【起業】"水いらずの風呂"、南アの学生が発明 [06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
肌に塗るだけで済む風呂を誰か作ってくれないかな」──。

怠け者の友人が口にした言葉をヒントに、南アフリカの大学生が発明した水いらずの風呂
「ドライバス」が、世界的な注目を集めている。

ケープタウン大学のルドウィク・マリシェーンさん(22)が発明したドライバスは、
ジェル状で無臭。肌に塗れば水とせっけんの役割を果たしてくれるという。

ドライバスは、学生らの起業を奨励する目的で設置されたグローバル・スチューデント
・アントレプレナー・アワードで2011年の最優秀賞に輝いた。

発明のきっかけは、10代のころ耳にした友人の話だった。風呂に入るのが面倒臭いという
友人の話をヒントにドライバスを思い付き、特許も取得した。今では長距離フライトを
実施する航空会社や、兵士を戦地に送っている国などを顧客に持ち、商業用生産が始まっている。

また、衛生状態が悪く、数億人が水を常時利用できない状況にあるアフリカやその他の
発展途上国では、ドライバスが活用される機会も広がっている。

マリシェーンさんは、貧困が深刻な地域で水資源の保存につながるとの見方も示しており、
「ドライバスは地域社会にとって大きな助けになる」と自信をのぞかせた。

●ドライバス
http://alp.jpn.org/up/s/10278.jpg

●ルドウィク・マリシェーンさん
http://alp.jpn.org/up/s/10279.jpg

●動画/ルドウィク・マリシェーンさんの『ドライバス』プレゼン
http://youtu.be/cxUS6Kkh1mM

◎ルドウィク・マリシェーンさんの会社『HeadBoy Industries』
http://headboy.org/

http://mainichi.jp/feature/news/20120619reu00m030007000c.html

http://headboy.org/
2名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 17:54:18.96 ID:h9JSduoB
2ゲト
3名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 17:56:00.77 ID:ylbaH3kp
捨て方を考えてくれな
4名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 17:56:01.22 ID:vSC5DhVo
http://alp.jpn.org/up/s/10278.jpg

なぜ顔文字・・・d[-_-]b
5名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 17:56:52.37 ID:Tmk59jpi
衛生が確認されるなら、これからの介護に使えるかもね。
6名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 17:57:14.01 ID:HzoMmHuL
手ぴかジェルみたいなもんか?
7名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 17:59:54.70 ID:cAZofAzJ
垢とか老廃物はずっと残るのか
汚くね?
痔の人とか肛門に膿ができるから洗い流せいと駄目だろ
8名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 17:59:54.86 ID:uOz4jbkz
砂風呂とかそういう類かと思った
9名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:01:00.64 ID:KC1hGoLG
>>6
だね
日本じゃあ去年、被災地で流行ったやつみたいなもんだね
10名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:01:52.37 ID:cdE1pusF

親子で水入らずの風呂ってか。

11名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:04:12.60 ID:b7QpSZLY
震災用に備蓄しとくといいね。
12名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:05:07.96 ID:IgU1fmun
水を使わないシャンプーみたいなものか
13名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:05:11.60 ID:U/nXkwfD
d[-_-]b

コレ商標登録とかしてないだろうな
14名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:07:56.84 ID:yP3cdhkz
気持ち悪いから限られるな
チンポやマンコのヒダヒダにも塗るわけ
15名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:07:59.51 ID:ycudKEo1
汗かいたときにこすると垢の玉できるようなもん?
この何かがそのときの汗みたいな感じ?
16名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:13:08.07 ID:ft86m5Ok
画像のパッケージの量だと、全身に隈無く塗るには、100本ぐらい要りそうだな
再利用できないなら、天ぷら油を固めて捨てる並の量が毎回ゴミになりそうで
効率とかコストとか考えると割に合わなそうだけど
17名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:18:30.56 ID:hbZ6hYAm
風呂が利用できない特殊な環境や仕事用なんだろ
18名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:18:30.90 ID:wSgxrjiU
家族風呂の別名ですね
19名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:19:10.83 ID:Pw4rPh8Z
>水とせっけんの役割

洗い終わったら、どうすんの?
20名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:20:57.21 ID:Gn3JwTot
B:::[-_-]:::B
21名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:23:38.62 ID:WVyzocXo
砂風呂でいいやん
22名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:23:41.39 ID:icA1JtlU
あれば、良いとは思うけど
具体的にどういう物なんだろうか?
23名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:24:46.45 ID:bf5mbUjP
ちょっと前に風呂に入れない人のシャンプーとか売ってたよな
24名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:25:54.51 ID:0TlqJWjD
アフリカ人も横着しないで風呂入れよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:26:27.60 ID:lajcevln
日本に既にあるものと何が違うんだい?
成分かい?

効果や使い勝手が変わらないなら
でっていう。
26名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:28:53.38 ID:QEZjNTgf
感覚的にはウエットティシュ―で体を拭くみたいなのかな
ちょっと、自分としては受け入れがたい
27名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:31:25.13 ID:PM5hZHHi
≫怠け者の友人が口にした言葉をヒントに、南アフリカの大学生が発明した水いらずの風呂
「ドライバス」が、世界的な注目を集めている。

何かを発明する人って、普通の人が何気く言った言葉に引っ掛かりをもって
「そうかなるほど!」「じゃあそれができないか?」「もっと面白いもの出来ないか?」
みたいな意識ってのをたいてい共通して持ってるんじゃないかな
普通の人は「まあ、しょうがないか・・・」「どうせ〜だからな」みたいに
そこからを考えない 発明家は「なんかできるんじゃねえか?なんか方法ねえか?」
みたいな意識をもって考え込む性格があるんだと思う、偉人の本見てたら
たいていあの人たちいい意味であきらめ悪いな
28名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:31:46.93 ID:lxkcRgot
>>19
病院とかにある、速乾性消毒薬と似たような感じだろう。
塗った部位を消毒殺菌して、ジェル事態はすぐ乾いて消えちゃう。
当然、垢が消えてなくなるわけじゃないから、ずっとこんなんで過ごしてたら浮浪者みたいな肌になっていくけどな。

日本みたいに、どこでも水や風呂があって、石鹸洗剤完備みたいな環境で使う商品じゃない。
風呂に入るにも特別に準備しないといけないとか、石鹸洗剤も気軽に使えないような環境で使うものだと思うよ。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:35:27.22 ID:q/Os8/R7
アルコールと清涼剤の入ったジェルを体に塗るだけ。風呂でもなんでもない。
dry bath って名前が既に詐欺だわ
dryでもbathでもないし、似たような商品は昔からある。
これなら塗らしたタオルで体拭くほうがいいわ
30名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:48:50.07 ID:cqAlSlBm
ドライシャンプー既にあるじゃん
31名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:56:42.30 ID:wraNYCqc
ジェルを縫ってそのジェルをおとしてよごれをとるみたいなものか。
硬化して固まってぽろぽろ取れるのならいいと思う
32名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 18:57:12.05 ID:6V4cVKnB
>>29
>dryでもbathでもない
これにドライバスと名づけたネーミングが肝なんだろうね。
33名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:10:52.88 ID:ZnYD+Rgq
よし、ソープランドで採用!
ボイラー不要で、重油代が浮くお
34名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:12:30.42 ID:hf9YmEU0
風呂に入るのが面倒くさいって生きてるのも面倒だろうからしんじゃえよ
殺しに行くぞゴミ
きたねえから奴隷だったんだよ
35名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:14:47.52 ID:nE6Zhjsx
乾いたら汚れが再付着します
36名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:17:21.42 ID:3oQud81T
ふろー
37名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:22:22.71 ID:lxkcRgot
>>34
日本みたいに蛇口ひねれば綺麗な水が出てくるような地域じゃない場所も有るんだよ。
例えば、風呂に入るのに1キロ先の川から水汲み5往復してやっと風呂が沸かせる。って環境だったら同じ事言えるか?
少なくとも南アフリカは都市部のホテルレベルでも、水道水は飲めない。飲み水はミネラルウォーター購入だからな。
38名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:24:25.79 ID:YjqfAVR4
>>34
お前が死ねよ。

蒔き拾い、水汲みからしないと風呂入れないところもある事すら
想像もできないぼんくらはどうせCO2と排泄物しか生産してない
完全な消費者なんだろ。
39名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:27:33.97 ID:kKJDnEVu
ただのアルコールジェルか?
40名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:35:14.54 ID:2ZfGedek
ジェルより、強力なミストサウナ風呂のほうが

断然キモチいい。水に入る心地よさは人生の喜び
41名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:44:18.46 ID:hbCvyi7q
四ヶ月風呂に入ってないけど質問あればどうぞ
42名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 19:58:50.44 ID:GWxB4H/2
↑かゆくないんか?

それと、川に水汲みに行ったついでに浴びてるだろ
43名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:02:35.58 ID:hbCvyi7q
>>42
頭皮がかゆくなるかな
他の部位は不思議とかゆくない
44名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:05:23.41 ID:GWxB4H/2
意外と大丈夫なもんなんだな・・
45名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:27:04.50 ID:Hkr25RaO
>>7
粉になって落ちる
46名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:34:10.02 ID:bAHnQ9cq
肌に水分を与える事も風呂の大事な点でしょうがー
47名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 20:56:58.20 ID:83MlL6sL
世界的に見たら日本人は風呂入りすぎだろ
48名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 21:17:18.75 ID:oHlOKHdH
頭からスピリタス被るほうが早いんでないか
49名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 21:29:59.08 ID:hbCvyi7q
>>44
意外に平気で自分もびびってる
脇は刺激臭を放っているけど
強烈なワキガの人と同等もしくはそれ以下のレベル

これから熱い季節になるのでどこまで耐えれるか自分でも興味あります
50名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 21:34:50.98 ID:bAHnQ9cq
耐えるのは 自分じゃなくて 周りの人では?
51名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 21:42:01.11 ID:hbCvyi7q
>>50
つまらん
52名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 22:08:59.96 ID:ZNcq461S
山に持って来る人いるね。
手洗うくらいだけどさ。
53名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 22:19:08.81 ID:l7vSzDPG
こんなものを全身に塗りたくるくらいなら普通に風呂に入った方が楽だろ
54名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 22:23:36.30 ID:+Yj2wnVj
>>37
ホテルの水道水は世界規模でアウトだから無茶すんなよ?w
55名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 00:24:23.10 ID:jTZ9AHlf
黒人はきたなくても大丈夫なように皮膚ができてるだろ
56名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:46:19.96 ID:3poleM6O
風呂に入らないと水虫になる
57名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 01:54:21.41 ID:Y0d1OdOB
まさか世界中が日本のように水が自由に使える国が多いと思っているやつばかりで驚いた
2chの大部分を占めるネトウヨは世界に関しての知識が少ないからなってしまうものだと改めて納得
58名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 10:34:23.97 ID:xuNIHGIf
これを風呂と表現するのは強引杉。
59(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/06/20(水) 18:23:44.58 ID:tR+g9aB1
(´-`).。oO(某φ国で売れそうね・・フロ無しのマンションとかフツーだし・・)

全てはフィクション・・モデルとなる架空の国とかここはひとつよろしく//
60名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 18:34:27.65 ID:+ml18TO4
それでこの友人は使ったのか?
使わないだろ、面倒臭がりがこんなの
余計ホセ・メンドクサー
61名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 18:39:30.36 ID:jBuCL5Yo
社畜の泊まり込みが捗るな
62:2012/06/20(水) 18:50:31.76 ID:LyAej6hp
>>1

 俺は普通に風呂に入りたいわ。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 18:52:52.15 ID:rv1OV4Tt
アフリカでは、よくあること。
64名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 19:01:59.95 ID:SVZjzQ/3
どうせ、有機溶剤使ってるんだろ
65名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 19:12:08.54 ID:5l+jHeMQ
>>49

日本でも街を歩いていて、何日も風呂もシャワーも浴びてないらしく1mくらい離れていても
ボワっとした体臭を放ってる人とたまにすれ違うことがある。

旅行か登山かスポーツの帰りらしいことは服装から分るんだが、多分本人は気付いていない。
66名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 19:58:08.59 ID:qRLizRHe
風呂の目的は汗と垢を流し体の内外と心を清めることだと認識しているが
ジェルを塗るだけならどれも果たせそうに無いな
67名刺は切らしておりまして
>57
すげぇww
自分以外をほぼ全員ネトウヨ認定してんのかよwww