【知財】出版社に『著作隣接権』を--出版社・作家・超党派の国会議員らが勉強会、電子書籍で法整備目指す [06/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
電子書籍時代の著作権や出版権の在り方を検討している超党派の国会議員や大手出版社、
作家らでつくる勉強会が20日、東京都内で開かれ、出版社に著作権の一種である
「著作隣接権」を与えるよう、法整備推進を目指すことを決めた。

勉強会によると、原稿や写真などを編集で組み合わせた「出版物原版」をつくった出版社に
著作隣接権を与え、著作権者でなくても出版物の複製やネット配信などを行えるようにする。

背景には、本をスキャンして電子化する「自炊」を代行する業者の出現や、日本の小説や
漫画の海賊版がネット上で横行するなど、電子書籍と著作権をめぐる問題が浮上している
ことがある。

http://www.chibanippo.co.jp/c/newspack/20120620/87097

2名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:55:35.58 ID:Ej/GnkoJ
また出版社が漫画家の権利をむさぼるのか
3名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:56:30.03 ID:V/6sHKuS
その前に再販制度を廃止しないとな
4名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:58:59.01 ID:Bmsvi2L/

【税制】「新聞や出版物に"軽減税率"適用を」--超党派の国会議員でつくる『活字文化議員連盟』

http://nicoimage.com/o/1/338/
5名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:01:01.86 ID:NfdtTB6I
それとアレでしょ

アマゾンが出版社デビューする時の準備工作でしょ
6名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:02:33.82 ID:/GCHyuL0
パロディや音楽のサンプリングもできなくなるのか?
7名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:09:26.09 ID:sFyMkVWt
来年あたりコピー機、スキャナ、デジカメの使用が禁止されるな。
8名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:12:55.94 ID:Z2HeMv4R
著作隣接権とは、実演家、レコード製作者、放送事業者、有線放送事業者認められているが
作詞も作曲もしていない歌を歌手が歌ってCDを作成すれば、それには広義の著作権の一部である著作隣接権が
与えられる。
本の出版は事情が異なり、著作権を有しているのは作家のみ。
出版社は著作権はまったく持っていない。ただ単に印刷して出版するだけの出版者に著作隣接権を認めると、
テニオハしか修正しなくても認められることになる可能性がある。
もし、著作権者(作者)の作品に大幅な修正を加えたなら、それを認めてもおかしくないが
出版社が大幅に手を加えた作品(小説、漫画など)は作家単独の作品でなく、共同著作になるだろう。
その前に出版社は電子出版で印刷、配本など要らないのだから、著作権料の割合を大幅(現行10%)に
アップを検討しろ。話はそれからだ。
9名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:14:04.18 ID:ag2fe4VJ
TPPにさんかするための下地づくりだな
10名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:14:34.44 ID:TjGY6cDz
何だろ
愚策が目白押しだとしか感じない今日この頃
崖っぷちというか落ちるぞ
11名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:18:32.34 ID:1PG67lLh
出版社に権利認めると、著作権者と出版社の意見が分かれたら何もできないってことだよね
12名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:18:41.52 ID:ag2fe4VJ
政治家はこれで日本のコンテンツ産業が復活するとでも?
13名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:26:51.19 ID:gkznpL61
漫画の場合出版社が著作権持ってるパターンが多いけどなんで出版社優先なんだ?
漫画家が出版社にある自身の作品を売ることも出来るようにしろよ

日本は業界よりのせこい法律ばっかり作るなw
14名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:31:12.01 ID:1PG67lLh
新しい電子書籍会社の出現を抑えて、自分たちでやりたいってことだろうね。

しばらくは電子書籍と紙の出版になる。
だから紙で出版せざるを得ないから既存の出版者と契約することになる。
そうすると出版社に権利が認められるから出版社の許諾無く他の会社から電子出版できない。

まあこんなところだろうね。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:31:42.90 ID:ag2fe4VJ
佐藤秀峰みたいなマネはできなくなるってことかねえ
16名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:33:44.43 ID:Z2HeMv4R
著作権は売り渡すことができる。漫画家は出版社に著作権を売り渡して、金をもらっている。
しかし、誰が製作したかを示す著作者人格権は依然漫画家が持っている。
著作権者(出版社)が漫画の加筆などを漫画家の承諾なしにできない。
17名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:33:48.74 ID:2PDZNVFV
>>13
著作権と版権管理の区別くらい付けような
18名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:37:41.62 ID:6499I33p
原稿引き上げ→他社で出版
が出来なくなるの?
19名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:38:17.52 ID:W6e8YP/O
政治家のところにアプローチに行くのは出版社だからな。読者はネットで吠えるだけだから当然どちらを優先するかの話。
行動を起こせないうちは何も通らない。
20名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:46:03.40 ID:CS162LE/
>>1
おいらに著作隣接権をくれれば、著作権を誰が持とうとどうでもいい by 出版社
21名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:59:14.44 ID:KUW8MS78
>>13
マンガの著作権は100%作者が持ってる。勘違いしないように。

印刷業界・書籍物流業界は出版社と二人三脚なので、仮に作者が自前で単行本を
出そうとしてもまず潰される。業界の利権構造をカルテルで守ってる格好。

これが電子書籍になると印刷も書籍物流も関係なくなる。作者が自由に作品を電子書籍で
売れるようになる。中抜きされて出版社に金が入ってこなくなる。
出版社は極度にこれを恐れてる。だから今のうちに法律で縛っておこうという腹なわけだ。

ちなみに欧米では出版社が作者から著作権を買い取りするシステムなので問題になっていない。
22名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:04:17.29 ID:D0w1bmI4
>>21
今だと漫画一つ書くんでも編集側から与えられるデータだの指示だのあれこれ入るし
ストーリーだってあれこれ変わってくるのに、著作権は100%なの?
23名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:12:13.79 ID:MQZw8sLp
>>13
日本は後進国だから、利権持ってる連中が優先される。
社会通念とか法律は関係ないよw
24名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:12:14.89 ID:KUW8MS78
>>22
そうだよ。原案協力などで著作クレジットに記載されていない限りは。

例えば、小学館で連載してる作品を、単行本は講談社から出すってのも法的には全く問題ない。
著作権は作者にあるのだから、どこから本を出そうが作者の自由。
実際は業界の暗黙のルールやら圧力やらで、そういうことはまずないが。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:19:30.69 ID:D0w1bmI4
原案表記は協力の程度にもよるけど漫画家も嫌がるだろうな。まそう考えれば編集側の手間分を
貰いたい出版側なら隣接権欲しがるか。
26名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:27:26.92 ID:FBcQ7f0e
著作権を廃止したら解決するのではないか
27名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:28:59.10 ID:hoeRYK63
著作隣接権乱発のせいで、映像系はアーカイブなり再販利用がぐだぐだになって闇に埋もれてるのに
ただの安易な利権の渇望じゃねーか。作者との契約を細目化整備して対応しろ。
28名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 00:32:33.11 ID:KOc2amOi
>>24
最近、芳文社連載の漫画が少年画報社から再販されたけど、そんな感じ?
29名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 01:03:31.66 ID:SVjRcEG7
>>24
まずやらないって契約切れになった本を他社から出すなんて珍しくないし
複数の出版社から平行して新刊として流通している本もあるじゃん
君、もっともらしく語っているけど本当に本とか読んでる?
30名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 01:30:04.92 ID:bsPXBbFn
著作権は元々ロクデナシの出版社から作家を守る為に作られたって経緯も知らないのか
31名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 01:45:16.10 ID:fNacNj92
絶版になったものはそりゃあるんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 04:49:52.91 ID:RhxIyI07
こっちも自民党に金積めば三日で通してくれそうだな
33名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:37:34.77 ID:ACEbeUoJ
漫画尿ばっかw
34名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:57:33.99 ID:s9FC32AG
マイナー系作家にとっちゃ電子書籍の存在はありがたいだろうな。
ただし、それも中間搾取されなければの話。この著作隣接権はまさにそれ。

出版社は普通に作者から電子書籍化の権利を買え。
35名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 22:01:20.94 ID:l7fxnXE6
>原稿や写真などを編集で組み合わせた「出版物原版」をつくった出版社に
>著作隣接権を与え、著作権者でなくても出版物の複製やネット配信などを行えるようにする。

仕組みがよくわからんなあ
著作権者の権利を無視して複製やネット配信ができるようにしようって意味か?
36名刺は切らしておりまして
利権作りに躍起だなw