【文具】ペーパーレス時代になぜ三菱鉛筆は最高益か[12/06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはプレジデント
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120621-00010000-president-bus_all

[1/2]
■地道な研究開発からヒットを連発。「日本製」が海外でウケる
筆記具メーカーの三菱鉛筆が好調だ。
2011年12月期の連結経常利益は65億円で、2期連続で最高益を更新。
この10年間、売上高は横ばいだが、ジワジワと収益を伸ばし続けている。
経費削減とIT化で「ペーパーレス化」が進んでいる。
そんな逆風下で、なぜ収益が伸びているのか。三菱鉛筆で財務を担当している永澤宣之取締役は
いう。
「01年のITバブルの崩壊以降、当社は大きく方向転換を進めてきました。ひとつは筆記具メーカー
としての原点回帰。もうひとつが、海外調達比率の上昇です。それらが今、結果として
実っているのだと思います」

三菱鉛筆は今年で創業125年。鉛筆の製造から事業を興し、ボールペン、シャープペンなど
筆記具全般に進出。20年ほど前に多角化を始め、CDやインクリボンなども扱うようになった。
背景には「筆記具の市場が伸び続けることはない」という危機感があった。
「文具店に卸す様々な商品を扱うようになったのですが、多くは自社製造ではなく、仕入れ品です。
特徴のある商品ではありませんから、利益率は高くなかった。そこで『これからは売り上げではなく、
利益を重視しよう』と大きく舵をきったんです」(永澤取締役)
筆記具メーカーとして自社製造をしている分野以外からは、原則として撤退。
筆記具が売り上げに占める割合は、6割近くまで下がっていたが、現在では8割ほどにまで
高まっている。

三菱鉛筆では筆記具の製造に関して、プラスチックの成型、ペン先の加工、インクの配合などまで、
すべて自社で行っている。メーカーの原点に戻ることで、競争力を取り戻した。
海外調達比率を増やしたことも、円高の環境下でのコストダウンに大きく寄与した。
それまで海外工場は中国・深センだけだったが、あらたにベトナムと上海に100%出資の拠点を
増設。主に筆記具の部材を製造している。

そうした下地があるところに、次々とヒット商品が出た。
なめらかな書き心地の油性ボールペン「ジェットストリーム」、
芯先が自動回転するシャープペン「クルトガ」、
ホルダーとリフィルを自在に組み合わせられる「スタイルフィット」。
いずれも高い技術が背景にあるため、類似商品は出づらい。
三菱鉛筆は売上高の約6%を研究開発費にあてており、従業員約2800人のうち約200人は開発者だ。
「研究開発費だけは削らなかった」(永澤取締役)という判断が実を結んだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/21(木) 17:18:40.62 ID:???
-続きです-
[2/2]
海外展開も好調だ。
現在、海外売上比率は45%。筆記具の世界最大手は仏ビック社で、売上高は約1800億円と
三菱鉛筆の3倍以上になるが、ライターやひげ剃りの売り上げが大きく、筆記具は全体の3割に
すぎない。
三菱鉛筆は世界市場で戦うグローバルプレーヤーなのだ。永澤取締役はいう。
「日本のメーカーは100円から500円くらいの中価格帯に強い。仏ビックや中国のメーカーは
箱入りで売られる廉価品には強いのですが、新商品は開発しません。新機能をアピールして、
一本売りができているのは日本製なんです」

08年のリーマンショックでは、筆記具メーカーを「経費削減」というショックが襲った。
この結果、「備品」としての大量購入は減った。だが筆記具なしに仕事はできない。
「会社の備品なら文句はいわないが、自腹で買うならよいものを選びたい」という嗜好から、
店頭での小売販売は踏みとどまった。機能開発を続けた成果だろう。

広報担当の飯野尋子氏は「あくまで個人的な印象ですが」と前置きしつつ、こう分析してくれた。
「スマートフォンを使うような人ほど、ノートや手帳へのこだわりが強いように感じます。
1本1000円のジェットストリームを購入されるのもこの層です。
デジタルを使うほど、アナログのよさが見えてくるのかもしれません」

-以上です-
三菱鉛筆 http://www.mpuni.co.jp/
3名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:21:53.43 ID:SS5FMD47
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば
三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が
販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために
建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの
輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に
設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がける
ようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に
切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。

三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保して
おいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを
建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力
していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守る
ための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として
当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
4名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:22:16.67 ID:5CId3+OH
>「研究開発費だけは削らなかった」(永澤取締役)という判断が実を結んだ。
ここ削ってる会社多いねー
大概トップに無能文系が君臨してる会社だよねー
目先の小銭しか見てない馬鹿をのさばらせちゃ会社は衰退するよ
国も同じだけどな
5名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:22:24.50 ID:0fjY5qLx
>>3
ガセコピペ乙
6名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:22:59.72 ID:IuN8LVS0
城達也だな
確かに、書きやすい
7名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:23:12.18 ID:tW8//jui
日本の文房具が秀逸なのはわかっている
8名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:23:48.43 ID:k5IhcyHQ
クルトガは正直最初は良さが分からなかったが、
紛失してから普通のを使ってみて初めて良さが分かったよ。
9名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:24:01.89 ID:eO9+1IYb
マークシートには必要!
10名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:24:24.96 ID:/Ud5alqe
ジェトストリーム愛用してまつ。
11名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:25:26.76 ID:ihtkUNlT
オレも三菱のボールペンを愛用してるお。

書きやすいし、あとインクの色も良い。
12名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:27:17.85 ID:aaQ0t8XD
以前えんぴつは三菱と関係ないって読んだけど
それにしてもすごいと言うか立派

13名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:27:48.82 ID:BQhnTQpg

日本製の鉛筆は海外のイラストレーターなどから
人気が高いと聞いたなぁ
14子烏紋次郎:2012/06/21(木) 17:27:53.20 ID:q1cMmUdk

先月 ベトナム製の トンボ鉛筆を買ったw
15名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:28:28.48 ID:IWKuxepO
日本の文房具は最高だぜ!
16名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:28:36.55 ID:+lfSSlk3
鉛筆からロケットまですごいな三菱
17名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:29:43.50 ID:IQ7AijVS
トンボは震災時の就職説明会のケジメつけたんだろうか
18名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:30:15.92 ID:xh77H1N7
すまん、俺はジェットストリームよりぺんてるのビクーニャ派なんだ
19名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:30:20.76 ID:HoyTwf4L
おれこーりん
20名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:30:26.58 ID:zIerwC5N
>>12
さすがに古い会社、なんだよ。
日本って長寿会社たくさんあるけど、ほんと皆優秀なんだよ。
21名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:31:31.46 ID:U9Q1y4pU
海外住まいだけど、Made in Japan三菱のペン愛用してる。
リフィルをもっと販売網増やして売ってくれ、ペンは売ってても詰替えインク売ってない。
いちいちペン買い替えは勿体無い。
22名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:32:25.07 ID:cMkuIjyg
一方 トンボは風俗嬢に覚せい剤を打とうとして逮捕
23名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:33:50.25 ID:PH+u4ME0
クルトガはまさに革命
24名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:34:15.87 ID:8rUYP2Yc
クルトガの逆回転ver出してくれ
25名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:34:41.37 ID:rPA07WhK
筆記具をバカみたいに買うのは女子だろ
さほど勉強しないのにいつも筆箱パンパンだもん
26名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:35:03.43 ID:966i5kl9
スレタイで笑ってしまったw
27名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:35:36.96 ID:xeqMlNwO
クルトガ 0.7出して欲しい
28名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:35:57.27 ID:qQAZFmY8
海外の会社が文具の新規開発をしていないっていう方が驚き。
ずいぶんと殿様商売しているなぁ。
競争がない寡占状態なのかな。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:39:11.83 ID:zIerwC5N
>>28
書ければいい

その目的は達成してるから、それ以上の研究開発は必要が無い。
それだけのこと。
30名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:39:12.48 ID:dzTjbB21
大井町の誇り三菱鉛筆
31名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:39:46.52 ID:KvPBp9zR
>>4
おっと、花王の悪口はそこまでだ。
32名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:40:48.28 ID:Ka2eJ3WC
>>3


三菱鉛筆は三菱財閥とは一切関係ない会社


これ豆知識な!


33名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:42:14.13 ID:IWKuxepO
4色フリクション+クルトガ な夢のようなペンできないかな
34名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:43:01.42 ID:hl34woUn
モノを書く(描く)時は 鉛筆だとアイデアが出るざます
35名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:43:56.57 ID:KgHBQMSS
海外の文具メーカーは伝統を売りにしているからな。
特に、モレスキンやロディアとかは。

36名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:45:24.24 ID:DyAMUtNh
ボールペンの書き味に関しては世界一
37名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:45:38.28 ID:et4eRnzp
鉛筆使うのって、事務だけだと思う?
ちょっとした工事でも使うんだよ?
38名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:46:12.54 ID:81SIyPkq
>>1
円高だから、で説明終了じゃないのん?
39名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:47:51.11 ID:y4puDP2V
書いても書いてもすり減らない四菱ハイユニ
40名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:50:12.99 ID:svhKvEcc
ジェットストリームアタックと呼ばれる三位一体の攻撃フォーメーション
41名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:51:10.04 ID:tuvg0W3V
>>29
NASAが最先端の技術を駆使して宇宙でも書けるボールペン開発してるんじゃなかったっけ
42名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:51:57.94 ID:a2zcLgkb
お、三菱のボールペンいいぞ
書きやすくて愛用しとるぞ
43名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:59:43.37 ID:qPq5N4jt
>>41
一方ロシアは鉛筆を使った云々。
44名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:00:41.09 ID:zIerwC5N
>>41
NASAって文具メーカーなんだ。へー。(棒
45名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:01:44.16 ID:KS8ZQJo2
試しに海外amazonのジェットストリームのレビューを見ていたら
インクがペン先で潤って紙の上で速乾性なので
左利きの人に絶対的支持を受けているらしい

あとインク詰まりしないから試験の必携と推す人もいる

>>38
> 海外売上比率は45%
46名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:02:39.18 ID:Byd8w6vB
エンダカガー言ってるバカどもに見習ってほしいね
47名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:03:12.96 ID:K7R8H/sn
文具会社って結構クリエイティブかつ職人肌的なとこが残ってるんだよな
おっ〜 というものを継続的に出し続けてる
48名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:04:07.69 ID:QOB5RpJF
ペーパーレス化なんて、進んでねーよ。
じゃあ、なんで、コピー機とか、プリンタが売れまくるんだよ。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:06:57.53 ID:MkPjpjpt
>>3

ちくしょう>>1-2の流れで読んじまったじゃねえか!
50名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:07:38.39 ID:e15iUf7E
パワータンクにはもう5年以上お世話になってるわー
もうボールペンはこれ以外考えられない
応援しているので作り続けてくださいねー!!
51名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:07:48.69 ID:HPH8ETvl
>>4
同感

グローバル化♪
の名の下に工場と人員を海外移転させ

ブランド力♪
の名の下に研究開発費を広告費に回す

その結果短期では利益は上がるが
じわじわと企業の競争力が削がれていく
52名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:08:21.27 ID:KS8ZQJo2
>>46
日本で作ってる訳ではないので
雇用効果としては微妙なのは確か
53名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:09:10.92 ID:KS8ZQJo2
>>51
グローバル化♪
の名の下に工場と人員を海外移転させ
研究開発費を維持
 ↓
>>1の結果
54名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:11:19.41 ID:HPH8ETvl
>>31
花王はバカみたいにテレビ広告出してるからなー
おまけにそれ原因としたデモや不買まで起こされてる
55名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:13:27.20 ID:fy/cD4DO
さすが岩崎弥太郎先生ってとこだな。
56名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:14:26.08 ID:+RVSj6au
三菱じゃないけどパイロットのフリクションは便利だ。
57名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:15:23.71 ID:IvhJOz3t
文房具は100円ショップで買うから

関係ないよ。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:15:46.26 ID:Byd8w6vB
ボールペンって地味に技術革新凄いんだよなあ
一度使ったら安物には戻れん
59名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:16:43.69 ID:KS8ZQJo2
まあ高級筆記具は三菱uni vs パイロット vs ゼブラの戦いになってるね
記事の通りbicとかは一山いくらで勝負してる
60名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:16:53.15 ID:+RVSj6au
>>41
そんなのだいぶ前からあるだろ。圧がかかってて上向きにも書けるやつだ。文具売り場に行ってみろ。
61名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:18:09.94 ID:A3aqglIT
>>57
HiーUniの書き心地は凄いぞ
百円ショップの鉛筆がゴミに思えるレベル
62名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:19:26.95 ID:30A8tKk6
鉛筆ならUNIを昔から愛用してる
63名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:20:08.59 ID:NZAgIkFY
>>59
パイロットのボールペンにコクヨの替え芯で使ってる。
わりと具合が良い。
64名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:20:46.87 ID:fy/cD4DO
>ホルダーとリフィルを自在に組み合わせられる「スタイルフィット」。
いずれも高い技術が背景にあるため、類似商品は出づらい。

持ってるけど高い技術とは思わないなぁ。
パイロットの類似品でもあるし(三菱の方が後だったような)w
65名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:21:25.88 ID:FfDryViB
強い筆圧でガシガシ書けるbicは好きなんだが、フランスの会社だったのか
66名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:22:32.68 ID:EPmOePZV
本業をおろそかにしている他の企業は見習うべし
67名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:27:34.63 ID:PdmQnfvh
68名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:28:45.23 ID:4ECTKzYP
ポディマハッタヤ
69子烏紋次郎:2012/06/21(木) 18:29:07.78 ID:q1cMmUdk

三菱の名誉のために UNIも使ってる!
70名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:29:55.58 ID:pSCBaFyf
>>66
原点に回帰して花札の製造強化とか?
71名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:30:42.28 ID:q9HvmD6W
>>3
なんかだいぶ長くなってんなw
72名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:32:40.01 ID:RNooGGuJ
小学生の子供は、短くなる前に新しいのを親に買わせる
73名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:32:50.98 ID:MAaLIuQh
ジェットストリームはずっと使ってるわ
他にもいいボールペンはあるんだろうけど
使い勝手がいい
多色ペンでも細身で掠れないのが最高だわ
74名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:35:30.14 ID:xIvthmCR
ペーパーレスなんて大嘘
75名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:35:46.14 ID:fb3BDzY1
>>70
カードゲームを売れってことだよ
76名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:37:09.19 ID:hVpvP9Fu
携帯の備忘録ってめんどくさいんだよね
パソコンのevernoteっていう備忘録ソフトもそう
文字は早いんだけど、ちょっと思いついた図形とか、注目する単語にサラっと丸をつけたりとかが難しい
左クリック押しながらのマウス操作で図形をサラサラと自由にかける備忘録ソフトなら、アナログから乗り換えるよ
テキストドキュメントがベースの備忘録ソフトじゃアナログに勝てない
77名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:37:23.14 ID:Byd8w6vB
>>75
ポケモンカード
あれトランプの製造ラインで作ってるんだぜ
78名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:42:27.86 ID:zdMDRbqz
>>3 お前、ふざけるなよ
途中まで読んだじゃないか
79名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:43:15.00 ID:zdMDRbqz
>>3 お前、ふざけるなよ
途中までインプットしちまったじゃないか
80名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:44:56.22 ID:zIerwC5N
>>57
文具やで80円で売ってるのを100円ショップで105円で買うんですね!
81名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:46:22.15 ID:xIvthmCR
>>80

最近、100円ショップのほうが高いものがあることに気づいた
82名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:48:23.57 ID:Tohg4yJm
ビックのボールペンなんて買ってまで使わないもん。
途中で書けなくなるの、むかつきます。
83名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:49:04.14 ID:Byd8w6vB
>>81
いやずっと前からそうだよ
利益率の低いものと高いものが混在してる
84名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:51:05.36 ID:pQqfd+vL
さすが三菱財閥の元締めだけはあるなw
85名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:54:09.28 ID:7nuEj7Ro
>>3
良いこと聞いちゃった、早速自慢しよっと
86名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:54:22.01 ID:K2KCGSWw
スマホやパソコンは視力に悪影響ないん?
テレビもだけどwwww
87名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:54:32.10 ID:+ct7U89r
>>85
うそだよ
88名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:54:42.52 ID:r4ypGILD
福沢諭吉 → 一番便利な道具は「紙」と「筆」
89名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:54:51.88 ID:u3QwlfM2
スターリングシルバー軸のクルトガが欲しいな。
90名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:54:55.15 ID:nYsvHgfA
ゼロ戦から鉛筆まで
91名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:57:57.73 ID:+RVSj6au
普段から無意識に回してるからオレにはクルトガは無意味だった。
ボールペンでも回してる。
92名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:04:45.93 ID:m9jOXiMR
>>3
三菱鉛筆と三菱グループは全く関係無いぞw
93名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:09:18.16 ID:O+sOq51S
新しい油性ボールペンの中でジェットストリームって一番ダメなやつじゃんw
クルトガは間違いなく最強だけどね。
94名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:13:57.67 ID:8PPDfmme
答案2枚返し
95名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:14:10.03 ID:3+kKUvtR
冷静に商品同士を比較すれば、
大半の商品で、
パイロットの圧勝〜互角
だよな。
96名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:19:54.32 ID:H7OLA7lW
>>3
よく見てきたような嘘書けたな…
昔、例のスリーダイアモンドのマークで三菱グループと揉めたんだよ「無関係なのに使うな!」てw
97名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:21:35.09 ID:raBzU6F1
鉛筆は三菱だけどシャープはPentelだな
98名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:22:11.08 ID:E7+eCigW
三菱鉛筆のスレと聞いて>>3のコピペがさっそく書かれるだろうなと思って開いたら案の定だったw
99名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:23:18.26 ID:OaV4slhb
【社会】また中国の産業スパイ 大手プレス機械メーカーの元社員が4200万円で企業機密渡す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340272319/
不正競争防止法違反(企業秘密の不正開示)の疑いで、いずれも同社の元社員で
古谷政一容疑者(48)=川崎市=と、 井上文明容疑者(57)=同県横須賀市 =を逮捕した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120621-OHT1T00157.htm


【中国】日本の土地買いあさり 陸自駐屯地近くや仙台中華街構想など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340272856/
【1】陸上自衛隊滝川駐屯地(北海道砂川市)
駐屯地が一望できる山林を中国系企業が買収

【2】陸上自衛隊倶知安駐屯地(北海道倶知安町)
隣接地100ヘクタールあまりを中国系企業が買収
http://news.nicovideo.jp/watch/nw289210

【政治】 玄葉外相「途上国の防災対策を支援するために3年間で30億ドル(日本円でおよそ2400億円)の支援する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340251987/

100名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:25:03.43 ID:a+GS8CGL
むかしむかし姉の鉛筆立てに入っていたコーリン鉛筆も頑張ってください
101名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:28:43.06 ID:8PJzWR7O
>>3
そのコピペって本当なの?
102名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:34:40.78 ID:qPJTj6m7
子供のころ行ってた塾の先生に鉛筆を使って勉強すると頭がよくなるといわれて
それからずっと鉛筆使ってる

頭はそんなによくなってない
103名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:35:50.99 ID:+DpUsvVR
世界のスリーダイヤモンド
104名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:35:55.53 ID:H7OLA7lW
>>3
お前のせいで明日学校で自慢げに話してぼこられるカワイソな厨房が…
105名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:38:35.60 ID:SmWu5jRN
>>101
三菱鉛筆は、三菱グループとは関係ない

スリーダイヤのマークは鉛筆が元祖で
三菱グループの方は使わせてもらってる方
106名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:39:09.52 ID:FlYGKQgk
>>4
ほんとだよ。
馬鹿が技術者を蔑ろにする所から会社の衰退は始まる。
107名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:40:35.13 ID:DqKaKT2t
>>3のコピペってそんなにめずらしいか?
ビジ板の住人が優しいだけなのか?
108名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:42:48.40 ID:MyjpwQpL
>>3

 抜けてるぞw

「三菱自動車はエンピツの配達用車輌製造のため設立された」
109名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:43:45.39 ID:qkaTwPQG
2年ほど前会社の備品が中国製の赤鉛筆になったんだがこれが滑らない、色薄いでどうにも使えないやつだった
結局いつの間にか三菱に戻ってたし、使いたくなかったのでその中国製はもらわず自腹で買った
品質は大事だよ
110名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:44:36.05 ID:7ISuw0vj
確かにジェットストリームは油性ボールペンの中で最高。
111名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:54:55.63 ID:JdZu+mjy
>>56
小学生の時買ったやつをまだ持ってる上に使ってる
30半ば
112名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:03:18.19 ID:pqmqYmER
私はSARASAを使ってます。
113名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:03:46.61 ID:sLhjoORK
ボールペンはゼブラ ラバー80 に始まり ラバー80 に終わる。

ただしインクを使い切る前にケツのキャップが壊れて
書けなくなることは問題だが。
114名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:04:07.49 ID:B2wXe5Xl
サムソンの鼻息が荒いが、あれは日本の冷遇された優秀な技術者の流出のおかげです
韓国史を観てると、いわゆる文系学者が優遇されすぎた割に、職人の地位がすこぶる低いのが分かる
日本の各地の陶器の技法に、伊万里焼など半島からの技術移転が認められるが
あれは、秀吉の文禄慶長の倭乱の前後で、半島の陶芸家たちが日本に移住(とくに松浦藩の各地)
半島よりも日本の方が、仕事がやりやすく、職人たちが気張ってくれたんだね

儒教の悪い慣習によるものなのか、職人たちを大切に遇しない
最後の底力を発揮してくれるのは、コツコツと仕事を熟してくれる職人層の厚さです
日本の中小企業の裾野の広さは世界一でないかと思えるくらいでしたが
最近、この一番大切な部分がかなり毀損してきてまして、マズイかもしれん
115名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:04:29.00 ID:81dd6jec
>>108
これも抜けてる
三菱サイダー
グループのお抱え投資家に予め有利な情報をやりとりする際に
サイダーの本数や箱数で伝える。
インサイダーの語源とされる、市場に出回らないのはその為
116名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:04:32.37 ID:qPq5N4jt
>>3
そうだったのか。
重厚長大産業が多い三菱グループの中
何で鉛筆とか細かい物と思ってたけど。
そういう理由だったんだな。
117名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:05:23.55 ID:JYg3Gp4q
>>56
機能としてはいいかもいれないが、書き味や乾き具合は余り良くない
いいのは消せるという機能のみ
118名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:06:38.53 ID:cMkuIjyg
ヤマハのコピペのほうはどのくらいまで真実なんだろう?
119名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:09:51.96 ID:KS8ZQJo2
>>118
ヤマハの歴史は本当
知りたければ社史を見ればいい
120名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:10:16.92 ID:qPq5N4jt
マジレスすると大人になるまで三菱グループだと思っていたよ。
三菱グループ全体に鉛筆を供給してると思ってた。
121名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:10:55.80 ID:5VyHvIL1
三菱のボールペンは事務方専用かな。
現場で使ってるとすぐばらばらになる。
ジェットストリームもいいけど私はPILOTのアクロボールを使ってます。
122名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:10:59.56 ID:jeJiBZjl
>>91
おれもだ。クルトガ買ったあとに気付いた。意味ねー。
ボールペンも液球?みたいなん付くしな。
123名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:11:31.66 ID:xQVioz/2
三菱鉛筆ではないが、三菱商事では新卒採用のグループ面接をする際に
「ここに100円の鉛筆があります。この鉛筆を1万円で売ってきなさい。
あなたはどうやって1万円で売りますか」と討論させるそうだ。(本当!)
こういった商魂が無ければ、利益は上がるまい。
124名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:13:30.12 ID:ygz8W9ym
>>もうひとつが、海外調達比率の上昇です。それらが今、結果として
>>実っているのだと思います」

ようは、日本製品を買わず中国製品を仕入れているわけだろ。
日本の産業を潰してる張本人じゃまいか。
125名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:14:35.38 ID:XZi1bBFS
龍馬伝に出てた岩崎弥太郎が「これからは鉛筆の時代ぜよ!」て叫んでたの思い出した。
今でも立派に続いてるんだね
126名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:19:47.12 ID:RxRfP3Cb
>>123
二丁目に行ってもう一本おつけします!
と言う
127名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:20:41.31 ID:Zj63Eg8i
ここまで四菱ハイユニなし
128名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:21:31.19 ID:EP41OiR5
クルタグ愛用してます
129名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:21:34.99 ID:V0ou7hHy
心が回転するシャーペン すげぇ
130名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:23:52.37 ID:RxRfP3Cb
あーおれはパワタンク派
131名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:27:37.62 ID:panSy9pV
>>43
ザ・ホワイトハウスですね。
132名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:29:17.52 ID:ZSo1dvfT
ノック式のSA-80だったか80円のボールペンが使い易すぎて
15年以上そればかり買ってるわ
鉛筆もシャープペンの芯もそのころからuniだし



133名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:32:26.45 ID:GNziuG19
>>127
『とどろけ一番』だっけ?
134名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:33:26.06 ID:sGVG0jnM
>>7
意外に日本では知られてないけど日本製のボールペン、万年筆、鉛筆は海外でスゲー
人気なんだよな。

海外に行って現地生産のボールペン使ったことのある奴なら分かると思うが
普通にインクが切れるまで書けるボールペン売ってるのなんて日本だけだから。
135名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:33:45.07 ID:qe5HFXUa
クルトガが最強すぎる
ペーパーレスとか何それだろ
136名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:36:24.56 ID:Xiijf6sP
>>134
いや、普通に書けなくなるから
137名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:38:02.49 ID:Xiijf6sP
>>105
パクったの?
138名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:38:22.21 ID:1nI0Zayl
三菱自動車で失敗すると三菱鉛筆に飛ばされる
139名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:38:26.02 ID:ygz8W9ym
ま、宇宙でも使えるボールペンとか、変態技なら世界一だろ(w
140名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:38:58.92 ID:GNziuG19
>>134
台湾とか香港で人気なんだよな?
141名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:41:27.78 ID:yQMS+KIU
>>3

わろた。

三菱鉛筆と三菱グループは関連がありません。
142名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:42:16.56 ID:bc2h/1r9
>>3
これを見に来た
143名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:45:43.46 ID:LiMlhKuz
>>3
三菱鉛筆すげー
144名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:48:28.49 ID:A0KidaaF
>>134
自意識過剰すぎなところ悪いけど、人気というほど普段気にされても無いだろう。
145名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:49:22.65 ID:5byYDKDB
パワータンクは良い物だ
146名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:57:55.95 ID:VqXHEjk1
そもそもペーパーレスじゃないし
147名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:01:01.35 ID:0zGvEcV1
>>1 >芯先が自動回転するシャープペン「クルトガ」
これと
ノック不要のシャープペン byパイロット
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/automac/index.html

が組み合わさって欲しい.どちらの会社でもいい.ずっと待ってるからお願い
148名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:03:25.11 ID:u26qlp3/
>>4
現場を知らない人ってこういう無邪気な思い込みがあるよね
149名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:04:08.48 ID:/knVSLw2
>>3もっとくれくれ
150名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:08:18.66 ID:K7R8H/sn
>>57
100円ショップの新興メーカーが作った文具は質が悪いから
舞い戻って文具屋でメーカー品を買うようになるんだな
それも反映してる要因の一つ
で、性能の良さや100円ショップにはおいてないクリエイティブな文房具に驚いて
また買っちゃうみたいな
151名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:09:26.79 ID:m9jOXiMR
>>3
コピペなんだ、釣られたよw
152名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:10:12.53 ID:tGVd6WMH
三菱鉛筆?なにそれ?って感じ

個人的には最強はパイロットだな

フリクション使うようになってからシャーペンが要らなくなった

会社が買ってくれないんで自腹切ってるけど、それでもいいと思うくらい満足してる
153名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:11:10.05 ID:TDbrRWnl
Jetstreamは確かにいい。
0.5は細いせいか、0.7ほどの感動は無かったが。
0.5も改良して欲しい。

154名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:12:11.71 ID:A6n9hW/W
>>4
おっと、新自由主義者の悪口はそこまでだ。
155名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:15:53.26 ID:YcejTkl0

三菱の優秀性は認めるけど、飽きてきたので、
最近は、超老舗の北星鉛筆なぞ使っている。
156名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:16:59.35 ID:Ig0ul/+V
支那のアフターサービスってどうなんだろう?
前にニーズ製とか騒がれたのに尻すぼみした現象があったけど
157名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:17:51.95 ID:Ig0ul/+V
誤爆
158名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:19:58.72 ID:/0tcKS0+
>>1
ジェットストリームのお陰で肩こり減ったし、仕事楽になったし。
感謝してるよ。
159名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:22:13.36 ID:/0tcKS0+
>>148
無能な営業の言い訳だよね♪
160名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:24:07.09 ID:sGVG0jnM
>>136>>140>>144
いんや中東やアフリカに一定期間言ったことのある人間なら分かると思うが
現地で売ってる安物の筆記具だとホントに三日くらいしかもたないものと
思った方がいい。

万年筆は殆ど海外輸入だけどボールペンなら軸受けがすぐ馬鹿になるし
インクもすぐ詰まる。鉛筆ならちょっとしたことで折れる。
日本製なら流石にそんなことはないってことでホント評判がいい。

で、中東やアフリカだとマーケットが小さいので日本製の筆記具なんて
商社が売り出してないんだけど、それ故に中古(ビックリだぜ?!)の
日本製筆記具が日本での売り出し新品価格より高く売られてたりするんだぜ。
日本にも不要になった筆記具を第三国に売るブローカーがいくつかある。
161名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:25:37.14 ID:8r04N+Hl
ダンケル! ラムサス! 仕掛けるぞ!!
162名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:31:33.08 ID:GNziuG19
>>160
なるほどね…

ところで、ノートや便箋は?
163名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:31:43.70 ID:rGsnm54W
>>3

三菱鉛筆すげえな!!
164名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:36:30.72 ID:qs376en8
クルトガの爽快さは尋常じゃない。
親戚の子から教えてもらったけど、即座に自分用に買った。

まさか、シャーペンがまだ進化するとはな……
165名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:39:02.16 ID:sGVG0jnM
んじゃ、あともう一つ意外に知られてない海外で評判の日本製の小道具を筆記具の
他に一つ

ドライバー(プラスマイナスや六角のやつね)

ビックリするけどプラスドライバーのネジ山にちゃんと噛んで回せるのって日本製のモン
だけなんだぜ。当たり前すぎてピンと来ないやつも多いと思うがあれって結構シビアな
作りでちょっとシャープになるとネジ山をなめっちゃう。海外製だと5割くらいで最初から
使えない、残りの5割も使えたとしてもアジが悪い、しっくりこないんだな。

海外出張にいくとき現地のエンジニアにお土産としてリクエストされる一番の品物がこれ。
次点が筆記具。
166名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:39:35.44 ID:ufxxktMO
ボールペンなど筆記具は各社書き心地が違うからな〜
キーボードのタッチは我慢できても、筆記具はお気に入りしか使えんw
167名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:43:26.71 ID:NJr4UCjb
>>160
三丁目の夕日でも鉛筆の回があって
商店街の鉛筆はすぐおれちゃって
やっぱTOMBOやuniなんかは高品質で
うらやましがられてたな。
168名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:48:30.68 ID:1nI0Zayl
>>165
海外って想像を絶するレベルなんだね
169名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:49:29.10 ID:15VFZmyM
>>165
ネトウヨがしたり顔で何適当なこと言ってんだよ
スナップオンとかハゼットとかPBバウマンとか知らないのか
170名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:50:00.65 ID:QCGx/vuA
そりゃあ三菱財閥の本家だからな・・・
171名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:50:33.96 ID:iyzaVhXt
会社の備品使うより自腹で買ったやつのほうが体が楽、備品には戻れない体になってしまった
172名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:53:32.87 ID:KS8ZQJo2
>>169
まあその辺で買える安物に外れが少ないのは日本の特徴かと思う
指名買いする必要性が低いというか。
そのかわりプレミアム価格帯というものも発達してないとは言える。
173名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:54:00.00 ID:sGVG0jnM
>>169
これが中東やアフリカだと本当に手に入りにくいんだよ。
その中でも日本製と使い心地が変わらないのはPBくらいだし。

スナップオンw
これエンジニアの間だと笑われるよw
174名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:11:18.93 ID:MBpNkpv1
> 三菱鉛筆は売上高の約6%を研究開発費にあてており、従業員約2800人のうち約200人は開発者だ。
> 「研究開発費だけは削らなかった」(永澤取締役)という判断が実を結んだ。

民主党の連中に聞かせてやりたいよ。
特に練呆。
175名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:13:42.96 ID:Byd8w6vB
売上高の6%ってことは
売上が減ったら研究開発費も減るよね
176名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:14:49.36 ID:15VFZmyM
>>173
日本製の工具が中東やアフリカにあるかボケ
メーカ名言えんのか
それと今の工具生産のメッカは台湾だ
台湾製はハゼットのOEMなんかがあったりして日本製よりも高品質
177名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:18:11.18 ID:Hqpp0Ju1
居間のテーブルには、ボールペン、シャーペン、筆ペンなどイロイロあるけど、
誰が管理しているかわからないので、インクがない、芯がないとかで、
「書けるモノ」を探すところから始まっていた。

それがイヤで、ダイソーで三菱のエンピツが束になって売っていたので買ったよ。
それをぜんぶ鉛筆削りで削って、ペンたてに大量に入れている。
家族には好評。
178名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:21:55.94 ID:rbiuvuKL
>>3
何が凄いって、スレが立って3分後にきっちりコピペを貼ってくるあたりだなw
179名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:22:19.89 ID:a39PGYqT
日本は内需国だから輸出は軽視していいニダ〜

とか三橋は言ってるがウソだったんだなw
やっぱ輸出しないとダメだ
180名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:22:29.79 ID:BrAP0WcG
>>3
三菱自動車は?
181名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:24:32.95 ID:81dd6jec
色々な筆記具試したけれど
芯ホルダーに辿り付いた
182名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:25:16.79 ID:sGVG0jnM
>>176
日本製だけじゃなくてスナップオンもハゼットもPBも中東、アフリカでは
手に入りにくいんだよ

俺が現地人からリクエストされるのは日本人だから日本製の物を、ってだけ。
それでもスナップオン使ってるアメリカ人ユーザーから日本製の工具をリクエスト
されるんだけどね。
あの駄目さ加減は使った奴しかわからんだろ、第一プロ仕様じゃない。
PBは良いね。おいらも実は愛用してる。

メーカーなんて関係無しに日本製(OEMじゃない奴)なら大抵どこのでも喜ばれるよ。
ブランド物じゃなくても”ちゃんと使えるから”ね。そこが日本製の信頼。
逆に海外製のノーブランド品でまともに使える工具があるか?ないだろ。
183名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:27:16.20 ID:KHXFjJNy
ナノダイヤかなり折れない
184名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:28:29.08 ID:YQkYxep7
何が真実かわからん 三菱グループか
185名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:28:42.42 ID:KS8ZQJo2
>>182
存外口調だけで本職のメンテ屋って分かるもんすね
日本語の職種ごとの方言が激しいせいもあるとは思うけど
186名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:28:52.49 ID:08li2HJI
クルトガ、ほんとお世話になってる。
何というか、字を書くのが楽しくなった。

もう、使い過ぎて青いボディの塗装がはげて、透明になってきた。

こんなに買って満足した商品って、そうはないよ。たかが400円くらいで。
187名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:34:32.96 ID:7RP+Jz/d
>>182
そういえば父ちゃんがほしょう制度だけでスナップオン使ってるなぁ
ただあんた物自体を失くすから意味ないだろ的な
188名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:44:51.67 ID:o1bF2Mvl
非常時に電池の部品にもなるしなw
189名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:50:04.65 ID:+RVSj6au
工具だとVesselとかTONEとかは海外メーカーだと思ってたなあ。
190名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:05:16.91 ID:o1bF2Mvl
今だにそんなに差があるんだ。
普通に何所のホムセンで売ってるベッセルとか高儀でも
日本では普通だけど普通じゃない地域もあるのかねぇ。
191名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:10:28.53 ID:0o0zaRJi
>>3-5
そうだったのか。すげーな。
192名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:11:49.76 ID:5twmbFDw
俺達の三菱鉛筆
193名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:20:10.55 ID:Slpcsgk9
トンボ鉛筆は絶対に許さない
194名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:29:20.93 ID:fYpNGo99
クソみたいなIT土方だらけのSI会社と比較にならんな
自称先進企業の凋落が酷過ぎるし。
195名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 00:53:30.69 ID:2ET9E1Rd
三菱鉛筆のスレと聞いて>>3のコピペがさっそく書かれるだろうなと思って開いたら案の定だったw
196名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:16:31.96 ID:UO3vHE/u
>>32の言うとおりだ。
>>3のことを真に受け止める無知な人は今さらおらんだろう。

三菱マークの商標権が鉛筆vs財閥で裁判になって財閥側が負け
膨大な使用権料を鉛筆に支払っているのは周知のとおり。
197名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:20:02.27 ID:B51608aK
インドで日本製ボールペンは賄賂として使える
使うときは3本用意してYの字にして渡す事
198名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:46:25.60 ID:rWDe17d5
トンボ鉛筆なんて(´・ω・`)

大地震の時、被災地と新卒学生を誹謗したよね?
199名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:50:32.86 ID:Ydt/2tMg
200人って精鋭じゃん
200名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:50:35.13 ID:WYOvrk85
>>4
国というか中央省庁からしてもうね…
201名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:53:25.76 ID:sS5CHoxg
>>197
最近、インドの小さい街でもUniのブランド見かけるようになった。
なんでも、大学入試の時にUniブランドのペンを持ってると受かるとかいう
ジンクスがあって、それで一気に広まったそうな。
202名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:12:00.17 ID:cz3a3UjK
メモは鉛筆!
203名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:16:39.55 ID:FRSI+QSR
>「研究開発費だけは削らなかった」(永澤取締役)という判断が実を結んだ。
事業なんとか人に言って欲しい
204名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:19:56.80 ID:Vwu4q8xY
まさかと思うが三菱ハイユニは中国製だったりベトナム製だったりしないよな?
一本150円なんだし、そこんところハッキリさせて欲しい。
205名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:20:03.09 ID:TB7S3M3p
やーたーろー
206名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:20:42.59 ID:TB7S3M3p
その時、弥太郎は市川注射になったんじゃぁ
207名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:48:16.34 ID:+DtV+JXi
三菱鉛筆は、企画や宣伝は巧いと思うけれど
水性ゲルインクの質は
ゼブラの物が
私の好みには合っているな。
208名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:53:54.70 ID:cadOS5ID
6Bのシャープペンがあるといいな

ボールペンや万年筆みたいにカートリッジ交換でかっこいいのが欲しいな

デザインは金唐草模様か螺鈿細工みたいなのがいいだお。。。
209名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:55:56.27 ID:7MOfV1eG
昔はディズニーのアニメーターに人気でお土産で鉛筆を持って行くと奪い合いしたと言われる。

海外の鉛筆は芯の濃度が細かく分けて無いそうな。
210名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:58:31.32 ID:cadOS5ID

デッサン用のシャープペン(?)欲しいんだな。。

炭だとオニギリすぐ食べられないからな
211名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 03:04:04.30 ID:r/6LKL2z
>「スマートフォンを使うような人ほど、ノートや手帳へのこだわりが強いように感じます。
たしかに
212名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 03:06:40.80 ID:7l2qDEw+
>>208
製図用か建築用で見たことが有るような気がしないことも・・・
6Bのシャープペン
213名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 03:26:55.45 ID:VFL4e5a0
>>3
このコピペ見るために来ました
214名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 03:32:47.72 ID:VFL4e5a0
これこそガラパゴス化の真骨頂だろ
ガラパゴス化したから世界で勝てないのではなく、ガラパゴス化できないから世界で勝てない
215名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 04:13:52.43 ID:XLBq7QFz
>>214
>これこそガラパゴス化の真骨頂だろ
ん?
もしかして、鉛筆は日本でしか使わないと思ってる?
216名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 04:33:09.77 ID:WEuAQoWp
>>1
あの巨大な戦前から有名な三菱鉛筆グループを知らないのかなw
217el:2012/06/22(金) 06:01:13.06 ID:KCOnBGqL
岩崎弥太郎!
218名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 06:08:17.64 ID:qZgU8BHz
>>57
百均のボールペンは、直ぐに書けなくなるから、結局高い。
いや、最初から書けないのもあるでよw
219名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:00:11.48 ID:Gj1Jd5lY
>>59
どこからを高級にしたいのかわからないけど、例えばボールペンで高級の話をするなら
bicじゃなくてパーカーとか、万年筆メーカが相手じゃないの?
220名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:06:11.91 ID:XLBq7QFz
シャーペンとボールペンは、高級品はメチャメチャ書きにくい。
221名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:15:20.74 ID:aPTygVus
>>207
一時期、ゼブラのゲルインキボールペンを愛用してたけど
極細はuniの奴が使い易いことに気付いて、uniに乗り換えた。

極細なのに、キャップあけて放置しててもインクがつまるということがないのには感動した。
書き味も良いし、
豊富なクラシックカラーが、本やノート・資料への補足書きに便利。
222名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:20:00.80 ID:nNyhMRH0
中国の工場でつくってたのか
これから人件費高騰、労使紛争などで苦労しそうだな
223名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:30:56.02 ID:4rFJn6ok
三菱鉛筆といえば、三菱財閥の頂点だからな。
やはり優秀な人材がそろっているよ。
224名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:34:54.41 ID:VFL4e5a0
>>215
ボールペンの機能性を追及して高価格帯で世界で売れてるという話だぞ
ボールペンの機能性追求は日本メーカーしか取り組んでないガラパゴス製品
ちゃんと>>1読んでる?
225名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:47:27.83 ID:0mG21lf6
とんでもな鉛筆と比べると

目・・・美しい塗装、均一な黒色の文字
手・・・?密度感のある?持ち味、そして滑らかな書き味
鼻・・・個人的にユニのニオイが好きだ・・・

口・・・芯の味が・・・違う・・・「鉛筆を舐める・・・」

慣れとかずっと使って来たこともあるだろうが・・・やっぱりユニがいい・・・
226名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:53:30.84 ID:nNyhMRH0
ボールペンは知らんが海外ではシャーペンはアマゾンとかでもかなり評判になってたな。
一般的に日本の文具は海外では評判になってるものがおおい。
消しゴムとか可愛いので一部でブームになって、ある小学校では禁止にしたとかあった気がするw
227名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:59:20.03 ID:t043foSk
>>226
キン肉マン消しゴム のブームよ再び・・・
228名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:16:53.52 ID:O/Amfndm
そもそも、ペーパーレスの世界なんて見たことねえ。
何処にでも紙があり、何かあるごとにみんな何かを手書きしている。

229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 08:21:29.26 ID:TdF/rOQU
>>223
ネタにマジレスするが、三菱鉛筆は三菱グループとは無関係。
三菱グループができる前からあった会社。
230名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:29:27.61 ID:hS2Mifc8
>>229
それマジで信じてるの?
2ちゃんのネタだぞw
231名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:33:02.64 ID:w9lzS6z4
俺はゼブラ派ですけどね
232 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 08:36:53.45 ID:TdF/rOQU
>>230
以前トリビアの泉でやってたよ。
お前さんみたいな2ちゃんねるネタに翻弄される人が多くてな。
ちなみにビジネス雑誌でも三菱グループとは無関係とわざわざ書いてあった(三菱グループは何度も傘下入りを進めたが三菱鉛筆側が断っている)。
資本関係も一切ない。
233名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:37:07.34 ID:CgxVZHDk
クルトガはまじすげぇ
234名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:41:10.35 ID:4NneF9r3
>>232
バカにされていることに早く気づけ。
みんな、知っているから。
「トリビアで〜」とか持ち出さなくていいから。
逆に「トリビアで初めて知ったのかよw」と、笑われるよ。
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 08:46:57.31 ID:TdF/rOQU
>>234
お前こそ日本語読めないバカじゃねーか。
最初のレスに「ネタにマジレスするが…」と書いてるだろ。
236 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 08:51:05.29 ID:TdF/rOQU
>>234
ネタにマジレスするがと書いてても読めなかったか?お前こそ恥ずかしい奴だな。
237名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:54:04.47 ID:IT1ZgSFN
>>4
欧米は、技術者がMBA取得パターン多いね
MS、Apple、Amazon、Google・・・
238名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:54:24.54 ID:x8s2X1oF
俺の最近のヒット文具はPILOTのフリクションボール

ジェットストリームは使ったけど正直ありがたみは感じなかったな
239名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:54:28.30 ID:P+MKkpce
てす
240名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 08:57:27.45 ID:0wPqBjY4
>>1
一方ロシアは鉛筆を使った、ではないけれど
ローテクの方が便利なことが多々ある

紙は保存にさえ気をつけていれば1000年以上もつ
でもデジタルデータはどうやってももたない
同じ理由で映画フィルムが見直されたり
241名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:05:50.77 ID:T8xdiEhU
ウキペ見てきた
「歴史上スリーダイヤ・マークを使ったのは三菱鉛筆の方が先」
三菱財閥使わせてもらってるのな
三菱鉛筆スゲェー
242名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:21:04.10 ID:u/LsWYGu
>>196
ソース出してくれ。
243名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:33:26.41 ID:7l2qDEw+
>>240
そこで紙にデジタルデータを記録ですよ
244名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:51:15.76 ID:ofKQ0Jr3
>>197
ドラえもんでそういう秘密道具あるよな
Yロウ
245名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:52:52.73 ID:ofKQ0Jr3
>>201
一定以上の金持ちが日本のブランドとしてUniやらHiUniを使う
 ↓
カネ持っているから勉強なりもできる、そのヒマがある
 ↓
彼らが受かる
 ↓
受験生の間でUniが合格アイテムだと話題に
246名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:34:22.04 ID:T8xdiEhU
>>245
なるヘソw
247名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:43:38.19 ID:0/IGXBZr
おれも某漫画の影響でハイユニつかってたな。
今でもあるんだ。
248名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:49:35.58 ID:0SWvRPf5
スタイルフィットとコレトとどっちがいい?
一式そろえると結構出費がかさむから、お勧めのほうにしたい
249名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:50:12.29 ID:AET/wnHW
まあ確かに、三菱とパイロットはよく使用するな。
250名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:53:47.09 ID:6gB2BhWl
トンボ鉛筆がふざけたことやって、あとは言わなくてもわかりますよね。
251名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:03:22.61 ID:AET/wnHW
100円ショップのボールペンはどこ製なんだろうな。
252名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:07:35.59 ID:ofKQ0Jr3
ダイソー製だよな
253名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:10:27.86 ID:ZKZ6pzub
書くだけなら9800で充分だったけど
UniStarでそろえたあの日のことは忘れない。
254名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:24:17.82 ID:PqRsCohZ
今、鉛筆といえば、北星鉛筆の、大人の鉛筆
255名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:37:11.61 ID:AET/wnHW
>>251
10本入りとか何年後まで使用できるのだろうね?
インクが出てこなくなりそうだけどさ。
その点
有名メーカーのなら何年後でも大丈夫だよね。
256名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:42:31.57 ID:TSe0IJqs
>>248
書き味とかデザインで自分で決めなってw

おれはコレトつかってる、何色を使ってるか判別しやすいからだ。
慣れるとスタイルフィットでも問題無いと思うけどね。
257名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:46:30.58 ID:TtamKwsP
何気なくかったポールペンみたら三菱だった
しかもジェットストリームだし書きやすいな
258名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:45:12.02 ID:yHaPFnaI
>>3
初めてこのコピペ見たがよく作ったなこれwwwww
259名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:11:02.17 ID:R3d2tTv6
>>3
反戦活動のとばっちりを受けて
不買運動されるだけあるな
260名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:22:55.07 ID:rPdpXr4u
うちの親父はこんな優良会社に何十年もデザイナーとして勤めてたんだな。
今更ながら尊敬する。
261名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:24:31.83 ID:T899e73Y
インドでuni信仰があるのか。
一方、日本ではステッドラー信仰もあるようだが。
262名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:33:23.01 ID:ptplQ6wW
三菱グループでも特に優秀な奴しかはいれない
263名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:14:40.41 ID:DjK6ejyn
>>262
三菱グループじゃねえよクズ
264名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:47:48.97 ID:0gmGC/Yx
三菱は芯が柔らかくて絵が上手くなった気になる
カラオケでエコーかかって歌が上手くなった気がするのと似てる
265名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:21:06.64 ID:A1rnGEZO
次は商品名クリトリで勝負だな。
266名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:02:16.04 ID:GrbL1+pP
ハイユニは硬度の階調が世界一多くどこの店でもある
ジェットストリームはスラリ、アクロボールなど、他のすべり重視系と比べても段違いに人気がある
あと消せるボールペン系でも勝てたら天下取れるな
267名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:58:46.55 ID:AM4tQSn+
ま、裁判で史料とかを判断してスリーダイヤは三菱鉛筆が先と判断したようだ
確か、三菱グループの方が力に驕って訴えたのだが反訴されて負けたw
268名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:43:00.82 ID:pZ9S8phm
ペーパーレス時代なんて真っ赤な嘘
紙の消費量は全然減っていない。
外で持ち歩く書類の量は減ったかもしれんが
紙無しで仕事するなんてまず無理だ。
269名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:28:30.84 ID:7ieM/JCI
三菱タクシーのことも取り上げてやってください
270名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:46:31.58 ID:CWdGXv8v
財閥系は不況に強いな
271名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:48:33.88 ID:v2Q9k5tA
>>268
ソフトバンクは社内での紙使用禁止らしいよ。対外資料などのやむを得ない物を除いて。
272名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:54:38.25 ID:nBq6iBaO
>>264
旦那、ところがですね、三菱の硬質色鉛筆(殆どは赤)が、建築現場では必須だったりするんですよ。
アスファルトの上に線引いても折れない色鉛筆というのは、三菱の硬質だけなんです。

柔らかいのも硬いのも、両方得意なメーカーなんですよ。

>268
俺がオッサンだからかもしれんけど、本気でモノを考えるときは紙と鉛筆と三角定規と関数電卓に
かぎるなあ。方針が決まればコンピューターの出番だけどさ。
273名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:01:04.29 ID:X7TIVZVX
>>3
天下の日本郵船が抜けてるぞ
274名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:18:40.82 ID:uoo41dH+
>>3
その早さに天晴
275名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:39:21.50 ID:X89WWurA
>>272
鉛筆はネーヨ、カッター必須じゃん
と思い、芯ホルダーのメーカー見たら
赤は三菱だった。
276名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:15:23.56 ID:t8pBNNiA
三井三菱
両雄並び立たずだな。昔は三井銀行があり、日本経済を牛耳っていた。
三井自動車、三井電機、三井重工業、三井証券、三井生命、三井百貨店、三井印刷、三井石油、三井レッドダイヤモンズ、東京三井急便、三井etc..
勿論、妄想だけどな!
277名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:17:34.23 ID:Zw9qLJEw
建築用シャーペンは不易の方が好きだねオレは。
278名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:32:16.37 ID:cniTcy0W
>>251
その一部はプラチナ万年筆製だな。
悪くはない。
279名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:53:08.97 ID:8nd/1vLT
話は飛ぶが・・NHKも、日本発条株式会社(NHK)から承認のろご
280名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:16:35.56 ID:v1VYyQun
ワコムのタブレットペンも三菱えんぴつがプロデュースして欲しい。
かなり出来の良いの作ってくれそうなんで
281名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:41:22.96 ID:MZRnn1kS
このスレ見て、早速ジェットストリームを買いに行ったよ。
三菱、三菱、と探していたが、無い。PILOT,ZEBRA,ばかり・・・
で、ふと気が付くとUniだったのね、三菱w
3色 0.5mmで278円也を購入して書いてみたが、なるほど書きやすい。
気に入ったから、暫く使い続けてみるわ。
282名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:43:18.65 ID:oBwkibty
鉛筆いいよお。
メモ取りながら物考える時は、鉛筆片手が一番アタマがはかどる。
283名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:49:01.17 ID:ms/dsNpH
ここのボールペンは軸が脆すぎる。
284名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:39:56.07 ID:NKu7iXQk
285名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:36:17.46 ID:26IONRfj
>>271
で、ごり押しでペーパーレスを進めた挙句
ファーストサーバみたいな大規模障害が発生すると
286名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 17:38:22.61 ID:qh30z/5m
やはりあのコピペのスレになってるなw
287名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 18:26:16.31 ID:KeYbMMFD
>>3
三菱サイダーは?
288名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:58:06.13 ID:uWflDVvV
クルトガを上下に振ったら針がでるか
指のすぐ近くに芯を出せるボタンを付けられないだろうか。
289名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:08:50.52 ID:7eC2fbbj
三菱商事に入社して、ロケットとかの最先端の方に回されたら夢があるが
三菱鉛筆の方に出校させられたら新人は絶望だろうなあ
290名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:11:14.43 ID:uOIgpEoY
ペンタブのよさは知ってるが時々ゴミが出ても紙に描きたい・・。
291名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:11:52.79 ID:Qut3y5rp
>>3
このコピペ好きだわwww
三菱鉛筆帝国主義ェwww
292名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:30:07.82 ID:LMm5Ew4Y
三菱鉛筆で何か求人はありますか?
293名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:57:02.90 ID:13sPRjSz
今でもシャープではなく鉛筆派の俺
294名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:23:55.91 ID:Y4mnU8MC
三菱ってどうどうと名乗ってて、しかもあのマークだろ?
これで三菱財閥とは関係ございませんっておかしくね?
295名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:42:54.41 ID:+3TGCvwp
>>3
うまい流れだな。
まったくの嘘だけど。

2chの人だと信じてしまうぞw

三菱鉛筆は三菱グループと同じマークを使用しているから
それだけで絶大なる信用力を得ているね。

296名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:53:10.77 ID:+3TGCvwp
>>294
三菱鉛筆のほうが商標先なんだよね。
だから、三菱グループはなんにも言えない・・
297名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 02:15:33.05 ID:pzajKkCJ
>>294
実際そう言ってGHQに潰されかけたらしい
298名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 19:27:32.52 ID:dvgvyhIz
三菱グループだとおもって買ってた俺の立場はどうなるんだよ。
ブランド嗜好の俺様からしたら迷惑だよ。
299名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 19:52:34.17 ID:2Wbss0Ug
>>294
なんで三菱は岩崎財閥って名乗らないんだ?
300名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 20:58:27.66 ID:HQ3ucOGf
>>232
湯浅商事とユアサ産業は縁もゆかりも無いけど合併したよなぁ。
源流が和歌山県の湯浅氏(同姓)の創業が共通しているらしいが。
まぁ、こんな事知っているヤシはここにおらんだろう。
301名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 21:25:57.93 ID:jpkug+1r
家紋でしょ?三菱って。
302名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 01:55:01.16 ID:3Ei7L1lt
住友商事のオフィスは絶対に三菱鉛筆を使わないとかだったら笑う。
303名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 05:55:03.55 ID:0bmSv4X4
>>124
じゃあ値段が倍以上になったら買うか?買わないだろ?
304名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 09:43:35.87 ID:p2FRnPdF
>>108
ついでに追記

三菱造船は、三菱鉛筆を日本各地に輸送する船舶を建造する為、
三菱重工から分離して設立された。
日本郵船は、その船舶を運用する為に設立された。
三菱電機は鉛筆製造の際、均一化した製品にする為に重量・芯を計測する機器製造が発端である。
三菱ふそうは>>108の三菱自動車では手が廻らない大型トラック製造の為に設立。
また、各工場と社宅を結ぶ送迎車両としてバスも製造されている。
(社宅開発も三菱地所が担当している。)

305名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 10:02:49.79 ID:iTHfYNEk
三菱と言われてなにを連想しましたか
 鉛筆 ゆに


ではなく、パジェロといってしまう今の三菱は危ないかもしれない

306名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 10:07:19.86 ID:p2FRnPdF
>>305
三菱と言えばGTO…
パジェロと言えば百恵ちゃんの義兄…
307名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 10:13:20.49 ID:M3IXhbx1
日本で製造してた時の
下請け社員は首吊ったのかな?
308名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 02:17:57.14 ID:H5opHXKS
>>298
mitsubishi.com
に掲載されてるのが直結のグループ会社。
鉛筆は無い。
309名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:03:54.25 ID:wBf957K7
>>3
三菱鉛筆さんぱねぇっすw
310名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:15:08.80 ID:H2wJ4Kqq
>>304
三菱商事の去年度の利益に比べると
過去最高益の割りにショボいな
311名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:27:55.46 ID:1Z8SEcXB
三菱グループでない
三菱鉛筆(商標登録が岩崎家の三菱系企業より早かった)
312名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 03:36:12.20 ID:rcs/99gn
ハイユニ憧れだったな。
成績のいい子が使っていた。
313名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 07:50:40.63 ID:1so2LJ3s
>>127
「答なしもまた答えなり!」
を信じて白紙で出したら怒られた小学生時代の黒歴史を思い出すから
その話題禁止な
314名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 00:33:01.39 ID:cqH6UTk/
315名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 19:26:42.42 ID:7X5MnZIa
>>160
>>165
よくもこんな嘘がつけたものだわ。
太平洋戦争の頃から変わってないなw

日本マンセーしすぎて北朝鮮そっくりだわ。
316名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 05:49:42.53 ID:Pg8ZD32D
JC/JKのニーズに合わせて開発されてるから、
おっさん達は彼女らに感謝しなきゃなw
317名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 06:13:05.89 ID:uN7G00jJ
水性はゼブラのSARASA以上のがない。
あれで見た目高級なやつがあれば最高なんだが。
318名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 09:50:08.35 ID:JOuhOz1U
クルトガって、ペン先は素晴らしいんだが、使っているうちにシャフトの塗装がハゲるんだよなあ。
そこがダメダメ。
319名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:02:03.19 ID:f8PlNO9P
>スマートフォンを使うような人ほど、ノートや手帳へのこだわりが強いように感じます。
もらいもの一本がカバンの端っこに転がってるだけですが
320名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:03:27.30 ID:vc2r5WnQ
>「研究開発費だけは削らなかった」(永澤取締役)という判断が実を結んだ。

チョニー「・・・」
321名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:08:23.70 ID:sKe6qfgy
Windows 3.1の頃から「これからはペーパーレス時代」と盛んに宣伝するようになったけど、
未だにペーパーユース時代。
1970年頃は、「新聞は伝送化されて配達人不要」とか言ってたけど、船舶はともかく、
家庭には配達人が配ってるし。

ていうか、PDFのマニュアルとか、すっごく使いにくいんだけど。
322名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:08:51.02 ID:InGbIAIa
>>320
確かに、研究開発費を削らなかった、
削ってもドメイン上適切に配分した製造業は今でも元気だもんなぁ。
323名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:16:35.85 ID:f8PlNO9P
>>321
紙は減ってるでしょう
昔は自分だけ減らしてたが、さすがに全社的に減っているのを感じる
324名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:26:36.39 ID:MbHjRVUi
エロ漫画でよく女の子がえんぴつでオナニーしてるけど気持ちいいの?
なんか痛そうにしか見えない
325名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:31:10.40 ID:9ULdskgF
確かに、クルトガとジェットストリームの書きごこちには中毒性がある

326名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:32:22.83 ID:cuPTr+yK
>>8
ボールペンとか、数年前まで全部同じだと思ってたが、
それは進化がなかった景品クラスの安物の話だった

あるとき、机に忘れてあったボールペンを使って見て、書きやすさが違うことに気づいた
それから、ブランドに気をつけることにした
327名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:32:55.17 ID:jXNoSTnw
>>1
殿様商売してたから
328名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:38:03.59 ID:gsJZtxZm
クルトガ買ったぜ

>>327
惨めな人生だな
329名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:55:40.52 ID:IgYo9Fo9
三菱財閥グループ全部とその社員・家族がみんな使ってるんだから気楽なもんだ
うらやましい
330名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:09:59.97 ID:6eHADQGn
>>329
鉛筆は三菱グループとは関係ないよ。

ウォシュレットになってもトイレットペーパーはなくならない。
それと同じこと
331名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 11:33:59.80 ID:5mInOPzh
無くなりはしないけど減るかなあ。
新聞、書籍、雑誌、広告、ダイレクトメール、回覧板、レジュメ、資料、手帳
紙って邪魔だよね。
332名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:04:03.78 ID:hRJlaYjE
紙に引っかからず滑らかに書ける、
軽く書いても真っ黒い線が出せる、
消しゴムをかけると綺麗に消える、
画描きや文章書きで、三菱ハイユニ以外は絶対に使わない固定客がいるという話も納得。
普通のノート取りでも書き味の良さが明らかに分かる。
333名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 12:38:29.75 ID:f3tOipeK
いつの間にペーパーレス時代になったんだよw
334名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 16:56:37.96 ID:InGbIAIa
>>331
でも、必要なのはそれらを作るためのたたき台を作る段階だからね。
原稿と言うか下書きと言うか。
335名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 17:30:20.58 ID:lA1h36Rw
下書きには検索&コピペが必要
今時、紙に下書きのほうが少数派でしょう
メモさえスマホがある現在・・・・・
336名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 19:45:31.45 ID:SCiptwiu
ペーパーレスと筆記具は、まったく関係が無い

最近はセキュリティ強化で電子手帳が禁止されるので
当然、筆記具の売れ行きは上がる あたりまえ
337名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 19:53:43.49 ID:EJaEnFkB
>>3
何時見ても面白い
誰か金曜会とかでネタにしたら受けそう
338名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 19:56:54.86 ID:iqn7mLUg
海外メーカーはデザインが秀逸だよな特にヨーロッパ
実用性だけなら日本製最強だけど、文具マニアの俺からするとちょっと面白みにかけるし
収集するならデスクに並べるだけで美しい物を買ってしまう。それを隣の席のやつが勝手に使うんだが・・・
339名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 20:12:18.53 ID:ed1I172M
鉛筆もいいけど、製図用のシャープペンシルで一万くらいする奴を使うと世界が変わる
340名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 20:33:05.20 ID:PmPgH4w6
ツベみると日本の消しゴム集めてる子供たちがいるよね
下敷きとかも売ったれ
341名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 22:04:27.25 ID:G2xY8Ira
ひょっとしてデボネアも元は三菱鉛筆の社用車として開発されたんでしょうか?
342名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:04:10.91 ID:0ti0QZfP
紙という媒体に何か書く、それでアイデアが出やすいってのはある。
電池が要らないってのも大きい。

メリットはそれだけなんだよな。
343名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 23:17:39.61 ID:O9i/X4Gc
>>341
ランエボも山奥や僻地に
いち早く鉛筆を届けるために開発されたのは、
有名な話だ。
344名刺は切らしておりまして
>>343
それはミニキャブだろ