【社説】週のはじめに考える ネット時代の「青い鳥」--東京新聞 [06/18]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 09:29:32.32 ID:???
若い世代を中心に「希望論」「幸福論」が盛んです。東日本大震災の影響もありますが、
「失われた二十年」を経て、青い鳥探しが本格化しています。
「十分な収入が得られるか」−約83%の若者が不安に思っています。「仕事」「景気」
「老後の年金」にも80%強が不安を抱いています。今月発表された二〇一二年版「子ども
・若者白書」に掲載された内閣府調査(十五歳から二十九歳までを対象)の結果です。
ところが、いま活躍中の若手評論家や社会学者の受け止め方は、必ずしもそうではありません。
◆駄目なのはシステム
「希望論」(NHKブックス)という対談形式の本の中で、ともに三十歳代前半の評論家と
リサーチャーは、こういっています。
宇野常寛氏(評論家)「希望という言葉そのものに『こんな世の中だから希望が必要』という
ニュアンスが入ってしまうことには抵抗したい。むしろ希望自体は満ち溢(あふ)れているのに、
それを活(い)かせていない日本社会のシステムがダメだという話です」
濱野智史氏(日本技芸リサーチャー)「私はこの日本にこそ希望を見る」「いまこそ無数の
イノベーションをもってして、現実の諸制度に揺さぶりをかける日が来ている」
二十七歳の社会学者、古市憲寿氏も、いま五十歳の人が若者だった一九八〇年頃と比べると
「彼らのほうこそ『不幸』に見えてしまう」(「絶望の国の幸福な若者たち」講談社)といいます。
「そんなに受験勉強頑張りたくないし、インターネットも携帯電話もない生活なんて考えられない」
というのです。
三人の意見は若者の多数派ではないかもしれませんが、「最大多数の最大幸福」追求という
横並び重視の目標が達成困難な時代に入ったと思わざるをえません。
◆進む「選別型社会」
たとえば雇用問題。良い学校に入り、良い会社に勤めることが幸せな人生につながる−多くの
日本人は長年、そう考えてきました。戦後の江田ビジョン(「日本の憲法、英国の議会制民主主義、
米国の生活水準、旧ソ連の社会保障」を理想とした故江田三郎旧社会党書記長の構想)に代表される
「国のかたち」論。従来型の発想なら終身雇用、定年延長などが夢実現の有力な武器になるはずです。
だがバブル崩壊後、人件費削減という企業側の思惑と、自由な働き方を求める若者の価値観とが
奇妙に重なり合い「非正規」という雇用形態が急増。その結果どうなったでしょう。横並びの
定年延長でなく、企業は必要とする人だけ残ってもらう、逆に能力ある人はさっさと別の仕事に
転職する「選別型社会」に変ぼうしつつあるのです。アメリカンドリーム対ブータンの幸福指標
といった対比論議は、もはや日本の現状分析に適合しなくなっています。
高度経済成長期の「総中流」的幸福論ではなく、若手評論家がいうように「無数のイノベーションで
現実の諸制度に揺さぶりをかける」ことが新たな幸福や希望につながるのかもしれません。
げんに海外に留学しなくてもネットを通じて外国語習得ができるとか、医療上の相談に応じて
もらえるとか、同じ趣味の友人を無限に増やせるとか、八〇年代の若者とは比べものにならない
「幸せ」が身近にあるからでしょう。(※続く)
◎
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012061802000134.html
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/18(月) 09:29:42.22 ID:???
>>1の続き
しかしスーパーなどが遠く日常生活にも支障をきたす「買い物弱者」が全国で九百十万人います。
北海道や長崎県では人口の一割です(農林水産省調べ)。車も運転できず病院通いもままならない
人々。高齢者のデジタルディバイド(情報操作技術の格差)を解消してネットを通じての買い物と
宅配、医療相談など生活の利便性を改善することは十分可能なはずです。
また貧しくとも明日に希望が持てたアナログ時代の下町人情とか良い社会規範もデジタル社会の中で
再評価すべきでしょう。
米政治哲学者のマイケル・サンデル氏は先に日本記者クラブでの会見で「東日本大震災のがれき
処理をどうすればよいか」と質問され、次のように答えました。
「スイスの村が核廃棄物処理場の候補地になった時、住民調査をしたら51%が賛成と答えた。
村人たちに補償金を払うことを提案したら増えなかった。逆に賛成は25%に半減した。処理場
受け入れは公共心からであり、カネを絡ませることは逆効果になる」
◆脱バーチャルの世に
ネット社会は、とかく仮想現実の空間と理解されがちでした。
だがゲームやチャットだけでなく、現実社会を変えられる実例を積み重ねることが重要です。
そうすれば「不安」を抱く80%の若者たちも、将来に向けて「青い鳥」を発見できるに違い
ありません。
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:31:43.97 ID:qmASpn86
>仮想現実の空間と理解されがち
そう、がちなだけ
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:34:16.24 ID:octLWHLG
うるせーよ ばかたれ 親の介護でもしてれや
× 失われた20年
○ 失われた30年 ←ここまでは確定
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:38:35.22 ID:qmASpn86
しかしビジネスというより暮らしかメンタルな気
いきなり週の初めから結構深い話題だなと思ったけど、結構興味深かった。
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:39:51.43 ID:NOgU0e6h
現代において必要なのは夢探しでは決してない。むしろ必要なのはサバイバルのテクニックだ。
そもそも高給志向とかは、青い鳥の比喩する幸せとは全く重ならない。青い鳥は素朴で小さな幸福であるべきであって、金銭欲が絡むような性格のものではないのだ。
これを書いた奴はバカだな
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:42:55.96 ID:+z21Ubap
>米政治哲学者のマイケル・サンデル氏
NHKがプッシュして東大で講演とかしてたけど、
この人結局なんなの?ハーバードのスカウトでOK?
>東日本大震災の影響
こんなもんねーよ。
年寄り共は何か事件が起きると世相に結びつけたがるが、
若い連中はその日の暮らしで手一杯な状態。
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:48:45.06 ID:E08/0Qsh
俯瞰すると 意外なことに生活環境はよくなってる気がする
これだけ失われた10年20年と言われながらも
ただ すべてが刹那的になっていることが気になる
12 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/06/18(月) 09:50:20.38 ID:NJ6B008K
>>「スイスの村が核廃棄物処理場の候補地になった時、住民調査をしたら51%が賛成と
>>答えた。村人たちに補償金を払うことを提案したら増えなかった。逆に賛成は25%に
>>半減した。処理場受け入れは公共心からであり、カネを絡ませることは逆効果になる」
どうしてその1例だけでそういえるの?
補償金が貰えることで賛成が増える村もあるんじゃないの?
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:53:05.43 ID:LWd972sh
日本じゃ交付金止めたら原発は一つも動かないと思いますよ
>処理場受け入れは公共心からであり、カネを絡ませることは逆効果になる
すぐに外国の例を持ち出すバカは日記以外の文章を書かないでほしい
写真とって、ブログやって、ゲームやって、つぶやきやって
くっだらない事で、もうイッパイ・イッパイ
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 10:12:31.92 ID:LWd972sh
そういえば福井県知事は原発再稼動と処理場の拒否を同時に主張したよね
>>8 俺の解釈は「全能感でアチコチ覗き、手を伸ばしても
人間が感じる幸せは限られてて基準は自分の中にある」
って感じでやはり素朴なモノとして捉えてる。
マスメディアが幸せの基準を壊してまわっているので
マスメディアがバカ
ああ、民主党に投票して次は維新に入れようと思ってる連中のことですね。わかります。
青い鳥なんているか馬鹿。
> 「最大多数の最大幸福」追求という横並び重視の目標が達成困難な時代に入ったと思わざるをえません。
最大多数の最大幸福は、横並びを意味しないだろ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:00:24.38 ID:/vfKFc2O
希望などもたなくても不自由なく生きていけるから絶望してるんだよw
生物なんて生きる目的を探し出すようなゼたくな状況は不自然なのだから、生理的に無理が出るのはしょうがない。
一方で、夢見たいな大きな事は残されているが、
それは社会のシステム的に、社会の観念的に、無理といわれる状況があるので絶望している。
また、何か自己実現しないといけないかのような風潮や、メディアが作る冷笑的コミュニケーションルールも原因。
無職でもただ生きてるだけでも後ろ指刺されないような社会でなくてはいけない。
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:24:33.84 ID:fLSe4UeW
俺が幸せになる方法
充分な睡眠時間を確保(1日に10時間くらい)、
仕事中にサボってネットでロシア語の勉強したりロシア語のポップソングを聴くこと、
残業は全くせずに早めに家に帰り、小型のロボットを自作すること(ちゃんと歩くやつ)
綺麗な女の子と映画みたり、Hすること。
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:25:08.12 ID:E1Oz9WOo
そこで生活保護ですよ
今50代が若者の時はいい学校を出てきれいな彼女はべらせていい会社に入って適当に出世して
いい車に乗って郊外に一戸建建てて子供と奥さんに囲まれて、そんなささやかな希望しか無かったけどな
老後?そんな先のことまで考えなかった
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:39:18.64 ID:unL6DdPa
>◆脱バーチャルの世に
>ネット社会は、とかく仮想現実の空間と理解されがちでした。
>だがゲームやチャットだけでなく、現実社会を変えられる実例を積み重ねることが重要です。
>そうすれば「不安」を抱く80%の若者たちも、将来に向けて「青い鳥」を発見できるに違い
>ありません。
爆笑させてくれるぜ!!東京新聞!!!
一番青い鳥症候群に取り付かれてるのはお前んとこじゃねーかよ!!!!
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 13:50:19.67 ID:cKPsEKeV
東京新聞さん
公共心、ネット活用が重要なら
記者クラブ制度やめたら?
いわゆるゆとり世代のサッカーの香川がドイツに渡り大ブレイク、香川に関してはゆとり批判が
許されないような状況になってるのを見ると、まあ所詮世代格差論などこの程度かとは思うわな。
それに香川がドイツで成功して日本人サッカー選手のイメージをも刷新したわけだけど、それを
上の世代のサッカー関係者(特に海外移籍に失敗した選手たち)もまんざらではなく感じている
ところがある。「俺の頃は時代が悪かった。今ならば香川ぐらいは活躍できる!」と言いたげw
若者の希望論は若者だけじゃないってことなんだよなあ。若者はすごい、だから先駆者の俺らも
すごいと言いたいおっさんおばさんはいっぱいいる。
関税減らして工場も海外に移り
少子化放置で内需も減少…
20年前から少子化対策に本腰入れて
子供手当8万位に
高校まで無償に無利子奨学金年50万位誰でももらえる
成人まで医療費無料
妊娠検診も勿論無料
紙おむつと粉ミルクと離乳食は消費税無し
この位は最低でもやっておけばよかったし
あと10年位ならぎりぎり間に合うからさっさとやった方が良い。
>「買い物弱者」が全国で九百十万人います。
>北海道や長崎県では人口の一割です
北海道は土地が広いからわかるけど
長崎県はなんで?
あそこは隅々まで電車網が整備されてて、その上幾らのっても100円でしょ
社
説
は
社
説
板
で
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 08:04:38.55 ID:4Cmc2vK/
民主と自民と公明、多数だけで大事なことを推し進める、野田・前原達の独裁政治。
かつての自民党でさえそんなことを、やってこなかった。
こんなことが放置されていていいのか、日本も政治の暗黒時代が始まった。
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 08:47:43.22 ID:B27FNTHC
>>28 長崎は離島が多くて、その殆どが限界集落だから。
32 :
名刺は切らしておりまして:
さようなら青い鳥、か。
何もかも懐かしい…。