【知的財産】違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く[12/06/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
649■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/01(日) 17:25:48.31 ID:4Abx3jc3




>>648

合法であることを記す表示 ≠ 違法であることをも示せる事実

Lマークが詐称されていたら終わりだし、国内特有のルールは国外では実施されないのは常識だしw



650名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:29:23.43 ID:Z0NbX44f
>>649
>Lマークが詐称されていたら終わりだし、国内特有のルールは国外では実施されないのは常識だしw

>>648
>このマークは、皆さんが安心して音楽・映像配信をご利用いただけるようにするため
651名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:34:49.07 ID:sPFN3kjr
これからは職質でiPhoneもってたら逮捕だな
652■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/01(日) 17:34:55.71 ID:4Abx3jc3
>>650

何が言いたいのか、日本語でどうぞw
653■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/01(日) 17:35:53.92 ID:4Abx3jc3





『 違法と知りながら・・・ 』 に対する  無 敵 の 呪 文

無 実 を 証 明 す る ラ イ セ ン ス





      『 著作権者の許可を得て配布してるものだと思っていました。 』







是を合理的に排除できないにも関わらず、公権力行使をするのは、人権侵害だ。



654名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:39:28.58 ID:td4yPQ1T
>>651
マカーを激怒させたら日本の官公庁と東証が停止する
バックドアどれだけ知られてると思ってるんだ
655名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:55:47.01 ID:IsPJ1yoq
>>648
Lマークをつけてまで違法配信するやつがいると思ってるバカがいたとは、驚き
656名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:07:10.08 ID:mlkOJUpQ
良く判らないんだけど、Lマークって当然世界標準の規格なんだよね???
657名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:19:27.17 ID:+XPqSq/m
>>655
ばっかLマーク偽造して海賊版売るんだよ
658名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:36:23.36 ID:LLFCjfAY
>>657
そこまですると、すべて著作権侵害の責任と商標権侵害の責任をすべて背負うことになるんだから、さすがにそれはねーよ
659名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 09:09:34.84 ID:a3Y3+ECL
串経由や、TORとかいうのを使ったらどうなるの?
660名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 14:53:16.64 ID:z/zcRBf1
>>648
ダウンロードコンテンツに、Lマーク付かないんだから無意味。
661■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/02(月) 16:39:07.02 ID:aLsvRyUR




新たな問題点の発覚




違法配布を確かめて知らせるためにダウンロードしても逮捕の対象になるそうです。

例えるのなら、落ちてる財布を届けるために拾ってあげる行為ですら処罰する法律だそうです。





662エルマーク不要:2012/07/02(月) 20:16:11.13 ID:VA8Sf7HJ
>>657
エルマークは海外でも商標登録されています。
勝手につけると商標権侵害になるので、正規の音楽配信である証左になるとRIAJは主張しています。

でも合法な音源でもRIAJへのみかじめ料を払うのが嫌でつけない場合もあることを考慮するように。

Lマークが、違法配信するような奴にも効き目があると考えるのか www

著作権無視をするのは簡単だけど、商標権無視をするのは難しいってか?
それはどんな論拠に基づく発想なんだ?
664名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 05:46:51.39 ID:8zxLqhfy
>>662
あと、sengoku38みたいに、事実を知られたくない場合にはLマーク付かないだろうし、
特定の主張(カスラック批判など)を抑えこみたければ「著作権の確認が難しい」などの理由で、Lマーク交付?を拒否・遅延可能。
665名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 22:39:23.65 ID:gupgprBF
AppleはiTunes Matchを日本で始められるのかなあ?
違法でもなんでも、対象楽曲を手元において置かないと
始まらないサービスなのに
666名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:41:47.35 ID:n2jhV+8L
「DVDのリッピングが違法なんだから、書籍のデータ化も違法だ」という
意見書を提出すべく、えらい作家さん達が編集さんと打ち合わせている
に違いない。
667名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 10:47:48.56 ID:jDP7nxTv

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

知的財産管理技能検定ストリート
http://benrishi-street.com/
668■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/04(水) 13:49:33.07 ID:9KWv7MeC



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



   個人の内なる欲望とそれに限定される行為を罪だと定めると、誰もがこれに触れて

   しまう恐れがあるので、こういった事を裁くのは止めましょうとして来たのが、

   立法精神の基本中の基本の考え方である。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
669■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/04(水) 14:07:51.39 ID:9KWv7MeC



立法精神の基本中の基本の考え方を、利権者都合で書き換えてしまってる法律だ。


    刑 事 罰 を 科 す か ら で あ る。


670名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:01:48.54 ID:CnFfdHG4
何も変わんねえよ、バレなければいい。以上、終了。
671名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:47:24.17 ID:zj6NQ4z7
日本レコード協会なんてアノニマスにボロボロにされろ!
672名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:44:20.79 ID:El58RJwJ
トレント使って何かファイルダウンロードしたら二次放流者も捕まってしまう
という恐ろしい法律
673名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:03:09.12 ID:WbQPtfN1
>>3
特許取る金なくても、著作権で技術保護することもできるんよ。
高い金払って審査の遅い特許なんて取らずともとりあえず権利主張する時の材料になる。
674名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:20:39.19 ID:jEKe7dIb BE:500319623-2BP(0)
去年だけでもアイドルDVDで5万くらい
今年も4万くらい使ったのに
消費者を泥棒呼ばわりするって最悪
675名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:08:06.84 ID:El58RJwJ
果たして業界の損失がどれぐらい出ているのかその数字はどうやって求められた
かが不明だなお得意の数字マジックかと
676名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:21:19.82 ID:Lx5VhZ1M
>>674
BBAのDVDとかどこがいいんだ?
小学生の水着DVDに対する規制緩和まだー?
677名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:25:52.87 ID:L+dQ4gO6
単純に「ダウンロード数×定価=業界の被害」なんだよね。
この前の国会でも、業界の被害額とか言ってるけど、それ過去の全盛時代の
業界の市場規模よりもでかいじゃん、とか普通に言われてた。

ちなみに真面目に学者が被害額を検討すると、どうも被害はないらしい、
プラマイあって結局中立ではないのか、と言われているのが最近の状況。
>>677

それは少し違う。
ただで手に入るからダウンロードしてるだけのこと。
タダで配った数だけ売れてたハズと感がるのは、取らぬ狸の皮算用。
>>678

× 感がるのは、
○ 考えるのは、
680名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:30:43.62 ID:ipLUqCNN
>>677
ダウンロード数ってのもネットアンケートからの算出らしいな
681名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:20:27.29 ID:UI1dJyPM
今まで、買ったものの「編曲が好みに合わない」「演奏が好みに合わない」
「下手」という理由で、一度聴いて二度と聞かなかった「無駄買い」の被害総額は
相当なものだが、出版元も、JASRACにレコード協も、一切俺に補償はしない。

こんな法律次々と作るなら、「試聴盤の義務化」をしろ。アルバム収録曲全部聴か
せろとは言わないよ。各アルバムで2曲、専用の試聴サーバーに入れて、
CD店の店頭でいいから聴かせろ。

おまえら、「売る権利」ばかり主張しやがって。クズ掴まされる身にもなりやがれ。
682名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:37:01.74 ID:cN39SHZy
25年くらい前だが、ファミコンカセットの抱合せ販売とかもあったわー
「売る権利」ばかり主張しやがって。クズ掴まされる身にもなりやがれ
683名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:40:38.02 ID:UI1dJyPM
ガンプラも、訳分からんプラモデルと一緒に売ってたな。
684名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 18:41:38.10 ID:3F4dFs7/
世界の音楽市場規模 国別ランキング(世界計=100%)

1 アメリカ 27%
2 日本   22%
3 イギリス 10%
4 ドイツ   9%
5 フランス  6%
6 カナダ   2%

* 中国、韓国は共に約1%
685名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 19:09:36.85 ID:dvgvlgCF
バレーボールのような巨乳が好きです
686名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 19:21:30.51 ID:w/3D2QHn
【ネット】 違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342086824/
687名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 23:10:32.97 ID:db7tZ6FR
>>686
文化庁が油断させて警察が捕まえるという作戦ですか?
688名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 04:01:00.68 ID:FNBt4juk
「違法性を認識していたか」のような内面を法律に盛り込めば、法律が機能しない事は最初から判っている。
実際の所、日本のエセ左翼は今まで自民を批判する際に、内面のような解釈裁量が大きなものは国家権力の
暴走を許すものとして、糾弾に活用してきた。

だがここには、裁量の大きさよりも深刻な問題がある。
施行後、機能しない事が明白になった時を想像してみよう。
選択肢はいくつかある。
・廃止
・内面部分を削除し、条件を変える
・内面部分を間接的に確認できるようにする為の諸置を追加
このうち最もやりやすいのは追加だが、いずれも問題は外形的に確認可能なものが必要になること。
Lマークのような方法では登録利権、カバー率が解決されない。
おそらく追加の際に、”既存の法律を活かす”ための方法として、「消去法で実際のトランザクションログを使わざるをえない」
という論理を持ち出すだろう。
すなわち、検閲への花道である。
689名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 07:22:09.14 ID:GrAOanWz
日本はアメリカに次いでぼろ儲けしてるのに乞食だな
売り上げが落ちてるのは不景気と娯楽の多様化だよ
ダウンロード違法化の次は、有線やネットラジオの録音規制か?
690名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 23:48:41.25 ID:jtHkFYam
>>427
> 今回の改正を提案した自民党は、
> 視聴だけの場合は合法だといってる。

>>428
> また文化庁も視聴だけの場合は合法だといってる。


それを保証する明文規定は、今回の法律に含まれていないんだけど。

それどころか、YouTubeの採用している転送プロトコルだと
ストリーミング配信だと抗弁することは不可能。

今回の法律は「外見がストリーミング配信ならば合法とする」ではないんだから、騙されちゃ駄目。
691名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 23:54:29.27 ID:9kqpTwJb
CDウォークマン復活を画策する

ソニーの思惑があると見た!
692名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 22:24:37.62 ID:sbzcxVDZ
>>686
つまり、こうすればいいわけだ
@再生数の高い・評価の高い動画をかき集める
A保存用のサーバーにぶち込む
B会員(仮)のメールアドレスの登録をする
Cほしい動画の名を選び登録したメールアドレスを打ち込む
Dサーバーが応答し登録されたメールアドレスに動画ファイルを添付し送る
これを動画保管計画という

だめかな

だめなら選挙だね
選挙で無能な政治家共を追い出すのだ!
こんな下らん法案ひとつで長い間作り続けてきた貴重な財産(?)を
失われていいものではないと思う
第一国民主権ではなかったのか?
明らかにCD販売業者とかの方が圧倒的に少ないだろ?
これは隠れた独裁だ
結局法案に賛成した議員は業者から金もらってウマウマなんだろ?
わかっているよ
でもって製品が売れるからさらに利益がある・・・
バレバレだよ
つまりこれを打開する方法は1つ
選挙でこの法案に反対(排除)議員に勝ってもらい
なくすしかない
693名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 22:42:56.26 ID:lqulRyGo
誰でも法律違反になり得る法律を作りまくる公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1330402330/
694名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 13:43:40.35 ID:B3dpwQG0
>>692
>A保存用のサーバーにぶち込む
違法アップロードでアウト

買うことも閲覧目的で所持することも合法な無修正も
販売目的の所持は違法なのと似てる
695名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 15:48:47.34 ID:vwrSiGKc
>>694
だめか、なら選挙か・・・
思いついたけど法案とか国民投票にすればよくね?
そうすれば大多数の国民に不利な法案は可決されないのではないか?
696名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 16:38:52.66 ID:sUh4lr0C
ニコニコとようつべを見ただけで逮捕されるのか?
697名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 17:28:14.12 ID:9uR0vgZd
>>695
流石に時間掛かり過ぎるだろ。

それに何の予備知識もない大多数の人間にとっては、そもそもその法案が自分にとって
不利なのかどうかすらわからないのが現実だと思うぞ。
家にパソコンもないような年寄りなんか、こんな法案に何の関心もないだろうしな。
698名刺は切らしておりまして
ニコニコは才能の芽を摘む悪法と戦うそう