【統計】海外投資家の国債保有、23%増の76兆円に 今年1-3月--資金循環統計(速報)[12/06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
124名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 18:18:31.03 ID:ahpc4+7H
>>123
よくわかなんけど。今返しても最初の期日に遅れたらデフォルトでしょ。
125名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:11:32.18 ID:vQNKFj/q
>>111
円建だろうが、財政ファイナンスするような国の通貨は急激に下落するし、一気にインフレになるよ
そもそも言いたいのは、金を刷るってのは現実的じゃなさ過ぎて解決策でもなんでもないし、
外貨建だろうが円貨建だろうが、債務を軽んじちゃいけないってことだが
126名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:16:45.39 ID:ECwo+ykT
>そもそも言いたいのは、金を刷るってのは現実的じゃなさ過ぎて解決策でもなんでもないし、

財政云々は置いといてデフレの日本で金融政策以上の現実的な経済政策なんてねーよw
何が財政ファイナンスなんだか…
127名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:20:07.63 ID:FPfRn0yL
金融政策といっても肝心の金融機関から市中へのパイプを金融機関自体が
絞ってるからな
128名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:21:13.98 ID:ECwo+ykT
>>113
>円安の程度にもよるがハイパーインフレになれば輸出産業にとっても価格競争力より円高による資源高などのデメリットの方が大きい

ツッコミ所満更過ぎるww
そもそも円安の程度でハイパーインフレ云々ってトンデモにもほどがあるだろ
129名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:21:38.31 ID:FPfRn0yL
>>125
現実は債務削減交渉だな。札刷るとか踏み倒すとかはしない。
信用失えば次がないことを各国とも知ってるし。
130名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:23:53.59 ID:ECwo+ykT
>>127
金融政策の目的は銀行貸出じゃなくてインフレ率(わかりやすく言えば為替レート)だよ
銀行貸出なんて相手してたら金融政策と実経済のタイムラグが半端なくなる
131名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:26:14.34 ID:FPfRn0yL
>>130
普通に金融緩和して市中に出回るお金の量を調整しようとしてるんじゃないの
132名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:28:44.79 ID:vQNKFj/q
金融機関が絞ってるというより、比較的優良な企業には資金需要が無い
資金需要があるのは潰れた方がいい企業ばかり
優良企業に資金需要が無いのは、企業のせいもあるけど、制度の面も多々あるから、結局は政治の問題
133名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:29:11.79 ID:qLYZB3vg
>>131
コールレートが設定金利になるようには調整してるよ
134名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:35:34.00 ID:FPfRn0yL
http://www.boj.or.jp/mopo/outline/expbojmp.htm/#p02
これを参考にしてるんだが
135名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:40:44.87 ID:l/FZcAMs
>これは、日本銀行が金融機関に資金を供給したり、逆に吸収したりするために行う取引のことです。
日本銀行はオペレーションにより、金融機関同士が資金を融通し合う場である短期金融市場における
資金の需給関係に影響を与え、同市場の金利(無担保コールレート<オーバーナイト物>)を誘導します
。それが、金融機関が企業に資金を貸し出す場合の金利などに波及し、
経済活動全体に金融政策の影響が及んでいくことになるのです。

ちゃんと言ってる通り書いてるじゃん
136名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:16:48.42 ID:ahpc4+7H
>>125
最近日銀は財政ファイナンスに近い状態になっていると白川総裁だったかアナリスト
だったかが言ってたけど急激に下落してませんね。もうすぐするという話?
137名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:29:37.10 ID:vQNKFj/q
>>136
中央銀行が独立性を有して、物価の安定という職務を全うしようとしているうちは基本的に大丈夫
政府に対して逆にプレッシャーかけてるだけ
138名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:35:58.30 ID:l/FZcAMs
>>137
それなら長期国債200兆くらい買い切りしても
全く問題ないだろうな
139名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:40:55.35 ID:vQNKFj/q
>>138
それは物価の安定にも金融システムの安定にも反対してるだろ
段階的にやるならともかく
140名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:45:41.60 ID:l/FZcAMs
>>139
日銀の物価安定の定義のコアCPI1%にも金融システムの安定にも
全く外れた政策じゃないと思うけど
日銀なら超過預金付利金利の引き上げ、他のオペの大幅縮小、乗り換えルールの変更
償還間近の長期国債とか駆使してデフレターゲット余裕で達成できそうだがw
141名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:54:32.59 ID:iEIEb5WI
>>122
当時は日銀と政府が一体だから同じ。
だからこそ今日独立してるんだよ。

独立性失って財政ファイナンス始めたらあの悪夢再びだ。
142名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 21:58:51.44 ID:vQNKFj/q
>>140
物価の安定ってのは基本はロングタームでみるものであって、
急激な変動や急激な政策変動は金融システムにとってのリスクそのもの
過剰な需要を加えて市場を壊すことは安定から外れすぎもいいとこだろ
143名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:04:19.46 ID:l/FZcAMs
>>142
だからコアを見るんだよ
中央銀行毎にインフレ目標値が総合だったりコアだったりするけど
足元の金融政策はコアを参考にしてするんだよ
総合を参考にしてたら変動が大きすぎるから
ECBさんはコア2%維持してても中長期的な総合物価は
2%にならないなんて言いだし始めたけど

>急激な変動や急激な政策変動は金融システムにとってのリスクそのもの

急激な変動(リーマンショックとか)を対処するのが金融政策で
インフレ率の安定と金融システムの安定と政策金利の
変更とかを全部ごっちゃにしてるんじゃないかww
144名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:05:03.97 ID:ahpc4+7H
>>141
中央銀行の独立性と国債と国債のようなものの違いは関係ありません。
145名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:08:17.52 ID:iEIEb5WI
>>130
政策金利と貸出が昔は連動したからそれで良かったけど今はそうじゃ無い。
146名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:11:15.40 ID:iEIEb5WI
>>144
日本円と日本政府の国債が関係無いと言うのかよ。
じゃあユーロとギリシャ国債も関係無いね。
147名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:14:11.13 ID:vQNKFj/q
>>143
エネルギーや食料品除こうが、過剰に資金供給されたら、金融市場も物価も振り乱れる
急激な変動に対応するのはあたりまえだが、中銀が自ら急激な変動を起こすのはありえないって言ってるだけ
148名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:16:51.85 ID:l/FZcAMs
>>147
FRBの2兆ドルの資金供給でインフレ率がいくら変動したんだ?w
金融市場の乱れが起きたかw?
LIBORもVIX]も一気に下がってたじゃねーかw
金融政策も金融市場もまともに知らないくせに
適当なこと言うなよw
149名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:24:47.88 ID:vQNKFj/q
>>148
リーマン後の流動性が枯渇してるときに数年かけてアメリカの市場で二兆ドル供給するのと、
今の日本で十分に流動性が満たされているときに二百兆円供給することを一緒に語るほうが暴論だろ
150名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:30:49.96 ID:l/FZcAMs
>>149
QE2時は流動性枯渇していたか?
あと日銀もFRBも流動性逼迫には超短期資金供給(地震の時の「100兆供給」)
して、その後デフレ対策(日銀は除く)で長期資金供給をしてんだよね
だからQE1はリーマンから半年も後にスタートしたわけで
ここらへんはよく東京短資の加藤出がFRBやBOEの政策を確信犯として
よく曲解しているわw
馬鹿はよく騙されているけど
151名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:36:42.22 ID:7ubSLI3r
名目成長率が1%高まれば、1%金利が上がるとしよう。
2010年度末で862兆円の国及び地方の長期債務残高の金利が、借り換えごとに上がっていく。
このすべてが10年物の公債で、86兆円ずつ10年間にわたって借り換えていくとすると、
毎年0.86兆円利払いが増え、10年後には8.6兆円の利払い増となる。
一方、税収は、最近のピークの07年度でも93兆円しかない。
名目成長率が1%上昇すると税収が1%増加するとするすると、
名目成長率が1%上昇しても、0.93兆円しか増えない。「上げ潮」で9.7兆円しか増えない。
上げ潮路線で得られる増収と利払い増の差は、10年後でも1.1兆円でしかない。
しかも、重大なのは、利払い以外にも支出を増やさなければならない項目が多々あることである。
 日本の人口は減少していくから、成長するためには、1人当たりの生産物が増えて行かなければならない。
すなわち、労働生産性が上昇しなければならない。労働生産性が挙がれば、いずれ賃金も上がる。
一般に賃金が上がれば、医師や介護士や公務員の人件費も上げなければならない。
年金も上げないといけなくなる。
成長しても、増やさないといけない財政支出が多くて、少しも財政再建にはつながらない。
152名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:43:21.65 ID:8oUiUawG
日本の場合、デフレで困っているんだから、
大量に外国人に買わせて、一気にデフォルトさせれば、
少しは円安インフレ方向に振れるのではなかろうか。

それでも、大したインフレになりそうもないのが、
恐ろしい。
153名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:47:50.70 ID:RztMv2mv
つうかさ・・・このまま行くと、
デフレのまま、円安に動いていって原材料高騰で
スタグフになるんじゃねえの?
今の政府見てるとそのスタグフの最中にも
所得だけさらにデフレが進みそうな予感。
154名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:51:08.03 ID:8oUiUawG
まあ、円安になれば国内産業が息を吹き返すけどな。
155名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:08:25.22 ID:iEIEb5WI
>>140
超過預金金利上げても意味なかったのに更に上げるのかよ。
益々豚積みするだけじゃん。
そのやり方だと政府の財政出動でインフレ引き起こすって事になるけどバブル崩壊時の日本ならともかく今の日本で更に債務拡大してどうすんだよ。
今だけバラまいていずれ税金で回収するなら誰も消費増やさねーよ。
156名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:16:36.61 ID:Cys4doEq
民主党と白川が組めばこんなもんだろうな
157名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:27:48.94 ID:iEIEb5WI
>>153
資源の需要が増えてるのに対して供給は限り有るからね。
土地とか水みたいなものも不足してきてる。

おまけに日本が戦後復興したのと同じ様に新興国がドンドン工業化して輸出しようとするからよほど差別化(円高だろうが売れるもの)じゃないと新興国と同じ賃金まで(正確には生産性に対して同一)下げないと勝負にならない。

だから発想転換して円高を容認つまり円高で上手く回る経済にしないと。
現状は先進国の中で極めて通貨高に弱いからね。
トヨタが国内生産減らしたりと流石に時勢になってきては居るけどトヨタが海外工場に依存するようにならないとな。
158名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:34:09.42 ID:FPfRn0yL
>>157
トヨタは国内年間340万台、海外は500万以上
今でも海外生産の方が多いが
159名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:42:41.57 ID:iEIEb5WI
>>158
国内販売分も海外に依存って意味ね。
というか今度の300万台体制にしても半分輸出前提とか何考えてるんだと。
160名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:46:00.00 ID:FPfRn0yL
何もこうにも現地に工場作りゃ必ずしも安くなると限らないし
車種によっては国内でまとめて生産して輸出した方が効率的
ライン当たりの稼働率とかあるのよ
だから今はアメリカでまとめて作ってあちこちに輸出とかいろいろやってる
161名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:48:33.45 ID:FPfRn0yL
要は投資に見合う台数が確保できないと現地工場は作らないし
というか80円-90円で国内で採算合うとかどんだけ絞ってるのよと
162名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:52:55.90 ID:FPfRn0yL
あとは効率考えればメキシコ当たりの人件費の安い国で集中生産して
アメリカにもっていけばというのもあるが
アメリカ政府の意向もあるし経済性だけで生産拠点を決められないということもある。

まあ自動車生産というのは経済効率面だけじゃ考えられないほど巨大で
各国とも政治的な思惑が絡んでくる。

他の産業でも政治も考慮しないとね。
163名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 00:04:18.65 ID:FPfRn0yL
というか何でトヨタがアメリカで現地生産に追い込まれたのか
知らない人も多いのだなと
164名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:19:19.89 ID:j9YaCuVa
つうかなんだか知らんが、やたら円安してるな
税金通りそうなのにな
165名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:13:17.83 ID:33YjLymg
>>163
なんで連レスするの?
まとめて書きませんか?
166名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 02:15:15.95 ID:4A4F4mHc
>>159
雇用維持を考えてるからこそだろ
167名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:00:47.13 ID:ky7zvr6V
>>155
>超過預金金利上げても意味なかったのに更に上げるのかよ。

超過預金金利は金融引き締めだけど
超過準備の積み上げを言いたいの?
さっきわざわざ短期流動性と長期資産買い入れの違いを書いてんのに
で財政政策なんて一言も書いてないし
金融政策を一から勉強してきてください
168名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:06:36.55 ID:6s9dPaQY
>>157
>だから発想転換して円高を容認つまり円高で上手く回る経済にしないと。
現状は先進国の中で極めて通貨高に弱いからね。

アメリカ、ドイツ、イギリス、カナダと一体どう見たら通貨高に強いんだかw
169名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:29:30.65 ID:LHunBQwg
>>168
内閣府のレポートだと二年目だけ比較して日本は云々言ってるけど、
ソース元の五年間の数値みると日本だけ悪影響が大きい。

その例だとイギリスもずっとポンド高かったし強いドルやってたアメリカ入れちゃダメだろ。
170名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 07:37:37.97 ID:LHunBQwg
>>167
実際は引き締めになったけど付利する事で超過準備が増えれば貸出し易くなるってのが始まりじゃん。そもそも>>140がインフレ策として提案した話で御自身で書いたんじゃ無いの?
引き下げとか付利止めるならその通りだけど。

それと長期国債の買い入れしてマネーサプライ増やすならその分だけ政府が新たに歳出しないと意味無いんだが。金融機関は貸出増やすつもり無いんだし。
国が財政出動して国債増発しないなら金融機関は一応付利される超過準備に豚積みするだけじゃん。
171名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:18:50.18 ID:+d8WLG8j
>>169
イギリスは一時期経済強かったからポンドも強かったけど(実はその時からユーロ含めドル円スイスフラン以外には弱ぶくんでたが)、一旦リーマンが起きると一気に下げたし
あとアメリカの強いドルって、日本で言えば150円にしたあと120円にするような話だろw
172名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:57:18.61 ID:HjSHo0GD
>>170
>実際は引き締めになったけど付利する事で超過準備が増えれば貸出し易くなるってのが始まりじゃん。そもそも>>140がインフレ策として提案した話で御自身で書いたんじゃ無いの?

どこの誰が準備預金付利を貸出を増やす政策なんてデマを言ってんの?あれは存在自体が一種の引き締め策なのに
俺が書いたのは長期国債買い入れという緩和策に対する、日銀の対抗引き締め策として書いてんのに…

あと長期国債の買い入れで貸出増えるかどうかなんて日銀の仕事じゃねーよw
為替、債券市場、株式市場での影響で動かないとタイムラグが半端なくなるわ
公定歩合、窓口指導の時代からやってきたの?
173名刺は切らしておりまして
>>151
税収間違ってない?