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:40:25.03 ID:2/Vqd06a
>>124
敷設するのは日本の金だから。
そして引いたら引いたで、いちゃもん付けて接収。
中国、韓国、北朝鮮に売るだろうし、港から舟で
周辺国にも売り始めるだろうね。
126名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:06:55.50 ID:5TUxS13/
ガスプロム必死すなぁ

【エネルギー】東シベリア油田を日露共同開発、日本権益49%[12/06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340389359/
127名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:10:53.60 ID:Lcp9Hr2F
>>114
地下水汚染と水不足で、早々にだめになるだろうね
128名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:35:16.50 ID:HvauCg3z
ドイツの隣のポーランド
全土 シェール ガス が 埋まっている
これから ポーランドの時代ですね
129名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 12:44:47.72 ID:iRrJM5Aj
>>126
いつまでもシェールガスが取れるか分からないし、
ロシアが下手に出ているなら、共同で開発してもいいんじゃないかな。
半分近くも権益を持てるってそうそうないと思うし。
いつまでも東南アジアから資源を持って来れるわけじゃないしね。

130名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 13:13:38.91 ID:Pjq828/j
ロシアは途中で裏切るw
131名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 18:42:53.18 ID:svDVze0x
>>121
その数値は現在の年間採掘消費量で割ってるから
シェールガスに集中したら掘り尽くすのも早くなるんじゃないのか
日本も原発止めれば消費拡大になるし
132名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:18:01.17 ID:2/Vqd06a
>>129
サハリンプロジェクトは、契約通りにいっていないようだが?
133名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:28:41.23 ID:7FXVeFYL
>フランスとブルガリアが水圧破砕法を禁止したことで、シェール資源の国際的な可能性は阻害されている
134名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:32:30.94 ID:7FXVeFYL
>>20
典型的な反露によるコメントなんぞ何の意味もない
>>25
もう田舎に帰って海でも見ながら静かに死んでください
135名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:34:44.07 ID:7FXVeFYL
>>30
冷静なレスだな
>>126
お前の方が必死に見える
>>127
ヨーロッパは人口が密集してるから開発は難しいと思う
136名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:42:09.33 ID:7FXVeFYL
>>28
アンタのレスは薄っぺらい
>>31
お前は親米か?恥ずかしい
>>32
実はアメリカは馬鹿ではなく確信犯
プーチンがどう打って出てくるのか見物
>>49-50
冷静なレスどうも
>>51
実はルーズベルトが一枚噛んでるんだけどな
米英情報ピラミッドに浸かりすぎた人間に冷静な意見を求めるのは到底無理か
137名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:49:37.29 ID:7FXVeFYL
>フランスとブルガリアが水圧破砕法を禁止したことで、シェール資源の国際的な可能性は阻害されている

IEA報告:欧州の非在来型天然ガス生産の見通しは「暗い」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M54JXQ6TTDS401.html

>>1も同じだけど↑の記事もアメリカ発の情報だから

>>132
だから何?そんなもん承知の上で他国はロシアと交渉してるんだが・・・・
中長期的な見通しが立てられないのは此処の連中(馬鹿)だけでしょw
まあ駆け引きの能力がないのなら痛い目をみるだけだから関わらない方が良いよ
138名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:57:17.64 ID:7FXVeFYL
大多数の底辺の連中をどう導くのか
それもプーチンの手腕に懸かってるな

>>60
アメリカの企業を買収して技術獲得する話もあるけどな
画像検索かけてみたらロシアにもシェールガスが豊富にあるらしいよ

中国は人権軽視されがちだから採掘は進めるだろうね

>>124
それ何処情報?ノルド・ストリームは完成
ナブッコは没になるらしいからサウス・ストリームの勝利は確実
139名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:02:46.99 ID:7FXVeFYL
水道の蛇口からガスが出る?水圧破砕法(ハイドロ・フラッキング)によるシェールガス開発の危険性
http://www.nygreenfashion.com/html/learn/hydrofracking.html


このサイトみて思い出したがBSNHKのドキュメンタリーでシェールガス問題について放送してな
確か地元住民は相当苦しんでたような

>>116
※ただし、駆け引きが出来るなら
感情論で動く底辺のお前らには到底無理な話だから関係ないな
140名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:05:07.30 ID:4VUpzhnw
アメリカのアニマルスピリットは凄いな

新規開拓精神は見習わないとやられるぞ
141名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:09:39.17 ID:7FXVeFYL
BSNHKのアレって環境関連だったのかな?
確かキルギス?トルクメニスタン?タジギスタン?の悲劇も伝えてたな

環境汚染されて足失った人とか
その諸悪の根源であるカナダの企業で働く地元住民とか
住民は村から敵視されて交流出来ない事とか

最近になって賠償問題に乗り出し会議場で表面上の和解してたがどうなんだろうな
142名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:27:39.88 ID:7FXVeFYL
>>116
次の選挙では自民党が与党になるからロシア=プーチンと
どのように対話するのか楽しみだな
>>95
ID:WZYLxwHAのレスは語弊だらけだよな
サハリンにして見ても立地条件が揃わないからサハリンという事であって
ロシアに何もない訳ではなく供給先に大都市圏を抱える国がないだけ
勉強も調べもしない多数の連中が多いが2chは好き放題自分勝手に述べられるから居心地が良いのだろうな
間違いを指摘する人も少なく嘆かわしい限りだが問題は解決するわけでもない
お前らみたいに日々動かない生活してる人は
日々動いていく世界情勢と自分の考えを照らし合わせて間違いを是正すればよろしい
143名刺は切らしておりまして
日本でも出るところには出るんだがな〜〜
http://ameblo.jp/kazubou1204/entry-10089741082.html