【知的財産】違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く[12/06/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
少々省略しました。ソース全文は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html

[1/2]
違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が6月20日に成立した。
10月1日に施行され、違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする行為に
2年以下の懲役または200万円以下の罰金(親告罪)が科されることになる。
また改正法では、映画などのDVDをPCのHDDにコピーする「リッピング」も違法行為として
規制する。具体的にどのような行為が規制され、何が罰則の対象になるのか。
「Winny裁判」で開発者側の弁護人を勤めた壇俊光弁護士(北尻総合法律事務所)に聞いた。

――今回の著作権法改正により、具体的に何をしてはいけないことになるのでしょうか。

壇弁護士 次の3つのことが挙げられます。
1. 暗号によるアクセスコントロール技術が施された市販DVDやゲームソフトを、
PCのDVDリッピングソフトやマジコンを使ってリッピング・吸い出す行為が私的複製の
範囲外になり、規制の対象になった。
2. アクセスコントロール技術を解除する「マジコン」やDVDリッピングソフトの
販売などが禁止された。
3. 違法にアップロードされた音楽ファイルなどを違法と知りながら
ダウンロードする行為が刑罰の対象になった。

――個人が買ったDVDでもリッピング行為はアウトになるのでしょうか。

壇弁護士 規制の対象になるのは、暗号によるアクセスコントロール技術を解除して行う
リッピング行為そのものです。これに該当するリッピング、つまり通常の映画DVDなどの
リッピングであれば全てアウトですし、リッピング専用機能の機器は規制の対象となります。
また現時点でも、リッピング機器の販売は不正競争防止法では違法行為です。

――一般の音楽CDのリッピングも規制の対象になりうるのでしょうか。

壇弁護士 リッピングが規制の対象になるのは、「特定の変換」を要する場合です。
条文のできが悪いのですが、(CDのリッピングの際に行われる)変換は規制対象に含まないと
考えられています。
ですので一般のCDにはコピーコントロール技術、アクセスコントロール技術が施されていない
ので、リッピングはコピーコントロールCD(CCCD)でもない限り、現在の解釈では大丈夫と
思われます。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/06/21(木) 11:01:48.66 ID:???
-続きです-
[2/2]
――暗号型アクセスコントロール技術が施されていないDVDのリッピングは合法ですか。

壇弁護士 大ざっぱに言えば、暗号化がなされていなければ、大丈夫です。

――購入したゲームソフトを、自分で「マジコン」を使って吸い出すのは合法ですか。

壇弁護士 違法です。ただしDVDリッピングと同じで、刑事罰はありません。

――YouTubeやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存しながら再生する
「プログレッシブダウンロード」という方式が採られています。これは問題ないのでしょうか。

壇弁護士 現時点では手元に確定した改正条文がないので断言できませんが、
「ダウンロード違法化」の段階であれば手段に制限はなかったので、そのままであれば
YouTubeなどのプログレッシブダウンロードも規制対象になると思われます。

――YouTubeやニコニコ動画で作者が「ダウンロードOK」としたものなら、ダウンロードしても
問題ないのですか。

壇弁護士 いいえ。作者が著作権処理をちゃんと行っているとは限らないので、
「ダウンロードOK」と書いていた場合であっても、例えばこの作者の動画が他人の著作物を
違法に使用しており、ダウンロードする人がそれが違法であることを認識していれば、処罰の
対象となります。

■「警察による恣意的運用の危険性が高い」
壇弁護士は、改正法が「警察によって恣意的に運用される可能性が高い」と指摘する。
「いちいち警察が立件することは手間的に難しいので、警察が“けしからん”と判断した場合にだけ
立件することになる。しかも幇助(ほうじょ)と絡めると、処罰の範囲がものすごく広い。
サーバ管理者も幇助の対象となりかねないため、1つのダウンロードにつき1つの幇助が
成立すると、ものすごい数の幇助罪になる」

また刑法施行法では、著作権法に関する罪を日本人の国外犯処罰規定としている。
つまり今回の改正法は「日本人が米国でYouTubeを見ると、(米国内では違法でなくても)
刑罰に処せられかねない法律になっている」という。
「違法ダウンロード刑罰化は適用範囲が論理破たんしており、また、警察による恣意的運用の
危険性が高い。ダウンロードやDVDリッピングも一律に禁止されるべきではなく、
ケースバイケースで違法とするべきでないものもある。
再度、フェアユース既定の創設を検討するべき」と壇弁護士は指摘している。

-以上です-
関連スレは
【知財】日本レコード協会、「私的違法ダウンロード刑罰化」法案成立に歓迎コメント [06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340182445/l50
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/06/21(木) 11:04:28.80 ID:BRnaAc15
著作権なんてそもそも無くて好い。
4名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:05:06.00 ID:W0t7SvF3

私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決 #ダウンロード刑罰化 #自民 #公明 #可決 #文科委員会

http://nicoimage.com/o/1/241/

4コマでわかる日本の政治 #seiji #日本の政治 #腐ってやがる #漫画 #manga #4コマ

http://nicoimage.com/a/1/85/
5名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:05:10.24 ID:CCKUzBVS

>――購入したゲームソフトを、自分で「マジコン」を使って吸い出すのは合法ですか。

>壇弁護士 違法です。ただしDVDリッピングと同じで、刑事罰はありません。

なんだ
大して変わんないじゃん
6名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:05:50.31 ID:IHmR13Zb

「ダウンロード違法は厳罰なのか 明日からCDを1枚千円で買おう」
「ダウンロード違法は厳罰なのか なら音楽聞かなくていいや」


どちらが多いのか
7名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:07:50.90 ID:avEqONCq
>>6
前者なんて存在しない
8名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:10:19.13 ID:yNElYZAJ
ストリーム配信の閲覧は全て犯罪行為です

嘘のような真実(´・ω・`)
9名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:11:16.35 ID:sAsLWTOQ
>5
2年後はどうなるか分からないぞ。
10名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:11:34.76 ID:NZAgIkFY
わりとCDは買う派なので良いんだけど、輸入盤しか買わないなあ。
11名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:12:22.60 ID:rFNmEtV5
稲葉さんもどきにされるのは疲れた・・・
12名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:12:29.43 ID:C4MJKrSH
>>8
閲覧は問題無し。キャッシュを焼いたり転載するとアウト
13名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:13:59.82 ID:oy+0Drbh
>>5
罰則のない違法認定は、個人より企業を縛る
コンプライアンスに縛られるのが企業だから

つまり、マジコンなら供給元(メーカー)がなくなるということ
14名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:14:28.96 ID:yC52SZ1p
エロDVDってコピーガード付いてたっけ?
音楽・映画のリッピングなんてする気は一切ない
エロだけ無事ならいい
15名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:14:48.38 ID:rFNmEtV5
>>12
モバイルルーター応用で走りながら自動車でツベ再生とかできるのに無意味な法律だわ・・・
むろん助手席の女の子のおもちゃだけどさ
16名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:14:58.74 ID:V84VVyJB
YOUTUBEを、リアルプレーヤーでダウンロードすると、母ちゃんが泣く?
17名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:16:03.62 ID:wIox9H0F
これからは素人オリジナルの歌ってみたとか
踊ってみたとか
Pixvの漫画とかが日本のネット上のメインコンテンツになるの
18名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:16:36.09 ID:Hj9rqkGj
裸で外歩いても「着てる」って主張して良いってことですね
19名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:17:27.62 ID:C9qSvq+d
>>12
じゃあキャッシュをずっと保持してればセーフですね^^
20名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:17:35.44 ID:qGTjHLy8
 この国の検察官も裁判官も国民のためではなく、国民から国家の嘘を守るのが隠された本当の役目です。
もちろん警察も同じ。

前阿久根市長・竹原信一が語る「ひどすぎる国家のしくみ」
http://www.asyura2.com/12/senkyo127/msg/385.html
21名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:18:02.48 ID:fNjHC3AL
政府に都合悪いことをネット発信した者を
いつでもしょっぴくことが出来るようになった
21世紀の治安維持法です。

日本おわた!戦前の大政翼賛会!
スイスは自由でいいな!
22名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:18:54.32 ID:rFNmEtV5
>>16
>>18
歪曲、嘘つきが唄い廃れる・・・違う奴も出てくるけど松の木の呪いが或る
23名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:19:17.06 ID:b3rB/NOj
24名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:21:48.15 ID:rFNmEtV5
>>23
プログレッシブ処理は、あまりに古いし効果がないんだけど
おかしなデマばっかりながすなよ
25名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:24:14.36 ID:BGE1bgcu
なんでHDDって言うんだ。SSDならいいのか。
あま、条文では両方カバーするようになってるんだろうが。
26名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:28:06.42 ID:YLNqAJgK
外国事業者が運営する、国外の鯖でリッピングすると、出力されたファイルは合法ファイル。
合法ファイルを国内に転送しても違法ではない。
鯖は国内のDVDプレーヤからネットワーク越しにデータを「参照」させているのみで、「コピー」はしていない。
利用者は、自炊代行業者と同様に、バックアップ代行を依頼しているのみで、国内の法律では規制できない。

このスキーム、少し見方を変えると、事業者はたやすファイルを手に入ることができる。
自炊業者でも問題にされた懸念だけどね。
27名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:31:54.45 ID:rFNmEtV5
>>26
ツベを使わずに、ハワイのサーバーを閲覧するとなんでもありだと?
28名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:32:41.40 ID:JSONXtpr
合法な部分も残ってるから心配ないという人って、取締側が性善説で、嵌め込み企む悪意者なんか存在しない世界に生きてるんだろうな。
そんな世界で刑罰が必須な理由が謎wだが。
俺の世界では過去にヒットラーなどが制約を小出しにして、国民の強い反対なしに進めて来たりした。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:36:45.44 ID:rFNmEtV5
音楽は死んだ、とプリンスが言ったんだっけ?
インターネットは終わった、ともプリンスが言ったんだっけ?

もう要らないしな・・・
30名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:39:41.55 ID:CPs2RfgR

この法律が警察の恣意でどのようにもできるところが問題

これは、国家権力になんでもありの力を渡したと同義

自民党は何を考えているんだ

お前らの子供がやって警察から恐喝されて初めてこの法律の怖さがわかるのか

馬鹿だろ自民党議員
31名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:39:56.49 ID:cGrNo1lb
みんな、中国人になろう!
32名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:42:05.42 ID:CPs2RfgR

だいたい2chプロ集団wでもここまで意見が分かれるって言う事は

警察が「わるい」と言えば悪くなる法律なんだぜ

自民党を落とせ
33名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:42:44.75 ID:tcLlTfhW
リッピング専用機能の機器ってなんだ?
34名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:43:42.19 ID:38tnogTZ
ホントに米国の年次改革要望書がコトの発端だとしたら
これで日本のコンテンツ産業既得権を潰して尼とか林檎とかググルとかが乗っ取りに来るのかなー

いずれにしろこの法案通した政治家や賛成した利権者は無能か売国奴のどっちかだな。
35名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:44:33.73 ID:y4puDP2V
>>25
つ記録装置
36名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:46:48.58 ID:CPs2RfgR

>>34
何も考えていないツイッターがITの全てと思っているバカ議員が
朝鮮売国奴にノせられてしまった

自民党をつぶせ
37名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:47:10.25 ID:VS6BvsrX
>>34
それでカスラックが潰れるならそれでいいよ。アメリカ様はどんどんその調子で既得権益を潰してくれ
38名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:47:42.09 ID:MX5AJBB3
>>1
何が変わるか?

今まで購入してリッピングしてた人は買わなくなる。
自分のお金で買った商品なのに逮捕され刑務所に入れられるなんて馬鹿げてるし。

レンタルしてた人もしなくなるだろう。買った人と同じ理由。

違法ファイルをしてた人。
さらに潜るだろう。

全体的に、買う人レンタルが少なくなり結果として
音楽の場合は、コンサートや関連グッズが売れなくなるでしょうね。
CDやDVDを購入・レンタル・違法で初めてそのミュージシャンをしって
さらに楽しみたいので他の音楽やコンサートにいったりする新規の人は減るでしょう。

CD DVDが売れなくなるので各地でお店が閉店をするでしょう。
売れないのは宣伝が少ないからだ!とアホどもがいいはじめ
さらに巨額の広告費を費やし、ミュージシャンなどに入るお金が減るでしょう。

減れば食っていけないので活動を辞める人たちも増える。
映画も同じ。
見に来てもらえないので作らない。作らなければお金が入らない。
活動停止。

でも、アホ政治家どもと金の亡者の利権者はこれを望んでるんでしょ?
音楽を聴くな!映画を見るな!って法律なんだから。
39名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:47:44.82 ID:o45Vkgqu
>手元に確定した改正条文がないので

おいおいw
40名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:48:41.28 ID:CPs2RfgR

考えてみろよ 著作権訴えるのは誰だ
朝鮮在日893音楽協会だろ

すると、朝鮮在日893音楽協会の腹一つでお前らは犯罪者となってしまうんだぞ
議員もおんなじだ

こんな危険な法律 自民党はバカだろ


41名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:48:55.58 ID:fNy5H5qw
>違法にアップロードされた音楽ファイルなどを違法と知りながら

これの意味が判らん
例えば「起動戦死ガソダ○」って書いてあるのをクリックしたらアウトなのか
「機動戦士ガンダム」と明記してあるものをクリックして、それの中身が、
本当にアニメだと確認して保存したらアウトなのかで、どえらい違いがあるだろ
42名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:49:34.68 ID:KqJDeGCE
まさに恐怖政治の時代
43名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:50:21.33 ID:jMNy6R82
間違えて逮捕しても謝らないしな。
44名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:52:20.97 ID:Xcebi0pn
著作権なんか中国のあれと同じ行為だよね
45名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:55:01.95 ID:L1ma8wVq
>>41
態とあやふやにしてるんだよ
46名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:55:42.67 ID:9DTqZSPS
おまえらは韓国が日本の特許を勝手に使うのは厳しいのに
なんでこれには反対なんだ?
47名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:55:45.09 ID:JIvw1jxr
ぬこ動画しかみない俺は問題なし。
48名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:56:39.29 ID:CPs2RfgR

まあ、ぶっちゃけ今までのデーターはいくらでもハードデスクから復活できる
間違えて逮捕してもPCデータ復活で調べれば違法なものは1つや2つは出てくるわけだ

もしも、この危険を避けるなら、日本人全てがPCのハードデスクを破壊して新たなPCを
買わないといけなくなるだろ





49名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:57:15.40 ID:NZAgIkFY
>>47
その動画の著作権はどこにあるんだ?
50名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:57:53.05 ID:JIvw1jxr
>著作権法に関する罪を日本人の国外犯処罰規定としている。
つまりはスイス行っても無駄ということか。
51名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 11:59:07.65 ID:O2NDaDW4
とりあえず、意味分からないから引き続きダウンロードや
コピーを続けるわ。
52名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:00:27.20 ID:JIvw1jxr
>>49
素人のうp者。何かしらの曲が入れられていない限りは問題なし。

変な話だが素人の著作権を侵害した件で摘発された事例は聞かない。
53名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:02:01.81 ID:qnM0rVkE
ますます音楽が売れなくなるだろうな

アップされてるから聞いてその音楽の存在が知られるのに
確実にその音楽の存在すら知られないだろう
まさに馬鹿国家
聞くだけで駄目とかキチガイか
54名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:02:06.46 ID:CPs2RfgR
考えてみろよ 著作権訴えるのは誰だ
朝鮮在日893音楽協会だろ

すると、朝鮮在日893音楽協会の腹一つでお前らは犯罪者となってしまうんだぞ
議員もおんなじだ

こんな危険な法律 自民党はバカだろ





55名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:03:30.67 ID:AmmDdnjJ
>>48
つ不遡及の原則
56名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:07:20.11 ID:VS6BvsrX
>>55
保存日時を違法化前に書き換えればいいの?あの検察の調書偽造のように
57名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:07:34.90 ID:NFCSpKHb
これって私的録音録画補償金の廃止とセットなんだよな?
58名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:08:57.93 ID:5MWKcPej
リンク踏む→KPOP視聴ページ→不正な動画なので謝罪と賠償を
と韓国が来る可能性は?
59名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:09:43.63 ID:Bk9LQSS7
10月までに手元のDVDリッピングしとかないと
60名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:19:52.72 ID:wHsely7t
>>12
解釈次第でしょ
警察のさじ加減で逮捕
61名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:21:55.68 ID:JSONXtpr
>>56
それが出来るなら逆に、「書き換えただろ!」とイチャモン付けられても無罪を証明出来ないな。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:24:48.11 ID:JSONXtpr
>>57
「合法な部分も有り得るから」廃止しない。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:33:26.32 ID:ls1OdK3V
ダイヤルアップにして正解です!
64名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:36:23.15 ID:sDds1D51
この法律すげーな
しかも誰も反対しないで
すんなり通ったなw
65名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:38:59.03 ID:0Xe6k40G
>>64
参議院の委員会では反対派やめさせて全会一致でしたwww
66名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:40:12.85 ID:xYnERC56
谷口責任とって辞めろ
67名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:40:47.64 ID:xYnERC56
谷垣だったけか?
68名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:42:32.83 ID:PJC9OlZf
現在の音楽違法DLって、ようつべから音楽だけをMP3で落とすって形式が多いと思うんだけど、それってどうやってばれるの?
例えば、ようつべの動画のアドレスを入れればMP3に変換してくれるサイトがあるけど、あれはIPが残るだろうからサイト管理者に警察が問い合わせればバレることになるが、
クレイビングエクスプローラー?だっけ?
ようつべなんかから、音楽だけをMP3で落とせる機能がついたブラウザがあるよね?
それならばれないってこと?
69名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:50:55.64 ID:L1ma8wVq
>>68
バレないおっ( ^ω^)
しかも親告罪だし。

この法はガキに対するダウンロードの抑止と別件逮捕&政権批判をするユーザーの逮捕のために作られた法律だから。
70名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:51:38.27 ID:pnJiQEFG
前者はないな
もうCDの時代は終わりなのになデーターで大量に売るっていう手法取らないともう終わりなのにいつまでも経営センスのない人間が音楽業界にいるのか。
ちなみにCDでも特典あるのはファンは買うよ。
アニオタがそうじゃん。
CD買ってほしかったら秋元みたいにCDを何とか買わせる努力しろよ。
71名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:53:08.86 ID:Bk9LQSS7
矢沢はダウンロードできないものを売れって言って物販のタオルで稼いでる
72名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 12:56:35.00 ID:USUuJ30S
>警察が“けしからん”と判断した場合にだけ立件することになる。
>しかも幇助(ほうじょ)と絡めると、処罰の範囲がものすごく広い。

問題はここだよな。
違法とする厳正な線引きや検証方法が無いモノに対しても適応可能になってる。
ただ、無暗に冤罪を引き起こしたりしたら厄介だから警察がどこまで手をつけるか。
73名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:01:12.07 ID:tcOcyeoe
普段みんな平気で違法行為をしていて、たまに運の悪いのがつかまって罰金

要するに、スピード違反みたいなもんだな
74名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:02:28.72 ID:QNqufnOv
こんな馬鹿法律を作った議員は全員無間地獄に片足突っ込んでるからな
まあ公明関係が罪が重いけどなw
75名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:03:16.27 ID:4KgZ8tbU
警察「お前はこの違法行為をしたことにより逮捕する」
と、書面を見せる
被告人「それは本当に自分がやったことですか?捏造じゃないんですか?」
警察「いいからこい!」

・・・・結果、警察が検挙率のカルマを達成するためのねつ造だったことが判明

っていうことが続発
76名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:03:32.86 ID:s4LYOgKK
完全に既存メディアは衰退するな・・・こりゃ。
マニア受け商品しか売れなくなるわ。
77名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:05:15.96 ID:sEekDUTc
「法律ができましたよ」
「で?」
で終わっちゃいそうな感じだけれども。
78名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:06:25.73 ID:lTEwNgy/
リッピングを趣味にしてる人なんでごくごく一部だから特に影響はないと思うな
79名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:10:11.09 ID:dk7bZeCo
>>14
エロだってついてるっつーの。
80名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:12:34.59 ID:V84VVyJB
公明党信者が池田大作のスピーチを保存してつかまれって話
81名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:12:58.67 ID:pe7TPiEs
>>75
カルマって何よ?
ノルマだろ!
82名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:13:26.11 ID:i/dVLgI8
ミイラ取りがミイラになるよ
83名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:14:43.65 ID:bXa2Fotf
>「いちいち警察が立件することは手間的に難しいので、警察が“けしからん”と判断した場合にだけ 立件することになる。
ま、こういうことだわな。
よほど目立つ違法行為をしなければ、基本的にオレらにとっては現状と何も変わらん。
84名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:15:10.71 ID:qnM0rVkE
自分で金ねだして買ったDVDをDVD-Rにコピーしたら逮捕て馬鹿じゃないの?
自分で金だして買ったDVDを割ろうが糞乗せようが円盤投げに使おうが鳥よけに吊そうが勝手だろ
85名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:17:43.98 ID:vZM3hcTQ
ゲームプログラムの中から音楽データだけunpackして
ipodに突っ込むのも違法?
86名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:18:07.76 ID:7Evk7nPs
>>73
似てるようで違う。スピード違反は、運転してる者かつ、違反の境目がはっきりしてる。
リッピングは、コンテンツの利便性的に遥かに多くのものが行っているし、>>1のように境目が曖昧。
リッピングをしてる云々ではなく、パソコンでネット動画を見たことがあれば違反にもできるレベル。

つまり、誰でも逮捕しようと思えば出来る仕組みを作るという話であって、
リッピングを規制する法律ではない。
簡単に言えば、警察のパチンコ利権など、警察を批判する奴らは引っ張れる=警察が腐り放題
の法律。

警察全体が大阪市役所化する仕組みの基盤となる法律。

民主批判する奴は引っ張れるという所が本質でもない。
民主はアホなんで官僚に操られてるだけ。

ダウンロード、リッピングには著作権違反の問題があることは事実であるが、
マルチメディア・インターネット時代の本当の価値は利便性にある。
動画コンテンツをいちいちメディアを入れ替えずにクリックしながら流せる、
DLですぐに手に入れる事が出来る、改造して遊べるといった部分が本質的価値。
それをさせないでパソコンを昔のビデオデッキのままで使わせようとする法律なんで
日本の開発技術力がますますダメになって終わるな。
87名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:23:08.47 ID:KkFcWm2T
>>85
一度使用許諾全文をちゃんと読んでみるといいよ
88名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:25:39.90 ID:USUuJ30S
>>83
ただ、なんかしらのきっかけで万引き犯のように捕まってしまう可能性もある。
iPhoneやiPodを落として警察に届けられ中身確認されたら違法っぽいファイルがあって…とか。
ま、罰金刑だけで済むのなら大した問題にはならないだろうけど。
つか、警察だってその辺どうしていいか分からないと思う。
89名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:26:06.47 ID:KWXRnHDh
>>73
スピード違反に例えるなら、法定速度が「10〜60km/hの範囲のどれか」という
非常にあいまいな表示しかされてない道路を走っているようなものだ

みんなは大体このくらいなら大丈夫だろうと思って走ってるけど
それが本当に大丈夫かは誰にもわからない
20km/hで捕まるか、40km/hで捕まるか、取り締まる側のさじ加減しだい
90名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:28:07.46 ID:b79cE5FL
>>87
頭が悪いやつだな。刑事と民事をごちゃまぜにしてんじゃねーよ。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:29:02.60 ID:KunEUD+X
>>6後者
92名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:29:33.23 ID:YDD6Kq9U
これ多分すぐに修正とか例外とかでごちゃごちゃになって弁護士でもケースバイケースでよくわからないということになると思う
93名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:31:36.24 ID:U2oZolzA
CDプレーヤーに戻るのか
ダセーw
94名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:32:04.54 ID:svhKvEcc
>>89
>スピード違反に例えるなら、法定速度が「10〜60km/hの範囲のどれか」という 
>非常にあいまいな表示しかされてない道路を走っているようなものだ

ねーよ あほ

違法を認識しているか否かのレベルの話じゃないっての

95名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:36:10.55 ID:rFNmEtV5
8888もブリーチで消し飛ばした、警察も今度は消し飛ばすぜ
96名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:36:29.74 ID:L1ma8wVq
そもそもこの法案を提出した自民党の議員ですら概要を理解してないっていうね
97名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:37:31.90 ID:KWXRnHDh
>>94
何をそんなにいきり立ってるんだ
「法の条文があいまいで、どこまでの行為が合法でどこからが違法かの
判断がつきにくく、取り締まる側の解釈しだいで恣意的に逮捕ができる」
という話じゃないか
98名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:39:31.03 ID:Ubxc13O8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18152692
違法ダウンロード刑事罰化に反対した12人の英雄
メモしとけ
99名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:40:28.67 ID:+13IpXZQ
結局DVD-Rコピーのみで逮捕された人が出ても、犯罪が消えそうな感じがしない。
100名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:43:52.48 ID:NZAgIkFY
>>52
ええ?今まで摘発されたことが無いからこれからも大丈夫と言う発想なの?
101名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:44:53.38 ID:qMF2zLBl
>>99
×犯罪が消えそうな感じがしない。
○そもそも犯罪じゃない

私的コピーが犯罪とかアホか
102名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:45:23.11 ID:svhKvEcc
>>97
>「法の条文があいまいで、どこまでの行為が合法でどこからが違法かの 
>判断がつきにくく、
それは、相当頭が悪いってことでFA? もしかして池沼無罪って言いたいの?ww

>取り締まる側の解釈しだいで恣意的に逮捕ができる」 
>という話じゃないか
それは解釈レベルの問題じゃなくて、裁量の範囲の問題。
問題の次元が全然違う

103名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:50:28.51 ID:9CGcjCQG
インターネットへようこそ。ネット上ではすべての行為が“コピー”だ。
こちらの規制されない用途はすべて消え失せる。
ネットワーク上のマシンで行われることはすべて規制をうける利用と見なされる。
「でもフェアユースは? フェアユースはどうなった」だって?
私ならこう言おう。
フェアユースなど知ったことか。
この凄まじいコントロールの拡大以前にあったそもそも無規制の使用はどこへいった?


っていうフレーズを思い出したわ
104名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:52:55.36 ID:I73k8KSn
この法律の施行をやめさせる方法はないの?
105名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:53:58.53 ID:bgazenBw
>>1
DVDリッピングソフトが違法、CCCDリッピングも違法なら、CCCDリッピング
できるiTunes等も違法ソフトになると思うんだが。
106名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:55:55.26 ID:NXGy6PQK
パクってなくて、暗号化してなくて平文で、公開されてるor購入したヤツならPC・メモリー等にコピーしてイイよ法か。

レンタルCD・ビデオ屋は暗号化版じゃないと、幇助でK察にしょっぴかれるな。

ツタヤとかOB雇えよwwwって事か。
107名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:56:14.45 ID:Bk9LQSS7
処罰の範囲があまりに広すぎてそのまま適用したら大変なことになるから警察もある程度加減するしかない
けどなめてると捕まるかもしれない
108名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:56:55.08 ID:+13IpXZQ
>>104
この法案に反対の人たちで署名をするしかない。
109名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:57:37.36 ID:NXGy6PQK
>>2
>「いちいち警察が立件することは手間的に難しいので、警察が“けしからん”と判断した場合にだけ
>立件することになる。しかも幇助(ほうじょ)と絡めると、処罰の範囲がものすごく広い。

警察大勝利v
110名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:58:41.77 ID:Kg1GGZ0U
RealPlayerもCravingExplorerも終了ってこと?
111竹島は日本固有の領土です:2012/06/21(木) 13:59:02.55 ID:OcNarAbo
ダウンロードの刑罰化により訴訟ビジネスで学生終了
http://gigazine.net/news/20070820_p2plawsuits/

著作権侵害ファイルをダウンロードしていない相手に対して「お前は著作権侵害ファイルをダウンロードした、
裁判所に引きずり出されたくなければ金を払え、金さえ払えば告訴しないよ」と学生を対象に和解金をせびる(和解金<罰金)



学生は時間も金もないが、取るべき道は2つ。
1 裁判で戦う。
「JASRAC」の最善手は可能な限り最後まで訴訟を続けること。
目先の一人の勝敗より、今後訴訟をしたときに莫大な裁判費用と時間が掛かることを社会にアピールし、
前例を作っておくことが「裁判で戦う」を選択するデメリットを大きくし、「和解金を払わせる」成功率をあげることができる。
長引かせて就職に影響したなどという前例が多くなれば、さらに効果的。

2 無罪だが和解金を払う
これこそ訴訟ビジネスの収入源。レコードなんて一枚も売れなくても利益はどんどん上がる。
112名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 13:59:25.76 ID:S1B914vh
ここまで腐敗してると民主主義も共産主義も意味をなさないな。
もう無政府主義者になるしかないんじゃね?
113名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:01:34.30 ID:svhKvEcc
>>111
>裁判所に引きずり出されたくなければ金を払え、金さえ払えば告訴しないよ」と学生を対象に和解金をせびる(和解金<罰金) 
この段階で警察や法テラスに相談しろ
114名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:01:57.96 ID:vZM3hcTQ
>>2
>――購入したゲームソフトを、自分で「マジコン」を使って吸い出すのは合法ですか。
>壇弁護士 違法です。ただしDVDリッピングと同じで、刑事罰はありません。

よく見たら違法だったわw
\(^o^)/
115名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:04:51.48 ID:QrMdBPsT
>>61
疑わしきは被告人の利益に
116名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:07:08.96 ID:Da6eb6tE
>>113
でも、本当に著作者なら
117名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:08:38.19 ID:EryNtxmE
>>116
関係ない。脅迫だよ
118名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:08:54.48 ID:sUvYyFw2
>>12
一度見た動画をまた見ようとするときに読み込み無く読めるのは
PC内にダウンロードされているから。
よってダウンロードとなり違法です。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:14:31.85 ID:JIvw1jxr
>>105
そこんとこを理解している国会のセンセイは存在しないと思われ。
120名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:18:30.00 ID:NZAgIkFY
例えばニコ動にアップされた動画を誰かがYoutubeに無断転載したとして
著作権者が訴え出れば無断転載した奴はもちろんYoutubeでその動画を観た奴も有罪だよね。
逆も有りなので、個人がアップしたなんでも無いような動画でも怖くて観れないね。
121名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:19:38.41 ID:JIvw1jxr
>>100
うん。

仮に素人の著作権侵害でパクられたら大人しく刑に服するよ。

そうすりゃ、いわゆるアーティスト(笑)に対して俺の曲をぱくったな!って訴える人が出てくる道筋をつくれるw
122名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:20:04.75 ID:+13IpXZQ
>>101
あなたの言い分だとDVDリッピングツールなどを使ってDVD-Rにコピーするのは犯罪ではないと言いたいのでしょうか?
解釈が間違えていたらごめんなさい
123名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:20:27.38 ID:NXGy6PQK
>>105
リッピングをoffにする機能追加か、日本版だけリッピング機能削除。

過去のモノは各自遵法して対処してね、で終了。
124名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:25:23.72 ID:S1B914vh
http://p.tl/RWHU
↑反ACTAオンライン署名
125名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:26:05.31 ID:S9DaQE/v
肝心なことが書いてないな。

既にリッピングしたデータを所持していても問題無いのか、それとも破棄しなければならないのか。
126名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:27:00.28 ID:qMF2zLBl
>>122
私的利用の範囲なら、何しようが自由だ本来は
円盤をフリスビーにしようがカーナビにインストールしようがな
それが今回の改正によって犯罪にされてしまった

生類憐みの令と同等の糞法
127名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:27:20.93 ID:38tnogTZ
>>104
違憲訴訟で勝てるかもな
128名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:29:15.86 ID:dGxgcagE
>>126
それを逆手に取ってリッピングしたDVDを他人に配ったりしてる不届き者が多数出現した結果がこれだよ
恨むならそういう奴らを恨むんだな
129名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:33:28.81 ID:b79cE5FL
>>128
未成年で酒を飲むやつがいるからといって酒を禁止するのかよ、アホクサ
130名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:34:41.53 ID:+13IpXZQ
>>128
同感です。中にはリッピングしたDVDかブルーレイを公に販売して逮捕された人もいたくらいだから
131名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:38:33.71 ID:+13IpXZQ
>>122
さすがにDVDなどをフリスビーにするなど粗末に扱う行為はしない
132名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:39:22.18 ID:NXGy6PQK
リッピング禁止、違法コピー禁止、有料購入推奨法だな。

結局、cccdとか暗号した方が得なんだな。あるいはノー暗号版は割高で・・・とか。

ステレオがcccdに対応してりゃ、まあイイや
133名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:42:53.52 ID:+13IpXZQ
壇弁護士さんの今後の動きに期待したい
134名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:42:59.97 ID:NXGy6PQK
>>129
酒・ハーブw→車で勝ち組w殺傷の恐れ
コンテンツ→違法コピー、再販売、正規版駆逐の恐れ

どっちも・・・
135名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:48:26.10 ID:Da6eb6tE
>>120
アップロード者→権利者に損害額5000円請求
ダウンロード者→罰金200万円
136名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:49:25.95 ID:Da6eb6tE
>>135
間違えた5000円賠償
137名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:49:26.23 ID:qMF2zLBl
CDをMP3プレイヤーに入れて聞いてたら違法なんだっけこれ
ウインドウズの動作的にはCDのデータをガード外してパソコンに違法コピーして、その違法コピー物をMP3に入れてるから
公園でジョギング中の一般人の大半がしょっぴかれるな

恐ろし過ぎるわ
138名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:51:52.07 ID:9F2x9lZC
そういうのは利権に抵抗する人たちにしか適用されないから心配するな。
139名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:52:59.09 ID:GnAbjDXr
>>75
>・・・・結果、警察が検挙率のカルマを達成するためのねつ造だったことが判明

>っていうことが続発

カルマか…警察も罪深い奴だなw
140名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:54:12.13 ID:NXGy6PQK
>>137
ポッドカスト聞いてます!か、修行するぞ修行するぞです!でおk。
141名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:02:46.27 ID:JSONXtpr
マジコン姉さんのピンチ?
142名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:15:54.90 ID:tcLlTfhW
>>139
悪の秘密結社とか悪の教団みたいだなw
143名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:17:15.99 ID:80D0/0xP

じみんがーーーーーーーーーw
144名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:18:28.26 ID:JSONXtpr
>>2
>また刑法施行法では、著作権法に関する罪を日本人の国外犯処罰規定としている。
>つまり今回の改正法は「日本人が米国でYouTubeを見ると、(米国内では違法でなくても)
>刑罰に処せられかねない法律になっている」という。

米国でYouTubeを見ると、日本では見られなかった世界の真実が....とかじゃないよな、いやまさか。
でも中韓朝とかイランの例もあるからなあ。
145名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:24:18.22 ID:Fz0EiP1I
お前ら何言ってんだよ!!
DVDリッピングなんて古いよ!!
itunes store使えば、全部合法じゃねえか!!
何たって使いやすいし、現状のシェアもNO.1だろ!!
みんなでiphone、ipod使えばバッチリ!!
アップル最高!!!!!
エライ人はよくわかってっらしゃるwww

え?
TUTAYAとか国内流通業界どうなるって?
国内家電メーカーはどうするって?
流通もハードもアップル独占で実質的支配になるって?
ヤバイのは国内資本ばっかりって?

バカ!!!
細かいこと言ってるからダメだって気付けよ!!
国会議員や官僚はたぶん俺らの気付かない輝ける未来が見えてんだよ!!!!

日本国万歳!!!!!!!!!!!
146名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:36:27.71 ID:Sfi1lc3z
iTuneはもう使わないよ
Windows標準で音楽が買えて、超軽量で、iPodと繋がるサービスが始まるから
147名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:47:02.48 ID:IYOVPYw1
>>146
Microsoftも外資じゃないですかーやだー
148名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:47:39.16 ID:mTOJSNIw
どこぞの共産主義国じゃないんだから著作権は尊重したいけど
こんな低レベルな法改正ってあるかよ
149竹島は日本固有の領土です:2012/06/21(木) 15:48:18.75 ID:OcNarAbo
>>113
なるほど、日本では警察や法テラスで対処できるかもしれない。
150名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:49:22.51 ID:wc8j4XCL
>>145
もちろんそういう目論見もあるんだろうけど
itune storeにないコンテンツもいっぱいある
それらのマイナーなコンテンツも含めて一括管理するのが
資本の目的な訳だろうけどな
151名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:50:51.19 ID:Sq3YIyQ7
あいまいにせずにこれはダメあれはOKとちゃんと言わないのはなんで?
152名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:53:48.18 ID:IYOVPYw1
立法側も何が良くて何がダメなのかよくわかってないからだよ!
そもそもダウンロードの定義すらよくわかってないよ!
153名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:56:43.15 ID:y4XEI37W
そもそも私的録音を公衆に送信しという文言の時点で分からない。マスコミが私的録音をダウンロードと
言ってるだけかもしれない
154名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:04:41.28 ID:4KgZ8tbU
まず我々の完全なる味方の 津田大介氏 を応援しましょう
ニコ動でもよくみる金髪の方です。

http://togetter.com/li/287668
155名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:04:58.64 ID:NsxZ8Ll4
モーニング娘。は
それこそモーコーからリリース前のの1・2・3まで
デビュー以来の全シングルPVが公式チャンネルでフル試聴できるようになってる。

9月で閉鎖するんだろうか?
156名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:10:36.32 ID:pEKC7/i/
マジコン使ってる蓮舫の息子は刑事罰決定か?
157名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:18:59.12 ID:V84VVyJB
youtubeを見てる時、
リアルプレーヤーの
“このビデオをダウンロード”
をうっかり押したら
逮捕要件満たすのか?
158名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:21:14.02 ID:YTrApGeS
もともとyoutubeは自分の撮ったおもしろ動画とかを
あげるのがメインだった

そのころから、日本人はテレビ番組ばかりあげてるとバカにされてたが


また昔に戻るだけ
159名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:28:23.98 ID:JSONXtpr
>>111
RIAA方式か。
160名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:34:23.91 ID:AfSBGxjc
マカのキチガイっぷりがよく現れてるな>>145
161名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:37:16.84 ID:7Fj0gFRM
蓮舫の実息がマジコン使ってたのが蓮舫の自爆により日本全国に認知されたが
蓮舫はこの法案に賛成したんだろうか
蓮舫の自宅にまだマジコンあるのかな?
警察は蓮舫自宅に家宅捜査に入らないといけないかもしれないな
162名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:49:35.39 ID:8+GVy6um
権力者には甘く国民には厳しいのが、日本の政治だろ。
163名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 16:52:45.70 ID:4KgZ8tbU
だったら誰かが立ち上がらなくちゃいけないのお
164名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:03:05.20 ID:NhAIh/Lw
youtube見るのもダメってあきれたわ
この弁護士使えるの?
165名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:08:06.00 ID:U9Q1y4pU
海外にいる俺には関係ない、と思ってたら、
著作権法は「日本人の国外犯処罰規定」・・・え?
166名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:08:28.37 ID:t60q/n4+
>>164
絶対的不利とされたwinny裁判で
開発者の無罪を見事に勝ち取った弁護士
167竹島は日本固有の領土です:2012/06/21(木) 17:10:44.07 ID:OcNarAbo
また刑法施行法では、著作権法に関する罪を日本人の国外犯処罰規定としている。
つまり今回の改正法は「日本人が米国でYouTubeを見ると、(米国内では違法でなくても)
刑罰に処せられかねない法律になっている」

日本人差別だな。また凸するネタが増えた。
168竹島は日本固有の領土です:2012/06/21(木) 17:15:57.39 ID:OcNarAbo
>>159
そういうこと。
っで、今回のダウンロードの刑罰化、まだソース取れてないんだけどなんでもアメリカの圧力の結果だとか?
TPPと同じくアメリカの圧力によるものなら、これから濡れ手に粟の訴訟ビジネスが実現できるような法整備(マンチキンできるように)
が予測されないかなと。
169名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:17:45.95 ID:t60q/n4+
>>168
それなら最初から入ってるだろ

自民公明が勝手に付け足したのに
170名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:27:05.47 ID:lYfvs0+h
アメリカの要求ならこんな既得権益を守るような法律ではないだろ。CDを守ろうとする業界が許せない
アメリカ早くこの既得権益を破壊する要求を突きつけるべき
171名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:27:14.44 ID:U2oZolzA
なんか共産党みたいだな
172名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:30:37.95 ID:t60q/n4+
ちなみに
もしアメリカがTPP関連で圧力をかけるとすれば
再販制度の撤廃が先になる。
173名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:33:05.34 ID:U2oZolzA
TPPの方がマシに見えるトリックか?
174名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:35:01.38 ID:NsxZ8Ll4
この法律、どの省庁が運用するか決まってるの?
文化庁だけじゃ手がまわらないだろ。

国税庁もマルサを警察に委託してるわけじゃない。
仮に「ダウンロードGメン」が発足したとしたら
どこが逮捕のガイドラインを作るのか?
175名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:37:08.46 ID:UDQEqFKW
違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請
ttp://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、
インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。

これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。

今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーに
このプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード
(配信)した人に対して、警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取って
もらうことを目指すという。

◎一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC http://www.jasrac.or.jp/
176名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:42:30.41 ID:qMF2zLBl
日本版金盾を作りたいんだろうなぁ
一気に管理社会になるな
177名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:27:08.01 ID:4KgZ8tbU
そのくせ芸能界の悪事務所 バーニングみたいのがまかり通ってるんだから
あきらかにおかしいよね?
本当にこのままでいいのかな?
178名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:34:42.23 ID:lOZIwOXf
この法律施行するってことは私的録音録画補償金制度は廃止するんだよな。
私的録音自体が違法化されたんだから、違法行為前提で金取るのは矛盾してる。
179名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:41:59.84 ID:JSONXtpr
>>178
合法な場合も有りうるから、という理由で、廃止しないんじゃないかな?
180名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:01:17.65 ID:D9Y9Xdjn

 世界で日本だけ原始時代だよなぁ

技術研究したい人とかどうするんだよ
まったく
181名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:26:21.25 ID:x/EqylGo
エアチェック産業中興の予感
182名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:43:43.62 ID:+13IpXZQ
この違法化で日本レコード大賞のスタッフは喜んでいるかもしれないけど、一般人は納得するはずがないよ
183名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:49:56.48 ID:4KgZ8tbU
これってとんでもないよね?ww
違法ダウンロードは結構法的範囲が広いから、音楽等ファイル以外でもこんなこと
もあるかもしれない。
誰かがホームページを作っていました。
画面上に写真や絵を載せ、それすべてに著作権を発生させました。
そのブログのものを一つでもダウンロードしたら・・・
はい成金の出来上がり・・・・
おおこれはとんでもないw
恐くてインターネットできないや!
インターネットの終焉・・・・
184名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:53:02.70 ID:EP41OiR5
>「日本人が米国でYouTubeを見ると、(米国内では違法でなくても)
>刑罰に処せられかねない法律になっている」という。

日本人のみ罰して、国内の外国人は対象外ってことか?
在日朝鮮人最強時代きたな!
185名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:18:57.47 ID:rgoKA07V
これは音楽というコンテンツを利用した国家権力の増大圧力
言論統制をするために誰もが利用する音楽というジャンルから切り込んで行くんだろう
186名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:20:20.26 ID:rFNmEtV5
昔は音楽で世界を救うこともあった、いまは巣食うだけになった
187名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:21:28.40 ID:QWkfEI5c
この国、いろんな意味でもうダメだわ
188名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:23:16.23 ID:rFNmEtV5
マイケル・ジャクソンが死んだことになったのは地球にとって不利益だったのさ
189名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:34:49.51 ID:ZXUDImiS
>>164
確定した条文がまだないって断ってるじゃん
190名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:45:44.46 ID:yQMS+KIU
この法律、暗号化の定義はどうなってるんだろ。
映像を二値化することも暗号化の一種ではないの?

エンコード方式が分からなければ復号できないんだし。
暗号化をエンコードに含める定義もある。
191名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:54:11.63 ID:wIDURiLa
>>190
「法律案」を読む限りでは、技術的保護手段の回避、って明言しているから
心配ないだろ。

これまでもマクロビジョンのようなコピー禁止信号を除去してはいけないって
のはあった。これからは暗号化によるコピー禁止の解除も駄目ってだけ。
192名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:57:44.82 ID:t60q/n4+
>>191
問題はアクセスコントロールを技術的保護手段に入れていること。
CSSはコピーガードではなくアクセスコントロール。
アクセスコントロールには暗号化以外の手法も含まれる。
193名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:19:23.92 ID:pCrVq0E+
ということは、流れとしては、音楽は買うものではなくて
自分で演奏したり自分でつくったりすることになるんですな。

音楽の活性化としてはいいかもな。
売れないだろうけど。
194名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:33:07.89 ID:xU9wDMlP
ミクさんの天下が来るだけ
195名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:35:37.83 ID:9S7QKJnT
音楽とかゴミしかないから買わない人が多いだけなのに・・・
196名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:42:06.91 ID:ws+zsUFL
確実に言えることは

 音 楽 を 聴 か な け れ ば 絶 対 安 全
197名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:42:38.79 ID:xU9wDMlP
ドラマとかもアウトじゃないっけ
198名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:43:59.50 ID:hMILEw92
法律は今日の参議院でも可決されたね
199名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:45:48.69 ID:7AZqGWzr
パロディー動画やゲーム実況に支障があるのはやだな。
新しい曲やアニメ見る暇ないからカスラックとtv局は
まず潰れろ。
200名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:50:51.60 ID:TZ7gdF02
>>6
何かCDに関して面倒な法律ができた。CD 買うの辞めて音楽は聞かないことにしよう。

というのが、自分の場合。
201名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:56:01.59 ID:DbJP+ANz
DVDが暗号化されてるかどうかなんて分かるのかね。
202名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:59:00.40 ID:pZmLk+mb
>>195
割る言い訳にはならんぜ
ちなみにお前みたいなのは全体の極少数だ
人としての尊厳すら無い乞食は「自分だけじゃ無い」
と思いたいだろうが誰も擁護しない

著作権協会のド腐れ加減とは別の話だ
203名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:00:47.13 ID:DbJP+ANz
クラウドコンピュータ上の動画はどうなんだろうね。
それ自体の所有者は当然業者だろ。再生してモニタに映す分にはダウンロード
ではなさそうだし。
204名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:03:35.36 ID:wIDURiLa
>>201
「複製禁止」って書いてあればアウト。
205名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:05:31.26 ID:+13IpXZQ
「複製不能」って書いてある場合はどうなるの?
206名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:06:09.97 ID:DbJP+ANz
>>204
なるほど。



ついでに自己レス。>>203のケースを想定して、

>>「日本人が米国でYouTubeを見ると、(米国内では違法でなくても)
>>刑罰に処せられかねない法律になっている」

ってのがあるんだろうな。だからクラウドコンピュータ上でもダウンロードしちゃダメ、と
いう意図なんだろう。
207名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:06:14.42 ID:wIDURiLa
アウト orz
208名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:18:22.94 ID:IYOVPYw1
>>206
馬鹿言え!!!

そもそもクラウドコンピューティングなんて考慮も議論もしなかったに決まってんだろ!!
209名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:26:44.47 ID:Ewb1rgoA


第四十七条の八(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)

電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる
著作物を当該送信を受信して利用する場合(これらの利用又は当該複製物使用が著作権を侵害しない場合に限る)には、当該著作物は、
これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。

この法律は適用されないのか??
210名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:28:16.09 ID:8MQOz8xR
>>208
蔵人コンピューティングとは何かね?
211名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:30:19.93 ID:nWNFI5TF
この法律が施行されることによって、暗号解析自体が違法になる可能性があるから、日本はいよいよスパイ天国と化すな。
212名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:31:07.21 ID:8j/mgIzv
そうなると日本じゃakbだの嵐だの付加価値のあるアイドルみたいな人のCDしか売れなくなって健全な音楽業界が維持できない気がするのだが
そもそも初めから始まってなかった
213名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:39:45.28 ID:parqs7KE
客を泥棒扱いするような業界に先はない。
CCCDの時にどれだけの人が離れて行ったのか、もう忘れてしまったのだろうか。

大量にコピー、ダウンロードしているのは金のないガキばかり。
取り締まっても、そいつらが金を出すわけではない。
マトモに買っていた人間が嫌になって逃げ出すだけだ。

あと、これで音楽自体に接する機会が激減するだろう。
今でも街から流行歌は消えてしまった。
知らないものに金を出すと思うか?

今だけの話じゃなくて、若い連中は歳とって金が出せるようになっても
音楽には一銭も出さないだろうな。この先ずっと。知らないんだもの。
214名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:43:07.58 ID:PfwCmgbg
茶の間で戯れているぬこ動画を視聴したとき、たまたまテレビが映って音楽が流れていたらアウト?
>>1によればたまたま著作物たる絵画が映るのは問題ないらしいけど
音楽は絵画より著作権に厳しいから気になる
215名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:44:52.20 ID:+13IpXZQ
正直な話、違法ダウンロードの法案は一度成立したらもう覆らないの?
216名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:47:46.12 ID:Vf5YoZ9h
>>215
改正されれば・・・多分無理www
217名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:48:24.20 ID:qMF2zLBl
>>215
こういう規制系が成立後に覆った例を聞かないから、多分無理じゃないかと思う
つまりオワタって事だ
218名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:50:02.84 ID:8oUiUawG
ほんとに町に音楽が流れなくなったね。
オリコンなんかは古い歌手の歌ばかり。

新人は一瞬でてすぐ消える。

昔、あちこちで一日になんども聞かされ、洗脳された世代が、
当時の音楽を聴き続けている。
219名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:57:23.81 ID:8MQOz8xR
音の無い町か・・・
なんか陰気なSFの世界みたいだな
220名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:59:03.05 ID:Ewb1rgoA
次の選挙はどこに投票するべきなのかマジでわからなくなった
221名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:03:05.68 ID:8j/mgIzv
日本に未来が見えない
原子力基本法のせいでこの改正案が話題にならないし
222名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:13:26.02 ID:+13IpXZQ
日本を滅ぼすのは政治家だな
223名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:14:09.36 ID:/58bKVX2
これ通ったんなら出版も続くぜ
自分で買ったものでも、文書や絵をスキャンしたりカメラで撮って
スマホに入れて移動中に見るといった行為も違法になる
224名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:14:53.65 ID:w7bm09US
>>192
今回の改正で追加になったのは、アクセスコントロールの中でも、コピーコントロール
機能を併せ持っていると評価できる暗号化技術なので、そうでないアクセスコントロール
は含まれてないと思う。
これの2のところとか
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/03/16/1318798_1.pdf
これの74ページとか
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/pdf/shingi_hokokusho_2301_ver02.pdf
225名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:15:53.86 ID:4KgZ8tbU
唯一覆る方法があります。
それは少数政党に投票することです。
維新とかみんなとかね。
既存の民主 自民 公明はダメ
少数で力がなかったものが力を得ることになるのでバンバン改革
今までの悪法は改正されると思われます。
考え方が自分と多少違えど目をつぶらなければいけないと思います
今後はそれを現実にやらなければいけない時代になりました。
226名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:19:16.08 ID:Sfi1lc3z
>>147
日本MSは世界で唯一、独立採算している日本法人。
北米本社の支社しかない他国とは違いますよ。
227名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:23:55.12 ID:DbJP+ANz
>>211
HDDまるごと暗号化しちゃえば、警察は手が出ないんじゃね?HDD内には当然自前の
ファイルもあるだろ。
228名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:25:56.96 ID:itOeqb4S
>>227
暗号化解除方法を自白するまで、
徹夜で尋問される。
229名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:27:51.97 ID:3AdigIlO
youtube・ニコニコでの再生をあいまいにしてあるところは見せしめのための逮捕者を出すためだろ。
この法律が施行されると2〜3人見せしめにyoutubeで音楽聴いたやつが逮捕されるぞ。

それがでかでかとテレビで放送されるだろ。

いいよ。それで。もう動画サイトもみないし、CDもかわない。今まで買ったクラシックのCDがたくさんあるからそれをエンドレスで聞くわ。
勝手に衰退しろよ。
230名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:27:59.80 ID:wIDURiLa
やっと寝られると思えば代用監獄。
娑婆にでてみれば会社から解雇され、妻子は逃亡w
231名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:29:09.25 ID:DbJP+ANz
>>228
解除方法が分かっても、解除(クラック)するのは警察だろ。
更に容疑者に証拠になるPCを触らせるわけにもいかないだろうし。
232名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:29:35.07 ID:8MQOz8xR
この法案に賛成した政党はどこだ?
その政党以外に入れてやる
233名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:30:52.81 ID:wIDURiLa
自公民。
234名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:40:31.68 ID:oHIeDjv+
自分で作った動画を、動画サーバーに入れて、
全く別のサイトからリンクはって、AKBの楽曲ですって書いておけば、
著作権は自分にあるんだから、
ダウンロードしたやつが居るからって警察に逮捕してくださいって申し出ればいいわけだな。

嫌いなやつはほぼ逮捕させられるじゃないか。

235名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:45:23.34 ID:pSsTnTF0
CDだって何か切っ掛けが有れば有罪って判断に変えてしまうのが今の司法なんだけどね
236名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:48:10.56 ID:8j/mgIzv
>>235
それが所謂恣意的な運用じゃないかな
法治国家としてどうなんだろうね
237名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:50:02.30 ID:EnygAscH
出版業界はこの10分の1でもエログロ同人誌に対応しないと
主に企業倫理の観点からね
238名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:51:09.89 ID:wIDURiLa
>>237
難癖つけて自炊禁止にでもするのが落ち>出版
239名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 00:46:43.19 ID:SbJ5qz6/
CD機器の開発をやってる者です。いわゆるプログラマー。
今回の法改正でCDリッピング機能が違法にされかねない不安があります。
気になったのはこの部分。
>ですので一般のCDにはコピーコントロール技術、アクセスコントロール技術が施されていない
>ので、リッピングはコピーコントロールCD(CCCD)でもない限り、現在の解釈では大丈夫と
>思われます。
コピーコントロールCDは、CDの規格からすると不正な内容が含まれており装置が誤動作するリスクがあります。
そのため、コピーコントロールCDの特徴を検出して積極的に誤動作を回避するソフトウェアが違法にされかねません。

詳細は言えませんが、CCCDはコピーコントロールではなくアクセスコントロールです。名前に騙されないでください。
コピー行為だけを狙い撃ちして防止するのではなく、データへのアクセスを妨害する技術なのでアクセスコントロールになります。
これを回避する行為が違法になるならば、国内向け商品はリッピング機能そのものを抹消することも検討しなくてはなりません。
240名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 00:57:42.14 ID:VLe2Mdgq
youtube見てみるとバンドの公式チャンネルとかもあるけどああいうのも聞けなくなるのかな
法案通ったら危なくてyoutubeなんか開けないけど












個人の内面的問題でしかない、良心の度合いを裁くことになるこの法律は、明らかに憲法違反。










242名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:28:51.33 ID:urkT+OjV
質問なのだけど
*友人からCDを借りてコピーした
*部屋に友人を数人集めて友人からCDを借りて数人の
 パソコン(ノートパソコンとか)でコピーした

この場合は違法で逮捕されるのかな?
243名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:41:40.80 ID:vTT+95KK
技術や社会構造の流れに逆行してるわね。
時の流れに逆らうと、人は罰を受けるわ。
244名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:42:05.66 ID:/CsKXlRM
JASRACが他人のJavaScriptを無断流用か!著作者のソースと酷似。
http://www.yukawanet.com/archives/4219844.html

245名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:43:26.69 ID:efHbvdhm
>>242
ばれたら逮捕
友人から借りたCDをコピーって言う行為自体がもともと違法
246名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:44:57.70 ID:urkT+OjV
>>245
この法案ってかなりの悪法だと思うのは俺だけかな?
247名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:47:04.09 ID:pwqAUOd8
>>245
借りたCDであろうが買ったCDであろうが、使う本人がコピーすれば合法。
248名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:48:18.08 ID:mBH3ieMW
コピーガードがかかってないCDを私的複製する分には問題ないと記事は言ってる
友人に渡すのも私的利用の中に入っている
しかし普通のCDについてるコピー拒否信号がコピーガードと見なされるのかどうかがはっきりしない
249名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:51:27.09 ID:pwqAUOd8
>>248
CDの丸ごとコピーは、コピー禁止ビットをリセットしないから合法だった。
リッピングや業務用DATはコピー禁止ビットを無視して複製するが、
「無視するための専用装置」(「画像安定化装置」みたいな奴)じゃないから
合法だった。

#オーディオ信号のコピー禁止ビットをリセットするだけの装置は販売禁止になりました。
250名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:03:41.75 ID:5YROW/wr
もしかして、PCゲームソフトの仮想化もアウト?
251名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:23:39.31 ID:efHbvdhm
>>247
この場合、買った人が本人だから
友人が借りてコピーはダメなんじゃないか

著作権法 私的使用のための複製
第三十条 個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内
となってるからそれなりに親しい友人じゃないとダメだな
実際、「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」っていうのの公式見解や判例ないからわからんが
252名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:25:34.68 ID:mBH3ieMW
不特定多数の人間にバラまかなければ問題ない
知人なら私的利用の範囲
>>251

扶養義務がある範囲内ということでいいんじゃないか?ww
254名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:49:15.96 ID:pwqAUOd8
>>251

「著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において
使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。」

だろ。その著作物が誰の持ち物かなんてどこにも出てこない。
複製を誰がとって、誰が使うかだけを問題にしている。

誰が使うか:自分、自分の家族みたいな相手
誰が複製するか:使用するもの=自分

な場合には合法(つーか、摘発しようもないし)

自炊代行が問題になったのは、代行業者が「使用する者」に当たるのか、って
点だったろ。
255名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 03:38:29.61 ID:UUIEX76r
面倒だから、地デジ録画だのも一切手を出すな!!!
できればTVなど買わないのがよい

動画は絶対見るな!!!逮捕の危険あり
動画は絶対見るな!!!逮捕の危険あり
動画は絶対見るな!!!逮捕の危険あり
動画は絶対見るな!!!逮捕の危険あり
動画は絶対見るな!!!逮捕の危険あり

256名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 03:56:21.86 ID:j8/LuHHn
ようするに動画はテレビとレンタルビデオと公式配信動画だけ見てればいいってことか。
257名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 04:12:34.86 ID:RVGAuRZ0
テレビもレンタルビデオも公式配信も見るのをやめることにする。
動画は見ない。

新聞で十分。
258名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 04:18:08.21 ID:hWpIypdD
公式のものに違法コピーが混じってたらえらいことになるな
259名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 04:26:18.27 ID:IRyMViRS
>>225
なにミスリードしてんの?
維新は警察国家万歳政党だろ
260名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 04:33:14.18 ID:HX+l9kjL
徹底的に不買して旧態の映像音楽文化の廃絶を。
商業音楽から離脱した日本独自の変態技術ガラパゴス音楽界の創設を。
261名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 05:17:59.51 ID:hWpIypdD
つまりこういうことですね

嫌なら聴くな
262名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 06:00:55.59 ID:yALOtv83
>>246
少なくとも強引な感じに思う。
263名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:43:28.23 ID:HoRBpgYg
【第190回】 2012年6月22日
岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]

なぜネットだけは“特別扱い”なのか
違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識
・違法ダウンロード刑罰化は“当たり前”
・反対意見に共通する“ネットは特別”という価値観
・価値あるものの取引には対価が支払われるべき
http://diamond.jp/articles/-/20466
264名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:44:59.00 ID:UruIBNhW
10月1日以降、誰かが見せしめでタイーホされるよ
265名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:46:52.71 ID:AsHLuOXl
政府に都合の悪いことを言う人を
警察が交通違反みたいに
いいがかりつけて気分次第で逮捕できる未開国に
なってしまうね…

スイスはこの法案否決したんでしょ
羨ましい 先進国だ
266名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 09:51:48.58 ID:HoRBpgYg
>>265

>>263
・違法ダウンロード刑罰化は“当たり前”
・反対意見に共通する“ネットは特別”という価値観
・価値あるものの取引には対価が支払われるべき
267名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:07:42.22 ID:JSatbJDu
この国もどんどん北朝鮮になっていくな。
268名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:10:56.38 ID:4G4EMPYt
海外アップローダーからダウンロードしたとして、
どうやって権利者はそれを認知できるんだ?
親告罪だから挙証責任はすべて権利者なんだろ?
269名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:14:24.45 ID:NfOJB2OZ
あと2年くらい経ったら「非親告罪化にします」とかいって今回みたいにスピード可決しそう
270名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:22:10.65 ID:kMPGDlx4
これ日本だけこんな事しても全く意味無い気がするんだけど
むしろ消費先細りさせるだけじゃねえの
271名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:23:08.68 ID:4G4EMPYt
>>269
それはあるだろうな。
2010年1月の違法化の時も「すぐに刑事罰付きに改正されるぞ」と言われ続けてたからな。
272名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:41:52.53 ID:HoRBpgYg
>>270
 例えば、“ネット利用を萎縮させる”とよく言われますが、
違法行為のためのネット利用はどんどん萎縮させて問題ないのではないでしょうか。
リアルの世界でも、悪いことをしたら罰せられるのが当たり前であり、
流通経路としてのネットが公正な市場になっていないことが問題なのです。

 “自由なネット利用”という米国発のふざけた台詞を言う人が日本にも多いですが、
リアルの世界で何をしてもいいなどという常識は通用しませんし、
それはネットも同じはずです。
http://diamond.jp/articles/-/20466?page=2
273名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:46:09.42 ID:kMPGDlx4
>>272
それ全く反論になってないぞ
274名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:49:20.03 ID:HoRBpgYg
>>273
そう考えると、どうもネット寄りの立場の人や、
逆にネットのことはよく分からないけど人権を重視する法曹関係者の方は、
“ネットは特別な場所である”と考える中で、
無意識のうちにそういう当たり前の部分を捨象してしまっているのかな、
と参考人質疑の間も考えてしまいました。
http://diamond.jp/articles/-/20466?page=3
275名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:58:23.28 ID:9sigjWQ6
>>274

>リアルの世界で何をしてもいいなどという常識は通用しませんし、

自民党がよく言えますね、笑えないわ
276名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:04:18.56 ID:3z+38wfU
>>274
ネットが特別なのでは無く、ネットは公共の道路なんだよ
その道路上でサーカスが開かれようが国防機密が流れようが、見た奴まで犯罪者とするのはおかしい
それを家のカメラで撮るのと元ファイルをダウンロードするのと一体何の違いがある

公共の道路で無料で食べれる屋台があったら、皆食うだろ
277名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:14:36.18 ID:8meNtyiy
>>276
それを言うなら、人が苦労して作った農作物や他人の財産を勝手に持っていったら犯罪だよな?
音楽なども人が動いて作られているもので、それを収益にしているわけだからな
278名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:23:10.20 ID:3z+38wfU
>>277
勝手に持って行ったのは配布者で、道路をたまたま横切った一般人ではない
道路上で公開された物を見たり配布された物を受け取ったりするだけで犯罪なんて聞いた事が無い
それはリアルでは回収が限界の領域

論点を履き違えてるんだよね
279名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:32:15.64 ID:gxFdOyfa
>>218
ボカロだらけになるな
280名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:52:32.33 ID:9sigjWQ6
今後、この話題は消える可能性がある
法案は通った可決したというが飛ばしの可能性もあるしな
281名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:01:36.52 ID:JSatbJDu
DL違法化まではわかるが、どんどん増徴していって
変な利権作るからな。
サーバ1台毎に月5万円払えとか、真面目に働く人が馬鹿を見るような政策ばっかりやりよる。

282名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:02:32.00 ID:hWpIypdD
>>279
それはそれで面白そうだなw
283名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:11:20.80 ID:9sigjWQ6
海上自衛隊がなにやら騒がしいが、潜望鏡を出し過ぎたか?
284名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:14:50.75 ID:uyCA6FcV
お。
285名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:18:38.16 ID:gxFdOyfa
フジがYouTubeの動画を無断利用した放送を視聴したり録画したら違法になりますか?
286名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:22:55.01 ID:uyCA6FcV
>>277
楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。
おかしいだろw。
287名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:28:30.01 ID:S3QZoLjV
>>286
知的財産権の教科書の一番最初の方に所有権と知的財産権の違いが書かれているから、
それを読んだ方がいいよ。
一番最初の方に書かれているだけあって、かなり基本的な事項だから、その違いを理解できてないと
おかしいと思ってしまうのは不思議なことじゃない
288名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:32:58.23 ID:uyCA6FcV
>>287
100%オリジナルの創作物などこの世に存在しないんだよ。
この社会・歴史があっての創作物であって、世の中を不便にしてまで守らなきゃならない権利など無い。
一度世に出れば、次の世代の素材になるのが健全だよ。
289名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:34:34.33 ID:F67HXyBB
メディアコンバートがしにくくなる一方だとコンテンツの利用が縮小するのも当然。
私的複製とかフェアユースについてかっちりとその領域を確保した上でないとな。
290名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:36:40.96 ID:F67HXyBB
著作物はコピーされて広まってなんぼのもの。
コピーのしやすさって著作物の価値に直結する。
フリーライダーを取り締まるのも必要だが、やり過ぎは著作物の自殺。
291名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:39:18.87 ID:4AhX8jBo
著作権法の目的自体が、皆が文化を広く享受するため、というものだからね。
著作権による財産権保護はあくまでのその目的のための手段。
292名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:20:06.45 ID:S3QZoLjV
>>288
それ>287の反論になってなく、元レスと関係ない、違う話を言いだしてるだけ

>>291
>著作権による財産権保護はあくまでのその目的のための手段。 
因果関係が逆ww 
著作権法の法目的は
「著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。 」
なんだから、
一定の手段によって結果を導くのが目的であって、目的があって手段が決まっているわけじゃない。
293名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:28:26.10 ID:3z+38wfU
>>292
すまんが知的所有権と知的財産権の違いについて教えてくれ
この判例を見ても、それが情報では無く物体ならば購入した時点で用途は自由な筈だが
http://www.jurists.co.jp/ja/nials/news_a/pdf/news09.pdf
294名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:32:15.67 ID:4AhX8jBo
>>292
この程度の日本語の意味がわからないのか??

「もって」は手段・方法の意だよ。
295名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:45:46.34 ID:+lWK0YGS
どうして、俺が買ってきたDVDをPCに取り込んで上下巻入れ替えなしで見たら
違法なんだ?

どうやってみたっていいだろ。プレイヤーとテレビつないで、正座してみなさいってか。
どうして視聴方法まで政府に指図されなきゃならないんだよ。
野田でも枝野でもいいから、ディスク入れ替えに来いよ。そんなに直接再生しかダメっ
ていうならよ。
296名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:49:31.50 ID:RVGAuRZ0
>>295
普通はDVDデッキ2台使ってみるだろjk
297名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:49:43.17 ID:kMBpKtcn
オークションで同人誌出品した時、その作者が「俺が販売したものだから、俺が認めて
ないのに出品するなっ」
ってクレーム来たけど、今回はそれと同じようなことだと判断していいのかな〜〜?
今回の法律ではそれを認めることになるけど・・・
298名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:49:48.41 ID:S3QZoLjV
>>294
>「もって」は手段・方法の意だよ。
だから、そう言ってるだろ。

>一定の手段によって結果を導くのが目的であって、目的があって手段が決まっているわけじゃない。 
って。

>著作権による財産権保護はあくまでのその目的のための手段。 
と、お前が「その目的のための」と言ったから、俺は、それは違う、目的があって手段が決まっているわけじゃない。
一定の手段によって結果を導くのが目的だって言ってるんだよ。
299名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:51:57.64 ID:RVGAuRZ0
著作権って登録制なの?



同人誌なら、同人誌のネタ元の作品が著作権を持つはず
300名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:55:35.08 ID:4AhX8jBo
>>298
頭が溶けてるんか?

法制定には一定の目的がある。手段が主の法律など世の中にあるはずねえだろうが。
手段がその目的にふさわしくなくなれば、法は廃せられる。
301名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:59:11.26 ID:+lWK0YGS
>>296
じゃあ、おまえ、デッキAとデッキBの切り換えに来いよっ。
302名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:02:46.00 ID:S3QZoLjV
>>293
>すまんが知的所有権と知的財産権の違いについて教えてくれ
すまんが、俺は同じものと思っているから、説明は出来ん。
だが、所有権と知的所有権の違いならわかる

>情報では無く物体ならば購入した時点で用途は自由
所有権と言うのは有体物を直接支配する権利だから、物を手にした時点で完全に権利は満足する。
でも、知的財産権(知的所有権)の客体は無体物(アイディアであったり、表現であったり)であり、
知的財産権(知的所有権)はそれを支配する権利だから、それが乗っている物によって直接支配できる
できるものではない。
こんなかんじかね
303名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:10:51.36 ID:S3QZoLjV
>>300
>法制定には一定の目的がある。手段が主の法律など世の中にあるはずねえだろうが。 
>手段がその目的にふさわしくなくなれば、法は廃せられる。 

相手の言っている日本語をちゃんと理解してる?俺は手段が主なんて言ってないんだよ。
この法律のような書き方の場合は、一定の手段によって結果を導くのが全体的な目的 だって言ってるんだよ。 
つまり、「著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与する」全体が目的なんだよ。
また、「著作者等の権利の保護を図る」というのも実は目的で、「文化の発展に寄与する」という最終目的
の一過程なんだ。

だから俺は、 
>一定の手段によって結果を導くのが目的であって、目的があって手段が決まっているわけじゃない。 
と言ったんだよ。

304名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:16:15.39 ID:3z+38wfU
>>302
論点がずれてる
お前は>>286
>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。
>おかしいだろw。
に所有権と知的財産権の違いで間違ってると>>287で書いたんだから、どう間違ってるのかを説明してくれ

ちなみに他人に貸すのはその他人が親しい友人までなら完全に合法
有償でないのならそれ以上の範囲もグレー
305名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:25:30.67 ID:To/l5K31
機械にうといおばあちゃんが、孫がリッピングしているのを見て、ブログで
「うちの孫はリッピングとかいうすごいことしてるんです。」
とか書き込んで逮捕。
306名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:25:59.95 ID:ZlioqOLN
>>254
友達に貸したり、友だちから借りることが、そもそも違法なんだと思うが。
307名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:27:28.13 ID:S3QZoLjV
>>304
>論点がずれてる
えっ ずれてないよ

>所有権と知的財産権の違いで間違ってると>>287で書いたんだから、どう間違ってるのかを説明してくれ 

だから、説明したじゃないか

>所有権と言うのは有体物を直接支配する権利だから、物を手にした時点で完全に権利は満足する。 
>でも、知的財産権(知的所有権)の客体は無体物(アイディアであったり、表現であったり)であり、 
>知的財産権(知的所有権)はそれを支配する権利だから、それが乗っている物によって直接支配できる 
>できるものではない。 
ってさ

>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。 
これは所有権と知的所有権の違いを理解してないから、こんなことを言ってるわけだよ。
楽器は有体物であって、所有権の客体だよな。だからこれで音楽を演奏することはできるけど、
他人の著作物を無条件で演奏できる権利はない。この段階で理解が足りてないから、指摘したまで。

>ちなみに他人に貸すのはその他人が親しい友人までなら完全に合法 
>有償でないのならそれ以上の範囲もグレー
他人に貸すって何を貸すの?楽器?
308名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:32:22.53 ID:3z+38wfU
>>307
他人の著作物を無条件で演奏できる権利なんてどこにも書いてないし、
ただ「演奏出来る権利」としか書いてない。これは所有権の範疇
他人に貸すのは前の文脈から楽器だろう

どこが理解が足りてなくて、何を指摘したのかもう一度説明してくれ
俺には君が見当違いな事をただのたまってるだけにしか見えない
309名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:37:55.56 ID:S3QZoLjV
>>308
>他人に貸すのは前の文脈から楽器だろう 
えっ なら、なおさら意味が分からないな。
他人に貸すの楽器なら、所有権について言っているのだから、

>ちなみに他人に貸すのはその他人が親しい友人までなら完全に合法  
>有償でないのならそれ以上の範囲もグレー 

これって、どっから出てきたの?
310名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:43:01.19 ID:3z+38wfU
>>309
だからおたくの説明が説明になってないんだよ
ギターを買ったらそれを演奏出来る、でも貸したら逮捕、これはおかしい
これに対して所有権と知的財産権の違いで間違ってるというのが全く理解出来ない
ギターの演奏も貸すのも所有権の範囲なのだから、知的財産権と所有権との違いで〜とかいう話には絶対にならない
だからなんでそんな話になったのか、説明してくれって言ってんの

>これって、どっから出てきたの?
君が貸すのは違法で逮捕で合ってると読み取れる文を書いたから、いや合法だよと書いたまでだ
311名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:44:45.16 ID:To/l5K31
youtubeの歌ってみた、踊ってみた、ピアノ弾いてみた。
というのも逮捕なんだろうね。
MADというパロディーもだめなんだろう。

国民から楽しみ取り上げると、国民の怒りが政治批判に向かうことは古代ローマから分かっていたこと。
江戸幕府は春画規制をしたけど、結局維新によって幕府、国家警察組織そのものが崩壊してしまった。
国民の楽しみ取り上げ、恣意的=気まぐれな取り締まりをすれば、不満が爆発、信頼も失う。
312名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:47:36.97 ID:L4mxBclS
もうカセットテープとレコードとアナログビデオに戻しちまえ。
313名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:51:19.70 ID:m5pr5/IY
ANYDVDとか違法になるの?
314名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:51:58.00 ID:4CZgJ0R+
幇助罪まであるなら、ようつべやニコニコもアウトだな。
グーグル先生にまで喧嘩売るかな京都府警は。
315名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:52:06.86 ID:S3QZoLjV
>>310
>ギターを買ったらそれを演奏出来る、でも貸したら逮捕、これはおかしい
>これに対して所有権と知的財産権の違いで間違ってるというのが全く理解出来ない

だから、すでに言ってるだろ。これを理解できないのは君の問題じゃないの?

楽器は有体物だから、演奏することもできるし、他人に貸すことも出来る
所有権と言うのは有体物を直接支配する権利だから、物を手にした時点で完全に権利は満足するから
当然の帰結。

一方、知的財産権(知的所有権)の客体は無体物(アイディアであったり、表現であったり)であり、 
知的財産権(知的所有権)はそれを支配する権利だから、それが乗っている物によって直接支配できる 
できるものではない。 

この権利の性質の違いが
>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。 
>おかしいだろw。
という例えが例えとして成立してないってことにつながる。
だから>>287
>知的財産権の教科書の一番最初の方に所有権と知的財産権の違いが書かれているから、 
>それを読んだ方がいいよ。 
と言ったんだよ。
316名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:52:26.03 ID:ZlioqOLN
>>312
戻れるものならその方がみんな幸せだね。
技術の進歩が人々の幸福につながらないといういい例だったってことだ。
317名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:52:48.96 ID:Q1JcyJ9l
DVDのプロテクトを回避するのは私的利用でも違法に
違法ソフト配信者は逮捕かな
海外のソフトならどうなるんだろ
318名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:59:30.07 ID:S3QZoLjV
>>310
それと、君が示した>>293のリンク先でこんなことが書かれているね

>これに対して最高裁は、「所有権は、その有体物をその客体とする権利であるから、美
>術の著作物の現作品に対する所有権は、その有体物の面に対する排他的支配権能であるに
>とどまり、無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない」として
>原告の主張を退けた。
>つまり、著作権(特許権でも同じ)とは、所有権とは全く異なった権利で、所有権が物
>の有体的側面の権利であり、それを写真に撮ったり、絵を書いたりする行為にまで及ぶも
>のではない、とされた。

この判例では、君が言った「それが情報では無く物体ならば購入した時点で用途は自由な筈だ」なんて
言ってないんだよ。それどころか、逆のことを言ってる。
「所有権は、〜無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない」なんだからさ
319名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:59:30.83 ID:3z+38wfU
>>315
権利の性質は違うが、その例えと全くリンクしてないよね
実体を持つギターの運用に対して無体物の権利を持ち出す意味が分からない
どこがどう繋がってるのか説明出来ないのは、君が正しく理解してないか全く繋がって無いからじゃないの?

>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。?
>おかしいだろw。
この例えは何もおかしい所は無いし、君が言ってる事が間違ってるとしか思えない

早い話が
にわか知識をひけらかそうとして、盛大に自爆したんじゃないの君って事
320名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:02:30.83 ID:3z+38wfU
>>318
ギターを貸す事がギターのアイデアやデザインの権利を侵害しているとは思えない
何も関連が無い
貸すという行為がどの無体物としての権利を侵害しているのか説明してくれないかな?
321名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:06:43.27 ID:S3QZoLjV
>>319
>実体を持つギターの運用に対して無体物の権利を持ち出す意味が分からない 

いまさらかよww

じゃあ、
>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。 
>おかしいだろw。
は何をいいために書かれたのか説明してみ。
322名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:10:03.20 ID:3z+38wfU
>>321
そのまま楽器を購入したのに誰かに貸す権利が無いのはおかしいよねって事を書いてるだけだろ
で、いつになったら、突然知的財産権について語りだした理由を説明するの?
323名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:13:52.44 ID:xLERaekj
中二が沸いてるようだな
夏休みはまだだよな?
324名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:16:46.28 ID:MaAo29uB
この法案はいわゆる別件逮捕法だからな?
325名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:18:35.58 ID:S3QZoLjV
>>322
>で、いつになったら、突然知的財産権について語りだした理由を説明するの? 
だから、いまさらかよ。本当にダメな子だね。君は

>286の元レスの>>277では
>>276 
>それを言うなら、人が苦労して作った農作物や他人の財産を勝手に持っていったら犯罪だよな? 
>音楽なども人が動いて作られているもので、それを収益にしているわけだからな 
とある。

それに対し、>>286
>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。  
>おかしいだろw。 
と言ってる。

つまり、「音楽なども人が動いて作られているもの」に対し「楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕」
と言っている。

だから俺は、
>知的財産権の教科書の一番最初の方に所有権と知的財産権の違いが書かれているから、 
>それを読んだ方がいいよ。 
と言ったんだよ。

俺はちゃんと説明したんだから、お前も
>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。  
>おかしいだろw。 
は何をいいために書かれたのか、説明してみ。 
326名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:18:44.96 ID:To/l5K31
日本の芸術、文化、学問全体を萎縮させる。

これまで、学術論文にしても引用の範囲とかあいまいなものもあった。
でも、思いきって発表しちゃえというのはあったと思う。
多少の侵害は学会内部の話し合いやギブアンドテイクで解決していたこともあったと思う。

これまでも大手新聞社や出版社が訴えられることもあった。
しかしこれからは刑事罰。

東大、京大、大学の先生、大手マスコミでさえ刑事罰で逮捕されうる。
327名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:24:51.60 ID:zB6LuY2z
日本で発売されるDVDなどを韓国へ送り、そちらで
動画ファイルにするのは合法、そして韓国の業者が
運営するサーバーから日本へとながしこむ

ようするに、ソニーや松下が素のMP3ファイルを
再生できる音楽プレーヤーをつくらず、
がんじがらめの機器のみを販売したため
韓国メーカーが大もうけできたのと同じ構図

ものの移動が自由な現在、日本だけ厳しく規制すれば
自由な周辺国が大金を手にする結果となる

大局を考慮しない近視眼政策が利敵効果をうむ
328名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:26:48.38 ID:S3QZoLjV
>>322
>そのまま楽器を購入したのに誰かに貸す権利が無いのはおかしいよねって事を書いてるだけだろ
だから、何と比較して「おかしいよね」なのか言ってみ
329名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:27:55.58 ID:3z+38wfU
>>325
>は何をいいために書かれたのか、説明してみ。
「何をいいために」って少なくとも日本語じゃないよね、理解に苦しむから日本語で書いてね

楽器にしろ野菜にしろ生産方法なんてどうでも良いのは分かるよね?商品なんだから
音楽の場合は作詞作曲の結果である歌で、野菜の場合は農耕の結果である野菜
歌の場合はこれを電子データという形に変換して売ってるだけ
野菜だって写真に変換して売っても良いんだよ、販売者がたまたま野菜を野菜のまま売ってるだけで

そしてこの結果物を購入してそれを他人に貸すのは合法
電子データと野菜を分ける理由が分からない
330名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:29:01.27 ID:S3QZoLjV
>>329
>「何をいいために」って少なくとも日本語じゃないよね、理解に苦しむから日本語で書いてね

えっ お前日本人?
331名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:31:19.35 ID:3z+38wfU
>>330
日本人だよ
何を言いたい為に、なら分かるが
何をいいためにでは意味が分かりません、少なくともビジネスで使う日本語では無いよね

あとこっちは本題に答えてんだから、脊髄反射する程顔真っ赤にしてないでちゃんと答えてね
332名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:33:59.42 ID:S3QZoLjV
>>329
日本人なら「何をいいために」は「何をいうために」の誤字だってすぐ分かる

俺は、突然知的財産権について語りだした理由を説明したのだから、
お前は
>そのまま楽器を購入したのに誰かに貸す権利が無いのはおかしいよねって事を書いてるだけだろ 
について、何と比較して「おかしいよね」なのか言ってみ 



>楽器にしろ野菜にしろ生産方法なんてどうでも良いのは分かるよね?商品なんだから 
>(以下ごちゃごちゃ書いてるんで、略)

333名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:38:09.55 ID:cZkkrAjy
ようつべとかニコニコが逮捕されるようになるのかな?
334名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:41:06.66 ID:S3QZoLjV
>>331
>あとこっちは本題に答えてんだから、
えっ 全然答えてないだろ?

俺は、お前の要求に答えて、知的財産権について語りだした理由を説明した。
君が聞いたんだから、それについて回答義務があるんだけど、いまだ回答はない。
俺の説明が理屈として通るものなら、それに基づいて発言している一連の俺の発言は
論点はずれてない。 君は何度も「論点がずれてる」って言うけど。
こっちはずれてない説明をしたのだから、
今度は、君が「論点がずれてる」ことを説明しなくちゃならない。
その前提として、

>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。   
>おかしいだろw。  
が何をいうために書かれたのか、、何と比較して「おかしいよね」なのか言ってみ と言ってる。
335名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:41:06.73 ID:YR+o8yX5
>>329
野菜を売るのは野菜の所有権を売ってるから貸し出しは大丈夫
でも音楽の場合は曲の所有権を売ってるわけではなく
聞く権利を本人に対してのみ売ってるから貸すのはダメなんじゃね
これは貸すことによって生産者に損害が発生するかどうかが分かれ道でしょ
336名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:43:22.14 ID:S3QZoLjV
なんか分かりにくかったかな

×君が聞いたんだから、それについて回答義務があるんだけど、いまだ回答はない。
○君が聞いたんだから、俺が答えたレスについて、君は回答義務があるんだけど、いまだ回答はない。
337名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:44:59.24 ID:3z+38wfU
>>332
あいにく文面以外の文を補完しようとすると、意思疎通に齟齬が出るのでやらない主義でね
特にこういう議論の場では
あと呼び方が君からお前になってるけど、そんなに怒ってるの?

>お前は「そのまま〜(中略)」について、何と比較して「おかしいよね」なのか言ってみ
何に対しての比較も何も、>>286>>277ではそもそもかみ合っていない様に見える
だから少なくとも>>277とは比較してないし、何と比較したか分からない

だがこの二つのレスがかみ合ってるかどうかなんてどうでも良い話なんだよね
君は>>286に知的財産権について講釈を述べ、俺はそれに意味不明とレスしてるんだから

だから君は何故>>286の内容に知的財産権の話を出したの?って聞いてるんだよこっちは
はやく答えて欲しいな




小沢、ダウンロード違法法案も蹴れば、いまなら ネ申 になれるぞ www



『 個人の内面側の問題として完結してる受動的行為(社会に対してパッシブな存在)は、
  刑法で裁くべきじゃない。個人の活動範囲としてこれを保証してる憲法理念に反する。』

とすれば、大義名分を伴って、ダウンロード違法法案にも反対できるぞ !!





道理として担保できる類例(既成事実)もあるぞ。

1.特許を個人が私的利用しても、これは知的財産権の侵害にはならない。
2.嘘は不正で不誠実だが、嘘を付いたという事実だけでは罪には問えない。

利権者側は『対価を払うべき。払わないのは不正で不誠実。』 と主張してるが、これはそもそも
著作権というものを社会でどう扱うかの理屈だ。個人においての考え方までを強要・強制・思想統制
してよいという理由にはなっていない。著作権を個人の枠でどう考えるかは、その個人の思想的自由だ。

ダウンロードが個人の内面側の問題として完結してる、社会での受動的行為である以上、これは憲法に関わる問題だ。


339名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:50:04.89 ID:3z+38wfU
>>335
>でも音楽の場合は曲の所有権を売ってるわけではなく
>聞く権利を本人に対してのみ売ってるから貸すのはダメなんじゃね
CDなんてもう何年も買ってないから分からないけど、
「聞く権利だけ与えますそれ以外は与えません」なんて文言が書いてあるんならそうだろうね
見た事無いけど
340名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:53:28.91 ID:S3QZoLjV
>>337
>あと呼び方が君からお前になってるけど、そんなに怒ってるの?

だって、こっちが丁寧に説明しているのに、それを理解しないばかりか、関係ないことを言い出すし、
こっちが要求したことは無視するし、ちょっとした誤字で揚げ足とろうとしてるんだから、そりゃ怒るよ。

>ではそもそもかみ合っていない様に見える
噛み合ってないと思うのは、そりゃ君の能力の問題だからしょうがないけど

前者は「音楽なども人が動いて作られているもの」「他人の財産を勝手に持っていったら犯罪」
後者は「楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕」
なんだから、文面上から見て、間違いなく話は噛み合ってる。
341名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:54:39.96 ID:uFeESkhY
じゃ、CD聴かなかったら返金してもらえるのか?
342名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:55:20.17 ID:rOkMad/H BE:1000638926-2BP(0)
スマートテレビをこれから売り出すんでしょ?
テレビでyoutubeが見られるのが売りなのに、どうするんでしょう
343名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:56:49.36 ID:O80E8IWs
CDもDVDも写真集も買って
撮り逃がしたテレビ動画を落としてるだけなのに
こんな仕打ちをするなんて酷い
344名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:57:07.12 ID:ZlioqOLN
>>239
よく考えてみると、確かにCCCDはアクセスコントロールだよな。
ということは、CCCDは改正前も改正後も、私的複製の権利制限対象だってことか。
ますます訳わからんw
345名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:59:49.98 ID:3z+38wfU
>>340
>前者は「音楽なども人が動いて作られているもの」「他人の財産を勝手に持っていったら犯罪」
>後者は「楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕」

これが噛み合うんなら、「白人は色が白い」と「人間の寿命は100年程度」が噛みあう事になるね
上の例えは逮捕しかリンクして無いし、俺の例えは人間しかリンクして無い
キーワードレベルのリンクで話題が噛み合ったと人に堂々と言えるのは、凄い珍説というか思考だね

で、前者と後者がどうリンクしてると仮定してあげても良いけど、
それでもまだ知的所有権が出てくるとは思えないんだが、どうやって理論を展開するのかしてみてくれない?
「他人の財産を勝手に持っていったら犯罪」
「楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕」
「知的所有権」
余りリンクする様には思えないんだけど。そもそも噛み合ってないからさ
346名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:00:35.33 ID:5jnJFkDC
そもそもこの法律だとDVD再生できないんじゃね?
DVDの仕様でデーターをメモリーにコピーしてバッファリングしなければいけないことになっているよ。
347名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:01:49.24 ID:S3QZoLjV
>>337
>だから少なくとも>>277とは比較してないし、何と比較したか分からない
それが分からないのに、>>304「論点がずれてる 」キリッ って本当に失礼なやつだな、君は

>だがこの二つのレスがかみ合ってるかどうかなんてどうでも良い話なんだよね 
そっちが「論点がずれてる」と言っているんだから、どうでも良い話なわけないだろ
いまさらなに逃げてるの?

>君は>>286に知的財産権について講釈を述べ、俺はそれに意味不明とレスしてるんだから
意味不明なのは、それは君の問題だね

>だから君は何故>>286の内容に知的財産権の話を出したの?って聞いてるんだよこっちは 
>はやく答えて欲しいな
だから、>>325で既に書いただろ?
「音楽なども人が動いて作られているもの」に対し「楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕」 
と言っている。

だから俺は、 
>知的財産権の教科書の一番最初の方に所有権と知的財産権の違いが書かれているから、  
>それを読んだ方がいいよ。  
と言ったんだよ。 

理解できなかった?
348名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:13:36.55 ID:3z+38wfU
>>347
本当にバカなんだろうなこいつと思ってたが、謎が解けた
お前は
「音楽なども人が動いて作られているもの」を無体物、
「楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕」を実体物として認識して、
それらをリンクさせてる>>286に対し、
それらは無体物と実体物であるから権利上の違いがあり、詳しくは所有権と知的財産権の違いを読めって答えたのかね?

もしそうなら、前者には実体物も当然含まれるから、早とちりかもね

前者を無体物のみとは思わんし、前者が実体物であると仮定するなら本気で知的財産権とリンクする要素が無い
349名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:27:00.59 ID:uFeESkhY
無断で楽器の複製を大量生産して販売するのは権利の侵害だけど、
個人で自分の楽器の複製を作るのは犯罪でも何でもないだろ。
350名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:27:14.92 ID:eZHxEaXQ
これって暗号解除したら違法って、解除しないとDVDとか見れないじゃん。

DVDとかCDとか、見たり聞いたりしたら違法なの?
351名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:42:21.89 ID:yALOtv83
DVDにしたって普通にDVDプレイヤーを使えば見られるのだろうが、いつでもどこでも見られないのはつらいところだと思います。
ご意見は自民党か民主党などで言ってみるといいのかもしれません。
聞き入れるかは別として・・・。
352名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:46:14.88 ID:SUWDgq3W
まねきTVの時も思ったが、この国の法律はとことん狂ってる
353名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 16:59:18.60 ID:S3QZoLjV
>>348
>本当にバカなんだろうなこいつと思ってたが、謎が解けた 
本当にバカなのは君だよ。 謎が解けていると思ってるが、謎は全く解けてない。

>もしそうなら、前者には実体物も当然含まれるから、早とちりかもね
前者に実体物も含まれてても同じこと。結論に何の影響もない。

前者は、「人が動いて作られているなら実体物も無体物も関係なく、財産価値があり保護すべきだ」と言うスタンス。
後者は
>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。おかしいだろw。 
と言っているのだから、実体物の所有権について言っており
知的所有権についても、コンテンツを自分が自由使えるし、他人に貸してもいいはずだ、という構造で、
この例えを出して、矛盾を言っている。
これは、音楽CDを手に入れたら、その中のコンテンツを自由使えるし、他人に貸してもいいはずというスタンス。
つまり、有体物と同様に扱いをすべきというスタンス。(前者が言っている無体物の財産価値を保護する必要はない)
ここで後者が勘違いしているのは、コンテンツの権利とそれを収納している有体物の権利をごっちゃにしていること。

だから、俺は>>287
>知的財産権の教科書の一番最初の方に所有権と知的財産権の違いが書かれているから、 
>それを読んだ方がいいよ。
と言ったまで。

>前者を無体物のみとは思わんし、前者が実体物であると仮定するなら本気で知的財産権とリンクする要素が無い
だから、「前者を無体物のみ」かどうかは関係ないし、「前者が実体物であると仮定する」必要なんてない。
発言の内容じゃなく、単語レベルで理解しようとするから、こんな頓珍漢なことをいいだす。
354名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:31:24.20 ID:3z+38wfU
>>353
>知的所有権についても、コンテンツを自分が自由使えるし、他人に貸してもいいはずだ、という構造で、
>この例えを出して、矛盾を言っている。
ここは妄想だろお前の

>>286からはギターの知的所有権、
つまりギターに付随するアイデアその他を自由に使って良いと主張しているとは読み取れない

>発言の内容じゃなく、単語レベルで理解しようとするから、こんな頓珍漢なことをいいだす。
お前は発言の内容を妄想で補う事で、勝手に都合よく拡大解釈してるだけだろう
それは議論の場じゃ不要どころか害悪だよたわけ

なぜ>>286から
>知的所有権についても、コンテンツを自分が自由使えるし、他人に貸してもいいはずだ、という構造で、
などと論理展開したのか、1行ずつ書いてみてくれ
そこには妄想による補完が多々あり、必ず君の妄想と結論づけられるからさ

ちなみに
>前者は、「人が動いて作られているなら実体物も無体物も関係なく、財産価値があり保護すべきだ」と言うスタンス。
このスタンスって分け方も、君が勝手にカテゴライズした妄想だよね。原文にはそんな文言は書いていない
せめて「スタンスに見える」とか、正確な日本語を使って欲しいね
355名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:39:58.52 ID:3z+38wfU
>>353
あと知的コンテンツというが、CDの中の曲に価値があるんだから曲自体が商品としてのコンテンツだろう
それを購入するのだから、そのCDに同封されている電子データとしての曲の所有権を買ってる訳だ
それを私的利用で複製して何が悪い?
古くならビデオテープのダビング、現代はコピーの結果が寸分の狂いもないだけで、極めて合法だよ
356名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:47:29.28 ID:S3QZoLjV
>>354
>>知的所有権についても、コンテンツを自分が自由使えるし、他人に貸してもいいはずだ、という構造で、 
>>この例えを出して、矛盾を言っている。 
>ここは妄想だろお前の
妄想というか、論理的推測だよ。 そうじゃなきゃこの例えを出した意味がない。
逆に聞くけど、なんでこの例えを出したのか言ってみ。

>>286からはギターの知的所有権、 
> つまりギターに付随するアイデアその他を自由に使って良いと主張しているとは読み取れない
なに言っているの?こっちはそんな主張してないけど。
そもそも、ギターは有体物の例示なんだからギターの知的所有権なんて関係ない。

>>発言の内容じゃなく、単語レベルで理解しようとするから、こんな頓珍漢なことをいいだす。 
>お前は発言の内容を妄想で補う事で、勝手に都合よく拡大解釈してるだけだろう 
>それは議論の場じゃ不要どころか害悪だよたわけ
妄想じゃなく論理的推論だよ。そう解釈しなければ 発言が成立しないんだし。

>なぜ>>286から 
>>知的所有権についても、コンテンツを自分が自由使えるし、他人に貸してもいいはずだ、という構造で、 
>などと論理展開したのか、1行ずつ書いてみてくれ 
一行で済む。 そう解釈しなければ、前者に対する発言として合理的に辻褄が合わないから。

>そこには妄想による補完が多々あり、必ず君の妄想と結論づけられるからさ
妄想と論理的推論の違いを理解できないのなら、何を言っても意味がないなあ
357名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:50:56.59 ID:S3QZoLjV
>>355
>それを購入するのだから、そのCDに同封されている電子データとしての曲の所有権を買ってる訳だ 
>それを私的利用で複製して何が悪い?

また、振り出しに戻ったよ。電子データとしての曲の所有権を買ってる訳じゃない。それは君のひどい思い込み
ここで所有権の概念の話に戻る。

君が示した>>293のリンク先でこんなことが書かれているね 
>これに対して最高裁は、「所有権は、その有体物をその客体とする権利であるから、美 
>術の著作物の現作品に対する所有権は、その有体物の面に対する排他的支配権能であるに 
>とどまり、無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない」として 
>原告の主張を退けた。 
>つまり、著作権(特許権でも同じ)とは、所有権とは全く異なった権利で、所有権が物 
>の有体的側面の権利であり、それを写真に撮ったり、絵を書いたりする行為にまで及ぶも 
>のではない、とされた。 
  
この判例では、君が言った「それが情報では無く物体ならば購入した時点で用途は自由な筈だ」なんて 
言ってないんだよ。それどころか、逆のことを言ってる。 
「所有権は、〜無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない」なんだからさ

そして、俺はこう説明してる。
楽器は有体物だから、演奏することもできるし、他人に貸すことも出来る 
所有権と言うのは有体物を直接支配する権利だから、物を手にした時点で完全に権利は満足するから 
当然の帰結。 
  
一方、知的財産権(知的所有権)の客体は無体物(アイディアであったり、表現であったり)であり、  
知的財産権(知的所有権)はそれを支配する権利だから、それが乗っている物によって直接支配できる  
できるものではない。 
358名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:52:16.80 ID:hn3HE7tD
引用して批判って自己満足だよな、
俺が勝ったとかやりたくて、
読む気にはならん。

しまいにゃ、書いてる本人もわからなくなってたりする悪寒もするしな。
359名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:53:37.04 ID:3z+38wfU
>>356
>.一行で済む。 そう解釈しなければ、前者に対する発言として合理的に辻褄が合わないから。
多分お前がもっとも間違ってるのはここだろうね
2chのレスにおいて合理的に辻褄が合うレスは常に100%で無いのに、この件にだけは100%合うと思ってる
見当違いで噛み合ってないレスをそもそもしてるのではないか、という可能性が全く考慮されていない
だから妄想で補い、妄想で噛み当ってないレスをリンクしてるんじゃないか?
今みたいにさ

論理的推論と言えば聞こえはいいが、屁理屈をこねて自分の主張が正しいと継ぎ接ぎをしてるだけだろう
こっちは確定と不確定を切り分けて正確に議論を進めてるのに、お前は妄想で、しかも断定口調で隙間を補ってる
紙に書けって言ってんだろ?

お前の推論はいったいどれだけ、お前の妄想で補われてるの?全部じゃないの?
360名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 17:56:19.53 ID:3z+38wfU
>>358
ID:S3QZoLjV
このバカは脈絡もなく知的財産権の話をしだしてこのスレで自慰に耽りだしたんだ
叩かれても仕方ない
361名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:01:50.33 ID:3z+38wfU
>>357
>この判例では、君が言った「それが情報では無く物体ならば購入した時点で用途は自由な筈だ」なんて?
>言ってないんだよ。それどころか、逆のことを言ってる。?
>「所有権は、〜無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない」なんだからさ
だから何が間違ってるんだ?

所有権は物体の権利であって、その物体に関するアイデアその他無体物を支配する権利ではない

これは俺も同じ事を言ってるだろう?
俺はCDには電子データが物理的に保存されており、その物理データを商品として売ってるのがCD、と話してるんだ
何故なら知的所有権を持ってるなら、CDが破損して読み取れなくなっても中のデータを請求出来る
CDでは無くデータそのものの所有権だから
だが只の所有権では、CDが破損したらそれまで
何故なら只の所有権は、目の前の現物の物理データを保証しているのであって知的データの権利ではない

お前がCDの物理データを無体物と思ってるだけなんじゃないの?
362名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:09:45.69 ID:S3QZoLjV
>>359
>見当違いで噛み合ってないレスをそもそもしてるのではないか、という可能性が全く考慮されていない
>2chのレスにおいて合理的に辻褄が合うレスは常に100%で無いのに、この件にだけは100%合うと思ってる 
ひどい内容だなあwwなんの反論にもなってないよww つか、それ言うと、なんにも議論できないだろ。
俺は、スレの流れや内容から、多少言葉かおかしかったり、抜けていても、論理的推論で補足しながら理解している。
少なくとも、スレの流れや内容から論理的に辻褄が合うように合理解釈してる。俺のレスを抽出してみれば、一目瞭然。



君は、俺が提示しておいた質問に回答しなよ。
>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。おかしいだろw。  
後者が「なんでこの例えを出したのか言ってみ。」


君は、文面というか、単語で話を妄想する癖があるね。それはキチガイの典型的症状で、単語だけで誇大妄想してしまう。
君がキチガイと言うわけじゃないけど、一応気になったから。
これは蛇足だったかね、気に障ったのなら、勘弁してくれ


363名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:10:07.28 ID:Rngs+wHW
CD・DVDは著作物の複製であって、著作物ではありません。
物体です。
364名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:13:16.57 ID:S3QZoLjV
>>361
>所有権は物体の権利であって、その物体に関するアイデアその他無体物を支配する権利ではない 
と言っておきながら、

>CDでは無くデータそのものの所有権だから 
って、、、
矛盾していることを言ってるって気づいた方がいいよ
365名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:15:54.12 ID:3z+38wfU
>>362
もう行間大きく上げてキチガイなりなんなり罵倒してる時点で、顔真っ赤で涙目なんだろうなお前
涙拭けよ

>後者が「なんでこの例えを出したのか言ってみ。」
俺の答えは噛み合っていないので、理由は不明
推測するならスレにリッピング違法の話が出てるから、それと他の何かを混同してるんではないか、という推測

で、>>361が多分お前が大きく勘違いしてる場所だろうが、これに答えてね

>>364
物理データそのものの所有権、と書くべきだったな
ごめんね
366名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:17:46.43 ID:S3QZoLjV
>これは俺も同じ事を言ってるだろう? 
>俺はCDには電子データが物理的に保存されており、その物理データを商品として売ってるのがCD、と話してるんだ

>何故なら知的所有権を持ってるなら、CDが破損して読み取れなくなっても中のデータを請求出来る 
「何故なら」以下の文章が全然理由になってない

>CDでは無くデータそのものの所有権だから 
これもそう。

>だが只の所有権では、CDが破損したらそれまで 
>何故なら只の所有権は、目の前の現物の物理データを保証しているのであって知的データの権利ではない
>何故なら知的所有権を持ってるなら、CDが破損して読み取れなくなっても中のデータを請求出来る


薄々気づいていたんだけど、
この人にとっては、CDの中に入っているデータは、CDの所有者の知的所有権である、という根本的に理解が間違っている
と思うんだよなあ
367名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:21:35.82 ID:Rngs+wHW
知的所有権は作者のモノだろw。
複製は物体だから、個人的に二時複製を作るのは、著作権の侵害ではない。
368名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:23:19.52 ID:3z+38wfU
>>366
>薄々気づいていたんだけど、
>この人にとっては、CDの中に入っているデータは、CDの所有者の知的所有権である、という根本的に理解が間違っている
>と思うんだよなあ
知的所有権の意味を調べた方が良いんじゃないかお前は

買った本は文章データを売りにしている。これはCDの楽曲データも同じ
つまり紙やディスクではなく中身のデータに価値があり、それの所有権を売ってる訳だ
どちらも紙かディスクかってだけで、物理データなのは同じ
ここまで良い?

で、ここからどこに知的財産権が関与するんだ?
369名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:26:08.61 ID:S3QZoLjV
>>365
>>後者が「なんでこの例えを出したのか言ってみ。」 
>俺の答えは噛み合っていないので、理由は不明 
だったら、俺に対して何の反論もできてないってことじゃないか。

君は「論点がずれてる」と言い、俺は「論点はずれてない」と言う
その上で、俺はずれてないことを論理的推論でさんざん説明しているのだから、
俺の言ってることを論破しないと、反論として成立しないじゃないか。

それをしないで君は何をしているのかというと、反論じゃなく、君の思っている『異論』を言ってるだけ。
君ね、議論の仕方をしらないのなら、もう少し勉強してからビジ板においで。君にはまた早すぎるかも。

370名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:27:47.14 ID:S3QZoLjV
>>368
>買った本は文章データを売りにしている。これはCDの楽曲データも同じ 
>つまり紙やディスクではなく中身のデータに価値があり、それの所有権を売ってる訳だ 
>どちらも紙かディスクかってだけで、物理データなのは同じ 
>ここまで良い?

この段階で0点
371名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:29:12.96 ID:Rngs+wHW
日本の法律では著作物の複製に著作権は付いてないよw。
372名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:32:51.49 ID:S3QZoLjV
最高裁がなんと言ってるかと言うと

所有権は、その有体物をその客体とする権利であるから、
美術の著作物の現作品に対する所有権は、その有体物の面に対する排他的支配権能であるにとどまり、
無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない

と言ってるんだよ。
@所有権は、その有体物をその客体とする権利である
A所有権は、体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない

だから、

>つまり紙やディスクではなく中身のデータに価値があり、それの所有権を売ってる訳だ

なんてのは、通る余地なんてないの。
君が>>293で提示したリンク先で、そういってるでしょ。最高裁は。
373名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:33:46.69 ID:S3QZoLjV
コピペミス
×A所有権は、体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない 
○A所有権は、無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない
374名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:35:01.07 ID:Rngs+wHW
著作物ってのは物体じゃないんだよw。
作者の頭の中にあるモノであって、形あるモノは複製なんだよw。
375名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:36:36.89 ID:FljT6QwK
日本はACTA批准したためそれに合わせて
今回のダウンロード法案を通していった
一方EUは、、、

欧州で海賊版の規制条約(ACTA)が否決 委員長「著作権は否定しないがACTAの内容が酷すぎる」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340353690/
376名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:42:50.01 ID:3z+38wfU
>>369
で、テンプレよろしく勝利宣言ですか。会社でも同じ事してそうだなお前

>だったら、俺に対して何の反論もできてないってことじゃないか。
君の推論に反論しても良いけど、その前に一つだけ言わせてくれ
こっちはお前の推論の前提がおかしいと指摘してるんだから、お前は前提が正しいと反論しないといけないんだよ?

>前者は、「人が動いて作られているなら実体物も無体物も関係なく、財産価値があり保護すべきだ」と言うスタンス。
>後者は
>>楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。おかしいだろw。
>と言っているのだから、実体物の所有権について言っており
>知的所有権についても、コンテンツを自分が自由使えるし、他人に貸してもいいはずだ、という構造で、
>この例えを出して、矛盾を言っている。
>
>これは、音楽CDを手に入れたら、その中のコンテンツを自由使えるし、他人に貸してもいいはずというスタンス。
>つまり、有体物と同様に扱いをすべきというスタンス。(前者が言っている無体物の財産価値を保護する必要はない)
>ここで後者が勘違いしているのは、コンテンツの権利とそれを収納している有体物の権利をごっちゃにしていること。

さてこの推論だが、
別に後者は無体物の財産価値を保護する必要はないなどとは言ってないし、そうは全く読み取れない、と俺は>>354で答えてる
「楽器を購入したら演奏する権利だけあって、他人に貸したら逮捕。おかしいだろ」
これは有体物の取り扱いについて語ってるとしか思えないよね?どう読んでも
なぜこれから「知的所有権についても、コンテンツを自分が自由使えるし、他人に貸してもいいはずだ、という構造でこの例えを出した」
などという、無体物の権利を否定してるという読み方が出て来たのか意味不明

だから最下段の
>ここで後者が勘違いしているのは、コンテンツの権利とそれを収納している有体物の権利をごっちゃにしていること。
これも非常にトンチンカンで、読み間違えた前提を元に妄想で推論を補った結果の邪推なんでは?とこっちは答えてる

実は既に答えてるんだよね、こっちは
377名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:47:15.83 ID:S3QZoLjV
>>376
ごちゃごちゃ書いてるから読まないけど、もう一度書くよ

君は、CDの中に入っているデータは、CDの所有者の知的所有権である、と、根本的に理解が間違っている

最高裁がなんと言ってるかと言うと 

所有権は、その有体物をその客体とする権利であるから、 
美術の著作物の現作品に対する所有権は、その有体物の面に対する排他的支配権能であるにとどまり、 
無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない 

と言ってるんだよ。 
@所有権は、その有体物をその客体とする権利である 
A所有権は、無体物である美術の著作物自体を直接排他的に支配する権能ではない 

だから、 

>つまり紙やディスクではなく中身のデータに価値があり、それの所有権を売ってる訳だ 

なんてのは、通る余地なんてないの。 
君が>>293で提示したリンク先で、そういってるでしょ。最高裁は。

ね、これがすべてなの。

それと、

>買った本は文章データを売りにしている。これはCDの楽曲データも同じ  
>つまり紙やディスクではなく中身のデータに価値があり、それの所有権を売ってる訳だ  
>どちらも紙かディスクかってだけで、物理データなのは同じ  
>ここまで良い? 
なんて、えっらそうに、言わないほうがいいよw だって、傍から見ると、「僕馬鹿ですけど、なにか?」って言ってるの同じなんだからw
378名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:48:37.85 ID:yALOtv83
断固反対の意志があるのなら自民党や民主党などに抗議のメールをすべきだ
379名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:49:33.09 ID:UjfmonvX
著作権はACTA批准するのに
労働基準法はILOを批准しない?
380名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:49:39.20 ID:Rngs+wHW
中身のデータは物体だろ。
著作物の複製だろ。
381名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:49:54.93 ID:3z+38wfU
>>376の続き

>>369
まぁそこでID:S3QZoLjVは
「前後の文脈から判断した」
とか言うんだよ
つまり2chのレスは絶対に連続性があるという前提で理論を構築した訳だ、こいつは

そこを連続性は不確定ですよと突っ込んだら、今度は
「お前は俺にずれてるとか言ったから反論してない」などとのたまう

いや既にしてますよ。そしてその後にそもそも論で前提おかしくない?って更に突っ込んだんだよ
アホだろこいつ
382名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:51:40.20 ID:3z+38wfU
人に書けと言って書いてあげたらこのレス

人様を舐めてるんだろうなぁコイツは
勝利宣言、書けと言って読まない、自分がバカですと喧伝してるのに気付かないんだろうね


377 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 18:47:15.83 ID:S3QZoLjV [29/29]
>>376
ごちゃごちゃ書いてるから読まないけど、もう一度書くよ
383名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:51:44.68 ID:S3QZoLjV
これは独り言だけど、話がかみ合わなくなるのは、たいてい、馬鹿か無知か逃げてるか に当てはまるんだけど、
今回、ID:3z+38wfUは全部当てはまってる。ビジ板でこれが揃うのは珍しいね
384名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:52:16.01 ID:g2w3/y/Y
CDDA → アップロードとダウンロードが逮捕
CCCD → MP3化、コピーとアップロードとダウンロードが逮捕
DVD、BD → iphone用、コピー、アップロードとダウンロードが逮捕
ソフトウェア、本 → コピーは合法、アップロードは逮捕。ダウンロードは訴訟。
385名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:54:58.57 ID:3z+38wfU
>>377
>君は、CDの中に入っているデータは、CDの所有者の知的所有権である、と、根本的に理解が間違っている

誰もそんな事言ってないだろ?
こっちは物理媒体に記録された物理データの所有権を買ってるとしか書いてないよ

こっちが聞いてるのは
「なんで知的所有権なんて単語を出したの?どっからその推論は出たの?」って聞いてるんだよ

赤っ恥だなこいつ
386名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:55:32.64 ID:S3QZoLjV
>>382
だって、議論がかみ合わない決定的原因が判明しちゃったんだから、もう長文の駄レスを読む必要ないでしょ。
387名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 18:57:59.04 ID:3z+38wfU
>>386
結局お前が勝手に土台を妄想で作って、自慰がしたいから知的所有権なんて出しただけだろ?
勝利宣言を3回も4回もする奴は久しぶりに見たわ

こっちが答えたら何も反論しないし、逃げてばかり

恥ずかしい
388名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:03:13.22 ID:S3QZoLjV
>>385
救いようがない子だねえ、、、お母さんに頼んで生みなおしてもらったら?こんどは障害なしで生んでねって。

>こっちは物理媒体に記録された物理データの所有権を買ってるとしか書いてないよ
それも言ってない。

君は
>つまり紙やディスクではなく中身のデータに価値があり、それの所有権を売ってる訳だ 
と言ったんだよ

ま、どっちでもいいや。

どっちにせよ、
>物理媒体に記録された物理データの所有権を買ってる
>中身のデータに価値があり、それの所有権を売ってる
と言うのが

最高裁によると全否定されてるんだしwww

そろそろ馬鹿を放置していぬぞ
389名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:05:14.14 ID:Rngs+wHW
データは物体だぞw。
390名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:05:31.79 ID:gxFdOyfa
問題提起されたな
【日本弁護士連合会】「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340278529/
391名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:05:47.28 ID:3z+38wfU
ID:S3QZoLjV

お前>>386で捨て台詞吐いたんだから、そのまま消えろよww


まぁ今日の赤っ恥の敗北がお前の記憶に一生残ったから、俺はメシウマで良いけどさ
この先一生、著作権とかいうキーワードを見る度に思い出すんだろうな
今日の赤っ恥と俺に嘲笑された無様な自分と、この光景を

可哀想。俺は面白かったけどw
392名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:06:25.43 ID:S3QZoLjV
>>391
うんうん、お前も大変だな
393名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:07:58.92 ID:S3QZoLjV
コレは独り言だけど、最後までウリナラファンタジー炸裂で、お前は立派な朝鮮人だったぞ。埃を持て
394名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:31:29.62 ID:NmB6BzY6
割れ乞食は言い訳無用
395名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:46:30.27 ID:GO3Hj1sz

 利権カネ豚は居るだけ無能
396名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 19:55:30.58 ID:zB6LuY2z
おれの容姿は美しく、芸術的だ
おいただで見るな、金払え
こちとら美貌の維持に金かかってんだ
対価を払え
397名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:01:46.86 ID:NmB6BzY6
>>395
全てが利権屋に思えるのかw
割れ乞食なんて極限られた数の真性ド底辺なの分かってる?

例えるならお前は利権乞食と目糞鼻糞
何でも良い、形のあるモノ作り売る事してみろ
一円の金も出さずに手にする基地外を許せるか?
金出す価値無いなら手にする必要無い
欲しいなら決められた対価を支払え
金額が気に入らないなら諦めろ

そこら辺の小売店で支払いせず品物持ってくのと同じなのわからんか?
分からんのだろうな〜割れ乞食なんて躾けも常識も何もない産廃だしな
398名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:05:01.61 ID:ZqrXGJ8O
権利を売ってるなら、万一の時の代替品は、永久保証すべきだろ。
399名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:06:40.32 ID:hNZxlZ53
それはいいとしてyoutube見たら逮捕されかねないような法律はどうにかしてほしい
ざっくりしすぎている
400名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:07:30.58 ID:ZqrXGJ8O
法案、論理破綻してると思う。
401名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:09:22.06 ID:GO3Hj1sz
>>397
その底辺の割れ乞食少数の為に、
フェアユースがすべて潰されて葬られる
このことが文化に及ぼす影響を識れって書いてるんだよ
ひとを犯罪者扱いしか出来ない犯罪者精神持ちの病人さんよ
402名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:29:19.54 ID:i1m8/6+I
ID:3z+38wfU
この人面白すぎるww これだけ頭の悪さを披露できちゃうなんて今日日珍しいwwwwww
403名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:30:27.67 ID:bft+9Uym
この法案は
「生類哀れみの令」以来の愚作で悪法だと思うのは俺だけかな?
皆の衆、どうよ?
404名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:34:47.34 ID:ZqrXGJ8O
治安維持法並みの悪法です。
405名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 20:36:10.32 ID:0ttkAwhD
まぁ、時代にはそくしてないわな
406名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:07:26.17 ID:41rzFEH/
>>404の例えが何気にすごく適切な気がする。
著作権侵害の可能性を口実に回線を流れる任意のパケットを検閲するなんてわけなくできそう。
407名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:12:48.13 ID:9sigjWQ6
>>402
また韓国人か
408名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:12:51.16 ID:bft+9Uym
ジャスラックや音楽関係の団体に
役人が天下っているとか?

その辺はどうよ?
409名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:23:41.13 ID:PnbNnuhl
【大飯原発際稼動阻止】参加者4万人、視聴者1万人!⇒テレビの報道ゼロ!
410名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:34:08.56 ID:UjfmonvX
JASRACも株式会社化すれば少しは金の流れが見えるかな?
411名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:48:32.10 ID:Xj18C0M0
>>26
それだとどのみちアウトだろ
412名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:09:27.97 ID:M84Q4PdV
全く筋通ってない屁理屈盾にしてる馬鹿多過ぎ
413名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:31:17.03 ID:TJc5Fmg5
414 :2012/06/22(金) 22:48:34.19 ID:3diz+Ay3
例えば俺が動画サイトから動画落とした場合、どうやってそれがバレるの?
バレるって事は調べるわけだが、どうやって調べるの?
バレたら具体的にどうなるの?
動画サイトから落としてるヤツなんか日本中に大勢いるだろうけど、
それを片っ端から調べ上げて全員有罪にするわけ?
それともバレたヤツだけ見せしめにとっつかまって犯罪者にされるわけ?
まぁ、調べてやろうと思えば調べる方法はあるんだろうけど、
騒ぐのは最初だけで、いずれ有名無実の法律になる気がするな。
415名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:55:23.84 ID:LXppxNqx
とりあえずDVDリップは、罰はないのか
ソープランドみたいなもんか
416名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:57:23.35 ID:cttsglBc
筋が通ってない法案だから、具体的にドコまでが合法で、ドコからが違法かわからんのよ。
>>1の先生はYOUTUBE自体違法になるかも、って言ってるよ。
417名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:57:27.31 ID:3z+38wfU
ドイツじゃ毎月1000人が逮捕されてるし、アメリカでは訴訟ビジネスになってるよ
施行からたった2年で刑事罰にした以上、これを有名無実にする気は全く見えない
418名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:58:18.32 ID:kOMe5TSZ
>>414
スピード違反のネズミ捕り
たぶんこれだろ
419名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:00:10.36 ID:TXwlCU4O
>>414
この法律の意図がやっとわかったんだけど、winnyの割れ厨を狙い撃ちする法律みたいだね
動画サイトで動画を視聴するだけなら問題なし
また、基本的に親告罪なので、キャッシュに残ってる動画を保存したとしても
それ自体は違法であるものの、業者が被害届を出さないと起訴不可能なので、原則としてお咎めなし
420名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:04:43.30 ID:cttsglBc
>動画サイトで動画を視聴するだけなら問題なし

明文化してもらわないと安心できないよ。
421名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:08:29.70 ID:SfZP4+gV
あとキャッシュ移動がどうなるのか
422名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:12:01.41 ID:TXwlCU4O
>>420
それはわかるけど、多分、大丈夫だと思うよ
youtubeにアップされてる動画は、ビットレートが極めて低くなってる
パソコンで聴く分にはよくても、焼いて聞ける音質じゃないから
つまり業者側にとって取り締まって欲しい動機がさほど強くない
423名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:22:16.53 ID:SfZP4+gV
でも今の若者はyoutubeの128Kbpsの音声を落として満足してしまったりしてるからね
torrentとかで集めてるやつそれほど多くないと思うよ
424名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:22:37.49 ID:gxFdOyfa
というよりnyを除いて国内のアップロード者でさえ全く逮捕されていなく、その手段が残されているのに
ダウンロードを即刑事罰にしてしまうのは余りにも早計
425名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:23:40.01 ID:UPRcqo0I
リッピング違法が痛いなぁ。
売ってればデータで買いたいけど、そもそも本編だけで売ってたりしないし。
たまに中古で安く買っても結局抜き出して円盤捨てるだけだから、無駄過ぎて・・・
今年はスマホとかiPad買って、そっちで見れるようにしたかったのに。
日本は技術開発しても、使えなくなるんじゃメーカーも作るだけ無駄だな。
MicroSDでもBDより容量デカイのに、いまだに円盤売りだし
これからは、DVDにしろ音楽にしろこれまで以上に厳選していかないとだめだな。
ゴミ捨てるのも楽じゃないし、自由度低すぎるし、以前より給料も減ってて余裕ないし・・・
426名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:24:17.72 ID:UFaBQxl1
おいおい、これ以外にも青少年健全育成法案やらACTAやら頭おかしいのてんこ盛りじゃねーか
427名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:28:15.12 ID:dvOOyQV0
今回の改正を提案した自民党は、
視聴だけの場合は合法だといってる。

自民党の山本拓議員と河村建夫議員がいってる。

山本拓の主張、活動報告
http://yamamototaku.jp/node/807
自民党提出の「私的違法ダウンロードに対する罰則の新設」については、
違法に配信されている音楽や映像であっても、YouTubeなどで視聴するだけの場合は、罰則の対象外となります。

違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120525/its12052508010000-n4.htm
動画サイトにアップロードされた動画が違法だった場合でも、ただ視聴しただけ(ストリーミング)の場合は、対象外となる。
428名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:28:58.10 ID:dvOOyQV0
また文化庁も視聴だけの場合は合法だといってる。

違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか
http://www.j-cast.com/2012/06/20136437.html?p=2
ユーチューブなどのプログレッシブダウンロードやストリーミングについては、
「2年前の法改正時と同じで、視聴するだけなら違法には当たりません」と説明する。

NHK
違法ダウンロード罰則化の波紋
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0621.html
また海賊版であっても、動画サイト上で再生して閲覧するだけでは、処罰の対象となりません。
429名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:30:38.82 ID:YLB9aDZU
法改正前に焼いたディスク、立法化後のディスク、どう見分けるのか。
それとも、とにかく持ってればアウトなのか。
430名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:31:54.90 ID:AHVUUTkp
>>429
タイムスタンプで判別可能
431名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:33:48.96 ID:YLB9aDZU
海外だと、録画→mp4などでPCに保存→DLNAでリアルタイムトランスコードしてネットワーク再生

逆行く兆しだけど・・・
ああ、益々国際市場から乖離する。
432名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:43:23.59 ID:0ttkAwhD
>>428
せんせー
最近のトレントは落としてる最中の動画をストリーミング再生する機能があるとか噂で聞いたけど
そんでやっぱりさっきググったら、そういう機能があるみたいなんだけど
そういう場合もストリーミングだしセーフ扱いでええのんけ
キャッシュから動画を動かさなければセーフなんけ
433名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:46:30.81 ID:Ww8GtRRp
弁護士<初音ミク大勝利
434名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:47:10.75 ID:ZlioqOLN
IODATAの「RockTube」やe-frontierの「YouTubeニコニコ動画そのまま録画」のように
条件検索で自動ダウンロードされる場合は、違法と知っていてダウンロードした訳ではないから、
ダウンロード後に見た時点で、違法であると気づいた時点で削除すればよいという
理解でいいんだろうか?
435名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:48:32.61 ID:yUnHQNku
>>434
Craving Explorerもキャッシュ自動で保存するから
その辺どうなるのか
436名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:49:05.17 ID:6Hw4/W2Z
要するにsengoku38を見たやつは全員逮捕なんだよ

本当の目的は政治犯の処罰
437名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:49:44.19 ID:Ww8GtRRp
>>428
まぁとりあえず合法の明記も無いんだよね
どーとでも後で解釈できるって事は
ザル法通り越して単なる警察の検挙ツールじゃん
438名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:52:48.22 ID:ZlioqOLN
>>435
すごく便利そうだな、これ
439名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:55:39.50 ID:6Hw4/W2Z
>>437
違法ULされたものだけど、ストリーミングだから合法
なんて結論を付けられる理屈なんてあるわけない

国会通すために嘘をついただけだよ
440名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:58:11.44 ID:AGlCfiNS
この法、大げさに言ってるけど、要はターゲットはP2P?とか、本格的な違法ダウンロード
を取り締まりたいわけで、コソコソmp3落としてる奴らも気をつけろよ?みたいに
牽制したいってのか?だって実際に動画とか落としたかどうかなんて厳密には曖昧で
わかりにくいところまできて刑事罰だなんだっておかしいよな。どうやって調べんのよ

それともホントに動画みたりしただけでtaihoされんじゃねえだろうなw
苦痛だわーw俺ネットで視聴する派なんですけどーw
441名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:00:41.93 ID:47R99q6M
P2Pってダウンロードがアップロードになるから今でもしょっ引けるんじゃないの
442名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 00:09:02.42 ID:w2PEhDFt
シナチョン国に著作権取り締まり部隊を派兵出来るようにでも成らんと

なにもかわらんよ
443名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 01:09:16.85 ID:iBEGZnWU
自白の強要がありふれている状況では、たとえ知らずにDLしても有罪に持ち込まれるんだろうな。
444■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 03:23:55.72 ID:reu/OL3V





>>440
>本格的な違法ダウンロード

いや、そもそも、本格的ダウンロードであっても刑事罰を適用するような違法性解釈をすべきではないという点は譲れない w
社会という側から見れば、個人のダウンロードは能動的に影響するものではなく受動的な存在でしかないのだから、
これを刑法犯とする発想は、そもそもが刑法氾の定義を書き換えてることになるんだよ。

なのに、個人がダウンロードする行為を 『 能動的である 』 と勝手な解釈をしてるのが行政と利権者なわけ。
個人の側での目線から見てダウンロード行為が能動的だとしてるわけ。これは、個人が自分の意思や考えで行動するなと
言ってるに等しいことだ。思想・主義・信条を統制した発想なわけ。

刑法犯とするのなら、社会の側の目線から見て、それが社会に対して能動的だったか受動的だったかを見なければいけない。
これは刑法を立法化する上での大原則と言えるハズだ。個人が何がしかの行為をしたことだけを持って、社会に対して能動的
であったと考えるのはおかしいんだよ。




445名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 04:24:56.29 ID:wo2gWpoF
動画サイト禁止バンザーイ

これでゴミ共が消える
446名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 05:38:44.37 ID:kgzxeOUz
現行の条文(違法ダウン可決後)に対し今回新設された条文が幾つかあるが、その中に下記がある


(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)
第四十七条の八 電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は
無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)には、
当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められ る限度で、当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。


今回この条文を追記することで、二年前の法改正時視聴のみセーフだった部分をこっそり覆している


でここが重要
(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)

ストリーミング視聴もキャッシュ視聴のみもアウトにしか見えない。


ちなみに文化庁の見解は保障になりません。過去に文化庁の見解と異なる判決が出ている事例があります。
法案の運用解釈は警察次第です
447446:2012/06/23(土) 05:55:19.16 ID:kgzxeOUz
よく見たら47条の8は現行にもあったわ。
失敬。

あとは文化庁の見解がどこまで有効かだな。
448名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:02:00.69 ID:lY8gDG6s
youtubeにはアーティストが公式サイト経由でアップしてる物も多いわけで
そんなものを視聴してたから逮捕なんて話になったら
youtubeを利用する形でプロモーションかけるマーケティング戦略の全否定じゃん
xvideosにアップされてる動画も、業者が宣伝目的でアップしてる物も多いし
ニコニコ動画に上がってるゲーム動画も、あれも本来は違法なんだけど
ゲームファンがやってる物って事で楽しみ方の一つとして黙認されてる
だから取り締まりようがないんだよ
449名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 07:55:45.98 ID:y+43+T27 BE:833865825-2BP(0)
>>435
私もそれ使って落としてるけど
見るだけの人はそもそもそんなの使わないし
450 :2012/06/23(土) 09:14:13.16 ID:GOdGEwCQ
KeepVidとかVid-DLとかのダウンロード支援サイトはどうなる?
サイト自体閉鎖か?
ここ使って落としたら記録全部残るだろうから、管理者はもちろん、
使ったヤツも全員有罪ってことになる気がするが・・・。
451名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:21:00.29 ID:Mzwg1Xju
ホント自民党は糞だな
452名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:21:55.70 ID:SFQVIaXJ
>>450
法施行後は確実にアウトじゃね?
453名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 09:40:02.61 ID:z/+J3BEH
誰か
>>268に回答くれ
454名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 10:33:57.16 ID:2hSbM8Pu
>>453
・家の近くに不審な小屋が建っている
・いつも電話工事している
・たまにでも不良や暴走族が走ってる

電話線そのものが盗聴されて光ファイバーでも探知される
455名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 10:35:42.77 ID:SyT69uD4
ブログ読んでて
>ニコニコ動画やYouTubeはJASRACなどの著作権管理団体と楽曲使用許諾契約を結んでいるので、音楽に関しては「基本的に合法な場所」として認知されています。「違法ファイルとは知らなかった」という言い分は通りやすいように思われます。
って文見たんだけど、見れるけどうpする人がいなくなってお通夜になるってことなの?MADとか消されてるし
たとえばだけど
うpする人が外国人で日本の法律に疎くてようつべに音楽上げてるのを、タイトルが日本語じゃなかったから意味がわからなくてDLした場合は違法ではないってことでいいのかな?
456名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 10:38:23.11 ID:2hSbM8Pu
公安がやることは、覚醒剤を公安が不法侵入して放置したところで警察が押収にくる
これをソフトウェアでやるんでしょう?
457名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 10:52:42.02 ID:4ofLMGC1
>>431
違法アップロードをポンポン逮捕すりゃプロテクトなんて不要なんだよな
458名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 11:01:36.05 ID:smVvmmlH
>>450
閉鎖させられるかもね
459■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 13:58:31.04 ID:reu/OL3V





>>444 改訂版



そもそも、本格的なダウンロードであっても、これに刑事罰を適用するような違法性解釈をすべきではないんだよ。

社会という側から見れば、個人のダウンロードは能動的に影響するものではなく非能動的な存在でしかないのだから、
これを刑法犯とする発想は、刑法氾の定義を書き換えてることになるんだよ。

なのに、個人がダウンロードする行為を 『 能動的である 』 と勝手な解釈をしてるのが行政と利権者なわけ。
個人の側での目線から見てダウンロード行為が能動的だとしてるわけだ。これは、個人が自分の意思や考えで行動
するなと言ってるに等しいことだ。思想・主義・信条を統制した発想なわけ。

刑法犯とするのなら、『社会の側の目線から見てそれが社会に対して能動的だったか非能動的だったかを見なければいけない。』
これは刑法を立法化する上での大原則と言えるハズだ。個人が何がしかの行為をしたことだけを以って、社会に対して能動的
であったと考えるのはおかしいんだよ。


-------------------------------------------------------------
『受動的』 と表現してあったものを『非能動的』と変更しました。
『受動的』 の解釈を悪意で誤解釈したり、揚げ足を取る材料にされそうなので変更しました。


460名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:04:26.71 ID:61iGsaEy
日弁連会長、違法ダウンロード刑罰化に反対……審議にも問題
http://www.rbbtoday.com/article/2012/06/22/90832.html

RBB△
461名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:06:48.25 ID:AyVd3SGH
>>429
法改正前のディスクを、立法化後にも所持しつづけたという事が違法と見なされてダメな気がする。
タイムスタンプなんてごまかしが聞くし。

立法化される前にに捨てろということなのだろう。
財産権より優先するとさ。
462名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:16:38.83 ID:SFQVIaXJ
>>461
タイムスタンプだけで摘発はしないと思うぞ

明確に「こいつがやってる」というのを権利者が特定した上で警察に親告、
警察側がIP開示請求→開示→個人特定とDL事実の確認→令状→捜査・逮捕
→刑事及び民事

この順番になるンじゃないかねえ

今までのアップロードと、そう変らん扱いになると思うんだが……そこまで恣意的に運用も出来ないだろうと
(だからってこの法案を通したことが正解とは思えない、別件に悪用は可能だしな)
463名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 14:42:08.29 ID:MGARB0ib
「こいつ逮捕したいな」という警察が考える
→警察側がIP開示請求→開示→キャッシュや画像のDLを確認→令状→捜査・逮捕
→刑事
これが出来るようになるよね。
464名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:00:03.06 ID:SFQVIaXJ
>>463
権利者が協力してくれれば可能だし、そうなる可能性がゼロという保証はないな
465名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:05:46.36 ID:X+bGg0K3
>>463
JASRACから違法ダウンロードをしていると通知が来る。
訴えられたくなければ和解金を支払え。嫌なら裁判だ。
警察よりこうなる可能性のが高い。
466名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:08:47.72 ID:SFQVIaXJ
>>465
JASRACが裁判によるIP開示請求抜きで自力救済する方法ってあるんか?
467名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 15:51:53.43 ID:VO3EwfJD
>>417
ドイツもアメリカもエエ加減腐ってやがるな、
コンナ893な商売が成り立つなんて。

日本のこれの方がもっと悪質っぽいからどうなんだろう。
いっその事カスラックくんには10万人ぐらい一気に訴訟を起こして欲しいね。
468名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:03:51.24 ID:sIgWw0+0
欧米はiTunesから好きなだけダウンロードできるし
DVD買っても安いんでしょ
同じ条件にして欲しいわ
469名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:22:46.83 ID:fBrH21LM
>>467
ドイツは警察がマジメだから
見つかった違法ダウンロード者を律儀に全員逮捕した結果刑務所がパンク寸前で
本格的に「この法律さっさと無くした方がいいんじゃ・・・」という世論になって来てるらしいなw
だが日本の警察はそこんとこバッチリ手を抜くから
スピード違反みたいに運が悪い奴が捕まる法律になりそうで怖い
スピード違反ならまだ現行犯限定だし減点されるだけだけど
コレは証拠不十分でも普通に捕まるしやってなくても立証に失敗したら人生終了

・・・なんか整理してみたらまた怖くなって来たな
民主と自民にはもう抗議のメールは済ませてるんだが、次はどこに凸したらいい?
470名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:27:11.79 ID:VO3EwfJD
>>469
いやでも、大金が絡んでるからな、
カスラックは際限なくやりそうな気がするしな訴訟恐喝ビジネスを。

100万人オーダーでやられたりしてな。
471名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:35:08.61 ID:SFQVIaXJ
>>470
警告と周知を先行するように指導するという話だったが……周知が今ひとつだな
10月に入ったらCMや広報、それから常習者への警告→無視する者やうぷ主逮捕、という流れかな?




行政側が何を言ってみたって、憲法に反するような刑法犯定義の書き換えをした新解釈。


473名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 16:58:21.69 ID:VO3EwfJD
>>471
まともに周知出来るのかな?
大混乱必死だと思うけどな、
音楽を積極的に聴くこと自体犯罪行為みたいにも
なるかもしれないって法案だし。

ネット自体も犯罪行為みたいにもなりかねないしな。
474名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 18:24:29.41 ID:tUAMC9gM
>>460
いっそのことリッピング違法化の反対声明も出してほしかった。
リッピングも違法だと思うけど刑罰化は感心できない
475名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 18:39:15.73 ID:tKayYulS
たぶん道路交通法で60km制限を守るやつがいないみたいに大方には関係ない話だろ。
60kmのところを120kmで突っ走るバカみたいに、何十本もダウンロードしてるやつは
つかまるかもしれないが、そういう感じになるだろな。

しかしオウムのときみたいに、警察が捕まえると決めたやつを
いつでも捕まえられるという点ではお上にとってはよい法律なんだろ。
476名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 18:43:55.54 ID:SFQVIaXJ
自転車の飲酒くらいの摘発になりそうな悪寒
477名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 18:53:02.54 ID:7X6NkBWO
>>475
>警察が捕まえると決めたやつを
>いつでも捕まえられるという点ではお上にとってはよい法律なんだろ。
そこまでわかってて何で危機感抱かないのかわからない
政治家批判、部落・在日批判、そうかそうか批判するだけでしょっぴかれる世の中になるんだぞ
河本騒動でようやくおおっぴらに攻撃できるようになったナマポ不正受給なんかも
またうやむやのうちに元通りになるかもしれないんだぞ?
478名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 18:54:58.37 ID:ShO7h5St
>>469
そもそも、違法アップロードをほとんど放置してるからなー

それも、違法ダウンロードを刑事罰化するために、意図的にやったんだろうけど
479名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:01:08.08 ID:l8aY3geM
>>477
生ポ騒動はむしろセーフティネット縮小の布石に見えるけどね
とにかく論理破綻してる法律を無理やり通すのはやめてほしい
480名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:03:40.07 ID:4SrhjS0K
リッピングがダメになると、
いよいよディスクが見限られた後のコンテンツの売り方に行き詰まる
海外では、リップしてメディアサーバーに保存してる。
481名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:10:17.90 ID:0vNVDSeA
誰か、この法案を何でアメリカが推してるのか教えてくれ
482名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:11:16.61 ID:AyVd3SGH
>>469
JASRACが、国から委託して、著作権違反者専用の民間刑務所事業を始めたりして。
カイジみたいなの。
483名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:12:05.28 ID:drV7etv1
>>474
そもそもなんでこのタイミングであえてDVDのプロテクト解除禁止なのか、
フリーオとかB-CASとか他にも規制対象はあったのに。
最初から違法ダウンロード厳罰化が目的だったんだろうな。
484名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:12:17.15 ID:AyVd3SGH
>>471
周知なんてしたらカモが逃げるから、TVでも新聞でも一切取り上げずに、
始まると思う。
485名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:16:43.09 ID:drV7etv1
>>478
だよな。
国内からじゃ手が届かないとか言うけど、国内からのアップロードでも逮捕はされず、
コンテンツ削除したら無罪だもんな。

10月からはアップロード者は無罪、ダウンロード者は逮捕になりそう。
486名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:18:40.01 ID:jrtJVoYJ
ネットで音楽を聴くことは犯罪なりますので今後一切聞かないようにしましょう
さらにCD現物以外で動画、曲の入れ替えをしても犯罪となりますので、買った状態のまま
効くようにしましょう
CDシングルの曲も別のCDにまとめて入れられないので、かさばることになりますが
しょうがないのであきらめましょうw
487名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:19:09.86 ID:drV7etv1
>>477
危機感抱こうにも汚いやり方であっという間に成立されてしまったんだからどうしようもない。
488名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:24:59.64 ID:jrtJVoYJ
今の政権倒すしか方法ないんじゃない?
489名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:38:58.04 ID:A9CxgY6T
次の政権でも同じか、それ以上だろう。
490名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:45:06.77 ID:Ify5SNCx
新聞テレビ音楽
映像いらないよ
491名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:48:44.14 ID:Ify5SNCx
かつての共産社会が監視管理社会であったように
新自由主義が求めるみらいも管理監視支配社会ですよ
邪魔者抵抗者を見つけては社会抹殺していく管理社会の形成と資産と権利の独占を永久にするのが目的
492名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 19:50:37.28 ID:sBgAwzEz
>>481
米国が推してるの?
493名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:01:16.98 ID:5Q1OPe0T


真性ド底辺が一言

494名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:23:25.09 ID:QCFw76AH
│↑
└┘
 ∩∧ ∧
 ヽ(^Д^)ホイヨ
   \⊂\
495名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:28:14.33 ID:ShO7h5St
>>479
>生ポ騒動はむしろセーフティネット縮小の布石に見えるけどね 

主演が、元財務官僚の片山さつきだからな

>とにかく論理破綻してる法律を無理やり通すのはやめてほしい 

同様にセーフティネット縮小するための、予行演習だろ
496■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 20:41:13.79 ID:reu/OL3V












良心の尺度でしかない問題を、悪意があるように罰するのは(刑法犯として罰するのは)論理ミス。









497名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:43:06.20 ID:VVkskbMT
違法ダウンロードはとにかくとして
りっぴんぐの禁止法案って廃案にできへんの?
498名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:12:08.77 ID:SFQVIaXJ
>>484
今年の年末に見せしめ用の獲物の目星を付けて、年を挟んで捜査か?
親告の扱いや権利者の対応がどうなるかやなあ
499名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:13:19.23 ID:uXWUTsf5
定期的に自動でバックアップとったりするのも、クラウドも違法になるか?
500名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:14:04.83 ID:U/N9ahDy


割れ乞食なんて躾けも常識も何もない産廃だしなw
501↑↑↑↑↑ 産廃:2012/06/23(土) 21:16:24.12 ID:reu/OL3V
 
502名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:16:52.10 ID:uXWUTsf5
YOUTUBEのキャッシュが自動バックアップされたら逮捕だろ?
503名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:19:01.12 ID:SFQVIaXJ
>>502
それを狙ってバックアップするようにしてたら違法になるはず
504名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:20:20.69 ID:oDV8Jz+E
キャッシュだけでアウトならたまにみかけるよつうべ見れるテレビとかどうなるんだ?
ソニーもパナも出してただろう
505名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:21:26.13 ID:SFQVIaXJ
>>504
キャッシュを移動させて他で見られるようにしたりして、保存状態にしたら違法
506名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:21:27.24 ID:aQv/YwEa
>>497
現行の法律でも、既成のDVDソフトのリッピング(ぶっこ抜き)は違法なんだそうだ。
よく、DVDピーコして売って捕まってたろ。あーいうのが目当てで一般人は関係ないよ。
今回は、それをより厳罰化に踏み切っただけで、その筋の業者が騒いでんのw
一般人も危ないぞーってのはいつものパターン。
507名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:21:43.33 ID:uXWUTsf5
アポーのタイムマシーンは、1時間ごとに自動的に差分バックアップするよね。
怖くて使えなくなるよね。
508名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:24:21.60 ID:4D0qoOZj


真性ド底辺どもの慟哭がここちいいのぉw
509名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:24:33.31 ID:SFQVIaXJ
>>507
そのへん曖昧にされてるんだよね

というか、このままの流れだとiTuneの方が圧倒的に有利になって、
国内のJASRAC寄りのグループはピンチ

でも、抱えた人員と団塊を食わせるためにはiTune並みの価格や使いやすさを受け入れたくないと
似たような問題が電子書籍でも起きてるけど、いったいどーすんだろうな
510■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/23(土) 21:28:00.74 ID:reu/OL3V







そもそも、本格的なダウンロードであっても、これに刑事罰を適用するような違法性解釈をすべきではないんだよ。

社会という側から見れば、個人のダウンロードは能動的に影響するものではなく非能動的な存在でしかないのだから、
これを刑法犯とする発想は、刑法氾の定義を書き換えてることになるんだよ。

なのに、個人がダウンロードする行為を 『 能動的である 』 と勝手な解釈をしてるのが行政と利権者なわけ。
個人の側での目線から見てダウンロード行為が能動的だとしてるわけだ。これは、個人が自分の意思や考えで行動
するなと言ってるに等しいことだ。思想・主義・信条を統制した発想なわけ。

刑法犯とするのなら、『社会の側の目線から見てそれが社会に対して能動的だったか非能動的だったかを見なければいけない。』
これは刑法を立法化する上での大原則と言えるハズだ。個人が何がしかの行為をしたことだけを以って、社会に対して能動的
であったと考えるのはおかしいんだよ。

個人の内面的なものである良心の尺度でしかない問題を、悪意があるように罰するのはおかしいんだよ。







511名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:28:24.81 ID:RNw7SwTx
業者のシノギが減っちゃうねw
512名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:35:57.09 ID:KUYCtQNh
実際「YOUTUBE」のせいでCD売上が激減してるんだから
しょうがないだろうね。

YOUTUBEの高画質や高音質はなんだかの対策をして
昔のアナログ録音のような「劣化」を創りださなきゃいけないんだろうね。
513名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:46:28.09 ID:uXWUTsf5
>>512
それ、考え方が逆でしょ。
iTunesストアがハイビジョン以上の画質やCD以上の音質での配信始めたらどうするの?
514名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:50:30.96 ID:7cgFBoea
>>512
俺はyoutube動画から音楽部分吸い出してmp3にエンコする際に、あえて128kbpsビットレートを落としているから
YOUTUBEの動画を低画質や低音質にしても、意味ないと思うよ
高すぎるビットレートだと携帯オーディオじゃすぐバッテリーが消耗するし、しょせん、携帯オーディオなんだから
高音質の音楽を聞く必要性ないし。
PCで音楽を聴くときだって、そんなにいいスピーカー使ってるわけでもないんだからさ
515名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:51:38.83 ID:noiBe9a2
無料で貰えるものは劣化させるけど金出せば良いものが手に入るって形を提案してるんだろう
youtubeが日本だけの都合で現在の形を変えるとも思えないけど
516名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:53:38.10 ID:wdYmilh7
YOTUBEのせいで、売り上げが落ちた ×
YOTUBEのおかげで売り上げの落ちかたがこんなもんですんでる ○

テレビのCM自体かなり減って露出がないから売れないんだよ。パチンコばっかじゃねーか

10月になったら、さらに売れなくなるよ。
517名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:53:44.58 ID:Xi3PXdLF
128kbpsはさすがにはっきりと音が潰れるからきついな
基本的に外じゃ聴かないけど
518名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:59:29.74 ID:7cgFBoea
>>516
>YOTUBEのおかげで売り上げの落ちかたがこんなもんですんでる ○
それは違うと思うよw
youtubeの宣伝効果を言いたいのかもしれないけど、それはものすごく限定的だと思うね
スレにyoutubeのリンクを貼ってくれてたり、サイトに埋め込みされているときは見るけど、
そうじゃない限り、自分で探さないといけない、というのがyoutubeの基本だからね
519名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 22:05:10.73 ID:gWRHDit4
>>512
業者のコストダウンと品質劣化は利害が一致するからその辺が落としどころでしょうね。
520名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 22:05:58.16 ID:wdYmilh7
そうですよ。
数年前までテレビなどで気になったの購入。

現在、テレビなどの露出が少ないからYOTUBEなどで気になるの見て購入。

そもそもyotube見て、いいやって思うのは数年前テレビ見てても買わない、

少数派かどうかはわからないですけど私はそう。
521名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 22:12:09.47 ID:7cgFBoea
>>519
でも、劣化のレベルが全然違うしね・・・ 32kbpsのアナログ音声ぐらいにしないとww
522名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 22:30:44.52 ID:AyVd3SGH
>>504
TVを捨てろという事でしょう。
523名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 22:56:57.81 ID:NtwzHikz
>>512
YouTubeって映像メインでしょ?
CD売れなくなる一因ではあると思うけど、
PVとして見てる方が多いんじゃないかと思うんだけど。
俺的には売ってる方のPVより好きなの多いし、そもそも
元がPVなしのも多いからそう思うのかな。
524名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 23:29:43.22 ID:tUAMC9gM
結局のところ改正後ってCDやDVDのリッピングって刑罰になるの?
しっかりとは把握しているわけではないので・・・
525名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 23:41:16.07 ID:BtzRSWq4
>>1の弁護士の解釈でいいんじゃないの
この人もまだ完ぺきに把握できてないけど
526名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 23:42:05.52 ID:qLDfeL+F
市販DVDのリッピングはほとんど全滅でしょ。
CDは多分大丈夫。
527名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 23:53:15.04 ID:EoTaQ/gc
CCCDを機会にCDを買わなくなった。
DVDもリッピングできなくなったらめんどくさくて
買わなくなると思う。
528名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 00:39:59.78 ID:pzmWxSny
リッピングは事実上OKだよ、罰則の無い法律に警察は動かない、運転中にカーナビのTVを見るのは違法だが罰則はなく黙認されているのと同じ、カーナビのTVを見ていて事故が起きたら一緒に注意するという程度。
それと一緒で、リッピングしたファイルをアップロードしたら逮捕し一緒に注意。
そういう事です。
529名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 00:43:37.07 ID:mhDtxOqE
>>469
> コレは証拠不十分でも普通に捕まるしやってなくても立証に失敗したら人生終了

違法とは知らずにDLしても知らなかったということを証明することはかなり厳しいから、
密室での取り調べで違法と知っていたと「自白」させられたら覆しようがないね。
530名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 00:46:51.70 ID:meJ38iT3
不法コピーとかチョンみたいな真似するなよw
531名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 01:16:54.16 ID:pzmWxSny
実機にキャッシュを残さず、外部でキャッシュを管理するキャッシュブラウザとか登場しそうだな
そして外部でファイルを管理するサービスと提携、実機にはキャッシュもファイルも無い、あるのは管理しているサービス会社のサーバー。
外部でキャッシュをファイル化、だが実機にはキャッシュをファイル化した痕跡は無いのでOKという。
532名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 01:24:49.22 ID:Iqe6wsbR
何言ってんだこいつ
キャッシュの意味わかってんの?馬鹿じゃねぇ?
533名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 01:50:06.61 ID:TAOu3vAY
>>528
お前それで事故に巻き込まれた相手のこと考えて言ってるのか?
いっぺん死ねよ屑が
534名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 01:59:24.65 ID:pzmWxSny
屑で結構
事実を述べたまでだ
535名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 03:46:21.56 ID:Yv56JUQX
>>528
純正ナビは運転中にTV見られないだろ
536名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 08:32:34.49 ID:OmFzc4aY
ニコ動の演奏してみた、踊ってみた、歌ってみた・・・ここはすべて違法だろwww
つべも同様に、会社の存続自体が終わりだなwww
JASRAC天下りが養分を吸いとって終了。
537名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 08:54:51.93 ID:eH3ulADP
とりあえず実施されて、今後本当に逮捕された後に考えればいいのではないでしょうか?
いつまでも2CHで馬鹿みたいに意見だけでは意味はないです
身を守るために行動することが大事!
間違った国が人間の尊厳を踏みにじる事態なのだからやるときはやらなければ・・・
538名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 09:07:16.68 ID:5UrV3DZD
海賊版は取り締まらないんでしょ

また日本人殺しの法が増えただけか
539名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 10:29:46.69 ID:S+G6hXNS
>>512
YouTubeが登場する前から売上は下がり続けてる。
正規のダウンロード配信が開始されてからむしろ全体として増えた。
DRMで回数制限とかハード制限かけるから伸び悩んだけど。
正規の配信ルートきちんと整備すりゃもっと伸びる。
540■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/24(日) 11:05:15.35 ID:21GZjIJi





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



個人の欲望の問題でしかないことを、刑法上の罪だと定めることは、公権力の著しい暴走である。

良心の尺度の問題でしかないことを、悪意による犯罪として罰するのは(刑法犯として罰するのは)間違いだ。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




                   ↑↑↑↑↑

見よ、目的と成果に目がくらみ、考え方の正しさが伴わない今の政治家のこの体たらくぶりを。


541名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:13:59.72 ID:R5a4iB7l
>>539
もう伸びない
CDが激減したけど配信がそれを補うほどは増えていない。
配信自体も、PC向け、着うたフル、効果音は伸びてるのは事実だが
フルじゃない着うたが爆死してる影響で配信市場自体が縮小してる。

一応PC向けや着うたフルなどの全曲配信は成長が鈍化していないので今後も伸びるだろうが、
音楽販売市場は斜陽傾向から抜け出せない
542名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:17:28.44 ID:n3Aj25b3
>>537
とりあえずってwww。
支離滅裂な、憲法も著作権法も誤解してる法律出して、恥ずかしくないんだろうか?
543名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:20:37.89 ID:ke4rH46J
音楽は楽しむもので、生活に必須なものじゃないからね。

若者の低所得、ワーキングプアがこれたげ多いのに同じだけ売れるわけがない。

JASRACさんは高給とりだからわからないかもしれませんが、ない袖はふれないんですよ?
544名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:37:45.81 ID:ijTPvbz4
つーか最近は誰でも知ってる流行歌自体がなくなってるからね。
ものすごい勢いで著作権違反狩りしたJASRACのせいもあるが、
特定の層を狙い撃ちした音楽業界のマーケティング戦略のせいで
もある。

インディーズも一時期勢いがなくなってきたし、昔みたいに
次々とヒットさせるメロディーメーカーや作詞家もいなくなって
きたし…お先真っ暗な状況だと思う。
545名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:49:18.89 ID:n3Aj25b3
昔は外でガンガン歌謡曲が流れてたから、イヤでもおぼえちゃったけど、
最近は、年末レコード大賞で演るのは、はじめて聞く歌ばかりですw。
546名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:52:53.60 ID:V+HXNZ8y
反対してる人ってもしCD売れたら顔面真っ赤だよね。
547名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:54:08.82 ID:ijTPvbz4
>>546
AKB商法みたいなのが流行ったら売れるかもしれないが、
この法律とは関係ないだろ?
548名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 11:57:24.35 ID:53JFsyLo
>>546
中古CDなら売れるんじゃね?w
549名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:00:54.17 ID:V+HXNZ8y
>>547
何が言いたいの?
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.   |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
550名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:09:44.88 ID:V+HXNZ8y
>>547
CDで商売してる人たち全体に言ってたんだが・・・。
551名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:10:38.30 ID:ijTPvbz4
>>549
CDが売れる理由なんていくらでもあるんだが?
理解できない?

ほとんどの場合、この法律とは関係ないと思う。
552名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:11:51.98 ID:n3Aj25b3
お触り券付きCDね。本体よりおまけの方が重要。
553名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:12:10.09 ID:V+HXNZ8y
>>551
そうか自分がちょっと言葉が足りなかったみたいだ。
あなたが言ってるようにCDが売れる理由なんていくらでもあることが言いたかったんだ。
554名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:13:44.60 ID:V+HXNZ8y
>>551
あなたがどう理解してるか分らんから、もう話がこんがらがってるんだが、
この話はやめにしよう。
555名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:15:01.52 ID:53JFsyLo
CDが売れるって昭和かよw
擁護してるのはジジイばっかだろ

擁護老人ホームw
556名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:17:55.50 ID:ijTPvbz4
こんな法律通したって、CDが売れるようにはならない。
それどころか、今は若者がテレビもラジオも聞かなくなってきて
ネットが主な流行の発信源となってる。つまり、違法を含めて
ダウンロードをしづらくなると、CDが逆に売れなくなるかもね。

557名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:19:55.86 ID:gfnmnejz
>>556
iTuneの一人勝ちが加速しそうだな
558名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:28:03.36 ID:n3Aj25b3
ま〜、YouTubeで検索して、ヒットが少ないと、人気ないのかなと思っちゃうよな。
559名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:31:33.31 ID:V2+b1NE5
音楽番組の視聴率自体が悲惨なことになってるだろ
もう関心自体がないんだよ
560名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:32:30.08 ID:y7eaQ19t
音楽業界の衰退は決定。
出版業界もトップに老害が多いとまずダメだね。
議員連中もそうだけどどうして時代を理解出来ないのか不思議だな。
561名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:38:10.34 ID:4Rn6ZozV
>>551
いらゆる付録CD付商品ね
562名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:40:36.50 ID:ikF3Y35Z
>>560
自分たちが若い頃年寄りを散々馬鹿にしてきた反動じゃね?
バブル世代のオバちゃんが若い頃は40代をオバタリアン呼ばわりして馬鹿にしてたのに
いざ自分が40過ぎたら40代女子()なんて言葉を作って若い世代を唖然とさせてるのと似たような感じ
563名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:42:59.08 ID:JbG4nv3+
光学ディスク売ってる会社は自殺したくてしょうがないんだなw
難癖付けられそうな怪しげなメディアが売れるはずがない。
CCCDで懲りたはずなのに、死にきれなかったからリッピング禁止でとどめを刺した。
業界が反対しないのが不思議でならないんだが。
564名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 12:53:17.34 ID:4Rn6ZozV
>>563
それもあるし。

WindowsもCDとDVDはもう非対応にしちゃった方がいいかもね。
BDはまだ容易にDLできるもんじゃないから問題ないけど。

JASRACとテレビ局から違法UL補償金を請求されかねない。
565名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:00:24.12 ID:r4s6bfcC
この法律の目指すところは額面どおりの違法DL取り締まりなんかではなくて
ネット検閲だったり言論封殺だったり、そういうことに道筋を開く可能性のあることで
こういうことを見逃していると
気がついたらブログに政権批判を書き込んだだけで逮捕されるようなことが行われるようになるかもしれない・
もっとそういうことに気づいて騒ぐべきなのではないかと
某局で評論化が言ってました。
日本が某国のようになっていくと・・・。
566名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:02:24.50 ID:cDTlDdB4
ビジ板で陰謀論w
567名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:18:44.13 ID:XbePsMTZ
おまいら、NHKでも言ってたぞ
警察が恣意的に利用するって
警察には逆らっちゃ駄目だぞ
ついでに、自民、公明党にもな
568名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:25:43.43 ID:CDt8k1ON
>>544
著作権法で、
小規模な音楽スタジオや、小規模な発表の場となる場所を
どんどん潰す事により、
うれない音楽家の飯の種を減らして、、
次世代の音楽家が育つのを阻害しているしね。
569名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:43:49.92 ID:S+G6hXNS
ダウンロード違法化する代わりに再販制度廃止しようぜ。
デフレで通貨の価値下がってるのにいつまで同じ価格で売ってんだよ。
570名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:47:38.62 ID:R5a4iB7l
>>564
Mac App StoreやWindows 8 App Storeのように
OSベンダーではPCソフトの実態メディア離れを加速させつつある

ということで、どのみちメディア製造業はつぶれる運命にある。
そこにリッピング罰則、DL罰則ときた。
571名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:49:11.13 ID:gfnmnejz
>>561
そのうちイベントのオマケになるかもな
572名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 13:54:21.90 ID:R5a4iB7l
>>571
ハロプロがライブ当日の映像入りUSB販売をしたらしい
573名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 14:08:09.12 ID:7jb2PiQi
>>528
ツールが全部潰される訳だが?
574名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 15:06:55.45 ID:kuqMjx0N
>>464
興味のありそうなもののタダ見の情報でハニートラップを張るとか
メディアを掌握しているテレビ局とか広告代理店とかに属する外患勢力ならやりかねんのが怖い
ネト何とかって無粋な突込みが入るようならそういう動きがあると見ていいかもね
575名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 15:10:49.31 ID:Wf7YsfvG
mora なんとかしろ、と思う。
デジタルプレイヤーで聞く人が増えてるのに、Windowsだけしかだめとか、
意味のないDRMにこだわって不便にしているだけ。
みんなCD-RWに書き出してmp3に変換してるだろ、これ。
CD、ダウンロード合わせると増えているという話もあるし、
日本で売れてる曲をかかえたまま、伸びてるダウンロード販売の目をつんでる。
576名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 15:58:34.98 ID:kjVQRgrw
違法ダウンロード刑罰化の次は通信の秘密に踏み込む音楽権利団体
http://itlifehack.jp/archives/7205500.html#more
ITライフハック 2012年06月22日17:00

違法音楽配信対策「Fluzo」
http://livedoor.blogimg.jp/itlifehack/imgs/2/7/274ac16d.jpg
577名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 16:00:51.03 ID:IlJrOqfi
>>548
そのうち中古CDも規制されるよ。
578名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 18:00:38.82 ID:VPlQlSzS

「ダウンロード違法化」の段階であれば手段に制限はなかったので、そのままであれば
YouTubeなどのプログレッシブダウンロードも規制対象になると思われます。

もうYouTube見れねえじゃんwww
日本オワタ
クソ議員氏ねwww
ネット入っただけでタイホーな時代だな。
何でフランス革命が起こったのかわかる気がするwwww
ミク見れねえじゃんwww
579名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 18:04:31.66 ID:V+HXNZ8y
割れ厨の著作権意識は相当やばいぐらいにきてるね。

    /::::::::::::::::::::::::::::::∧ :::::::: ト、 ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::      ┏┓        ┏━┓
.    ::::::::::::::::::::::/| :: /  \ ::::| \::::::::::::::::::::::::::::::::::|    ┏━┛┗━┓    ┗━┛
    i:::::::::::::::::::/ :|::イ    \ト---\|\:::::::::::::::::::::|    ┗━┓┏━┛  ┏━━━━┓
    |::::::::: /|:://∨                7:::::::::::::::::|  ┏━━┛┗┓┏┓┗━━━┓┃
    |::::::::/ :|/            三三三三 | :::::::::::::::::|  ┗━━┓┏┛┃┃      ┏┛┃
    |::::::ハ 三三三        \  \│::::::::::::::: |        ┃┗━┛┃┏━━┛┏┛
    ∨|:::::::. │  |         \   | :::::::::::::::::|        ┗━━━┛┗━━━┛
      │::: | |  |           \ | :::::::::::::::::|     ┏━━━━┳┳┓                ┏┓    ┏┳┓
      | :: リ |  | __,..       ̄ ̄\ |:::::::::::::::::::!      ┃┏━━┓┃┃┃          ┏┓┏┛┗━━┻╋┛
      |::::::ゝ |  |{ /          }イ::::::::::::::::/.      ┃┗━━┛┣┻┛┏━━┓┏┛┃┗┓┏━━━┛
     ':::::::: > _| ∨      ,,.. -=≦∨/|/∨.      ┃┏━━┓┃    ┗━┓┗┛┏┛  ┃┃┏━━┓
      '::::::::::::::::::: 二ニ=ァ  T   /   ヘ   )) ).       ┗┛  ┏┛┃      ┏┛┏┓┗┓  ┃┃┗━━┛
      ∨\/\_/\/{_∧/\_/ xヘ二二二}.         ┏━┛┏┛┏━━┛┏┛┗━┛  ┃┃┏━━┓
             人___人___,/ =ヘ , -、 \       ┗━━┛  ┗━━━┛          ┗┛┗━━┛
580名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 18:20:32.30 ID:bb1Puc6e
この法律を厳密に解釈したら、場合によってはPCでDVD再生するだけでアウトじゃないか?
自宅のPC付属のDVDプレーヤーにセットされたDVD動画のフォーマットを変換した内容を
外部からスマホで再生。→フォーマット変換時にメモリにキャッシュされるから多分アウト。
581名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 20:21:01.49 ID:Z4h+lSWI
代言に著作権法聞いてどうすんだよ。
せめて便利死にしとけよ。
582名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 20:56:49.58 ID:swWS/Gb1
能力もセンスも無い権力だけ振り回す馬鹿に何ができるか?

みんな音楽すら聴かなくなるって
583名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 21:00:14.90 ID:38WrYkPi
>>567
治安維持法だなぁ…。
584名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 21:53:45.81 ID:qJqEK0H7
ここでワーワー言ってるだけで
私たち戦ったわけじゃないですから
黙認ですね
585名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 22:03:34.76 ID:38WrYkPi
知らない間に決まってたって感じw。
586名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 22:22:48.22 ID:uvE+yyFC
>>573
リッピングツールなんてほとんど海外のソフトなんだが
外国人を逮捕するの?
587名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 23:09:12.08 ID:4SBtKg6i
CCCDをCCCDゆえにリップ不可にしてるソフトでないと違法になっちまうのか。
windows標準機能のリッピング機能って使ったことないけど、そんな感じなのか?
588名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 23:18:03.72 ID:0dPtfUhF
>>587
iTunesも違法ソフトになるし、iPod持ってる人間は誰でも逮捕できます。
iPod持ってみんなで一斉に自首しましょう。国家機能が当分麻痺するよw
589名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 07:29:18.81 ID:9ZbGL1J/
>>580
RCEで対応してるから問題ない。
リージョン0のプレーヤーや解除ソフトはもう販売も持ち込みもできないだろうな
590名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 08:53:43.12 ID:QMlenCUz
この話題のスレいくつか読んだけど、
「恣意的」の使い方間違ってる奴だらけだな。
「意図的」と言えばいいものを、無理に使ってる。
591名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 09:14:37.15 ID:bchKUg54
>>589
輸入DVDショップなくなっちゃうのかな…
アメリカ帰りの人って現地で買ったDVDどうしているのだろう
592名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 09:19:34.79 ID:SLUtmhEQ
ずいぶん前の話なんだが、イギリスのAmazonから、DVDを
よく買っていた。リージョンが日本と同じだから、再生も問題なかった。
593名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 13:13:51.02 ID:9ZbGL1J/
>>591
問題なのはリージョン0のプレーヤだろうから
各リージョンのソフトは販売継続でも問題ない
594名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 13:41:54.87 ID:kzUmHZ1v
結局、パトロン商売なのにそこの部分を否定したら潰れるの当たり前なのにな、
大きなパトロンがいなくて小さなパトロンが多数いて大きくなったのに、

でっ、そのパトロンたちを泥棒扱いして、
銭を強奪する方針になったってわけだから、酷いもんだよ。
595■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/25(月) 14:43:04.61 ID:IBu/2ZkI




個人の内面的活動でしかないダウンロードが刑法上の罪とされたことで、

懲役があり、罰金(しかも異様に高額)があり、 なんと、



   実 名 報 道   の   オ マ ケ   まで付いてる。



個人の欲望の問題でしかなく、

良心の尺度の問題でしかなく

個人の内面的活動でしかないことに、



   な ん と、    実 名 報 道   の   オ マ ケ   まで付いてる。


596■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/25(月) 15:17:44.06 ID:IBu/2ZkI







司法関係者の人は、このハレンチな立法府の行為をしっかりと注視し記憶しておいて欲しい。

違憲であること、法としての適正と威厳がまったくないほどに低脳な考え方で法が組まれてること、

違法な配布物であると認識していたかどうかという構成要件は 『 容疑以上のものでない 』 ということを。





597名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 17:02:46.24 ID:UjW6nLNq
著作権の乱用。
598名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 18:09:52.35 ID:Rn82cMQX
>>590
作為的、の方が実態に近いかも。
この語に限らず、マスゴミからして使い方間違ってるしな。
自己責任とか、モラルハザードとかも。
不勉強というより、日本語を破壊して喜んでるようにも見える。
599名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 20:21:28.25 ID:kzUmHZ1v

しいてき【恣意的】
[形動]気ままで自分勝手なさま。論理的な必然性がなく、思うままにふるまうさま。
「―な判断」「規則を―に運用する」

いと‐てき【意図的】
[形動]ある目的を持って、わざとそうするさま。「仕事量を―に増やす」

さくい‐てき【作為的】
[形動]故意に行うさま。また、不自然さが目立つさま。「―に仕組まれた事件の筋立て」
600■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/25(月) 20:36:15.11 ID:IBu/2ZkI

こんな法律を運用すれば、警察が恣意的に見えるのは致し方ないことだな。
それはきっと、意図的で作為的な目論見に違いない ww
601名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:17:08.91 ID:R8XCRvk7
「注意:違法動画を閲覧しただけで犯罪者です」<拡散希望>

理解できていない人が多いので、もう一度 記述します。
インターネットと言うのは、「ダウンロード」しないと何も閲覧できません。
たとえば、あなたが任天堂のウェブ サイトをみているという事は、任天堂のサイトから http ファイルをダウンロードしたということ
です。
あなたが 2ちゃんねるを「閲覧」しているということは、あなたが何らかの方法で 2ちゃんねるのサイトから
データを「ダウンロード」しているから、です。ダウンロードしない限り、100% 何も見れません。

つまり、YouTube などの動画サイトに違法ビデオがあれば、それを見ただけでダウンロードしたことになるのです。
閲覧するときに、一度は 動画をテンポラリー フォルダー(一時フォルダー)にダウンロードしているのです。
全部の動画サイトが同じ仕様です。
だから、「ダウンロード」しなくても、違法な動画を「閲覧」しただけで全員犯罪者です。

これを「こじつけ」という人がいれば、その人は相当な「世間知らず」です。
過去に警察や日本国政府は、多くの こじつけによって犯罪者を仕立て上げてきました。
今回の法律も同じ論法で「閲覧者は全員犯罪者」に するはずです。
勘違い している人が非常に多いので注意してください。
602大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/06/25(月) 22:18:27.06 ID:7GF/LAOh
>>601
サーバーのメモリを見るだけだとダウンロード違うで
603名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:36:01.75 ID:FLZsvAys
PCのメモリにサーバーの複製を作るのはダウンロードです。
604大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/06/25(月) 22:37:59.32 ID:7GF/LAOh
>>603
それはコピーだろ?複製といってるし
605名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:39:01.89 ID:FLZsvAys
PCで見てるのは複製だよ。
606大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/06/25(月) 22:40:41.36 ID:7GF/LAOh
>>605
政治の意味のダウンロードは、ポート(番号)を使うことをおもうんだけどね
607名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:41:22.48 ID:FLZsvAys
>政治の意味のダウンロード

詭弁だな。
608大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/06/25(月) 22:48:12.39 ID:7GF/LAOh
>>607
でも権利的な意味のダウンロードは存在しないよ?
CD-ROMは松下とフィリップスなどが維持してきた利権だ、さらにいえばダウンロードも
609名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:51:09.27 ID:FLZsvAys
>>608
日本語になってない。ワケわかめ。
610大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/06/25(月) 22:53:42.49 ID:7GF/LAOh
>>609
最初に話しを戻す
サーバーのプールからコピーしたものはダウンロードでは無い
611名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:55:57.96 ID:FLZsvAys
>>610
それならYOUTUBEの動画をコピーしてもダウンロードじゃないな。
612大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/06/25(月) 22:57:49.93 ID:7GF/LAOh
>>611
形式が変わっているのでそのままコピーできない
613名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 22:59:46.28 ID:FLZsvAys
変換しないでコピーすればいい。
614名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:03:41.79 ID:FLZsvAys
だいたい、ダウンロード=通信回線から複製(コピー)を作ることだろw。
615名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:11:44.70 ID:elz+W72S
守りたいものが其処に在る

【技術】アナログ放送終了で空いた周波数帯を使ったネットと連携するスマホ専用放送局 チャンネルごとに2〜3セグメント使い高画質
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340551601/
616大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/06/25(月) 23:14:16.78 ID:7GF/LAOh
>>613
>>614
ポート番号をつかってコピーするかどうか
それも内部か外部か
617名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:15:12.10 ID:FLZsvAys
テレビもバッファに溜め込んでるんだろ?
自動ダウンロードならテレビも違法だな。
618名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:21:02.18 ID:FLZsvAys
>>616
ポート番号使わないでインターネットできるのかw?
キャッシュホルダーが外付けのHDにあったらw?
619名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:21:18.42 ID:1mAF1dqk
変換しなくていいように変換済み付けてくれないと買わないよ
620大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/06/25(月) 23:23:59.71 ID:7GF/LAOh
>>618
外付け?
ありえなくもないな・・・
621名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:25:58.36 ID:a62AvQ7K
たかたなんかでMP3プレイヤー売ってる時にパソコンがなくても音楽CDから曲を取り込めると言ってる商品とかはどうなんだ?
622名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:30:02.06 ID:NzlRm4cs
法律が論理破綻って終わりだね
623名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:39:31.21 ID:NzlRm4cs
>>17
コミケどうなる
624名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 00:01:21.39 ID:O1FT5bRr
論理破綻wwww
池坊議員とかいういけばな屋が日本全体の文化をつぶす。
公明党の歴史を見ると、女性議員が前面に出るたびに議席数がダウンしていくように見える。
公明党の議席大幅ダウンにラーメンちゃーしゅーかけてもいい。

625名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 00:49:39.90 ID:aD+LsZvd
論理破綻wwww
池坊議員
ユニセフ議員連盟 

児童ポルノもダウンロードすると犯罪。
事実上の児ポ単純所持処罰法。

複数の弁護士会が指摘するように、児童ポルノという定義はあいまい。
あいまいな基準でお父さんを逮捕して一瞬で幸せな家庭を不幸に出来る。

アメリカでは児童ポルノ単純所持の人を刑務所に5年も入れる金とその分の労働力減少、税金負担がかかって、
アメリカ国内の子供の貧困率2位(ユニセフ調べ)
論理破綻wwww

弁護士会が指摘するように、ダウンロードにしても、一人一人のダウンロードは軽微。
一家のお父さんを逮捕して、幸せな家庭を一瞬にして不幸に出来る。
200万円の罰金は著作者ではなく国へ行く、
ダウンロードした人を2年も刑務所に入れる費用とその分の労働力減少負担。生活保護。
どこにそんなカネがあるのか?
626■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/26(火) 14:16:36.87 ID:8JdBdB/E








カスラックがダウンロードの告発だけをしてる時は、私的おとり捜査かもな。

こんな事が簡単にできてしまう法律を、安全な法律とは認められない。






627■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/26(火) 14:32:37.75 ID:8JdBdB/E





アップロードした人間を逮捕出来た時に限りこの法律を適用させるようにしていない点も、論理上、道義上の不備だ。




アップロードした人間が著作権者自らであり、著作権管理者と特異な契約をしてる可能性が排除できないのなら、
この要件は絶対的に必要になる。




628■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/26(火) 14:59:42.42 ID:8JdBdB/E




アップロードした人間を捜査・逮捕せずにダウンロードした人間だけを捜査・逮捕するのは、
十分な証拠をそろえずに 『手抜き捜査』 している事になる。おとり捜査を認めている事にもなる。
しかも、警察ではない者でもおとり捜査ができてしまう点は大問題だ。


629名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 16:16:07.54 ID:jn1dBM9D
知り合いの会社でコピーソフトを使ってたらしいけど
議会通った翌日に突然ライセンスが無効という表示がでて使えなくなったってさ
仕事だしどうしようもないからその日にソフトを購入したそう
630■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/26(火) 20:44:50.27 ID:8JdBdB/E




違憲であり、法律として不完全で、公権力行使に危険な性質を持つ法律。

違法だとは知らなかったという申告を頭ごなしに否定しなければ、うまく機能しない法律。

つまり、状況証拠だけで有罪に持っていく事を目的とした法律。

警察に限らず、誰でもおとり捜査を相手に仕掛けられる法律。

個人の内面的な欲望や良心の尺度の問題でしかないのに、刑法罰を与えたことで実名報道までされる法律。





こんなに   暴 力 的 な 法 律   は近代稀に見る存在。


631名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 21:35:51.97 ID:rOJekAnb
著作物の利便性とか著作権法では考えてあったんだけど規制する一方
で利便性激減。
DLとか会社首になるかもしれないから、そう簡単にできないな。

個人で著作権フリーとか書いてあっても、証明する手段ないし。
632名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 21:37:43.98 ID:VSBQjXKi
CDの売り上げが下がってるといいつつレコード会社の役員様はガッポガッポ儲けてはりまんなあ(笑)
本当に対価を支払ってないのはあんたらじゃないのか
633名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 10:41:09.09 ID:3b7oQhzS
カスラックが本当に原著作者に配分してるのか?とか問題はあるが、何らかの配分のメカニズムが必要だとは思う。
ただ今回の法の問題は、曖昧すぎ・中途半端すぎて、海賊版業者や後ろ暗い連中の抑制には、役に立たないこと。
一方で、悪意の無い一般人を萎縮させる効果しかない。
結局一番得をしたのは、「ブラックマーケットは温存して貰って、後ろ暗い連中が海賊版業者から買わざるをえない様に」
して貰った海賊版業者だから、利権団体に感謝してるだろうな。
634■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/27(水) 16:15:55.96 ID:6k9fRVSl




 法 律 と し て の 一 線 を 越 え て し ま っ た 危 険 な 法 律。

 この法律の存在を知らぬ者のほとんどが罪に問われることになるかもしれない、国民の想定外である法律。




 個人の内面的問題を裁くということはこういう事だ。




 この事実を見ても、一発でアウトになるという組み方をしてることが政治家の頭の悪さを象徴してる。
 一回目は警告、二回目で起訴猶予、3回目でアウトのような仕組みにするだけでも、悪法の欠点を補えるのに、
 それすら考慮されていない。馬鹿でも愚法・駄法だと判る状況だ。


635■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/27(水) 16:20:59.89 ID:6k9fRVSl


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




  個人の内なる欲望や、それに限定される行為は、犯罪ではありません。




     良心の度合いや欲望そのものを裁くことになるこの法律は、憲法違反です。

     良心の度合いや欲望そのものを裁くことになるこの法律は、行政ではなく宗教です。

     宗教的考えを法と言う形で押し付けるのは、憲法違反です。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
636名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 11:42:58.04 ID:mfJsO5ib
ストリーミング(streaming)は日本語にすると「流れ」であり、河川の水が自然と流れつづけるように、
送信者側は経路や受信者側がどのような状態かを気にすることなく、一方的にデータを送り付ける
ことで動画や音声をリアルタイムに配信することが可能となるというものである。いうなれば旧来の
テレビやラジオに似た通信方式をインターネット上に持ってきたものである。

ストリーミングとプログレッシブダウンロード(疑似ストリーミング)の違いの説明において受信側に
おいてデータを保存「する」「しない」という点で論じられていることがあるが、それはストリーミングに
おいて重要な要素ではない。

最優先されるべきはデータの「完全性」よりも「時間軸」であり、送信側および受信側の双方で
データの欠損を許容「する」「しない」という点(完璧なデジタルデータの送受信を求めない点)が
ストリーミングがストリーミングたるもっと重要な要素である。
http://t.co/14NTf2ZR
637名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 11:45:24.13 ID:YdmjtkBa
違法ダウンロードばっかしてんのチョンだろ
638名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 11:50:36.62 ID:HV69ISz1
これはもうだめかもしれんね
639名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 14:41:43.91 ID:8GsYgwNH
>>637
チョンチョンうるせいよ、
お前言ってることやってることがチョンみたいだぜ。

チョンが好きすぎてチョンみたいになったのか、
哀れなヤッちゃな。
640■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/28(木) 15:38:42.65 ID:tpukbo0e





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 この法律はバランス面ですらおかしい。


1.構成要件である 『違法と知っていたか?』 という点は、個人の自己申告による所が大きいのに、
  これを頭ごなしに否定しないとうまく機能しない法律である。『 状況証拠だけで罪を問うことが、
  初めから折込み済み 』 であるのだ。

2.個人の内なる欲望や良心の尺度を裁くということは、誰もが違反をする可能性があるわけだ。
  なのに、一度の警告期間も設けず、  『 直ちに検挙できる 』  ようになってる。

3.また、 『 アップロードした者の追跡をする』  ことすら条件として付していない。
  これは手抜き捜査であり、オトリ捜査の横行や一般人による私刑を抑止することすら
  考慮されていないという事である。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



こういった側面的事実を見ても、この法律が独裁的で、独善的な悪法であることが伺える。


641名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 17:27:22.47 ID:+MgoWppX
>>636
マスゴミ含め、ダウンロード=ローカルコピー、というミスリードが酷いしな。
642■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/06/29(金) 01:16:34.55 ID:0vrosxUR
age
643名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 03:42:11.17 ID:pyDoOEOY
今後会社で気に食わないやつがいて、違法ダウンロード自慢してたりしたら証拠とって警察に通報してやるってことでいいんだよな?
644名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 06:58:13.86 ID:J+pJOCBK
施行された日は祭りか?
645名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 08:45:57.35 ID:+tTBN/z8
>>644
今頃、警察が「これを利用して別件逮捕したいリスト」を作成中じゃないの。
646竹島は日本固有の領土です:2012/06/30(土) 01:21:18.41 ID:UaxcjKQa
人権侵害救済法案 http://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s
ACTA http://www.youtube.com/watch?v=NbfS6PaG6Hc&feature=player_embedded#!

現状(ダウンロードの刑罰化から人権侵害救済法案やACTAにつながる概念図)
http://2ch-ita.net/upfiles/file3657.jpg
647■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/01(日) 16:51:35.97 ID:4Abx3jc3






『 違法と知りながら・・・ 』 に対する  無 敵 の 呪 文


      『 著作権者の許可を得て配布してるものだと思っていました。 』







是を合理的に排除できないにも関わらず、公権力行使をするのは、人権侵害だ。



648名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:11:55.10 ID:Z0NbX44f
>>647
大丈夫

http://www.riaj.or.jp/shikibetsu/
1:エルマークとは?
このマークは、皆さんが安心して音楽・映像配信をご利用いただけるようにするため、レ
コード会社・映像製作会社との契約によって配信されているレコード(CD)音源や映像な
どに表示されるマークです。

とまで言ってくれてるんだから、Lマークさえついてりゃ罪には問えないよwww
649■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/01(日) 17:25:48.31 ID:4Abx3jc3




>>648

合法であることを記す表示 ≠ 違法であることをも示せる事実

Lマークが詐称されていたら終わりだし、国内特有のルールは国外では実施されないのは常識だしw



650名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:29:23.43 ID:Z0NbX44f
>>649
>Lマークが詐称されていたら終わりだし、国内特有のルールは国外では実施されないのは常識だしw

>>648
>このマークは、皆さんが安心して音楽・映像配信をご利用いただけるようにするため
651名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:34:49.07 ID:sPFN3kjr
これからは職質でiPhoneもってたら逮捕だな
652■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/01(日) 17:34:55.71 ID:4Abx3jc3
>>650

何が言いたいのか、日本語でどうぞw
653■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/01(日) 17:35:53.92 ID:4Abx3jc3





『 違法と知りながら・・・ 』 に対する  無 敵 の 呪 文

無 実 を 証 明 す る ラ イ セ ン ス





      『 著作権者の許可を得て配布してるものだと思っていました。 』







是を合理的に排除できないにも関わらず、公権力行使をするのは、人権侵害だ。



654名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:39:28.58 ID:td4yPQ1T
>>651
マカーを激怒させたら日本の官公庁と東証が停止する
バックドアどれだけ知られてると思ってるんだ
655名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:55:47.01 ID:IsPJ1yoq
>>648
Lマークをつけてまで違法配信するやつがいると思ってるバカがいたとは、驚き
656名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:07:10.08 ID:mlkOJUpQ
良く判らないんだけど、Lマークって当然世界標準の規格なんだよね???
657名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:19:27.17 ID:+XPqSq/m
>>655
ばっかLマーク偽造して海賊版売るんだよ
658名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 00:36:23.36 ID:LLFCjfAY
>>657
そこまですると、すべて著作権侵害の責任と商標権侵害の責任をすべて背負うことになるんだから、さすがにそれはねーよ
659名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 09:09:34.84 ID:a3Y3+ECL
串経由や、TORとかいうのを使ったらどうなるの?
660名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 14:53:16.64 ID:z/zcRBf1
>>648
ダウンロードコンテンツに、Lマーク付かないんだから無意味。
661■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/02(月) 16:39:07.02 ID:aLsvRyUR




新たな問題点の発覚




違法配布を確かめて知らせるためにダウンロードしても逮捕の対象になるそうです。

例えるのなら、落ちてる財布を届けるために拾ってあげる行為ですら処罰する法律だそうです。





662エルマーク不要:2012/07/02(月) 20:16:11.13 ID:VA8Sf7HJ
>>657
エルマークは海外でも商標登録されています。
勝手につけると商標権侵害になるので、正規の音楽配信である証左になるとRIAJは主張しています。

でも合法な音源でもRIAJへのみかじめ料を払うのが嫌でつけない場合もあることを考慮するように。

Lマークが、違法配信するような奴にも効き目があると考えるのか www

著作権無視をするのは簡単だけど、商標権無視をするのは難しいってか?
それはどんな論拠に基づく発想なんだ?
664名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 05:46:51.39 ID:8zxLqhfy
>>662
あと、sengoku38みたいに、事実を知られたくない場合にはLマーク付かないだろうし、
特定の主張(カスラック批判など)を抑えこみたければ「著作権の確認が難しい」などの理由で、Lマーク交付?を拒否・遅延可能。
665名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 22:39:23.65 ID:gupgprBF
AppleはiTunes Matchを日本で始められるのかなあ?
違法でもなんでも、対象楽曲を手元において置かないと
始まらないサービスなのに
666名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:41:47.35 ID:n2jhV+8L
「DVDのリッピングが違法なんだから、書籍のデータ化も違法だ」という
意見書を提出すべく、えらい作家さん達が編集さんと打ち合わせている
に違いない。
667名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 10:47:48.56 ID:jDP7nxTv

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

知的財産管理技能検定ストリート
http://benrishi-street.com/
668■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/04(水) 13:49:33.07 ID:9KWv7MeC



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



   個人の内なる欲望とそれに限定される行為を罪だと定めると、誰もがこれに触れて

   しまう恐れがあるので、こういった事を裁くのは止めましょうとして来たのが、

   立法精神の基本中の基本の考え方である。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
669■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2012/07/04(水) 14:07:51.39 ID:9KWv7MeC



立法精神の基本中の基本の考え方を、利権者都合で書き換えてしまってる法律だ。


    刑 事 罰 を 科 す か ら で あ る。


670名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:01:48.54 ID:CnFfdHG4
何も変わんねえよ、バレなければいい。以上、終了。
671名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 15:47:24.17 ID:zj6NQ4z7
日本レコード協会なんてアノニマスにボロボロにされろ!
672名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 16:44:20.79 ID:El58RJwJ
トレント使って何かファイルダウンロードしたら二次放流者も捕まってしまう
という恐ろしい法律
673名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 17:03:09.12 ID:WbQPtfN1
>>3
特許取る金なくても、著作権で技術保護することもできるんよ。
高い金払って審査の遅い特許なんて取らずともとりあえず権利主張する時の材料になる。
674名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 19:20:39.19 ID:jEKe7dIb BE:500319623-2BP(0)
去年だけでもアイドルDVDで5万くらい
今年も4万くらい使ったのに
消費者を泥棒呼ばわりするって最悪
675名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:08:06.84 ID:El58RJwJ
果たして業界の損失がどれぐらい出ているのかその数字はどうやって求められた
かが不明だなお得意の数字マジックかと
676名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:21:19.82 ID:Lx5VhZ1M
>>674
BBAのDVDとかどこがいいんだ?
小学生の水着DVDに対する規制緩和まだー?
677名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:25:52.87 ID:L+dQ4gO6
単純に「ダウンロード数×定価=業界の被害」なんだよね。
この前の国会でも、業界の被害額とか言ってるけど、それ過去の全盛時代の
業界の市場規模よりもでかいじゃん、とか普通に言われてた。

ちなみに真面目に学者が被害額を検討すると、どうも被害はないらしい、
プラマイあって結局中立ではないのか、と言われているのが最近の状況。
>>677

それは少し違う。
ただで手に入るからダウンロードしてるだけのこと。
タダで配った数だけ売れてたハズと感がるのは、取らぬ狸の皮算用。
>>678

× 感がるのは、
○ 考えるのは、
680名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 20:30:43.62 ID:ipLUqCNN
>>677
ダウンロード数ってのもネットアンケートからの算出らしいな
681名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 08:20:27.29 ID:UI1dJyPM
今まで、買ったものの「編曲が好みに合わない」「演奏が好みに合わない」
「下手」という理由で、一度聴いて二度と聞かなかった「無駄買い」の被害総額は
相当なものだが、出版元も、JASRACにレコード協も、一切俺に補償はしない。

こんな法律次々と作るなら、「試聴盤の義務化」をしろ。アルバム収録曲全部聴か
せろとは言わないよ。各アルバムで2曲、専用の試聴サーバーに入れて、
CD店の店頭でいいから聴かせろ。

おまえら、「売る権利」ばかり主張しやがって。クズ掴まされる身にもなりやがれ。
682名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:37:01.74 ID:cN39SHZy
25年くらい前だが、ファミコンカセットの抱合せ販売とかもあったわー
「売る権利」ばかり主張しやがって。クズ掴まされる身にもなりやがれ
683名刺は切らしておりまして:2012/07/09(月) 10:40:38.02 ID:UI1dJyPM
ガンプラも、訳分からんプラモデルと一緒に売ってたな。
684名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 18:41:38.10 ID:3F4dFs7/
世界の音楽市場規模 国別ランキング(世界計=100%)

1 アメリカ 27%
2 日本   22%
3 イギリス 10%
4 ドイツ   9%
5 フランス  6%
6 カナダ   2%

* 中国、韓国は共に約1%
685名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 19:09:36.85 ID:dvgvlgCF
バレーボールのような巨乳が好きです
686名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 19:21:30.51 ID:w/3D2QHn
【ネット】 違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342086824/
687名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 23:10:32.97 ID:db7tZ6FR
>>686
文化庁が油断させて警察が捕まえるという作戦ですか?
688名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 04:01:00.68 ID:FNBt4juk
「違法性を認識していたか」のような内面を法律に盛り込めば、法律が機能しない事は最初から判っている。
実際の所、日本のエセ左翼は今まで自民を批判する際に、内面のような解釈裁量が大きなものは国家権力の
暴走を許すものとして、糾弾に活用してきた。

だがここには、裁量の大きさよりも深刻な問題がある。
施行後、機能しない事が明白になった時を想像してみよう。
選択肢はいくつかある。
・廃止
・内面部分を削除し、条件を変える
・内面部分を間接的に確認できるようにする為の諸置を追加
このうち最もやりやすいのは追加だが、いずれも問題は外形的に確認可能なものが必要になること。
Lマークのような方法では登録利権、カバー率が解決されない。
おそらく追加の際に、”既存の法律を活かす”ための方法として、「消去法で実際のトランザクションログを使わざるをえない」
という論理を持ち出すだろう。
すなわち、検閲への花道である。
689名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 07:22:09.14 ID:GrAOanWz
日本はアメリカに次いでぼろ儲けしてるのに乞食だな
売り上げが落ちてるのは不景気と娯楽の多様化だよ
ダウンロード違法化の次は、有線やネットラジオの録音規制か?
690名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 23:48:41.25 ID:jtHkFYam
>>427
> 今回の改正を提案した自民党は、
> 視聴だけの場合は合法だといってる。

>>428
> また文化庁も視聴だけの場合は合法だといってる。


それを保証する明文規定は、今回の法律に含まれていないんだけど。

それどころか、YouTubeの採用している転送プロトコルだと
ストリーミング配信だと抗弁することは不可能。

今回の法律は「外見がストリーミング配信ならば合法とする」ではないんだから、騙されちゃ駄目。
691名刺は切らしておりまして:2012/07/15(日) 23:54:29.27 ID:9kqpTwJb
CDウォークマン復活を画策する

ソニーの思惑があると見た!
692名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 22:24:37.62 ID:sbzcxVDZ
>>686
つまり、こうすればいいわけだ
@再生数の高い・評価の高い動画をかき集める
A保存用のサーバーにぶち込む
B会員(仮)のメールアドレスの登録をする
Cほしい動画の名を選び登録したメールアドレスを打ち込む
Dサーバーが応答し登録されたメールアドレスに動画ファイルを添付し送る
これを動画保管計画という

だめかな

だめなら選挙だね
選挙で無能な政治家共を追い出すのだ!
こんな下らん法案ひとつで長い間作り続けてきた貴重な財産(?)を
失われていいものではないと思う
第一国民主権ではなかったのか?
明らかにCD販売業者とかの方が圧倒的に少ないだろ?
これは隠れた独裁だ
結局法案に賛成した議員は業者から金もらってウマウマなんだろ?
わかっているよ
でもって製品が売れるからさらに利益がある・・・
バレバレだよ
つまりこれを打開する方法は1つ
選挙でこの法案に反対(排除)議員に勝ってもらい
なくすしかない
693名刺は切らしておりまして:2012/07/20(金) 22:42:56.26 ID:lqulRyGo
誰でも法律違反になり得る法律を作りまくる公務員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/soc/1330402330/
694名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 13:43:40.35 ID:B3dpwQG0
>>692
>A保存用のサーバーにぶち込む
違法アップロードでアウト

買うことも閲覧目的で所持することも合法な無修正も
販売目的の所持は違法なのと似てる
695名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 15:48:47.34 ID:vwrSiGKc
>>694
だめか、なら選挙か・・・
思いついたけど法案とか国民投票にすればよくね?
そうすれば大多数の国民に不利な法案は可決されないのではないか?
696名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 16:38:52.66 ID:sUh4lr0C
ニコニコとようつべを見ただけで逮捕されるのか?
697名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 17:28:14.12 ID:9uR0vgZd
>>695
流石に時間掛かり過ぎるだろ。

それに何の予備知識もない大多数の人間にとっては、そもそもその法案が自分にとって
不利なのかどうかすらわからないのが現実だと思うぞ。
家にパソコンもないような年寄りなんか、こんな法案に何の関心もないだろうしな。
698名刺は切らしておりまして
ニコニコは才能の芽を摘む悪法と戦うそう